-
1. 匿名 2014/09/30(火) 21:34:59
出産祝いなどでもらったお金は、子供のために残したがいいのか、子供のために必要な物を買ってあげるか…
皆さんはどのようにしてますか?+15
-7
-
2. 匿名 2014/09/30(火) 21:36:38
将来のために貯金してます+129
-5
-
3. 匿名 2014/09/30(火) 21:36:53
お返しと貯金+143
-5
-
4. 匿名 2014/09/30(火) 21:36:59
将来のために子ども専用口座に貯金+129
-2
-
6. 匿名 2014/09/30(火) 21:37:12
その時必要な物を買います+128
-6
-
7. 匿名 2014/09/30(火) 21:38:18
本当に必要なものは買って残りは貯金しました。
これからもらうお祝いも貯めて子供が大学生になったときに渡そうと思っています。+58
-3
-
8. 匿名 2014/09/30(火) 21:38:31
お祝い返しに使います。
残れば 出産祝いとかなら子供名義に貯金です。+81
-2
-
9. 匿名 2014/09/30(火) 21:38:37
内祝いでほぼなくなりました。。
物で頂くとお返し分がね( ノД`)…+99
-6
-
10. 匿名 2014/09/30(火) 21:39:04
出典:www.womaninsight.jp
+10
-3
-
11. 匿名 2014/09/30(火) 21:39:13
お返しして残りは子供名義の通帳に貯金
お返しを考えるのが大変でした+40
-2
-
12. 匿名 2014/09/30(火) 21:39:59
妊娠のお祝いは私に..
出産祝いは内祝いと、子供の通帳へ。
+14
-5
-
15. 匿名 2014/09/30(火) 21:44:45
貯金しかないでしょ+19
-7
-
16. 匿名 2014/09/30(火) 21:44:48
ヴィトンのバッグ買っちゃった♡+9
-50
-
17. 匿名 2014/09/30(火) 21:44:55
12
ごめんなさい、内祝いでなくお祝いのお返しです!+10
-7
-
18. 匿名 2014/09/30(火) 21:44:58
出産祝い、手術入院のお見舞い、子供手当て
全て子供名義で貯金しています。
今後日本はもっと厳しくなるから、せめてお金を残してあげたいので、今少し無理しても貯金します。
+34
-5
-
19. 匿名 2014/09/30(火) 21:45:22
お返しと必要な子供用品+24
-2
-
20. 匿名 2014/09/30(火) 21:46:01
勿論、ソッコーで遊興費\(^o^)/+4
-33
-
21. 匿名 2014/09/30(火) 21:46:02
親の老後のためにとっておいてます
恩返しのつもり+7
-31
-
22. 匿名 2014/09/30(火) 21:46:26
出産祝いは貯金してます。
これに手つけたらどんどん減ってしまいそうなので一切手をつけずお返しも必要なものも他の貯金からお金出しました。
誕生日祝いのお金は今は保育園行ってるので靴とか必要なもの買ったりしてます。+29
-5
-
23. 匿名 2014/09/30(火) 21:47:13
子供の名前で口座作ってそこに入金してます。
将来何か困ったときや、結婚するときに渡してあげたいなぁと思ってます!
+28
-2
-
24. 匿名 2014/09/30(火) 21:47:54
入学祝いなら必要な文具など
出産祝いなら子どもの為の洋服、おもちゃなど
貰ったお祝いに合った物に使う
+20
-2
-
25. 匿名 2014/09/30(火) 21:48:13
ほんとですよね。
お祝いを物でなんて今日日ないでしょ。
好みもあるのでね。義理姉はよだれかけでした。
常識的にどうなんでしょうね。+3
-36
-
26. 匿名 2014/09/30(火) 21:48:39
子供の名前で作った口座に入れてます。+16
-4
-
27. 匿名 2014/09/30(火) 21:49:09
17
お祝いのお返しを内祝いって言うんじゃないの?+65
-3
-
28. 匿名 2014/09/30(火) 21:49:15
この期に及んで貯金も出来無い人って将来は自己責任でお願いしますね?+7
-15
-
29. 匿名 2014/09/30(火) 21:49:20
2
またまた無難なコメント(笑)
たまには笑えるコメントでマイナスとかなったら?+3
-13
-
30. 匿名 2014/09/30(火) 21:53:26
子供が産まれたら直ぐに子供名義の口座を開いて、お祝いで貰ったお金とお年玉は、その口座に全額貯金しています。
+20
-4
-
31. 匿名 2014/09/30(火) 21:55:20
子どもへの祝いはお返しをしたあと3人それぞれの口座に入れています
まだ小さいので誕生日やお年玉なども
義親から誕生日に主人には物が送られてきますが、私にはお金を送ってくれるので好きなものに使ってます+7
-3
-
32. 匿名 2014/09/30(火) 21:58:01
正直、お返ししたら残りは生活費に消えます+78
-6
-
33. 匿名 2014/09/30(火) 21:58:11
27さん
お祝いのお返しではなく、内祝い=自分たちのお祝い、と言う意味です。今ではお祝いを貰ったら返す物を内祝いとして返していますが、昔はめでたい事があったらまず自分たちから内祝いを渡していました。
と勉強しました笑+7
-6
-
34. 匿名 2014/09/30(火) 22:02:28
私から子どもへの初めてのプレゼントとして印鑑を贈り退院してすぐ郵便局で子ども名義の通帳を作りました。出産祝いでもらったお金はそのまま貯金。内祝いは自分の貯金からだしました。
子どもの貯金は大きくなった時に渡せたらと思います。
私の親は私の為に貯金など一切してなかったので自分がして欲しかったなと思うことを子どもにしています。+18
-3
-
35. 匿名 2014/09/30(火) 22:02:30
子供の名義で銀行の口座を作り、それぞれの銀行に貯金しています。
中学生と小学生の子供がいますが、出産祝いからずっと貯めていたら、いつの間にか150万円ずつぐらいになっています!+13
-3
-
36. 匿名 2014/09/30(火) 22:08:05
子供名義の預金にはちょっと落とし穴があるので注意が必要
贈与税はかかる場合もあるし、親が死んだら相続税がかかります+6
-3
-
37. 匿名 2014/09/30(火) 22:08:33
子ども手当もオムツ代に消えてるし、お返しに消えるし
私って母親にならなければよかった。
+46
-11
-
38. 匿名 2014/09/30(火) 22:11:13
36さん。
読んでもわからないんですが、贈与税逃れるには申告書出せばよいの?
+7
-3
-
39. 匿名 2014/09/30(火) 22:12:10
37さん…わたしもそうですよ。オムツ代やらミルク代やら…消えてなくなる( ・⊝・ )+46
-7
-
40. 匿名 2014/09/30(火) 22:13:40
皆お金あるね。これじゃ増税なるなるわな。
+5
-15
-
41. 匿名 2014/09/30(火) 22:14:36
正直、内祝いは何割返ししてるかの方が、興味あるなぁ。うちは、6割返し。(親に聞いて。)
でも、半返しや4割返しが多い気がする。
たま〜に、1〜2割返しの人いるから、平均が知りたいなぁ〜+10
-5
-
42. 匿名 2014/09/30(火) 22:16:27
お返しは送料別3割+7
-4
-
43. 匿名 2014/09/30(火) 22:18:01
36の見たらまだ書類かけない年齢で死んだら
相続税?
+3
-2
-
44. 匿名 2014/09/30(火) 22:19:49
オムツ代やミルク代に消えました(^^;;
ほんとは貯金してあげたかった(>_<)
いま、少しずつですが貯金してます!+31
-5
-
45. 匿名 2014/09/30(火) 22:24:46
親族からのお祝いは結婚の時お祝い返ししてスゴくおこられたので、子供産まれた時は余すところなく全てオムツ代にさせて貰いました。それ以外は半返しして子供の貯金にしました。
が、先月子供が他県で手術することになり、お金がそちらに回らなかったため、貯金を交通費や宿泊費にさせて貰いました。+4
-3
-
46. 匿名 2014/09/30(火) 22:26:49
オムツやミルク代って・・そんなにカツカツな生活⁇⁇それとも貯金は別にしてるってこと⁇
+20
-6
-
47. 匿名 2014/09/30(火) 22:26:56
43
そういうことみたいですね
孫名義の預貯金をしている祖父母も税務調査でつつかれる場合が多いそうです
相続税のがれとして追徴課税を受けるとか+4
-1
-
48. 匿名 2014/09/30(火) 22:27:16
子供関連で頂いたお金は、子供名義の通帳に全て貯金しています。
+5
-1
-
49. 匿名 2014/09/30(火) 22:28:29
こうゆうトピの時には必ず「全額貯金して子供が成人したときに渡します」って意見が結構多いけど何となく成人したからといっていきなり大金を渡すのに抵抗が…。
結婚するときなら分かるんですけどね。+26
-3
-
50. 匿名 2014/09/30(火) 22:30:05
こども名義の通帳作って全額貯金しました。
集まったお金の中から内祝いを買うと旦那は言いましたが断固拒否。こどものために頂いたお金は、こどものもの。+7
-2
-
51. 匿名 2014/09/30(火) 22:33:06
49
わかります・・バカな子だと100万くらい無駄遣いであっという間に使い切ると思う。+8
-1
-
52. 匿名 2014/09/30(火) 22:33:19
>無意味に子供口座を作る必要はない
>最近はマネーロンダリングといった金融機関を使った犯罪などの防止のため、銀行における本人確認などの管理がかなり厳しくなっています。
>
>親が子のために子供名義で口座を作ってそれを下ろすとき、「ご本人様(子供)でないと下せません」みたいなことになる可能性もあります。
>ですから、子供の教育資金などを積み立てるつもりで預金口座を作るといったつもりであれば素直に自分(父親か母親)の名義で口座を作ってそちらに積立する方が正しいと思います(子供の教育資金の積立用口座を作ろう)
>
>また、年間に百万円を超えるような金額を子供名義で貯金する場合は「贈与税」などの税金問題がが発生する可能性もありますのでご注意ください。子供名義の銀行口座の作り方children-money.net最近は銀行口座を作るのも、不正利用などを防ぐために厳しくなってきています。ここでは未成年者の子供名義で銀行口座を作るための方法や必要な書類などをまとめます。子供名義の銀行口座を作る前にぜひご一読ください。
+2
-2
-
53. 匿名 2014/09/30(火) 22:40:16
出産祝い、入学祝い、お年玉…子供にいただいたものは子供の名義で貯金、お年玉など半端な額だったら(46000円とか)切りよく50000にするなどして。
娘の大学入試の費用は学資保険で足りない分をここから出し、免許取得費用もここから出しましたがまだ100万ほどあります。
高2の息子は80万くらいかな。
本人には言ってません。
結婚する時渡すつもり。+4
-3
-
54. 匿名 2014/09/30(火) 22:41:14
うちもお祝い、お年玉、児童手当などなど全部貯金してます。中3で500万近くある。
でもこれを、いつどう使うかを決めかねてます。結婚の時かなぁ?家建てる時かなぁ?+5
-2
-
55. 匿名 2014/09/30(火) 22:45:24
ぱちんこ?+0
-4
-
56. 匿名 2014/09/30(火) 23:03:02
子供名義で貯金はやめた方がいいってことでしょうか?+2
-2
-
57. 匿名 2014/09/30(火) 23:08:22
お祝い返しに使い、残ったお金は銀行へ…
友達は結婚のご祝儀で旦那のスピード違反の罰金を払ってました。
そんな話されたら出産祝いとかも自分らで使ってそうであげるの本当は嫌でした…。
なので、年子三人目産んだお祝いはおむつケーキにしました(笑)+1
-4
-
58. 匿名 2014/09/30(火) 23:11:41
マイナスだらけ笑
お返しに当てたり、出来る分は貯金したりするけど大半は生活費に消えるよね
+17
-2
-
59. 匿名 2014/10/01(水) 05:36:33
このトピが昼間にたっていたら全額貯金するってコメントの方が多いんだろうね。笑
+2
-1
-
60. 匿名 2014/10/01(水) 06:51:44
学資を結構大きくしてるので、
今回のお祝い金は入学金に消えちゃいました。使うにしても子供の為に使用しますね。+2
-0
-
61. 匿名 2014/10/01(水) 08:28:45
子供の口座に入れて、
何か入園準備など掛かる時時々使ってる。
子供手当てとお祝いですぐ100万は貯まりますよ。+0
-1
-
62. 匿名 2014/10/01(水) 09:20:46
全て貯金。
ちょっとしたお小遣いも全て貯金。
必要な物は全部、私の働いた分から
当ててます。
最近は子供たちも自分たちでお手伝いをして
お給料をもらい貯金箱にいれたり
やりくりしています。+2
-0
-
63. 匿名 2014/10/01(水) 10:00:58
一人目二人目の時は出産祝い貯金できず内祝い+生活費に使わせてもらいました
お年玉や誕生日(誕生日はおもちゃをもらうのでほぼお金はもらえませんが)でもらったお金は子供名義の通帳に貯金してます
今回、3人目出産しましたがお祝いのお金は内祝い+子供名義の通帳に貯金します(^^)
本当に少しづつだけど子供へのお金は将来の子供のために貯めていきたいです
+1
-0
-
64. 匿名 2014/10/01(水) 10:19:14
子どもに使うように置いてあります。
出来れば入金オンリーの通帳にしたいので、タンス貯金です。ついでに子どもがもらうお小遣いも全部ここ。
チャイルドシートを買い換えるときや、多額の費用が必要なときにのみ使ってます。
もうすぐ3歳ですが、20万円以上あるので、やっぱり通帳に入れるべきか悩んでます(笑)
大学進学資金に使用する予定です。+2
-1
-
65. 匿名 2014/10/01(水) 10:40:34
似たトピ出てますよね〜
人それぞれですよ〜
家庭環境ではないでしょうか?
環境が違うのに聞いてもね〜+2
-0
-
66. 匿名 2014/10/01(水) 17:38:51
子供の服や靴を買ってお祝い金を頂いた方に
コレを買いましたよ〜(^-^)ってお礼メールを写メ付きで送ります。
以外と喜んでもらえますよ。残りでお祝い返しを買います。
+1
-0
-
67. 匿名 2014/10/01(水) 19:23:00
郵便局は普通貯金がついてない定額貯金専用の通帳が作れるので、子どものお祝いにもらったお金はそこに貯金して、誰に何でもらったかを記入してます。
最高10年間と期間が長いのも気に入ってます。
いつか子どもがその通帳を見て皆に感謝してくれるといいなぁと思ってます。+0
-0
-
68. 匿名 2014/10/01(水) 19:26:56
貯金とかみんな余裕あるんだな…。子供の為に使う分にはいいと思うけど、日々のオムツ代、ミルク代は結構かかるからね(;´Д`)+2
-1
-
69. 匿名 2014/10/01(水) 21:27:02
貯金できてない人が凹むトピ+3
-1
-
70. 匿名 2014/10/01(水) 23:44:40 ID:ZUJpnnbkFz
内祝いで使ってあとは貯金しました。
親の名義ですが一つ子供用にしています。
目指せ大学入学までに400万!
コープの保険に入り、保険代はそこから引かれます。
保険もいつかは自分で選んで入りなおしてもらうつもりで18才まてまは親が管理しようと思っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する