-
1. 匿名 2014/09/19(金) 16:01:47
旦那が一年間限定で転勤になりそうです。
距離がかなり離れている(飛行機で行く距離)ので、単身赴任か引っ越しか迷っています。
子供がいないのでついていく事はできるけど、観光で行った事があるくらいの全く知らない土地への転居には戸惑ってしまいます。
転勤転居や、単身赴任でのメリットやデメリットを教えてください。+29
-90
-
2. 匿名 2014/09/19(金) 16:04:14
来年、主人が海外に行きます
自分の母親が病気が心配なのでついて行くつもりはありません。+115
-13
-
3. 匿名 2014/09/19(金) 16:04:17
子供いなかったらついてくかなぁ…+351
-7
-
4. 匿名 2014/09/19(金) 16:04:26
ついていく~!+199
-14
-
5. 匿名 2014/09/19(金) 16:04:47
ついて行く。
別居なんて結婚した意味がわからなくなるから。
+321
-13
-
6. 匿名 2014/09/19(金) 16:05:14
1年限定って決まってるなら行ったほうがいい!
期間決まってないなら嫌だけど。。私だったらワクワクするなぁ〜新転地。+316
-5
-
7. 匿名 2014/09/19(金) 16:05:20
単身赴任はいろいろと心配だしお金もかかるからついていくかな。
持家があったり子供がいたらまた話は別だけどね+207
-4
-
8. 匿名 2014/09/19(金) 16:05:42
絶対ついて行きません!
ごめん、旦那よ…+82
-55
-
9. 匿名 2014/09/19(金) 16:06:09
自分も仕事しているなら、一年間限定という事で単身赴任してもらうかな・・・
自分が専業主婦ならついて行きます。+233
-4
-
10. 匿名 2014/09/19(金) 16:06:52
出典:t.pimg.jp
+19
-4
-
11. 匿名 2014/09/19(金) 16:07:14
1年限定で子供がいたらついていかないかな
+159
-6
-
12. 匿名 2014/09/19(金) 16:07:18
ついていく気だったけど
いざ、旦那が来年のアメリカ出張
しかも短くて1年
長くて数年と言われると迷う
治安が良くないので
子供と二人で公園にお散歩や
毎日のお買い物ができないとなると心配で
休日にコストコみたいな大型ショッピングセンターか通販になるのは嫌だし
英語も大事だけど、まずは日本の勉強をしっかりさせたい
一番ネックなのは治安
国内だったらついていくけど+101
-13
-
13. 匿名 2014/09/19(金) 16:07:36
子どもの年齢と意見にもよるかな…
転校させるのも可哀想だし…+61
-4
-
14. 匿名 2014/09/19(金) 16:12:28
子供が中学校に上がるまで、ずっと転勤について歩きました。
引越しは5回。
行く先々で色んなところに遊びに行ったり、
郷土料理を食べたり、祭りに参加したり、
親子共々楽しみました。
やっとできた友達と別れるのはつらかったけど、今でも色んな場所に友達がいるので、名産やり取りしてます。
子供は大変だったと思うけど、新しい環境に慣れるたくましさができたと思います。
家族の絆も深まったと思います。
家族はできる限り一緒にいるほうがいいと思います、+221
-12
-
15. 匿名 2014/09/19(金) 16:12:59
子供の年齢によるかな。
でも、できればついて行きたい!
よほどのことがない限りは、一緒にいてこそ家族だと思ってる。+77
-3
-
16. 匿名 2014/09/19(金) 16:13:21
戦場に行くわけじゃないんだから、アメリカで治安悪いというのはどうかと。
私の経験上アメリカは確かに銃社会で日本より治安が悪いかもしれないですが、よほど無用心でなければお子さん連れても全く問題なく生活できます。+94
-12
-
17. 匿名 2014/09/19(金) 16:15:07
新婚子なしです。
もし夫が転勤になったら、どこまでもついて行きます、子どもがいっても、ついて行きます。
家族のために頑張って働いてるから、よっぽどな事情ある限り、単身赴任何かさせません。+111
-26
-
18. 匿名 2014/09/19(金) 16:17:23
場所によるかな…
国内や先進国ならついていく。
東南アジアなら単身赴任してもらう。
+39
-9
-
19. 匿名 2014/09/19(金) 16:17:32
可能なら着いて行く
以前いた会社では3年以上の赴任が確定しないとついていけない決まりがあった
周りから何で着いて行かないの?って良く言われたけど会社の規定なんだから無理なのにさ
会社も経費削減したいんだろうね+14
-1
-
20. 匿名 2014/09/19(金) 16:17:36
主さんが子供が欲しいのなら、ついて行った方がいいと思います。
一年間とはいえ別居すると子作りの機会は減るし、歳を取れば妊娠する確率も減ります。
子供はまだいらないのなら、一年間遠距離を楽しむのもありかと思います。
+61
-3
-
21. 匿名 2014/09/19(金) 16:18:07
私なら迷わず行きます。たった1年で子供も居ないなら尚更。いろんな土地が見れてウキウキしちゃうって思う方なので。夫の事好きだから毎日会いたいし単身赴任の浮気なんて良く聞くし。結婚したんなら近くで支えたい。+117
-5
-
22. 匿名 2014/09/19(金) 16:18:21
絶対ついていく!
楽しそうじゃん!+75
-5
-
23. 匿名 2014/09/19(金) 16:21:01
単身赴任はついていくべき。離れていても大丈夫なんて、アグラかいてたら旦那は100%愛人つくるよ〜
知らないのはバカな嫁だけ。+37
-30
-
24. 匿名 2014/09/19(金) 16:21:58
まさに一年前半の私。
一年という期限付きで九州から東京へ行きました。子供はいますがまだ幼稚園児だったのでついて行きました。
ついて行った理由は、慣れない環境や人間関係の中で家族のために働いてくれる夫を少しでもサポート出来たらと思ったからです。
今九州に戻りましたが、行ってよかったと思っています。+87
-0
-
25. 匿名 2014/09/19(金) 16:22:28
子供がいない時は
2度動きました
でもね、子供にも私にも
そこでの世界が出来上がってしまうのよ
急にバサッと切って
新天地で一からってキツい
だからもう単身で行ってもらうように
家も買ったし子供も私立へ入れた+46
-7
-
26. 匿名 2014/09/19(金) 16:22:53
16
日本でも誘拐とか心配なんだし
親心をそうやって否定するのもどうかと?
アメリカはスクールバス義務化されてるし
子供だけで出歩ける街ではないと思う
母親だけで子供守れるだろうか?+21
-7
-
27. 匿名 2014/09/19(金) 16:23:28
今は主人だけ単身してもらってますが 理由はマイホームを建てたばかりだったから。後 単身手当金があまり多くなくて ローンと家賃二重で空き家の管理費まではらったら家計が回らない(>_<)
数年前 賃貸に住んでた時はついていきましたよ。
離島に一年間でしたが あっという間でした。
子供の受験や仕事など 特別な理由がないのならついて行く事をススメます。やっぱり男性の単身は不便でかわいそうですよ。+50
-0
-
28. 匿名 2014/09/19(金) 16:24:40
子供が低学年なので、高学年までは着いて行くつもりでいます。
3回引っ越してますが、まだ小さいからかすぐ馴染めてます。
高学年になると厳しそうですが。
子供いないなら着いて行っても良いのでは?
私は一人でブラブラしたり新規開拓するのが好きなので、転勤は意外と楽しいですよ!+45
-2
-
29. 匿名 2014/09/19(金) 16:25:53
ついて行くよ(^-^)
二重生活って大変だし、何の為に結婚したのか分からなくなる。+31
-5
-
30. 匿名 2014/09/19(金) 16:27:04
23
ドラマの見すぎだよ(笑)ばばあ。
統計でもとってんのか?ってwww+12
-35
-
31. 匿名 2014/09/19(金) 16:27:46
うちは子供の入学と同時に家を買って単身赴任にしてもらいました。
ついて行っても休みなし夜は遅いと子育ては私だけ。
そこにまた転校ばっかりだと子供も私もストレスがたまると思ったから。+49
-2
-
32. 匿名 2014/09/19(金) 16:27:51
家族って一緒にいてこその家族だと思う人なので、極力ついていきたいです。共働きですが、やっぱり子供のためにも帯動がいいなぁ…+15
-3
-
33. 匿名 2014/09/19(金) 16:28:18
子供が未就学までならついて行くと思う
いないのなら尚更ついて行くな
私も一度だけついて行きました
自分も仕事していて、どうしても離れられないなら仕方ないけど、単身赴任は考えられない+15
-0
-
34. 匿名 2014/09/19(金) 16:28:35
田舎嫌です。+21
-12
-
35. 匿名 2014/09/19(金) 16:29:17
マイナス覚悟で、私はついていきません。持ち家もあるし実家の近くだし子供が小さいので。
それに関西ですが今住んでいるところが好きで、周りには昔からの同級生も住んでいるし本当に住みやすい場所なんです。
単身赴任している人もたくさんいますし、ついていかないからと言って結婚した意味がないとは思いません。
皆それぞれ事情がありますので。+93
-26
-
36. 匿名 2014/09/19(金) 16:29:28
ついていくもんかっ!!
おりゃぁッ!!
ゴルァッ!!
ついでに背負い投げッ!!+8
-23
-
37. 匿名 2014/09/19(金) 16:29:56
行くわけ無いじゃん!\(^o^)/
もし実現したら?私も堂々と昼顔デビューよん♡+14
-26
-
38. 匿名 2014/09/19(金) 16:30:42
ついて行ったほうがいいよ。
うちの父親、単身赴任中に浮気はしてたから。
+59
-5
-
39. 匿名 2014/09/19(金) 16:30:54
遊ぶところがないところは行きません。+7
-14
-
40. 匿名 2014/09/19(金) 16:30:56
こなくていいよ。
浮気し放題だし。
自由だし。
+6
-19
-
41. 匿名 2014/09/19(金) 16:32:23
たった1年なら行かない。3年なら付いていくけど+15
-5
-
42. 匿名 2014/09/19(金) 16:33:17
子供が居ても着いて行く。
知らない土地に行って不安なのは旦那も同じだと思うので一緒に行って少しでも不安を減らしてあげたいなぁ〜
だって逆の立場だったらやっぱり着いて来てほしいもん。
+40
-6
-
43. 匿名 2014/09/19(金) 16:36:22
今は子供がいるので転勤なら単身赴任してもらいます。
でも子供がいなかったら一緒に行きます。
子供の有無、家が賃貸かどうかで決まります。
+29
-1
-
44. 匿名 2014/09/19(金) 16:36:41
転勤、必ずついていく。
子供もいるけど、父親と離れて住むのは子供に限度がある。
子供の方が、家族一緒、という気持ちが強いので。
うちの子供はどこへいっても結構すぐに慣れるし、新しい友達もできるなぁ。
きょうだいもいるから、年齢超えて沢山友達ができるよ。別れてもすぐに会えるって感覚だし。
うちは家に招待したり、してもらったりして、親も子供も友達ができるよ。
治安は、いいところを選んで住めばいいんだよ。
日本でも住む場所によって治安がちがうでしょ。外国でも同じ。
あと、アメリカなんかは一人で子供外出させないし、スクールバスだし
ある意味日本よりずっと安全だと思う。銃は怖いけど、普段みかけないしね。+36
-6
-
45. 匿名 2014/09/19(金) 16:37:22
浮気するに決まってるから
絶対についていく!+14
-7
-
46. 匿名 2014/09/19(金) 16:38:13
私の旦那約2年置きに全国転勤です。
小さい子供もいますが、中学くらいまでは家族一緒にいたいと思ってます。それからは子供の環境優先して単身赴任も視野に入れています。
転勤は大変だけど、家族離れ離れはやっぱ寂しい。+38
-0
-
47. 匿名 2014/09/19(金) 16:38:23
今までも何度か海外赴任がありましたが全て同行しました。
現地では夫人を伴って出席するような機会が多く、夫人同士のボランティア活動などもあって
ただついていったというより主人の仕事のお手伝いをしていたという感じではありますが。
今後も同行することになると思います。+11
-5
-
48. 匿名 2014/09/19(金) 16:40:20
共働きの人は、仕事やめてまでついていきますか?
行き先が都会ならばまだなんとか探せるかもしれませんが、そうでない場所だと新しく仕事を探すのが大変なので迷っています。
今の会社もやっと正社員で入れたところだし...。
みなさんはどうしているのでしょうか?
+24
-2
-
49. 匿名 2014/09/19(金) 16:40:45
着いて行くつもりでしたが、
いざ中国に2年って決まったら旦那から来なくていいって言われました。
大気汚染の問題も有るし、治安もあまりよくない地域だからとの事。
それに家族同伴だと長くなりそうとのことだったので、もう少しで1年経ちますがなんとかやってます。
+47
-1
-
50. 匿名 2014/09/19(金) 16:43:11
一年と決まってなかったので子供いてついていきました。一年って決まってて子供いないならついていけばいいとおもいますよ。
あとは、、関係ないけど他の男性のブログで
しばらく転勤になるのでつれこみ放題とわくわくしてますが出会いはあるのかな、みたいなの書いてあって、うわーとかおもったりしました。+8
-1
-
51. 匿名 2014/09/19(金) 16:45:16
東京で結婚し、福岡→沖縄→岐阜 は付いて行きました。1.5〜3年間隔です。
岐阜からアメリカに転勤になりましたが…付いて行きませんでした。
アメリカ→青森でまた合流w
1〜3年ごとに国内転勤(たまに海外)ある仕事なので、付いて行く方も大変です。
心のどこかで『どうせまた動かないといけないから』って思いながら生活してるせいか、友達作りにも消極的な自分がいます。
+25
-1
-
52. 匿名 2014/09/19(金) 16:47:01
中国赴任に帯同しました。
単身赴任で来てるサラリーマンは若いキャバクラのお姉ちゃんと町中でイチャイチャ。
一緒に住んでる人も珍しくなかったですよ。+21
-3
-
53. 匿名 2014/09/19(金) 16:49:27
家も仕事もあったので、夫婦二人たけど単身赴任にしてもらいました。
しかし義母の介入に負け、けっきょく行くことに。
一年限定なら行かないで済んだだろうな。
もちろん夫婦は一緒にいるべきですが、将来設計を考えたらもっと正社員でいたかった。+9
-0
-
54. 匿名 2014/09/19(金) 16:57:29
うちの場合は亭主元気で留守が良い状態なので絶対ついてかない。
浮気は絶対されるね。
ついていかないと夫婦関係は悪化しかしないと思う。
旦那さんに愛情あるならついて行くべき。
+20
-3
-
55. 匿名 2014/09/19(金) 16:58:31
子どもがいなかったらついて行きます。
でも子どもがいたら絶対ついていかない!!
なぜなら、自分が子どもの頃転勤で転校ばっかりさせられて本当に嫌だったからです。
親は子どもなんてどこに行ってもすぐ仲良しの友達ができるだろうと思ってたみたいですが、その友達をつくるまでに子どもながらに大変な思いをして、やっと学校になじんで友達もできて数年後…また転校。
で、一から友達づくり。
勉強よりなにより人とのことばかり考えてたような気がします。
女の子はとくに最初に気に入られなかったらどのグループにも入れないから大変です。
でも今お子さんがいらっしゃらなくて一年と決まってるなら行ってみるのもいいんじゃないですか^ ^
+19
-4
-
56. 匿名 2014/09/19(金) 16:58:52
子供いなくて専業ならついて行く。
一年って決まってるなら気が楽だし、長めの旅行な気分で楽しそう!
我が家も転勤族で、3歳の子はすでに3回も引越し経験者。
子供が高学年になるまでには家を建てて、旦那には単身赴任してもらう予定ですが、それまでは辛いこととかあるけど着いていきます。+10
-1
-
57. 匿名 2014/09/19(金) 17:00:33
ある東南アジアの都市に3年間いました。
現地の日本人社会の付き合いが面倒だった。
旦那の企業・職業柄、付き合わないわけにもいかないし・・・。
その中でさらにグループが出来たり、不倫してる人はいるし、噂がすぐ広まるし。
色んな情報が入って便利な面もあるんだけどね。
小さいコミュニティはめんどくさい!+15
-0
-
58. 匿名 2014/09/19(金) 17:01:41
旦那さんが、転勤が確実にあると分かってる仕事でも、家を買うのは何故なんですか?
単純な疑問です
+10
-1
-
59. 匿名 2014/09/19(金) 17:04:32
我が家も転勤族
新しい環境に馴染めなくて大変なのは旦那も一緒
栄養面もくずれるし、家族なんだからできるだけ一緒にいたい。
フルタイムで正社員で仕事してたらいろんな考えはあるだろうけど、新しい土地での旦那の馴染むまでをみてると、とてもじゃないけど一人にさせたらかわいそう。
子供だって、そういう環境で育てばなれるはず。かわいそうだけど、家族の絆深めて楽しいにしていかなきゃ+16
-1
-
60. 匿名 2014/09/19(金) 17:07:07
浮気するからついて行くなんて理由の夫じゃ、たとえ一緒に居ても浮気はすると思う
一緒に居ようが居まいがヤる奴はヤるし、やらない人はやらない気がするけど
それだけが理由ならついて行くなんて私には出来ないなぁ
でも1年間の期限付きだったら物見遊山気分でついて行きます
+17
-4
-
61. 匿名 2014/09/19(金) 17:09:18
子供いても迷わず付いていく。
まず自分がシングルマザー状態で子育てできる自信がないし、何よりさみしい。
子供が小さいうちに父親と離れ離れになるのも可哀想だから。子供の成長を見せてあげれないのは心苦しい。
+13
-5
-
62. 匿名 2014/09/19(金) 17:13:07
52
中国に転勤してた友達の旦那は、美人局とかあるからキャバとかは禁止してました。+1
-1
-
63. 匿名 2014/09/19(金) 17:15:09
主人が、
子供の環境は変えない方がいいよって、
自分の小さい頃の転校の経験ふまえて言ってました。すぐ慣れるとか、強くなるとか、親が負担かけといてそれはないですよ。
子供の苦労の上で成り立っているんですよ。+32
-1
-
64. 匿名 2014/09/19(金) 17:16:07
上の子二人が小学生で
末っ子が生後半年の時に
隣の市ですが、単身赴任したことがあります
マンション持ちだし、一年以内とわかっていたので
単身赴任しました
部屋などは、前任者のをそのまま借りた形になったので、家電も家具も使わさせて貰いました
食事の面で帰りが遅いしで、ほとんどが外食か、コンビニ弁当になってしまって、肥えて帰ってきました(笑)
子供が受験とか、年齢にもよるけれど
ついて行きたくても、なかなか難しいこともあるよね
+6
-4
-
65. 匿名 2014/09/19(金) 17:21:22
60
私もそう思うけど、でも・・・浮気の確率は高くなると思うなあ+6
-2
-
66. 匿名 2014/09/19(金) 17:22:00
友達の旦那さんがタイに転勤になって、友達が行きたくないから、単身赴任になった
行って三ヶ月間ぐらいで言葉を覚えて、遊びまくって、つい最近、離婚して欲しいって言われたって+27
-0
-
67. 匿名 2014/09/19(金) 17:22:06
受験やいじめのことが心配ならば、単身赴任はやむを得ないかも。
できれば中学校からは転校させたくない。
そうでなければ、一緒に行く。+7
-0
-
68. 匿名 2014/09/19(金) 17:30:53
うちは家を建てた途端に、サラリーマンの主人が飛行機移動の距離に転勤に。
私もフルタイムの職に就いていたのと、任期が数年のため単身赴任してもらいました。
子どもが一番かわいい時期で主人が可哀想でしたが、任期が終わった今はこの形をとってよかったと思います。+7
-0
-
69. 匿名 2014/09/19(金) 17:32:55
一年なら喜んで行きます!
しかも観光で行くような所なんですよね?
辛いことがあっても
あと○ヶ月で帰れるって思えば頑張って主人を支えられます
+15
-1
-
70. 匿名 2014/09/19(金) 17:34:43
ついていかない方が自分も遊べるじゃん!+6
-2
-
71. 匿名 2014/09/19(金) 17:36:14
トピ主さんと同じ状況で1年限定の単身赴任でしたが、その後期間が延びて二重生活はお金がかかるし、子供もいないのでついていきました。はじめは知らない土地でさみしい思いもしましたが、チャリでいろいろ町を探索したり、働き始めると知り合いもできて楽しいです。子供がいたら子供優先に考えると思いますが・・・。+6
-0
-
72. 匿名 2014/09/19(金) 17:37:15
私も親が転勤族だった。小学高学年になったときの転勤は正直きつかったな。友達なんかいらないって独り殻に閉じこもった。
今は旦那が転勤族^^;
子どもには自分と同じ寂しい思いをさせたくないけど、単身赴任させたことで浮気されてパパがいない状態になるよりは、一緒に転勤するほうがいいと思ってる。単身赴任させる人はある程度覚悟が必要だよ!浮気するやつは家族が側にいてもするけど、単身赴任は環境上浮気し易い状態になるわけだからね。+13
-1
-
73. 匿名 2014/09/19(金) 17:56:46
65
浮気するのに可能性も何もないよ。浮気癖がある男はどんな状況でも女を探すし、逆に浮気はしないと決めてる男は誘惑されてもしない。後者がもしも揺らいだ時は、それは浮気じゃなくて本気。+15
-4
-
74. 匿名 2014/09/19(金) 17:59:34
ウチは子供いないし今後も持つ予定はないので、どんな場所だろうと絶っっ対についていきます!!離れ離れなんて寂しすぎるし浮気の心配して精神衛生上よくないので。+5
-1
-
75. 匿名 2014/09/19(金) 18:05:09
子どもがいなかったらついていきますね。幼稚園や小学校くらいの子どもがいたら一年なら待ってます。
うちは転勤族で4歳の子どもがいます。いまは幼稚園ですが、小学校に入学したときにどうするか迷ってます。自分自身が小学校で転校して辛かった経験があるので余計に。周りでは単身赴任が多く、母子は実家付近に持ち家があるパターンが多いですね…。
+6
-1
-
76. 匿名 2014/09/19(金) 18:05:28
うちも転勤族ですが子供がいないので、会社から単身赴任でって指示がない限り
どこでも着いて行きます。今まで東京と広島にしかいったことありませんが、
転勤中近隣の観光地に行きまくって楽しい思い出しかありません。
山奥への転勤になったとしても、元が田舎育ちだから農業に目覚めたり自然を満喫できると思う!
それに、離れて居る間に夫にもしものこと(病気、事故、はたまた浮気)があったら不安だし。
短期の単身赴任も経験しましたがそれはそれは寂しかったです。
強盗に襲われる夢もみたし、一人寝はなかなか慣れなかった。
新しい出会い(人やいい物事)もあると思うし、何事も人生経験!!
迷って居るようなら一緒にいった方がいいと思います。+1
-2
-
77. 匿名 2014/09/19(金) 18:16:00
ついて行きません。
亭主元気で留守がいい!
…のもあるけど、
子供の転校は避けたいので+9
-2
-
78. 匿名 2014/09/19(金) 18:18:08
行かない。
その方がお互い有り難みがわかるから。
こればっかりは夫婦の考え方で別れそうですね。+9
-2
-
79. 匿名 2014/09/19(金) 18:24:38
全国転勤ありです。
ついていきます。仕事も辞めて転勤してきました。転勤の頻度は少なくなったから、何回転勤することになるかわかりませんが、知らない土地は怖いけど休日は地元にいるより出掛けるところができていいと思うようにしてます。
子供がいたら転校は可哀想だけど、持ち家ないし仕方ないです。+6
-1
-
80. さな 2014/09/19(金) 18:26:53
ついて行ったほうがいいと思います!。
単身赴任の男性は浮気します!。+5
-7
-
81. 匿名 2014/09/19(金) 18:39:54
私は九州内で転勤ありです。
だいたい3年位だけど、早ければ1年以内とかもあるし長い時もあるし時期はバラバラ。。
同棲開始して結婚するまで2年ありましたが、その間2回転勤あり付いて行きました。
転勤があるのは分かってたので最初から正社員では働かずずっとアルバイトで働いています。
子供いると単身赴任もちょっと考えちゃいますが、子供居ないのに単身赴任は私はちょっと考えられないかなぁ。。
知らない土地に住む不安はあるけどそれは旦那も同じだし、結婚した以上不安だから引越したくないってのは自分のわがままって考えちゃいます。
+6
-1
-
82. 匿名 2014/09/19(金) 18:49:26
父が警察官だったから、県内ですが6回転校しました。
幸い転校慣れですぐ仲良くなれましたが、また別れないといけない、『新しい学校に馴染めるかな?』と、今思うと転校は心の負担だったと思います。
私は転勤がない人と結婚しようと思っていましたが、縁あって警察官と結婚しました(笑
でも、自分の経験を踏まえ、子供が小学校に上がってからは単身赴任にしてもらいました。+9
-0
-
83. 匿名 2014/09/19(金) 18:53:04
育った環境にもよるんだろうね
私は父が転勤族だったからよく引っ越しも転校もしたから、新天地に行くことになんのためらいもないです
住めば都っていうけど、本当どこもそれぞれ思い出があるし友達も全国にいるよ!+6
-1
-
84. 匿名 2014/09/19(金) 18:56:14
単身赴任は自由な時間が増えるから、浮気しやすい環境だけど、浮気する人は一緒に暮らしてても平気でするよね^^;
+6
-2
-
85. 匿名 2014/09/19(金) 18:59:34
専業主婦で子ども2人います。
転勤族で今の土地は4箇所目ですが、子どもが転校が嫌だと言うまでずっとついていきます!
新しく友達作るのも大変ですが1年だけって分かってるなら、逆に観光とかして楽しめそうでいいと思いますよ(^O^)+7
-1
-
86. 匿名 2014/09/19(金) 19:02:41
知らない土地だからとか、親戚もいないからとか言う人いるけど、それじゃ一生地元から出られないよ
外に出たら新しい世界が開けるし、地元の良さも再確認できる
子どもの事とか親の事とか理由があるなら仕方ないけど+8
-1
-
87. 匿名 2014/09/19(金) 19:07:17
私はついて行きましたよ!
地元から車で4時間くらいでしたけど…
最初は何年いるかわからないと言われ、不安もあったけどまだ新婚だったから迷わず旦那について行ったよ!
まぁ、結局一年弱でまた地元のある県に戻ってきたけどついて行って後悔してないですし、むしろせっかく慣れてきていたので、あと2、3年はいてもよかったかなぁって思います。
主さんは1年て期間も決まっているわけですし、知らない土地に行くのは最初不安もあるけど、住めば都になりますよ(^O^)/
+3
-1
-
88. 匿名 2014/09/19(金) 19:08:34
一年だけならついて行かないかも。
一家で引っ越したら荷造り荷ほどきや住所変更も大変。
なれた頃にまた同じ事の繰り返し。+8
-0
-
89. 匿名 2014/09/19(金) 19:13:04
娘が3歳の時夫が転勤になり、まだ小さいから父親が必要と思い、ついていきました
それから幾つかの地を転々とし、私としては楽しかったのですが
地元に戻って転勤が無くなった今、その当時のことを娘に聞くと
馴染むまでが大変だったし、やっと打ち解けて友達ができても
直ぐに転勤になるから、また新しい学校で友達作りを
一からしないといけないのが辛かったと言われました
主さんは子供がいないから、ついて行く方がいいと思うけど
子供がいるなら、よく話し合って決めてほしいです。+6
-0
-
90. 匿名 2014/09/19(金) 19:32:28
一秒も迷わずついて行きます!
離れて暮らすなんて無理!!!
子供もパパと一緒に居たいはず。
何よりも私が旦那の事を好きすぎて、離れるのは無理。+9
-12
-
91. 匿名 2014/09/19(金) 20:07:00
自分が淋しいから子供もと思ったら大間違い。
転校がどれだけ子供の心の負担になるか。
ひとりで子育て不安って?甘えるのもいい加減にしなよ。
その前に子供の気持ち考えたら?
転勤はついていくべきなんて言ってる母親は親失格です。+12
-13
-
92. 匿名 2014/09/19(金) 20:07:13
国内なら行くけど、中国&韓国は単身赴任でお願いしたいです。シンガポールの支点なら行こうかな(^^;+12
-2
-
93. 匿名 2014/09/19(金) 20:12:29
来年から子供が幼稚園に入園します。
入園金や制服代を支払ってすぐ転勤だったらキツいなと今からビクビクしています。
2人目も欲しいけど、転勤の辞令が多い時期は避けたいなとか色々考えてしまいます。+4
-0
-
94. 匿名 2014/09/19(金) 20:16:58
1年たって同じ所に戻るとか自分の仕事が軌道にのっていれば行かない。勿体ないから。
1年たって元の所に戻れるか解らないならついて行きます+1
-0
-
95. 匿名 2014/09/19(金) 20:19:10
現在夫の転勤により英語圏の国に住んでます。
全然英語出来ないけど、ド田舎じゃない地方都市なのでなんとか暮らせてます。
でも私は日本での生活に未練タラタラなので、早く日本に戻りたい。
日本への一時帰国が楽しみで仕方ありません。
期間が1年とか、国内の都会や地方都市って決まってるならついていくのもいいと思います。
ただ海外転勤は本当にキツいです。。
周りの同じ日本人の方たちも、楽しんでるように振舞っているけど、裏では泣いてる方が多いです。+11
-1
-
96. 匿名 2014/09/19(金) 20:19:53
小学生で何回も何回も転校させるのは本当に可哀想だよ。転校先で勉強の進度が違ったり、イジメにあったり、何より深く友達を作ることが怖くなって本当の友達作りができなくなる。
子供がいたら単身赴任も仕方ないのでは。赴任先で浮気されたら、それまでの男だったってことだよ。しない人はどんな環境でもしない。
子供いなくて、自分の仕事を辞めて折り合いつくなら、ついていくのもありじゃないかな。
でも、仕事が起動に乗ってたら考えちゃうな。+9
-5
-
97. 匿名 2014/09/19(金) 20:41:55
家事が全くできない人なのでついて行きます!
それに少しでも離れると浮気とかされそうで不安だし。
+3
-3
-
98. 匿名 2014/09/19(金) 21:20:24
わたしは、主人の上海駐在に約5年ついて行きました。日本にいる時には想像できなかった素敵な生活を経験させてもらいました。海外駐在セレブは最高でした♪+6
-2
-
99. 匿名 2014/09/19(金) 21:39:01
主です。
いろいろなご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
月一回のペースで現職場に来なきゃいけない事や、引っ越しの費用、転勤先の住居の待遇…いろいろ考慮してみます。
仮に在住地と転勤先を行ったり来たりだとしても、なるべく側で支えていける事を前提に主人と相談してみたいと思います。
ありがとうございました。+2
-0
-
100. 匿名 2014/09/19(金) 21:43:43
今、夫が単身赴任してます。持ち家と子供の高校受験を控えてたので仕方なく。夫婦二人ならついて行ってると思います。家族は一緒がいいです。後三ヶ月で終了、三年間は長かったです。+1
-0
-
101. 匿名 2014/09/19(金) 21:53:03
子供いるし、持ち家あるけどついて行きます。
我が家も一年前に同じような転勤話が上がりましたが、旦那もついて来て欲しいと言ってました。
子供にも「学校変わるけどどうする?」と聞いたら、ちょっと迷って「新しい場所行く!」と返事しました。
お友達会えないのも嫌だけど、パパが居ないのはもっと嫌と言ってました。
結局、転勤話は流れましたが、次に転勤となったらついて行くつもりです。
+5
-1
-
102. 匿名 2014/09/19(金) 22:25:17
ついてく~って言ってる嫁ってw旦那の事ちっとも考えてないよねw羽伸ばさせてあげなよ+3
-12
-
103. 匿名 2014/09/19(金) 22:26:24
一緒についていって浮気されたから出来ればついていきたいけど
子供が小学生になったから次からはもう単身赴任かなー
旦那はATM扱いになったし、性病と妊娠に気をつけてくれたらいいや+7
-2
-
104. 匿名 2014/09/19(金) 22:28:47
子供、住宅、専業か兼業か、浮気するタイプかによりますね。
私はこなし兼業、主人は浮気しなそうなタイプなので、1年限定の赴任なら行きません。
独身気分に戻れるのも楽しそうw+3
-0
-
105. 匿名 2014/09/19(金) 22:37:47
12さん
全く同じ状況です!!!
私の旦那も来年アメリカにいく事になりました。
子供は2歳半。
聞いた瞬間は、行きたい!!て思ったけど
よくよく考えると子供もいるし不安な事が沢山…
でも、期間が決まってるから
海外旅行大好きな私は
その期間におもっきり旅行しようと思って
不安要素は考えないことにしました!
絶対人生の中で良い経験になると思います!
一緒に渡米しましょう!!笑
+7
-0
-
106. 匿名 2014/09/19(金) 23:09:09
国外、しかも英語すら通じないような国だとちょっと考えてしまう・・・
私は英語もろくにしゃべれないので、アメリカとかでも難有りですが(^^;)
国内ならどこへでもついて行く!
+3
-0
-
107. 匿名 2014/09/19(金) 23:46:05
うちも一昨年、最初、3ヶ月の単身赴任って、言われたから、その間は、別々に住んでたました。旦那は、栃木県で、あたしは、神奈川県に住んでいましたけど、3ヶ月も経たずに転勤って辞令が出ました・・・。
うちも子どもがいませんが、子どもがいなくても別々に住んでると何かと、お金がかかりますので、あたしもついて行きました。
全く、知らない土地で縁もゆかりもない土地に来て、早 1年半ちょっと経ちました・・・。(^_^;)
でも、まだまだ、慣れないながらも夫婦仲良く、暮らしています・・・。(≧∇≦)
何にも無いので、生活に苦戦してます!(¯―¯٥)+3
-1
-
108. 匿名 2014/09/19(金) 23:58:33
正直、場所によるかな
国内は、関東・関西地方の主要都市
海外は、先進国
これら以外は正直ちょっと無理かも
旦那の転勤で地方に行った知り合いに、ふとなんで私ここにいるんだろうって思うて言われたことある+8
-1
-
109. 匿名 2014/09/20(土) 00:00:21
すぐに決断しなくてもいいのでは?
離れても意味がないとは
全く思いません。
離れても夫婦ですし。大人ですし。家事担当って雇われた訳ではないので。
共働きなら、平日は昼間別々なわけで自分が急に専業になってももて余すし、新しい仕事も見つからないかもしれないし…
週末婚も新鮮かも。
若いベタベタカップルじゃないし一人でもやれると思うからかしら(笑)
あと浮気は大丈夫そうだから?(笑)+7
-0
-
110. 匿名 2014/09/20(土) 00:08:29
私の生活基盤もあるのでついていきません。
会社もそうですし、実家が近くにあり、親も心配。
病院や美容院、鍼灸院、マッサージ店、行きつけの店、今は決まったところがありますが、新しく探すのは大変。
もちろんご飯を食べたり愚痴を言える同僚や友人も今は近くにいます。
私の場合は転居にメリットを感じません。
昼間なにしたらいいか分からない…+8
-3
-
111. 匿名 2014/09/20(土) 00:27:36
奥さんついてきませんでした。
単身赴任8年。私と付き合って7年。一緒に暮らしてます。不倫同棲ってやつです。
奥さんついて行った方がいいと思います。+5
-7
-
112. 匿名 2014/09/20(土) 00:29:20
結婚2年目ですが、旦那が1年間の単身赴任中です。
子供はいませんが、同行しませんでした。
一緒に行くのに仕事を辞めて賃貸解約して環境変わって、また11ヶ月後には新しい仕事と賃貸探して引越しして…と考えたらちょっと無理だなと。浮気の心配は特にしてないです。分かったら別れると思いますが、そこまで浅はかではないだろうと。
+2
-1
-
113. 匿名 2014/09/20(土) 00:33:08
96さん
実体験ですか?ネガティブですね。
うちの子は今度の引越しで転校が4回目になりますが、
勉強の進度が違っても付いて行こうと頑張るし、いじめられたことも無いし、友達も初日で作って帰ってきます。
仲のいい子も出来ますよ。
子供ってスゴイなとつくづく思っています。+3
-3
-
114. 匿名 2014/09/20(土) 00:38:08
110さん
私も仕事を辞めて誰も知らない地方の田舎に行くという決断は出来ませんでした。
昼間家に毎日1人で…ちょっと精神的におかしくなる自分が想像できてしまって。
イライラして険悪になりそうです。
それに、やっぱり土地が合わないってあると思います。旦那に会いに時々3泊位で行きますが、最後の方は結構しんどいです。+4
-0
-
115. 匿名 2014/09/20(土) 01:39:01
もともと転勤のないはずの職場でしたがなぜか本社に期限付きの転勤となりました。
夫は単身赴任なんて絶対嫌と言うし私は色んな所に住みたいタイプなのでついて行きました。
男性は女性と違い休みの日にひとりで観光って気にはならない人が多いからでしょうが、単身赴任の方は空いた時間に独りですることがないからと休日出勤や過度な残業で体調崩したり鬱になる人が多いらしく、取引先の会社で自殺された方もいたそうです。
そのため私がついていったのは会社からも感謝され、規定よりいい家に住ませてもらえました。
みなさん、色々な事情があるとは思いますがついていけるならついて行った方がいいと思いますよ、心配なのは浮気だけではないようです。
+5
-3
-
116. 匿名 2014/09/20(土) 02:22:57
うちは引っ越し多いけど、子供は引っ越し好きというか、気にしていないみたい。
初めての引っ越しの前から、うちのこは一人でいても平気なタイプで、
お友達に誘われても、興味がないとその遊びはしたくない、と断るぐらい。
人と同じだとか、誰かと一緒にいなければ、という感覚はなくて、
自分の遊び方や、話題が合わなければ、一人で好きなことをしたい子なのよね。
むしろ、家族みんないっしょというのが大事みたいだから、父親と離れるなんて考えられない。
子供がかわいそう、という意見が多いけど、子供の性格にもよると思う。+9
-2
-
117. 匿名 2014/09/20(土) 03:33:21
結婚8年、ずっとついて行っており
つい先日また決まりました。
転勤の度に自身の仕事を変えるのはネックだったので
特技をいかし、仕事は自宅でできるようにしています。
まだ単身の話は出たことがなく、夫婦でその土地を楽しんでいますが
親が動けなくなったりと環境次第では考えています。
ちなみに今まで地方回りばかりで大きい車を買ってしまったけど、次は都市部なので不要‥
生活がガラリと変わるのは久しぶりなので今回は苦戦しそうです(^-^;)+2
-1
-
118. 匿名 2014/09/20(土) 06:07:01
場所によると思います。
私は国内や先進国なら付いていきますが、いざ、夫にその話が出ているのは中国でも日本人学校もないところ。子供をローカルの学校に通わせる訳には行かないので、結局は家族は日本人学校のある所に住み、夫は週末2-3時間かけて家族の所に来るという生活になります。中国で夫のいない状態で私と子供たちで生活するのです。
衛生面や大気汚染問題、私や子供たちの精神的な負担を考えると日本に残った方が良いね、という結論になっています。
でも、基本的に家族は離れない方が良いというのが私の考えです。メーカーで人事として長く転勤関係の仕事に携わっていましたが、離れてしまうと好き放題の社員ばかりで、離婚も珍しい話ではなかったからです。
もちろん真面目な方もいらっしゃったけど、ハメ外す人の方が圧倒的に多かったです。+7
-0
-
119. 匿名 2014/09/20(土) 07:17:05
悲しいし、許せませんが…
私も転勤の多い会社で5年ほど働いてたときは
愛妻家でも彼女持ちの独身でも、遊んでる男性しか見ませんでした
とくに家族ひとすじみたいな方には強引な女性が近づきやすく
最後には根負けして再婚までしたり、普段大人しくても飲み会ではじけたり、
同僚から誘われて風俗店にハマる方も。遊びそうにない人ほどドロドロだったように記憶してます
そしていくら男性側が気を引き締めてても、「硬派ほど攻略しがいがある!」と
略奪が趣味のような女性社員が実際いるのも厄介です…
遅かれ早かれバレて奥さんが飛んできてたので、そう上手くはいかないと思っていますが
中には滞在する先々で相手を見つけてるという人もいました。
男性もつい身近な女性の気を引こうとしてしまうのか、寂しいと言ったり
思ってもないのに家庭の不満を口にしたり、冗談を言ったり、それを真に受けてしまう女性がいる。
結果的に隙を作りやすいのはあると思います。
そういう会社で夫と出会ったのもあって互いに転勤=帯同だけど、
正直一緒にいるからといって安心はしていません(´`;)ドーンと構えてるくらいがいいかも+5
-2
-
120. 匿名 2014/09/20(土) 08:18:44
旦那は車で8時間の距離の所に単身赴任中です。
最初は着いて行こうと思ってましたが、仕事していたのと、今妊娠して、地元で産む事にしたので、今だ実家暮らしです(´・ω・`)ノシ
2年ほどの単身赴任なので、あと1年弱、早く旦那に帰ってきてほしいです!
+3
-1
-
121. 匿名 2014/09/20(土) 08:40:02
国から難病指定を受けてる病気持ちで半年に一回ですが、手術した病院で定期検診しないといけないのと、うつ病、不眠症、精神不安定なので心療内科に2週間に1回通ってます。
もし主人が転勤になったら、一緒に行って主人を支えたいですが私の病気だと多分ついていくのは無理で担当医の先生からも反対されると思います。
ごめんね、旦那。+2
-0
-
122. 匿名 2014/09/20(土) 09:11:17
子どもいますが絶対ついていきます。
夫いないのに姑と同居なんて死んだ方がマシだ!+7
-1
-
123. 匿名 2014/09/20(土) 09:47:07
聞きたいんだけど転勤や異動のない大手企業や公務員ってありますか?+1
-0
-
124. 匿名 2014/09/20(土) 10:03:46
123
会社によるでしょうが、うちは大手で
給料下がる反面、異動なしやエリア選択ってのはあります
ついてまわってるけど不倫・風俗・離婚の話ほんとよく聞く…+4
-0
-
125. 匿名 2014/09/20(土) 11:00:35
絶対ついて行きます。
そりゃ親が近い方が自分は楽だけど、小さい子供にとったら移動の大変さよりも父親が近くにいた方がいいんじゃないかなと思います。
中学生とかならもう寂しがる年でもないし、受験があるので単身赴任もありかなと思う。
家買ってたとしてもその間住まなくても無くなるわけじゃないんだから出来るだけついて行きたいです。+3
-0
-
126. 匿名 2014/09/20(土) 14:22:30
114さん
そうですよね。
仕事辞めるのは大きな決断になりますよね。
環境変わって昼間自分だけ家にいて…おかしくなりそうな自分、生きがいなくなってる自分が想像されて…
旦那しか知り合いいない、なんてなると依存してしまいそうで…
+2
-0
-
127. 匿名 2014/09/20(土) 15:06:59
うちも海外勤務が前提の部署です。支社は世界中にあるのに、数年後の韓国赴任が一番可能性大です。子供はまだ0歳児が一人しかいませんが、もう2、3年したら二人目も欲しいし、正直韓国なんて中国より行きたくありません。韓国経済が破綻して、会社が韓国から撤退することを心から願ってしまいます。経済ニュースはしょっちゅうチェックしています。+2
-1
-
128. 匿名 2014/09/20(土) 15:07:33
単身赴任するなら奥さん連れて行って欲しい。
単身赴任中に自由・寂しいからか浮気しようとするクソ男は結構いますよ!
これ以上独身女性の犠牲者を増やさないで欲しい。
浮気・不倫は確実に男が悪い!+2
-0
-
129. 匿名 2014/09/20(土) 15:12:33
主人は転勤族、結婚して23年、来週13回目の引越しです。
子供は幼稚園から中学卒業まで7回転校しました。
子供に関して云えば転校はマイナス要素しかありませんでした。
今でも恨み言を言われます(苦笑)
家族としてはやはり一緒に居るのが一番だと思っています。
ウチの主人の会社では残念ながら単身赴任になると離婚される方が
非常に多いようです。
なぜなら若い女性が少なからずいるので御主人が浮気してしまうんですよね。
1人知らない土地で生活して飲み会などで社内で知り合い浮気…と云う
展開のようです。
奥さんが怒って電話をかけてきて修羅場になり…みたいな。
結局離婚して若い奥さんが赤ちゃんを抱いている姿も見た事がありますし
離婚しないまでも認知した等ネタは尽きませんし転勤が原因で離婚も多いみたいです。
ウチは逆に何処にでも転勤に着いていくので、おしどり夫婦としてナゼか有名です(笑)
主さんは1年と決まっているのでしたら着いて行かれたらどうですか?
御自分が仕事を辞められないならば仕方ないと思いますが
専業主婦で病気などの支障がないのであれば御主人も喜ばれると思いますよ!
1年なんてアッと云う間です。
旅行気分で楽しまれて来ては如何ですか??+2
-0
-
130. 匿名 2014/09/20(土) 15:13:59
単身赴任中にまだ若くして病気で亡くなった旦那さんが 身近に数名、浮気して現地妻作ってる方も数名いましたよ!!!!
それでも良いならついていかなくても
良いのでは...?
私はそれが嫌だったので、海外生活はしたくありませんでしたが、子供の為に数年間一緒に頑張りました。
環境、言葉の違いなど、本当に大変でしたが
ついていって良かったと思っています。
+0
-0
-
131. 匿名 2014/09/20(土) 15:30:00
123さん
地方公務員でしょうね。
それでも、都道府県庁だと、東京の支部に転勤ってこともあるかもしれないけど。
大手だと、総合職なら大体転勤の可能性あるんじゃないかな〜。+2
-0
-
132. 匿名 2014/09/20(土) 16:05:11
ついて行かないどころか、遠いなら極論になるけど離婚かな。
ついて行かない=浮気だと思ってるから、そんな心配するくらいなら実家も近くて友達もいっぱいのこの場所で子供たちと頑張る!
その方がいい関係でいられると思う。
実際に転勤の話あったんだけど、家建てたのについて行きたくないし、片道15000円くらいする場所だったから完全シフト制で長期連休もないのに、往復で三万も払って旦那に会いに来てもらったらお金もったいないって思いそう。。。
あぁ。。。ダメな嫁。ごめん、転勤なくなったし優しくします。+1
-2
-
133. 匿名 2014/09/20(土) 17:12:29
そりゃあ、子供がいないなら着いていくけど、小学生になりコロコロ環境を変えたくないのが本音です。学校により勉強の進み具合や方針も違うだろうし、慣れるのも大変だと思う。
子供の性格にもよるのかもしれないけど、転校により約半数の子供がストレスを抱えて悩むって何かで読んで、私達は子供にストレスを与える選択はしたくないと思いました。
順応性がつくとか、色んな環境に触れられて良いって言うのは親が都合良く言ってるだけではないでしょうか。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する