ガールズちゃんねる

10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か

77コメント2019/02/18(月) 23:09

  • 1. 匿名 2019/02/17(日) 15:23:01 

    10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か | 睡眠 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か | 睡眠 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    1日24時間という限られた時間の中で、やらなければいけないことが山積している。だから、睡眠時間を犠牲にするのはやむをえない。とかく日本人は、そう考えがちです。もともと日本人の場合、睡眠時間を削って何かに励むことを「美徳」のように捉え、「寝る間も惜しんで」仕事や勉強をすることが必要だ、というメンタリティが根づいてしまっているのでしょう。しかし、それが逆に、体調をガタガタにするだけでなく、仕事の成果さえも台無しにしてしまっていたとしたら……。


    ■睡眠時間7時間が、死亡率が最も低かった

    2002年、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームが、保険会社とアメリカがん協会の協力のもと、110万人を対象にして行なった疫学調査の結果を発表しました。110万人という大規模な調査だったため、これは当時、メディアでも話題になりました。

    <中略>

    この調査チームは、6年間にわたって追跡調査を行い、睡眠時間と死亡率の関係も調べています。それによると、最も死亡率が低かったのは、睡眠時間が約7時間(6.5時間以上7.5時間未満)の人たちだったことがわかったのです。

    睡眠時間が短い人、例えば3時間睡眠の人たちの場合、死亡率は1.3倍ほど高かった。一方、7時間より睡眠時間が長い人もまた、死亡率が上がっているという結果でした。

    実は、これと同じような調査結果が、日本でも出ています。名古屋大学の研究で、40歳から79歳の男女約10万人について10年間の追跡調査をしたもので、平均睡眠時間は男性7.5時間、女性7.1時間。10年後の死亡率がいちばん低かったのは、睡眠時間が7時間(6.5時間以上7.5時間未満)の人たちで、睡眠時間がそれより短くなるほど、あるいは長くなるほど、死亡リスクが増しているという結果でした。

    +50

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/17(日) 15:23:32 

    たくさん寝過ぎてもダメなのね

    +227

    -3

  • 3. 匿名 2019/02/17(日) 15:23:39 

    短くても長くてもダメなんだね

    +176

    -8

  • 4. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:03 

    仮眠症の私はどうなるのやら

    +89

    -6

  • 5. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:13 

    死亡率1.3倍増という誤差

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:17 

    好きなように寝ます

    +255

    -0

  • 7. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:23 

    うるせーあと5分だけ寝させて

    +135

    -1

  • 8. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:32 

    ちょうどいいを続けるのが難しい

    +22

    -5

  • 9. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:35 

    寝たいだけ寝させて

    +148

    -0

  • 10. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:37 

    毎日7時間睡眠だけど
    長生きする気がしない
    もっと寝てたい

    +153

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:39 

    はやく永眠したい

    +143

    -5

  • 12. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:41 

    7時間論は昔からずっと言われてるよ

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:43 

    寿命が縮もうが好きなだけ寝れる人生がいい

    +186

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/17(日) 15:24:46 

    睡眠の質は関係ないのでしょうか

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:03 

    一日の半分は寝ていたい

    +94

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:03 

    自分長生きしそうな予感するわ

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:17 

    わしゃロングスリーパー
    短くても8時間は寝たい

    +238

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:20 

    7時間も寝れる時間がないよ。

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:34 

    7時間では足りないなー
    もっと寝てたい

    +92

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/17(日) 15:25:41 

    飽きるまでお布団に入って眠っていたい。お布団から出たくない。

    +75

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/17(日) 15:26:02 

    8時間寝ればいいの?9時間?

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/17(日) 15:26:13 

    寝むりたいだけ寝むるのが幸せ。

    +42

    -6

  • 23. 匿名 2019/02/17(日) 15:26:35 

    だからといって眠れない時は眠れないし寝ちゃう時はめちゃくちゃ寝ちゃう

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/17(日) 15:27:07 

    それより仕事から帰ってきて疲れすぎてすぐに寝てしまって夜中の3時に起きてそれからずっと眠れない日々をどうにかしたい

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/17(日) 15:27:55 

    睡眠時間7時間くらいの人がストレス少なく規則正しい一番いい生活してるってことでしょ。
    睡眠時間はあまり関係ないかも。

    +89

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/17(日) 15:28:02 

    一日7時間寝たいよ…
    仕事に追われてそんな時間ない…
    常に寝不足

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/17(日) 15:28:48 

    睡眠時間8時間がちょうどいいと思ってた。最近は5時間くらいしか眠れないから早死にするかなあ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/17(日) 15:29:26 

    睡眠時間まで考えながら寝るの、ヤダ。

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/17(日) 15:30:08 

    3倍位ならちょっと心配するけど、1.3倍じゃね。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/17(日) 15:31:37 

    7時間も寝なきゃいけないと思うストレスで早死にしそうだわ。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/17(日) 15:31:44 

    3時間がレム睡眠とノンレム睡眠のセットだから7時間だとどうなのかな

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/17(日) 15:33:11 

    寝坊したらどうしようっていうのに寝る前に襲われて4時ぐらいまで眠れず、子供たち送り出すのに6時にまた起きる生活してる自分はかなり早死にするだろうと思う。
    何もなければちゃんと寝たい。

    +7

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/17(日) 15:33:40 

    たまに12時間くらい起きないで寝続けられる人いるけど、無理。せいぜい8時間で起きる。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/17(日) 15:33:43 

    昔は8時間は寝ないとって言ってなかった…?
    違ったっけ…

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/17(日) 15:33:53 

    死ぬときに、あー7時間睡眠だったからかーって思わないだろうから、好きに寝たい

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/17(日) 15:34:23 

    睡眠時間が7時間ぐらいの人は睡眠に限らず規則正しい生活が送れてるような気がする
    大事なのは質だよね
    起きたときにすっきりできてるのが理想
    現実はそんなにうまくいかないけど…

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/17(日) 15:36:06 

    ロングスリーパー、学生時代は24時間以上寝たことも何度か。
    子あり兼業主婦だけど、9時間寝てる。
    自分の時間全くなくて、7時間にしてみたことがあるけど、顕著に体調崩したから諦めた。
    自分の今の健康優先するわ

    +54

    -4

  • 38. 匿名 2019/02/17(日) 15:36:50 

    寝たいだけ寝るわ
    長生きしたいとも思ってないし

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/02/17(日) 15:38:45 

    休みの日は9時間くらい寝てるな~

    7時間じゃ足りない

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:06 

    だって人口で一番多いのが多く死ぬでしょ分母が大きいんだから
    アメリカの犯罪者の9割がパン食だからパンは危険ですっていうジョークと同じ

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/17(日) 15:41:29 

    昼寝は加算するの?

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:28 

    私は4時間睡眠がちょうどいいんだ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:46 

    結局は人によるでしょ。
    家でダラダラしてる人の7時間睡眠と仕事とかで走り回ってる人の7時間睡眠では質も違うだろうし

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/17(日) 15:42:59 

    これが推奨されている睡眠時間です。
    10年後「死亡率」が最も低い睡眠時間は何時間か

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/17(日) 15:43:20 

    毎日5時間しか寝ていない

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/17(日) 15:51:40 

    4,5時間しかねてない
    昼寝が好き

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2019/02/17(日) 15:52:46 

    寝つきが悪いので、7時間眠るとしたら遅くても起きる8時間前にはベッドに入らないといけない。平日は無理だな…。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2019/02/17(日) 15:57:02 

    時間の許す限り寝ていたい。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/17(日) 16:05:34 

    ずっと前に聞いたことある。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/17(日) 16:06:02 

    不眠症で薬飲んでて、それも効きづらくなってる私はもう終わってるなw

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2019/02/17(日) 16:23:21 

    どうせみんな死ぬんだから好きなだけ寝るわ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/17(日) 16:24:22 

    そんなみんな長生きしたいか?
    私はどっちみち体が丈夫な50くらいのうちに死にたいよ

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/17(日) 16:29:36 

    長生きとか関係なく3~4時間でパッと気持ちよく目が覚めるといいなあ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/02/17(日) 16:30:51 

    体調が悪いから睡眠時間が伸びるとかもありそう

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/17(日) 16:40:44 

    7時間のときもあれば8時間〜9時間のときあるわ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/17(日) 17:05:16 

    7時間も寝たら頭痛くなるわ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/17(日) 17:09:08 

    私は寝過ぎも寝不足も片頭痛になるから、7時間睡眠をとってる。ほんとはもっと寝てたいけど、渋々我慢。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/17(日) 17:36:34 



    仕事人間が睡眠時間短くなるのも
    仕事で疲れた人が長くなるのも
    当然=ストレスが原因で死んでるっていう
    データにもすり替えられるから

    睡眠時間はあまり関係ない気がする。。。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/17(日) 18:08:24 

    七時間を推奨するなら就労環境を整えてくれ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/17(日) 18:25:17 

    これ、Jカーブ効果では?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/17(日) 18:40:59 

    7時間睡眠では疲れが溜まって体調が悪くなるから無理だわ
    7時間睡眠で元気な人は元々身体が丈夫で強いから長生きもするだけだと思う
    睡眠時間短いのは確実に体に悪いと思うけど

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/17(日) 18:43:07 

    長生きしたくないんで、好きな様に寝ます

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/17(日) 19:01:27 

    寝れないとストレス溜まるから、寝る。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/17(日) 19:09:44 

    平日は4時間半睡眠
    容貌が目立って劣化した
    これ以上老けたくない
    7時間睡眠に改めたらましになるのかな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/17(日) 19:19:24 

    分かっているけどなかなかねー

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/17(日) 19:20:06 

    たくさん寝る人の死亡リスクが高いんじゃなくて
    元々体調悪い人は寝てる時間も長くなるからでしょ
    数値データってそこまで出ないからね
    健康な人はいくら寝ようが健康だと思うよ

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/17(日) 19:22:26 

    私1日22時間寝てるんだけど
    100年たっても生きてる気がする

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/17(日) 19:27:11 

    長生きなんてしなくて良い。8時間は寝ないとダメだ…休日なんて12時間は寝てる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/17(日) 20:03:19 

    今日起きたら14時間寝てた。
    もうだめだろうか。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2019/02/17(日) 20:08:21 

    またまた~!そんな事言って早く寝させようとしてるんでしょ~?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/17(日) 20:09:15 

    仮眠症だから10時間は寝ちゃう。
    昼寝は必ず。
    どうしよう

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/17(日) 20:45:28 

    >>24
    うちのお母さん毎日19時半に寝て3時に起きる生活してるよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/02/17(日) 21:34:28 

    「オフトゥン」

    それは、この世で味わえる極楽浄土

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/17(日) 21:48:30 

    とにかく眠い
    平日仕事の時は睡眠時間5時間で自分には足りなくて朝起きるのがとても辛い
    土日休みの日はずっと寝たきり状態で何もする気が起きない…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/17(日) 22:47:42 

    昔、超ご長寿の方が2日寝て2日起きてるって生活してるってテレビでやってた。

    なので好きなように寝ます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/18(月) 09:45:44 

    早起きしすぎも体によくないみたいだよ

    遺伝子レベルで早起きが朝方人間夜型人間だいたい
    決まってる。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/18(月) 23:09:42 

    寝る時間よりも、毎日無理しすぎずに生活しているかの方が大事だと思う。

    無理して共働きして働きづめで家事育児も頑張った人、50過ぎた辺りでガンになったり、急に亡くなったりしてるよ。無理したら早死に。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード