-
1. 匿名 2014/09/30(火) 23:16:37
ふと
改めて自分の子供の頃を
思い出してみました。
小学校の時に社会の授業で、公害により
水俣病・イタイイタイ病にかかってしまった被害者の
話を聞いて具合が悪くなり
それから社会の時間になると
パニックを起こしてトイレにこもるという
行動を起こして問題になった
ということ あったわぁ‼︎と
自分で改めて振り返り
思い出してビックリしました。
みなさんも
ちょっと思い出してみませんか?+43
-6
-
2. 匿名 2014/09/30(火) 23:17:29
消費税がなかった+171
-4
-
3. 匿名 2014/09/30(火) 23:18:48
路地はほとんど土の道+78
-2
-
4. 匿名 2014/09/30(火) 23:19:12
2歳くらいまで髪の毛が全然生えて来なかった
+34
-1
-
5. 匿名 2014/09/30(火) 23:19:14
3歳までオランウータンに育てられていて、狩の最中に人間に保護された+16
-62
-
6. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:28
子供の事にしゃしゃり出てくる親はほとんどいなかったな。よくも悪くも放任だったように思う。+242
-3
-
7. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:36
家の鍵は普通に開けてたし、近所の家にも遊びに行ってたなぁ。
今は近所付き合いもほとんどない。+198
-2
-
8. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:36
5番の人のコメ、しょーもなすぎる+94
-5
-
9. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:38
小学生の半ば頃から土曜日が休みになって嬉しかった!+163
-2
-
10. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:44
そういう社会現象は全く覚えてない
みてたアニメとか‥
私はデジモンとか犬夜叉とか
ぴちぴちぴっちとかみてたなあ‥
あとみるもでぽん!+63
-1
-
11. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:53
主さん、大丈夫?!Σ(・ω・;)+19
-6
-
12. 匿名 2014/09/30(火) 23:20:58
水10のゴリエww+108
-2
-
13. 匿名 2014/09/30(火) 23:21:07
お腹すいて粘土食べちゃった(笑)すっごい苦いしまずい!!!+10
-5
-
14. 匿名 2014/09/30(火) 23:21:17
毎日駄菓子屋に50円玉握って行ってた。
50円あればアメもチョコも結構買えた。+118
-0
-
15. 匿名 2014/09/30(火) 23:21:38
写真見返すとハイウエストww
前髪少し残す髪形ww(親の趣味)
そん時はなんも思わなかったなー+32
-2
-
16. 匿名 2014/09/30(火) 23:21:57
放課後、ふっつーに1人で帰ったり、帰宅後も1人でうろちょろ遊んだり、公園とか空き地でお花摘んだりしてた。
本当今じゃ考えられない位、4.5歳くらいで1人でお使いいったり。
当時も誘拐とか変な人とかいたんだろーけど、情報化社会じゃなかったからなぁ。
今じゃ幼い子が1人でいるのみたらギョッとするもんな。変な事件に巻き込まれないか心配…
住みにくくなったなぁ。+199
-0
-
17. 匿名 2014/09/30(火) 23:22:44
幼少期は平成だから
すごい変化!は無いけど夕方のアニメとか歌なら覚えてるなぁ
あと阪神の優勝!+13
-2
-
18. 匿名 2014/09/30(火) 23:23:11
オラオラしてたwwww+5
-11
-
19. 匿名 2014/09/30(火) 23:23:27
30年前も幼稚園にいくまえにおかあさんといっしょを見てた記憶ある。番組名違うかな。。
ゴン太くんもいた。+75
-1
-
20. 匿名 2014/09/30(火) 23:23:34
5、つまんねーくせにコメントすんなや+22
-15
-
21. 匿名 2014/09/30(火) 23:24:13
阪神淡路大震災かな
わたしがほんの小さな頃ですが揺れた記憶ならあります+26
-1
-
22. 匿名 2014/09/30(火) 23:24:19
チョコパイが光輝く豪華なお菓子だった。
今は全く食べないけど。
甘いのが苦手になったんですよ。+80
-0
-
23. 匿名 2014/09/30(火) 23:24:19
道徳の時間の教科書の話、今思い出してもつらくなる。
広島の被爆者のお父さんが具合悪くて寝ていて
小学校から帰ってきた女の子が
お父さんを起こさないよう そっと頬ずりする話。
きっと 幼いながらに、お父さんがいなくなってしまうかもって 不安だったんだよね。
戦争は絶対ダメ。
戦争の授業をよくしてたけど
今もちゃんとあるのかな?+103
-2
-
24. 匿名 2014/09/30(火) 23:24:26
将来の夢を発表する場面や、作文の課題があると毎回困った。夢は幼稚園の頃からなかった。毎回困り果てて嘘書いてた。辛かったんだよ。+31
-1
-
25. 匿名 2014/09/30(火) 23:24:59
アイドルや歌手に憧れて、Mステ見ながら自分も歌って踊ったりしてました(笑)
口パクで音楽流してなりきってるやつとか父にビデオカメラで撮ってもらってたらしく、今見返すとと恥ずかしすぎるw+59
-0
-
26. 匿名 2014/09/30(火) 23:25:16
消費税が無かった!
百円玉だけ握りしめてアイスを近所の個人商店まで買いに行ってた。
当時コンビニもあんまり無かったな〜+93
-2
-
27. 匿名 2014/09/30(火) 23:25:27
光GENJI全盛期でコンビニまでローラスケートで行ってた。靴の上から履くタイプのローラスケートで重たくて結局帰りは手に持って帰ってたなぁ〜。
+39
-2
-
28. 匿名 2014/09/30(火) 23:26:49
あの頃は髪の毛真っ直ぐサラサラだった。今何でこんなうねってんの!+71
-1
-
29. 匿名 2014/09/30(火) 23:27:14
保育所の担任が本当に神様のように誰にも差別無く良くしてくれる先生だった
担当クラスが無いおばさん先生は本当に差別しまくりの意地悪で子どもながらに腹が立った
+22
-1
-
30. 匿名 2014/09/30(火) 23:27:39
バブル崩壊
ゆとり世代
デジタル化の間
バブルが崩壊した頃に生まれ、
小学校の途中で土日休みになって、
外で遊ぶのと家でゲームをするのが半々。
ふわふわした不安定な時代だったなぁ。。+43
-2
-
31. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:00
平和だった。
日本が好景気で、みんな幸せそうだった。
今じゃ信じられないけど、世界最大の3銀行が全て日本の銀行だった。
でも教師は平気で殴るし、いじめられても我慢するしかなかった。+55
-2
-
32. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:06
通学路にある薬局の前にコン○ームの自販機があった
釣り銭レバーを押すとジーッカシャッて音が鳴るから皆で記念撮影!って言って自販機に向かってピースしてた何も知らなかったあの頃w+66
-3
-
33. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:10
MEIJIから「なんきんまね」って、殻付き落花生そっくりのお菓子が出て、
本物ソックリでびっくりした。
も一度食べたい。+7
-1
-
34. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:13
中学生時代、いきなり前ぶれもなく先生が
「在日二世の差別について」
話出しました。
私の学校では、在日韓国人がクラスに2〜3人いて
どのクラスも差別やイジメなどなかったので
この話をきっかけに、何故かよそよそしくなったと言うか
タブーな話題になりました。
障害の話を先生がする時も思うのですが
「可哀想な人達。同情しましょう」
みたいな雰囲気がとても嫌だ。
イジメがあったなら話し合う事も大事かもしれないが…。
トピを見て不意に思い出しました。
+60
-1
-
35. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:16
円周率3,14から3になりブルマから短パン
黒電話からプッシュ電話+39
-2
-
36. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:29
その辺の花の蜜とかチューチュー吸ってた(笑)
冬にはつららをポキっと折って食べてたし。
みんなやってた。+224
-1
-
37. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:31
親友がほぼ24時間うちにいたw
ご両親が忙しかったから。
うちの親も 喜んでた。
ゆるい時代だ。+67
-2
-
38. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:36
学校から帰って近所の公園に行けば、必ず誰かいるから一緒に遊んでた。
年上の子が小さい子の面倒見たり、みんなごちゃまぜで色んな遊びしたから名前も顔も知ってて当たり前。だから、何かおこっても誰かが家に行って知らせてくれたり。
今の子は遊ぶところないから、DS持ってマンションとかのロビーで集まって黙って通信してゲーム。
何だか見ると虚しくなるわ。+126
-3
-
39. 匿名 2014/09/30(火) 23:28:49
襖にクレヨンで弟と落書きしてました。
母が帰ってきたのに気づいた私は
とっさに「消さないと怒られるよ」と
バケツに水をくみ襖にバシャッと・・・。
幼稚園の頃だけど
一応やっちゃいけない事と
判別は出来ていたらしい。
お母さん、ごめんなさい。+21
-0
-
40. 匿名 2014/09/30(火) 23:29:01
学校帰り花の蜜とか吸ったり
大声で歌を唄いながら帰ったり
縦笛でチャルメラを吹きながら帰ったり
今思えば恥ずかしい小学生時代(笑)
+137
-1
-
41. 匿名 2014/09/30(火) 23:29:36
幼稚園抜け出してバーボン飲みながら麻雀やってました+3
-20
-
42. 匿名 2014/09/30(火) 23:30:17
特に悩みもなく遊ぶことばかり考えていた(笑)+41
-1
-
43. 匿名 2014/09/30(火) 23:30:24
みんなより頭が良くって(事実)、浮いてた。
なんでみんなこんなにバカなんだろう…って思ってた。自分が頭が良いだけだった。+13
-7
-
44. 匿名 2014/09/30(火) 23:30:40
+165
-0
-
45. 匿名 2014/09/30(火) 23:31:38
20
まず君が面白いこと言ってから批判しなよ+7
-13
-
46. 匿名 2014/09/30(火) 23:31:47
鍵っ子で学校から帰ると机の上にいつも100円玉が机の上にあった。兄と一緒に宿題して、100円握り締めて、近所の駄菓子屋にいつも行って居た。いつもほとんど兄の友達と一緒に遊んで居た。男の子のする遊びばかりしてた。木登り、スケボーした覚えがある。毎日、お兄ちゃんが遊んでくれた。お兄ちゃん大好きだった。有難うお兄ちゃん‼︎今も変わらず大好きだよ‼︎感謝してるよ‼︎゚+。:.゚ஐ♡+40
-4
-
47. 匿名 2014/09/30(火) 23:32:23
公衆電話が赤色。+27
-2
-
48. 匿名 2014/09/30(火) 23:32:49
幼少期に戻りたいわ〜+38
-2
-
49. 匿名 2014/09/30(火) 23:33:54
りかちゃん人形やぬいぐるみが怖くて一人で遊べなかった。
でも、ちびまる子ちゃんのプラスチックの人形は大好きだった。+15
-1
-
50. 匿名 2014/09/30(火) 23:34:51
小学生の時私の一言が全校集会を招いてしまった。
クラブ活動を逆向き読んでしまいました。当時意味など知りませんでしたし、今でも差別などしません。
学校の過剰反応に少しびっくりしました。
+9
-1
-
51. 匿名 2014/09/30(火) 23:35:41
一人遊びが得意な子供でした。アリの巣をつついたり、
ヨモギの葉を石で潰してけがもしてない膝小僧にくっつけて
遊んでました。+37
-1
-
52. 匿名 2014/09/30(火) 23:35:57
お尻の見せ合いっことかしなかった?+4
-6
-
53. 匿名 2014/09/30(火) 23:36:24
子供の頃ツツジの蜜をチューチュー吸ってたなぁ、と思ってたらうちの娘もドヤ顔でツツジチューチューしてた!+52
-2
-
54. 匿名 2014/09/30(火) 23:37:23
28
私も初潮後から鳥の巣みたいにうねってぐちゃぐちゃ
それまで黒髪艶々まとまりやすい毛だったのに
私は幼稚園の頃からはぶられやすく友達がいませんでした。
子供は異分子を感覚でかぎ分けるんですかね
幼稚園上がる前、これから社会に出ていくことが嫌でした。
悲しくて仕方なかった。もう自分は一生自由にはなれないんだと思って
コミュ症の兆候は既にあったなと+28
-0
-
55. 匿名 2014/09/30(火) 23:37:34
ランドセルが黒と赤しかなかった。男子は黒で女子は赤。
いまはカラフルだしデコってるし、海外セレブまで愛用って。。。+78
-1
-
56. 匿名 2014/09/30(火) 23:37:37
土曜日のお昼は新喜劇見ながら、お好み焼き食べてたなぁ~。
おやつはルマンド、ホワイトロリータ、シルベーヌ♪+52
-1
-
57. 匿名 2014/09/30(火) 23:37:56
小学校の門の前に堂々と学研のおまけを配るおっさんがいた。
後、ひよこ釣りとか。知ってる人いるかなぁ?
今ならあり得ない+68
-1
-
58. 匿名 2014/09/30(火) 23:38:08
そういえば500 円札があったな。
若者は知らないよね。+45
-4
-
59. 匿名 2014/09/30(火) 23:38:45
近所の子とろう石でひたすらお絵かきしてた!
今そんなの売ってるのかな
後はポケモンのポリゴンリアルタイムで見てた
+24
-0
-
60. 匿名 2014/09/30(火) 23:38:58
今より積極的だった+16
-1
-
61. 匿名 2014/09/30(火) 23:39:15
ウンチするとき、ウ~ン、ウ~ンと唸ってました+29
-1
-
62. 匿名 2014/09/30(火) 23:39:53
お金をかけなくても遊べた。
今は何をするにもお金がかかる。+57
-1
-
63. 匿名 2014/09/30(火) 23:40:09
下校途中に人の家になってるグミをこっそり食べてました。+42
-1
-
64. 匿名 2014/09/30(火) 23:41:31
ギョウチュウ検査のシールを肛門にぺたんと貼ることが、すごく屈辱的で嫌だった。
+69
-1
-
65. 匿名 2014/09/30(火) 23:42:05
昔は犬の糞が通学路に地雷のようにあった。
野良犬もいたし、今みたいなマナーも徹底してなかったのかな?
最近は袋持たずに犬散歩してる人いませんよね+43
-0
-
66. 匿名 2014/09/30(火) 23:42:11
近所の子とろう石でひたすらお絵かきしてた!
今そんなの売ってるのかな
後はポケモンのポリゴンリアルタイムで見てた
+4
-0
-
67. 匿名 2014/09/30(火) 23:42:33
フエルトでマスコット作ることに燃えていた。+54
-0
-
68. 匿名 2014/09/30(火) 23:42:57
家が貧乏だった
そのことに薄々気付いていた+32
-2
-
69. 匿名 2014/09/30(火) 23:45:40
近所のおじさんが怖かった
他人の子供に普通に怒鳴る時代でした
+58
-0
-
70. 匿名 2014/09/30(火) 23:46:21
自分が生まれてきてここにいるのが凄く場違いに感じた
心細くて、早く家に帰りたいそんな気持ち
でもある日の夕方、誰もいない部屋でこの世で生きてくことの諦めのような悲しい気持ちが一杯になって眠った日のことを覚えてます。あの日を境に場違いな感覚も徐々に消えていきました+21
-3
-
71. 匿名 2014/09/30(火) 23:47:41
小学2年の時に忘れ物が多すぎて、先生にビンタされた。
でもその先生の事が大好きでした。+23
-1
-
72. 匿名 2014/09/30(火) 23:48:58
昔、テレビのチャンネルの主導権は父。
野球の延長なんかになったら最悪だった。
今、我が家は子供が独裁政権
一緒にドラえもんを観てる…
+63
-0
-
73. 匿名 2014/09/30(火) 23:49:55
座薬をよくやられました
押さえつけられて恐怖
なんともいえない気持ち悪さ
もう何十年も座薬使ってませんが、大人になった今、あれを自分でやる自信がないです。+16
-0
-
74. 匿名 2014/09/30(火) 23:51:00
広島住みです。
小学生のころの夏休み、
夏休みのとも っていう冊子が
配られていました。
そこには、毎年必ず、戦争の
物語がのっていました。
こどもながら、その話が怖くて怖くて
がんばって読んで、机の奥に入れてました。
それでその机の奥がずっと怖かったです。
テレビではだしのゲンもしていました。
家でついていた時、見たくない!
見たくないって泣きました。+33
-1
-
75. 匿名 2014/09/30(火) 23:51:30
じゃじゃまる! ピッコロ! ポーロリー+58
-0
-
76. 匿名 2014/09/30(火) 23:51:40
ゴム飛びを女の子たちで集まってしてた。
ゴムの位置が足首から始まってだんだん上に…。
ただ飛ぶだけじゃなく、いろんな技もあったな。
あとはリリアンとかも懐かしい。+59
-0
-
77. 匿名 2014/09/30(火) 23:53:47
怪我をしたら基本赤チン。
へたすると「唾でもつけときなさい」で終わる(笑)。
今、子供が怪我をするとキズパワーパットをはってあげる。
時代は進んだな〜。+52
-0
-
78. 匿名 2014/09/30(火) 23:56:47
生理が来るのが嫌でした
ずっと子供でいたかったので
学校から配られる性教育のプリントや小冊子は親に見られるのが嫌でした。
あとナプキンのcmも気まずくて提供がユニ・チャームとかウィスパーとかあった時cmの度にトイレとか行ってた
+28
-0
-
79. 匿名 2014/09/30(火) 23:57:16
50さん、どういう意味?+6
-1
-
80. 匿名 2014/09/30(火) 23:57:39
イタズラするとお灸+6
-1
-
81. 匿名 2014/09/30(火) 23:59:36
台風が来ると、近くのお寺に家族そろって銀杏拾い+14
-0
-
82. 匿名 2014/10/01(水) 00:00:14
あー
小学低学年で体操服忘れてまさかのパンツで授業させられた
今じゃ体罰よね、考えられない時代だ〜
+30
-0
-
83. 匿名 2014/10/01(水) 00:00:36
朝5時から毎日のようにアニメの再放送
夕方もアニメ
ゴールデンタイムもアニメ
+35
-1
-
84. 匿名 2014/10/01(水) 00:07:21
田んぼでカエルのたまごを採って水槽で育てた。ずっとオタマジャクシのままだと思っていたおバカさんでした。
+8
-0
-
85. 匿名 2014/10/01(水) 00:08:27 ID:WxOvvpI5wj
土曜日は4時間授業だった ひらけ!ボンキッキでやってた「およげたいやきくん」が大ヒット ドリフをみて笑ってた 社会問題ではロッキード事件があった+32
-0
-
86. 匿名 2014/10/01(水) 00:10:09
休み時間は普通に蛇口を逆さにして水道水をゴクゴク飲んでいた。今みたいに水筒を持参で登校なんて、遠足とか特別な日くらい。+83
-0
-
87. 匿名 2014/10/01(水) 00:10:33
汚い話、蟯虫検査のう○ちは、ぼっとん便所だった為、
新聞紙の上でやってました。ごめんなさい。
+12
-2
-
88. 匿名 2014/10/01(水) 00:17:15
掘っ建て小屋みたいな家や、狭いボロアパートに家族何人もで住んでる家庭が結構あった。今は立派なマンションや戸建てに住んでる家庭が多い。+22
-0
-
89. 匿名 2014/10/01(水) 00:18:17
昔は正月三が日なんてスーパーもお店もどこもしまっていて、コンビニなんかなかったから、おせちやお餅で過ごしてた。
貰ったお年玉握って正月開けたら開く近所のオモチャ屋に行って、欲しいものを買って嬉しかった記憶が…
待ち遠しいというか、直ぐには欲しい物は手に入らないんだという体験は凄く大事だなと今でも思う
昔は良かった+62
-1
-
90. 匿名 2014/10/01(水) 00:21:21
自分が小さい頃は、こけて擦りむいたってツバつけておしまいだったのに、今は擦りむいただけで病院に消毒に連れてくる親にびっくりした
時代なのかもしれないけど、弱い子が多すぎるなぁと
+26
-0
-
91. 匿名 2014/10/01(水) 00:22:14
ガチャガチャが20円とかで出来た…。ちょっと高価なのでも100円で。
今は200円のものが主流ですよね。+33
-0
-
92. 匿名 2014/10/01(水) 00:24:50
ダンゴムシ集め+15
-0
-
93. 匿名 2014/10/01(水) 00:25:21
10Mくらいのがけによじ登ってた。
生きててよかった。
+16
-0
-
94. 匿名 2014/10/01(水) 00:27:08
小学校の体重測定が男女共、パンツ一丁でやってた。
高学年になると恥ずかしかった。
今は、体操服着てやるよね。+49
-1
-
95. 匿名 2014/10/01(水) 00:34:56
文化住宅に住んでた時はお風呂がついてなくて、銭湯が休みの日は家の裏(洗濯物とか干せる所)で行水をしてた。
外から見えないようにすだれとかで囲って、お母さんが一生懸命お湯沸かして、たらいに注いで湯加減調整してくれたりして…不便だったけど、あの時代はあれはあれで良かったなと思います。
+15
-1
-
96. 匿名 2014/10/01(水) 00:51:35
母親同士べたべたしてなかったよね
ランチ行くとか 考えれない+77
-0
-
97. 匿名 2014/10/01(水) 00:52:53
小学校低学年の成績表の担任からの通信欄に、花係(花瓶の水かえ係)に立候補してくれましたが、皆に花を持ってこないように呼びかけるのは止めて下さい。
と書かれていた。
全く覚えていないけど、大変申し訳ありませんでした。+22
-0
-
98. 匿名 2014/10/01(水) 01:00:44
大人になったらボディコン着てディスコに行くのが当たり前なのだと思ってた。
女は短大行って、就職したら2〜3年で寿退社するのが当たり前だった。
20代前半で子供産んで誰もが専業主婦で。
自分もそういう人生を送ると子ども心に思ってたな。
今と全然違うね(;´Д`A+39
-1
-
99. 匿名 2014/10/01(水) 01:19:46
体育係の時、先生がなかなか来ないのをいいことに
みんなで体育館でワーワー遊んでたら
担任登場し
体育係は往復ビンタ2往復、その後腹筋背筋500回
50週走るをみんなの前でさせられた
翌日熱をだし、全身筋肉痛
まー自分が悪いんだけどさ、今ならニュースになってるかもね+28
-1
-
100. 匿名 2014/10/01(水) 01:21:14
外で遊んでました 木登りしたり 知らない公園探したり 家の中で遊ぶのキライだったなー
日焼け止めなんて塗らないから一年中真っ黒でした
+20
-0
-
101. 匿名 2014/10/01(水) 01:24:33
給食を運んでる時に追っかけっこしてた男子が突っ込んできて汁物がこぼれ胸元から臍上まで火傷。
その日に限ってとろみのある中華スープで激熱だった。
救急車で病院に運ばれ一生痕が残るかも…と当時は酷い火傷だったけど20年経って今はシミ程度まで薄くなりました。+23
-0
-
102. 匿名 2014/10/01(水) 01:29:38
みんなおばさんなんだねぇ〜+9
-19
-
103. 匿名 2014/10/01(水) 01:31:03
世の中知らず
時間をただすごしていた+16
-0
-
104. 匿名 2014/10/01(水) 02:10:39
小学校が歩いて1時間かかっていた。
今思えばよく6年間通ってたな。。。
朝は村ごとで集団。
帰りはバラバラ。
今の時代では考えられないですよね(^_^;)
歩いて帰って、近所のおばちゃんに挨拶したり、犬がいる家の庭に入って犬と遊んだり。
犬は子犬が産まれるとみんなで押しかけたり、スルメでザリガニ釣り、ねこじゃらしでカエル釣り、バケツもってオタマジャクシ捕り。ヒキガエルつかまえて名前つけていた。
懐かしいなああ(o^^o)+29
-0
-
105. 匿名 2014/10/01(水) 02:52:40
子供の頃、家に「パパママバイバイ」ていう絵本があったんだけど絵が独特ですごく怖くて近づけなかった。たかが絵本なんだけど、今でも検索しようと思えないからトラウマだわ(笑)+19
-0
-
106. 匿名 2014/10/01(水) 03:02:08
私が小学校低学年の頃までは、スーパーやコンビニのレジ袋なんて無かった
茶色い紙袋が主流
初めて白いレジ袋が我が家に登場した時、祖母ちゃんが
「こりゃ良いのもらった♪」と凄く喜んで大切に大切に保管&コレクション
どこに行くにもレジ袋持ってお出かけしてたなぁw
+21
-1
-
107. 匿名 2014/10/01(水) 03:03:34
小学生の頃、赤い羽根募金で募金したらもらえる羽根を名札につけるのがちょっとかっこいい感じだった。+48
-0
-
108. 匿名 2014/10/01(水) 04:01:20
100円玉で缶ジュースを買うと20円お釣りが来た
土曜日は家で昼ごはんを食べながら女の60分を見てた
人生についてほとんどの事は女の60分から学んだと思う+28
-1
-
109. 匿名 2014/10/01(水) 04:14:45
裏の空き地でドラクエごっこしていた。
ヒャド!って叫びながら蟻地獄に氷ぶつけたりしていた。
メラとかベギラマは火を使うと怒られるから封印されてる設定だった。+6
-0
-
110. 匿名 2014/10/01(水) 04:17:02
口避け女流行った+29
-1
-
111. 匿名 2014/10/01(水) 04:32:51
無計画な子供だったので
終業式の日は家出するような大荷物で帰ってた。
右手に習字道具、左手に絵の具とバケツ、ランドセルには丸めた画用紙…。
+45
-1
-
112. 匿名 2014/10/01(水) 05:58:02
103さん
親が入れ知恵したり、処世術を教えてくれない限り
子供はみんな世間知らずですよ。+6
-1
-
113. 匿名 2014/10/01(水) 06:16:47
友達と意味もなく公園でDSしてた。+6
-2
-
114. 匿名 2014/10/01(水) 06:39:20
大好きなお母さんを苦しめる
小姑や友人や近所のおばさんに
殺意を抱いていた。
その大人のオンナ事情みたいなものに
慣れ?すぎたことが
要領のいい人間になるどころか
女がすごく苦手な女になってしまった。
でも子供の頃は必死だったなぁ、と
子供にとって母の存在の大きさを
改めて思います。+15
-1
-
115. 匿名 2014/10/01(水) 06:41:55
ポストが四角くなかった。
ダイナマイト型だった。
+8
-1
-
116. 匿名 2014/10/01(水) 06:44:33
よく縦笛を友達と吹きながら帰りました。
スカートめくりされたり
男子とすれ違うときは
「バーカ!」としか言わず
あとはタマという可愛いネコがいて
毎日寄っていじくりまわして
みどりのおばさんにさよならーって
横断歩道渡って
冬の朝は霜柱踏むのが忙しくて
あとかなりの確率でおしっこをガマンしながら
帰路についたなぁ。
なんて幸せだったんだろう!!!+32
-2
-
117. 匿名 2014/10/01(水) 07:27:43
小学校の時、たまごっちとポケベルが流行って隠れて遊んでた。
セーラームーンの絵を書いて遊んでたな。
いまでもセーラームーン書けます、笑+7
-1
-
118. 匿名 2014/10/01(水) 07:49:19
学校に、家で咲いている花を持っていくのが楽しみでしょうがなかった。
担任の先生が朝の会で、「今日は○○さんが花を持ってきてくれました。ありがとう。」と言ってクラス全員から拍手をもらえたときの嬉しさ!!
あのときは健気な少女だったな~+34
-1
-
119. 匿名 2014/10/01(水) 07:57:03
駅や市街から徒歩数分の場所なのに家に鍵がかかってなかった。
保育園の頃から近所にお菓子買いに行ってたし
、結構遠くの公園とか行ってた!国道沿いの車やトラックがビュンビュン走ってる場所に住んでたのに(´・_・`)
今じゃ信じられないし、自分の子が同じことしようとしたら恐ろしすぎる。+14
-0
-
120. 匿名 2014/10/01(水) 08:26:58
田舎なので長靴履いてドブの中を歩いて帰ってた笑+11
-0
-
121. 匿名 2014/10/01(水) 08:44:58
男の子に負けないくらいわんぱくだった!
たぶんクラスの女の子の中でも1番やんちゃだったのではと
木があればすぐ登るし木登りは誰にも負けなかったし、どんな虫でも触れたし虫取りだってお手の物(笑)
川があればどんな小さい川でも入った・・・!
男の子と一緒に冒険隊作ったり秘密基地作ったりして
力勝負もよくしてたし、チャリンコの速さは誰にも負けないくらい早かった・・・と思い込んでいた
そしてセーラームーンと同じくらいウルトラマンが好きだった(笑)
今はお洒落と化粧が大好きで、虫も触れない(笑)+13
-0
-
122. 匿名 2014/10/01(水) 08:55:10
夏休みの午前中は必ず
タッチの再放送見てた。
タッチの再放送毎年
やってた気がする。
+15
-0
-
123. 匿名 2014/10/01(水) 09:26:01
108さん
女の60分www
懐かしい!私も観てた!
あと学校から帰って大映ドラマの再放送観るのが楽しみだった。+12
-0
-
124. 匿名 2014/10/01(水) 09:37:35
台風が来ると傘持って外へ。
高いところから飛び降りて飛ぼうとしてた。+10
-0
-
125. 匿名 2014/10/01(水) 09:40:45
近所の空き地に家を建てようぜ!とみんなで板とか木とか集めてた。
建つわけなかったけど楽しかった。+15
-0
-
126. 匿名 2014/10/01(水) 09:43:58
友達みんなで冒険して迷子になろう!って歩き回ってた。
でも必ず道を覚えている賢い子がいて、普通に帰れてしまう。+12
-0
-
127. 匿名 2014/10/01(水) 09:48:24
葉っぱ隊踊ってた。懐かしい…+9
-0
-
128. 匿名 2014/10/01(水) 09:49:46
いつも兄の後ろに隠れていました。私の意見はなんでも兄が通訳してくれていたので、現在立派なコミュ症です(ーー;)+8
-0
-
129. 匿名 2014/10/01(水) 09:55:36
終礼の連絡の時間はいつも
先生「なにか連絡ありますか?」
生徒「はい!今日はバスの曇った窓に絵を書いてる人がいました、あとがつくのでやめましょう!」
生徒「はい!今日は石蹴りしながら通学してる人を見ました、やめましょう!」
みたいなかんじで、みんな正義感に満ちてた。みんなまじめだったなぁ。+20
-1
-
130. 匿名 2014/10/01(水) 10:12:11
学童保育とかなかったから、パートからお母さんが帰ってくるまで一人でふらふら遊んで待ってた。
年の離れたお姉ちゃんのハイヒールこっそり履いたり。+11
-0
-
131. 匿名 2014/10/01(水) 10:36:34
昔の買い物とかは、市場だったらカゴをぶら下げて持って行ってた!
省エネだったなぁ
あと、うちの班がみんな仲が良くて、学校終わったり休みの日も子どもも(時には親らも)みんな集まってバドミントンしたり縄跳びしたりゴム飛びしたり
小さい子も『マメ』としてちゃんと配慮したり、車が来たら『危ないから端寄って~』て声出したり
こういう事で子ども同士の関わりや思いやりを学べた
+6
-1
-
132. 匿名 2014/10/01(水) 10:52:03
5歳くらいから1人でお酒やタバコのおつかい行かされてた。たまにおつりが貰えたから行ってたけど、今だとありえないよね(^_^;)
+20
-0
-
133. 匿名 2014/10/01(水) 11:03:13
兄が居るので、基本パシリ状態だった(;´д`)
なんでも言う通りに動いてた。それが当たり前だったw+7
-0
-
134. 匿名 2014/10/01(水) 11:28:01
従兄と一緒に真っ黒になるまで遊びまわってました。
民家のすき間をひたすら探検したり、木登りしたり。
いたずらもたくさんしてました。
社宅(5階建て)の屋上から水風船を投げて笑ってた。
人も車もあるというのに、今、思うとおそろしい+7
-0
-
135. 匿名 2014/10/01(水) 11:36:27
みんなの読んでて、時代は違うんだろうけど
どれも懐かしく感じる〜(^ ^)
親近感♡
田舎だったので、山の中の川で子供だけで遊んでましたね。なんでもその場に居る子供達だけで解決していました。
後は、近所の飼い犬を散歩させて良いですか?って聞きに行って、他人の犬を散歩させたりしてました(笑)+10
-0
-
136. 匿名 2014/10/01(水) 11:39:51
105 さん!
うちにもその絵本ありました!!
実話でしたよね。
米軍機が民間宅に墜落してしまったお話だったと記憶しています。
凄く悲しいお話でしたね(/ _ ; )
+4
-0
-
137. 匿名 2014/10/01(水) 11:53:12
休みはよく駄菓子屋に行ったっけな
学校の近くにあるから登校中にノートも買ったな
その駄菓子屋は今はもうない…寂しいな+7
-0
-
138. 匿名 2014/10/01(水) 11:58:11
第1,3土曜日が学校やったのが懐かしい+7
-0
-
139. 匿名 2014/10/01(水) 12:05:02
子供のとき公園でボール遊びしてたのに今じゃその公園もボール遊び禁止になった、、、。
友達と遊ぶときも『○○ですが□□ちゃんいますか』て家電してたけど最近はケータイ持ってる子が多いからそんなことしなくていいんだろうね+6
-0
-
140. 匿名 2014/10/01(水) 12:06:28
病弱だったから
休むと必ず近所の友達が給食のパンと手紙を
自宅まで持参してくれてました。
夏休みのラジオ体操も毎日休まず参加すると
筆箱が貰えたんだけど
熱出して飛び飛びにしか行けず
ノートか鉛筆しか貰えなかったな~
今は人並みに過ごせてるけど
当時は悲しい思いを沢山したな。+6
-0
-
141. 匿名 2014/10/01(水) 12:08:38
女の子同士だと砂でお団子作ったりのおままごと。男の子が混じると近所の色んな所に段ボール持って秘密基地作りに行ってたなぁ~( ´_ゝ`)+7
-0
-
142. 匿名 2014/10/01(水) 12:25:17
500円札ありました!+8
-0
-
143. 匿名 2014/10/01(水) 12:26:00
女の60分なつい!
テレッテッテッテレー チュッチュ
テレッテッテッテレー うっふーん
まだテーマ曲覚えてた笑+3
-1
-
144. 匿名 2014/10/01(水) 12:36:54
131さん
昔は学年が違っても一緒に遊んでましたよね〜♡
小さい子の呼び名は「マメ」なんですか!
私の地方は「おみそ」でした(笑)+5
-1
-
145. 匿名 2014/10/01(水) 13:30:18
今29才なんですが、小学生時代にTシャツに膝上丈のスパッツというスタイルが流行ってたww今考えるとかなりダサいけどその当時は周りも同じような子ばかり。
+13
-0
-
146. 匿名 2014/10/01(水) 13:34:41
家でのセルフカットで、いつもいつも髪型が美川憲一そっくり(>_<)切られるのが嫌で泣きながら逃げ回っていたら鬼のような形相の母親がハサミを持って追いかけて来たのを強烈に覚えてる。母親はこの髪型が一番似合うと思ってたみたい。その反動で中学生からずっとロングにしています。+8
-0
-
147. 匿名 2014/10/01(水) 14:49:45
保育園のお散歩の時に当時大人気だったビックリマンチョコを引率の先生が買ってくれたこと。先生がポケットマネーで買ってくれたので保育園には絶対内緒と箝口令を敷かれました(笑)いつもは厳しくて若干恐がられていた先生だったので尚更うれしく感じて覚えています。鈴木先生元気かなぁ。+3
-0
-
148. 匿名 2014/10/01(水) 14:56:39
36
ヒマワリの種も食べてた
あとはオシロイバナの白い粉を手につけたり+7
-0
-
149. 匿名 2014/10/01(水) 15:07:55
昔は町内会とかあって近所付き合いが多かったのに今じゃ道であったら挨拶程度。+1
-0
-
150. 匿名 2014/10/01(水) 15:09:50
縁日で今では見かけなくなったカラーひよこを釣ってた
親が育てるの上手だったため全部ニワトリになるまで成長した
カラーひよこはすぐ死んでしまうという事を大人になってから知った+5
-0
-
151. 匿名 2014/10/01(水) 15:11:18
小学生のときは家族揃って夕飯が当たり前だったのに兄弟が結婚したり働き出したりでその当たり前がなくなった
大晦日は紅白派とドラえもん派で別れて喧嘩もしたな(笑)+5
-1
-
152. 匿名 2014/10/01(水) 15:41:26
ダンゴムシを突いたら丸まるのが面白くてずっと突いてた
オジギソウを触ったらお辞儀するのが面白くてずっと触ってた+11
-0
-
153. 匿名 2014/10/01(水) 15:46:17
BB弾や爆竹や水風船で遊んでた
全部駄菓子屋で売ってた+5
-0
-
154. 匿名 2014/10/01(水) 15:58:10
毎日お風呂に入ってるのになぜか友達の家で一緒にお風呂入って遊んでた
プール感覚?
人様の家でわりと自由に遊んでた+12
-0
-
155. 匿名 2014/10/01(水) 16:27:55
桜餅の桜の葉っぱは食べられる。と聞いて、街路樹の桜の葉っぱを食べた。
男の子の友達と遊ぶことの方が多くて、爆竹で遊んでて鼻に怪我した。+4
-0
-
156. 匿名 2014/10/01(水) 16:41:42
貧乏だった
親二人とも共働き
家には視力の弱い(障害者手帳を持っていたレベル)祖母がいたけど外に連れていってくれる等はなく、学校から帰ってくると ほぼ毎日向かいの幼なじみの家にいた 毎日おやつだしてもらったりトイレ使わせてもらったり…今 考えると本当に迷惑だった と思う
もし自分の子供が毎日友達連れて来たら嫌だもの
今は引っ越してしまったけれど会えるならそのお家の方に感謝と迷惑かけたことを伝えたい
小さい頃は地域で子供をみるという考えがまだ残っていたと思う+14
-0
-
157. 匿名 2014/10/01(水) 16:54:45
お風呂は銭湯で、友達と行ってた。
プールごっこして遊んだ。
そのうち、お風呂で泳いではいけません
と、注意書きが。
本当に無邪気だった。
たまに、コーヒー牛乳も飲んだなあ。+10
-0
-
158. 匿名 2014/10/01(水) 17:03:37
バブル弾けた後に生まれた
小学生の途中で土曜休みになった!
外で遊んだり、たまにゲームもしてたかな?
円周率は3.14だった
川で手を洗ったりしてた!
班旗が川に流れたりもした
今じゃ、川には柵がついて外観も悪くなって残念(;_;)+4
-0
-
159. 匿名 2014/10/01(水) 17:11:42
家族でドライブした帰りに、ハローマックかバンバンに寄ってもらえるかという期待と不安
基本、国道沿いだから子供が「ハローマック行く!」って看板見つけて叫んだときは、
もう寄るに寄れなかったんだろうな、と免許取ってから気が付いた+10
-0
-
160. 匿名 2014/10/01(水) 17:24:33
リカちゃんファミリーがそろってる子の家に遊びに行く日と
シルバニアファミリーがそろってる子の家に遊びに行く日と
おままごとセットがそろってる子の家に遊びに行く日と
ゲームソフトがそろってる子の家に遊びに行く日と
色々あったそれぞれみんな分担してた
上記3つは「お片付けで家に帰るのが遅れた」ということになりがちだった+8
-0
-
161. 匿名 2014/10/01(水) 18:15:34
好きな子のリコーダーをこっそり吹いたなあ。
匿名でラブレターも入れたけど、翌日ちょっとした騒ぎになり
自分だと言い出せず…。
我ながら気持ち悪っ!
+6
-2
-
162. 匿名 2014/10/01(水) 18:23:15
公立の幼稚園しかなく、おまけに遠くて幼稚園児の体力じゃ歩けなくて毎日路線バスで幼稚園に通ってた。
そして、バスの中には車掌さんがいて切符を買う大人も居て、切符をパチンと切っていた。車掌さんはいつも同じ人で、みんなでトマトと読んでいた。何故トマトだったのか?まるっきり覚えていない。+3
-0
-
163. 匿名 2014/10/01(水) 18:26:21
白鳥麗子でございますが流行ってて、『オーッホッホッホ』って、学校からの帰り道大声で叫んでた....+9
-0
-
164. 匿名 2014/10/01(水) 18:26:55
151です
別れてやなく分かれてでした+1
-0
-
165. 匿名 2014/10/01(水) 18:31:44
トイレの花子さんがほんとにいると思ってて、放課後とか誰もいないトイレに入るのが怖かったー!+7
-0
-
166. 匿名 2014/10/01(水) 18:54:02
親が働いていて一切構ってもらえない子供だった。
近所のあちらこちらの家に上がり込んで、迷惑がられていたと思う。
振り返るといろいろあって子供時代の自分が可哀そうに思えて涙が出てくる事がある。
+9
-0
-
167. 匿名 2014/10/01(水) 19:05:51
親は悪い事したら容赦なく殴ってくださいと先生に言っていた。
隣近所のおいちゃん、おばちゃんから愛情もって怒られたり心配されたりしてた。
夕方、ピープーと豆腐屋が通る頃になるとかならず玄関の外に放り出されて号泣してる子供がいた。
+10
-0
-
168. 匿名 2014/10/01(水) 19:17:25
あまりに嫌な事なので(そんな風には思う)、本能からか記憶から消えてしまいました。
嫌な感じなのはわかりますが、全く覚えていません。+2
-0
-
169. 匿名 2014/10/01(水) 19:32:03
小学生の時に探検隊なんて作って近くの山登ってみたり、秘密基地なんて作ってみたり…☆
家の中で遊ぶなんて事滅多にありませんでしたね。+6
-0
-
170. 匿名 2014/10/01(水) 19:35:04
ビエネッタw
食べたくて食べたくて、でも買ってもらえなくて。
大人になったら死ぬほど食べてやろうと思ってたけどいつの間にか忘れてた
このアイスってまだあるの?+11
-0
-
171. 匿名 2014/10/01(水) 20:08:46
170
箱でもカップでも売ってるらしいですが、
売ってる場所は減った気がします。+7
-0
-
172. 匿名 2014/10/01(水) 20:09:21
母親がおもちゃをなかなか買ってくれず、憧れのリカちゃんハウスはダンボールで作っていた(ToT)
あの頃は何も思わなかったけど友達引いてたのかな(^_^;)+4
-0
-
173. 匿名 2014/10/01(水) 20:15:31
母親がおもちゃをなかなか買ってくれず、憧れのリカちゃんハウスはダンボールで作っていた(ToT)
あの頃は何も思わなかったけど友達引いてたのかな(^_^;)+3
-0
-
174. 匿名 2014/10/01(水) 20:17:17
ビックリマンチョコは1人3つまでしか売ってもらえなかった。+6
-0
-
175. 匿名 2014/10/01(水) 20:51:11
学校の階段、トイレの花子さん、ぬ~べ~等怖い話の漫画とかとにかくホラーが大好きだった。
夏休み中は昼も夜もテレビで怖い番組が沢山やってたからすごく楽しかった。+5
-0
-
176. 匿名 2014/10/01(水) 20:52:03
髪の長い三つ編みに憧れてたのに、
母さんにカットされ
兄弟みんな、蛍ちゃんみたいな髪
少し長くなると、大木ぼんとみたいな。
今の小学生が羨ましい。
+8
-0
-
177. 匿名 2014/10/01(水) 20:59:28
149. 匿名 2014/10/01(水) 15:07:55 [通報]
昔は町内会とかあって近所付き合いが多かったのに今じゃ道であったら挨拶程度。
今ってそういうのないんですか?
私は子供の頃子供会とかいうのがあって無理矢理行かされてて、自分から輪に入れないタイプだったからすごく苦痛でした。
お菓子とか物貰えるだけが楽しみではあったけど。+3
-0
-
178. 匿名 2014/10/01(水) 21:00:30
一回だけ近所のお家の柿を取って食べた。
あの時はごめんなさい。+3
-0
-
179. 匿名 2014/10/01(水) 21:03:05
A液とB液を昆虫に注射する
昆虫セットがあった。
今思うと、怖い。
+8
-0
-
180. 匿名 2014/10/01(水) 21:12:28
小学校は体操服にブルマで通学してた。
学校でよくお尻叩かれた。
+6
-0
-
181. 匿名 2014/10/01(水) 21:17:52
とんぼに糸をつけて飛ばしてた。
今思うと悪いことしたな~。+3
-0
-
182. 匿名 2014/10/01(水) 21:19:44
便秘のヒドイ子供だったので よくイチジク浣腸された(´・ω・`)
浣腸が嫌いで逃げ回った記憶があるw+4
-0
-
183. 匿名 2014/10/01(水) 21:25:31
義理チョコシステムなんてなかったから楽だった+4
-0
-
184. 匿名 2014/10/01(水) 21:26:21
ビエネッタわかるわ〜!成人してからスーパーで見つけて箱入りのを買ったけどたいして美味しくなかったなぁ。もっと濃厚な味だと思ってた。+9
-1
-
185. 匿名 2014/10/01(水) 21:28:14
夏休みは毎朝ラジオ体操がほぼ強制的でした。今はないよね?自由参加かな?
ラジオ体操のたびに ハンコを押してもらいました。+7
-0
-
186. 匿名 2014/10/01(水) 21:33:31
初めて覚えた歌謡曲が、
聖女(マドンナ)たちのララバイ+4
-0
-
187. 匿名 2014/10/01(水) 22:04:48
班で登校中に、おしっこを漏らして、
黙っとけばバレないのに、泣いてしまってばれた。
近所のかっこいいお兄ちゃん達がいたので、めっさ恥ずかしかった。+4
-1
-
188. 匿名 2014/10/01(水) 22:31:21
共働きで鍵っ子だった。友達の家のお母さんは専業主婦でいつも家に居るから羨ましかった。
母親が私に鍵を渡すのを忘れた時、鍵がなくて入れないから玄関の前で宿題やりながら待ってた。12月だったからすごく寒かった。+4
-0
-
189. 匿名 2014/10/01(水) 22:38:03
こっくりさんはやってた
自称霊感があるという女の子が、取り乱して泣いたり…。
あと、ザリガニとりにハマって田んぼあぜみちでつかまえてた。カエルとか、めだかとか。
かなりの野生児だったな~
我が子にはさせられないけど。+6
-0
-
190. 匿名 2014/10/01(水) 22:42:07
豆腐屋さんが鐘鳴らしながら自転車で豆腐を売りに来ていた。
うどん、そば、中華そばは麺屋さんで、麺をペラペラのあぶらとり紙みたいな大きな紙に包む手さばきが凄くてやりたかったこと。
遠足の前の日は駄菓子屋が大混雑。
サンリオでみんなのたぁ坊が差別か何かで発売中止になったこと。
光GENJIはかぁくんが大好きだった。
のりぴー語が流行った
ロケット鉛筆が画期的だった
今みたいに金髪の親はほとんどいなかった。
ほんと昔の子供の方が今の子供より楽しん事沢山してたなぁって自分が親になって思う。+5
-0
-
191. 匿名 2014/10/01(水) 22:52:42
ジュースのタブがプルタブ?じゃなく、離れるものだったこと+7
-0
-
192. 匿名 2014/10/01(水) 22:54:15
蟻の巣を探す為に蟻の後追いかけて穴を掘り続けたり、スイカの種をお庭に埋めて毎日お水あげたり、亀に糸で紐付けてゆっくりお散歩行ったりした
馬鹿だったなぁ+2
-0
-
193. 匿名 2014/10/01(水) 23:11:52
東京ラブストーリーの再放送をやってて、友達の家で観てたら、
鈴木保奈美が「カンチ、セックスしよっ!」って言い出して
友達のお母さんが焦ってた。+3
-0
-
194. 匿名 2014/10/01(水) 23:12:55
お小遣い貯めて近所の駄菓子屋で宝石箱って名前のアイスを食べるのが好きでした。
チョコミントのアイス食べた時は衝撃的だった。
雪山作ってミニスキーでジャンプに毎回チャレンジして成功したことがない。あの無駄にチャレンジしてた頃が懐かしい…。+4
-0
-
195. 匿名 2014/10/02(木) 01:43:59
あ゛~めっちゃほのぼのするトピだ。+2
-0
-
196. 匿名 2014/10/02(木) 02:00:04
ビエネッタのアイスをあげている方がいましたが 私はレディボーゲンのアイスです クイズダービーのあとに八時だよ全員集合があって 大体その時間帯にCMがありました
レディボーゲン♪の曲にのってスプーンでアイスがくるくるっと…美味しそうで食べたいと両親にねだりましたが高くて買ってもらえませんでした
結局食べた事がありません
後、土曜日の夜は 日本昔話→クイズダービー→八時だよ→土曜ワイドの順に見てました
TV番組が今よりずっとおもしろかったです+4
-0
-
197. 匿名 2014/10/02(木) 02:05:25
つぶつぶみかんの缶ジュースが好きだった。
最後つぶつぶが出てこなくて底をコンコンしながら飲んでた。+6
-0
-
198. 匿名 2014/10/02(木) 02:19:46
145さん
わかる!私なんて蛍光むらさき色のスパッツはいてたからねww
さすがに男子にばばくせー!って、言われたけど。
私はまわりがみんな生理になっていくなか、
なかなかならなかったので、修学旅行中、寺で
生理になりますように…と、祈ってた(((・・;)
無事願いは叶いましたが(笑)
+4
-0
-
199. 匿名 2014/10/02(木) 02:36:27
アンバサとメローイエロー
ジュースの種類が今みたいに豊富じゃなかった+3
-1
-
200. 匿名 2014/10/02(木) 08:30:52
幼稚園の時に、祖父の通夜?で、大人が忙しくしていたので、一人でトイレに行きトイレから出ようとしたその時、トイレの穴に落ちた。運よく便器につかまり下まで落ちずに済んだが、下まで落ちてたら葬式二つ出す所でした。必死につかまる事、1時間後私が居ないことに築いた大人達が探しだしてくれた。
便器につかまりながら号泣する私に大人は、固まり、爆笑された。泣けど叫べど助けに来てくれなかったのに~ぃm(。≧Д≦。)m
どうやら、その時に私の人生の運を落としたみたい。(*_*)
因みにトイレは、水洗じゃなくて汲み取りでした。(*_*)+2
-0
-
201. 匿名 2014/10/02(木) 12:10:04
土手とか草むらには必ずと言って良いほどエロ本が落ちてあった!
小学生の頃とかみんなで面白がってみてたなぁ〜+1
-0
-
202. 匿名 2014/10/02(木) 17:02:05
これをひとりででっかいスプーンで食べてやる!
って思ってた+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する