- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/09/05(金) 23:23:15
女児らのクラスメートという女児(12)は「2人は中学受験を控え、『勉強が大変で疲れている。よく眠れない』と言っていた。とても仲が良かったのに、どうしてこんなことになったのか」と話した。
+45
-426
-
2. 匿名 2014/09/05(金) 23:25:09
悲しすぎる+1428
-11
-
3. 匿名 2014/09/05(金) 23:25:10
まだまだ未来のある子供なのにどうしてこんなことに
鬱になるニュースだなあ+1262
-8
-
4. 匿名 2014/09/05(金) 23:25:29
え…これから人生長かったのに…
残念すぎる…+976
-7
-
5. 匿名 2014/09/05(金) 23:25:37
絶句・・
どうしちゃったの?+564
-13
-
6. 匿名 2014/09/05(金) 23:25:44
勉強させすぎだよ。
小学生みんなバスに詰め込んで遅くまで勉強させすぎ。
+1934
-32
-
7. 匿名 2014/09/05(金) 23:25:47
うわ、小学生で自殺か…>_<…
なんだか他に方法なかったのかなと悲しくなるね。でも、つらかったんだろうね。+1133
-6
-
8. 匿名 2014/09/05(金) 23:26:13
可哀想
子供が受験を望んでたんじゃなくて親が望んで無理やりさせてたら最悪+1706
-16
-
9. 匿名 2014/09/05(金) 23:26:26
親御さんはずっと後悔していくだろうね…
辛いニュースだ+1160
-13
-
10. 匿名 2014/09/05(金) 23:26:32
12歳が受験で悩んで自殺…可哀想に。公立の学校でも、未来は拓けるんだよ。+1665
-23
-
11. 匿名 2014/09/05(金) 23:26:47
未来あるのに…って他人には言うけど
自殺まで考えてしまう本人には、そんなものはないし真っ暗なんですよね…
by元鬱病持ち+1092
-77
-
12. 匿名 2014/09/05(金) 23:26:58
日本は自殺数凄いって見たばかり。
12歳の子供までも自殺するだなんて…+751
-15
-
13. 匿名 2014/09/05(金) 23:27:08
中学受験なんてどうでもいいよ…生きていてくれたらさ。親なにしてん。+1343
-20
-
14. 匿名 2014/09/05(金) 23:27:11
自殺の多い日本だけど小学生まで自殺するなんて悲しいな世界の自殺者 年間80万人超…日本は平均を1.6倍も上回る数字にgirlschannel.net世界の自殺者 年間80万人超…日本は平均を1.6倍も上回る数字に 世界の自殺者 年間80万人超 NHKニュース今月10日の「世界自殺予防デー」を前に、WHO=世界保健機関は、おととし世界でおよそ40秒ごとに1人となる、合わせて80万人を超える人が自殺したとい...
+501
-9
-
15. 匿名 2014/09/05(金) 23:27:17
よく眠れない、ということは、うつ症状があったと思う。
辛かっただろうな、まだ小学生なのに。+984
-3
-
17. 匿名 2014/09/05(金) 23:27:34
辛かったんだね。他に逃げ道があったら良かったのに。追い詰め過ぎだよ...。+578
-6
-
18. 匿名 2014/09/05(金) 23:27:39
靴がそろえて置かれていた
いい子たち。
疲れちゃったんだね+1088
-23
-
19. 匿名 2014/09/05(金) 23:27:49
親はそこまでして中学受験をさせるのか…
子供に期待しすぎだと思う。
五体満足でさえあればそれでいい!と思って産んで…
最近はだんだんと親のエゴがエスカレートしていっていると思う。+1267
-18
-
20. 匿名 2014/09/05(金) 23:27:54
かわいそう
受験がプレッシャーになってたんだね
これから未来ある子がこんな理由で亡くなっちゃダメだよ
死ぬくらいなら受験なんか辞めちゃっていいのに
辛いなあ+654
-6
-
21. 匿名 2014/09/05(金) 23:28:25
親のエゴを押し付けられたんだな+449
-10
-
22. 匿名 2014/09/05(金) 23:28:34
可哀想...
小学生に生きるのが嫌になるまで勉強強要しちゃ駄目でしょ+540
-6
-
23. 匿名 2014/09/05(金) 23:28:41
小学生が自殺という手段を思い浮かべる事ができる現状が悲しい。
私が小学生の頃はそんな事頭になかったよ。+659
-27
-
24. 匿名 2014/09/05(金) 23:28:46
凄く辛かったんだと思う。
でも、やっぱり死を選ぶなんてダメだよ…
+292
-27
-
25. 匿名 2014/09/05(金) 23:29:02
日本は、本当に自殺者が多い…
こんな小さな子供まで…悲しすぎる世界の自殺者「年間80万人超」WHO報告 最多はインド、日本は平均上回るm.huffpost.com9月10日の「世界自殺予防デー」を前に、世界保険機関(WHO)は4日、2012年に、世界では約40秒ごとに1人となる推定80万人以上が自殺したと発表した。...
+230
-2
-
26. 匿名 2014/09/05(金) 23:29:02
かわいそう…辛かっただろうね…
でもね、死ぬことはないと思うよ。
これから先の人生長いのに、これからもっと辛いこともたくさんあるのに…+108
-125
-
27. 匿名 2014/09/05(金) 23:29:11
+446
-6
-
28. 匿名 2014/09/05(金) 23:29:38
10~14歳の死亡原因第3位が自殺だと今日知りました。なんかゾッとしたよ…+574
-4
-
29. 匿名 2014/09/05(金) 23:29:54
受験に疲れて自殺って中国の話かと思った+31
-114
-
30. 匿名 2014/09/05(金) 23:29:56
ウチの子供と同い年…
やっぱりお受験組は毎日塾通いしてる。
ストレス抱えてたのかな?
子供の将来を考えてこその受験…親は今どんな気持ちだろうか。
切ないな…+378
-8
-
31. 匿名 2014/09/05(金) 23:30:02
幼い心で、悩んで…苦しんで…。
あかん、涙出てきた。+318
-10
-
32. 匿名 2014/09/05(金) 23:30:30
親が悪い+327
-29
-
33. 匿名 2014/09/05(金) 23:30:38
まだ小学生で、大人の言う世界しか見えてないから、合格が絶対、という狭い世界に閉じ込められてたんだろうね。
本人が受験したくない場合はそこまでしなくてもいいのに。
のびのびした楽しい思い出や、何でもない一日も大事な成長課程だと思うよ。+456
-2
-
34. 匿名 2014/09/05(金) 23:30:40
親の期待に応えようと必死だったんだね
遊ぶこともできなかったんだろうなあ
こういうニュースがあると中学受験が本当に子供にとって良いのかなって思う
+433
-7
-
35. 匿名 2014/09/05(金) 23:30:49
その歳で、絶望感、ウツ、ノイローゼになるなんてかわいそうだよね。別の選択もあることを大人は教えなきゃならないと思う。+296
-2
-
36. 匿名 2014/09/05(金) 23:31:05
何があっても自分から死ぬな+171
-47
-
37. 匿名 2014/09/05(金) 23:31:22
1人は助かったそうですね。
助かって良かった!!
と思ったけど、実際これから生きていくことを思うとどうなんだろう。
友だちは亡くなった現実。
助かった子が救われますように。。+467
-21
-
38. 匿名 2014/09/05(金) 23:32:03
親が過剰な期待とプレッシャーをかけてたんじゃないかとか想像してしまう
受験戦争なんてなくなればいいのに+224
-5
-
39. 匿名 2014/09/05(金) 23:32:20
自分は12歳の頃、勉強より恋に夢中になってた。時代の変化を感じる。+246
-34
-
40. 匿名 2014/09/05(金) 23:32:30
親は死ぬまで後悔するだろうね+274
-3
-
41. 匿名 2014/09/05(金) 23:32:39
未来あるのにとか、死ぬなとか、
自殺まで考える子は散々言われてきたり言われるであろうことを予想しています+155
-11
-
42. 匿名 2014/09/05(金) 23:32:46
本当に可哀想。
でもこのニュース、報道する必要ある?
生き残った子の未来があるでしょう?
それに真似する子が出てくるよ。
センセーショナルだけで報道するマスコミに不信感。
もっと私たちが知るべきニュースはあるはず!+62
-192
-
43. 匿名 2014/09/05(金) 23:33:43
なんかかわいそうだな。
親はきっと期待してたくさん勉強させてたんだろうな…。
自分の子どもは頭悪くても運動音痴でもいいから元気で健康に、人様に迷惑かけなければそれでいいと思ってるよ。
まだまだこれから勉強以外の楽しい世界も見つけられただろうに…。+263
-7
-
44. 匿名 2014/09/05(金) 23:34:19
びっくりしたのが
今年の初売り行こうとして朝早く家出たら学習塾にゾロゾロ入って行く小中学生を見た時
正月の早朝から学習塾って…+464
-5
-
45. 匿名 2014/09/05(金) 23:35:08
自分が小6の頃は悩みで眠れないなんてことなくらい何も考えずに生きてた…
子供のうちは思い切り遊んだほうがいいと思う+306
-13
-
46. 匿名 2014/09/05(金) 23:35:16
受験失敗してもいくらでも生きていけるんだよ!
どんなに失敗しても生きていければそれでいいんだよ!+195
-5
-
47. 匿名 2014/09/05(金) 23:35:42
勉強ってそんなに大事かなぁ。
勉強出来なくても明るく健康できちんと挨拶ができる子の方が素敵な人生を歩める気がする。
綺麗ごとかもしれないけど。+368
-24
-
48. 匿名 2014/09/05(金) 23:36:17
1人は助かってよかったけど、自分一人だけ助かってしまったって苦しむだろうね+241
-6
-
49. 匿名 2014/09/05(金) 23:36:46
こういう時代だから、幼い被害者が生まれる。昔はなかった。+93
-16
-
50. 匿名 2014/09/05(金) 23:37:06
44
人口100万人いないうちの田舎の塾でもいっぱいいますよ
ハッキリ言って、異常ですよね
なんでそこまで勉強させるんだろうと思う+222
-5
-
51. 匿名 2014/09/05(金) 23:37:26
小学生…
まだまだこれからなのに…
残念でならない(>_<)
+32
-1
-
52. 匿名 2014/09/05(金) 23:37:32
中学受験だってどういう理由で親が受けさせたのかわからないけど、子供のことを思ってやってることじゃん。お金もかけてさ、受験って子供だけが大変なんじゃない親も体力つかうじゃん。子供の幸せを願ってやったことなのに悲しすぎる。+85
-72
-
53. 匿名 2014/09/05(金) 23:37:35
これも一つの選択だと思う。
この先生きていても
毒親に苦しめられる可能性大。+19
-67
-
54. 匿名 2014/09/05(金) 23:38:10
42
でも、お受験ママへの警鐘になるんじゃない?+134
-8
-
55. 匿名 2014/09/05(金) 23:38:47
生き残った子は重体だけど全回復した状態が寝たきりになった時の事を考えたら可哀そうでならない。+140
-3
-
56. 匿名 2014/09/05(金) 23:39:13
大人でも仕事から帰ってくれば晩酌したり息抜きの時間はある。
学校へ行って帰ってきて塾、家で自習とかしてたのかな。子供の仕事は勉強っていうけど大人よりもハードかもね。こんな生活大人だってストレス溜まるよね。+185
-1
-
58. 匿名 2014/09/05(金) 23:39:44
世の中学力社会
今の小学生が大人になった時
外国から移民が沢山 入て来る仕事の取り合いだよ
勉強も大事でも息抜きも大事だよね
親が悪いね上手にストレス発散さしてあげないとダメ
+28
-11
-
59. 匿名 2014/09/05(金) 23:40:28
近くに住んでる。パトカーやヘリコプターすごかった。
まさか小学生が自殺したとは・・・。
夜眠れない位なんて、親が悪い。日本は子供らしい子供が少なくなっていきそう。
小さいうちから抱えこませ過ぎ。小さい時はもっと遊ばせて、感性を磨かせてあげなきゃだめだと思う。
悔やまれる。+184
-2
-
60. 匿名 2014/09/05(金) 23:40:35
精神力が弱いのかな…勉強するのが嫌なら逃げ出したって嫌だって意思を示さないと+7
-72
-
61. 匿名 2014/09/05(金) 23:41:40
たった12歳の少女が眠れないなんて、
こんな不健康な日常はあってはいけない!+133
-3
-
62. 匿名 2014/09/05(金) 23:41:54
毎年2月か3月にくらいになると、ワイドショーでも流れますね
「(お)受験特集」って
子供が悟りきってるんです
小学校2年生が「将来は東大に行って官僚になって~」とか
その子達の親は「この子には安定した職業に就いて貰いたいんで~」って
もうね、本当馬鹿みたいだって何度思ったことか+209
-7
-
63. 匿名 2014/09/05(金) 23:41:58
52
金かかるし子どもの為を思ってる!
↑全部親の都合なんですが+168
-14
-
64. 匿名 2014/09/05(金) 23:42:25
ヤフーTOPで見た一瞬凍りついた。親も時代の被害者。+17
-49
-
66. 匿名 2014/09/05(金) 23:43:07
子どもの時ぐらい自由にさせてあげてほしい
+114
-5
-
67. 匿名 2014/09/05(金) 23:44:10
53. 匿名 2014/09/05(金) 23:37:35 [通報]
これも一つの選択だと思う。
この先生きていても
毒親に苦しめられる可能性大。
>何を言ってやがる!どあほ!+126
-21
-
68. 匿名 2014/09/05(金) 23:44:14
まだ10年少ししか生きてないのに、こんなに頑張らせる必要あったのかなぁ…
人生長いんだよ
人それぞれ
その子のペース、その子の人生があるのに
悔やまれる+99
-3
-
69. 匿名 2014/09/05(金) 23:44:23
生きがいや目標というのは、逆にその人にとって死ぬための正当な理由にもなるから、
思いつめやその状況に追い込むのはよくないね+27
-2
-
70. 匿名 2014/09/05(金) 23:44:31
63
子供の為なのは事実だよ
親の都合と思う意味が解らない+20
-91
-
71. 匿名 2014/09/05(金) 23:44:34
子どもを自殺に追い込んで糞親だね。親自体がしょぼいDNAなんだから子どもに高望みするな。+17
-55
-
72. 匿名 2014/09/05(金) 23:45:01
もう一人も意識不明の重体だから
危ないね、、、
飛び降りって考えるだけでも
怖いのに
あんな高い所に立つだけでも
恐怖感じると思うのに
自殺ってかなりの覚悟、勇気が
ないとできないよ、、、
その勇気
もっと違う意味で使ってほしかった
その勇気で
親に辛い、眠れない、
自分の気持ちぶつけれてたら良かった
それでも聞いてくれなかったら
家出でもいいよ
先生に相談でもいいよ
死んじゃだめだよ、、、
自ら死を選ぶって
しかも12歳
胸が痛いな+183
-14
-
73. 匿名 2014/09/05(金) 23:45:56
最近の親って勉強より世の常識を教えてないんじゃないの?+99
-10
-
74. 匿名 2014/09/05(金) 23:46:29
どんなに辛くてもその勇気がない。
だから小学生なのに相当辛かったんだろうね。
友達と一緒にでしょ??
どんな話をしてたのかな。
ずいぶん年上なのに気持ちがわかってあげられない。
悲しすぎる+111
-4
-
75. 匿名 2014/09/05(金) 23:46:38
新学期が来るの、怖かっただろうね…+58
-4
-
76. 匿名 2014/09/05(金) 23:47:21
子どもは子どもらしく生活させてあげてくださいよ、勉強も大事だけど、勉強習い事勉強習い事の毎日じゃ子どもは可哀想だよ、+78
-3
-
77. 匿名 2014/09/05(金) 23:47:24
12歳の女の子2人が
もう死んじゃうしかないねって相談し合って
2人で飛び降りたのかな。
想像でしかないけど、そこまで考えた2人の姿とか会話、悲しすぎる。+182
-2
-
78. 匿名 2014/09/05(金) 23:47:32
子供のうちにしかできないことってあるじゃん
勉強も大事だけど外で泥だらけになって遊ぶことも大事だよ
無理させ過ぎたら子供らしさとか抜けて高学歴のひねくれになるよ+106
-4
-
79. 匿名 2014/09/05(金) 23:48:07
公の教育が期待出来ないのが現実なんだよね。
大学受験を見たらわかるけど、国立大医大早慶は、首都圏では圧倒的に中高一貫校からの合格率が高い。都立高は浪人が当たり前なんだもの
男子に較べ女子は高校からの私立募集は殆どないから、余計に中学受験熱が高いんだよね。
地方は選択肢が無いから、平和なのかな。
もう日本も、アメリカのように希望したら高校まではストレートにすすめて、大学受験も簡単にし、卒業のみをメチャクチャ難しい制度にすればいいのに。+164
-7
-
80. 匿名 2014/09/05(金) 23:48:33
日本屈指の名門大学がこのありさまですが
勉強できてもマナーがなっていなければ意味がない
勉強よりマナーとか常識を知った子に育って欲しいですね+195
-7
-
81. 匿名 2014/09/05(金) 23:49:20
日本の子達って他の国と比べて特別頭がいいわけじゃないのに、こんな環境を作ってしまう親や受験システムが残念すぎる。+71
-10
-
82. 匿名 2014/09/05(金) 23:49:37
わたしは12歳の時はいつも遊び疲れて寝ていた。嬉しい時が寝れない時だった。+178
-5
-
83. 匿名 2014/09/05(金) 23:51:26
70. 匿名 2014/09/05(金) 23:44:31 [通報]
63
子供の為なのは事実だよ
親の都合と思う意味が解らない
>女の子達には、死にたいほどの苦痛だったんだよ。+115
-12
-
84. 匿名 2014/09/05(金) 23:51:52
これからの人生、色んな経験出来たのに………自殺してしまうなんて、もったいないし悲しいなぁ。受験したくないって、お母さんに言えなかったのかな?
今の子供達ってかわいそうだなって思う。
私も中1の娘がいますが、色々と考えさせられました。
+60
-5
-
85. 匿名 2014/09/05(金) 23:53:06
ご冥福をお祈りします。ニュース観てて、残念でなりません。観てて、涙が出ました。+59
-3
-
86. 匿名 2014/09/05(金) 23:53:14
そもそも子供を産むこと自体が親のエゴだからね。+30
-46
-
87. 匿名 2014/09/05(金) 23:54:24
極端な話、「読み書きそろばん」でいいと思うのは乱暴ですか?
勉強苦手な子もいるだろうし、ここまで追い詰められてしまうなら最低限の学力だけでいいじゃんと思うのはダメかな?あまりにもかわいそうすぎるよ。+82
-22
-
88. 匿名 2014/09/05(金) 23:54:36
同級生や、受験を控える子供達には、手厚いケアを!+35
-3
-
89. 匿名 2014/09/05(金) 23:55:02
無神経なコメント書いてる人は本当に思ってるの?
人間性疑う。+60
-8
-
90. 匿名 2014/09/05(金) 23:55:05
親、後悔してるだろうな。
時すでに遅し…+60
-4
-
91. 匿名 2014/09/05(金) 23:55:59
塾ってさ勉強ついて行けない子が補うために行くものじゃなかった?みんなが塾に行ったら学校で勉強する意味ってあるんだろうか…勉強はほどほどにして好きなことに熱中したらいいんだよ+123
-11
-
92. 匿名 2014/09/05(金) 23:56:46
小さな頃から失敗経験がない。
今の子供は、昔に比べて色んな経験をする、ということが少ないし、想像ができない。
小児の鬱は増加している印象です。+60
-7
-
93. 匿名 2014/09/05(金) 23:57:40
めっちゃ地元…ビックリ…
まだ小学生なのに。親が受験させたのか、自分が希望したのかわからないけど、小学生の受験は厳しいよね。。将来の為にと一生懸命頑張って勉強してた小学生。
かたや、親のエゴでチャラチャラ着飾ってアイドル気取りの小学生。
小学生”らしさ”が失ってる気がする…。。+106
-4
-
94. 匿名 2014/09/05(金) 23:57:53
死にたくなる気持ちは痛いほどわかる。
勉強しなければいけない、
成績が悪いと怒られる、
学歴が全て...本当に嫌になると思う。
でも許されない行為なんだよね。+32
-5
-
95. 匿名 2014/09/05(金) 23:57:54
学校の勉強も大事だけど、命の大切さを教えるのが私たち、大人の努めだと思う。+68
-2
-
96. 匿名 2014/09/05(金) 23:58:04
自殺の葬儀ほど ひどいものは ない。最近、それが続いてて、この後のこと考える、とすごく胸が苦しい。+45
-2
-
97. 匿名 2014/09/05(金) 23:58:41
子供受難の時代なんだよね。
こんなに勉強して受験合格したって、景気が悪けりゃ就職も出来ないかもしれない。
普通に働いたって、20代の適齢期に結婚して家族を養えないプアーな若者が大勢。
これから先は、年金も期待出来ず税金は上がり
年寄りばかり増えて。
子供たちが本当にかわいそう。
+122
-0
-
99. 匿名 2014/09/05(金) 23:59:15
眠れなくなるまで苦しかったなんて、大人でも押しつぶされてしまうよ。
12歳なら、なおさら。辛かっただろうに。
学校では、どうだったんだろう。
担任の先生やスクールカウンセラーとか、話聞いたりしてあげてたんだろうか。+71
-0
-
100. 匿名 2014/09/05(金) 23:59:52
今20代半ばの中学受験経験者です
と言ってもうちはド田舎なせいか、
自分の親も周囲の親もそんなに発破かけてなかったように思います
受かればラッキー、くらいな感覚だったかと
数年経って、都会の受験模様を見て唖然としましたね
そんなに必死なの!?って
そりゃ都会は良い学校が揃ってるし、そこに行ければ将来も有望かもしれない
でもそこまでして勉強する意味が分からなかった
夏休み返上は私もしましたが、正月やお盆はお休みでしたよ
また学習塾に通わせてる親の顔がものすごく怖かったです
子供に全部期待寄せて…
10歳くらいの子供が「『混沌』の意味も知らないの?ww」って他人をバカにしてて…
おかしいよ
長文失礼しました+91
-7
-
101. 匿名 2014/09/06(土) 00:00:49
95
そうだけど軽々しく死ねって言ってる大人がいるのが現実+35
-1
-
102. 匿名 2014/09/06(土) 00:01:50
生きるカ って何なんだろう+19
-1
-
103. 匿名 2014/09/06(土) 00:02:15
THE親のエゴ+49
-5
-
105. 匿名 2014/09/06(土) 00:02:35
83
保護者の親は子供の為に勉強させた
親は子供を苦しめる為に勉強さしたんじゃない
+13
-38
-
106. 匿名 2014/09/06(土) 00:02:43
親御さんのせいですよ…お子さんが自殺選んだの。しかも鬱にさせるとは悲しい結末ですね、お子さん。勉強、勉強、勉強、二言目には勉強しなさい‼って親御さんが言い続けた訳でしょう…。逆らう事もせずにただ耐えてきたお子さんがホントに可哀想で仕方ありません‼お子さんの御冥福を心からお祈り申し上げます。+95
-14
-
107. 匿名 2014/09/06(土) 00:02:50
胸が痛む...+28
-1
-
108. 匿名 2014/09/06(土) 00:04:07
どこまで勉強を強制したらこんなことになるの?
うちは宿題だけはしなさい!と毎日毎日言ってるけどこの言葉だけでも子供は苦なのかな?でも宿題だけはさせないといけないし。子育てはほんと難しい。+107
-1
-
109. 匿名 2014/09/06(土) 00:06:09
悪口大好きがるちゃんにも
まともな考えの人がいるんだね。+16
-22
-
110. 匿名 2014/09/06(土) 00:08:30
結局もう一人も死んじゃったんだ…+83
-3
-
111. 匿名 2014/09/06(土) 00:11:24
こうした事実から
何か問題が起こった時の解決方法を、
『死』を選ぶほど追い詰められる前に
早い年齢から身に付けておくことも大事かも。
教育現場でも、もちろん家庭でも。+20
-1
-
112. 匿名 2014/09/06(土) 00:11:32
57
むしろ今の小学生は勉強しすぎだと思うし
本当のゆとりは80年代後半〜90年代生まれだとおもう
勉強ばかりでマナーのなってない子供多い印象かな
日能研のリュックしょった子供が床に座り込んでたり+61
-12
-
113. 匿名 2014/09/06(土) 00:12:23
生の概念が生まれるのは10才頃らしい、それ以前は自殺はあり得ないらしいね+19
-5
-
114. 匿名 2014/09/06(土) 00:13:39
両親ともに優秀で、共働きとかだと
なかなか家族の時間も取れずに追いつめられたりするんだろうな。少し話を聞くだけでも救われたろうに+28
-6
-
115. 匿名 2014/09/06(土) 00:13:40
私は中学受験経験者だけど、
6年の時の担任がひどかった!忘れ物をすると「受験でお忙しいご様子で」と薄ら笑いされたり、問題ができないと「公立なめるんじゃねぇって、親に言っておけ!」って、全員いる中で言われたりした。本当に死にたくなった。父親が単身赴任して、中学入学を機会に上京するための受験だったのに。でも、引っ越す場所があったから良かっただけで、あのまま地元にいたらと思うと、耐えられなかったかも知れないな+126
-2
-
116. 匿名 2014/09/06(土) 00:15:22
道徳の時間ってないのかな?親が教えないなら、勉強なんて出来なくても健康に生きてるだけですごいんだって学校で教えてあげて欲しい+52
-2
-
117. 匿名 2014/09/06(土) 00:17:05
2人とも天国で仲良く笑って
遊んでいますように…
ご冥福をお祈り申し上げます。+96
-6
-
118. 匿名 2014/09/06(土) 00:17:56
52
自殺まで追い詰めてるんだよ?
どう考えても親のエゴ
本当に子供の為を思った母親なら
子供のケアだってする
休みの日は一緒に出かけたり、一緒に料理したり
そういう時間も大事にする
+78
-7
-
119. 匿名 2014/09/06(土) 00:18:52
今の道徳授業なんて無駄。修身授業やった方がまし。+17
-3
-
120. 匿名 2014/09/06(土) 00:19:22
本当に公立の小中学校の教師の質が悪すぎる。
頭の悪いおばちゃん先生をリストラして、
優秀な教員を育成しないと、日本の公教育は、
終わるよ。+136
-3
-
121. 匿名 2014/09/06(土) 00:19:36
失敗を恐れる教育ってなんでしょうかね。+46
-1
-
122. 匿名 2014/09/06(土) 00:20:46
親のエゴだけでは片付けられない問題。
小6 の 判断は、すでに確立されている。
その判断『自殺』という選択にさせない為の 思考を確立させていかないと…+31
-1
-
123. 匿名 2014/09/06(土) 00:20:53
わたしの職場の通り道、
予備校とか学習塾が密集してるんだけど
夜10時過ぎに 小学生が200人くらいワラワラでてきて、
お迎えのクルマに乗って帰るんだよね。
いい学校に入れればその子の何十年と続く将来のためになるんだけど、
でもこんな時間まで勉強はかわいそうだな、って毎回 思う。
+99
-1
-
124. 匿名 2014/09/06(土) 00:21:22
エゴって単語が大好きな人、いるね。+9
-18
-
125. 匿名 2014/09/06(土) 00:21:29
42
これ、私たちが知るべきニュースだと思うけど
10年後に「実は10年間黙ってたけど実は毎年小学生が自殺してました~ この事実を大人や保護者が知っていれば子供の自殺を止められたかもしれない? だって他に報道すべきことがあるんだも~ん」って言われて納得できる?+41
-2
-
126. 匿名 2014/09/06(土) 00:21:30
公立しか行かせられない親は「大勝利」と思ってるかもしれないが
私学受験を考えられる家庭の、大多数の自殺しない子のほうが
余裕ある人生を歩むことは確かです+49
-50
-
127. 匿名 2014/09/06(土) 00:21:37
80の勉強できてもマナーがなってない
中国人がいい例だよ
ランドセル重すぎて背骨曲がるほどの教科書の多さ
日本の将来やばいよ+61
-1
-
128. 匿名 2014/09/06(土) 00:23:51
60
それができたら、ここまで追いつめられず、自殺なんて選ばないんだよ・・・+12
-2
-
129. 匿名 2014/09/06(土) 00:24:18
自殺する前に誰かに相談すれば良かったのにね+10
-9
-
130. 匿名 2014/09/06(土) 00:24:26
(周囲に)相談して→生きる
(周囲に)相談して→自殺
全然 違う!!
+22
-1
-
131. 匿名 2014/09/06(土) 00:24:28
普通が1番だよ。+35
-1
-
132. 匿名 2014/09/06(土) 00:25:07 ID:VdiqFIgSoH
最近の日本は本当に狂ってしまいましたね…
未来ある子たちがこんな事で簡単に死のうなんて考えになってしまうんだから…
噛まれただけで動物殺したり、他人を盗撮してネットに晒してバカにして喜んだり…
もうこの国の未来は本当に暗いです。+84
-7
-
133. 匿名 2014/09/06(土) 00:26:21
受験に熱心な親ほど、自分が実現できなかったことを子供に背負わせて、
発破かけて我が子を有名難関中学とかに入れたがる
わりと自分が有名なところに行った親はそんなにカツカツしてないもんですよ+72
-8
-
134. 匿名 2014/09/06(土) 00:27:52
逃げ道を知らなかったが故の悲劇。
まだ小学生だから学校が全てで
自活もできないから逃げ場がない。
誰かの助けを待っていたんじゃないかな。+56
-1
-
135. 匿名 2014/09/06(土) 00:28:05
授業中に塾の宿題やるのも多いらしい
それを親が容認してるのも疑問
+53
-3
-
136. 匿名 2014/09/06(土) 00:28:09
129
相談できたらだなんてそんなこと言えません
鬱病や自殺まで考えると、相談しようという気力も沸かなくなります+21
-0
-
137. 匿名 2014/09/06(土) 00:29:44
相談なんかしたら 止められるに決まってる。
自殺希望者は、ほとんど 相談なんかしない。もう心に決めている。+39
-2
-
138. 匿名 2014/09/06(土) 00:30:05
やはり学歴社会は廃止するべき
不幸を招くだけ+54
-10
-
139. 匿名 2014/09/06(土) 00:30:51
最近は親のモラルもおかしくなってきてるから
道徳も工夫が必要かもね+52
-4
-
140. 匿名 2014/09/06(土) 00:33:32
こうなってしまった以上、
お空で楽しく子供らしい遊びをいっぱいして欲しい+36
-3
-
141. 匿名 2014/09/06(土) 00:33:41
これから人口減って、産業衰退して、働き口が少なくなる上に、TPPで国内産業がダメージくらって。
国内で働けるのは、年寄りの世話の医療介護関係だけ。あとは国内海外問わずに転勤、それが嫌なら低賃金。
勝ち組に何とか残そうと、親は必死なんだよ。
読み書きそろばんじゃダメなの?と言う人いたけど、学歴ない人もそれなりに棲み分けできた昔の日本って良かったよね。
これからはどんどん格差が深刻になるから。
我が子だけは、って思うんだよね。
そういう親の気持ちがわかる頭の良い子達だから、余計世の中が息苦しくなっちゃったんじゃないかなあ…。+85
-2
-
142. 匿名 2014/09/06(土) 00:36:39
ママ友同士の比較
お受験ママ
子供が親の比較道具になっている時代。親が良い物を持ちたいという物扱いだね。+59
-5
-
143. 匿名 2014/09/06(土) 00:36:56
地元情報によると
ひとりがこの飛び降りたマンションの住民らしい…
親御さんもいたたまれないだろうね…
ダイアパレスのマンションだから
恐らく分譲タイプ。
こうした事件があると資産価値が下がるから
訴えられるケースもあるし…
小学校側も対応に追われて徹夜でしょうね。
+94
-10
-
144. 匿名 2014/09/06(土) 00:37:29
貧困な日本+13
-3
-
145. 匿名 2014/09/06(土) 00:37:57
格差にしがみついてる奴らのせいでもあるんだよな
何かはい上がれなくなっても本人が悪いと片付けては国民を切り捨ててきた日本。。。いい加減にしてほしい。+35
-2
-
146. 匿名 2014/09/06(土) 00:39:08
まあ、自分の子にはキッチリ落ちこぼれない程度に勉強させるし
素質アリと思えばいい大学も狙わせるよ
ここで「世の中おかしい」って言ってる人だってそうでしょ?
+14
-26
-
147. 匿名 2014/09/06(土) 00:40:43
143
何の心配してるんだ?+29
-8
-
148. 匿名 2014/09/06(土) 00:41:13
親の価値観に問題ありでしょ。
要は人に好かれる、要領のいい、勉強ができるというより頭の回転が速い、そしてリーダーシップがとれる
カリスマ的な魅力があるとかそんな感じの人が出世していってた。
東大出身とかに限って変わり者が多くてビックリしたのを覚えています。
そういえばお役所などに行くと変わった人が多いなって感じるし、
従妹も官僚なんだけど自分のことを○○はねって名前で言うからなるべく関わらないようにしてるw
憶測だけれど、親にSOS出してたと思う。
その時の親の対応が「そのくらいで」とか「弱音を吐いたら受かりませんよ」みたいに言ってたんじゃないかな。+63
-10
-
149. 匿名 2014/09/06(土) 00:41:17
どんなことがあっても、『生きる』ことの意味を教えないと…
その逆でも…
どんなことがあっても、『自殺』はしない とか+17
-3
-
150. 匿名 2014/09/06(土) 00:41:30
二人でってのがまた……
普段どちらかの子に主導権があったならそっちに責任押し付けたりしそう
このくらいの年ごろの子って、落ち着いて見えてもなにかのきっかけでガッと感情が振り切れたりするんだよね……+14
-4
-
151. 匿名 2014/09/06(土) 00:41:36
この子達…親にも逆らわない
いい子だったんだろな…
今日一番のツライニュースだ+52
-1
-
152. 匿名 2014/09/06(土) 00:42:18
親がさ、お金とかたくさん出して必死になられると、
受験が嫌なんていいだせないよ、子どもは。
+72
-2
-
153. 匿名 2014/09/06(土) 00:42:50
保育園へのお迎えの途中、ヘリコプターが飛んでいました。ものすごく近いと思い、事件があったと直感しました。寝る前に携帯いじくりトピ発見。開く前から胸騒ぎが…ヘリコプターはこのことだったのかと落胆しています。今の時代、子供も闇をかかえストレスをかかえてしまう。。。何だか切なくなりました。頑張りすぎたんだね。開放されたかったんだね。ゆっくり休んでね…と言ってあげたいです。+61
-4
-
154. 匿名 2014/09/06(土) 00:43:29
私立に行ける家に生まれただけで大ラッキーなのにね…
親御さんにはサイン出せなかったのかな+20
-25
-
155. 匿名 2014/09/06(土) 00:44:37
親からのプレッシャーがあって良い子を強いられていたんだろうね
可哀想に+41
-5
-
156. 匿名 2014/09/06(土) 00:46:10
47さん
私も数年前までそう思ってたよ
成績がいまいちだけど人間性だけは完璧で優等生の我が子(今中1)を
これで十分満足だと
でもさ、親って
この子により良い人生を送ってほしい、幸せであって欲しいと
思ううちに
無意識のうちに必死になりすぎちゃうんだよ…
昔はそういうのを理解できなかったけどさ…
+50
-15
-
157. 匿名 2014/09/06(土) 00:48:04
146さんの言うことわかるけど、子供の命より大切なものないでしょ?
これだけ暮らしに恵まれた国に生まれて、幸せを感じない、自己評価が低い、夢が持てない若者がばかりなのは、大人のせいだよ。
少子化なのに、子供を苦しめ追い詰めてどうすんの。
+44
-6
-
158. 匿名 2014/09/06(土) 00:49:09
近所も何も娘が帰って来て騒ぎになってると教えてくれて、そのあとニュースやったのでびっくりです。
自殺するほど悩んで疲れちゃったなんて悲しすぎます。
親の責任ですね。+39
-2
-
159. 匿名 2014/09/06(土) 00:50:16
学問で競争させないことが大事やな日本+24
-6
-
160. 匿名 2014/09/06(土) 00:50:19
ここの親、叩かれるだろうな
裕福な家への嫉妬も相まって+15
-44
-
161. 匿名 2014/09/06(土) 00:51:04
親が勉強させすぎたんだろうみたいなコメントに沢山プラスついてるけど、そんなのわからないよ。
六年生なら自分で私立行きたいって言う子も結構いるよ。いい子過ぎて受験止めたいとか言い出せなかったのかな。全部想像だけど。無理させられてたかもしれないけど。
亡くなった子、残った家族、友達、みんなかわいそうで、他人が好き勝手批評できないよ。
+93
-16
-
162. 匿名 2014/09/06(土) 00:51:21
私が小学生の時は誰1人として受験する子なんかいなかった。
時代が変わったんかな?
最近娘が生まれたけど…健康だったらそれでいいし受験も高校入る時でいいし。
本人がどうしてもって言わない限り習い事や塾とか行かすつもりもないです。
まだ小学生なのに…自殺選ぶなんて辛かったし怖かったよね。
受験失敗したらどうしようとか色々悩んでたんだろうな。
親の押し付けはダメだよね。+30
-16
-
163. 匿名 2014/09/06(土) 00:52:18
こんな歳で人生辛いなんて。+36
-0
-
164. 匿名 2014/09/06(土) 00:52:25
【社会】大槻義彦教授、代ゼミの事業縮小を「受験戦争という不合理でばかばかしい風潮が消える」と歓迎
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409149695/l50
受験勉強なんてやってるの先進国で日本だけですよー
アメリカじゃ1次に教科書レベルの簡単な試験
2次に筆記なしですよ
仮に2次に筆記やったら筆記勉強だけ異常にできる
アジア系でアメリカの大学は埋め尽くされる
+24
-9
-
165. 匿名 2014/09/06(土) 00:53:10
悲しいな…
この子達は同じ悩みを抱えていて『友達だったから』自殺した。友達じゃなかったら自殺はしなかったかも…
同じ悩みを持った友達に『相談したから』自殺した…相談しなかったらこんな事をしようと思わなかったかも…と思うといたたまれない。
+32
-2
-
166. 匿名 2014/09/06(土) 00:53:46
自称近所多くない?
+6
-20
-
167. 匿名 2014/09/06(土) 00:54:11
痛ましい事件だけど、あまり偏重した報道はしてほしくない
自殺の原因が受験にあるのか、因果関係は明らかではないのだから
って書くとマイナスなんでしょうね+22
-8
-
168. 匿名 2014/09/06(土) 00:54:23
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409149695/l50
また、大槻氏は「欧米先進国で受験戦争などまったくない」「欧米先進国でこのような受験戦争が報道されるたびに冷笑を買っていたのだ」と、日本の受験戦争がいかに欧米先進国の常識から外れたものであるかを説明。さらに、「代ゼミがつぶれてやっと先進国並み?」と締めくくり、国内における「受験戦争」自体に異論を唱えている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受験競争なんてやってるの先進国で日本だけですよ
大学入試に2次に筆記をかしてない
アメリカに、経済もノーベル賞の数も
ぼろ負けしてる現実を見ましょう
+12
-17
-
169. 匿名 2014/09/06(土) 00:54:33
162さんっていったいいくつなの?
アラフォーの私の時だって
すでに私立中受験生は結構いたし、
今ほどじゃなくても熾烈な受験生活送ってたよ+28
-10
-
170. 匿名 2014/09/06(土) 00:55:14
近所のコンビニ潰れて次はどの店舗が入るのかなんて考えてたら学習塾が入ってた
歩いてすぐの所にたくさんあるのにまだ増やす気か+29
-1
-
171. 匿名 2014/09/06(土) 00:55:21
親が馬鹿だから勉強の楽しさを子供に教えてあげられず「勉強しろ」とプレッシャーだけかけて追い詰める
だから子供にとって勉強がどんどんつらいものになっていく
馬鹿な親は馬鹿なりに子供の毒にならないように見守ることを覚えないと+41
-2
-
172. 匿名 2014/09/06(土) 00:55:23
また、大槻氏は「欧米先進国で受験戦争などまったくない」「欧米先進国でこのような受験戦争が報道されるたびに冷笑を買っていたのだ」と、日本の受験戦争がいかに欧米先進国の常識から外れたものであるかを説明。さらに、「代ゼミがつぶれてやっと先進国並み?」と締めくくり、国内における「受験戦争」自体に異論を唱えている。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409149695/l50
受験競争なんてやってるの先進国で日本だけですよ
アメリカには大学の2次試験に筆記はない
1次にはあるけど教科書にある問題レベル
仮にアメリカの2次に日本並に難しい筆記かせば
ペーパーテストだけは異常に長けている
日系、中国系、韓国系などのアジア人にアメリカの大学は埋め尽くされるだろうね
+6
-15
-
173. 匿名 2014/09/06(土) 00:56:04
年齢っていうか、地方の人なんじゃない?
私学どころか付属中のついた大学すらない教育過疎地もありますからね+52
-4
-
174. 匿名 2014/09/06(土) 00:56:10
その年齢って 学校が全て だったな。…
地球上の1人 っていう概念(多様な生き方)をもっと理解した上での受験だといいと思うのだが…+30
-0
-
175. 匿名 2014/09/06(土) 00:57:14
親のエゴのために犠牲になった子供たちか。+22
-4
-
176. 匿名 2014/09/06(土) 00:57:53
また、大槻氏は「欧米先進国で受験戦争などまったくない」「欧米先進国でこのような受験戦争が報道されるたびに冷笑を買っていたのだ」と、日本の受験戦争がいかに欧米先進国の常識から外れたものであるかを説明。さらに、「代ゼミがつぶれてやっと先進国並み?」と締めくくり、国内における「受験戦争」自体に異論を唱えている。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409149695/l50
受験競争なんてやってるの先進国で日本だけですよ
アメリカには大学の2次試験に筆記はない
1次にはあるけど教科書にある問題レベル
仮にアメリカの2次に日本並に難しい筆記かせば
ペーパーテストだけは異常に長けている
日系、中国系、韓国系などのアジア人にアメリカの大学は埋め尽くされるだろうね
+2
-20
-
177. 匿名 2014/09/06(土) 00:58:02
あ、3つも同じ内容書き込んじゃった
すいません・・・
+13
-4
-
178. 匿名 2014/09/06(土) 00:58:11
164
誤解される言い方辞めて
それじゃバカでもハーバード行けるみたいじゃん
あらかじめテストや成績などで行ける大学が決まって
そこから選ぶってだけでしょ
よっぽどのバカでない限り学校には行ける
高校受験で公立失敗していけなくなるよりはいいよねって程度で
むしろ外国の方が競争激しいよ
+12
-14
-
179. 匿名 2014/09/06(土) 01:02:16
私は このニュースで 眠れない。
とても 考えさせられます。+20
-2
-
180. 匿名 2014/09/06(土) 01:06:07
中途半端な所得、学歴の親ほど、必死になっちゃうんだよね。
数億単位の突き抜けて資産家だと、子供にそこまで無理させないし、DQN親はそれなりに汗かいて働けって教える。
残してやれるものが教育しかないって思う、大多数の平凡で善良な親達が、子供のためにって頑張りすぎちゃう。
だいたい年収500万〜2000万くらいの。+77
-4
-
181. 匿名 2014/09/06(土) 01:07:14
169
地域に寄るんだよ
以前住んでた田舎では受験する子は殆どいなかった
引っ越して都会に来たら皆受験組
でも都会と言っても
中流階級で背伸びしてる家庭が多い地域で
学校休ませて家で勉強させるバカ親の多いこと
実際受かるのは学校にちゃんと学校来てる子
世田谷とか本当の上流階級の人たちは
学校休ませてなんてことはしてないと思う
+31
-9
-
182. 匿名 2014/09/06(土) 01:07:17
苦しまなければいいことがないって
仏教的な考え方からきてるんだろうね
西欧はそれがないから受験競争とかはやらない
+16
-3
-
183. 匿名 2014/09/06(土) 01:08:19
今でしょ
とか祭り上げるのもうやめてほしいわ
ビートたけしが代々木ゼミナール閉鎖騒動に言及「予備校は闇」
http://news.livedoor.com/article/detail/9216070/
有名受験予備校を名指しで「つぶれろ!」 茂木健一郎氏の偏差値入試批判がネットで物議
http://www.j-cast.com/2014/03/10198807.html
+16
-3
-
184. 匿名 2014/09/06(土) 01:08:52
長文失礼
うわー、気持ちが分かるわ。
私も私立中学受験を親にさせられた。
志望校に受かったからまだよかったけど
そんなに頭良くないからほんと勉強ばっかり。
小学校三年生のころからずーっと勉強。
はじめは小さい頃からやってた公文の延長戦かと思ってたくらい、「受験?何それおいしいの?」って感じだったけど段々受験のこととか教えられてきて
「受からなきゃ皆に笑われる!」って思いだすんだよね
「落ちたら塾の仲間たちに笑われる!」みたいな
小学生だってプライドはある
とくにそういう受験強要させる屑親は子供をプライド高くして途中で受験やめる!なんて言えないように育てる
周りの子が流行のYUIとかORANGE RANGEとかの曲を聴いたりしてるなか落ちたらどうしよう、って考えてた
街歩いてる人たち見て「あの人はいいなあ、中学受験しなくてよくて」って思ってた時期があるから私も精神的に相当やばかった
中学受験って親が協力して初めて受かるものだと思うんだけど、教え方も間違えたら殴る蹴る、どっかの土産屋で買ってきたお坊さんが使う警棒で叩かれてた
今思い出しても本当に痛かった
悪いことをして怒られるならまだしも勉強できないのは親の頭の遺伝もあるだろ
そして受かった後は「私のおかげで受かった!ドヤ」
寝かせてもらえなくてトイレでうっかり寝落ちすることもあった
まあ結論、うちの親は屑
ちなみに大学はMarchレベル
中学受験しなくてもいけるじゃん、アホらし+87
-10
-
185. 匿名 2014/09/06(土) 01:11:39
87極端な話、「読み書きそろばん」でいいと思うのは乱暴ですか?
勉強苦手な子もいるだろうし、ここまで追い詰められてしまうなら最低限の学力だけでいいじゃんと思うのはダメかな?あまりにもかわいそうすぎるよ。
87さん、私も同じ考えです。勉強より何より、健康で生きてさえ居てくれれば何よりです。
他人に迷惑かけたり、非常識な事をした時はかなりキツく叱りますが、まぁ、勉強は程々にと思ってます…。+37
-10
-
186. 匿名 2014/09/06(土) 01:11:39
『大島てる』にもう載ってる
マンションの住民の方々も気の毒…
+30
-3
-
187. 匿名 2014/09/06(土) 01:12:22
私も中受経験者で、当時円形脱毛症になりながら勉強してた
今の過酷な中受の状況を見て
受験勉強に追われることのない小学校生活を送らせたくて
子供二人は小学校受験させたけど、
私立小は私立小で
いずれ中受組と差がつかないようにとガッツリ勉強に追われてる
公立では経験できない体験や、質の高い授業は確かに得られてるけど
子供には随分負担かかってそうだとは思う
でも、これが現実なんだよ
理想ではなんとでも言えるよ
読み書きそろばんさえできれば~とか言う人いるけど、
そうやって生まれたゆとり教育に立ち戻るのはごめんだわ+28
-17
-
188. 匿名 2014/09/06(土) 01:13:09
受験競争が激しい国
中国
韓国
日本
東アジアって似てるね(笑)
+59
-4
-
189. 匿名 2014/09/06(土) 01:14:31
178
>あらかじめテストや成績などで行ける大学が決まって そこから選ぶってだけでしょ
だからそういう意味だよ。
親が塾や予備校に行かせ、死ぬほど勉強して大学受験の一発試験で合不合が決まりあとは大して勉強しないで卒業する日本の大学より、それぞれの学びの結果適材適所で大学を選び、アイビーリーグ等優秀な大学に進んだ場合は入ってから死ぬほど勉強しないと卒業出来ないアメリカみたいになったらいいのに、と。+25
-5
-
190. 匿名 2014/09/06(土) 01:15:53
中学受験なんて必要なのかな。なんだか切ないな。まだ12歳だよね。いたたまれない。+40
-4
-
191. 匿名 2014/09/06(土) 01:19:49
こどもの将来の為に、なんて考えて、お受験させていい学校出させようって思ってたのかもしれないけど、命なくなっちゃったら本末転倒だよ…
生きてるだけで丸もうけだよ。+43
-2
-
192. 匿名 2014/09/06(土) 01:22:05
親はここを一読すべき+16
-3
-
193. 匿名 2014/09/06(土) 01:23:42
中学受験を経験したのでこのニュースを見てとても心が痛みました。
親を悲しませないように絶対に合格しなければいけないというプレッシャーや、放課後は塾へ通うので友達と遊べない辛さ、勉強しても成績がなかなか上がらなくて明るい未来が想像できなくて消えたくなったりと地獄のような日々だったのを思い出します。
生きててくれるだけで十分だということを女の子達の両親は伝えていたのか⁈と疑問に思いました。+26
-2
-
194. 匿名 2014/09/06(土) 01:23:57
2人とも亡くなってしまいました
ニュース見てたら原因は何なんだろうと疑問でしたが、受験か
6年にもなると受験ももう辞めるにやめれない状態だったでしょ?
夏休みだって休まず毎日塾やら自習
遊ぶ暇もなかったよね
辛かったね、ゆっくり休んでね+39
-0
-
195. 匿名 2014/09/06(土) 01:24:39
でも欧米って、階級とか家柄でいける大学いけない大学あったりもするんでしょ?それもそれでどうかと思うけどなぁ。+29
-3
-
196. 匿名 2014/09/06(土) 01:27:47
184さん
私も同級生で中学受験のためにずっと勉強してて親に殴られたり抓られたりして勉強させられてる女の子がいました
子供心に虐待じゃない?って思うくらい腕(片腕、親が座ってる方だったんだろうな)に痣や抓った痕がありました
その子は元々明るくて優しい子だったんですが、高学年になるにつれてどんどん目つきが悪くなっていきました、可哀想なくらいに
お母さんがとくにうるさかったらしくしかも色気付かないようにとその子をぽっちゃり(デブではなかった)体型にしてたみたいです
顔は元々可愛い子だから男子がからかうんですよね
今どうしてるのかな、その子も志望校には受かってました
学年でもトップレベルの子だったんですが競争の中に放り込まれると大変だったんでしょうね
ちなみに名○屋です+15
-5
-
197. 匿名 2014/09/06(土) 01:28:42
私が昔親から中学受験させられたのは
地元の公立が荒れてたのと、私自身ちょっとしたいじめにあったのが理由だった
私も、いじめっ子達と同じ中学にいくの嫌だったから
そりゃもう必死で勉強したよ
絶対落ちるわけにはいかないって
ご近所に「こんな遅くまで塾通いさせるなんてひどいわよ」とか
「教育ママでお嬢さんも大変ね、ほんとはいっぱい遊びたいでしょうに」とか
母が嫌み言われてたこともあったけど、
なにいってんだこいつら?ぐらいに思ってた
中学受験する理由も様々だからねえ
この子達がなぜそこまで追い詰められてたか、
親からのプレッシャーなのかどうかとか、
誰にもわからないと思う+67
-10
-
198. 匿名 2014/09/06(土) 01:30:55
受験は合格するに越したことはないですが、
失敗っていうのも悪い経験には決してならないと思います
むしろ失敗、挫折した経験がない子供が大人になってから初めて失敗、挫折を経験して悩んで、
這い上がり方が分からないから鬱になって自殺というケースも少なくないです+55
-1
-
199. 匿名 2014/09/06(土) 01:32:48
私も中学受験させられたけど、テスト内容はかなりレベル高いよ。親が解けないのに子供はスイスイ解いていくなんてよくあること。そりゃそうだよね、塾でやり方教えられてんだもの。
それで我が子はできる、もっと詰め込もうと勘違いするか、これだけできれば我が子は安心と、マイペースに進めるかで道は別れてくると思うわ。+22
-2
-
200. 匿名 2014/09/06(土) 01:32:51
189
死ぬほど勉強しないと卒業できないのがいいの?
じゃ子供自殺させた親と変わらないね
しかもアメリカって日本より競争激しいんだからね
小さいうちに行ける学校決まっちゃうような差別教育だし格差社会だしね
アメリカに行けば?+12
-8
-
201. 匿名 2014/09/06(土) 01:36:50
私の場合
当時付き合っていた彼氏に1回親に反抗してみろって言われて親に言ったことないこと初めて言ったそれからグレたけど自殺しないで済んだ+17
-9
-
202. 匿名 2014/09/06(土) 01:37:20
ダイブする勇気あるなら受験にも立ち向かえるんじゃ……+3
-24
-
203. 匿名 2014/09/06(土) 01:40:40
別に中学受験は悪じゃないでしょ?
このニュースで思ったのは、子供の変化に気づいてあげれる親でありたいな、と。+60
-14
-
204. 匿名 2014/09/06(土) 01:41:22
本来は「世界は広いんだよ」と教えるべき大人が、「ここに入れなければ人間として終わりだ」「中学受験も受からないような奴が、この先生きて行けるわけがない」などと子供の視野を狭め、道を一つに決めてしまうことが問題だと思います。
最近の親は、なんでもかんでも子供に望みすぎる。
子供は、たまったもんじゃないよ。+76
-4
-
205. 匿名 2014/09/06(土) 01:43:13
親は今頃後悔しても遅いよ。
子供の人生は親の人生じゃない。
本人が望まない道に進ませても、どこかで絶対爆発するんだから。
そんなに勉強させて中学から受験させてどうするんだよ…
勉強が大変でよく眠れないなんて…小学生が言う言葉じゃないよ。
+52
-3
-
206. 匿名 2014/09/06(土) 01:44:04
遺書が残っているみたいですね。
親もつらいだろうな。
子どもが自殺を選んだ現実に向き合わないといけないのだから。+50
-2
-
207. 匿名 2014/09/06(土) 01:44:20
切ないなー
自分は中学受験をして合格したんだけど、自分自身でどんどん追い込んじゃうんだよね。
夏を過ぎると受験までの期間があまり無いから、いろいろ考えちゃって眠れなくなってた。
だから気持ちもわかる。
でも。辛いね、こういうの。+37
-2
-
208. 匿名 2014/09/06(土) 01:44:20
200
極端な人
子供達が受験に疲れて皆が自殺すると思てるの
貴女の考えわ世間が狭い
受験して結果 良かったと思う子供達も居る+28
-15
-
209. 匿名 2014/09/06(土) 01:44:45
198さん
本当にそうですね。
そして失敗も受け止めてあげれる親にならなくては…+16
-1
-
210. 匿名 2014/09/06(土) 01:45:15
悲しいですね…
きっと、親は子供に期待して、子供は親の期待に応えようと頑張ってたんだろうな…
親の事を思って、辛くても受験辞めたいなんて言えなかったんだろうな。それか、言っても親が辞めることを許さなかったのか。
親は死ぬまで後悔し続けるんでしょうね。
亡くなった女の子のご冥福をお祈りします。+30
-3
-
211. 匿名 2014/09/06(土) 01:49:51
受験が悪い、親が無理に勉強させてるなんていちがいには言えない。
自分から受験したいって言う子もいくらでもいるし進んで勉強する子もいる。
ただ途中でいやになる子だっていると思う。
親だったら見極めが大事だと思うよ。
中学受験って向き不向きがあるのは確か。
自分の子は無理、精神的にも疲れてると思ったら、やめさすなり、思いっきり遊ばせたりしてあげないとね。
+39
-5
-
212. 匿名 2014/09/06(土) 01:50:56
亡くなった子はプレッシャーに
押しつぶされてしまったのかな………。
誰にも言えず、死を選ぶって
とても悲しい。
親が気付いてあげなきゃ………
+19
-2
-
213. 匿名 2014/09/06(土) 01:51:06
うちも中学受験させたから、身につまされる。
当時を思うと、親(私)も、講演会などで塾や私立中の話を聞いて、
おかしくなってたと思う。洗脳されてたというか。
受験、いつ止めたっていいんだよね。
でも3年の後半くらいから塾に通わせて(うちは通信教育だったけど)、
結構なお金もかけてる。
子供には遊びもずっと我慢させてる。
もちろん、「子供のため」という気持ちもあったけど・・・
6年のこの時期で受験止めるとなったら、これまでの数年が無駄になる気がして、
多分何とかなだめすかして、子供に受験させたと思う。
子供にだってプライドがあるから、そう簡単に止めるとも言わないだろうし。
止められなかったと思う。
だから、二人のお子さんの親御さんを責められない。
でも、命が一番大事。
死ぬことを考えるほど思いつめてたなら、親御さんに相談してほしかった・・・
二人のお子さんには、ただただ、ゆっくり休んでください・・・+30
-14
-
214. 匿名 2014/09/06(土) 01:58:03
16< 私は元自殺未遂したうつ患者だったけどアニメとか漫画で救われたけどな、必ずしもアニメとかゲームが影響したとは思わないかな、気分転換にすごくいいんだよね+33
-3
-
215. 匿名 2014/09/06(土) 02:05:09
大人はほんと、きれいごとばっかり
生きてるだけでいい(死なれるよりはって意味で)
でしょ?
中学受験がんばる子なら喜ぶくせに
+44
-7
-
216. 匿名 2014/09/06(土) 02:12:29
睡眠もしっかりとれていない状況って・・・
親は子どもたちの顔を見ても何も気付かなかったの?
毎日顔合わせていたんでしょ?+38
-4
-
217. 匿名 2014/09/06(土) 02:12:31
でも子供達に「勉強なんか出来なくても大丈夫」「将来なんてなんとかなる」なんて軽々しく言えるような社会ではないよね。
悲しいけど今の時代そんな風に育てられるのも無責任だと思ってしまう。+69
-8
-
218. 匿名 2014/09/06(土) 02:15:18
自分の子供が
底辺の仕事をするのが嫌なの
働いても 働いても
生活に余裕の無い人生
見てられない悲しくて
だから勉強は大事なの
+50
-13
-
219. 匿名 2014/09/06(土) 02:21:01
分校レベルで育ちました。
10年前は日焼けして遊んでたわ。
塾行かなくても成績みんないいし、10人たらずなので校長教頭(暇で)見回るから担任含め教師3人から指導受けてました。やぱ違うなー都会は。+22
-5
-
220. 匿名 2014/09/06(土) 02:28:29
一度レールから外れたら戻れないこんな時代だからこそ、親は子どもの将来の可能性を広げるために勉強させて。子どもは苦しみながら勉強して。
勘のいい子は早い段階で社会の不条理を理解してしまうから未来に希望が持てなくなるんではないかな?
どれだけ勉強して頑張っても報われないなら死んだ方がましだと思うんでは。
親というよりかは、寄り道も許さないような社会構造に問題があるように思う。大人でも死にたくなる社会なんだもの、子どもならもっと潰れやすいよね。
生き方の幅を広げるべきだわ。多様性を認めない社会はいずれ衰退すると誰かが言ってた。+47
-3
-
221. 匿名 2014/09/06(土) 02:36:31
217
それはちょっと極端すぎない?
流石に今に限ったことではなくそんな無責任な育て方しないでしょ。
ある程度の学は必要だけど、学業が全てではない。
常識、学業以外での知識、礼儀、マナー、他にもいっぱい勉強すべきことはある。
この子達はもしかしたら自分でやりたいと言って中学受験を決めたのかもしれない。
親も途中で投げ出したらダメだってことを教える為に、やるなら最後まで頑張りなさいって言ったのかもしれない。
本当の事は分からないけど、でも親の責任は重大。
高校受験とはまた違う。
小学生ってまだ子供なんだから、親が気付いてあげないと。
言葉にしなくても、我が子なら気付けたはず。
小学生で死を考えるってよっぽど。
+15
-6
-
222. 匿名 2014/09/06(土) 02:39:41
本人は生きることより自殺するのを選ぶくらい辛くて真っ暗だったんだろうなっていうのはわかるけどさ。
やっぱり、自殺なんて悲しすぎるよね。
中学受験なんて、しなくても失敗してもいいんだよ…って私なんかは思っちゃうけど、本人からしてみればそんな簡単に済む問題なわけがないし
ただただ勿体無いしやるせない。
勉強はすごく大切だけど、小学生で眠れないほど悩んでまですることじゃないと、個人的には思う。+17
-3
-
223. 匿名 2014/09/06(土) 02:44:22
今年の冬、子どもが受験しました。
本人の希望で塾に通い、本人の志望校を受験→合格しました。
本人の希望とはいえ、特に6年生の1年間はかわいそうなくらいの勉強量をこなしていました。
睡眠時間もそこそこに。
成長期に睡眠時間が足りない位勉強しないといけないなんて…
子どもも切羽詰まった感はあったと思います。
毎月の大きなテストの結果でクラスが変わり、毎週の小さなテストで席順が変わる。
そんなプレッシャーに打ち勝たないといけなかったんです。
中学受験をする小学生。
まだ12歳なのに…と思うと胸が痛い現状です。
もちろん親の負担も半端なかったです。
お金、体力、心労。。。
今は希望の中高一貫校で次の希望に向けて頑張っている姿を見ると、これでよかったのかな?とは思います。
が、何が正解かは分かりません。
ただ、親のエゴを押し付けなかったことだけは正解だったと思う。
中学受験の現状は、経験しないと分からない過酷さがあります。
このお二人の娘さんの心の叫びをもっと早くに気付いて欲しかった。
辛すぎます。
これからの未来、生きていれば素晴らしいこともたくさん待っていたはずなのに。。。
+43
-4
-
224. 匿名 2014/09/06(土) 02:47:59
今年の冬、子どもが受験しました。
本人の希望で塾に通い、本人の志望校を受験→合格しました。
本人の希望とはいえ、特に6年生の1年間はかわいそうなくらいの勉強量をこなしていました。
睡眠時間もそこそこに。
成長期に睡眠時間が足りない位勉強しないといけないなんて…
子どもも切羽詰まった感はあったと思います。
毎月の大きなテストの結果でクラスが変わり、毎週の小さなテストで席順が変わる。
そんなプレッシャーに打ち勝たないといけなかったんです。
中学受験をする小学生。
まだ12歳なのに…と思うと胸が痛い現状です。
もちろん親の負担も半端なかったです。
お金、体力、心労。。。
今は希望の中高一貫校で次の希望に向けて頑張っている姿を見ると、これでよかったのかな?とは思います。
が、何が正解かは分かりません。
ただ、親のエゴを押し付けなかったことだけは正解だったと思う。
中学受験の現状は、経験しないと分からない過酷さがあります。
このお二人の娘さんの心の叫びをもっと早くに気付いて欲しかった。
辛すぎます。
これからの未来、生きていれば素晴らしいこともたくさん待っていたはずなのに。。。
+7
-8
-
225. 匿名 2014/09/06(土) 02:56:20
中学受験のトピでも、自分の息子を国立の中学に入れただの自慢してるバカ親がいたよね。
子供は親の虚栄心を満たす道具じゃない。勉強ができても、勉強が嫌いな子供もいる。本来は自分が受験したい子供だけが受験すればいいだけ。本当にくだらないよ。こんなことで子供を潰す親は。
面接でペラペラ模範解答を話せるようにしたり、受験で勉強をただの機械的なものにするのは、結局は物事を自分で考える力を失わせてることに気がつくべき。
中学受験ほどくだらないものはない。+31
-11
-
226. 匿名 2014/09/06(土) 03:00:56
生きてる痛みより死を選んで楽になりたいと思ったてことだとすると、涙がでる。まだ12年しか生きてないのに。たったの12年だよ。12歳で死を選ぶという覚悟は自分の子供時代には想像すらなかった。
+19
-2
-
227. 匿名 2014/09/06(土) 03:03:29
遥かな未来へダイブANDダイブしたんだね・・・+6
-17
-
228. 匿名 2014/09/06(土) 03:11:50
227
どういう意味?なんかひどくない?意味わからん。+18
-2
-
229. 匿名 2014/09/06(土) 03:12:33
マイナス覚悟で言います。私は、娘2人7歳と9歳に読み書きと足し算引き算、最低これだけ出来たら、人間生きていけるからと話しています。勉強より、大事な事は沢山有るよ。人の痛みを解ろうとする気持ちを、常に持てる様な人でいて欲しいと…。勉強なんて、しようと思えば何歳からでも出来る、色々経験してしたいことをみつけてからでも遅くないよと…。+48
-25
-
230. 匿名 2014/09/06(土) 03:15:39
中学受験の為に
親は子供を失い
世間に責められ
可哀想
+19
-5
-
231. 匿名 2014/09/06(土) 03:17:35
低学歴な親ほど
お受験大好きだよな
子供の人生なんだから子供に決めさせるべきです!
親が子供を殺した!最低+22
-19
-
232. 匿名 2014/09/06(土) 03:17:50
229
地方ならそれで良いんじゃないの
+6
-19
-
233. 匿名 2014/09/06(土) 03:20:14
231
親まで自殺に追い込みたいのか
+22
-4
-
234. 匿名 2014/09/06(土) 03:21:31
親は子供に毎日抱きしめてあげていたのかな。それだけでも心の変化はあると思うんです。+10
-4
-
235. 匿名 2014/09/06(土) 03:28:22
229
独身だけど、賛成です。
家庭が持てたらそのような育て方を子供にしたいと思いました。
私は子供に情操教育をしてあげたいです。+18
-10
-
236. 匿名 2014/09/06(土) 03:29:44
72
綺麗ごと言うなよ。
勇気を出しても無理なことを知っていたから最終手段をとったの。
理解してあげなよ。
結局その言葉は客観視そのものだし感情論でしかない。+12
-2
-
237. 匿名 2014/09/06(土) 03:35:44
子供は親の思う様には育たない
子供の得意な所を見つけて伸ばして
あげた方が良いね
+15
-0
-
238. 匿名 2014/09/06(土) 03:40:11
中学受験自体を否定するのはやめてほしいわ
親子二代で私立中高一貫だけど
友達には恵まれたし
高校受験がないから部活動を強豪校で思い切りやれたし
大学受験の準備にも余裕があった
いざとなったら系列大学に行けるという心の余裕もあった
高校のころの部活の実績は、就職まで有利にしたよ
この子たちは痛ましいけど
だからっていい環境、順風な人生を得るための努力まで否定しないでほしい+57
-11
-
239. 匿名 2014/09/06(土) 03:46:31
まだ6年生なのに、追い詰められて
死を選ぶなんて、悲しすぎる。
誰のお子さんであっても
未来ある子どもを亡くしてしまったことは
日本にとっての損失。
+10
-2
-
240. 匿名 2014/09/06(土) 03:47:09
ここまで追い詰めたら勉強の意味ないけど
「読み書きそろばんで大丈夫」
「情緒豊かな子のほうが偉い」は極論だよね
貧困が問題視されてるって言うのにさ
高卒じゃ取れない資格も多いし
「うちは現業いくかも」って子も、工業大なり福祉大なりは出してやるのが親心ってもんでしょ+56
-4
-
241. 匿名 2014/09/06(土) 03:51:36
23は幸せな小学時代だったんだね。
わたし毎日自殺考えてた。
目がさめなければいいのにって毎日考えながら寝てた。+13
-2
-
242. 匿名 2014/09/06(土) 03:56:19
232さん
229です。都会と地方関係有るんですね…無知なもので…。私は、神戸市在住ですが長女、次女共にクラスで、塾に行って居ないのは家だけでは?と思う位の皆さん教育熱心な親御さんの多い地域です。
親として、子供が自ら何かやりたいと言い出したら出来る限りの支援は惜しみませんが、親が押し付けるものでは無いと思うのです。私は勉強の出来る人よりも、人を思いやる気持ちを持ち、人の意見に左右されず自分と言うものをきちんと持つ大人になって欲しいと思っています。長々すみません。+9
-5
-
243. 匿名 2014/09/06(土) 04:00:12
毎日参考書と顔を合わせる日々、親の干渉、夜になれば様々なことが頭に散らつき、眠れず、朝起きても周りは蹴落とせ追い越せの敵ばかり。学習塾までの道のり、学校、何度かの祝日、スーパーへ買い物へ行った時…、自分と同年代の子を見つめて、ふと思い返す。自分が失ったもの、もう手に入れられないものの事…。
教室の壁の小さな点、フローリングの板目、ボーッと眺めながら、考える。教師、親、クラスメイト、雑音の並びを耳に傾けて、ボーッと考える。一段一段の自分の足音を数えながら、ボーッと考える。靴、空、街、風、ボーッと考える。+9
-6
-
244. 匿名 2014/09/06(土) 04:02:19
結局、親が手をかけて、尻を叩いて成績が何とかなるのは
15歳が限度。
後は、本人の実力次第。
伸びきったゴムみたいな15歳を迎える子供もいるから。
もっと、幅広い選択肢があることを示していかないと子供を
追い詰めてしまう。
挫折から這い上がる醍醐味もあるのに、亡くなられて
遺族の方はお苦しいだろうに。
死ぬ前に、駄目もとで、誰かに助けを求められなかったのかな?
+16
-1
-
245. 匿名 2014/09/06(土) 04:02:29
72さん
言いたいことはわかるけど、
死ぬのって、勇気じゃないと思う。
そんなレベルじゃないくらい追い詰められるんだよ、自らそれを選ぶ人は…+19
-0
-
246. 匿名 2014/09/06(土) 04:06:30
どんな家庭環境だったかはわからないけど、本人が死にたかったんだからいいと思う。
でも、飛び降りは巻き添えあるからするべきではない。
+2
-12
-
247. 匿名 2014/09/06(土) 04:07:47
何が正しくて何が間違いなのか分からない
+9
-0
-
248. 匿名 2014/09/06(土) 04:09:09
ご冥福をお祈りいたします。
最近の就職採用試験は人物重視で大学の名前をあえて書かさない企業だってあるのに・・・。
学校の勉強なんてぼちぼちでいい。大事なのは学生時代何に打ち込んで自分を成長させるかだと思う。
私のこどもはまだ赤ちゃんだけど、もし自殺されたら生きていられない・・・。+13
-7
-
249. 匿名 2014/09/06(土) 04:09:43
ひと昔前は、学校の授業をよく聞いていれば塾に行かせなくてもいいって家が多かった。
240さんの言う通り、今は学歴社会。
だけど、塾に行かせられるのはお金がある家庭。
実際に、年収と成績は比例するってデータが出ている。
中学までではなくその先も、お金がなくても学べるようにするべき。
この小学生達も、すべて社会が悪い。この生きにくい世の中のせい。
+22
-2
-
250. 匿名 2014/09/06(土) 04:22:14
ガルちゃんでは、実写版ぬーべーについてあれこれ文句つけたり、秋のアニメについて話したり、ジャニーズの熱愛について怒ったりと、くだらない話題ばかりで盛り上がってるのに。
自分たちがそうやってる中、小学生が中学受験の重みに耐えきれず死んじゃったんだと思うと、なんか悲しい。
まだ小学生なのにとか、これからたくさんいろんなことあるよとか、大人だからこそ言えるんだよね。
子供にとっては、目の前の悲しみが全てだよ。だからいじめを苦にして自殺とか、就活で失敗して自殺とか、受験で失敗して自殺とかみんなするんだよ。
周りの大人たちは、一体何をしていたの?
誰もこの子の苦しみに気づかなかったの?+20
-0
-
251. 匿名 2014/09/06(土) 04:24:42
新学期は自殺が多いんだよ・・・
いじめられている子や学校が絶対と思ってる子は特に危ない。
それに2人で同調しちゃったんだろうね。
こういう報道があると似たような境遇の子が同調して、
同じような方法で自殺する可能性がある。
同年代の子供を持つ親は気をつけたほうがいい。+22
-2
-
252. 匿名 2014/09/06(土) 04:27:05
一概に親のせいってどうなの?
自分は学校で虐めにもあったし、受験もうまくはいかなかったけど自殺は考えなかったよ。
もし自殺して、親が悲しむの嫌だし。
思春期だし、何かが背中を押してしまっただけって事もあると思う。+33
-7
-
253. 匿名 2014/09/06(土) 04:28:31
気持ちわかるよ
私も小学校から塾通い
ずーーーっと勉強してきた。
それである時、ふと気付いた。
私ずーーーっと勉強してるけど、これはいつ終わるの?中学受験頑張った、高校受験頑張った、じゃあ次は大学受験?でも大学も就活があるよね?資格たくさんとって、頑張らなきゃいけないよね。就職したら、仕事覚えて昇進試験があるよね?
じゃあ、私は一体いつになったら休めるの?
いつになったらゆっくりできるの?
そう思ったら目の前が真っ暗になって、なんか途端に全てが嫌になった。
私は痛いのが怖くて死ねなかったけど、安楽死施設があったら絶対に行ってた。
苦しみにゴールがない、一生鞭打たれて過ごさなきゃいけない自分のビジョンが見える。これほど楽しくない、絶望的な人生ってない。
でも勉強しなきゃレールから外れる、レールから外れたらもう一流には戻れない…
生きてるのが本当辛くなる。苦行でしかないよね
もっと楽な時代に生まれたかった+65
-11
-
254. 匿名 2014/09/06(土) 04:29:13
親のせいでしょう
子供が自殺するまで思いつめてるのに、気づかないなんてことが本当にあるの?+14
-17
-
255. 匿名 2014/09/06(土) 04:29:59
子供って大人が思ってる以上に社会を見ているからね。
この子達には見えていたんじゃないかな、大人達の疲れきった姿が。
頑張って頑張って勉強、就職したところで結局そんな社会、そんな未来が待ってるなんて、子供達が希望持てなくても仕方ないよ。+30
-3
-
256. 匿名 2014/09/06(土) 04:31:52
「私は中学受験頑張った。辛かったけど耐えられた」って言ってる人いるけど、苦しみにどれくらい耐えられるかなんて人によって違うし。
私が耐えられたから、みんなも大丈夫ってわけでもないよね。その逆も然り
だからこそ、親は自分の子供の顔色とか、言葉とかを逐一チェックしなくてはならないんじゃないの。+57
-4
-
257. 匿名 2014/09/06(土) 04:36:44
世界の自殺者トピに、
>>高校くらいまでは生きてれば良いことあるかもとか思っていたけど30過ぎればそれは間違いだったと分かった
って書かれていてたくさんプラスついてたよ。
この二人はそれを悟るのが早かっただけ。+45
-0
-
258. 匿名 2014/09/06(土) 04:43:07
168は馬鹿ですか
日本どころか世界を飛び越して受験戦争がすごいのはお困りの国、韓国です。
母親は拝むは、受験当日は雪が降ってたりして完全に遅刻よねみたいな子はパトカーが送っていくのが当たり前のお祭り日なんですよ。
大学への進学率も70%だったかな日本よりずっと高いです。
高レベルのお隣さんへどうぞ言ってあげて下さい。「そんなに勉強してもノーベル賞一度も採ったことないでしょ」って。+12
-13
-
259. 匿名 2014/09/06(土) 04:49:51
小学生が死にたいと思うほどの悩みを抱えてるなんて。
助かった子もこれから厳しい現実が待ってるしね。
本当にかわいそう+4
-10
-
260. 匿名 2014/09/06(土) 04:53:38
まあ、この場合はどうか知らんが
特別がんばらずそこそこ程度の学歴で
そこそこ程度の仕事に就くか、そこそこの男の嫁になる
勝ち組じゃなくても底辺じゃない道
そっちの方がふさわしい女の子ってのも一定数いるよね
ただ12歳くらいだと、親ですら見極めはつかないだろうしなあ……+4
-9
-
261. 匿名 2014/09/06(土) 04:55:44
全部が全部親のせいではないかもしれないけど、子供が自殺をする時に、最後のストッパーになれなかった親って悲しいよね。+41
-3
-
262. 匿名 2014/09/06(土) 04:56:43
我が子に本気で「一握りの成功者」になってほしい親なんてそうはいないと思うよ
ただ「社会的弱者」にしたくないって気持ちも、間違いなくあるわけで
受験させようとしたのが親だとしてもそこは責められない+27
-7
-
263. 匿名 2014/09/06(土) 04:59:29
勝ち組になるだけが人生じゃないよね
底辺だけはイヤって気持ちも分からなくはないけど……
誰が悪いわけでもないよね+9
-4
-
264. 匿名 2014/09/06(土) 04:59:59
260
一度勝ち組の世界を知ってしまったら、ランクを落としてそこそこの幸せを掴むのって難しいと思うよ
この二人も、塾通いでガンガン勉強して、日本全体で見たらトップレベルの成績だったんじゃない?
そういう世界に一度でも浸かっていた子に、「そこそこの幸せ」とか言っても、やっぱり脱落したとか、負けたって意識は付きまとうんじゃないかな
自分がそこそこの幸せを掴んでる間、自分がリタイアした勝ち組の世界でぐんぐん上に上がっている者もいるのに、自分は何をしているんだろう、どうして負けたんだろうって。
これは私の経験談ですけど+30
-3
-
265. 匿名 2014/09/06(土) 05:01:41
思春期って危うい時期で
1人ならしないことでも、同調者がいると一気に危険な方向へ傾いてしまったりするから・・・・・
もしかしたら心底からの自殺願望ではなかったかもしれないね+14
-2
-
266. 匿名 2014/09/06(土) 05:04:07
252
>自分は学校で虐めにもあったし、受験もうまくはいかなかったけど自殺は考えなかったよ。
そりゃあなたの悲しみと、この二人の悲しみや苦しみは違うからでしょ。
「いじめ」って一口に言っても軽いのから重いのまで色々あるし、あと受験に失敗した我が子を温かく迎えてくれる家庭ばかりとは限らないよ。
自分のものさしですべてを測るのはおかしいんじゃないの。
分かるのは、この二人は親の悲しみがとか、周りがとか、そういうのも考えられないくらい追い詰められていたってことだけ+27
-3
-
267. 匿名 2014/09/06(土) 05:04:15
でも、私は親のためだけにどれだけ辛くて死にたくて仕方なくても無理して生きていけなんて言えないな…。
+10
-2
-
268. 匿名 2014/09/06(土) 05:05:22
結局良い学校に早いうちに入学させて、って言うのは親が自分ですべき教育から逃げてるんだよ。
良い学校入れとけば、後は自動的に教育なり躾なりしてくれるんでしょ?
って考えだとしか思えない。
自分が悪者になりたく無いから、まともに叱る事も出来ない親のやりそうな事。
将来の為に出来るだけ可能性の幅のあるレールを引いてあげたい。なんて本気で思ってるんだとしたら、自己暗示能力が凄い。
こういう奴は子供が思い通りに育たなかったら、全て子供のせいに転換出来る位図々しい。+12
-13
-
269. 匿名 2014/09/06(土) 05:05:31
264
なるほど、上昇志向の行き場がなくなってしまうパターンですね
本来は挫折への耐性を養うためという一面もある受験であるのに、一度育ってしまったプライドを捨てられない……
女の子は早熟な子も多いですし、いろんな思いがありますよね+8
-1
-
270. 匿名 2014/09/06(土) 05:10:28
268
さすがにそれは暴論だよ
私立のいい学校が当たり前の家だってあるんだから
じゃあどこから私立? 幼稚園、小学校、中学校、高校、大学?
小学校はいろんな子がいる公立がよくても、本格的な勉強がはじまる中学はある程度のレベルで
そう考えたら中学受験は不自然でもなんでもない+14
-7
-
271. 匿名 2014/09/06(土) 05:16:31
269
そこから立ち直る為には、そこそこの幸せじゃなくて、やっぱり自分が元いた場所に戻ってガンガン勉強して勝ち抜いて行くしかないんだよ。それでしか折れたプライドは取り戻せない。
でも、これもよく考えるとずっとこの繰り返しなの。
受験、就活、出世…戦いは次から次へと終わりなく来る。
そういうのが分かっちゃったら、死にたくもなるよ。
リタイアはプライドが許さないし、戦うのは自分が疲れる。+8
-1
-
272. 匿名 2014/09/06(土) 05:23:04
確か安定して裕福な社会の方が自殺が多いんだよね。
+6
-2
-
273. 匿名 2014/09/06(土) 05:23:23
270
中学受験なんて親にしたら一番楽な選択じゃ無い?
子供はまだ言うことを聞かせられる位の年だし。
幼稚園や小学校入試程、親の人となりや躾の程を見定められる事も無い。
自分は出来るだけ苦労せずに、ハイリターンを臨んだ結果だよ。+11
-11
-
274. 匿名 2014/09/06(土) 05:27:30
何て言うか、昔と違って学校だけで頭のいい子が、いないんだよね、今。
私の小学生の頃は塾なんか行かないのに頭のいい子が結構いた。
私はダメで算数の塾に行っていたけど(笑)
今って、塾に行ってようやく学校でやる内容を理解できるっていうか。
子供たちの能力が落ちているのか、学校の先生の指導力が落ちているのか。
まず学校の授業時間が少ないと感じるね、土曜休みだし。
あと内容も、私が小学生の頃と比べると、ほんとに余裕をもってやれるようになってる。
その余裕が良し悪しだと思うけど。
で、親からしたら、お金かけて塾に行って、勉強がちょっと出来るようになって、期待して中受させてみるか!と、過度な期待につながってしまうんだよね。
今年から娘さんが私立中に通っている知り合いのとこが四年生くらいからそんな感じだった。
塾にいかなきゃ勉強が出来るようにならない学校教育に問題があるのかもしれないね。+28
-6
-
275. 匿名 2014/09/06(土) 05:34:25
赤ちゃんは親を選んで産まれてくるんだよ〜。なんて甘ったるい事言ってる奴は、こういう時はどう言うのかね。
思ってた親じゃ無かった〜。リセット。って事かな。+15
-4
-
276. 匿名 2014/09/06(土) 05:35:26
私は小学生で受験して中学から大学までエスカレーター式でした。
最初は私が受験してみたいなって言った。
試しに受けるだけの気持ちでした…
でも、だんだん親の方が私立へ行くことにこだわり出して塾を探したり家庭教師をつけたり。近所の人に言いふらしたり。
プレッシャーでした。辞めたいと言えば、あんたが言ったんじゃない!って責められました。一週間毎日、塾と家庭教師で友達と遊ぶことなく二年間。合格したらゴールじゃなかった。学力を保つ方が辛かった。
自分で言った一言が、結果的にどんなに苦痛でも死ぬって考えがまず浮かんだ事は一度もなかったです。
今回の小学生は、よっぽど追い詰められてたのかな…。
+24
-1
-
277. 匿名 2014/09/06(土) 05:35:31
真似する子どもたちが出てこないことを祈ります。
命の大切さ、どう伝えたらいいのか、、、。
よくある「世界に1人だけの大切な存在」ていうことを伝えるやり方が、今の子どもたちに響くのか?そんなに単純ではないですよね、、、。
中学受験を目指す子どもがいるので、「親が悪い!」てコメントが胸に刺さります。
親子の会話、子どもの言葉に耳も心も傾けることが大切だと感じています。
勉強に限らずスポーツ等の習い事の場でも親たちが熱くなって、子どもの気持ちはどうなの?と思う場面をよくみるので。+20
-2
-
278. 匿名 2014/09/06(土) 05:45:45
まぁ、100万人も子供がいればこういう子達も出てくるよ。
確立的にはかなり低いんだから、そんなに神経質にならなくても良いんじゃ無い?+11
-10
-
279. 匿名 2014/09/06(土) 05:57:34
うちは三人兄弟みんな中学受験経験者で、全員中高一貫の私立。
下の二人は分からないけど、私は中学受験の間は苦しくて辛かったけど、点数や偏差値が上がれば親と講師に褒められて、やればやるだけ結果がでてきて楽しかった記憶もある。
ただ、私立に行ってもそこにも小ストと順位とクラス分けがあったし、皆頭も良かったので完全におちぶれました。
親は私自身の評価をできるところは成績だけ、勿論中学~高校は落ちぶれたので口を開けば「勉強しろ」それ以外の会話をした覚えが殆ど無いくらい。
あるときふと、「これいつ終わるんだろう、成績以外の私の評価は?」等々考えて、すごく悲しくなりました。辛いのは、私に「自分」が無いこと、小学校時代遊んだ記憶が殆ど無いこと、楽しいと思ってた受験はもしかしたら辛さを増やすだけにしかすぎなかったのかもとかおもってしまうこと。
結果私はマーチ以下の大学しか行けませんでした、大学に入っても自分がどんどん嫌になっていき、頭がおかしくなり自殺未遂を繰り返したり…
中学受験は一概にわるいと言えないし、親がどうしてさせたいのかも分かる。
ただ、ここでも言われてる通り、親は子供の精神状態を把握し、子供はきちんと自分を出せるようにし、日本「全体」の教育水準を上げることがひつようなのかなぁと思います。
そしてこの、亡くなってしまった子のご冥福をお祈りいたします。
長文失礼しました+22
-0
-
280. 匿名 2014/09/06(土) 06:03:19
もう一人の子も死んじゃったね。+9
-1
-
281. 匿名 2014/09/06(土) 06:05:47
親として胸が痛い。本当にかわいそう。
子どもにはいっぱい遊んでもらいたい。勉強はもっとおおきくなってからでいいと思う。+5
-7
-
282. 匿名 2014/09/06(土) 06:09:39
塾や予備校に行かずに、普通に公立の学校で勉強して、第一志望の大学、海外トップクラスの大学院行ったけど。どうして親御さんはそんなに中学受験とか必死になるのか理解できない。子どもを死に追い詰めるまで…+6
-12
-
283. 匿名 2014/09/06(土) 06:15:50
小学校受験して難関中高一貫から難関国立大学に進学して、社会人になってから会社が合わずニートして辛そうな知り合いもいる。
一方、お受験なんて無縁で、偏差値そこそこの公立高校から難関私大行って、社会人になって幸せそうな子もいる。
うーん。
+24
-3
-
284. 匿名 2014/09/06(土) 06:16:27
可哀想です…+8
-1
-
285. 匿名 2014/09/06(土) 06:23:04
弱い子は遅かれ早かれ、、
自然淘汰じゃね?+0
-16
-
286. 匿名 2014/09/06(土) 06:31:43
今36歳ですが、中学受験経験してます。
私も人生初の自殺未遂は小6した。
無理矢理 毎日 夜遅くまで塾に閉じ込められて
したくもない勉強させられて
学校じゃ「塾で教わったこと先に言うな」と先生に怒られて… 放課後 お友達と遊べなくて 仲間に入りずらくなって…
ホント親のエゴだったなと
24年経っても その件だけは納得できずにいます。
子供が本当に望んで せめて納得しているかどうか、親は子供と向き合ってください。
一流校に手が届きそうで 届かない子供達を追い詰めないで欲しい。
この子たちの気持ちが 痛いほどよく分かります。+29
-1
-
287. 匿名 2014/09/06(土) 06:40:36
大人の自殺は完全にノイローゼ状態だろうけど、子供の場合は死後の天国を空想して自殺をリアルではなくファンタジー的に捉えてる気がする+21
-4
-
288. 匿名 2014/09/06(土) 06:43:41
本当に可哀想。相当追い詰められていたんだね。+7
-0
-
289. 匿名 2014/09/06(土) 06:43:46
毒親のせいで被害にあう子供。
ナゼこんな親が次々出てくるの?
私の小学生時代も毒親当たり前だったけど
おじいちゃん、おばあちゃんが守ってくれた。
守ってくれる人が少ない時代は辛いだろうな…
毒親検査考えて余りにも引っかかるなら
子供産むのやめさせて。+8
-4
-
290. 匿名 2014/09/06(土) 06:55:43
親のせいだって言ってる人いるけど、
親だってこんな結末を想像してたわけじゃないし、
彼女たちの将来を思って勉強をさせていたんだよ。
一番ショックを受けているのは親のはずだし
ここで責めるべきなのは親ではなくて
勉強をして良い学校に入学できないと良い就職先に付けなくなる
って固定概念を植え付けている日本全体の社会でしょ!!
亡くなった女の子、心よりご冥福をお祈りいたします。+29
-12
-
291. 匿名 2014/09/06(土) 06:56:25
私は、大田区に住んでて中学受験させられたけど親のエゴで受験先は勝手に決まりいざ受験させられた。合格はしたけどクラスのみんな受験させられたって感じてたよ。+5
-1
-
292. 匿名 2014/09/06(土) 06:57:04
わたしたちから見たら「小学生ならまだまだこれから楽しいことがある」「受験くらい失敗しても大丈夫」と思うけど
彼女らからしたら学校と受験が世界の大半だからね。
私たちだって学校での悩みがあった時そんな広く考えられなかったもん+23
-1
-
293. 匿名 2014/09/06(土) 06:59:37
バカ親。子供を自殺に追い込むほど勉強させるなんて異常。
死んでから気付いたって遅いんだよ。
一生苦しんで当たり前。+13
-7
-
294. 匿名 2014/09/06(土) 07:01:37
子供と親の想いが同じ方向に向いていればいいんだろうけど、今の親は子供の意思に関わらず親の願いや期待を押し付けすぎだよね。かりにこの子達が自ら受験を望んでいたんだとしても、自殺するほど思いつめてたなら受験をしない選択もあるってことを親が教えてあげるべきだったと思うな。
ご冥福をお祈りします。+7
-0
-
295. 匿名 2014/09/06(土) 07:05:22
小学生なんてまだまだ楽しいこと、可能性があったというのに…小さな子どもがひとり思い悩んでいたと思うと…本当に痛ましい事件で残念でなりません。子どもは学校が全てだと思ってしまうんですよね。これは社会、大人のせい。"先生方"は血税無駄にしてないで子どもたちに明るい未来をつくってください。親もいい加減にしろ。ご冥福お祈りいたします。
+1
-10
-
296. 匿名 2014/09/06(土) 07:08:07
親も悪いけど、今の子供ってなんかおかしい。
すぐ死ぬしすぐ殺す。死でしか問題を、解決できないのかな。学校とか社会が誰も子供に怒らなくなったからだよ。近所の人に怒られたら今だったら通報でしょ?世の中が変わりすぎて生きづらくなってんだよ。+9
-6
-
297. 匿名 2014/09/06(土) 07:11:45
295
血税ったって、先生達だって税金は納めているよ。
安月給であんなリスクの高い仕事無いよ。
そして学校での経験値しか無い様な世間知らず達が何を教えられる?
先生には多くを求めるな。+19
-3
-
298. 匿名 2014/09/06(土) 07:11:46
別に受験させたっていいと思うけど、親が子供のキャパシティを把握してあげないと。
要領良くて勉強するのが大好きな子ならいいけど逆の子に毎日塾行かせて勉強漬けにさせたらいっぱいいっぱいで苦しくなるだけ。
この子達の親は子供の将来は見てたけど今の子供たち自身は見てあげられてなかったんだね。+18
-1
-
299. 匿名 2014/09/06(土) 07:12:09
眠れないと子供が言い始めた頃から親は対策打つべきだった。
うちも高学年の子供いるけど、中学は地元の公立に行きたいって言ってるので受験はしません。ただ私立の方がさすがお金を積んでるだけあって、授業内容、先生の質ともに優れていると思う。パイプを持ってるから、有名大学にも入りやすい。
お受験が悪いのではなくて、子供のキャパシティを越えさせる度を越した詰め込みがいけなかったんじゃないのかな。
まぁ有名大学出ても就職出来ないこのご時世、
その子しか出来ない事を持たせてあげる、個性を伸ばしてあげる事が大事なんじゃないかなと思う。
まだ12歳なのに死を選択したこの子達の死を無駄にしない為にも、親たちも意識変えていかなくちゃいけない。+10
-2
-
300. 匿名 2014/09/06(土) 07:13:12
自殺する前に子供の様子がおかしいなとかあると思うのだけどね
そういうの拾ってあげて心の交流をするのが教育であり成長につながるのに、こういう親は単にご飯を与えて勉強にお金を掛けるのだけが教育だと考えてそう、つまり空っぽという事だね+5
-3
-
301. 匿名 2014/09/06(土) 07:21:39
子どもが決めたのかもの意見もありますが、
友達やクラスの子が受けるから自分もとか
軽い気持ちで決めただけでもおかしくない
もうやめたいと思っても、親も一生懸命になってるから言い出せない
そんな10歳位で進路を決められるわけないでしょ
+24
-6
-
302. 匿名 2014/09/06(土) 07:23:15
すぐ死を選ぶ若者たち。
我慢ができない世代ってゆわれてるね+9
-29
-
303. 匿名 2014/09/06(土) 07:23:48
反抗期に色々な要因が加わり最悪の形になってしまってのでは?
同じ悩みの仲間が居たこと。2人共に優秀で特別意識を持って居たこと。まだ小学生という幼さ故に死と現実とを結びつけて考える事が出来なかった。など。
想像でしか無いけど、祖父母と同居していて幼くても身近に死を感じれる環境に居てれば要因は少し減っていたかも。+8
-5
-
304. 匿名 2014/09/06(土) 07:29:20
高校大学と違って、中学なんて義務だし公立があるんだから、一番「だめもと」が効く受験だと思ってたんだが。
受験する子にしてみたら、受験したはずなのに公立に来てるって思われるのは、死ぬほど恥ずかしいことなのか。+47
-1
-
305. 匿名 2014/09/06(土) 07:32:27
はいはい。
受験は悪ですねー。
コメンテーターあたり喜んで受験批判繰り返すんだろうな。これがスポーツクラブが辛くて、バイオリンの練習が辛くてなら対して批判しないのにね。上位層だけでなく普通の子でも楽しんで受験するこも大勢要るんですがね。
+9
-24
-
306. 匿名 2014/09/06(土) 07:37:53
304
そう思う。
もう少し大人になれば周りの友達も気を使うんだろうけど、この年頃はかなり残酷。
また、その親達が同様にその子を嘲笑する様な事を子供に伝えると更にヒートアップする。
親のいたらなさを感じ、たしなめる事が出来る様になるには後数年かかると思う。
自我は芽生えるが、まだ自分なりの価値観が確立していないこの時期は一番危うい。+12
-1
-
307. 匿名 2014/09/06(土) 07:40:12
地方都市ですが、今年はクラスで8人私立中学受験して行ったらみたいですよ。
選択肢が多いと言うのもあるけど。
だからお受験は何ら珍しいことじゃない。
もし失敗しても公立に進学でもいいやっていうスタンスじゃないと子供たちも辛いんじゃないかな。親も気楽にいかないとさ。
自分じゃなくて子供の人生なんだから。+11
-1
-
308. 匿名 2014/09/06(土) 07:42:44
一人なら自殺しなかったかも。
二人で勉強やだね辛いねと嘆きあってるうちにどちらからとも無く、死んじゃおうかと盛り上がってしまった気がします。
少女漫画や小説やドラマに影響を受けやすい年齢だから、自殺を美化しちゃったのかな。
死ぬほど辛かったというより、受験生二人が互いの悩みをうちあけ合ううちに、突発的に飛び降りてしまった。
誰が悪いというものではないように、思う。+64
-3
-
309. 匿名 2014/09/06(土) 07:42:53
305
馬鹿なの?
あんた親?
人の意見を良く読みもしないで、はいはい。ですか?
受験とか関係無く、そういう親を批判してるんだよ。+11
-9
-
310. 匿名 2014/09/06(土) 07:44:47
悲しすぎる。小学校の娘がいます。娘が、もし、と考えたら涙がでました。ご両親の気持ち、飛び降りた子供な気持ち考えても涙だがでます。+21
-1
-
311. 匿名 2014/09/06(土) 07:44:59
私立小可哀想、塾通い可哀想…
もっともらしいこと言うが結局はその経済力のある家庭への妬みでしょ?
退屈でレベルの低い公立小より何倍も有意義な時間過ごせますが…+13
-27
-
312. 匿名 2014/09/06(土) 07:48:45
中学受験なら親が決めた進路だろうね。
+15
-7
-
313. 匿名 2014/09/06(土) 07:49:55
20代にとって40代が未知の領域だって事よりもっとずっと。小学生にとって将来は未知の領域だから怖いよね。受験って、将来を考えさせる作業だし。
中学不合格でも、それはそれで楽しい人生あるけどね、なんて言ったら受験勉強がんばらないし。
私は小学生のときに将来なんて考えなかったけど。せいぜい「お花屋さんになりたいなー」レベル。
+20
-2
-
314. 匿名 2014/09/06(土) 07:58:45
もし鬱とか精神的にやられてていっぱいいっぱいだったのならわざわざ靴を揃えてとか、おそらく伝言行為なのだろうけど、どうなのだろう。+5
-1
-
315. 匿名 2014/09/06(土) 07:59:44
人間って本当に欲張りなんだよね…
わたしはある心の病気の方と向き合う仕事をしているけれど、
その病気が一番大変で死の可能性もある時期は、
親御さんは「生きてさえいてくれたら」と心底願っている。
その気持ちが通じると、本人にもあたたかい「生きる力」が回復してくる。
でも、運良くそこを乗り越えて回復の光が見えてくると、
「ここまでできるようになってくれたら」
それができるようになると、
「今度はここまでできるようになってくれたら」
そうやってどんどん次へ次へと願いは増えていく。
それは当たり前のことなんだけど、
でも「生きてさえいてくれたら」っていう崇高な思いは、ずっと忘れないでほしいと思う。
子供にとって親の期待は、時に凶器にもなってしまう。+55
-1
-
316. 匿名 2014/09/06(土) 08:02:27
親は子供の為を思って受験させようと思ったんだろうけどね…大学までエスカレーターだと保証されたようなもんだもんね。
だけど、子供にはかなり負担になってたんだな。辛いアピールを出してなかったのかな…
+4
-1
-
317. 匿名 2014/09/06(土) 08:04:19
302
90年代コギャル世代の人って
「は」を「わ」にしたり
小文字乱用するよね
ゆとり世代にバカにされてるよ
ゆってるじゃなくて、いってるだから
こういう掲示板、特に真面目な話題なんだから
小文字トピでも申請すれば?+11
-13
-
318. 匿名 2014/09/06(土) 08:05:06
本当に受験が原因で自殺したのなら、かわいそすぎる…。
親は何を思うんだろう。+6
-3
-
319. 匿名 2014/09/06(土) 08:05:14
こんな小さな子が、夜も眠れないって相当だと思うよ。
親なら、そんな変化に気付かないわけない。
親も受験で気持ちがいっぱいになっていて、冷静さを欠いていたんじゃないかと想像してしまう。+29
-1
-
320. 匿名 2014/09/06(土) 08:05:38
311
そういう事書くと私立受験の親が皆あなたみたいな考えだと思われて迷惑。
公立通わせてる親が私立通わせてるだけで妬んだりしないと思うけど?何とも思ってないと思うよ+13
-4
-
321. 匿名 2014/09/06(土) 08:11:28
死ぬほど追い込まれていたとは...可哀想に+16
-0
-
322. 匿名 2014/09/06(土) 08:11:56
親の期待を裏切りたくなくて頑張ってたのかな…。
辛かったんだろうな。+10
-3
-
323. 匿名 2014/09/06(土) 08:20:47
私も小4で死のうとしました。
いじめにあっていたからです。
小学生ってまだ何も知らなくて、世界が狭くて…学校の世界がすべてだと思ってしまうんです。
大人からしたら小さな理由でも小学生にはそれが死ぬより辛かったりします。
きっと追い詰められていたのでしょうね…+27
-0
-
324. 匿名 2014/09/06(土) 08:21:12
コレは社会に対する警告でもある。
皆が馬鹿にしがちなブルーカラー
行き過ぎた所得と労働時間の格差の結果、誰もやる人間が居なくなったらどうするん?+27
-3
-
325. 匿名 2014/09/06(土) 08:23:19
努力できるのも才能の一部。ある意味、プレッシャーに強いのも能力の一部なんだろうな。
そうじゃないなら、せっかく義務で公立があるんだから、勉強できるからって受験しなくていいよね。+9
-0
-
326. 匿名 2014/09/06(土) 08:28:13
頑張って中学受験で難関校に入れても
今度はレベルの高い授業について行くのに大変。また勉強しなくちゃ。
次は高校進級、落第したら大変。成績下がったら叱られる。もっと勉強しなくちゃ。
そして大学受験…そして就職活動…
頑張っても頑張っても、まだまだずっとずっと頑張らなくてはいけないんだ…
わたしの将来に楽しいことってあるのかな?
こんな毎日に意味があるのかな?
って思うのも分からなくもない。
+31
-2
-
327. 匿名 2014/09/06(土) 08:28:38
325
あとは、傾向と対策に強いっていう資質ね。
結局、受験はペーパーテストに強い子に有利になってる。
たとえばIQが高いからといって必ずしも受験向きではなかったりする。+14
-0
-
328. 匿名 2014/09/06(土) 08:29:49
そうはいっても学歴信奉者はガルちゃんにも多いわけで
しょっちゅう低学歴バカにしてるよね?
流石に小学生を追い込みすぎるのはどうかと思うけど、そういう風潮が子の子達の親の視野も狭くして子供も追い込ませるんじゃないの?+29
-6
-
329. 匿名 2014/09/06(土) 08:31:51
中学受験は落ちて
高校で先生のゴマすって推薦で大学入るも中退
そんなダメ人間な私でも現在27歳で企業に務め年収600、結婚と人並みに歩けています。
学は大切だし尊敬する!でももし躓いてもいくらでもやり直せる。落ちてもまだまだやれる。
受験に熱心な親御さんにはそのこともちゃんとお子さんに言ってあげてほしい。+24
-4
-
330. 匿名 2014/09/06(土) 08:33:30
「◯◯とゆう」とか「ゆってる」って、昔普通に使ってたんじゃない?
昔の歌の歌詞とかに、そういうのよくあるような気がする。
それとも方言とかもあるのかな?
よく言葉の間違いをいちいち指摘する人いるけど、
意外に方言だったりする場合もよくあると思うんだけどな。
それに言葉って、時代とともに変化していくものだよ。
間違ってる方を大多数が使うようになったら、そっちが正しくなっていく。
そんなものなんだよ。
+3
-20
-
331. 匿名 2014/09/06(土) 08:35:10
後がないと思わされるほど残酷なことはない。
失敗したらもう人生終わりなんてこと、存在しないと思う。+8
-1
-
332. 匿名 2014/09/06(土) 08:36:05
近所に住んでます。
この近くだと都立中高一貫校ですごく人気がある学校がある。
倍率10倍以上。
ここだけ受ける家庭もよくいるし、ここ専門の塾もあるくらい。
金銭的に私立は無理だから都立一本って…
他の私立を何校か受けるよりプレッシャーも大きい。
この子もそうだったとしたら残念。
+25
-0
-
333. 匿名 2014/09/06(土) 08:38:03
330
つまりは、不特定多数が見るところ(ネット)では方言を使ってほしくないということだと思います。
私も不特定多数が見る新聞やテレビが方言で書いていたら嫌です。
でもいちいちそれを指摘して、コメント欄を埋めるのは違うと思うからそこは共感です。
+3
-8
-
334. 匿名 2014/09/06(土) 08:38:29
ゆっくり眠りたかったんだね…親の責任だわ+17
-4
-
335. 匿名 2014/09/06(土) 08:41:31
こんなただ雑談するだけの掲示板で方言もNGなのか
+7
-3
-
336. 匿名 2014/09/06(土) 08:41:35
この自殺に反抗期を絡めて考える親は
子供に嫌われていると思う。
反抗期は確かに死にたくなることもある、でも大半の人が行動に移さないのは、本人や親がまともだからだと思う。
実行してしまった時点で、この子もその親もまともな思考じゃなかったと思います。+18
-0
-
337. 匿名 2014/09/06(土) 08:43:40
本人はまさか「方言じゃない」と思い込んでる場合も多々あると思うけどね+8
-2
-
338. 匿名 2014/09/06(土) 08:50:24
333
いやいや、報道機関とガルちゃんを並列には語れないってw+3
-2
-
339. 匿名 2014/09/06(土) 08:56:14
いつも思うことだけど、子供が自殺するほど追い込まれてるのに気づかない馬鹿親はどうなの
なんとか罪の問えないのかな+13
-4
-
340. 匿名 2014/09/06(土) 09:01:37
この子達にとって本音で話せるのは親より友達だったって事だよね。
私も2児の母だから色々と考えさせらる。
+25
-1
-
341. 匿名 2014/09/06(土) 09:01:55
公立の中学からでもいい高校はいっぱい選べるのに+9
-4
-
342. 匿名 2014/09/06(土) 09:07:35
そんなに中学受験って必要なのかな...
+13
-3
-
343. 匿名 2014/09/06(土) 09:13:07
親には全力で反省してもらいたい!!!
『私達の顔に泥を塗った』
『恩を仇で返すとは親不孝者』
みたいな思考回路の親でないことを切に願う。
亡くなられたお子さんのご冥福をお祈りするとともに、もう一人のお子さんのこれからの本当の幸せを願います。
これからは辛いことから逃げたっていい、でもこんな形ではなくもっと別の方法で…。+20
-6
-
344. 匿名 2014/09/06(土) 09:13:38
辛いのはわかるけど死んだらお終いだよ
自分は中学受験なんてする子が少ない田舎の公立小だったから、受験勉強する姿を見せたらガリ勉だと虐められるんじゃないかと思って受験友達と2人で昼休憩のたびに体育館の裏とかトイレに隠れて勉強してた
親もピリピリしてたし、当時はその友達がそのとき分かり合える唯一の人だったからこのニュースは他人事みたいに思えない
ご冥福をお祈りします+12
-1
-
345. 匿名 2014/09/06(土) 09:14:58
中学3年の時親友二人がこの事件と同じ形でマンションの屋上から飛び降り亡くなりました。
二人とも志望校も決まり成績もあがってたし人気者でいじめもなく未だになぜ二人が自殺したかはわかりません。
だからこの件はすごく胸が痛いです。
助かった子は亡くなった子の分まで一生懸命生きて欲しい
+10
-1
-
346. 匿名 2014/09/06(土) 09:17:22
子供が通ってた小学校は、公立の中でもダントツの受験率で。
引っ越しで入学してきたときは6年生だったので、殺伐としていて、酷いいじめにもあった。
受験が終わったあと、虐めに加わってたけど比較的仲良くして子が、あのときの自分は色々とおかしかった。勉強しないとっていつも苛苛してたと、息子に漏らしていたらしく。
都内に住んでるので私の友達でも子供の友達でも沢山の子供が受験をしてきたのを見て、
小学生なんて親が絶対、他の世界や息抜きを切らないで偏差値だけで受験に突き進んでいくのは危険が多い。
最後は正直、親次第だと思う。
息抜きを一緒にできるか。
目的を共有できるか。+18
-1
-
347. 匿名 2014/09/06(土) 09:23:18
二人とも亡くなってしまいましたね。
本当に痛ましいことです。
生まれてたった12年で死を選択するとは…
残念でなりません。
ご冥福をお祈りします。
+17
-1
-
348. 匿名 2014/09/06(土) 09:24:17
かわいそう…
親の望みを叶えてあげたいって思うのが子供。
だけど親は子供が本当にやりたいことをさせてあげなきゃ
+5
-0
-
349. 匿名 2014/09/06(土) 09:28:25
重体だった方も亡くなられたようです。
お2人のご冥福をお祈りします。
不謹慎かもしれないけど、お2人が生まれ変わったら自殺を選ばずにいられる人生を送ってほしいです。+13
-0
-
350. 匿名 2014/09/06(土) 09:28:57
現実、私立中学合格してもいじめは公立と同じようにあるんだよ。親は子供を勝ち組にする為に受験させて必死なんだよ。親の見栄でしょ?
命を犠牲してまでこの子達の気持ちを深く汲んで欲しい。勝ち組だと思っている親たちが居る限り こういう悲劇は少なかれあると思う。ママ友の子供の勉強に関するライバル争い恐ろしいよ。+14
-1
-
351. 匿名 2014/09/06(土) 09:32:05
受験って親にとってギャンブルなんだよね。
塾は、あとひとつコマを増やせば成績が上がります、講習はこれだけとるのが普通ですって、
どんどんお金がかさんでゆく。
ここまでお金かかったんだから、受かってもらわないと今までが水の泡って思っちゃうんだよ。
あと少しお金をつぎ込めば、もっとこの子の成績が上がれば…
引き返せなくなるんだよな、莫大なお金が絡んでくるから。+31
-6
-
352. 匿名 2014/09/06(土) 09:32:10
ここ見てても思うけどスパルタが多いなぁ…
そりゃあ疲れるわ
底辺でもいいから、自分なりに出来ることして
健康に生きててくれればそれだけでいいじゃん
「底辺では生きてる価値なし」って言ってるみたい
それじゃあ、いざ挫折したとき「逃げ場・逃げ道」が
なくなって追い込まれるのは当たり前だわ+44
-7
-
353. 匿名 2014/09/06(土) 09:32:29
小6の時、受験組の女の子達が、包丁で親刺そうと思ったとか、自殺しようか考える時があるとか話しててビックリした事がある。
今まで分からなかったけど、受験のプレッシャーだったのかもね。
受験組には、東大まで行った子もいて、それ以外もいい暮らしをしてるっぽい。
親としては、色々考えちゃうよね。+33
-0
-
354. 匿名 2014/09/06(土) 09:33:01
小学生で自殺とか…
かわいそうに…+15
-1
-
355. 匿名 2014/09/06(土) 09:34:27
うちの娘二人が通っていた小学校は7割が受験するところでした。五年生くらいになると、特に女子は受験組と非受験組に別れるんですよね。
うちは非受験組でしたが、受験組の中には非を馬鹿にする子供もいます。受験をやめるとなると、話が合わなくなるので自分達の仲良しグループから抜ける上に馬鹿にしていたグループに入れてもらえるわけもない辛い立場になります。大人から見るとたいしたことがないと思えるこんな事も子供にとっては死活問題です。
うちの子供達は公立中学に行っていますが、受験失敗組の子供達はなかなかに複雑な気持ちのようですね。奮起して高校受験こそ!と頑張ることの出来る子もいれば、非受験組に抜かれて落ち込んでしまう子もいます。各ご家庭で進路に対する考えが違うのは当たり前で、私はけして中学受験否定派ではありませんが、軽い気持ちや親の誘導、ゴリ押しで足を踏み入れるのは危険な世界だと思います。元塾講師より+43
-2
-
356. 匿名 2014/09/06(土) 09:35:15
今の子大変だね…親の期待も大きすぎたのかな?
毎日毎日、辛かっただろうに。
でも、自殺まで考えなくてもいいんだよ、人生始まったばっかりじゃん…
私も中受で塾通いで、学校終わってすぐ塾→22:00終了、
夏休みは8:00~22:00だったけど、望んで行ってたから苦じゃなくて。
そりゃ子供だからめんどくさい日もあったけど。
そんなんだけど、友達と帰る電車の中の会話も楽しかったよ。
夜の10時過ぎなんて電車空いてるしね。
他にも進学塾以外にカテテョ、あと幼い頃から通ってた水泳と公文はやめなかったから、色々習い事ばっかりだったけど
子供の順応性とスタミナはすごいなってアラサーの今嫌ってほど思い知らされてるw
かといって同じことを我が子に強いるつもりはない。
望んできたら受けるけど。
にしても勉強が嫌じゃなかったあの頃はなんだったんだろう。
どちらにせよ、思い詰めるまで通う(通わせる)のはよくないよ…
そもそも受験がストレス、って親が半ば強引に通わせてたんでしょ、これ。
それじゃ子供だって伸びないと思う…。+22
-3
-
357. 匿名 2014/09/06(土) 09:38:56
友達の子供は4年生から塾で、夏期講習は4時間くらいかな。
まだ2年以上あるのに。
大学受験より過酷。
テキストもかなり難解。
向き不向きもあるとは思うが…向いてないと地獄かと。
+26
-0
-
358. 匿名 2014/09/06(土) 09:40:15
ご家庭の事情も分からず親御さんを安易に責める気にはなれません
中学受験も子どもの将来を思っての親心だろうし
サポートすることだって簡単なことではない
ただ、お子さんによっては嫌がるサインを見せていてもお尻を叩いてでも進ませるか
それとも一旦退いて他の道を考えるか、その判断は非常に難しいところだと思います
子育てってそんなに簡単なものではないですよね
ただ生きてさえいれば、これからいくらでも親子共々やり直しがきいただろうに
それだけがとても悲しいです
+17
-5
-
359. 匿名 2014/09/06(土) 09:41:40
117
いや自殺したら天国なんていけないから。+11
-9
-
360. 匿名 2014/09/06(土) 09:42:28
子供がただ生きてそこにいてくれるってことが、
どんなに素晴らしいことか…それを忘れちゃいけない。
受験に失敗しようが、
不登校になろうが、
難病になろうが、
それでも生きていてくれることが本当にうれしいんだ、っていう気持ちを、
親は忘れちゃいけない。
どんな状態の子供であっても、「そのまま」を愛す。
それこそが、無償の愛だよ。+41
-3
-
361. 匿名 2014/09/06(土) 09:42:40
子供だから,逆にここまで追い詰められてしまったのかな?周りの大人は,子供のサインにきがつかなかったの?+7
-1
-
362. 匿名 2014/09/06(土) 09:43:10
356です。
カテテョってなんだOTZカテキョです;
あと長文申し訳ない。
私みたいに望んで塾通いもいる(いた?)し、塾は悪くないと思う。
悪いというか辛くなる原因は、期待を膨らませ過ぎて、言わなくともプレッシャーを与える親かなって。
うちの親は宿題しなさい!とか、勉強勉強言わなかったからなぁ。
特別良い子でもなかったつもりだけど。
だから、教育面では両親を見習いたい。
あまりに授業についていけないとかなら考えなきゃだけど。+12
-2
-
363. 匿名 2014/09/06(土) 09:44:11
悲しいね
受験に落ちても
親が嫌いでも
嫌なことあっても
次がある。
でも死んだら次はない。。
次がいらないなんて思わないで(;_;)
子供専用ダイヤルも必要なのかな。。。+15
-1
-
364. 匿名 2014/09/06(土) 09:50:55
受験自体は子供の意思の場合もある
私も中学受験を望みました。
理由は多分制服とかそんなかんじじゃないかな。
その時、親はもしも落ちてもここも可愛いよ、楽しそうだよってアドバイスをくれたり
お母さんも負けずに資格取るわ!って言って医療事務取得を目指してた。
当たり前に受け止めていたけど、私の母はいい親だなっと今更しみじみ思う。
一概に親を責められないのもわかるけらど、子供が自立するまでは子供が生きることも、死ぬことも、親の責任だとは思う。+30
-1
-
365. 匿名 2014/09/06(土) 09:51:45
このくらいの年代の子って親の気持ち(自分にかかる期待)に敏感だし、嫌われたくなくてずっと言えなくて溜め込んでたんじゃないかな。
少しでもいい人生を歩ませたい気持ちは分かるけど望んでない人生の歩み方は辛いよ。+18
-0
-
366. 匿名 2014/09/06(土) 09:55:40
私も,経験したけど中学受験って過酷。
子供には,同じ経験させたくかったので、
あえて幼稚園からの一貫校に入れました。
一般的には,受験生に当たる年齢ですが、
学校の勉強以外の時間は,自分の好きなことに使えてたり,それ意外の社会も見せてあげられる
機会が多いので、この選択で良かったかなとおもっています。+20
-4
-
367. 匿名 2014/09/06(土) 10:06:00
私も中学受験組だった
だけど別に上を目指せ!みたいなスパルタな親じゃなくて、相応の学校を受験して受かった感じだから自殺なんて考えもしなかったよ
中学受験を否定するのはおかしいと思うな
親の子への対応に問題があったんじゃないかと思う
普通に受けさせずに難関校ばかり目指すように圧してたんじやないかな+20
-4
-
368. 匿名 2014/09/06(土) 10:07:47
親は子供を亡くして
世間からは叩かれ…
嫌な世の中だね+18
-4
-
369. 匿名 2014/09/06(土) 10:09:44
かわいそうなのは確かだけど、子供を甘やかし過ぎてるのも事実なのかもしれない
競争が激しくなると、自殺する人間も出てくる
その点で、日本は中国に負けてる
文部科学省と日教組が悪い
連中からしたら国民にはバカでいてもらいたからね+2
-34
-
370. 匿名 2014/09/06(土) 10:15:24
369
論点がずれすぎてて全く賛同できない+22
-2
-
371. 匿名 2014/09/06(土) 10:24:47
寝れないとストレス溜まるいっぽうで、体にも不調あっただろうし
下手したら幻覚を見ていたかもしれないね
でも親の期待に答えなければならないし・・・
追いつめられていったんだろうなぁ
ここまでして勉強ってしなきゃいけない事なんですかね?+14
-0
-
372. 匿名 2014/09/06(土) 10:24:58
最近の子供は馬鹿、大学もレベルが下がったし
ってのががるちゃん民の口癖だけど、現実はこれだよ
努力する子は皆自分を追い込んで努力するから、競争相手である優秀な子の数は減らない
受験が簡単になるわけじゃない
もう一人の子、重体だから亡くなる可能性高いな…持ち直してくれればいいんだが+9
-3
-
373. 匿名 2014/09/06(土) 10:25:29
369
甘やかす?
今の子供たちは昔の百倍は過酷だよ
四十年前に、夜遅くまで小学生が塾に通ってクタクタな表情で電車に乗るって光景は当たり前じゃなかったでしょ
寧ろ徹底的に痛めつけられてるよ。可哀想
学校の授業だけやってたんじゃバカになるから、結局塾に通わざるを得ないなんておかしい。
しかも今は学校があてにならないから、塾でも学校と同じ単位取れるようにした方がいいんじゃって話まで出てるし。
もう学校ってなんだろうね?+23
-4
-
374. 匿名 2014/09/06(土) 10:29:51
私は受験、一度しか経験してないけど、あの閉塞感、威圧感、逃げられない加減、たまらなかったです。夜中まで起きてるんだけど勉強はしてない。ただ焦りだけが募る。
人を殺したり、殺されたり、自殺したりが、受験というタイミングなんだろうな、って今は思う。普通の精神状態じゃない。
ただ、ミッション系のエスカレーター式学校を卒業した職場の先輩は「親が私が小さい頃、無理してそこへ入れてくれたのだけは感謝してる。あの時期受験してたらおかしくなってた」
と言っていた。
子を思えばこその親の行動。私は結果論で、あまり浅はかな意見は言えない。
始めニュースを聞いた時は1人軽傷、1人呼吸困難とかだったか…命は助かったんだ、と思っていたから残念でならない。+12
-1
-
375. 匿名 2014/09/06(土) 10:35:56
助かった方は一生亡くなった子の呪縛から離れられなくなりますね。
自分だけ助かってしまったら、幸せになる権利ないって思うだろうし。
+2
-4
-
376. 匿名 2014/09/06(土) 10:36:49
同じ大田区で割と近くに住んでます。
衝撃でした、ただ比較的落ち着いた町だから中学受験させる家庭は多そうだなとは思いました。子どもと親御さんともお気の毒です。+12
-0
-
377. 匿名 2014/09/06(土) 10:37:01
352いや、底辺のが逃げ道ないですよ。
トップとは言わないけど中の上くらいを目指してほしいのが普通の親かと思うんですが。
「勉強なんかしなくていいよ~あなたは底辺でいいよ~」って育てたら一生困らないでいける力が身に付くとは思えない。
多少親がお尻を叩いて勉強させることは必要だけど、やりすぎとの境が難しいんだよね、きっと。
ゆとりもほどほど、スパルタもほどほど、ってのが難しい。
+34
-4
-
378. 匿名 2014/09/06(土) 10:38:44
ガルちゃん民のなかにも、子供を受験させてる親いるんでしょ?
まさか一緒になって女児の親を責めてる親なんていないよね?
受験させる親の気持ちを知りたい。+15
-3
-
379. 匿名 2014/09/06(土) 10:45:48
184さんは私かしら…
出来ないと親がヒステリーになってしょっちゅう殴られてた。存在否定されるのが辛くなって自分の家から飛び降りようって思ってベランダに行ったけど、思いとどまったよ。…結局学歴はMarchだよwそこまでして中学受験する必要あったのか疑問…+8
-0
-
380. 匿名 2014/09/06(土) 10:45:48
私は小さい頃おばあちゃんに
親より先に死んだ子は親不孝。三途の川の河原で石を積まねばならない。
石を積んで塔を作り許しを乞うんだよ。でも完成する前に鬼が来て
「親の辛さはもっと辛いんだ」
と言ってとこん棒で崩してしまうというのを永遠に繰り返させられる・・・
って習いました。
こどもは受験で辛かったと思うけど、自殺を美化したくない。
やはり親不孝と思う。
私は子供を病気で子供を亡くしていますが、親不孝者だとは思わないけど、
親は一生辛いです。+11
-8
-
381. 匿名 2014/09/06(土) 10:46:56
この子達きっと、一人じゃ無理だけど二人なら…って、思いきったな。
同じ辛さを共感しあって、頑張る方向に行けたら良かったのにな。
きついこと言うけど、死んだら楽になるわけじゃない。
死ぬしか逃げ場がない、と追い詰められた人に誰かが気づいてあげられたらな。
+14
-0
-
382. 匿名 2014/09/06(土) 10:47:16
小4の子供の同級生で中学受験のために塾を掛け持ちしてる子が学校で「お前らみたいな勉強しないやつらは死ね!生きてる意味がないやろ!」と頭を掻きむしって言うらしい。
テストでその子よりうちの子がいい点をとると授業中でも机にぶつかる振りをしてテストを落として踏みつけるられる。
親の頭がおかしいと思う。+25
-2
-
383. 匿名 2014/09/06(土) 10:47:16
ゆとりゆとりって言うけど、うちの会社のゆとり世代はめちゃくちゃ礼儀正しいし、仕事も一生懸命やってますよ。ちなみに大手企業です。
50代の仕事しないでセクハラしてる女性派遣の方が問題。
ゆとりだからとか決めつけるのはよくない
+14
-8
-
384. 匿名 2014/09/06(土) 10:47:33
男児だったら盛大に拍手してやったのにw
よりによって女の子か。かわいそう・・・+1
-24
-
385. 匿名 2014/09/06(土) 10:47:45
375
重体の女児も亡くなったようです・・・+11
-0
-
386. 匿名 2014/09/06(土) 10:48:10
私は、自分自身が中学受験をして本当に良かったと感じています。
今、小学4年の娘も受験予定で塾にも行っています。
受験をすることや塾で勉強すること自体が問題なのではなく、
親が熱心になりすぎるあまり、子供が辛い状況のときに子供の気持ちに寄り添えないようになってしまうことが問題なのだと思います。
今は、受験勉強が楽しいと言っています。
頑張りすぎて疲れた時は、塾を休みます。
子供が達成感を感じている時は、一緒に喜びます。
「受験=子供がかわいそう」という流れになると悲しいです。
+28
-8
-
387. 匿名 2014/09/06(土) 10:48:35
本当いきづらいよね。
女の子の場合は勉強ばかりじゃがり勉のダサい子といわれ、おとなになったら学歴があってもいい会社に入らなきゃ意味がないといわれ。
そして仕事を頑張るだけじゃだめで、ある程度身綺麗にして、それでも○歳までに結婚もしなきゃ「仕事ばかりの女は結婚できない」「女性は家庭的じゃなきゃ」だのいわれて。
「小学生ならまだまだ楽しいことがたくさんあったのに…」なんていう意見が多いけど、逆に辛いこともたくさん待ち受けていたと思う。
+32
-1
-
388. 匿名 2014/09/06(土) 10:48:38 ID:D6cP1AXUDK
良い学校に入れなきゃっていう考え方には基本的には賛成やけど、度が過ぎたんやろうな。。
勉強が出来なくて自殺してしまう子供のニュース増えたよな。。
息苦しく世の中になったのは誰がこんな世の中をつくったんだろうね。+3
-0
-
389. 匿名 2014/09/06(土) 10:51:25
インドではよくあることだよね。
小学生がそこまで勉強に追い込まれているなんて異常だよ
う子供は勉強出来なくても、精神的に強くなって欲しい+0
-2
-
390. 匿名 2014/09/06(土) 10:52:35
380親は自殺するほど追い詰められてる我が子に気づいてやれなかったんだから、辛いのは自業自得なんだよね。親はこれから辛いけど、いちばん辛かったのは子供たちなんだよ。
自殺なんて、ほんとにいいことない。+12
-3
-
391. 匿名 2014/09/06(土) 10:53:47
中学受験じゃないけど、私は団塊ジュニア世代で大学受験にたいへん苦労しました。
こんな問題解けるわけないってのが出されてたから、出来ない人の気持ちがわかる。
人名力 : 大学入試の超難問 予備校関係者「甚兵衛レベル」の命名理由blog.livedoor.jp人名力 : 大学入試の超難問 予備校関係者「甚兵衛レベル」の命名理由人名力著名人名の語源―The Etymology of Famous Person Names―< 楽しんごが「恐喝女」を実名告発!【相撲】大相撲一月場所千秋楽 白鵬2場所ぶり28回目の優勝!本割は鶴竜に屈するも決定戦では...
1990年代前半に受験戦争がピークを迎える。そんななか、1990年代には早慶など難関私立大で難問・奇問が続発した。
「増え続ける受験生から合格者を絞りこむために出題された。この種のカルトクイズ級の出題は、“甚兵衛レベル”といわれていました。その理由は学習院大の日本史の問題で、『志賀島で金印を見つけた百姓の名前』を問う問題が出題され、“そこまで聞くか”と予備校関係者を驚かせたこと。この百姓の名前を取ったのです」
+10
-0
-
392. 匿名 2014/09/06(土) 10:55:49
今がごろの子ども、学校行事だけでパツンだよ。
普通の授業に、学校行事の練習に、部活に、塾・・・。
小学生だと、まぁ部活が無いかな?って感じだゲド・・・。
そりゃ見ていて、学校だけで十分にハ―ドだものね。
中学受験してた子ども見てたけど、土日だと、朝2食分お弁当持って出かけて
夜9時ごろ帰って来るって・・・。どんだけ?って驚いたれど・・・。
本人の強い受験に対する思いで、家族が助け合って、難関国立中学受験して合格したよ。
あまり、詰め過ぎて、親の見栄だけで受けた子なんかは、壊れてる・・・。
家は、上が高校受験の時下が自分も受験したいと言ったからうけさせたけどね・・・・。
力及ばずだったけれど、二人に力が分散してしまい私の力不足がもたらせた結果に終わったよ。
それでも、下は充実感いっぱいだし、受験勉強で泣いたことないし、だから高校でリベンジするって
張り切ってる・・・。
あまり、追い詰めると学校で暴れたり、受験が終わったらはじけて、恐ろしい姿になったりするから怖い・・・。それ以上に追いつめられると、自殺しちゃうなんて、悲しいです。
中学受験は、本人が望まなければやめておくのが望ましいかな?
躓いて、取り返し付かなくなるより、公立で力を発揮して、高校大学で素晴らしく伸びてくれた方が、
親としてはうれrしいもの・・・。+3
-7
-
393. 匿名 2014/09/06(土) 11:00:09
塾で働いてた。
面談中、志望校を巡って、子供置いてけぼりで父親と母親が言い合いになったり、子供が志望する学校を両親が悪し様に貶したり、恐ろしいシーンを見ることも多々。
そして、受験日が近くなると、子供達の顔がこわばって険しくなっていくのが分かるの。たった12歳なのに。
私は1年で辞めたけど、子供達はつらくても自由にやめることもできないんだよね‥。
+35
-0
-
394. 匿名 2014/09/06(土) 11:01:05
大学受験ならまだ分かるけど、
中学受験なんて失敗してもまだまだ未来あるのに。高校受験、大学受験でリベンジ出来るのに、、、。もし失敗したとしてもいいじゃない。死ぬことが1番の失敗だよ+10
-3
-
395. 匿名 2014/09/06(土) 11:06:35
勉強はもちろん大切なんだけど、辛いこと、嫌なこと、ストレスにぶつかった時に、上手く発散したりコントロールできる人間に育てることって大切だと思う。
疲れたから「死」。嫌だから「死」。辛いから「死」。
考えが短絡的で可哀想。
+14
-3
-
396. 匿名 2014/09/06(土) 11:10:27
底辺って言うけど、今生きてる自分が大好きで幸せだなあって思って生きてるなら、底辺じゃないと思う。
親はなぜ、あなたが生きて笑っていることこそ素晴らしいと教えてあげられないのか。
親が本当に教える大切なことってそこに尽きるんじゃないかな。+17
-3
-
397. 匿名 2014/09/06(土) 11:10:55
一日何時間も勉強させられて、成績のことであれこれ言われて…
いい学校入っていい会社に就職しろとか言われてたのかな+4
-1
-
398. 匿名 2014/09/06(土) 11:14:06
>384
男児だったら盛大に拍手してやったのにw
お加減はいかがですか?
+8
-2
-
399. 匿名 2014/09/06(土) 11:15:12
もぅ中学受験する時代じゃない。
+6
-4
-
400. 匿名 2014/09/06(土) 11:15:43
このトピックで親のせいじゃないかもしれないだろ!
決めつけんな!
って言ってる人たちは今隣にいる子供を
ぶん殴りながら勉強させてる鬼親なんだろうなー
それが子供のため?おまえのエゴだよ!
最後の相談相手、ストッパーに普通はなるはずの親に何もSOSがなく飛び降りた時点で
親、という生き物である平均の信用が無かったという証拠
階段の手すりによじ登って下を見たときどれだけ怖かったんだろう
私も中学受験体験者だけどこの二人の気持ちを思うと涙が止まらない
見てるー?屑親どもー?
あんたたちがやってることは虐待と人殺しだよー?
将来あんたの子供は秋葉原の事件起こすかもしれないけど仕方ないよねー?親が人殺しなんだから血は争えないもん+9
-17
-
401. 匿名 2014/09/06(土) 11:17:00
日本の教育もおかしくなったもんだ+20
-2
-
402. 匿名 2014/09/06(土) 11:17:20
受験失敗してネチネチ引っ張る親だったら最悪だよね+32
-1
-
403. 匿名 2014/09/06(土) 11:22:28
私なんて成績下がると22時くらいに親に学習塾に引っ立てられた
「先生と話してこい!」って何を話せばいいわけ?
たぶん先生も引っ立てられた私を見てすごく心苦しかったと思う
もう目が死んでるんだもん、親にさんざん責め立てられて目も涙で腫れてて
成績が下がっただけでものすごい辱めを受けてた
私もプライド高かったから本当に穴があったら入りたかった
ほんとに罪人みたいに引っ立てられるの
親は鬼の形相
先生にコーヒーをものすごく怖い顔で差し入れです、って持って行って
「なんで成績下がったのか話し合ってこい!」って
親が死んだら遺産だけもらって葬式出ずにご祝儀贈ってやるわ
心からお祝い
ちなみに受験は成功したけど退学は関関同立(笑)
馬鹿でも入れるわ+50
-9
-
404. 匿名 2014/09/06(土) 11:23:06
402
誰の遺伝子引き継いでると思ってんだと言ってやりたい+7
-1
-
405. 匿名 2014/09/06(土) 11:28:27
家の娘と同じ年の子達の自殺にショックを受けました。
一緒にニュースを見ていた娘に
「小学生で自殺なんて考えないよねー!」って言ったら、
「5、6年ならあり得るでしょ。」
とサラッと答えられて・・。
更にショックを受けました。
自分が子供の時とは、環境も考え方も違って
便利になったけど、生き難い世の中になったなと思いました。+58
-5
-
406. 匿名 2014/09/06(土) 11:30:42
私も夫も国立卒ですが、私は高校の夏期講習くらいで、夫は塾に行ったことありません。
東大に現役で受かった子達も、周りは塾に行かず自分で勉強した子達が多かったです。
親が子供に幸せになってほしいと思うのは、当然かもしれないですが、親達の中で偏差値の高い大学にいかせるために出来ること=塾にいかせるって選択肢しかないのが、そもそもの不幸の始まりなんじゃ...
子どもには子供らしい体験させることも、その後の人生を大きく左右すると思います。+21
-23
-
407. 匿名 2014/09/06(土) 11:32:21
都会って大変だよな…地方だと中学公立が普通だし高校の一番の進学校も公立、私の高校だと頑張って評定とってれば指定校で早稲田マーチいけるよ、田舎だとお金ない人が多くてみんな国立目指してるからね
高校受験だってもともとできる人なら中学の内容ではつまずかないから簡単。女の子だったらそんなに学歴こだわらなくていいと思うんだけどなぁ…+30
-9
-
408. 匿名 2014/09/06(土) 11:35:16
受験せんそう時代の親は時代を変えなきゃいけないのに+9
-3
-
409. 匿名 2014/09/06(土) 11:38:33
377
「勉強なんかしなくていいよ~あなたは底辺でいいよ~」
「勉強しなくていい、あなたは底辺でいい」とは思ってません
やりたい事や進んで勉強したい事があるなら、
目一杯、努力すればいいし応援します
でも人それぞれ能力は違いますし、向き不向きも出てきます
どんなに努力をしても、出来ない事にぶつかったり
挫折する事もあるでしょう
そういう時に、もっと他にも道があるんだという事
生きてさえいれば、また、いろんなチャンスが巡ってくるという事
出来ない事に無理し続けて心や身体を壊すより
自分に出来ることを伸ばし、精一杯、頑張ればいいのだと
子供たちに伝えていければと思っています+23
-3
-
410. 匿名 2014/09/06(土) 11:47:02
私はアラフォーで昔々に中学受験勉強した。
父が受験直前に病に倒れ亡くなり、結局受験は断念したけど。
昔の四谷大塚の問題でも、そんな大変じゃなかった。頭を捻る問題だけど、大量に解くわけでなかったし。土日だけ通ってたくらい。あとは自宅学習で、夏期講習も数日くらい。
いま子供たちが犠牲になってるのは、全部中学受験塾が悪いと思う。
難関校の過去問を全部研究しデータ化して、テキストや模試を作り、出来ない子供でも大量の演習でなんとか形にしちゃう。
難関校側は良問作ってもすぐに分析、対策されるから、仕方なく処理能力を競わせる問題で子供を選別するようになる。
大学受験も同じ。
このトピの前の方に、茂木先生だか大槻先生が
代ゼミ縮小、受験産業衰退ニュースを歓迎してる記事を披露していたけど、私も賛同。
大量の暗記と演習をこなして一点を争う、これは受験産業に父兄と学校が踊らされた結果だと思う。+40
-2
-
411. 匿名 2014/09/06(土) 11:47:26
家の子供の中学校 全校集会で毎回イジメ問題の話しで、いじめられる側が悪いと言ってる。子供達はじゃあイジメられてる子供は泣き寝入り!?自殺したら解るのか!?と、校長は権力振りかざしてるから先生も言いなり、今年この校長が赴任してから 先生や前校長の和気あいあいとした学校が 校長がストーカーの様に見張り何故かイジメが多発。だってイジメても校長味方だから やり放題。校長に詰め寄った保護者、校長からイジメてないって言ってるんだからイジメなんて無かったんだよ!この事口外するな!アンタが騒ぎ過ぎなんだよ!と、子供の前で保護者を恫喝。しかもアンタ呼ばわり。進路を盾に脅す。
その子は今体調崩し病院通い。 校長 俺が任期中は問題起こさせねーとさ、乗ってる車 DQNなセルシオ フルエアロ ホイール 金色エンブレム。
千葉県のアンデル○○公園の隣の中学校。子供の事考えて誰も逆らえない。こんな教育者いていいの? イジメにあってる息子持つ保護者、いつ自殺するかって泣いてます。アレルギーある子 今まで配慮してくれた学校がこの校長になって アレルギー本当にあるのか!千葉の俺の指定する病院行かせろと、教師(部下)に言わせ もうこの中学校は滅茶苦茶 教育委員会から来たから お前ら(保護者 )が教育委員会に文句言ったところで その場で終わり。誰も味方しねーときた。凄い校長 こんな教育者増えたから モンスターは保護者だけじゃなく 教育者にも教育委員会にもいる!子供達を駄目にしてる。+35
-5
-
412. 匿名 2014/09/06(土) 11:54:11
子供のころ、父親が教育熱心で嫌々塾通い。通ってるふりしてサボってを続けてたら、塾側から電話連絡。嘘をついてサボってたことが母にばれて叱られた。
そしてサボってたことはお父さんには言わないけれど、塾を辞めたいことは自分で言いなさいと言われ、思い切って父に伝えた。激怒されたけど、もう嘘ついたりしたくなかったし、延々説得して辞められた。
その時、なんかやり遂げた感があったな。嘘ついて塾サボるとか悪いことしてたけど、バレて良かったと思う。叱られて激怒されたけど、自分の意思で勝ち取ったっていう何かが残りました。+35
-2
-
413. 匿名 2014/09/06(土) 11:55:17
なんでこんな世の中になったんだろ、子供から大人になったらもう子供に戻れないのに。
子供の時の経験は人間の基礎をつくる大事な時期。+11
-1
-
414. 匿名 2014/09/06(土) 11:55:31
411
それ、こんなとこで書き込んでないでちゃんと他の保護者も巻き込んででも行動起こさないと…。子供のためにね。+23
-1
-
415. 匿名 2014/09/06(土) 12:08:45
少子化解消と言ってるけど、生まれた子供は生きて行かなければならないわけで、
結局、家庭なんて親のエゴなんだよね、産むなら幸せにする覚悟が必要だよ+10
-1
-
416. 匿名 2014/09/06(土) 12:09:40
親のせいにしたい人が多いみたいだけど、中学受験は子供が希望するのも多いよ。実際都内だと場所によってはほぼ100%受験するなんて学校もある。そうなると親も子も公立なんて選択肢に入らなくて、でも勉強は辛くて悩んじゃったのかも。+7
-19
-
417. 匿名 2014/09/06(土) 12:15:04
もしかしたら受験に追い込まれて自殺というのと親に対する当てつけも少なからずあったのかなぁと思います...
自分たちがこうなったことを後悔させたい気持ちもあって自殺を選んだのかなと。+30
-1
-
418. 匿名 2014/09/06(土) 12:20:38
406さんに同感。
小中学レベルの勉強くらい、親が教えられるはずだし、幼い頃から知的好奇心を伸ばす育児をしていれば、勉強漬けしなくてもそれなりの成績とれる子になると思うけど。
大体我が子の適性を見極めもせず、塾行かせてりゃいいって発想の教育ママって、自分が子供の頃どうだったか忘れてるんだと思う。単細胞すぎる。+18
-6
-
419. 匿名 2014/09/06(土) 12:22:50
マイナス覚悟で…
中学受験って、自分自身に学歴コンプレックスのある親(女子大や短大卒)ほど必死になっている気がする。406さんのような高学歴な人の方がゆったり構えているよね。+34
-17
-
420. 匿名 2014/09/06(土) 12:34:57
勉強していい学校、いい就職、いい人と結婚・・・
親は子供に幸せになってほしくて手を施すけど、子供に届くかは保証できない。
私は、この謎のループに疑問を抱き
なんか生きてるのが嫌になって気が付いたら学校行けなくなった
その時にフリースクールの存在を知って、
ありのままの自分を認めてくれて
はじめて居場所を感じたし、
生きる力をもらえた
勉強も大事だけど、人間力が大事だと思う。
学歴トピで書くと、低学歴なんたらって言われるけど・・・
学歴社会、終わればいいのに。
少しトピずれ&長文すみませんm(_ _)m+34
-6
-
421. 匿名 2014/09/06(土) 12:35:55
秀才と呼ばれる子供の多くは小さい時から塾や習い事をこなしコツコツやる努力型だと思うが、
どんなに頑張っても天才児(アスペルガーも含む)には勝てないのが現実。
有名私立の進学校ほどIQの高い生徒が集まるから秀才タイプはそこで大きな壁に当たると思う。
ただでさえ、自分と同レベルの生徒が集まってて競争は激しい。
せっかく進学校に進んでも塾も通い続け大学に合格するまでは自由な時間はそうない生徒も多い。
病んでしまう子供が出ても当然。昔から受験戦争に絡む哀しい自殺や事件はあったと思う。
+25
-1
-
422. 匿名 2014/09/06(土) 12:39:46
小学生の子が死を選ぶって、なんとも言えない+17
-0
-
423. 匿名 2014/09/06(土) 12:47:09
速報は2人とも亡くなってしまったみたいですね。
こんな悲しい事件ないよ…
+32
-1
-
424. 匿名 2014/09/06(土) 12:48:29
中学受験でエスカレーター式であがる子供って、結局大学くらいになると外から受験で入ってきた子達に負けるんだよね。頭の柔軟性を無くすから、だんだん詰め込むだけでは勉強ってできなくなるし。
そうすると、ニートが多くなる。
中学受験で威張る親は目先の利益しか考えられないんだろうね。+18
-5
-
425. 匿名 2014/09/06(土) 12:50:25
最近やたらと子供の中学受験をすすめる姑。
夏休みにこんなに遊んでていいの?
夏休みも正月もなく勉強させなきゃ。って言われました。
子供の将来の為にはそうして方がもしかしたらいいのかな?なんて思い始めていたけど、やっぱりやめます。
公立でのびのびでもいいや。まずは心の健康が大事。+25
-2
-
426. 匿名 2014/09/06(土) 13:00:45
411さん 教育委員会に連絡すべきですよ。
どこの学校ですか?愚痴ってる場合ではないと思う。+28
-0
-
427. 匿名 2014/09/06(土) 13:04:51
なんか、すごい閉塞感を感じる。
勉強も大事で、それによって進路が広がることもあるよ
だけど、勉強が全てではない
例えば、ゲームが好きなら
グラフィックデザイナー
プログラマー
音楽を提供する人・・・
たんさん道があるじゃん。
もっと多様な価値観を認めようよ。
失敗しても大丈夫だよ、チャンスはたくさんある
もしこの子達に会えるなら、思いっきり抱きしめてあげたい。
ご冥福をお祈りします。+13
-2
-
428. 匿名 2014/09/06(土) 13:05:52
411さん
私もここで愚痴ってる場合ではないと思う。
もうマスコミにリークしてもいいようなレベルの話だよ。
子供が一番の犠牲になってるんだから、親が守らなくてどうするの?+26
-0
-
429. 匿名 2014/09/06(土) 13:07:21
ドラマ家族狩りでも話題になっていましたが、
子どもが不登校→引きこもり→暴力ふるう になっても生きていて
くれるだけでいいって本当に思えるの?
親は子どもに幸せになってほしいから受験させる
親のせいってひとことで片付ける人って本当にひとごとですよね。
私は自分が中学受験させられてしんどかったので
子どもには中学受験させませんでした。
でも、長年生きると学歴高いほうが有利なのは実感する
みんなそれわかってるから一生懸命になってるんだよね。
子どもへの愛情がうらめに出た不幸な出来事で
受験させられてしあわせになっている子どもも沢山いることを
忘れちゃいけないよ。+18
-18
-
430. 匿名 2014/09/06(土) 13:10:22
親にはなにも言わなかったの?泣いたりしなかったの?+7
-3
-
431. 匿名 2014/09/06(土) 13:13:20
うちの親戚にいる
周りが某有名校を受験するならうちの子もと見栄を張り、ついには借金までして年金で細々と暮らしてる親にまで金をせびってた
子供はそれが責務だと思って必死になって勉強してるけど、辛い・遊びたいと嘆いてた
子供のためでなく親の見栄のために犠牲になるって悲しいね…+30
-2
-
432. 匿名 2014/09/06(土) 13:20:42
靴を揃えるという事はそれだけ冷静だったって事だと思います。
小学生で自殺する時のマナー(?)を知っている事に不気味というか、今の日本がどれだけ荒んでいるのか思い知らされた気がしました。
1番悔やみ苦しみ辛いのは親御さんなのはわかるけど、こんな事になる前に気づいてあげれなかったのか、そこまでして受験させなければいけなかったのか…と思ってしまう。
親だから良い学校に行かせてやりたい、という気持ちもわかるし…
私も親としてとても考えさせられます。+23
-0
-
433. 匿名 2014/09/06(土) 13:22:03
姉の子供が小学四年の女の子でお勉強はまぁそこそこ甘えん坊 どっちかとゆうと外遊びより読者やお絵かき
そしてレゴブロックとやらにハマってると聞いて私は姉に『大丈夫?今なら英語とかピアノとか習わせたほうがいんじゃないの?』
とうるさく言うたび
『えーいーよいーよ。なんか、レゴとかですごいもの作っててさー!絵も創造力凄いんだけどー!天才かもー(笑)』なんて言うから呆れてた
でも、この間ひさびさに姉の家に行ったら、そのレゴとやらで自動販売機やら、ガチャガチャやらほんとに凄いものをもくもくと集中して作ってて
その間姉は子供放置
そしてレゴご出来上がり子供が見せにくると姉も子供のように喜び褒めまくる
なんか、それを見てたら理想かもと思った
なにより子供が生き生きしていて
凄い素直
子供の意志を尊重しながら正しい道に導くことって難しいなと思った
子供の才能とかを生かすも失くすも親次第だね…+45
-2
-
434. 匿名 2014/09/06(土) 13:27:03
429
私のキョウダイが学生時代に不登校→引きこもり→DVになったけど、うちの親はそれでも生きていてくれて嬉しいと思ってたよ。
気長に見守って、病院にも通って、大人になって社会復帰できた。
ドラマの影響かなんか知らないけど、勝手に決めつけて偉そうにしないでくれる?
人生なんて、諦めなければやり直せるし、そういう子供がいる家族が不幸だなんて決めつけないでよ。+22
-3
-
435. 匿名 2014/09/06(土) 13:28:35
427さん
>例えば、ゲームが好きなら
グラフィックデザイナー
プログラマー
音楽を提供する人・・ たくさん道があるじゃん
それはその通りなんだけど、問題はその道で食べていける人が極一部ってこと、なんだよね。
本当に他には真似出来ない才能を持つ人間でない平凡な人間が成功してある程度の暮らしをするには、一流大学を卒業する。それが一番確率が高いのが、現実。
まあそれが幸せかどうかは、別の話だが。+22
-5
-
436. 匿名 2014/09/06(土) 13:37:10
私も小学生の頃、2年生から某有名塾に通わされてました。
お受験のために。2年生なのに5時から8時まで塾とかで、友達に遊びに誘われても遊べなかった事が多々ありました。
3年生の2学期頃には社会と理科が追加で5時から10まで。。。。
毎日毎日塾で辛かったし、家帰っても大量の宿題で寝るの遅くって疲れ切ってました。何より辛かったのは友達と遊べない事。
いっぱいいっぱい過ぎて父親にはバカだバカだって罵られるし、
そのうち殴り初めて顔に痣なんてしょっちゅうだし、鼓膜破れたこともありました。。。。
5年生の最初に辞められたけど、その後今まで遊べなかったぶん、すごい遊びほけてバカになりました。
経験上塾は中学からで良いと思います。この子達の気持ち、よく分かるなぁ。。。かわいそうに。。。。
長文失礼しました。+16
-2
-
437. 匿名 2014/09/06(土) 13:38:34
大人になれば、そんなことで…って思えるけど
子供の頃って限られた狭い世界の中で生きていて、その世界しか知らない
知らない=無いから、その世界が絶対でそこで否定されたらもう逃げ道がない。
大人が子供に教えてあげられることは、世界は広くていろんな生き方があるんだよ、
一方向でなく、生き延びて行く道は幾通りもあるんだよ、
っていうこと、他の何よりそれが一番だと思う。+17
-2
-
438. 匿名 2014/09/06(土) 13:45:38
小学生が自殺って・・・・
勉強が全てじゃないけど視野が狭いことに気付くって難しいもんね
まだ子供なのに可哀想
飛び降りたもう一人は死んでないのか、、+3
-2
-
439. 匿名 2014/09/06(土) 14:08:13
先進国で若者というか、若すぎる者の死因の多くが自殺。
この国に未来なんか無いな。+10
-1
-
440. 匿名 2014/09/06(土) 14:12:34
親が勉強してないのに、子供に勉強させるとか、最低だよ。
+19
-1
-
441. 匿名 2014/09/06(土) 14:29:04
「自分は完璧ではない、ダメなところもある」
と、子供自身がわかっていれば、また、親自身も、そういう風に子供が思えるような接し方をしているかどうかって大切だと思う。
最近の教育傾向として、スゴい!君はできる!と必要以上に褒めて伸ばそうとしたり、子供にも使い易くとか、いわゆる子供にやさしいものが溢れ過ぎている。
悪いことではないけれど、コレ逆をいえばできないことはダメなこと、できて当たり前を強調しているような気がしてならない。
子供にとっては、「できない」ストレスから学ぶことって多いと思う。ある意味小さな挫折感を子供のころから知ることは、すごく大事。
子供が挫折したとき、どう這い上がるか教えてあげるのも親の役目だと思う。
+15
-0
-
442. 匿名 2014/09/06(土) 14:29:59
今の子供はもっと遊ぶべきだと思うなぁ。
小学校、中学校のお受験は子供本人が勉強好きならやらせるべきだけど、そうじゃないなら小中は公立でいいと思う。
受験なんて高校受験からでいいじゃない…違うの?+13
-0
-
443. 匿名 2014/09/06(土) 14:32:14
どーいう育て方してんだよ。+7
-3
-
444. 匿名 2014/09/06(土) 14:33:28
グラフィックデザイナーとか
プログラマー
ある程度勉強出来ないとなれないですよ。
すごい偏見。+13
-3
-
445. 匿名 2014/09/06(土) 14:35:51
で、どこの塾?+5
-0
-
446. 匿名 2014/09/06(土) 14:38:28
私も受験生のころは毎日死にたいとか2次元にいきたいとか思って泣いてたなぁ
結局受かったはいいけどうつ病になった。。。
+9
-1
-
447. 匿名 2014/09/06(土) 14:39:37
女は学歴がなくてもなんとかなるは通用しなくなってるから大変なんだろうね。今は女も学歴や収入が問われる時代になってるし。+11
-4
-
448. 匿名 2014/09/06(土) 14:44:15
私の弟が434さんと同じパターンだったけど、いじめで不登校気味だった弟に親が無理矢理高校受験を頑張らせた。なんとか進学校へ行ったけど結局中退。今度は無理矢理大検受けさせて受かったけど、それ以来引きこもりとDVが悪化して大人になった今でも社会復帰の目処が全く立たないよ。434さんの親御さんのように、生きていてくれるだけで嬉しいというスタンスでいたら違ったかもしれない。うちの親も弟の将来を思ってのことだったのだろうけど、あの時どうしてあんなに無理をさせてしまったのと、いまだに心の中で責めてしまう。+21
-0
-
449. 匿名 2014/09/06(土) 14:46:06
405
それ、そのお子さんも自殺を考えたことがもしかしたらあったりして…+1
-1
-
450. 匿名 2014/09/06(土) 14:58:24
これからの長い人生を思ってこそ絶望しちゃったんだろうね
ひとりの命が助かっても詳しい状態がわからないからなんとも言えない
笑顔で元気にかけがえのないときを目一杯楽しんで生きていけたらこれに勝ることはないと思う
勉強も大切かもしれないけど、こういう楽しい思い出ひとつひとつに支えられることだってある+2
-0
-
451. 匿名 2014/09/06(土) 15:02:41
448
434です。うちの家は私達が小さい頃から成果主義だったんです。結果が出せない努力ならムダ、と言ってました。私もテストで98点なんて取ろうものなら呆れられてました。何で後2点を落としたのだろうと。全校集会で毎回部活動などで表彰されても、一番でなかったら評価されませんでした。
そんな家でしたが、親も本当の心の底では「この子達が強く生きていて欲しい。」と思っていたのでしょうね。正直、不登校→引きこもり→DVの時期は地獄のような日々でした。でも、そこで私達家族は色々なことを学べたし、今はむしろ仲がいいです。
私達家族もキョウダイの未来に関しては全く目処が立たない日々でしたよ。施設に無理矢理入れる話しも出てましたし。ただ、いつまでも世間体を考えずに、親が専門機関に積極的に相談行ってました。その親の姿を見たときに、「見栄や世間体より、何より私達の命や未来を誰よりも大切に思ってくれてる。必死に理解しようとしてくれてる。」と私達キョウダイが心底思えたのが一番のクスリになった気がします。
なかなか難しいですが、根気強く家族がお互いを理解していくしかないんですよね。
+4
-13
-
452. 匿名 2014/09/06(土) 15:04:05
お受験経験者です。
本当に辛かった。
お受験ママ同士の戦いみたいになり、小6の時に母から、「⚪︎⚪︎君は1日12時間以上勉強して、それ以外の休憩時間は毛布に包まって童謡聞いてるんだって!なぜあなたもその位限界まで出来ないの?倒れるまで勉強しなさい」
こんな親に眠れないやらSOSなんて届きませんよ。+72
-4
-
453. 匿名 2014/09/06(土) 15:11:00
可哀想に。。
親はここまで追い詰められてるのに、何をしてたんだか‥+15
-1
-
454. 匿名 2014/09/06(土) 15:11:07
この子たち塾には行ってたのかな?
+3
-3
-
455. 匿名 2014/09/06(土) 15:14:21
私が12歳の頃は、塾についていけず辞めそれからは毎日1人外でぶらぶらしたり友達と遊んでいた。死ぬ意味がわからなかった。+2
-10
-
456. 匿名 2014/09/06(土) 15:14:26
親!!!!!!!!!!
後悔したって遅いんです!!!!!!!
子供の将来を思って受験、という気持ちもわかります、が!
子供の発信になぜ気づかなかった!?!?
天国のお子さんのことも、残されたご両親の気持ちも、考えるとやり切れず胸が張り裂けそうです。
心からご冥福をお祈りします。+32
-2
-
457. 匿名 2014/09/06(土) 15:18:12
451さん448です。
そうだったんですね。でも一番つらい時に親御さんが判断を誤らなかったことが大きいですね。うちの親はやはり見栄や世間体も気にしていたんだと思う。高校受験や大検受験のとき、私は無理させないでと泣いて訴えたけど聞き入れてもらえなかった。母親は弟のことで心労が重なって早くに他界。弟は某施設にいてまともに会うことも出来ず家庭崩壊状態です。
少しトピからずれちゃったけど…親を反面教師として、子どもに「生きていてくれるだけでありがとう」という気持ちを忘れないこと、心の声に耳を傾けるということが大切だと、子育て中の自分自身に言い聞かせています。+9
-0
-
458. 匿名 2014/09/06(土) 15:18:38
この子らの親、なんでこうなったか本当に理解できたら良いんだけど。子どもがこんなに追い詰められても気づかないんでしょ。自殺の理由も受験が嫌だったから、と子供に負がある考え方しかできないのでは?
子供は元気いっぱい、太陽のような笑顔で走り回るのが一番。+34
-1
-
459. 匿名 2014/09/06(土) 15:27:01
小学生など親が敷いたレールに乗らざるを得ない。選択肢などない。
とても可哀想。親は自殺するほど辛いと思ってた我が子の異変に気付かなったのか。
+24
-1
-
460. 匿名 2014/09/06(土) 15:31:04
私は田舎出身でずっと公立だけど○大に受かりました。同じように公立から進学する人も結構います。
中学なんて私立に行かなくてもいくらでもいい大学に入れるのに、中学受験のプレッシャーで自殺なんてもったいないし、そこまで追い込まれてしまったことがかわいそうです。
小学生のときは受験なんかにキリキリしないで、程よく勉強して友達とたくさん遊んだほうが、人間性も人生も豊かになると思いますよ。+30
-8
-
461. 匿名 2014/09/06(土) 15:44:29
小学生のまだまだ遊びたい盛りに、中学受験に向けて頑張ることは並大抵の努力では出来ないし本当にすごいと思う。でもその結果、心と体が病んでしまったら意味がない。周りの人たちは、子どものメンタル面もよく観察して対応していかないといけないと思う。+19
-2
-
462. 匿名 2014/09/06(土) 15:53:02
去年に自殺配信した中学生の親も熱心な教育ママさんだったよね。本当に子どもの事考えてたら、これ以上成績伸びないと思ったら高望みしないこと。暗記力とかも一種の才能で頑張っても覚えれない人もいる。+19
-0
-
463. 匿名 2014/09/06(土) 15:54:02
小学生を自殺にまで追いつめる日本の受験地獄。
日本オワッタね。
この小学生の親御さんのことは知りませんので一般論として、本来なら自由に夢みる年代なのに、親の敷いたレールを歩かせるのも考えものです。子供の意思に添った選択でない限り完全に親のエゴです。
でも、世の中のオトナの影響か小学生のうちから現実的な理想を掲げる子供もいるんですよね、学歴と就職先がすべてみたいな価値観の子が。それはそれで頑張れば良い。+16
-3
-
464. 匿名 2014/09/06(土) 15:56:33
中学受験なんて全く考えてないけど人並みに勉強できないと授業についていけなくて困るから親も口うるさくなるのはわかるな〜。
でも親なら口うるさく言うだけじゃなく子どもの様子ちゃんとみとかなきゃ。
中学受験の半数以上は親のエゴなんじゃないかなと周りを見ていて思ってします。
by中学受験をして平凡な生活をしている主婦+9
-3
-
465. 匿名 2014/09/06(土) 15:57:00
12才で、自殺するって事がどんな事か分からないとは思えない。
鬱病だったのかなぁ?+7
-2
-
466. 匿名 2014/09/06(土) 16:00:42
マイナスだろうけど半分は親が殺したようなもの
2人の子供がかわいそうでならない+39
-4
-
467. 匿名 2014/09/06(土) 16:06:38
このトピ見て思い出した。市内の別中学、隣の高校受験の子の話。
友人A、と友人Aの友人B(故人)、Cは同じ中学。
Cは勉強のできる子で受験時に成績が上位10%以内なら学区内で自由に行きたい高校を選べるので○高に。
私の高校を○高、A、B、Cが本来行く予定だった高校を□高とする。
(○高は市内で1番偏差値が高く人気なので引っ越しで学区の該当内に来る人もいる。)
Aは学区の関係で受験前に引っ越しで○高の学区内に。
B(故人)は高校受験前に受験が嫌、もうこんなのは耐えられないと言って自殺したらしい。
受験直前に自殺者が出て保護者も学校もパニック、動揺し、学校説明会が開かれ
A、Cの親はその後1週間くらい急にやさしくなったらしい。
A、Cが言うにはBは普通に人づきあいは上手かったし、こんな生活耐えられない、しにたいってメールをAを含め他の何人かの友人に送っていたそうだけど、みんなまさか、冗談だと思って取り合わず。
普通の公立高校の受験ですら辛い、耐えれないという子はいるみたい。
世の中、受験だけでなく、就活、就職後の出世競争な所あるのに悟っちゃったんだろうな。
きっと競争社会が苦手だったんだろうと思う。
+2
-21
-
468. 匿名 2014/09/06(土) 16:12:51
今28歳だけど私たちの時も中学受験する組は夜中の2.3時まで毎日5~休みの日は
10何時間勉強するのが当たり前だった。それでも第1志望に行けなくて第2志望とか、
希望の高校に届かず公立来てる子とかいた。
なんだかこういうニュース胸が痛い。
せめてあちらでは安らかに眠らせてあげたい。+17
-3
-
469. 匿名 2014/09/06(土) 16:16:28
子どもって無謀なところがあるし、死に対しても怖いもの知らずなところもあると思う。子どもの心は、大人よりも傷つきやすいと思うから、あまり精神的に追いつめたりしたらダメだと思う。+15
-1
-
470. 匿名 2014/09/06(土) 16:17:36
434さん
私はあなたのご両親にむけて
ここに書き込んだわけでもなんでもありません。
そういう親がいないとは実際思っておりませんし。
ドラマの中だけの話ではなく
子どもを殺して自分も死にたいと苦しんでいるご家族
家庭内暴力の子どもを親が殺めた事件は現実に起きていることは
ご存知ないのですか?+2
-11
-
471. 匿名 2014/09/06(土) 16:21:58
この事件に関して親がどうだったとか見てないから何も言えないけど
競争が好きな子、苦手な子の子どもの資質はみてあげないといけないなって思った。
受験で有名進学校からいい大学を目指すのもありだし
勉強が苦手で嫌いなら得意分野を伸ばしスポーツ推薦やAO(賛否両論あると思うけど)で
いい大学目指すのもあり。
子どもが潰れてしまう前に見抜かないといけないな。+10
-3
-
472. 匿名 2014/09/06(土) 16:33:59
403
「関関同立 、馬鹿でも入れる」って...
何だか、嫌な言い方しますね。
やっぱ、優しい気持ちが育たなかった人なのかしら。怖い...+36
-4
-
473. 匿名 2014/09/06(土) 16:42:38
中学受験なんかさせる親が悪いんだよ。
だいたい中学受験なんて子供が自分からしたいって言うわけないし強制的にやらされるもんだし
私も中学受験したけど寝てる時はとご飯食べてる時以外勉強しろって言われて勉強しないとすごい怒られてなんで小学生なのにこんなに勉強しなきゃいけないんだろうってすごい辛かった+13
-6
-
474. 匿名 2014/09/06(土) 16:44:15
親はそこまで思い詰めてると思わず勉強しなさいって言ってたんだろうな。
真面目な子ほど鬱になりやすいって本当だと思う。
親の立場である私からすると、どんだけバカでも健康ですくすく育ってくれたらいいと思う。
今うちの子、5歳でどんな子になるのかな?と楽しみや不安あるけどこうゆう痛ましいニュースを見ると勉強なんて出来なくてもいいって思う。
確かに学歴社会で学歴は必要なんだろうけど受験なんて親がさせてるのであれば大人のエゴでしかない。
子供の将来の為なんて言って、結局は自分の子がすごいところに受かった、うちの子優秀って
思いたいだけでしょ。今でさえ大学出てても就職難なのに無理に勉強させる必要ないと思う。
子供には子供の未来があるんだから自分で選択して自分で進んでいって欲しい。
親はそれを見守るだけでいい。助けが必要ならSOS出してくれたらちゃんと助けるから。+14
-2
-
475. 匿名 2014/09/06(土) 16:44:19
怖かったろうね、辛かったろうね、、勉強以外にも、辛いこと山とある人生だけど、生きてたらなんとかやってけたのに。。鬱は悪しき病気。なくなればいいのに+6
-3
-
476. 匿名 2014/09/06(土) 16:45:59
419
>中学受験って、自分自身に学歴コンプレックスのある親(女子大や短大卒)ほど必死になっている気がする。
こういう風に人の学歴をバカにする風潮があるから、親も必死になって子供に教育を施したりするんじゃないの。
自分が散々バカにされてきてハンデだと思ってた学歴を、子供に背負わせたくないんだよ。
子供が悪いとかおかしいとか言ってる人いるけど、私は逆だと思う。
大人がおかしいから、子供もおかしくなるんだよ。おかしい大人が多すぎる!
大人でも人の学歴をせせら笑ったり、バカにしたりするんだから子供にもそれが伝染するのは当たり前でしょ。
カースト、いじめ、学歴差別…
みーんな親がやってることだよ。+38
-5
-
477. 匿名 2014/09/06(土) 16:49:34
思い留まる何かが足りなかったんだよね。
子供に携帯持たせたり、
防犯、勉強で、親やおとな
がエスカレートするばっかり。
子供自体には生きて行く強さを付けさせることが大切だと思う。
生きて行く知恵とゆうか。
そこが難しいんだけどさ。+6
-1
-
478. 匿名 2014/09/06(土) 16:57:23
中学受験させる親御さんからよく聞いたのは、「うちは子供が受験したいって言い出した」という言葉。
小学生が睡眠時間も削って深夜まで毎日勉強ってどう考えても異常だけど、それは親の意志じゃなくて本人の意志だからって。
そう言うけど、受験しようと思うのって小4とかそれくらいでしょ。まだまだ自分の意志なんてあやふやな年齢じゃない?本当にその子の意志なんだろうかと思ってしまう。
例え言い出したのが子供で親は応援してあげるだけというスタンスでスタートしても塾に煽られてどんどん深みにハマって行く人はたくさんいる。
子供がしんどそうでも、今までお金も労力もつぎ込んだのに、ここまで頑張ったのに…ってだんだん抜け出せなくなって行くのが怖いところ。
心を病んでまでしなくちゃいけない事なんて無いんだよって苦しんでる子達に言ってあげたい。
+22
-4
-
479. 匿名 2014/09/06(土) 17:00:38
472
403じゃないけど、○○しか行けなかったの?中学受験までして○○レベルなの?とか周りに言われると、自分の出身大学を自虐として使うようになるよ。
私にも覚えある。
世間は中学受験までしたのに、中途半端な大学行った人にも冷たいもん+11
-1
-
480. 匿名 2014/09/06(土) 17:01:59
競争心旺盛か平和主義か、子供なりに個性がある。
何がいちばん幸せかは親も含めて他人が決めつけることではないよね。いちばん近くにいる親はその辺を見極めて子供に向かい合ってあげなくちゃ。自分が決めた事であれば結果はどうあれ納得できる、失敗してもやり直したり方向転換する力も湧いてくる。
子供は本来、大人が考える以上に前向きで逞しいものなのに自ら命を絶つなんて・・痛ましくて堪らない。+6
-1
-
481. 匿名 2014/09/06(土) 17:03:26
私も親の意向で中学受験させられた。
全く遊ばせてもらえなくて毎日朝がくるのが嫌だったし、生きてるのが嫌だった。
楽しく過ごすべき年頃だと思う。
今子供に受験させようとしてる人はよく考えてほしい。子供のためを思ってるのは分かってるけど。
子供の心にも耳を傾けて欲しい。
大好きなお母さんをがっかりさせたくない
そのためだけに私は無理をしていました。
+18
-2
-
482. 匿名 2014/09/06(土) 17:06:48
かわいそう 脱出してよかったんだよ
この国学校の勉強成績にとらわれ過ぎ 全員ではないけど+21
-1
-
483. 匿名 2014/09/06(土) 17:08:23
悲しすぎる…
私、子供いないけれど、もし自分に子供が出来たら健康で他人に迷惑をかけずに幸せに生きてくれたらそれでいい。+13
-0
-
484. 匿名 2014/09/06(土) 17:09:42
476さん、419ですが不快にさせてしまったのだったらごめんなさい。バカにしたつもりはなかったのですが、読み返したらそう受け取られても仕方ないですね。個人的にはその位の学歴の人がいちばん世の中に上手く順応して、お母さんとして活躍しているイメージなので、何も恥じる必要はないと思っています。なのにどうして子どもに自分がしてきた以上の努力を強要するのか不思議で上のような書き込みになりました。+7
-5
-
485. 匿名 2014/09/06(土) 17:18:39
可哀想…似非メンヘラと違ってこうなっちゃうんだね…
似非メンヘラには考えて欲しいです。閲覧注意!似非(えせ)メンヘラぶった斬り!! | ストップ似非(えせ)メンヘラーxn--5ckr1e9b.comとあるSNSサイトの多重人格コミュニティーとあるSNSサイトに多重人格コミュニティーがあります。
+0
-5
-
486. 匿名 2014/09/06(土) 17:21:21
私も中学受験したけど、塾通いも勉強もいやだった。
なんでするのか意味がわからなくて、辛かった。+8
-1
-
487. 匿名 2014/09/06(土) 17:29:05
小6なんて1番難しい年頃に受験をあてるのは、そもそも親のエゴでしかないよ。
高校や大学受験で自らの進路を考えられるようになってから夢に向かって目指すのではダメの?
先取りし過ぎ。+19
-3
-
488. 匿名 2014/09/06(土) 17:32:30
小さな子供に勉強させて良い学校に合格しろ!っていうなら、
親の地位や経済力で入れる小学校受験で
幼稚舎に入れてる親の方がまだまし。
+10
-5
-
489. 匿名 2014/09/06(土) 17:34:28
中学受験そのものを否定はしない。
でも、本人達が進んで受験していたり、親のサポートが充分あればこういう事にはならなかったかも。+10
-1
-
490. 匿名 2014/09/06(土) 17:38:40
このマンションのすぐ近くに住んでいます。
よく子供の登下校に出くわす時もあるから、
この子達ともすれ違っていたかもしれないな…
と思うと本当に胸が張り裂けそうになる。
+20
-1
-
491. 匿名 2014/09/06(土) 17:41:04
宇宙飛行士になりたいから勉強するとか、科学者になりたいから勉強するとかじゃなくて。
目的もなくただ勉強するためだけの勉強は苦痛だと思う。
どうして勉強しているのかも分からず、ただ親に言われたから勉強するっていう。
おかしいよね。
普通は好きなものがあって、これについて学びたいと思うからどんどん知識を吸収して行くんじゃないのかな。
さかなくんのお母さんみたいに、子供のダメなところを無理して伸ばそうとするんじゃなく、いいところを更に伸ばしてあげる親御さんが減ったなと思います。
みんな受験受験受験ばかり。それって変なの。
あと反抗期で〜とか言ってる人いるけど、そういう親って学歴とかじゃなく人間として頭が悪そう。
反抗期って親に反抗するんでしょ。
この子達は親にぶつかることもできず、ただ一人で悲しみを抱えて死んでいったんだよ。+19
-1
-
492. 匿名 2014/09/06(土) 17:43:22
466さん
言い方は悪いと思いますが、自分もそう思います。
絶対SOSのサインだしてたはず。
自分も中学受験しましたが、前日に高熱を出しとりあえず熱が下がったので受験は受けましたが見事に落ちました。(笑)
それから親は私と弟にムリさせてたんだろうなと思ったらしく自分達がしたいことは何か、今勉強や学校、友達関係はどんな状況かを毎日のように話すようになりました。
それまでは勉強一筋で会話がない家庭でしたが明るくなりました。
亡くなられたお子さんに兄弟がいるならお子さんの死を無駄にしないでください。
子どもはちゃんと意見を言える子は少ないんです。
大半はあ〜お母さんから言われたからしなきゃなと思ってるはず。
重体の子が元気になれば、、と心から願います。
+8
-1
-
493. 匿名 2014/09/06(土) 17:46:33
家でも良い子、
内申書の為に学校でも良い子、
塾でも良い子、
苦しかっただろうに。。。
親の責任もあると思う。
+26
-0
-
494. 匿名 2014/09/06(土) 17:47:39
ま、数万に一人の「脆弱な個体性」(裁判でも使われる言い方です)の例を見て
「うちは勉強させなーい」なんていう人は、さすがにいないと思いますけどね+0
-10
-
495. 匿名 2014/09/06(土) 17:48:51
492
重体の子も亡くなりましたよ。+6
-0
-
496. 匿名 2014/09/06(土) 17:57:26
「この子たちを自殺に追い込んだ原因」はこの先の人生、地獄を見るだろうね+4
-1
-
497. 匿名 2014/09/06(土) 17:57:39
私の家系は所謂ブルーカラーです。
額に汗して働く父を誇りに思っています。
金銭面で苦労したことも、やりたいことや欲しいものを我慢したこともありません。
世間からは低学歴だと蔑まれるかも知れませんが、本人が自分を誇れたならそれが何よりだと思います。
こんな考え方は、お受験をするような子供達には負け犬の戯言だと笑われるでしょうか。
でも、私は父と母の娘で幸せですよ。
多様性っていいものだと思います。+24
-1
-
498. 匿名 2014/09/06(土) 18:02:05
495さん
そうだったんですね。
ご冥福をお祈り致します。+6
-0
-
499. 匿名 2014/09/06(土) 18:03:20
中学受験は過酷な世界。途中であきらめて、塾をやめていく子どもも多い。本人のやる気がなくては乗り越えられない。子どもがつらくなったら受験をやめたほうがいい。まだ先はある。+7
-0
-
500. 匿名 2014/09/06(土) 18:03:33
最初は子供のためと始めた事が、
いつしか親の見栄のためになってる気がする。
親の顔色伺いながら勉強に追われてたのかな
と思うと可哀想で、切なくなりますね。+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都大田区下丸子のマンションの敷地内で5日夕、小学生とみられる女児2人が倒れているのが発見された事件で、捜査当局は1人が死亡、もう1人は意識不明の重体であることを発表した。女児らが書いたとみられる遺書のようなものが見つかり、警視庁池上署は女児らが一緒に飛び降り自殺を図ったとみて、2人の身元や詳しい経緯を調べている。 同署や大田区教育委員会などによると、2人はいずれも区立小学校の6年生で同じクラスだったとみられる。マンションは9階建てで、2人が倒れていた場所の真上にある7階と8階の間の非常階段の踊り場に靴が2組そろえておかれていた。