-
1. 匿名 2014/09/20(土) 20:52:40
■1:施術当日のシャンプー
■2:飲酒と睡眠不足
■3:生理期間中
■4:施術しにくいファッション
当日美容院に行く前のシャンプーはしないほうがいいっていうのは衝撃でした…
+282
-40
-
2. 匿名 2014/09/20(土) 20:56:46
え。髪があぶらっぽいと恥ずかしいから、ついシャンプーして行くんだけど...+464
-45
-
3. 匿名 2014/09/20(土) 20:57:17
シャンプーだめなの?+212
-12
-
4. 匿名 2014/09/20(土) 20:57:39
生理中は都市伝説みたいなもんでしょ??+29
-139
-
5. 匿名 2014/09/20(土) 20:57:54
シャンプーはしていかない
ある程度髪とかしてそのまま行く+325
-7
-
6. 匿名 2014/09/20(土) 20:58:50
美容師です。
シャンプーするとカラー剤が多少染みやすくなりますよ!+284
-23
-
7. 匿名 2014/09/20(土) 20:58:56
気にしたことないです。+60
-9
-
8. 匿名 2014/09/20(土) 20:59:00
え、でもカラーリングの前にワックスとかつけてたら一回洗ってもらいません?
それでも前日シャンプーダメなんですかね?+266
-59
-
9. 匿名 2014/09/20(土) 20:59:23
施術しにくいファッションで行くのは、ただの空気読めない人ww+472
-12
-
10. 匿名 2014/09/20(土) 20:59:44
>髪のプロである美容師にとっては、シャンプーしてきた髪とそうでない髪を見極めるのは簡単なこと。
ですよね。シャンプーしないで行ってるの、バレてますよね。そうですよね。+313
-5
-
11. 匿名 2014/09/20(土) 21:00:14
シャンプーしてカラーしたら、めちゃくちゃ痛い。
皮脂がないとダメなんだって。
どうでしょ美容師さん。+188
-12
-
12. 匿名 2014/09/20(土) 21:00:21
生理中がダメってのはどこまで本当なんだろう。昔は妊娠中のヘアカラーはダメって聞いてたけど、今じゃ美容師さんも「大丈夫ですよ」って普通に言ってるからなぁ。+302
-14
-
13. 匿名 2014/09/20(土) 21:00:24
生理中は肌が敏感になってるから
あかんのとちがう?+453
-7
-
14. 匿名 2014/09/20(土) 21:00:25
美容室でカラー前にしてもらうシャンプーもアウトなの?+119
-10
-
15. 匿名 2014/09/20(土) 21:00:45
私は、カラーリング48時間前から、
シャンプー、ブラッシング、マッサージ、すべてダメと聞いた。+16
-69
-
16. 匿名 2014/09/20(土) 21:01:52
忙しい中スケジュールつくって行くから
生理中を絶対避けろと言われても
実際には無理だな…+367
-14
-
17. 匿名 2014/09/20(土) 21:02:23
美容院によってはシャンプーせずにカラーする所もあるから、念の為洗って行ってた。。。((((;゚Д゚)))))))+127
-18
-
18. 匿名 2014/09/20(土) 21:02:25
カラーとかの前軽くお湯で流してくれる。+53
-12
-
19. 匿名 2014/09/20(土) 21:03:23
生理中のヘアカラーはどこの質問サイトでも「念のため避けるべき」みたいな回答だね。ただ、絶対ダメっていうより念のためって感じか。
生理中のヘアカラーはよくないの? | ヘアカラーQ&A | ロレアル パリwww.lorealparisjapan.jp皆様のヘアカラーに関するお悩みについてロレアル パリがお答えします。生理中の方は染めないでください。
生理中のカラーリングって… 【OKWave】okwave.jp明日、美容室でカラーリングの予約をしたのですが、 今日、生理になってしまいました…。。 よく生理中のカラーリングって良くないっていいますよね? 皮膚が、かぶれてしまうみたいですねぇ… そして、、明日は
+32
-4
-
20. 匿名 2014/09/20(土) 21:03:30
カラーとパーマって一緒にするとダメ?
まとめてやりたいんだけど+14
-39
-
21. 匿名 2014/09/20(土) 21:03:31
シャンプーしてから行ってた。
だって、フケとかあったら恥ずかしいし申し訳なくて…+130
-5
-
22. 匿名 2014/09/20(土) 21:04:00
妊婦は地肌もそうだけど、匂いや長時間っていうのが関係してるからかと思ってた。+112
-3
-
23. 匿名 2014/09/20(土) 21:04:02
美容院ではないけど、うちの父が酔った夜、
白髪染めを自分でしていたら、みるみるうちに上半身が湿疹で真っ赤になり、慌てて洗髪した
翌日皮膚科に見せたら、アレルギー反応だと。
普段は薬剤に反応しなくても酔ったせいで反応しちゃうことあると。
で、もう白髪染めはしないほうがいいと言われ
それから白髪です。+170
-5
-
24. 匿名 2014/09/20(土) 21:05:26
前、髪洗って行ったらバレて絶対やめてくれって言われた。それ以来、ちょっと気になるけど洗わないように我慢してます。+56
-9
-
25. 匿名 2014/09/20(土) 21:06:35
妊娠中は美容師の親友に止められた!
オッケーという美容師もいるけど
絶対にやめときなと。
妊娠中くらいはと思いやめましたよ。+158
-22
-
26. 匿名 2014/09/20(土) 21:07:33
シャンプーはだめでも
湯洗いはいいのかな?+12
-4
-
27. 匿名 2014/09/20(土) 21:08:28
美容師ですカラーリング前のシャンプーはだめですな訳では無いんですよ。ただ地肌を洗う為に地肌の弱いひとはしみたりする事も有るので特におしゃれ染はPHが高いのでしみるかも。私も地肌が弱いからカラーリング前日はシャンプーしません。どうしても気になるならシャンプーは優しく洗えば大丈夫だと思います
あ~後は汚れ過ぎても駄目ですカラーが発色しにくいからね。お役にたてれば嬉しいです。+155
-5
-
28. 匿名 2014/09/20(土) 21:08:30
シャンプーとかは美容院で使ってるカラー剤にもよると思うけどなぁ。+11
-4
-
29. 匿名 2014/09/20(土) 21:08:38
20. 匿名 2014/09/20(土) 21:03:30 [通報]
カラーとパーマって一緒にするとダメ?
まとめてやりたいんだけど
↑カラーとパーマの同時、私もやりたいですって言ったら美容師さんに止められたよ。「カラーだけ、パーマだけでも髪と頭皮にダメージ大きいから、二つ同時なんてダメです」って。
+113
-9
-
30. 匿名 2014/09/20(土) 21:08:46
カラーリング剤が蓄積して生理痛に響くという説もあるからね+8
-41
-
31. 匿名 2014/09/20(土) 21:09:01
施術前に軽く洗われるのって、時間かせぎ&アシスタントの練習って聞いたことあるけと本当ですか?+12
-43
-
32. 匿名 2014/09/20(土) 21:10:13
まさに今日、朝お風呂入って11時にカラーしてきたら
普段はまったくそんなこと無いのに結構染みて痛かった……
+49
-5
-
33. 匿名 2014/09/20(土) 21:10:43
今までカラー剤でかぶれたことないから当日シャンプーしてってる。+15
-8
-
34. 匿名 2014/09/20(土) 21:11:27
妊娠してプリンとか気にしてられないから
黒染めしたいんだけど、それ辞めたほうがよさげなのかな?+14
-5
-
35. 匿名 2014/09/20(土) 21:11:45
市販のやつでも、髪を染める1日前は洗髪禁止ってなってません?+15
-13
-
36. 匿名 2014/09/20(土) 21:13:02
私の担当の美容師さんは
妊婦さんにはカラーリングしたくない!って言ってました。直接的な原因にはならないけど強い薬を使ってるし全く影響がないとは言いきれない。らしいです。+108
-7
-
37. 匿名 2014/09/20(土) 21:14:25
35さん
市販のは、素人でも染められるように強い薬剤を使ってて、美容院のとは質が違うらしいですよ。+49
-3
-
38. 匿名 2014/09/20(土) 21:14:44
20.29
いつも同時にしてもらうよ
別々にやったら、月に2回も美容院行かなきゃいけないから現実的に厳しい
パーマ液はかけ方にもよるけど、根元からかけなきゃ地肌につかないし、カラーだけの時とダメージの差も特に感じない+57
-10
-
39. 匿名 2014/09/20(土) 21:15:14
カットカラー一緒にやると、最初にカットやりませんか?寝クセとかついてる髪が気になるからシャンプーしてく。頭皮を考えるとシャンプーダメなのか…。+8
-8
-
40. 匿名 2014/09/20(土) 21:15:27
31
私のとこは担当の人が洗ったりしてくれるし、スタイリストでも手の空いた方がしてくれます。
だから一概に練習とかは言えないですよ。+26
-1
-
41. 匿名 2014/09/20(土) 21:17:04
髪の傷み具合にもよるよね+15
-4
-
42. 匿名 2014/09/20(土) 21:17:11
カラーとパーマ、一緒にいつもやってるけど、全然なんともないよ?と言っても、3ヶ月に1度くらいですが。+73
-8
-
43. 匿名 2014/09/20(土) 21:17:11
カラーとパーマ、一緒にいつもやってるけど、全然なんともないよ?と言っても、3ヶ月に1度くらいですが。+11
-16
-
44. 匿名 2014/09/20(土) 21:17:24
生理中は体や頭頭皮が敏感だからカラーやパーマがダメ…と言うか良くないって聞きました。+35
-1
-
45. 匿名 2014/09/20(土) 21:17:31
結構前に当日シャンプーして
美容院でカラーやってもらったら
すごいヒリヒリした。
美容師さんに
カラーする当日はシャンプー
しないで来ないとダメだよ
って言われましたヾ(⌒(_´-ω-)_
ある程度の皮脂が必要みたい~+46
-4
-
46. 匿名 2014/09/20(土) 21:18:22
39
普通カラーしてからカットだと思ってた+34
-13
-
47. 匿名 2014/09/20(土) 21:20:54
妊婦さんはカラー剤の匂いとかで気持ち悪くなったり、悪阻とか突然くるかもしれないのがネックだよね。
友達が子供産まれた瞬間を写真に収めたいけど、どうせなら髪の毛プリン治したいって言ってて悩んでた+45
-3
-
48. 匿名 2014/09/20(土) 21:21:03
最近美容院で染めたけど乾いた髪に直接薬剤塗ってた!
美容院だとカラーリングの前にシャンプーしないのが当たり前なのかな
当日シャンプーしてはいけないのはどうしてなんだろう+8
-16
-
49. 匿名 2014/09/20(土) 21:21:27
カラーとパーマ同時、やめた方がいいです。
したことあるけど、
めちゃくちゃ頭皮が痛くなった。
でも最後の最後だったから今更
痛いですとも言えず。そのまま5分くらい
我慢して洗い流した。
そのご半年くらい、シャンプー
するたびにチクチクするのと
薄毛に悩みました(笑)+18
-9
-
50. 匿名 2014/09/20(土) 21:21:35
行く前にシャンプーしてからカラーリングすると、頭皮がヒリヒリして痛みが出ます。痛みを我慢すると麻痺して頭皮の感覚なくなります。涙が出ます。当日はオススメしません。+10
-2
-
51. 匿名 2014/09/20(土) 21:21:59
現場にたつ者として私個人の意見はハッキリ言って全部大丈夫ですカラーリングには問題無いと思います。生理中…は単に時間かかるから大丈夫ですか?と言う意味で良いと思います
パーマとカラー忙がしい人は同時にしたいですよね 。こちらも今は昔より薬が良くなってますから大丈夫だと思います私の店で大丈夫です。
店によって扱ってる薬は違いますから良く担当の美容師と相談してくださいね。
あ~美容師の立場から確かにお洋服襟の有るのは~と思う時は有りますね。+21
-5
-
52. 匿名 2014/09/20(土) 21:22:23
妊婦さんへの影響は、カラーの薬剤どうこうより長時間同じ姿勢で座り続ける負担が心配ってほうが大きいんじゃないかな?
美容師さんって若い人が多いし、歳いっても続けてる美容師さんは男性が多いから、妊婦さんの実際の体調が分からないから過剰に心配すると思う。+23
-2
-
53. 匿名 2014/09/20(土) 21:24:22
産後二ヶ月近くで縮毛矯正したら
未だに頭皮が痒い
もう約一ヶ月経つのに。
産後でこれだから妊娠中のカラーも尚更怖い。+7
-4
-
54. 匿名 2014/09/20(土) 21:29:29
カラーリングした日にシャンプーするのがダメってことじゃない?
美容室で今日夜シャンプーしないでくださいね〜って言われたことあるよ!+4
-23
-
55. 匿名 2014/09/20(土) 21:30:48
子宮と頭はつながってる?とか聞いたことある
子宮からシャンプーがドロッとでてきたとか聞いた。。
本当かわからないけど
でも生理中に
パーマ当てたり染めたりしてもまったくパーマ入らないし染まらなかったから
信じちゃってた。
本当はどーなんだろ?+1
-64
-
56. 匿名 2014/09/20(土) 21:32:15
お肌の弱い方なんかは特に
シャンプーしてからカラーすると
刺激が強すぎて
荒れる可能系がでてくるんです。
生理中はやめた方がいいのは
生理中は体温が高いので
美容師さんの思った色味が
出にくいしまだらになりやすいので
綺麗なカラーをしたいのなら
生理以外の時にカラーしたほうが
いいんです。
でもどちらも絶対駄目てわけじゃ
ないんですよ∩^ω^∩+15
-4
-
57. 匿名 2014/09/20(土) 21:34:54
あー!「染みて(しみて)」 か!
「染まって」と勘違いした+6
-3
-
58. 匿名 2014/09/20(土) 21:36:03
今まで色んな所で妊娠中もカラーは問題ないって見たから行ったのに、ここ見たらだめってなってる…本当の本当はどっちなの⁉︎+15
-2
-
59. 匿名 2014/09/20(土) 21:38:15
妊婦さんは色々な考えがあるだろうけど、その他は良識のある美容師さんなら、髪の毛が痛んでたら無理に進めたりしてこないし、その人にあった施術をしてくれると思うから、あんまり気にしなくて良いと思うけどな。+9
-1
-
60. 匿名 2014/09/20(土) 21:39:41
55さんのは
子宮と頭皮がつながってるって話かな?
毛細血管とか神経が密接につながってます
助産婦さんにシャンプーの、銘柄がわかるくらいシャンプーの匂いが出産のときする方が、いるとききました+5
-32
-
61. 匿名 2014/09/20(土) 21:42:40
生理前もダメなんだよな私
肌が敏感になってたみたいで
染めた次の日から
ひっどい頭皮湿疹にorz+12
-1
-
62. 匿名 2014/09/20(土) 21:43:12
私、今妊娠中で安定期の時に縮毛矯正とカラーしちゃった、、+16
-6
-
63. 匿名 2014/09/20(土) 21:43:48
美容師です。汚れがひどかったり、ワックスなどのスタイリング剤がたっぷりついてる場合は軽くシャンプーで落とした方が色が綺麗に入ります。ただ頭皮は優しく刺激がないように洗います。
トピズレですが、
生理中や妊娠中は普段と体質も変わって稀にアレルギー反応のような出方があるために念のため避けるよう言われています。
普段平気な方がアレルギー反応が出るその確立はかなり低いですが万が一ひどい湿疹などの反応が出た場合、それを治す薬が胎児に影響する為にオススメは基本的にはしません。
カラー剤が浸透して胎児に直接影響するわけではないので
頭皮から少しあけて塗布や、頭皮にガードオイルなどを塗って最近はされる妊婦さんの方が多いです。
産まれたら余計に美容室行けないから、、という意見が多いです。+23
-3
-
64. 匿名 2014/09/20(土) 21:45:50
55=60 自演+5
-9
-
65. 匿名 2014/09/20(土) 21:48:55
美容師です。いつもカラー(白髪染め)前気合い入れてシャンプーしてこないお客様。強烈な脂と汚れで染まらない。ある程度は、清潔にする必要はあります。
頭皮が染みる方は保護剤を施術してくれるようお願いしてみては。
あと、◯hubaki愛用者も染まりが悪い気がします。+9
-2
-
66. 匿名 2014/09/20(土) 21:52:43
なるほどね美容師さんの意見は参考になりましたカラーまえは念のために洗わない方が良さそうだし生理と妊婦は体の事が問題なんですね
明日は美容室に行く予定なのです洗わない事にしますね+10
-3
-
67. 匿名 2014/09/20(土) 21:53:06
お医者さんに染めても赤ちゃんには影響ないけど、妊娠中は肌が荒れやすくなってるから、染めた時に肌が荒れるかもって言われました。
生理時も肌が荒れやすいからってことかな〜と思います。+14
-1
-
68. 匿名 2014/09/20(土) 22:01:11
パーマとカラー同時施術は、お店がO.Kでも法律上は違反です。でもお薬の組み合わせによっては認められていますが、基本的には一週間開けるのがよいとされています。+5
-3
-
69. 匿名 2014/09/20(土) 22:01:28
+2
-21
-
70. 匿名 2014/09/20(土) 22:02:10
酸性、アルカリ性の話じゃないかな。
疲れていると身体は酸性に傾きます。
生理中は腹痛や腰痛で体調が優れていない事が多いですよね。
カラーや、パーマ液はアルカリ性。
疲れてる方はカラー剤やパーマ液が反応するのに時間がかかった。
というか上の人からそう教わっていましたが…
ここまで説明して違ったら
すみまめん!!
元美容師やり+11
-2
-
71. 匿名 2014/09/20(土) 22:02:52
この間、生理中に美容室いったら美容師さんに頭に湿疹できてるよ?大丈夫?って言われた。
痛くはなかったけど、生理中は自分が思ってる以上に肌が荒れてるみたい。+8
-1
-
72. 匿名 2014/09/20(土) 22:05:46
妊娠中ですが、安定期に入ったので今日染めて来ました。
美容師さんに聞いたら、薬剤が胎児に影響することはまずないって言ってました。
けど、それでも気になる妊婦さんには、地肌から1cmほどさけてカラーしてますと言ってました(^_^)
美容院独特のにおいや、長時間座ってしんどくならないかの方が心配と言っていましたよ。+16
-4
-
73. 匿名 2014/09/20(土) 22:07:31
60
私も聞いた事あります。シャンプーの匂いや身体に悪いモノなどが胎盤と一緒に出てくるって聞きました。学生の頃だったかな…当時は信じちゃいました。が、これは嘘みたいですよ。それが本当だったら怖い話しですよね。
シャンプーを買って欲しくてそんな話をする人がいる様です。+13
-9
-
74. 匿名 2014/09/20(土) 22:21:23
場違いですが、すみません。
円形できてて美容室行くのためらってしまいます。。。
髪の手入れはキチンとしていたいのに、スタイリストの反応が怖くて勇気でないでいます(;_;)+6
-3
-
75. 匿名 2014/09/20(土) 22:25:52
あり得ないと思いますよ~匂いで胎盤が…とかは、でも赤ちゃんに何か有ったらお店も責任取れないからやりたく無いと思いますよ。+9
-3
-
76. 匿名 2014/09/20(土) 22:26:24
友達が美容師で妊娠中のカラーリングは全く影響ないって言ってました。
ただ長時間座ったりして体調が悪くなったりする事があるので体調がいい日に来てほしいと言ってました。
ただ妊娠中にカラーリングなんて絶対ダメだ!って持論を広げるお客さんには否定的な事は言わないみたいです。正論はトラブルのもとらしいです。+16
-5
-
77. 匿名 2014/09/20(土) 22:31:44
美容師一家です。
私は家族に止められたので、
妊娠がわかり授乳中も含め2年はカラーリング出来ない覚悟でいました。
ただ当時髪を染めていでこのまま伸びては見苦しいと、地毛の黒髪が結構伸び頭皮に薬がつかないくらいの時に刺激の弱い黒染めのやつで黒にしました。
まぁするかしないかは自己責任ですが私は赤ちゃんの万が一を、考えやめました。
大丈夫という医師もらいれば止めなさいという医師もいます。
何が起こるかはわかりませんからね。
直接関係なくても事がおこったときにカラーリングのせいかな?っと自分を責めたくないですし。+15
-8
-
78. 匿名 2014/09/20(土) 22:35:53
肌が敏感とか以前に生理中に行って痛さと気持ち悪さでぶっ倒れて恥ずかしかったし迷惑掛けました。
体調いい時に行きましょう。+8
-1
-
79. 匿名 2014/09/20(土) 22:36:49
岩盤浴が流行った頃…
岩盤浴行った次の日にカラーをしたら毛穴が開いていたのか液がしみて激痛、温熱があまりにも熱く感じ、途中で辞めてもらったことがあります。
痛くなったのはその時だけでした。同じようなサウナは大丈夫なんでしょうかね。
+7
-0
-
80. 匿名 2014/09/20(土) 22:45:48
74さん
大丈夫ですよご心配なさらずに…行くのは少し勇気が必要かなあ?美容師が適切なアドバイスをしてくれると思います。円形は必ず治りますよ。+7
-1
-
81. 匿名 2014/09/20(土) 22:53:07
79
サウナどうなんでしょうねえ~(^^;)今までお客様ですサウナは居なかったなあ~サウナ位なら大丈夫だと思います+1
-4
-
82. 匿名 2014/09/20(土) 23:12:22
シャンプーで頭皮が傷つくといけないからダメなんだと思います。
だからカラー前に美容院でシャンプーするときもゴシゴシはせずに『カラー前なので優しく洗いますね』って言われて撫でる程度に洗うだけです。+6
-1
-
83. 匿名 2014/09/20(土) 23:12:45
美容院ではカラーとトリートメントは一緒にしてはいけないって意見もあるよね+6
-3
-
84. 匿名 2014/09/20(土) 23:14:46
これだっけs.ameblo.jp「美容室トリートメント」で髪が傷む?~縮毛矯正より怖いトリートメント~ (前編)-閲覧ありがとうございます! 一日一回のランキング投票にご協力くださいませ。 ↓画像クリックで投票完了↓ かずのすけはここ五年ほどは、 美容室でトリートメントをし
+2
-1
-
85. 匿名 2014/09/20(土) 23:15:36
生理前や生理中は身体が不安定だから、なるべく刺激は避けた方が無難ですよ。
新しい化粧品を試すのも、生理始まった次の週ぐらいが一番肌が安定してるから
その辺りに試したほうがトラブルが少ないです。
婦人科と皮膚科の先生が言ってました。二人ともベテランの女性の先生です。
美容師の店長クラスは男性が多いし、勉強会って言ってもパーマやカラーの薬剤を作ってる所からの
情報が強いんじゃないかな。+6
-1
-
86. 匿名 2014/09/20(土) 23:28:51
美容師の友達に言われた!
臭くても構わないから髪洗わないで来いってw
頭皮にもよくないらしい。+2
-2
-
87. 匿名 2014/09/20(土) 23:41:25
シャンプーや歯磨き粉は皮膚や粘膜から吸収されて,肝臓に溜まっていきます。
毒性は食品添加物と同じなので,妊娠中くらいは自分のことよりも赤ちゃんのことを考えて生まれるまではカラーリングぐらいはガマンしたほうがいいと思います。
+9
-7
-
88. 匿名 2014/09/20(土) 23:57:16
一度薬剤でかぶれたら、体質が変わりずっとかぶれる可能性もあるのでご自分で気をつけましょう。美容師さんは、その日の技術的な仕上がり第一で本気で何年先お客様の体の心配なんてしていません。+3
-1
-
89. 匿名 2014/09/21(日) 00:05:26
あのー、4施術しにくいファッションとは一体?!
とっくりセーターとかですか??+5
-0
-
90. 匿名 2014/09/21(日) 00:17:27
89さん
はいそうですタートルネックとか襟元の高いデザインとか特に白いタートルネックは凄く気を使いますね。+5
-0
-
91. 匿名 2014/09/21(日) 00:25:58
何でシャンプー駄目?
カラーの前に、リンスや、トリートメントやシリコン入りだったらシリコンを、シャンプーでおとさないと、カラーがしっかりキューティクルに入らないのに。
頭皮が弱い人には、頭皮様の保護クリーム有るじゃない。カラーは入っても、頭皮にはそまったり、ダメージ与えない優れもの。
何故使わない?
コストかかるからか?
高い金額とるんだから、それぐらいやれよ。+8
-3
-
92. 匿名 2014/09/21(日) 00:33:21
91ほんとそれ!!手間もコストも説明も省きたいのかな?
ざっくりシャンプー禁止って。+5
-2
-
93. 匿名 2014/09/21(日) 00:41:46
91です。
うちは、きちんとした施術したいから、保護クリームぬりながらカラーリングしてます。
時間が少し増すんだよね。
でも、思い通りの色になった方がいいし、ムラになんてなってほしくないから、使ってるよ。
シャンプーしないと、考えてる通りの色がでない。ただでさえ、頭皮の温度だけでも、染まり方違ってくるのにさ。
シャンプーで、余分な汚れリセットしないなんて、あり得ないわ。
シャンプーしたくない客にも、説明して、シャンプーしてるわ。+5
-1
-
94. 匿名 2014/09/21(日) 01:36:57
自分が悪いけど、シルバーのネックレスが一部残念なことに…
美容師さん言ってくれたらな(._.)
ショックだった(._.)
それ以来、普段からアクセサリーをしなくなった。+3
-1
-
95. 匿名 2014/09/21(日) 02:14:21
まずは、アクセサリーを外すが一番かもしれませんね。+5
-1
-
96. 匿名 2014/09/21(日) 02:45:43
生理中は体温下がってカラー入りにくいって聞いたことある
人によって体温上がる人もいるからそれぞれだけどって+2
-2
-
97. 匿名 2014/09/21(日) 03:39:10
カラーとトリートメントを一緒にしていいのかいつも悩む
通っている美容師さんはすすめてくるんだけど、ネットでは傷むって意見もあるし、実際どうなんだろう?
白髪があるのでカラーは止められません
+2
-0
-
98. 匿名 2014/09/21(日) 03:58:19
安定期にかみそめにいったら
頭皮いてぇいてぇ(><)!
妊婦は肌が弱いんだなぁって実感。
+2
-1
-
99. 匿名 2014/09/21(日) 04:02:12
今度色々聞いてみよう+2
-0
-
100. 匿名 2014/09/21(日) 04:19:36
洗い流さないオイル
カラーが入らないのでシャンプーしないといけないので…+1
-2
-
101. 匿名 2014/09/21(日) 05:54:19
私は、生理中に染めると肌がかぶれます。
10代の頃生理中に染めようとしたら痛すぎて断念しました。
それからは生理日は避けて染めてます。
妊娠中とかやばそうなので、子作りする前に黒染めしようと思いました!+5
-1
-
102. 匿名 2014/09/21(日) 06:26:11
医学的にあまりよくないからね
きちんと勉強してる美容師さんなら
生理中の人は進めないだろうね+7
-1
-
103. 匿名 2014/09/21(日) 12:55:58
美容師です。
うちの店はカラー前やパーマ前にシャンプーします。軽めにやさしく洗います。やはり皮脂などの汚れが頭皮や髪の毛に残っているとカラーの入りが悪くなるので…パーマとカラーは一緒にやる方もいますが、あくまで髪の状態がいい方に限りです!+4
-0
-
104. 匿名 2014/09/21(日) 13:42:56
液剤が痛いとか個人差なんで何とも言えない+1
-0
-
105. 匿名 2014/09/21(日) 13:48:05
以前美容院で染髪中に、普段なら一度で済むカラーをその日は2回。
それでも染まりにくく、担当していただいた美容師さんは「なんでだろう」と不思議に思っていたようで、何度もシャンプーは何か、妊娠中か、など染まりにくい原因を聞かれましたが、その時は私も分からず…。
「なんでですかね。いつもはちゃんとしっかり染まるんですけど」なんて話してて、よくよく考えたら、生理中でしかも一番キツイ二日目でした。
なので、生理中はやっぱりできるだけ避けたほうがいいと思います。
いつも以上に、頭皮もヒリヒリするので(*_*)
個人差はあると思いますが…!
+2
-1
-
106. 匿名 2014/09/21(日) 14:39:26
リタッチする当日に生理になってしまったことがあります
普段はしみたりしないのに、その時は頭皮全体がヒリヒリして耐えられず、早めに洗い流してもらいました(;´・ω・)
肌が敏感になってたんだと思います+3
-1
-
107. 匿名 2014/09/21(日) 15:54:40
74です。
80さん、ありがとうございます☆
生えてきても途中で切れたりしてしまって治る気配がないです、、、
新しく行った美容室のスタイリストさんにビックリされてトラウマですが、勇気だしてみます。
ありがとうございました☆+3
-0
-
108. 匿名 2014/09/21(日) 17:20:34
頭の上はストレートパーマ、その下はデジタルパーマ、そしてカラーリング。ひと月に3回美容室に行きました。お金も時間もかかります。一度に出来ればホントイイよね。+0
-2
-
109. 匿名 2014/09/21(日) 18:33:30
カラー前のシャンプーがダメなのではなく、もし、自宅で事前にシャンプーして美容院でカラーをするのであれば、硫酸系のシャンプーでシャンプーしたら傷む原因にもなりかねるので避けた方が良いということだと思います。
○○ラウレス硫酸や、○○ラウレル〜、と、書かれてあるシャンプーでシャンプーしてしまうと、汚れはよく落としてくれるのですが、必要な油分や栄養まで落としてしまうので気をつけましょう。
また、その成分が入っていると、カラーの褪色、パーマのウェーブ持続低下の原因にも繋がるので、美容師さんに勧められた、プロフェッショナルラインでケアした方がより良いです。
日頃のシャンプーがとても重要になりますので、汚れはしっかり落としてくれるけど、○○ラウレス硫酸系の低価格帯のシャンプーでシャンプーし続けると、頭皮の栄養も全て洗い上げてしまうので、細毛や、抜け毛の原因にもあり得るので、たかがシャンプーだと思わず、ちゃんと選定しましょう。+3
-1
-
110. 匿名 2014/09/21(日) 18:37:31
生理直前に行って、カラー中にあまりの頭皮の痛みと頭痛に耐えられなくなって、美容師さんに頭痛薬買ってきてもらった事ある。+1
-3
-
111. 匿名 2014/09/21(日) 20:22:19
110さん。頭痛薬の前に直ぐに洗い流してもらうのが先です。+3
-0
-
112. 匿名 2014/09/21(日) 20:27:11
毛髪は角化した言わば死んだ細胞なのに、生理で変化したりするものなのでしょうか?
生理が終わったら元に戻る?
ありえないと思う。
謎です。頭皮が敏感になるのはわかりますが。
+1
-0
-
113. 匿名 2014/09/21(日) 20:28:22
シャンプーしたかどうかが簡単に分かるなら
ちょっと質問したいです。依然半年彼氏がいないときに、美容師さんに最近ご無沙汰じゃない?とあてられました!仲良ししてるかどうか髪で分かるの?
+1
-4
-
114. 匿名 2014/09/21(日) 20:55:23
妊娠中のカラーリングが赤ちゃんに影響ないって言ってる美容師はお医者様なの?
断言なんてしちゃ、ダメでしょう。
何が起こるかわからないのに。
生理中とか皮膚ヒリヒリしたりするんだから毛穴から体内に入ってるってことだよね。
妊娠中くらいおしゃれ我慢できないのかしら?
母親失格っとまで思ってしまうわー。+2
-0
-
115. 匿名 2014/09/21(日) 22:05:59
114さん カラー剤が毛穴から血液に入ることは、学校でも授業で習うし美容師さん知ってるはずですよ〜。
妊娠中でなくても、できるだけ頭皮に着けないように~。
妊娠中に染めておかないと、産後はもっと染める時間ないんですよね。
+1
-0
-
116. 匿名 2014/09/22(月) 09:16:54
2~3日洗わないでくる人もいるみたい。
美容師さんが言ってた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夏から秋への季節の変わり目によく見かけるのが、紫外線や海、プールの塩素で髪が傷み、退色してしまっている”明るい髪色”の女性たち。 明るい髪色は、ダークカラーのファッションやメイクが主流になる秋には不向きなので、美容室でカ...