-
1. 匿名 2014/09/13(土) 20:25:54
私は、『笑う門には福来る』です!
皆さんは?(*^^*)+46
-6
-
2. 匿名 2014/09/13(土) 20:27:36
「陰徳あれば陽報あり」
人知れず善行を積んだ者には必ずよい報いがはっきりと現れる。+41
-3
-
3. 匿名 2014/09/13(土) 20:28:12
実る程 こうべを垂れる 稲穂かな
です!+62
-4
-
4. 匿名 2014/09/13(土) 20:28:18
ある意味
正直者は馬鹿をです
笑+13
-2
-
5. 匿名 2014/09/13(土) 20:28:38
はいすいのじん+4
-2
-
6. 匿名 2014/09/13(土) 20:28:42
時は金なり+29
-2
-
7. 匿名 2014/09/13(土) 20:28:58
諺ではないけれど…受験生の頃に漢文で読んだ中にあった「陰徳ある者は陽報あり」です。
誰も見ていないところでも正しい行いをすれば必ず良い知らせがあるという意味です!+23
-3
-
8. 匿名 2014/09/13(土) 20:29:00
実るほど頭を垂れる稲穂かな+41
-2
-
9. 匿名 2014/09/13(土) 20:29:09
間違えた
正直者は馬鹿を見るです
笑+15
-1
-
10. 匿名 2014/09/13(土) 20:29:15
果報は寝て待て+12
-2
-
11. 匿名 2014/09/13(土) 20:29:26
蛙が兜虫になる+2
-3
-
12. 匿名 2014/09/13(土) 20:30:17
果報は寝て待て+9
-1
-
13. 匿名 2014/09/13(土) 20:30:34
主さんおしい!!笑
でも私もそれスキです(*^o^*)+13
-3
-
14. 匿名 2014/09/13(土) 20:31:11
損して得とれ+16
-3
-
15. 匿名 2014/09/13(土) 20:31:20
一事が万事+10
-1
-
16. 匿名 2014/09/13(土) 20:31:23
日日是好日。
晴れを「いい天気」とするのは人間の傲慢だ。雨だって降らなきゃ困るくせに。
神の采配に幸運も不運もないんだ、というクジをひいたこともある。
あるがまま。丸ごと受け止めろ、と。+27
-1
-
17. 匿名 2014/09/13(土) 20:31:45
働かざる者は食うべからず
+36
-4
-
18. 匿名 2014/09/13(土) 20:31:56
論より証拠
+12
-1
-
19. 匿名 2014/09/13(土) 20:33:10
可愛い子には
彼氏が居る+17
-3
-
20. 匿名 2014/09/13(土) 20:34:31
肉を切らせて
る間にサラダ作っちゃう+7
-6
-
21. 匿名 2014/09/13(土) 20:34:55
捲土重来を期す+4
-2
-
22. 匿名 2014/09/13(土) 20:35:12
人を見たら泥棒と思え
人が良すぎて騙されてくる父を反面教師にしてます+14
-3
-
23. 匿名 2014/09/13(土) 20:35:36
ローマは一日にしてならず+17
-3
-
24. 匿名 2014/09/13(土) 20:35:43
ローマは1日にして
2日目はパリにしない?+20
-4
-
25. 匿名 2014/09/13(土) 20:36:21
能ある鷹は爪を隠す+37
-1
-
26. 匿名 2014/09/13(土) 20:38:34
人事を尽くして天命を待つ。
+15
-1
-
27. 匿名 2014/09/13(土) 20:39:14
積善の家には必ず余慶あり+4
-1
-
28. 匿名 2014/09/13(土) 20:40:06
『意思ある所、道は開ける』です(^O^)+12
-1
-
29. 匿名 2014/09/13(土) 20:41:48
「一寸の虫にも五分の魂」
弱いと思って舐めちゃ
いかんよ!+13
-2
-
30. 匿名 2014/09/13(土) 20:42:06
『かもがネギしょってやってくる』
なんか、可愛くて好き♥+24
-4
-
31. 匿名 2014/09/13(土) 20:42:12
いつまでもあると思うな 親と金+29
-2
-
32. 匿名 2014/09/13(土) 20:42:52
塵も積もれば山となる。
+23
-1
-
33. 匿名 2014/09/13(土) 20:43:52
『硬い糞 出す時辛いが 紙要らず』
苦労は報われる的な意味だよ(^^)+8
-12
-
34. 匿名 2014/09/13(土) 20:44:50
聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の損。
つまらんプライドやらのせいでアホみるのは本当の愚か者。+39
-4
-
35. 匿名 2014/09/13(土) 20:44:58
口は災いの元!
肝に命じています。+28
-1
-
36. 匿名 2014/09/13(土) 20:46:04
金の切れ目が縁の切れ目
友達だろうが恋人だろうが、お金がないってだけならまだしも、こっちの財布に甘えるような奴とは縁切った方がいいよ+38
-1
-
37. 匿名 2014/09/13(土) 20:47:50
残り物には
ラップする+10
-8
-
38. 匿名 2014/09/13(土) 20:47:54
明日は明日の風が吹く+24
-1
-
39. 匿名 2014/09/13(土) 20:48:12
34
聞くは一時(イットキ)の恥、聞かぬは一生の恥だよ
最後が同じ恥って言葉じゃないと意味変わってくるよ+38
-1
-
40. 匿名 2014/09/13(土) 20:48:25
急いては事を仕損じる
何事も焦るとろくなことはありません。+18
-1
-
41. 匿名 2014/09/13(土) 20:52:44
豚に真珠
自分を戒める為に心の中で呟いてます+4
-1
-
42. 匿名 2014/09/13(土) 20:53:25
棚からぼたもち!!!
たなぼた来い!来い!!!+14
-1
-
43. 匿名 2014/09/13(土) 20:56:10
継続は力なり
+27
-1
-
44. 匿名 2014/09/13(土) 20:57:13
壁に耳あり障子に目あり
会社の給湯室とかトイレで陰口で盛り上がってる人達見ると思う+17
-1
-
45. 匿名 2014/09/13(土) 20:59:02
禍福は糾える縄のごとし
万事が塞翁が馬
+8
-1
-
46. 匿名 2014/09/13(土) 21:02:29
一期一会+10
-0
-
47. 匿名 2014/09/13(土) 21:03:03
親しき仲にも礼儀あり+26
-0
-
48. 匿名 2014/09/13(土) 21:03:16
情けは人の為ならず+18
-0
-
49. 匿名 2014/09/13(土) 21:04:26
嘘も100回いえば真実となる すばらしい+2
-14
-
50. 匿名 2014/09/13(土) 21:06:18
人事を尽くして天命を待つ
人間の能力で出来る限りのことをしたら、後は焦らず天の意思に任せる。+11
-0
-
51. 匿名 2014/09/13(土) 21:08:51
結婚前は両目で、結婚後は片眼で相手を見よ
+10
-1
-
52. 匿名 2014/09/13(土) 21:11:33
目は心の鏡
年をとったら目だけでなく、顔にも出てきますが。+6
-0
-
53. 匿名 2014/09/13(土) 21:12:50
禍福は糾える縄の如し
幸と不幸は縄のように表裏一体であること。
いいことばかりではないけど、悪いことばかりでもない。
悪いことがあったときに前向きになれることばです。+7
-0
-
54. 匿名 2014/09/13(土) 21:12:50
<韓国のことわざ>
・母(親?)を売って友達を買う。
人はだれでも親友を持つべきであること。
・梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。
梨はまだ食べられるので娘にやり、食べられない栗は嫁にやる。娘を愛おしく思うことの例え。
・女は三日殴らないと狐になる。
女は邪悪で悪賢いことをしがちであるという意。
・他人の家の火事見物しない君子はいない。
いくら賢明な人でも他人の不幸をかえって喜ぶように、人間の行動は道徳な観点よりも、興味本意な観点により多く支配されることをいう。
・他人の牛が逃げ走る(暴れる?)のはみものだ。
自分と利害関係がない場合には、それが不幸なことでも面白く 見物することをいう。
・弟の死は肥やし。
他人の不幸が自分には都合が良くなることをいう
・秋の日ざしには娘を当たらせ、春の日ざしには嫁を当たらす。
秋の日ざしより春の日ざしの方が皮膚を焼き、肌荒れがひどく なるので、娘に気を配ることの例え。
・粥を食べた後片付けは娘にさせ、まぜ御飯の器の後片付けは嫁にさす。
嫁には骨の折れる仕事ばかりさせるたとえ。
・死んでも婚家の垣根の下で死ね。
一度嫁入りすれば、どんなことがあっても死ぬまで婚家で暮らしてゆかねばならないとの意。+3
-16
-
55. 匿名 2014/09/13(土) 21:13:34
<韓国のことわざ>
・長生きすれば姑の死ぬ日がある。
気分が爽快なことに出会った時にいう言葉
・三日も飢えた犬は、棒で打たれてもうれしがる。
飢えた時には、たとえ食べられないものでも、自分にくれるものがあれば喜ぶとの意。
・自分が食べるのはいやだが、犬にやるには惜しい。
自分には使い道がない者でも、いざ他人にやると惜しくなる
・姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。
自分の怒りを全く関係のないほかに移す意。
・女の話は良く聞いても破産し、聞かなくても恥をかく
男たるものは、女でも忠告は聞き入れ、いくら惚れた女の話でも邪悪な物は退けなければならない。
・女房を殴った日に女房の母親がくる。
ことの折り合いがうまくいかず失敗したことをいう。
・営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。
怒りを関係のない所へ移し、腹いせする例え。
・水害、火災、悪妻は三大災難
悪妻は生涯大きな不幸であること。
・つんぼ三年、おし三年
嫁はつんぼ、おしのように万事姑の言い付け通りにすべきとの戒めのことば。
・凶年に母親は飢え死にし、子供は腹が裂けて死ぬ。
食料不足の凶年には、腹がすいて泣く子供は腹一杯食べ、親は飢えるようになること。
・女の関わらない殺人はない
何ごとにでも女が必ず関わるようになることをいう。+3
-19
-
56. 匿名 2014/09/13(土) 21:14:19
<韓国のことわざ>
・いとこが田畑を買えば腹が痛い。
・あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。
・死ぬ女が陰部を隠すものか。
・娘は盗人だ。
・銭は汚く儲けても、きれいに使えばよい。
・野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。
・らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。
・一緒に井戸を掘り、一人で飲む。
・自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。
・ニ人で食事をしていて、片方が死んでも気が付かない。
・川に落ちた犬は、棒で叩け。
・泣く子は餅を一つ余計もらえる。+4
-19
-
57. 匿名 2014/09/13(土) 21:14:40
言うはやすし
ツッコミがきよし+8
-1
-
58. 匿名 2014/09/13(土) 21:14:52
案ずるより横山やすし
by デーブ・スペクター+4
-4
-
59. 匿名 2014/09/13(土) 21:19:25
塞翁が馬+9
-0
-
60. 匿名 2014/09/13(土) 21:20:21
39 さんへ
いゃいゃ、あなたが間違ってるよ~
34さんの
聞くは一時の恥 知らぬは一生の損
であってますから~+1
-12
-
61. 匿名 2014/09/13(土) 21:21:04
ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ。 ~ヨハン・クライフ~
サッカーに人種はない。 ~ミシェル・プラティニ~
私はありとあらゆる悪いことを行った。しかし、フットボールを汚したことは一度も無い。 ~ディエゴ・マラドーナ~
いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある。 ~ジネディーヌ・ジダン~
強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ。 ~フランツ・ベッケンバウアー~
今日の試合が雨上がりのピッチならば、僕の左足で虹を描いてみせるよ。 ~アルバロ・レコバ~
今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない。 ~ロベルト・バッジョ~
キャラメルコーンは大袋だけじゃなく、小袋にもピーナツを入れるべき。 ~中田英寿~+6
-1
-
62. 匿名 2014/09/13(土) 21:21:26
馬鹿につける薬はなし+13
-0
-
63. 匿名 2014/09/13(土) 21:23:23
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の損
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
両方あってるみたいですよ+16
-0
-
64. 匿名 2014/09/13(土) 21:23:35
覆水盆に返らZOO+4
-1
-
65. 匿名 2014/09/13(土) 21:27:16
案ずるより産むが易し
歳とってきたらそう思えるようになってきた。+10
-0
-
66. 匿名 2014/09/13(土) 21:30:01
なんか諺と四字熟語ごっちゃにしてる人いない?+11
-0
-
67. 匿名 2014/09/13(土) 21:31:33
泣く子は餅を1つよけいにもらえる
+2
-5
-
68. 匿名 2014/09/13(土) 21:34:15
>60
>いゃいゃ、あなたが間違ってるよ~
あなたは小文字の使い方を間違ってるよ+11
-1
-
69. 匿名 2014/09/13(土) 21:40:30
為せば成る、為さねば成らぬ。+9
-0
-
70. 匿名 2014/09/13(土) 21:42:02
憎まれっ子世に憚る
まじめに生きてるのが馬鹿みたいに思えてくる…+10
-2
-
71. 匿名 2014/09/13(土) 21:54:16
果報は寝て待て
寝て待てって言っても、ぐうたらしてるだけじゃダメだけどね(^^;+7
-0
-
72. 匿名 2014/09/13(土) 21:54:48
率先垂範 です。
四字熟語か…諺ではないですね。すみません。+2
-0
-
73. 匿名 2014/09/13(土) 22:06:52
ブスは3日で慣れる+1
-3
-
74. 匿名 2014/09/13(土) 22:07:42
金持ち 喧嘩せず+10
-0
-
75. 匿名 2014/09/13(土) 22:39:43
ナポリを見て死ね+2
-0
-
76. 匿名 2014/09/13(土) 22:41:23
雄弁は銀、沈黙は金
自分の意見をはっきりと言えるのも素晴らしいけれど、黙っているべき時を知っている事はもっと尊いよ、という意味かな。
諺ではないかもしれませんが、好きな教訓です。
+9
-1
-
77. 匿名 2014/09/13(土) 22:57:53
すんげーつまんねー事書いてるやついるな。
自分で面白いと思ってんのか?
糞つまんねーから。
あと、韓国のことわざなんて全然全く毛の先程も興味ある人いないから。+12
-3
-
78. 匿名 2014/09/13(土) 23:00:11
思い立ったが吉日+7
-0
-
79. 匿名 2014/09/13(土) 23:00:21
人を呪わば穴二つ
嫌なことされても相手を恨まないようにしようと心掛けてます。
常にポジティブでいたい!+6
-0
-
80. 匿名 2014/09/13(土) 23:00:27
諦めは心の養生
失敗や不運はいつまでも悩まずに諦め、気持ちを楽に持つのが良いという意味のことわざです+7
-1
-
81. 匿名 2014/09/13(土) 23:03:01
上げ膳、据え膳
食事を上げ下げしてくれることから、自分ではなにもしなくてもすべて他人がしてくれることのたとえです+3
-2
-
82. 匿名 2014/09/13(土) 23:04:59
人事を尽くして天命を待つ+6
-1
-
83. 匿名 2014/09/13(土) 23:18:46
李下に冠を正さず+4
-0
-
84. 匿名 2014/09/13(土) 23:20:53
急いては事を仕損じる+4
-0
-
85. 匿名 2014/09/13(土) 23:24:33
肉を切らせて
米を研ぐ+4
-2
-
86. 匿名 2014/09/13(土) 23:28:53
因果応報 自業自得+6
-1
-
87. 匿名 2014/09/14(日) 00:01:52
七転び八起き+4
-0
-
88. 匿名 2014/09/14(日) 00:11:50
驕る平家は久しからず+3
-0
-
89. 匿名 2014/09/14(日) 00:15:12
破れ鍋に綴じ蓋+2
-0
-
90. 匿名 2014/09/14(日) 00:57:51
一寸先は闇+3
-0
-
91. 匿名 2014/09/14(日) 01:07:53
一石二鳥+3
-0
-
92. 匿名 2014/09/14(日) 01:41:46
雨垂れ石を穿つ
どんな小さな事でも根気良く続けていればいつか大きな成果を得るという諺です。励みになります。+3
-0
-
93. 匿名 2014/09/14(日) 03:57:21
美人薄命
夏目雅子さん……+2
-0
-
94. 匿名 2014/09/14(日) 07:09:56
棚からぼたもち
が落ちてきたら間違いなくカビてて、おぇってなるよ+3
-0
-
95. 匿名 2014/09/14(日) 07:17:11
さよならだけが人生さ+2
-1
-
96. 匿名 2014/09/14(日) 08:07:08
明日やろうはバカ野郎+4
-0
-
97. 匿名 2014/09/14(日) 09:35:12
71さん
果報は寝て待て より、
果報は練って待て だよ、とお爺ちゃんに教わったことがあります。
+5
-0
-
98. 匿名 2014/09/14(日) 09:45:47
人は、自分が見たいように見る。
+6
-0
-
99. 匿名 2014/09/14(日) 09:56:36
「能ある鷹は爪を隠す」。
自分に言い聞かせてますw+4
-0
-
100. 匿名 2014/09/14(日) 11:30:15
雨降って爺固まる+2
-1
-
101. 匿名 2014/09/14(日) 13:52:09
1日一膳…
食いしん坊でごめんなさい…+2
-0
-
102. 匿名 2014/09/14(日) 14:44:44
短気は損気+6
-1
-
103. 匿名 2014/09/14(日) 16:11:09
雨垂れ石を穿つ
軒下から落ちるわずかな雨垂れでも、長い間同じ所に落ち続ければ、ついには硬い石に穴をあける意味から。+1
-0
-
104. 匿名 2014/09/14(日) 20:19:27
ガルちゃんでの揚げ足取り叩きスルー+0
-0
-
105. 匿名 2014/09/14(日) 20:23:21
ケイゾクはドラマなり+0
-0
-
106. 匿名 2014/09/14(日) 21:03:35
天は自ら助くる者を助く
この言葉が好きです+2
-0
-
107. 匿名 2014/09/14(日) 21:11:05
101
1日一膳なら全然食いしん坊じゃないんじゃないの
私は1日4,5膳ですw
+1
-0
-
108. 匿名 2014/09/15(月) 20:52:26
一夫多妻
この言葉が一番好きです。+1
-0
-
109. 匿名 2014/09/15(月) 20:53:21
ボロクソは損気+1
-0
-
110. 匿名 2014/09/15(月) 20:55:14
巨人軍最下位+1
-0
-
111. 匿名 2014/09/15(月) 20:55:32
阪神優勝+1
-0
-
112. 匿名 2014/09/15(月) 20:59:19
六甲おろし+1
-0
-
113. 匿名 2014/09/15(月) 21:12:55
虎の威を借る狐+0
-0
-
114. 匿名 2014/09/17(水) 16:23:07
正当防衛+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する