-
1. 匿名 2014/09/16(火) 22:18:26
離婚しようと決めてます。
そこで、経験者さんの意見が聞きたいです。
何が大変でしたか?
お子さんがいる方からの意見も聞きたいです。
+235
-9
-
2. 匿名 2014/09/16(火) 22:20:17
何で離婚したいんですか?+61
-256
-
3. 匿名 2014/09/16(火) 22:20:18
やっぱりお金関係…。+588
-12
-
4. 匿名 2014/09/16(火) 22:20:32
親が離婚しましたが…子供としてはやはり心に傷をおいました+561
-27
-
5. 匿名 2014/09/16(火) 22:20:36
収入が減る+359
-13
-
6. 匿名 2014/09/16(火) 22:20:45
しない方がいいよ。+100
-146
-
7. 匿名 2014/09/16(火) 22:21:01
養育費+323
-10
-
8. 匿名 2014/09/16(火) 22:21:56
病気のとき。
+256
-13
-
9. 匿名 2014/09/16(火) 22:22:35
免許証やカード類を旧姓に戻すのが大変
仕事は旧姓でやってたからまわりにはバレなかったけど、上司に報告しないといけなかったのが一番きつかった+545
-14
-
10. 匿名 2014/09/16(火) 22:22:52
私も旦那の不倫で離婚考えているので知りたい!+310
-13
-
11. 匿名 2014/09/16(火) 22:22:59
子供手当の解約をしてくれずネコババ。
半年経過して、やっと市役所が停止してくれた。+326
-18
-
12. 匿名 2014/09/16(火) 22:23:32
私は親が離婚しました。
お金には困って貧乏な子供でした。
でも、母親からの愛情はたくさんあったし、頑張って私達の為に働いてくれている母親の背中を見て大きくなりました。
お金がない事は本当に大変な事ですね。
でも、お金では買えない物を母親は離婚して得たのかなと思います。+674
-18
-
13. 匿名 2014/09/16(火) 22:23:47
子どもがいるいないで全然違うよね。+435
-7
-
14. 匿名 2014/09/16(火) 22:23:47
子供の視点から。
離婚とか迷惑
最初から結婚すんなよって話
でもそのおかげで
強くなれた気がする
間違った男は選ばないように
気をつけてる+497
-78
-
15. 匿名 2014/09/16(火) 22:24:55
こどもの心のケア
子供が、他の家族を羨ましそうに見ているとき、本当に申し訳なくなります。
+450
-7
-
16. 匿名 2014/09/16(火) 22:25:07
子供に障害があって離婚したけど、幸いなことに実家にいるし養育費もないけど、精神的に解放されて
こんなに幸せな事はないと思ってる。
仕事も子育ても忙しくて、自分の時間なんてないけど
離婚して心の自由をてにいれられた。
結婚してる時のストレスに比べたら、今の大変さなんて屁でもないわ。
+460
-21
-
17. 匿名 2014/09/16(火) 22:25:34
酷い理由でなくて、ご自身に経済力がないなら、しない方がいいですよ。
極端かもしれないですが、80歳位までの収入のめどはついていますか?一人でやっていくのは相当大変だと思います。+346
-32
-
18. 匿名 2014/09/16(火) 22:25:35
嫌なトピ
いや、嫌な予感がするトピ+18
-126
-
19. 匿名 2014/09/16(火) 22:26:11
母子家庭は本当に辛い。
子供が可哀想。+98
-138
-
20. 匿名 2014/09/16(火) 22:26:19
小さい子ども連れて離婚しました。
旦那は非正規雇用で給料も安いので離婚して後悔なしです。
旦那の分の食費も浮くし、知り合いのシンママは旦那の金をあてにするより自治体の手当の方が金額が多く助かると言っていました。1さんのお子さんは小さいのか分かりませんが離婚は早めがいいですよー!!
私は子連れ再婚しましたが子どもが小さい時に離婚したため再婚したあとも今の旦那とすぐ仲良くなり温かい家庭を作ることができました。
大変なことは、元旦那の親がうちの子と会わせろとうるさいです(;´д`)+163
-223
-
21. 匿名 2014/09/16(火) 22:26:19
やっぱり、子供が居たので息子の人生を考えると…でも泣いてばかりの毎日を息子に見せるよりは!と離婚しました。4年後に同窓会で、今の主人に会い再婚しました。現在、幸せですよ!
主さん、頑張れp(^-^)q+323
-50
-
22. 匿名 2014/09/16(火) 22:26:25
色々大変だよ。
育てながら、仕事して
子供達にも寂しい思いもさせる。
離婚決めたのなら、それなりの覚悟しないと。
+229
-8
-
23. 匿名 2014/09/16(火) 22:26:36
絶対、調停離婚にするべき。公的な約束をしておかないと、養育費逃げられるよ。調停離婚にしとけば、給料差し押さえられるから。自分のプライドは捨てて、子供のために養育費は貰わなきゃダメだよ。+433
-15
-
24. 匿名 2014/09/16(火) 22:26:42
とにかく諸々手続き、市役所の人に顔覚えられた。
面倒くさかったけど、やっぱり離婚してよかっったよ。+185
-14
-
25. 匿名 2014/09/16(火) 22:27:50
なにかにつけてシンママだから...とイヤミを言われる。
ここでもシンママって書いただけでマイナスつけられたりして叩かれる。
まだまだシンママへの風当たりは冷たいです。+251
-52
-
26. 匿名 2014/09/16(火) 22:28:17
調停では本人同士は顔を合わせないように別室で別々に呼ばれるんだけど、田舎の裁判所なので駐車場で会っちゃうっつーね。+249
-11
-
27. 匿名 2014/09/16(火) 22:28:33
離婚して良かったと思う
私は片親で育ったけど、離婚する前の変な雰囲気なくなって楽しかったよ
まぁお母さんが再婚したらその楽しい時間も終わって地獄になっちゃったけどね
離婚は良いことだけど、再婚はやめてほしいのが子供の本音かな
だから母親だけで育てられる環境作ってから離婚したほうが良いよ
もしくは私みたいに最終的にはお父さんに助けられて継父からの虐待から逃げれたから、離婚するときの親権は自分、監護権は父にあげたら良いと思う+256
-9
-
28. 匿名 2014/09/16(火) 22:29:17
養育費はアテにしない方が良い。
払いきる人の方が少ない+227
-11
-
29. 匿名 2014/09/16(火) 22:29:32
養育費を途中で払わなくなる!ムカつく!
自分の子供を何だと思ってるんだっ!+252
-16
-
30. 匿名 2014/09/16(火) 22:30:07
バツイチです。私は、子供がいなくて10年で離婚しました。子供がいるか、いないかで、離婚するにしても違ってきますよ。子供がいない私は、実家には帰りませんでしたが、一人の生活費だけだったので、一人で働いてきました。一人ならなんとかなります。自分次第で。
ただ、お子さんいるとなると、お金絡みは沢山の問題はあると思います。一応 無料相談の法テラスなどで、ご相談されてみては?+166
-8
-
31. 匿名 2014/09/16(火) 22:30:17
周りにフォローして下さる方がいると病気やケガやハプニングの時にも安心ですが、1人での子育てはメンタルも強くならないと難しいですよ
離婚して15年!3人育てましたが、経済的にも精神的にも大変です
いつも、大丈夫大丈夫、私なら出来る、神様は乗り越えられる事しか与えないのだから、私は必ず乗り越えられると呪文の様に繰り返してました
頑張った事が報われる日がきっと来るから頑張って下さいね+287
-7
-
32. 匿名 2014/09/16(火) 22:30:27
子供の立場からです
片親であることで、開業医と結婚できませんでした
まあ母に15年耐えてというのも酷ですし仕方ないのですが
幸せそうな医者妻の奥様を見ると羨ましいです
ごくごく普通のサラリーマンと結婚できたので、精神的には幸せですが+42
-229
-
33. 匿名 2014/09/16(火) 22:31:06
再婚してる人多いねー
子供にとっては大変だろうな
離婚して女に戻るとかさ+252
-34
-
34. 匿名 2014/09/16(火) 22:31:38
親が離婚しました。
幸いなことに、両親ともかなり収入があったのでお金には困りませんでしたが、精神面では家族それぞれ不安定になりました。+103
-7
-
35. 匿名 2014/09/16(火) 22:31:42
子どももいませんでしたし、資格もあり職にもこまらなかったので、サッパリして大変なことはありませんでした。
しかし、親戚等への報告は気が重かったです。
今は再婚してこの上ない幸せをつかみました。
+139
-26
-
36. 匿名 2014/09/16(火) 22:31:47
相手が有責で離婚しました。
だけど、戸籍は汚れるし、バツがつくって言われる理由が分かる気がした。
世の中何十年も連れ添って山あり谷あり乗り越えて、穏やかな老後を過ごす夫婦が多いのに、それが出来ない自分は出来損ないで、人として何か問題があるんじゃないかと。
相手の不倫や借金とは言え、見合いじゃなくて恋愛結婚だったのでそんな男を選んだことも含め、自分は負け組のクズだと思ってる…
結婚を失敗したので自信をなくし、コミュニケーション能力に不安を感じて仕事やプライベートでの対人関係が怖くなりました+299
-16
-
37. 匿名 2014/09/16(火) 22:31:53
病的な虚言癖の夫に怖さすら感じてて、離婚はよくかんがえる。
いちばん大変なのはお金のことだとおもう。
ワーキングマザーだったのが転居&子の幼稚園入園をきっかけに専業主婦になったので失敗したなとおもう。
おばさんの再就職って大変だから。
小学校入学前に就活しはじめて再就職しないと。
+92
-6
-
38. 匿名 2014/09/16(火) 22:32:50
聞いてないよって言われるかもだけど
美人なら、次のご縁はあるよ 子持ちでも+220
-19
-
39. 匿名 2014/09/16(火) 22:33:14
派遣でコツコツ働き手取り16万円で母子手当が3万円、養育費は初回から滞納。
生活保護をたくさんもらってる人見ると正直ムカつくけど、それでも自由と幸せを手に入れる事ができたのは何にも代えがたい。+198
-11
-
40. 匿名 2014/09/16(火) 22:33:29
独身の人達を馬鹿にしたバチが当たったんだよ
ご祝儀返してよ+23
-112
-
41. 匿名 2014/09/16(火) 22:33:52
赤の他人だけど、コメントしてくれたシンママ、離婚経験者の方
ここでマイナスつけられても気にしないで。
経験者ならではのコメントしてくれてありがとうございます。
そして、家庭を持つ身としてお互い頑張りましょう。+238
-18
-
42. 匿名 2014/09/16(火) 22:33:52
名字が変わるのが想像以上にストレスだった。
何年もたって違う職場に行っても、過去の書類と名字が違うから、あれ?てなってなんとなく気まずい空気になる。+106
-8
-
43. 匿名 2014/09/16(火) 22:35:08
9さんと一緒ですが、カード、免許書、パスポートなどの書き換えと、あちこち役所や警察へ行く手間。なぜ女ばかりがこんな面倒なことしないといけないんだろう。もちろん独り暮しをするためのお金。あと、仕事関係への報告。本当に不愉快だった。あと、精神的に立ち直るのに一年はかかった。今はスッキリサッパリ楽しく暮らしていますが、子供がいたら全然違いますよね…+140
-5
-
44. 匿名 2014/09/16(火) 22:35:52
知り合いの話ですが
男の子は父、女の子は母が引き取って離婚
どちらがどうとは言いませんが、兄妹の経済格差はすごいことになっていました+136
-9
-
45. 匿名 2014/09/16(火) 22:35:55
・物見高い知り合いから会おうと連絡がくる(話が聞きたい)。
・既婚男性から誘いが多い(寂しいと思われてる)。
・役所関係が面倒
うざかったのはそのくらいです。
あとは、自分の精神状態を思うと離婚してよかった。
すっきりです。+143
-11
-
46. 匿名 2014/09/16(火) 22:36:04
子どもとともに旧姓に戻ったので、戸籍や様々な変更の手続きがたくさんあって、複雑で大変でした。男は特に変更しなくてよいので、何で私ばっかりこんなにいろいろ走りまわらないといけないのか!と考えると余計に腹が立ちました! でも、離婚して良かったてす。+136
-6
-
47. 匿名 2014/09/16(火) 22:36:14
私も子供がいない離婚でしたが、とにかくお金を貯めておくこと。
念のため、どんな些細なことでも日記をつけておくこと。
必要があるようなら、録音をしておくこと。
別れようと決めていても、精神的にかなり疲れました。
ほかの方もおっしゃるように、手続き等は女性のほうが本当に面倒です。+110
-1
-
48. 匿名 2014/09/16(火) 22:36:43
私は14さんと逆。
父親が最低の男。
元々は金持ちのボンボン。
現在、ヒモ、大ウソつき、ギャンブル好き。
母親は60過ぎても朝晩パートしています。
父親は朝からパチンコです。
子供からの仕送り使い込む、子供の名前で借金する。
私も妹も離婚を促しているけど、母親は昔の人なので離婚しません。
もちろん両親揃っていた方が普通は子供は幸せだろうけど、ロクな親じゃないならいない方がマシな場合もあります。
主さんも色々悩まれての決断でしょうが、がんばって下さい。
あと友人の話では、養育費問題はきっちり書面で確認、捺印させて下さい。
再婚したら養育費払わなくなるケースが多いらしいです。
+122
-5
-
49. 匿名 2014/09/16(火) 22:36:46
車の購入とか点検時には、やっぱり男の人がいた方が安心する。
それぐらい(笑)+67
-14
-
50. 匿名 2014/09/16(火) 22:37:35
1です。
旦那の借金が原因です。
1度は頑張ろうね!と思ってましたが、
増えていたのがわかり、馬鹿馬鹿しくなりました。
子供にはツライ思いをさせるけれど…
このまま、減らない借金を非協力的な旦那と苦しむのが嫌なのです。
まだ若いというのもあるので、これからのことを考え直すチャンスだと思って決めました。
+142
-7
-
51. 匿名 2014/09/16(火) 22:37:52
裁判して離婚しました。
離婚して大変だったことは正直ありません。婚姻中も生活費をごく少額しか渡されていなかったし、離婚して心も晴れ晴れすっきりしました。+54
-3
-
52. 匿名 2014/09/16(火) 22:38:08
25,41さん
「シンママ」って言葉遣いが嫌われるんだと思う。+106
-9
-
53. 匿名 2014/09/16(火) 22:38:36
すみません質問なんですが…
もし自分の浮気が原因で離婚した場合でも旦那から教育費って貰えるんですか?
私が子供引き取った場合です。
年齢は4才と6才なんですが。+5
-75
-
54. 匿名 2014/09/16(火) 22:38:58
こどもを、こちらの戸籍に入れる手続きで、家庭裁判所まで行ったり!でも、離婚して断然良かった!+52
-4
-
55. 匿名 2014/09/16(火) 22:39:00
旦那のDVで1年も経たずに離婚。
子供もいなかったので問題は無いと思ってたけど旦那がストーカーに…+53
-5
-
56. 匿名 2014/09/16(火) 22:41:38
うちも片親で、そこそこの家柄の人と結婚したけど
風当たりはきつい
意地悪な親戚の人に
「離婚気質はめぐるって言うからね。気をつけなさいよ」とか言われる
結婚式でも母が肩身狭そうだった+80
-8
-
57. 匿名 2014/09/16(火) 22:41:41
離婚に向けての話し合いの時期は、とにかく精神的にきつかった。
離婚して大変なことは面会かな~?
何回か面会させたら、そのうち子どもが泣いて嫌がりだして(旦那に何か嫌なことを言われたらしい)、面会要求してくる旦那を断るのが大変だった。
経済的には、旦那よりも今の私の方が稼いでるからすごく楽。旦那、浪費家だったし。
+37
-5
-
58. 匿名 2014/09/16(火) 22:42:02
バツイチの時は、やたらともてた。
寂しいとおもわれてたのかな~+28
-14
-
59. 匿名 2014/09/16(火) 22:42:50
離婚した次の年の年賀状…
気まずいったらありゃしない。
でも離婚してよかったよ!
トピ主さん、離婚して後悔する人ってほんと、少ないよ!+78
-8
-
60. 匿名 2014/09/16(火) 22:43:10
綺麗事かもしれないけど、子供がいなくて浮気や借金が原因なら耐えて欲しいな…
何があっても支え合うって覚悟して結婚した以上、その責任は背負わなきゃならないと思う。
犯罪者になろうが、薬やろうが、責任持って更正させるくらいの気持ちで。
良いことも、悪いことも半分ずつ分け合う、それが結婚だと思います。
私の親はちょっとしたことで離婚再婚繰り返してきたので、私も結婚を軽く考えていました。
嫌なら別れればいーや〜って。
幸いまともな旦那に叱られて常識を教わる日々です。
私が言うのもなんですが、都合悪いと逃げだすのなら結婚しないで、同棲止まりにしとけばいいのにな、と。+18
-92
-
61. 匿名 2014/09/16(火) 22:43:13
32マイナスだけど、いまだにそういう家はあるから仕方ない
私は「申し訳ないけど片親のお嬢さんはうちには」と手切れ金もらったよ+64
-8
-
62. 匿名 2014/09/16(火) 22:43:17
52さん
「シンママ」は好ましくないの?ネット用語っぽいから?
初めて知りました、ありがとう。+58
-9
-
63. 匿名 2014/09/16(火) 22:43:44
離婚で籍をぬいても、今度子供の籍を自分に入れるのに1か月かかった。
1回で済むと思ってた私が甘かった。+46
-1
-
64. 匿名 2014/09/16(火) 22:45:37
子供が小学校に上がる前に離婚しました。
わたしは専婦でしたが やりくり下手で貯金がなかったので、夫は仕事を辞め退職金のほとんどをわたしと子供に残してくれました。
帰る実家のない私には有難かったです。
別れて 引越しし、就職先を見つけて 家事と仕事をこなし バタバタと時間が過ぎて考える暇もないくらいの毎日です。
元夫は再婚したそうですが、今も養育費をきちんと払い続けてくれてるので助かってます。
子供のためにもお金が必要です。充分な蓄えができるまでは離婚は我慢した方が良いかもしれません。+77
-9
-
65. 匿名 2014/09/16(火) 22:47:01
離婚したけど、再婚する気ないな。
親のせいで離婚したのに、何だか子供に悪い。+100
-2
-
66. 匿名 2014/09/16(火) 22:47:59
塾の送迎、部活の送迎がキツいです。
よそのお宅はご主人がされてるところも多いので。+39
-21
-
67. 匿名 2014/09/16(火) 22:48:54
上司以外には公にはできなかったことかな
あとは手続き……
結婚のときは一切面倒だとおもわなかったけど
女は本当に大変
でも乗り越えてみて
頑張ったごほうびにいまの毎日があると思ってます
+20
-7
-
68. 匿名 2014/09/16(火) 22:49:19
大変なのは覚悟の上。 いろいろあった。それも時間とともに薄れていった。 離婚して良かった、今が充実.、幸せを感じてます。
+43
-2
-
69. 匿名 2014/09/16(火) 22:49:27
53
養育費は基本的に子供の権利で、親権者はあくまでも代理人扱いだから請求自体は可能。
ただし、夫次第。慰謝料、財産分与なしの代わりに養育費も払いませんよって人もいるので、協議次第。
裁判なんかで条件を飲み込んだ、公正証書でそういった旨も書き込まれた場合はまた再度裁判するか協議し直しするしかない。
+10
-2
-
70. 匿名 2014/09/16(火) 22:50:12
法的な事はもちろんですが、子供や自分の保険の契約者変更、カード、銀行の名義変更、電話なども同じく変更手続きが必要
保険などは離婚して新しい姓にしてからだけど私の時は契約者の変更時に子供と元夫の面接があると言われ二度と会いたくないが為に積み立てていた保険が全て失効となり大損
養育費の支払いが無かったので元夫名義のカードで買い物をしたら危うく詐欺容疑まで着せられるところでした
子供の心のケアもそうですが、まず母親のあなたの心と身体の健康は大切です
あなたが帰れる実家、いざという時に頼れる身内などがいれば良いのですが…
バツがつくのは珍しい事では無くなってきたものの世の中は偏見や悪意を持つ人が多いのが事実
職探しも厳しいです
でも仮面夫婦でトゲトゲした家庭やあなたを見るよりも1人でも頑張って笑顔でいる母親の方が子供には良いと信じて私は別れました
嫌な思いもたくさんするとは思いますが、負けずに頑張ってくださいね+26
-10
-
71. 匿名 2014/09/16(火) 22:51:27
子供がいくつかにもよるけど、あまり自分を正当化しないでね
私はあと数年ガマンしてよと正直思ったわ
私立中学に行ってイジメから逃れる予定で必死に勉強したのにパー
最悪だった+66
-15
-
72. 匿名 2014/09/16(火) 22:53:26
旦那がバツイチです、前の奥様に養育費を毎月払っています。
私からするとうちの少ない生活費でやりくりしているので本音は正直やめてほしいのですが…
ケンカの種になるので黙っています+12
-104
-
73. 匿名 2014/09/16(火) 22:53:54
あなたにご祝儀貰ってないわ〜+7
-20
-
74. 匿名 2014/09/16(火) 22:54:31
20
子どもが小さい時に再婚したから暖かい家庭を築けましたって書いてるけど、それは自分の意見だよね?
子どもが色々気をつかってるかもしれないし、あなたみたいな人は、他人に再婚の良さとか語って欲しくない。+115
-15
-
75. 匿名 2014/09/16(火) 22:56:36
子無しバツ1です。離婚して一人で快適です。
仕事も続けてたのが強みだったな。
結婚生活のストレス等から病気になってしまったので
看病どころか「飯はまだか?」レベルの夫と別れて
正解でした。
でも、離婚前は「世の中の女性はもっと我慢しているのに、自分は何故できないのか」「たくさんの方に祝福してもらったのに」等々
1年以上悩んでいました。+82
-5
-
76. 匿名 2014/09/16(火) 22:57:01
銀行で苗字を変えたい旨を伝えると
「ご結婚ですね、おめでとうございます~~~!」
って言われてへこんだ。+74
-5
-
77. 匿名 2014/09/16(火) 22:57:35
主さん、私も借金が原因で離婚しました。
何度も発覚し、増える一方だったのでこんな旦那の為に自分の20代を捧げるなんて馬鹿らしい!と思いました。
大変だったことは……特にありません。と言うよりも、自分の責任で進んだ道なので大変な事も大変とは思わないことです。
どんな事も、全て自分で決めた事であれば仕方が無いし、誰のせいにも出来ません。なんで私ばかりがこんな目に……なんて甘えた事は言えません。
お子さんを幸せに出来るのはあなたしかいないです。
お互い頑張りましょうヾ(*´∀`*)ノ
+43
-4
-
78. 匿名 2014/09/16(火) 22:59:33
子供にすまないという気持ちは持ちつづけてほしい+83
-3
-
79. 匿名 2014/09/16(火) 23:00:09
再婚した人って、どうやってできるの?
離婚して5年経つけど、そんな出会い一度もない。
平日は朝から晩まで仕事して、帰ったら子どもたちの世話と家事。日曜・祝日はずっと子どもと一緒。
仮に万が一彼氏ができたとしてもデートする時間がない。
本当に不思議。+161
-5
-
80. 匿名 2014/09/16(火) 23:02:06
やっぱり色々な手続き関係が大変でした。昼休みに市役所行ったり、わざわざ平日休んで色んな手続きまわったり…
けど、やっと解放された気分の方が大きくてあまり苦にはならなかったです。+27
-2
-
81. 匿名 2014/09/16(火) 23:02:47
アラフィフ、旦那が働かないので熟年離婚でした。
子供も独立しているので、今はスッキリしてこんな楽な事はないとおもえるのですが、老後が心配です。+48
-5
-
82. 匿名 2014/09/16(火) 23:04:08
本当に子どもの幸せを最優先に考えて再婚した人ってどれくらいいるんだろ…
結局再婚相手と子ども作ってるし、それが不思議(・_・;+88
-6
-
83. 匿名 2014/09/16(火) 23:04:49
子供の立場ですがお母さんが夜働きに出るのが寂しかったくらいで兄弟もいたし特になにも思いませんでした。私はお母さんが側にいてくれるなら離婚したっていいです。子供のために離婚しないとかやめてほしい。お母さんの人生だし幸せになってほしいと子供ながら思ってました。+48
-9
-
84. 匿名 2014/09/16(火) 23:05:19
77さん
1です。ありがとうございます。
1人悩んでるのが、馬鹿馬鹿しくなって、こんな旦那ならイラン!って吹っ切れてしまいました。
子供に関して、すごく申し訳ないなぁとは思ってたのですが…77さんの言う通り、私が幸せにしてみせます!と思いました!
実家の母も協力的なのが救いです。
これから頑張っていこうと思います!
みなさんの意見を参考にさせていただいてます!ありがとうございます(^^)+45
-3
-
85. 匿名 2014/09/16(火) 23:06:14
結局、法的に非が少ない方
正しい知識があるほう
かけ引きが上手いほうが勝ちます
勝ち負けじゃないと言われるかも知れませんが
そのくらいの気概で挑んだほうが多くのものを得られますよ
うちは退職金も前借りでいただきました+45
-2
-
86. 匿名 2014/09/16(火) 23:13:59
21で結婚27で離婚、実家くらし
うちは『若い時期を棒に振らせた』『判断力のない若い娘を親から引き離し心労で弱らせた』と主張して相場の四倍くらい慰謝料払わせましたよ
元ダンナには『当たり屋婚』だのとゴネられましたが、いろいろと弱味も握っていたので言いなりでした+7
-42
-
87. 匿名 2014/09/16(火) 23:14:35
元旦那の2回目の浮気が本気になり、向こうから離婚を切り出されました。3人の子供達の親権はいらないと言われてしまい、修復不可能だったので仕方なく離婚してゼロからのスタートしました。
娘の習い事や、保育所の送り迎え、家事、仕事、週末は実家に子供達預けて仕事とか、大変だけど、頑張るしかないし 子供達3人が私の手元にいてくれることが幸せ。
日々、必死にがんばっていたら子供達の事も私のことも大切にしてくれる彼ができました。
でも、子供達みんな成人したり、いろいろ理解出来る歳になるまでは再婚は考えられないし、意地でも私一人で育てます!
+86
-8
-
88. 匿名 2014/09/16(火) 23:14:49
結婚、出産、離婚、五年経て、再婚してます。
離婚して大変だったことは、仕事と育児でとにかく忙しいこと。でも、それは、家事育児しない旦那がいても同じこと。いないだけ、イライラしなくてすむ。
あとは将来への不安とか。自分が倒れたらどうしよう、という。
それくらいです。+35
-5
-
89. 匿名 2014/09/16(火) 23:18:31
16さんは実家に居るからそう言えるんでしょう
恵まれていて羨ましいなぁ+23
-2
-
90. 匿名 2014/09/16(火) 23:19:18
離婚したことを後悔する人ってほとんどいないそうです。
離婚するも後悔、結婚生活を続けるも後悔なら離婚して新しい生活を手に入れるのもありかと思います。+59
-8
-
91. 匿名 2014/09/16(火) 23:19:19
つい最近離婚しました…
元旦那は保険の手続きだけなのに、私は警察やら銀行やら、仕事を休んでまで動かなければなりません!!
子供が居なかったので離婚までは早かったですが、女の方がいろいろ大変です!!+65
-2
-
92. 匿名 2014/09/16(火) 23:20:23
主さん、離婚を決意したならもう強くなるしかないです。
ご主人に切り出す前に色々と調べて、とにかく損をしないように、主さんとお子様のために一番良い条件で離婚するにはどうしたら良いかか、とことん調べ上げることをお勧めします。
世の中にはとにかく離婚したいという思いから当然の権利すら得ぬまま泣き寝入りに近い形で離婚してしまう女性が多い。
主さん、ずる賢くなるべきです。
頑張ってください。
+56
-4
-
93. 匿名 2014/09/16(火) 23:20:27
馬鹿な男と でき婚かなんかするから
すぐ離婚か?
やれやれ┐(-。ー;)┌
+33
-44
-
94. 匿名 2014/09/16(火) 23:20:47
>60綺麗事かもしれないけど、子供がいなくて浮気や借金が原因なら耐えて欲しいな…
何があっても支え合うって覚悟して結婚した以上、その責任は背負わなきゃならないと思う。
犯罪者になろうが、薬やろうが、責任持って更正させるくらいの気持ちで。
良いことも、悪いことも半分ずつ分け合う、それが結婚だと思います。
借金、浮気、薬って…全然半分ずつじゃない。
それはお互いがちゃんと誠実だったらの場合。
なんで片方が悪いことばっかり背負い込む責任があるの。+83
-22
-
95. 匿名 2014/09/16(火) 23:21:47
私は離婚したの後悔してる……
介護士の資格あるからどうにかなると思ってたけど
身体がボロボロ
+67
-5
-
96. 匿名 2014/09/16(火) 23:27:53
養育費だけでなく進学などの際の「まとまったお金」についても決めておいて、可能なら相手の親からでも前借でもらってください。
一緒に暮らしていない子供、自分についてこなかった子供はかわいさが薄れるということもあります
月々の養育費は払っても、節目のお金は払わないという男はとても多いですから
+29
-3
-
97. 匿名 2014/09/16(火) 23:32:15
私は子供がいなかったので自分のことだけで良かったからまだ楽だったけど、それでも離婚は疲労困憊でした。
役所の手続きなど面倒だし、私は離婚の4年後に再婚したので、免許証とパスポートには元旦那の苗字→旧姓→今の旦那の苗字と修正の修正で、身分証提出の際や空港での入国審査など毎回説明しなきゃならなくてとても厄介です、、、+25
-1
-
98. 匿名 2014/09/16(火) 23:33:51
世間の噂話、経済的な面、手続きの面倒なこと…あげればその他にもたくさんあるけど、そんなのは覚悟の上の離婚。
覚悟ってそういうことだと思います。
でも、分かれて良かった!今は幸せだから。+16
-2
-
99. 匿名 2014/09/16(火) 23:39:56
74さんは少し言いすぎだと思う
私は3歳の時 親が離婚したけど、小さかったから覚えてないし 片親が普通だと思ってた。その後、母の交際相手にもすぐ懐いたし 母の恋愛に違和感なかったよ。
だから、やっぱり小さいうちの方が適応能力も高いし 早いうちに離婚してくれて良かったと私は思ってる。母は未だ未婚だけど、恋愛したり楽しんでて 良い感じです。
ま、けど家庭によるから ケースバイケースだし 離婚時に子供が小さいか大きいかなんて選択できないよね。
大事なのは親が子供に気を遣いすぎず 自分の人生を生きることじゃないかな、と思う。+28
-16
-
100. 匿名 2014/09/16(火) 23:43:09
子供がいないし生活に困らないので別れたけど、
自分に見る目がなかったというか、
そもそも相手の事をきちんと見てなかった。
7年付き合ったのに何やってたんだか・・・。
一度失敗して、人を見る目がないことも十分わかったから1人で働いて生きてくけど、
60代くらいになって同じような境遇の人がいたら、男女問わずお茶でも飲みながら仲良くしたい。+28
-1
-
101. 匿名 2014/09/16(火) 23:48:33
いとこの両親が離婚しました。
最初のうちは養育費払ってましたが、そのうち払わなくなり、自己破産申告をしどこかにドロン。
自分だけの稼ぎで、大学まで出せるなら離婚してもいいのでは!?
ただ、再婚なんて自己都合もいいとこだわ。女にならず母親として男並みに稼いで子供に不自由ない暮らしをさせて欲しい。+40
-12
-
102. 匿名 2014/09/16(火) 23:49:16
>86
ろくな女じゃなさそう
旦那と同じレベルっぽい+13
-3
-
103. 匿名 2014/09/16(火) 23:53:57
子供がいるので、最初のもろもろの手続きが面倒だっただけで、特に困ったことはありません。それよりも、毎日笑顔で家族が楽しそうに過ごせていることが幸せです+14
-4
-
104. 匿名 2014/09/16(火) 23:55:19
離婚してスッキリするのは、親だけだよね。
子供は一生引きずる。自分の結婚観にも影響が出る。
子供を一番に考えるなんてキレイごとだと思う。
+77
-11
-
105. 匿名 2014/09/16(火) 23:57:19
元夫から子供を守るために息子が2歳のときに離婚しました。
離婚が成立してから息子を私に戸籍にいれるまで最短でできるように手続きしましたが、1週間かかりました。
愛情のない父親の戸籍に息子を一人残している状態がとても不安で、無事に私の戸籍に入るまでは生きた心地がしませんでした。
同じように不安を抱える人がたくさんいると思うので、同日に手続きできるようになってほしいと思います。+37
-7
-
106. 匿名 2014/09/16(火) 23:58:12
53
私の彼氏がバツイチです。
原因は嫁の度重なる浮気。離婚成立後、貯金していた○百万円を子どものためにと渡したら数日で使いこみ、さらに養育費を要求。
毎月電話をしてきて、取りに来ます。
私からしたら浮気しといて何なの?って感じなんですが。。。
反省とか何もないんだなって。
養育費旦那さんにもらうつもりですか?+19
-10
-
107. 匿名 2014/09/17(水) 00:01:13
名前が変わるのから役所や銀行などの手続きが面倒だったかな。
男の子2人連れての離婚です。マニュキュア塗ったり女子っぽい事すると子供がいつまで塗ってるの?などと凄く嫌がります。する気もないけど、再婚は無理だなと思ってます。+19
-7
-
108. 匿名 2014/09/17(水) 00:02:18
相手の子供虐待などで離婚しました。
言い訳ばかりで金に汚く非常識で約束は守らず都合が悪い事は全て逃げ、DVで見栄張りでプライドが高くブラコンで最低な人でした。
離婚した時子供は一歳にもなっていませんた。
私も離婚した後は、手続きや相手がするべきことを(子供の事)何一つしてくれず意味不明な連絡ばかりしてきて本当に大変でしたが離婚して本当に良かったと思っていますよ。
一切後悔したことはありませんし、今本当に幸せです。
子供にとってどんな父親でも居ればいいとは限りませんからね。
+46
-10
-
109. 匿名 2014/09/17(水) 00:07:04
離婚するかしないか悩んでた時は、心が病んでしまいましたが、離婚すると決意が固まってからは精神的に落ち着きました!
自分の強い意志さえあれば、なんでも乗り越えられます!
今は子供と幸せに暮らしていますが、今だに対人恐怖症になり再婚なんてとても考えられません!+21
-3
-
110. 匿名 2014/09/17(水) 00:08:26
子供の立場から言わせてください。
わたしの親は子供全員が反抗期を卒業するまで離婚を我慢していたようです。
とても仲が良かったのですが
昔からお互いに不満があり昔からこの考えだったみたいです。
一番困ったのは
両親共に大好きだったので、どっちについていきたい?あなたが決めなさい。
と言われたときです。どうしてそんな辛い選択させるのと思いました。
私も大人の事情を理解できる歳だったので
私が大きくなるまで待っててくれてありがとう、迷惑かけないように生きていくので第二の人生を楽しんでくださいと心から思えました。
結婚観は、両親一応は仲が良かったのでどんだけ好きな人でも離婚前提で結婚を考えちゃいそうです+23
-1
-
111. 匿名 2014/09/17(水) 00:12:32
DVでした。
鬱になるまで追い詰められました。
周りに助けられ、離婚決意しました。
離婚後は…たしかに女性にとっては面倒だったり、理不尽なこと多いです。
でも、私は離婚して正解でした。
スッキリしたし、楽しいです!
これからもっともっと人生楽しんで生きていこうって思います。+29
-4
-
112. 匿名 2014/09/17(水) 00:26:16
私の親は離婚組。
仲が悪いとこを見るのがイヤで、早く
別れればいいのに、と思ってました。
とはいえ、自分の時は出来るだけ我慢。
でも、子供の前で私に手を出したので
離婚を決めました。
専業主婦で、慰謝料も養育費もなしだった
けど、子供のためにはならないと。
色々手続きは大変だったけど、終わって
みれば爽快感!!
よくやった私!!みたいな。
必死になれば仕事も見つかるし、自分も
子供も精神が落ち着き、優しいダンナとも
出会えました。
新しいパパと子供は仲良しです!!
一時は大変だけど、離婚を決めたなら
前進あるのみ!!
+19
-20
-
113. 匿名 2014/09/17(水) 00:26:51
クレカの引き落とし口座を旦那名義のに設定してる方は離婚するなら、自分名義に変えてからして下さい。「離婚したんで関係ありません。相手側に請求して下さい」ってお互いに言う人達多過ぎてウンザリ。離婚するのは勝手だけど世間に迷惑かけないでくれ。+36
-3
-
114. 匿名 2014/09/17(水) 00:29:55 ID:VWe5oF1VCt
シンママ8年で再婚しました。
離婚当時はとにかく新たな生活を手にする嬉しさで大変な手続きも全てがこれで良かったんだと思うと屁でもなかった。
ただ、子供の心のケアだけは今だに大変ではないけど気にかけてる。離婚当時はとにかくママがパパでパパがママ!とにかく守るからついてこい!てか守るから!と自分にも子供にも言い聞かせてた。大変でもあり、一つ一つ身を結ぶと良かったんだ、これはこれで良かったんだ。さー次のステップに一緒に進もうって思うと大変とは思わなかった。+16
-20
-
115. 匿名 2014/09/17(水) 00:35:44
子供居て離婚しました!
金銭面は養育費も貰ってないので大変です。
後は、病気した時ですね(私が)
まだ子供が幼児なので私が居ないと何もできないですし…
全て自分の責任になるプレッシャーも少なからずあります!
でも、離婚してから何より子供優先にしてあげれる喜び
イライラする事がなくなり、離婚前より笑えてる自分がある実感
普段の生活では凄く気持ちに余裕が出来ました★
子供にとっては、パパをなくしてごめんねだけど
自分が居たからママは可哀想だと思わせたくなかった!
離婚して私は良い道を選んだと思ってます!
後は離婚してパパが子供との関係を築く邪魔しなければいいかなと思ってましたが
うちは、一切関わりなくなので子供もうちにはパパはいないものだと思ってるみたいです!+18
-17
-
116. 匿名 2014/09/17(水) 00:36:02
私の親は離婚組。
仲が悪いとこを見るのがイヤで、早く
別れればいいのに、と思ってました。
とはいえ、自分の時は出来るだけ我慢。
でも、子供の前で私に手を出したので
離婚を決めました。
専業主婦で、慰謝料も養育費もなしだった
けど、子供のためにはならないと。
色々手続きは大変だったけど、終わって
みれば爽快感!!
よくやった私!!みたいな。
必死になれば仕事も見つかるし、自分も
子供も精神が落ち着き、優しいダンナとも
出会えました。
新しいパパと子供は仲良しです!!
一時は大変だけど、離婚を決めたなら
前進あるのみ!!
+10
-17
-
117. 匿名 2014/09/17(水) 00:37:26
前の会社の男性が離婚しました。
理由は同居AND鬼嫁で絶えず諍いをしてたかららしいです。女の子は嫁が引き取り男性は養育費として一括で800万支払ったとのこと。
その後、同じ会社の女性と再婚。またまた同居で、二人の男の子。幸せそうです+3
-17
-
118. 匿名 2014/09/17(水) 00:44:51
離婚するまでの話し合い期間がホントに辛かった…
こんなはずでは…とか、何とかやり直せないか…とか考えたけど、いざ離婚したらスッキリ!
結婚してた数年間でストレスによる病気にもなったけど、離婚した今は全く症状が出てません♪
免許とか、様々な名義変更は確かに大変だったし、周囲の目も気になったけど、離婚したことがある人は世の中たくさんいるし~と開き直りました!
結婚していた時より離婚した今の方が幸せですヽ(´▽`)/+26
-5
-
119. 匿名 2014/09/17(水) 00:45:39
離婚はしていませんが‥本当に男は無責任、無神経。+37
-7
-
120. 匿名 2014/09/17(水) 00:47:29
男の人はバツイチでも気楽に再婚出来るからいいよね。+52
-10
-
121. 匿名 2014/09/17(水) 00:53:33
離婚してほっとしたとたん体調崩しました。
+16
-9
-
122. 匿名 2014/09/17(水) 00:59:41
親が離婚で母子家庭で育ったけど、母は再婚する気が無かった。
子供の自分から見て、母が「女」を出さなかった事が父親がいない寂しいさが緩和されました。
再婚した方を否定するじゃなく、子供<男または自分なシンママは見苦しい。子供が可哀想だなと思うよ。+50
-5
-
123. 匿名 2014/09/17(水) 01:01:45
76さん、私も銀行で、おめでとうって言われて、苦笑いでした。
心では傷ついて泣いてたけどね。
若いからと、結婚とは限らないし、私も銀行員ですが、スルーしろって!思いますよね。+16
-7
-
124. 匿名 2014/09/17(水) 01:09:19
110さんのコメント読んでて、私は父親とは全く交流なかったから 離婚に抵抗ないんだな と思いました。
物心つく前に離婚、父親がダメな人だったので音信不通で未だに会ったことないです。
もし父親が好きだったら辛いと思うし、すごく複雑で結婚に夢持てなくなるの分かります。
結婚しても離婚するかもって危機感を持ってることは悪いことじゃないですよ。結婚は好きだけじゃやってけないから、冷静な目も大事だと思います。
離婚は子供を大人にさせるのかも。+9
-5
-
125. 匿名 2014/09/17(水) 01:10:37
子どもはいませんが離婚しました。
やっぱり子どもがいるのといないのとでは全く違うと思います。
幸運な事に再婚できましたが周りからは何も言われなくても心の中では白い目で見られてるんだろうなぁ。+18
-9
-
126. 匿名 2014/09/17(水) 01:13:53
旦那の母親が離婚しててなにかと、1人で育てたのが凄いみたいに言ってくる。確かに凄いかもしれないが、結局養育費も貰ってなかったので、お金も持ち家も無いし、ゆくゆくはうちらと住もうと思ってるようで、正直こちらもつらい。
しかも、その話は知らなかったし。
嫁の立場からすると、後々の事考えて、再婚するなり、貯金するなりしといて欲しいです。+32
-5
-
127. 匿名 2014/09/17(水) 01:40:24
9年前に離婚 息子もやっと15歳 これから お金かかりますよね そんな時に限って体調崩したり失業したり最悪 だけど元旦那から しっかり養育費貰ってるので ギリギリの生活だけど なんとかやってる笑 離婚の条件に 学業終了時まで養育費頂きます と言ってあるので 大学卒業まで頂くつもり笑 息子には大学院でも医学部でも ゆっくり勉強しなよ と言ってる 私のささやかな復讐かな 離婚後すぐに愛人と再婚した バカ男に対して 私は再婚もできないくらい男性不信になったよ 子供ありなら絶対養育費貰える ように上手に離婚してね+40
-13
-
128. 匿名 2014/09/17(水) 01:40:29
子どもの立場からですがお前ら全員地獄に落ちろ。未来泥棒共が!!
(子どもいなくて離婚した人は別にいい)
相手が有責でもなんでも
子どもにとっては母も父も加害者です。
言葉が悪くて本当に申し訳ないです。
長文になりますが、
成人、大卒、結婚
このどれかまでは待った方がいい!
どうしても無理なら、
子どもがお金を稼ぐまででいい。
そう、バイト!バイトして、お金を稼ぐことの大変さ、母子家庭になるとどれくらい経済力が落ちるのか、それはどれだけ自分にとって負担になるのかってことが少しはわかると思う。
だからそれから、子どもに選択してもらえばいいんじゃないかな。
子どもはだいたいパパよりママが好きだよ
どっちについていくかって小さいときにきいたらだいたいママって答えるよ。
だからこそ経済力の大切さを子どもが知るまではどうか離婚なさらないで下さい。
経済力のことを知ってから、
母につくか父につくか、散り散りになるか、
それとも両親+子で過ごすかの意思を聞けばいいんじゃないかな。
日本ほど子に甘い国はないと聞きます。
確かにペット感覚で人生巻き添えにする人も多いしそれも選択肢のうち。
でも子どもに甘い国だからこそ
シンママに対しては暴風のような風当たりですよ+49
-22
-
129. 匿名 2014/09/17(水) 01:48:23
親が離婚。私は小1の時、母親に引き取られ、以来、父親がいないことが恥ずかしくて、特に学校でコンプレックスで、母子家庭というだけで他人に憐みの目で見られるのが嫌だったし、家族についてのレポートなんか書かされるのが嫌だったし、学年の名簿で親の名前が出てうちだけ女名で目立つのが嫌だった。中高時代の思春期はきつかった。申し訳ないが母親を責めたりしてしまった。が、
子どもを持った今、母親側に引き取られてよかったと思う。衣食住の世話はしてもらえたし母にはお金はなかったけど、祖父母が出してくれ不自由なく育った。あれが継母だったら私には耐えられなかった。そう思うとエノカナの家の娘には同情する。自分の子は一番大事なので夫と離婚はありえないと思ってる。
母子家庭のお母さんにお願い:別れた旦那さんの悪口を子供に言わないで欲しい。子供には父親のいい面だけを伝えてほしい。私は母方の身内から父親の悪口を聞かされるのが辛かったから。自分には嫌でも実父の血が流れているんだし。+43
-2
-
130. 匿名 2014/09/17(水) 02:03:31
離婚が子供を大人にするとか、うちの子は父親はいないもんだと思ってるとか
バカなんじゃないの?
自分達の都合で片親にしたり、赤の他人の男を父親だと押し付けたり
本当に子供さんがお気の毒すぎる
自分が勝手に産んどいて、申し訳ないと必死で生きてるなら離婚も致し方ないけど
子供の就職や結婚の選択肢が狭くなるようなことしといて
離婚して本当に幸せとか口に出すんじゃないよ
+62
-9
-
131. 匿名 2014/09/17(水) 02:04:15
元旦那が、浮気をして、遊びだけとか、本気だったとしても、自分のとこに戻ってくれば、良かったんですけど、本気になり、で、相手の女も出てきて、『一緒になりたい!』って、言われたもんだから、18で結婚して22で、離婚しました。
子どもがいなかったし仕事もしてたので、さほど、困った事は、ありませんでしたけど、銀行やら何やらで、旧姓に戻す手続きは、大変でした・・・。(¯―¯٥)
で、子どもがいなかった分、精神的にダメージを受け、4年くらい、精神神経科に通院してました。
その後、原因になった女と結婚したけど、結局別れ、今はまた、違う人と結婚してやってるそうです・・・。
あたしも今は再婚して、まだ、子どもはいないけど、幸せに暮らしています!\(^o^)/
+23
-9
-
132. 匿名 2014/09/17(水) 02:09:33
最初の方で、子供さんの立場から、経済的に大変だったと言う意見もあるけど
今は経済力ある相手なら、ちゃんと手続きを踏めば、困窮しないはず
なので、経済的な事はあまり関係ないのでは?
経済的に困窮するなら結婚してても困窮すると思う
+2
-21
-
133. 匿名 2014/09/17(水) 02:20:55
片親 母子家庭の子供だから就職や結婚に影響アリなんですかね そういうとこの子供こそ 強かったりしますよ 私の友人は母子家庭でものすごく貧乏だったらしいけど、頑張って国立医学部卒業して今は立派な脳外科医 結婚して お母さんの面倒もしっかりみて とても優しい息子さん+14
-24
-
134. 匿名 2014/09/17(水) 02:37:27
子供の立場です。
私は三姉妹の末っ子ですが、私が小4のとき親が離婚しました。三姉妹みんな母に着いていきました。
当然、母は私たちを養うため毎日頑張って働いていました。小学校から帰っても誰もいない家で待つのは寂しいし、父がいないことで何度か肩身が狭い思いをしたこともありました。
が、それも中学入学したら変わりました\(^o^)/
むしろ、うちの母はすごい!自慢できる母!父親の役目も果たしてくれた!他人に話したくなるくらい立派だと今でも思ってます。
母の努力次第で幼少期の寂しい思いも日に日に紛れますよ!頑張ってる姿は必ず子供は見てる。今では私も25歳。三姉妹みんな母を尊敬してます。
長文失礼しました。みなさんとみなさんのお子さんに幸あれ〜!+44
-9
-
135. 匿名 2014/09/17(水) 02:45:38
離婚調停中です!
小さな子供いますが、別居してから生活費は一切もらっていません
お金大変ですが、同居していた時より、今の方が全然ましです!+18
-2
-
136. 匿名 2014/09/17(水) 02:50:03
親が離婚しました。私は母方に引き取られ母の実家に戻りましたが、父からの養育費は1円たりともなく、母は資格も何も持っていなかったため再就職するのも本当に大変そうでした。+8
-1
-
137. 匿名 2014/09/17(水) 03:21:31
133さん
そういう子は稀でしょう
1000分の一、いや一万分の一
少ないほうの例えばなしをしちゃいかんですよ。
親が離婚して子供にメリットよりもデメリットのほうが大きいに決まってますよ、普通はね。
一部のご家庭を除けばね。+33
-10
-
138. 匿名 2014/09/17(水) 03:32:28
離婚して子供がいるのに早々と彼氏ができ再婚して子供達もよいパパが出来て幸せです!みたいな人の気持ちがわからない。普通、子供がいて離婚になるのって相当労力使うし悩むし次の男どころではないと思うんだけど。子供も本当に幸せと思ってるのか疑問。自分の自己満足。+63
-6
-
139. 匿名 2014/09/17(水) 04:04:45
130が一般的な正論。
子供からの意見なんてのも出てきてるけど、そりゃあくまでその人の家庭は片親で大丈夫だったってだけで一般論に当てはめるのは無理がありすぎる。+18
-5
-
140. 匿名 2014/09/17(水) 06:21:08
結婚や就職に影響ありなんですか?なんて言ってる人いるけど、大ありですよ。
医者などの資格職は知りませんが、財閥系などでは未だに密かに気にする所はあるでしょう。
表立って言わないだけで。(法律違反になりますから。)
それを気にして就職までは親が離婚しなかったっていう男友達がいます。
「片親=両親がそろった親」といえますか?平等ですか?
世間的には「片親<両親がそろった親」ですよね。
ちなみに私自身婚活中の25歳ですけど、家がそういうことに厳しいので片親の方は対象外です。
ごめんなさい。+12
-27
-
141. 匿名 2014/09/17(水) 06:30:48
子どもは「お母さん一人一生懸命育ててくれてありがとう!」って感謝するときがくるでしょう。
実際、ここに子どもの立場の書き込み多いですね。
けど言わせてもらえば、両親に愛されて育ってきた人も同じように両親に感謝するもんですよね?
やっぱり子どものことを考えたら離婚すべきじゃないとおもう。
旦那のせいにしてる人多いけど、そんな旦那を選んだのは自分でしょ?
子どもに金銭面で苦労させること。私ならそれが一番つらい。
貧乏より裕福なほうが確実に将来の可能性は広がると思う。+20
-15
-
142. 匿名 2014/09/17(水) 06:35:56
養育費を払わないで逃げる人が多いので、今は逃げれないように法律が変わったそうですよ!+19
-2
-
143. 匿名 2014/09/17(水) 06:37:54
DVの元夫と別れてよかった話を長々語ってる人はなんなの?
男を見る目がない自慢?
子どもが一番の被害者ですよ!
そんな男と結婚すんな!!!!!!!+19
-25
-
144. しの 2014/09/17(水) 06:44:12
きちんと、話し合いして決まったことを離婚後気に食わないと調停されたのが大変でした。
結局全て片付いたのは離婚して2年後。
離婚して終わりじゃないんだなと痛感しました。
あと大変だったのは手続き関係くらいです。
+9
-0
-
145. 匿名 2014/09/17(水) 06:58:30
再婚して幸せですが、離婚してバツイチと呼ばれるように、人間的にもバツがついまでしまった気がします。ダメ人間だなーって。
真っ新な時より色々な自信は無くしました。
でも、謙虚になれたから今が幸せなのかもしれませんが…+13
-3
-
146. 匿名 2014/09/17(水) 07:00:32
私の親が離婚しました。
幼い頃、母が父に殺されるかもしれない恐怖心があり、私達姉妹には優しい父でしたが、母には暴力や暴言が酷く、幼稚園に私達が行った時に、母が迎えに来てそれから逃げるように家を出ました。
心の準備をしてなかったから、いきなり知らない土地での生活は戸惑いました。
母は一生懸命働き、貧乏でしたが育ててくれました。
子供としては我慢我慢でした。
良い子で居なきゃいけない!母を困らせたらいけない!
そんな私は二十歳で結婚しましたが、大恋愛したのに、相手のギャンブルで離婚。
そして25歳で再婚。
子供にも恵まれましたが、主人は子供に無関心
口をきいたら息子に暴言を言い泣かせる。
大人気ないことをして息子を叩く。
息子にヤキモチをやく
息子との接し方が分からない。
昨日寝る前に
貧乏になるけど、ママと2人で暮らす?と聞いたら
小学生の息子は、少し考えて
学校変わりたくない。と言われて、昔の私を思い出しました。
きっと私自身、父親がいなかったから、普通に育った子とは何かが違うのかもしれません。
今私が離婚しても、貯金もないし、住む場所もない、八方ふさがり状態で辛いです。
+30
-5
-
147. 匿名 2014/09/17(水) 07:06:16
私の母は、離婚時に弁護士を挟んで養育費と学費(筆記用具、就活費、定期代なども含む)を払わないと財産差押るようにしました。
その後、弁護士を通じて毎月請求書を送って支払ってもらうの形式です。
弁護士費用は、手続きの際は発生しましたがその後の仲裁はご好意で行って下さってます。
来年妹が社会人になるので、これまでのお礼をしたいと思ってます。
+11
-0
-
148. 匿名 2014/09/17(水) 07:07:03
離婚して後悔しないとか
再婚して子供も幸せとか
そんなのごく一部だと思います。
私の周りや主人の身内など離婚した人を見てみると
あぁ、だから離婚するんだよ
って人もいるし
子供への影響はかなりのものです。
子供がいなくて離婚なら全て自分に跳ね返ってくるのでお好きに!って言えますが
子供がいるならば子供の人生を台無しにするかもしれない。そうさせないために最大限の努力をする!と自分にも子供にも誓って、そして実行する覚悟を持ってください。
そして思ってる以上に子供への影響は大きいんだと言う事を忘れないでください。
結婚も離婚も所詮は自分の覚悟次第です。
ちなみに一般的にバツ2以上は自分にも問題ありと世間からは見るそうです。
確かにそうだなって実感しています。
ちなみに私の知る限り、
離婚して子供が自分の言葉で幸せだと言った家族は1割でした。
3割は母親の顔色ばかり見て育っています。
決して離婚はしない方がいいとは思いませんが
覚悟を持ってして欲しいだけです。
私は親のせいで人生を台無しにさせられました。
両親ともに恨んでいます。縁も切りました。
それでもずっと大きな十字架を背負ってこれからも生きていかないといけないんです。
少しは子供の本当の意味の幸せを考えろよっと両親には言いたいです。+22
-5
-
149. 匿名 2014/09/17(水) 07:10:58
145です。
ちなみにこどもは今もいません。
+4
-0
-
150. 匿名 2014/09/17(水) 07:22:04
子供が可哀想、再婚して幸せになんて何様?って! あなた達こそ何様!?
わたしは母子家庭で育ったけど、あなた達みたいな偏見が1番傷ついた
可哀想って母親を悪者にすることが1番傷つくんだよ!!
親も人間だし 同じ女性なら理解するのが当たり前、そんな人は稀って言ってる人 は何人の母子家庭で育った女性知ってるの??
わたしは片親でも普通に結婚して普通に幸せな人を何人も知ってるよ
ガルちゃんに書き込む人は そういう人が多いってだけ、常識とか言わないで
子供ために我慢しろって言ってる母子の人の意見は ただの甘ったれです
自分の不幸を親のせいにしないで下さい
幸せになる力は親とか環境とか関係ない
環境整えたからって幸せになれるわけじゃない
+38
-18
-
151. 匿名 2014/09/17(水) 07:30:34
勝手に統計だして それが真実みたいに語る人ってなんなんだろう
不幸の連鎖おこしたいの?
子供いても子供のために離婚する人は沢山います
人それぞれ事情があるんだから、全て自分の考えに当てはめないでほしい
+24
-11
-
152. 匿名 2014/09/17(水) 07:39:57
私も子供の意見を書かせてもらいます!
小さい頃に離婚しお母さんは再婚しました!
離婚してくれて良かったと思ってます。お母さんは女としての幸せなんて優先してませんでした。
悩んでる方へ
子供としては離婚前の嫌な空気がとても辛いです。。夫婦仲が悪かったり、女と遊んで夜遅く帰ってくるならなるべく早めに離婚してほしいです。+29
-5
-
153. 匿名 2014/09/17(水) 07:50:12
家庭環境が最悪だった人ってガルちゃんに多いのかもね
他のトピでもそういう書き込み何度もみたし、親に囚われてる人が多いように思います
可哀想だし頑張ってほしいなって思うけど、自分の親を攻撃するみたく 離婚してる女性を批判して書き込みするのは違うんじゃないかな
+21
-8
-
154. 匿名 2014/09/17(水) 07:52:37
今年3月に離婚しました。
度重なるモラハラ、浮気。子供も手を離れたので。ただ、本当に離婚されると思わなかったらしく、中々家を出てってくれず、私が家を娘と出ました。役所関係の手続きは本当に大変でした。
離婚出来て本当幸せです。精神的苦痛が減りました。+23
-1
-
155. 匿名 2014/09/17(水) 08:18:36
他の方もコメントされている通り、やはりお子さんの心のケアじゃないでしょうか。
知人の話ですが、離婚してお母さんに引き取られたお子さんがいたそうです。その子は聞き分けが良くて、本当にいい子だったのに、高校になると登校拒否になったんだとか。学校に不満はなく、友人もたくさんいたけれど、どうしても朝起きることができずに昼夜逆転の生活になったそうです。次第にお母さんに対して暴言を吐くようになり、「あんたのせいでこうなった」と言い放ったそうです。お母さんもお母さんなりに頑張っていましたが、徐々にノイローゼ気味に。高校の担任の先生が親身になってくれて、長い目で応援して、出欠日数ギリギリで何とか卒業したそうです。その先生いわく、両親が離婚して、甘えたかった気持ちをずっと抱え込んでいたのではないかということだそうです。やはりお子さんの心のケアが一番大切なのかなって思いました。長文失礼いたしました。+31
-3
-
156. 匿名 2014/09/17(水) 08:51:06
155さんの言ってることよく分かります。
わたしも母子家庭で育ち中学生の時の転校をきっかけに不登校になり、親を責めたことあります。
確かに離婚すると 子供には苦難があります。
けど、結婚して子供産んだ今は母のことを尊敬してます。
あの時、反抗期のわたしに母はちゃんと向き合ってくれました。いろいろあったけど、それがプラスに働いてるのは母のおかげだと思ってます。
わたしは子供いて離婚する方を応援したいです。 問題が起こっても自分の子供信じて頑張ってほしいって思います。
+10
-4
-
157. 匿名 2014/09/17(水) 08:55:30
内容ズレてると思うけど、私の両親も、父親のDVがひどくて母親が泣いているのを、小さい時からずっと見てた。でも長年連れ添っているうち、母は強くなり、父は少し丸くなった。
今、帰れる実家と家族があることを幸せに思う。離婚したり再婚したりしてたら苦労したと思うし。大変だったと思うけど、別れないでいてくれた親に感謝してる。+21
-3
-
158. 匿名 2014/09/17(水) 09:01:51
私も子供の時に親が離婚しました。
原因は父の暴力と度重なる借金でした。
毎日毎日母は殴り飛ばされててガラスが割れる音が耐えませんでした。
ある日母が私の隣に座って小声で、ごめんね、本当にごめんね…もう耐えられないのって言ったのを今でも忘れない。
少数派かもしれないけど離婚してくれて私は良かったと思ってる。大変だと思うけど頑張って幸せになって欲しい。+37
-2
-
159. 匿名 2014/09/17(水) 09:09:07
離婚して大変なこと、お金です!
1さんはご主人の借金が原因とのことなんで、もしかすると養育費は厳しいと考えているかもですが、養育費を貰うのは子供の権利なのでしっかり頂きましょう。
公的な書類とか作っておくと後々良いかもしれません。
あと、嫌でも子供には定期的に会わせた方がよいです。うちもそうしました。罪悪感からかお金無くてもやりくりして養育費は出してくれてます。
実家のお母様も協力してくれると心強いですね、頑張って下さい。+13
-2
-
160. 匿名 2014/09/17(水) 09:20:39
離婚した親を持つ人の意見多いですね
けど、そんなにトピとずれてないと思います。
わたしも母子家庭で育ちました。
コメント読んでると、それぞれ いろんな理由があって離婚したり、とどまったり、けど そうしてくれて良かったって言ってる方達は どんな環境でも親に愛されて育った方達だと思います。
わたしの母は親に愛されなかったため人格障害かかえてます。ずっと親を恨む発言してました。
だけど私には愛情かけて育ててくれたので、普通に結婚出来たし 今 子供も授かって幸せです。
親の愛情あれば 離婚しても子供はちゃんと育ちます。離婚者は人一倍大変なんだから、それを責める意見聞くと心痛みます。+15
-3
-
161. 匿名 2014/09/17(水) 09:43:34
私の周りの離婚した人は、子供いない人は離婚したあとは楽しく第二の人生楽しんでます。恋愛したり再婚したり。
子供いる人は、本人は知らないかも知れませんが、周りの噂はすごいです。幼稚園や小学校では、離婚理由や引っ越し後の再婚などすぐに噂が広がります。
子供がいなかったら、私も離婚してたかもと時々思ったりします。+11
-5
-
162. 匿名 2014/09/17(水) 09:44:30
物心ついた頃に両親離婚
小学校上がる前に母親が再婚しました。
ちなみに離婚理由はいわゆる嫁姑問題(笑)
離婚、母子家庭で子供かわいそうって人がいるけど、虐待とかDVとか夫婦不仲でも離婚しない人が
子供のために…とか父親を奪うのは…とか言ってるのすごい腹立つ!
結局自分1人で子供抱えて生きていく自信がないからだと思う。
子供からしてみれば害にしかならない父親or母親なんかいらない!+18
-6
-
163. 匿名 2014/09/17(水) 09:55:23
162だけど、あと再婚はいいと思うけど、子供を1番に考えて決めてほしいかな。
相手と子供の相性とか可愛がってくれるかとか。
特に女の子のお母さんは慎重にしてほしい。
自分が母親の再婚相手に性的虐待されたから!
相手は母親が気付かないようにしてくるから、注意して子供を見ててあげてほしい。
長文失礼しました!
+22
-2
-
164. 匿名 2014/09/17(水) 10:27:20
一昨日離婚しました。
協議離婚にするなら、公正証書は確実に作った方がいいです。養育費の支払いが滞った場合給料差し押さえできます。
調停の場合は調停での調書がその役割をしてくれます。
養育費は子供の権利です。
きちんと支払ってもらうべきですよ(^^)+10
-3
-
165. 匿名 2014/09/17(水) 10:43:53
実家にいる会社員バツイチ子持ち(1人)です。
メリットは、、、
・離婚前よりお金が増えた。(養育費・母子手当などなど)
・自由な時間も増え、精神的に楽になって日々充実して幸せ。
・ずっと別居していたので、子供がお父さんに会うのは土日というサイクルが変わらない。
デメリットは、、、
・離婚の手続きが面倒くさい
・老後が心配
・再婚とかありえない。
私はこんな感じです。+15
-1
-
166. 匿名 2014/09/17(水) 10:54:44
金銭問題以外で離婚の場合はちゃんと考えてからの方がいいと思います
お金や生活能力がないと悲惨なことになりそう+2
-1
-
167. 匿名 2014/09/17(水) 11:03:26
色んな意見がありますね…
私も今離婚を考えてます。
幼い子供二人います。
理由は旦那の借金(多額で返済しても返済分も使い込む)、私への暴力と暴言(子供の前でも)、無理やりな性行為(避妊もせず寝込みを力任せに襲われます)、子供に理不尽に怒る、生活を一緒にする努力をしない。
というものです。
子供の意見として言われてる方たくさんいますが、
父親のDV、金銭的に苦しめられる、普段から家庭で不穏な空気が流れるという状況でも父親はいるべきですか?
ちなみに再婚はしたいとは思っていません。+16
-2
-
168. 匿名 2014/09/17(水) 11:38:36
再婚は子供が巣立ってからと思って離婚するならいいと思うけど。
再婚は子供の幸せじゃなく自分だけの幸せだからね。
子供のために再婚なんて考えないでね。+16
-3
-
169. 匿名 2014/09/17(水) 11:39:51
中学生の頃から親が別居を始め、田舎だったためにあることないこと噂されて嫌な思いをしました
結局高校に上がってから離婚したのですが、自分の子にはこんな思いを絶対させたくないと思いました+8
-3
-
170. 匿名 2014/09/17(水) 11:46:35
離婚して、もともと家族で住んでた家に私と子供二人で残りましたが、解約やら名義変更やらするのに、全て契約者(元旦那)本人がしないと話が進まなくて本当に手間でした。+4
-1
-
171. 匿名 2014/09/17(水) 12:02:56
よく子持ちで再婚して、今は幸せですって言う人いるけど、子供が言ったの??
自分だけが思ってないか、しっかり確認した方が良いよ!
よっぽど馬鹿な親じゃ無い限り、離婚して良かったー、なんて思う子供いないんだよ
幸せボケしてる親の知らないところで、子供は抱えてるものがあるんですよ+31
-4
-
172. 匿名 2014/09/17(水) 12:36:54
ここにもチラホラいるけど、子供いて再婚して幸せなのはあんただけ!!世の中には母親に気つかってなついたふりする子供もいるんだよ!!
勝手に結婚出産離婚して、また勝手に再婚して、ふざけんな。
子供は働けないし結局親の言いなりにならなきゃ生きていけない弱者なんだよ。+20
-5
-
173. 匿名 2014/09/17(水) 12:43:25
離婚を決めてから成立するまでが一番大変でした。
別居中の婚姻費用のこと、親権のこと、養育費のこと。
すべてが相手と話がかみ合いませんでした。
離婚の話し合いはストレスが溜まりますよ。
ここだけは譲れない!ってところと
これはまぁいいかって思うところを
うまく小出しにしていかないと
相手のペースになってしまいます。
調停にしないのであれば、公正証書を交わすことをお勧めします。
口約束は絶対にダメですよ。
信用できないから離婚するのに口約束なんて全く信用できませんから。
養育費は多く請求し過ぎないことです。
相手の懐具合を見ないと後で文句をつけて払わなくなることが多いので
妥協ラインを決めておきましょう。
子どものためならちゃんと支払いをしてくれるはずって思わないほうがいいです。
男性の8割は途中から養育費を払わなくなります。
養育費がなくても暮していけるだけの経済力をつけておかないと
離婚後は本当に大変ですよ。
+10
-1
-
174. 匿名 2014/09/17(水) 13:54:57
離婚して後悔してる人もいますよ。
人それぞれです。
+15
-1
-
175. 匿名 2014/09/17(水) 14:08:45
離婚して何年かは落ち込んだけど
母親なりに子どもを守るためにした選択だと思う
離婚しようと思って結婚なんかしないでしょ
母をせめてきたことすごく後悔してる。20歳になってようやく気づいた
父と母じゃないと私は生まれなかったし感謝してる+7
-2
-
176. 匿名 2014/09/17(水) 16:16:25
140 子も子なら親も親。笑
婚活か知らないけどあなた結婚しない方がいいと思うよ。
自分のことどれだけいいと思ってるか知らないけどさ。わ+2
-2
-
177. 匿名 2014/09/17(水) 16:21:26
150 ものすごく納得。
+4
-2
-
178. 匿名 2014/09/17(水) 16:37:12
143 ひねくれてるねー笑
離婚するの分かってて結婚する人なんて誰も居ねーよ。
子供が一番の被害者っていうけど、それはあなたの場合でしょ?
父親が害だったら居ない方がいい場合もあるよ。
+8
-2
-
179. 匿名 2014/09/17(水) 16:38:04
両親が別れたけど、なんでもっと早く別れなかったのかと思った。子供のために別れないっていう親がいるけど、子供を悪環境に閉じ込めてるんだよ。経済的に大変になるだろうけど、会話のない凍った家庭で精神的に辛い思いするよりずっといい。うちは原因が父親の家庭内暴力だったから別れてくれて本当に嬉しかった。自立心も芽生えたよ。+8
-2
-
180. 匿名 2014/09/17(水) 16:38:52
親が離婚してます。
普通に幸せに生きてきたと思ってます。
愛情を感じながら育てば、片親でも大丈夫だと思う。
さらに再婚して失敗しちゃったけど、別に恨んだり私はしてないです!
ちなみに母親とかなり仲良しです(∩∀`*)
そんな私も離婚寸前です。。
+6
-3
-
181. 匿名 2014/09/17(水) 16:41:26
私は子供を守る為に離婚しましたよ。
虐待です。
いろいろ大変でしたが、子供の笑顔も増え、今は本当に幸せです。+8
-2
-
182. 匿名 2014/09/17(水) 16:55:30
150 実際未来泥棒に変わりはない。
これが一般論だから風当たりが強いわけだ。
可哀想って母親を悪者にされて傷つくことさえ、そもそも両親が離婚しなければ傷つくようなことにはならなかったよね。
女の子は結婚すりゃ一気に損失を補える可能性は割とある。
でも男の子はどうするの?
貧乏で塾行けなかったり、大卒できなかったりして、バイト漬けになったりで低学歴低収入になりやすい。高学歴になっても、結局何かを犠牲にするほかないんじゃないかな。
勿論女の子だってそうだよ。
自分の不幸を親のせいにしないで下さい
って、
事実親のせいでしょうが。
それとも突然お金がフッと消えたの?
違うよね笑
「幸せになる力は親とか環境とか関係ない
環境整えたからって幸せになれるわけじゃない 」
確かに実力のある奴はどっからでも這い上がってくるよ。
でも、それでも、幸せになれる確率を少しでもあげるために努力するのが親ってもんじゃないのかな
そして子に必ずしも実力があるわけではないんだよ。
そういう子たちには少しでも良い環境があった方がいいんだよ。
さて、世間の皆があなたのような意見なら
シンママに対する風当たりは強くないでしょう
世間の皆が私の意見とだいたい同じなら
シンママに対する風当たりは強いでしょう。
で、シンママに対する風当たりは世間ではどうなのでしょうか。
それが答えでしょう。+8
-9
-
183. 匿名 2014/09/17(水) 17:01:06
あとね、ちらほら出てる意見だけど、
子どもために離婚するのが正解の場合もある。
愛とか経済力とかわかった上で子が離婚を望んだり、
親の再婚を許容する場合もあるでしょうね。
でもね、それに甘んじるのは違うと思うんだ。
だってどんなに綺麗事言ったって、
実の両親と問題なく幸せに暮らしている人たちには敵わないんだからさ。
みんなそれを目指しているんだからさ。+6
-10
-
184. 匿名 2014/09/17(水) 17:03:10
182 長すぎ(笑)+6
-2
-
185. 匿名 2014/09/17(水) 17:14:11
182
何度も書き込んでるよね?
どうしても離婚する人が許せないんだね
あなたが攻撃したいのは あなたの親でしょ?
攻撃対象間違えてるよ+12
-3
-
186. 匿名 2014/09/17(水) 17:16:39
182
長い上にスペース使いすぎ!+7
-2
-
187. 匿名 2014/09/17(水) 17:20:49
母子家庭だから貧乏で塾とか大学行けないとか言ってるけど、私の周りでは結婚してて共働きでもお金がなくて塾に行けない子供さん居たよ。
母子家庭でも、母親の収入によるし、父親居なくても塾にも大学も行った人も居るし、母子家庭だからとか両親揃ってるからとか、そういう偏った考え方はどうかな。
それぞれの家庭によって違うと思うんだけど私は。+8
-4
-
188. 匿名 2014/09/17(水) 17:23:17
182
人生は金!金があれば未来は明るい!
っていうような内容ですね(^_^;)+7
-3
-
189. 匿名 2014/09/17(水) 17:37:52
182 自分の親に対して言っているのか、自分の嫌いな人がシンママで本人には言えないからここで発散しているのですか?
なんかそんな風に見えますね+7
-3
-
190. 匿名 2014/09/17(水) 17:39:57
3度も投稿した上長くてごめんなさい。つい熱く。
飲酒運転で家族を失った人が、加害者だけでなく、飲酒運転する人全体を恨むのと同じ。
稼ぎないなら離婚しないか親権は取らぬべき。
2馬力+奨学金各種福祉+子のバイト代で大卒できないなら、生むべきでない。
金や愛、その他良い環境を用意せよという意味
+3
-9
-
191. 匿名 2014/09/17(水) 17:44:16
150
何人も知ってるって。どんだけ周りに底辺が多いんだよ
普通そんないないだろ周りに。まー嘘ついちゃってるのかもしれないけどさー笑+3
-3
-
192. 匿名 2014/09/17(水) 17:44:39
182さんは 貧乏な家でも両親が離婚してなければ良いの?経済力なら親が仕事辞めたり 下がってしまうことなんて離婚以外でもあり得るよ。
そうなった時も「親の経済力のせいで私は不幸」て責めるのかな
父親が離婚じゃなく他界した場合は?
死んだ父親恨むの?
まるで反抗期の子供みたいな理屈だね
+9
-3
-
193. 匿名 2014/09/17(水) 17:49:56
190
経済力なかったら産むべきじゃないんだ⁉︎
親にちゃんとレールしいてもらわなきゃダメな人なんだね
ごめんなさい!全くあなたの価値観、言ってること理解できないです
というか、あなたの理論もういいです+8
-6
-
194. 匿名 2014/09/17(水) 18:27:14
182、183、190
2chに入り浸ってる男でしょ
文章とか内容の違和感がすごい
+7
-2
-
195. 匿名 2014/09/17(水) 18:27:18
親戚同士の付き合い。
縁を切りたかったけど
いい人もいるから辛かった。
結局その人とは
個人的な付き合いになって
今でも親しくしてもらってます。+1
-0
-
196. 匿名 2014/09/17(水) 18:36:27
「離婚して大変だったこと」
というタイトルなのに、なんで離婚した人
再婚した人を責める場所になってるわけ!?
子どもの気持ちはわからないですよ?とか
ズレまくってる。
+10
-5
-
197. 匿名 2014/09/17(水) 18:40:34
経済的なこと書いてる人多いけど、周囲の母子の方をみると私よりずっと浪費してるようにみえる。そして、とっても優遇されてるようにみえる。
私は普通にフルで働いてて夫がいるけど、税金等々これでもかってくらいもっていかれる。
親に頼りっきりで子育てしてる母子の方に比べて私は両親に一切頼らず子育てしてるのに。
経済的なことで困るって本当なのかな。+6
-3
-
198. 匿名 2014/09/17(水) 19:19:38
子どもへの影響がとか子どもの一生に影を落とすとか、じゃあどうすればいいんだろう
私は元夫の度重なる借金癖、アル中、精神的DVで離婚したけど、確かに私個人はすごくスッキリしてる
でも片親になったらもう子どもは一生不幸なの?
私は再婚なんかしないし生活に困らせないし夜子どもを1人にしたりしないけど
それでもダメなんだろうか
私の男を見る目がなかったからなのは間違いないけど、既に子どもがいる状況でそれを言ったところで始まらないし
呪いの言葉のようで気が沈む+12
-5
-
199. 匿名 2014/09/17(水) 19:20:56
片親っていうと哀れな目で見られることもありますね
でも私は、母子家庭でも、
仲悪い両親見なくていいだけ幸せでしたよ。+6
-2
-
200. 匿名 2014/09/17(水) 19:23:09
子供目線からで、すいません。
母が、小学生の時離婚しました。
父が大好きだったし多感な時期でもあって
その時は辛かったですが、何より辛かったのは
母が幸せそうじゃない事でした。
離婚して、経済的に物凄く苦労したけど
兄も私も、母を守ろう!と強くなれました。
印象深かったのが、家族でハワイ旅行に行った時の
写真より、離婚した後、パートの仲間と行った貧乏旅行の
母の笑顔がキラキラしていた事。
あのまま母が我慢してたら、大好きな父の事を
恨んでたかもしれないなぁと、今になって思います。
+8
-1
-
201. 匿名 2014/09/17(水) 19:43:29
子どものために離婚しないで、という意見も多いですね。
私の知り合いのお家は、両親が離婚しなかったために、子どもに影響がでてしまい、兄弟の1人が引きこもりになってしまいました。
もう1人の知り合いは、子どもの1人が鬱病に。
離婚してもしなくても、そのような結果になったかもしれませんが、早く離婚していればこんなことにならなかったのでは、と思ってしまいます。
何が最適かは判断が難しいですが、無理に結婚生活を続けても、こどもに悪い影響がでることもあります。
色んな意見がありますが、意見する人たちは何も助けてくれません。
幸せになるためにご自分を信じてください。
+13
-3
-
202. 匿名 2014/09/17(水) 20:18:37
中学生です。親は離婚して再婚してます。
幸せそうなお母さん見てると本当に嬉しいです(*^^*)
親の幸せは子の幸せです。再婚してくれて私は嬉しいです。
再婚が親の自分勝手だとか書いてる方いますが、そんなことないですよー!決めつけないで下さい!
あと、母子家庭になると学校で嫌な思いするのでは?と疑問に思ってる方いたので今までの私の状況書きます!
シンママは珍しくありませんので、それが原因でいじめられたりとか一切ないです!!むしろ、私も母子家庭だよ!と仲良くなったりします!なので悩まないで無理と思ったら離婚してほしいです…無理してるお母さんを見てるのが一番悲しかったので(>_<)お母さんが思う以上に私はお母さんのこと見てました。きっとここで悩んでる方のお子さんもお母さんのこと見てると思います。
あと私も子供が小さいうちに離婚するのは賛成です
+19
-5
-
203. 匿名 2014/09/17(水) 20:24:47
結婚2年で離婚しようと考えています。こどもはいないです。早いよなーって思ってますが子どもすぎる旦那に嫌気がさしました。このトピ読んでて色々考えてます!+12
-2
-
204. 匿名 2014/09/17(水) 20:31:32
構って母親にふりまわされ思春期を過ごしました
結局しませんでした
するならチャッチャとしてね+3
-2
-
205. 匿名 2014/09/17(水) 20:33:49
浮気して離婚された人って、親や親戚にどんな顔をするんだろう?はずかしくないのかな?と思う。+5
-7
-
206. 匿名 2014/09/17(水) 20:41:46
私が幼少期に両親が離婚、母子家庭となりました。
数年後、事実婚という形で兄弟や父親が新たにできました。
籍を入れていなかった分、端から見れば複雑な家庭で、私も思春期は相当悩んだり苦しんだりしました。
母親が"女"になっていたのも、正直嫌でした。
しかしそれから20年経ち、今は皆穏やかに暮らしています。
赤の他人である私を娘としてくれた父親にも、感謝の気持ちはあります。
ただ、離婚や再婚で一番つらい思いをするのは子どもであることを身を持って知ったのも事実です。
来年結婚しますが、旦那となる彼とは末長く暮らしていけるよう、努力したいです。
特にお子さんをお持ちの方、離婚や再婚は慎重に。+4
-1
-
207. 匿名 2014/09/17(水) 20:45:14
結婚を後悔するひとはたくさんいるけど、離婚を後悔するひとはほとんどいない(女性)。+17
-2
-
208. 匿名 2014/09/17(水) 21:20:47
高校生のとき、親が離婚。
母についていきました。
バイト三昧で友達となかなか遊べず、通学の電車賃やら専門学校は奨学金(今は卒業し、返済しています)を借り、成人式の着物のレンタル代、自動車教習所や車もローンですが、全部自分で稼ぎました。
金銭的な面では親を恨んだ時期もありましたが、苦労した分人の痛みが分かるようになり、何でも自分で考えて行動できるようになった、と良い機会を得たと思うようになりました。…離婚から10年経ってやっと、ですが。+7
-1
-
209. 匿名 2014/09/17(水) 21:29:57
はじめてかきこむけど私は182のいうこと全面的に支持する
うちは離婚家庭
周囲にも数組、家庭内別居やお父さんが頻度は高くないけどお酒飲んで暴れる家、趣味に散財してる家庭があった
結局しってる不和家庭は半分くらい離婚して、私はいま30
もう当たり前の時代背景として「年寄りほど金持ってる」というのがあるよね
70以上の祖父世代のうなるような経済力を自由にできるまで耐えたお宅、夫の年金と退職金を折半できるまで、財産分与の額が上がるまで耐えた世帯は、金銭や住む場所に苦労してないよ
母親に辛抱がたりず「子供のうちに思い切って」と離婚した家庭は、母子貧困まっただ中、大学行った子も一人っ子でもない限りほとんど奨学金。
その子たちは、片親の事実ではなく借金が足かせで結婚できていない。
祖父母の財産も目減りしたので将来は介護も出てくるだろう
まさに負の連鎖だと、私自身感じてるよ
離婚を踏みとどまった家庭のお母さんから
「ここまでの不景気は予想していなかったから、迷ったけど子供の教育のために耐えてよかった」
と聞くと、涙が出るほど羨ましい
どうしてうちの親はそうしてくれなかったんだろう+5
-9
-
210. 匿名 2014/09/17(水) 21:36:02
離婚は連鎖するんだね+2
-3
-
211. 匿名 2014/09/17(水) 21:36:53
210
離婚は連鎖するというか
そもそも結婚できません
+1
-2
-
212. 匿名 2014/09/17(水) 21:37:49
負の連鎖だね…+3
-3
-
213. 匿名 2014/09/17(水) 21:59:45
離婚して毎日あの人の事考えなくていい
と思うと楽だなって思ってとけど、
毎年市役所で、元旦那から養育費は
もらってませんね⁇
元旦那の名前をここにとか
毎年思いださなきゃいけない(笑)+4
-2
-
214. 匿名 2014/09/17(水) 22:01:22
高校生です。
小1のときに両親が離婚し、母につきました。
当時小さかったこともあって理由は言われなかったし今だにわかりません。でも時々父に会わせてもらえてるのは嬉しいです。
数年後母は再婚しましたが、正直私は離婚のときより再婚のほうが嫌でした。苗字がかわって周りに聞かれることもありました。
母が頑張る姿を一番近くで見てきたので本当に感謝してます。でもやっぱり自分の経験上、離婚は本当に嫌です。
+3
-3
-
215. 匿名 2014/09/17(水) 22:12:10
いやー。
理由が分からないので勝手なこと言えないけど離婚しない方がいいよ。
周りにいる母子家庭の人、まじでお金ないよ。
お金のことを決めても踏み倒されるんだよ。
その人に借金されてて返ってこないよ。50万。半分諦めてるけど。
とりあえずこれ読んで
どうしても離婚がしたい!そんなあなたへ離婚のすゝめ - NAVER まとめmatome.naver.jp離婚に関して勉強したので、その内容を簡単ではありますがまとめました。果たして本当に離婚していいのか?これは離婚を考えているあなたに捧ぐまとめであり、自分のための...
+4
-2
-
216. 匿名 2014/09/17(水) 22:21:25
190 精神大丈夫?
いい歳して親になんでも相談したり、親に助けてもらったり親がいないと何も出来ない大人っているもんね。
まあ頑張れ 笑
+2
-0
-
217. 匿名 2014/09/17(水) 22:27:39
5分でおさらい!離婚したいと思ったときの具体的な手順まとめ5分でおさらい!離婚したいと思ったときの具体的な手順まとめ|All About(オールアバウト)allabout.co.jp「もう嫌、離婚したい…」そう思ったこと、誰しも一度はあるのでは?どんな選択をするにせよ、具体的に踏み出す方法を知ることは、前向きに生きるきっかけにもなるはず。離
+1
-1
-
218. 匿名 2014/09/17(水) 22:28:39
書き込むのもこれで最後にしますが、
病気や死別、不景気や天災で経済力が落ちるのは、誰も悪くないし仕方ないと思ってるからそこは誤解しないで。冷静に。
離婚の場合は落ち度が親にあるから風当たりが強い。
離婚したのに勝手に罪悪感から解放されてる人がたくさんいて、それがどうしても嫌だった。
2馬力奨学金福祉制度バイトでも育て上げられないなら生まないほうがいい
ビッグダディや美奈子を見ていて腹立たしくないんですか?年収100万円の家に生まれたいですか?+2
-4
-
219. 匿名 2014/09/17(水) 22:32:25
子供がまだ学校に通ってたため名字はかえなかったので、ひとり親家庭の申請や親権の為に家裁に行くぐらいでこれからの生活を思えば苦にはなりませんでした。
自治体によっては粗大ゴミの費用や水道料金の基本料金、病院の支払いの免除など助かりました。子どもの18歳の年度末までですが。
精神的にも解放されて、今は子供達と愉しく暮らしてます♪+3
-2
-
220. 匿名 2014/09/17(水) 22:36:10
子供がまだ学校に通ってたため名字はかえなかったので、ひとり親家庭の申請や親権の為に家裁に行くぐらいでこれからの生活を思えば苦にはなりませんでした。
自治体によっては粗大ゴミの費用や水道料金の基本料金、病院の支払いの免除など助かりました。子どもの18歳の年度末までですが。
精神的にも解放されて、今は子供達と愉しく暮らしてます♪+1
-2
-
221. 匿名 2014/09/17(水) 22:48:02
子どもの立場です
父親が母親にDVをするところを見てました
3歳でしたが覚えています。
大好きなお母さんが泣いているのを見ているのが辛かったです
逃げるように離婚
仕事で一緒にいる時間は減ったし
寂しかったけど、本当に感謝しています
小学6年で再婚しました。
男の人がいる生活に慣れてないし、嫌だったけど
嫌っていう気持ちより、再婚すればお母さんの苦労が減るかなっとか
お母さんが仕事辞めて家に居てくれるのかもって思って
賛成しました
小さい時から仕事、仕事で一緒にいれなかったので
再婚してくれて家に居てくれるようになって嬉しかったです
+2
-2
-
222. 匿名 2014/09/17(水) 23:29:21
218
離婚は犯罪って考えなんだね
一生背負って、幸せとも言えず 子供に申し訳ないって頭下げながら生きてかなきゃダメなんだね
わたしはそんな卑屈な親は嫌です
自分は自分の力で幸せになるし、親も幸せになってほしいです。+4
-2
-
223. 匿名 2014/09/17(水) 23:37:28
218さん、あなたの考え読んで「そうだね、離婚はやめよう」て思う人いるのかな
離婚しても そんな風に思われないために頑張ろう とは思うかもしれないけどね
あなたのコメントは人を攻撃したい、不幸になってほしいってことしか伝わってこないです
思ってるのは勝手だけど、言葉は暴力にもなります
人を傷つけるようなコメントはやめましょう
思いやり持ってほしいです+6
-2
-
224. 匿名 2014/09/17(水) 23:46:00
私は、子供のころからの夢で学びたい学問があったので……
その仕事につくために父が必要なら耐えられました
母にはそれだけの耐性がなく離婚したいと言ったので
すでにある程度の金銭感覚が育っていた私は「父につく」と言ったのですが……
母の絶望は深かったようで、いまでも抗鬱剤が手放せないようです
これは私が悪いのですか?
経済力のない方は、親権にだけは固執しないでくださいね+5
-2
-
225. 匿名 2014/09/18(木) 00:01:40
224さん、それで あなたは父親側についたんですか?
それとも母親側で夢を諦めたんですか?
前者なら夢を選んだこと間違ってないし、それはそれで しっかりした考えを持ってて良いと思います
お母さんが病気になってしまったのは あなたのせいではなく お母さん自身の問題なのだから
後者なのだとしたら 夢諦めて母親を選んだ あなたは優しいと思います
そんな自分を誇りに思えないんですか
わたしの母も境界性パーソナリティー障害という人格障害を持ってます
わたしは悪くなくても些細なことで 私を責めたりします
辛いですが、それは母の問題で自分が抱え込むことではないと思ってます
224さんも 自分のせいにはしないで下さい
できれば距離とってほしいです
長くなってすみません。
+2
-2
-
226. 匿名 2014/09/18(木) 00:22:02
離婚によって苦しんで親恨んでる人もいるんだよね(わたしも一時期そうだったし)、けど親のこと消化できない限り 自分も幸せになれないんじゃないかなぁ
親のようにはなりたくないってエネルギーで頑張るしかないと思う
親のせいにしてても 何も始まらないと思うけどなぁ+5
-2
-
227. 匿名 2014/09/18(木) 00:48:30
結婚する、離婚する、
その時々で一番幸せになる選択をしてることに変わりはない。
人は常に、二つのうち良いほうの選択をしてきているので、自信を持ってよいのだ。
幸せなほうの選択を、これからも続けるのみ。+5
-3
-
228. 匿名 2014/09/18(木) 00:51:13
222、223かっこいい(>_<)
+2
-1
-
229. 匿名 2014/09/18(木) 02:28:54
私も、子供二人連れての離婚を決意しました!
理由は、夫の言葉の暴力。とにかく見境なくキレる人で、例えそれが4歳・2歳の子供であっても容赦なし!手は出ないけど、相手を追い詰めるまで汚い言葉や暴言で威嚇しまくる。その結果、4歳の息子は夜驚症になってしまい、幼稚園でも突然怒鳴りながら汚い言葉を発するようになってしまった。離婚だけは、子供のためにしないと思って我慢したけれど、これ以上、息子が壊れるのを見てはいられない!普段、夫にビビって息子を助けてあげられなくて息子をこんなにまでしてしまった私の責任は重大なので、何が何でも息子を守りたい一心で離婚します!
私は片親だったけど、不幸だと思ったことは一度もない!
たくさんの愛情で、子供たちを守っていきたいです!+4
-0
-
230. 匿名 2014/09/18(木) 03:43:46
不幸じゃないけど、不満の多い人生にはなったわ
+1
-3
-
231. 匿名 2014/09/18(木) 21:41:49
このトピ読んで、改めて女手一つで2人の子供を育ててくれた母親はすごいんだなぁって思った。
たくさん親孝行しないと^_^
トピズレすみません+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する