ガールズちゃんねる

学生時代テストの点どれくらいでしたか?

112コメント2019/07/04(木) 12:26

  • 1. 匿名 2019/07/03(水) 17:35:13 

    私は、国語と英語は毎回80点台くらいで苦手な数学と理科は50点くらいでした。
    社会は微妙で70点くらいでした。

    +12

    -4

  • 2. 匿名 2019/07/03(水) 17:35:50 

    それ聞いてどうなるの?

    +101

    -4

  • 3. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:03 

    理系90以上
    文系80
    保健とか家庭科みたいなの30

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:26 

    85から98くらいかなー

    +16

    -1

  • 5. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:28 

    ねぇ、誰か
    そばにいるよ〜お、
    なんていう歌かわかる?
    ずっともやもや
    女の人歌ってテンポ速いんだよなぁ

    +1

    -21

  • 6. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:31 

    物理3点
    生物7点
    衝撃的すぎて今でも覚えてる

    +96

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:34 

    平均93点くらい。
    だいたい良かったけど数学が下げてた。

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:46 

    中学の話?

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/03(水) 17:36:59 

    歳をとったので覚えてない

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/03(水) 17:37:17 

    国英 95
    数学 35

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/03(水) 17:37:37 

    文系科目は学年トップとってたけど、理系科目は平均以下だったよ…

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/03(水) 17:37:37 

    ガル民の知能調べてんの?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/03(水) 17:37:45 

    学生って大学?高校時代?
    大学の時ってテスト用紙返されたっけ?

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/03(水) 17:38:08 

    100点をとった記憶はある

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/03(水) 17:38:39 

    >>5
    テルマじゃないの?

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:00 

    これって、高校生のころ?
    赤点だらけだったよ。
    それでもなんとか大学まで行けたし、就職も出来た。バブル後だったから大変だったけど。
    今の子たちは本当にきついんだろうなあ。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:02 

    中学の時は国語と英語と社会が得意で毎回80~90の間くらいだったよ
    数学と理科は大の苦手でいつも40~60の間だったけど笑

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:07 

    地理・数学50
    他はほぼ95〜100点

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:16 

    高校の時、
    数学は赤点ギリギリ、
    英語は80〜95とか( ˙-˙ )

    英語は好きな先生だったから
    めちゃくちゃ頑張ったんだな〜!
    他教科と差があるけどさ(・・;)

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:24 

    国語は勉強しなくても90点以上はとってた。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:29 

    英語、国語、社会 90点以上
    理科、数学 20点…
    なにか障害 あるのかな?ってくらい勉強してもしても数学ができなかった!

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:33 

    >>5
    青そばテルマ 
    山にいるね

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:49 

    中学の頃平均点が35点だったけど、さすがにこのままではヤバイと思い、高校の時一念発起して勉強しまくったら平均87点まで上がった。
    あの時のおかげで今業界第2位の企業に勤められてる。あの時頑張ってマジでよかった...

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:11 

    中学の数学は10点
    高校の数学は70点台

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:12 

    中学までは大体毎回どれかの教科ではクラスで一番だった
    あの頃が人生のピークだったわ…

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:13 

    国語だけ70点とかでそれ以外は30点とかw

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:32 

    国語はほぼ満点
    数学は赤点ギリギリ
    他は70くらい

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:36 

    理数系 85から95
    文系80から85
    他は80前後

    だが、地理は30あたり

    謎である

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:41 

    数学は20点とれればいいほうでした。
    平均点が15点になるような鬼畜なテストをつくる教師は、それはそれはデブでした。ええデブでした。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:53 

    小学生の時は100点~90点代
    中学生の時は90点代~80点代
    高校生の時は80点代~0点
    大学生の時は90点代~80点代

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/03(水) 17:41:12 

    大学の時、しょうがなく受けた中国語で18点だった。
    100点満点のテストで平均点は84点。
    私以外は全員落ちずに、1人で再テストを受けさせられた。
    友人たちには日本人ならなんとなくでも答えれば点数取れるだろって散々バカにされ。
    だから中華料理は好きだけど、中国語のメニューは大嫌いになった。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/03(水) 17:41:37 

    高校生になってから数学は10点以上とれたことない…
    いつも0〜2点

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2019/07/03(水) 17:41:40 

    普段男子から相手にされない私がクラスで唯一数学のテストを98点取ったと先生に発表されて、その日は男子からもすごいすごいと褒められまくった。
    たったあの一回だけだったけど。
    普段は85~75くらい。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/03(水) 17:42:08 

    学生時代っていつの話よ?

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/03(水) 17:44:51 

    学生時代テストの点どれくらいでしたか?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/03(水) 17:45:02 

    そもそも平均点が何点なのか偏差値にもよるでしょ
    偏差値40のバカ高で平均点80点台で90点とか自慢ならんし
    偏差値60のそこそこ賢い学校で平均点が50点の中60点取れたらそれなりにすごいし
    偏差値70の進学校で平均点が40点の中20点でもバカ高よりはすごいし

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/03(水) 17:45:11 

    進学校の60点と底辺校の90点じゃ価値が違う。
    偏差値聞きなよ。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2019/07/03(水) 17:45:16 

    >>1
    国語って読者好きかと才能だと思う。特にセンター試験とかの全く読んだことない文章問題とか

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/03(水) 17:45:22 

    数学0点取った事あるのは流石に私だけかw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:02 

    日本史が8点とか10点だったなあ
    年表を覚えて将来なんの役に立つのかと思った理工系
    今でも歴史の暗記教育は無駄だと思ってる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:06 

    数学が理解できなさすぎて、6点取ったことある

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:46 

    中学ではノー勉でも80代、少し勉強すれば90代
    高校では10~30点。赤点回避点。
    大学受験失敗しました🤗
    勉強する癖をつけておけば良かった

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:47 

    >>36
    バカ高、バカ高ってゆうな😢

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2019/07/03(水) 17:46:50 

    >>13
    大学はABCDEの評価しかわからなかった。
    E➡授業に来ない、全く理解していない。
    D➡この講義は相性が悪かったのでしょう。
    C➡最低限の内容だけ覚えている。出席もしてたし単位やるか。

    ほぼCCCCCCCCCCCCCCCCCで単位を稼いだだけ。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/03(水) 17:47:02 

    英語、日本史、現文古文は平均点6,70点でも毎回80点以上だった
    数学、物理は平均60点でも20点前後だった

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/03(水) 17:49:12 

    >>38
    センター国語なんて、流れ作業やろ。
    自分を無にして解けば、9割とれる。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/03(水) 17:50:16 

    大学の院試、電磁気学で200点満点の6点。
    「この分野、興味ないの?それともわからないの?」って聞かれて「どっちもです」と答えた。
    こんな私を拾ってくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/03(水) 17:50:22 

    私も数学0点とったことあるw
    しかもそのテスト、また再テストされたんだけど、また0点で笑っちゃったよねw
    塾に行ったら数学だけ平均80点は行くようになった。
    他の教科は50~70点以内ぐらいw

    こんなんだから順位も下から20位以内だった…
    大人になってから勉強の大切さに気がついた。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/03(水) 17:51:55 

    >>39
    いえいえ、ここにもおりますよ!w
    算数・数学とにかく苦手というか、全然頭に入らなかった。常に赤点。
    その代わり好きな教科だけに力を入れるタイプだったので、
    英語・日本史などは平均点以上。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/03(水) 17:52:11 

    中学なら最低80点代だったかな
    高校の時だいたい平均点が30点切ってて、勉強しても出来ないのにこのテストやる意味ある?って思った記憶はある…笑
    進学校のテストってなんであんなに難しいの…

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/03(水) 17:53:36 

    >>47
    え?それで受かったの?
    専門じゃないの?
    大学院の試験って英語と専門の試験ぐらいじゃないの?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/03(水) 17:54:08 

    高校の頃、物理がさっぱり分からなくて20点くらいで泣いた

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/03(水) 17:56:41 

    卒業して5年経つから忘れた!
    4点取った記憶はある!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/03(水) 17:57:59 

    国語や社会は70~90
    英語・理科は50,60
    数学は20,30

    得意不得意の差がかなりあった

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/03(水) 17:58:07 

    そういえば、近所の野球推薦で高校に入った子、数学のテストで6点だったってお母さんが言い回ってた。
    それでも無料で高校に行けるウチの子!って‥
    すごいけどそんなに我が子の点数を広めてやるなよってちょっと引いた。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/03(水) 17:58:42 

    化学と物理と数学はみごとに10点台
    たぶん0点なのを先生が一生懸命に式とか説明文の途中まであってる箇所を探して0点にはさせまいと点をつけてくれてた
    学年で後ろから2番とか3番とかだった
    先生ありがとう

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/03(水) 18:00:57 

    中学から数学は0点か2点しか取ったことない。

    情報処理は90点以上。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/03(水) 18:01:27 

    1度だけ0点とったことあるw

    名前書き忘れた
    テスト後先生に謝って名前書かせてって言ったけどダメだった
    今は笑える思い出ww

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/03(水) 18:02:38 

    中学のときは五教科480点くらいだった

    高校では、英語グラマー29、英語リーダー30、数学13、物理0、地理85、現代文90、古文100、日本史100

    親に意向でずっと国公立受験コースにいたから酷いものでした(結局cラン私立に行きました)
    わたしが今戦略たてるなら、数理を切り捨てて英語に注力する

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/03(水) 18:03:45 

    >>43
    うちの娘が言われたみたいでおばさんも嫌な気持ちになったけど、あなたが娘だと思って言うね!
    「ゆうな」なんて使うからバカとか言われんの!
    「いうな」だよ!少しは本読みなさい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/03(水) 18:05:14 

    >>46
    無にする必要w煩悩よ 去れ!😣

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/03(水) 18:05:49 

    学校のレベルが高ければ試験問題の難易度も高いし、ここで点数だけ聞いてもあまり意味はないと思う。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/03(水) 18:06:27 

    どの教科も平均80点
    中学時代

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/03(水) 18:06:30 

    >>60
    敢えて、そう書いたんだよ👌

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2019/07/03(水) 18:07:20 

    高校初めての試験で結構いい点とったのにクラスで40人中36位と伝えられた
    このクラスすごい、やばいと思ってたら担任から
    「ごめん!出席番号次の人と間違えた!!」
    あ、じゃあ次の人・・・・・・
    ちなみに正しくは6位で安心した

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/03(水) 18:09:10 

    0点取ったことある

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/03(水) 18:09:17 

    >>38
    国語の読解こそ論理的思考でしょう
    理系の人でも本当に出来る人は国語も点数取れてるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/03(水) 18:09:30 

    >>59
    理系の科目はともかく国語がそんなにできて英語がそんなにひどい理由がわからない。もしかして難読症でアルファベットがよく読めないとか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/03(水) 18:10:06 

    5教科で
    150点行ったことありません。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/03(水) 18:22:48 

    嘘だと思われると思いますが100点満点のテストで1点をとりました‪w黒歴史です笑笑

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/03(水) 18:22:51 

    英語は最高25点。
    数学は中学のときは18点だったのに高校に入ったら先生の教え方がうますぎて、最高が99点になった。100点じゃなかったのは自分の単純なミスで△だったのが悔しい。。

    英語出来ない人ほど子供に英会話習わせたがるって合ってると思う。私は絶対に習いに行かせたい(´xωx`)

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/03(水) 18:23:37 

    5教科20点だった

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/03(水) 18:25:48 

    >>62
    イヤ、本当にレベルの高い学校はそれでもみんな高得点を取るんだよ

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2019/07/03(水) 18:28:00 

    中学生まではどの教科も基本的に90点以上。
    高校に入ってから全然ついていけなくなって、数学は20点もなかった。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:47 

    思い出せません。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/03(水) 18:33:57 

    高校時代。

    英語90点台。現代文80~90点。社会全般、地学、生物、古典70~80点。化学60点前後。物理40点前後。数学10点前後。

    英語と数学は常に学年360人中、10番以内をキープしていた。数学は当然、後ろから数えてだけどw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/03(水) 18:43:33 

    0点だよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/03(水) 18:55:31 

    中間→赤点ギリギリ
    期末→90点台
    追い詰められないと力を発揮できないタイプ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/03(水) 18:58:13 

    国語だけは学年1位
    数学は赤点

    たぶん学習障害なんだと思う。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/03(水) 19:01:48 

    英語と国語はほとんど90点代、悪くても80点代後半。
    理数系と社会は30点〜50点ぐらいをうろうろ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/03(水) 19:19:24 

    国語と社会は90
    英語は60
    数学は40

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/03(水) 19:20:09 

    国語数学地理90点
    物理英語50点

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/03(水) 19:28:26 

    >>2
    がる民の調査。
    結果によって主の今後のがるちゃんとの付き合い方が見直される。
    (勝手に言ってます、主さんごめんねw)

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/03(水) 19:36:48 

    100点→がんばった甲斐あったな
    90後半→チッ(舌打ち)
    90前半→は?採点ミスでしょ?
    80後半→問題がおかしいんじゃない?
    80前半→問題、テスト範囲外から出してるでしょ?
    70代→今回、他の教科力入れすぎて勉強手薄になってたからしょうがない
    60以下→とったことない
    こういう感覚の成績でした。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/03(水) 19:39:26 

    数学は小学中学と高校数1までは100点に近かった。
    高2で数ⅡBで全国模試で30点取った時は衝撃的だった。
    あれで大学文系にしてしまったけど
    元々理系家系だから理系にしとけば良かったな。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/03(水) 19:39:28 

    (細かい性格なもんで)
    「60以下」→「69以下」 です。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/03(水) 19:39:36 

    7点も100点もとった。
    7点は建築の力学で、100点は建築法規で。

    こんな偏った点を取っていても、卒業試験では両教科ともなかなかの成績を残し、工業高校の建設科を無事に卒業しました。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:39 

    高校の時の成績でいうと
    理数系は常に赤点 0点も取ったことある。
    文系は平均85~95点くらい。たまに100点
    担任に「理数系以外は素晴らしい成績です」と微妙な褒められ方をされていた

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:40 

    理数系は90点以上
    文系は20点とか赤点
    この差は...自分でもびっくりする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/03(水) 19:54:30 

    だいたい80点以上、数学だけ52点位
    一夜漬けで覚えるのが得意だったから

    でもって ぜーんぶ忘れてるから 40点取ってた子より確実にバカだよ 自信ある!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/03(水) 20:25:53 

    社会 90から100
    英語 30たまに10
    その他 70前後

    英語がマジで出来ない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/03(水) 20:26:41 

    中学のとき
    5教科の合計が200点くらいで、学年240人中200位くらいだった
    国語と社会が50〜60点くらい、英語が40〜50、数学と理科が20点くらいっていう感じ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/03(水) 20:44:41 

    中学の頃、5教科で450とってた。
    で、頭の良い人ばかりの高校に行ったんだけど、数学の平均が11点とかで、私9点笑

    衝撃すぎて忘れられない高1の秋。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/03(水) 20:47:11 

    国語だけはいつも満点で先生に気持ち悪がられてた。
    先生が私に満点を取らせたくなくて、100点越えのテスト(ボーナス問題付き)が作成されたけど、満点とっちゃった。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/03(水) 21:04:48 

    国語だけ平均以上。高校の3クラス合同レベル別授業では特進コースだった。
    他は殆ど赤点レベルで、特に数学は基礎クラスでもついていけなかった。数学は常に赤点
    数学どころか算数すら出来ません。未だに。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/03(水) 21:20:18 

    平均的に30点ぐらい。
    赤点ばっかの追試ばっか。(笑)

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/07/03(水) 21:22:58 

    国語80点
    数学30点

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/03(水) 21:31:54 

    高校生のとき数学で100点満点中11点だったことある。留年かぁ…と落ち込んだけど、平均点が30点だったから大丈夫だった。

    ちなみに小学生→児童
    中学生、高校生→生徒
    大学生→学生

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/03(水) 21:45:13 

    >>84
    70代?随分とお年なんですね。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/03(水) 22:04:06 

    小5の娘が4年まで30点とか40点とか普通にとってきてた。、
    途方にくれてたんだけど、
    5年になったら突然勉強を前よりするようになり
    今のところ70点以上ばかり。
    どうしたんだろ!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/03(水) 23:11:02 

    期末テスト返ってきました!
    [結果]
    現代文 93
    古典 99
    英表 98
    コミ英 98
    数学 98
    世界史 100
    地理 93
    化学 98
    広告 98
    保健 95
    家庭科 98

    夜遅くまで勉強頑張った甲斐がありました!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/03(水) 23:14:32 

    国語英語数学は大体80点以上だったけど
    苦手な社会理科は大体50点以下、最低点は4点!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:29 

    県下で3番目の高校に通ってた
    苦手な科目が88~89点
    得意な科目が98~99点

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/03(水) 23:15:40 

    名前がないから0点て意味不明だよね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/03(水) 23:26:04 

    家庭科美術100
    英語90
    国語70
    理科系70
    数学40
    社会系20

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/03(水) 23:35:45 

    悪い点数を取った事がトラウマになって、
    その二桁の数字が大嫌いになった。気持ち悪い!

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/04(木) 00:21:19 

    >>57
    なんだよ情報処理って

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2019/07/04(木) 00:43:23 

    数学95
    理科90
    社会75-85
    国語70前後
    英語80

    アスペか自閉症を疑われてました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/04(木) 04:54:45 

    数学12点
    社会・日本史96点

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/04(木) 09:51:25 

    中学生の頃、数学だけが苦手で壊滅的に点数低くて
    他の教科は80点以上は常にとってた
    3年生の頃に数学で30点とってしまった時は、担任の先生が数学教師なので
    放課後に補修してくれたっけな
    それでも高校入試も壊滅的な点数でした(笑)
    偏差値低い高校でよかった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/04(木) 09:52:49 

    >>107
    プログラミング系の授業なんでしょう
    商業高校とかにはよくあるよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/04(木) 12:26:00 

    英語はいつも赤点だった…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。