ガールズちゃんねる

引っ越しの内見、何回しますか?

134コメント2018/12/10(月) 12:17

  • 1. 匿名 2018/12/09(日) 00:41:56 

    賃貸で引っ越す時、何軒くらい見ますか?
    私は長いときで1年くらい物件を見て回りました。
    3軒見て決める、みたいなことができません。
    ちなみに、物件の内見が大好きで、あちこち見て回りたいタイプです。

    +40

    -185

  • 2. 匿名 2018/12/09(日) 00:42:37 

     
    引っ越しの内見、何回しますか?

    +19

    -72

  • 3. 匿名 2018/12/09(日) 00:42:50 

    今の家は二件見て決めちゃったな…

    +170

    -2

  • 4. 匿名 2018/12/09(日) 00:42:53 

    その時々によるなぁ…

    もし1軒目で最高に良い条件だったらそこに決めるし、そうでなければ何件も見て回る。

    +275

    -1

  • 5. 匿名 2018/12/09(日) 00:43:22 

    >>1
    迷惑な人

    +268

    -54

  • 6. 匿名 2018/12/09(日) 00:43:32 

    2軒ぐらい
    たくさんみればみるほど迷いそうで…

    +151

    -4

  • 7. 匿名 2018/12/09(日) 00:44:11 

    内見せずに間取りと動画、条件見て気に入ったら借りてる!

    +12

    -32

  • 8. 匿名 2018/12/09(日) 00:44:29 

    100軒ぐらい

    +9

    -40

  • 9. 匿名 2018/12/09(日) 00:44:34 

    3軒見てから決めたなぁ

    +143

    -1

  • 10. 匿名 2018/12/09(日) 00:44:37 

    >>1
    1年はびっくり
    迷惑ではないのかな…?
    趣味なら仕方ないね

    +289

    -6

  • 11. 匿名 2018/12/09(日) 00:44:38 

    5件くらい
    結局いい物件ってそんなにないので

    +207

    -3

  • 12. 匿名 2018/12/09(日) 00:45:22 

    新婚なんだけど、最近2LDKの家を借りました!条件だけで決めて。でも実際2LDKって部屋の使い方難しくないですか!?

    +17

    -35

  • 13. 匿名 2018/12/09(日) 00:45:39 

    >>7
    かっこいい!
    失敗しないの?

    +4

    -20

  • 14. 匿名 2018/12/09(日) 00:46:57 

    気になったところ全部
    6、7件ぐらい
    後悔したくないもん

    +193

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/09(日) 00:46:58 

    一年振り回して不動産屋の実入りが契約手数料10万とかだったら笑う

    +236

    -4

  • 16. 匿名 2018/12/09(日) 00:47:04 

    >>12
    台所兼リビング、寝室、あと一部屋だよね?

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2018/12/09(日) 00:47:26 

    その時に気になった物件すべて。
    今までの平均を思い出すと、平均3〜4件内見しています。
    その3〜4件の中に必ず直感で気にいる物件が必ずある。

    +113

    -2

  • 18. 匿名 2018/12/09(日) 00:48:21 

    先日一度見に行きましたが決められず
    いい物件ありませんね
    何日かかるのか疲れる

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/09(日) 00:49:20 

    早く決める人は遅く決める人のガソリン代払わされてるってこと?
    何事もそう?

    +2

    -23

  • 20. 匿名 2018/12/09(日) 00:50:31 

    あんまり見すぎてもなかなか決まらないって聞くよね。

    +74

    -4

  • 21. 匿名 2018/12/09(日) 00:51:05 

    疲れるよねー

    +23

    -3

  • 22. 匿名 2018/12/09(日) 00:51:37 

    10件以上見ても決められない時もある。
    3件くらいで決まった時もある。

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/09(日) 00:51:40 

    い‥いちねん?!?!

    そんなに前もって部屋探す人がいるんだとビックリ。もしや分譲?

    +173

    -5

  • 24. 匿名 2018/12/09(日) 00:52:15 

    最近はネットで画像が見られるから、物件見ずに決める人も多いんだとか…

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2018/12/09(日) 00:52:49 

    >>16
    そうです!そのあと一部屋を有効に使うやり方がわかりません(´;ω;`)

    +5

    -11

  • 26. 匿名 2018/12/09(日) 00:52:50 

    ちょっと良さそうな態度見せたら
    「ここは別の方が昨日見に来てまして
    もしかしたらそちらが決まるかもしれません」
    って言う。

    車と家は
    必ず言う。

    +220

    -1

  • 27. 匿名 2018/12/09(日) 00:53:15 

    内見が趣味とかいう人いるよね〜。
    不動産屋さんがいいなら、いいんでない?

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/09(日) 00:53:37 

    オススメしたとこも含めて
    ネットで調べまくって3件みた。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2018/12/09(日) 00:54:15 

    >>2間取り図見るの趣味なんだけど
    この間取り、和室に行くためには
    ベランダ通らないと行けないのね(^ω^;)

    +149

    -6

  • 30. 匿名 2018/12/09(日) 00:54:33 

    「これだ!」という家があったから2軒目で決めちゃったな

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2018/12/09(日) 00:55:56 

    >>29
    間違いなのかなぁ?
    間取り図や書いてること間違ってること多いよね
    しっかりしてほしい不動産屋さん

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/09(日) 00:56:06 

    午前中に二軒見て、午後には契約する
    どうせ賃貸だし、いやならまた引越せばいいしって感じです

    +21

    -10

  • 33. 匿名 2018/12/09(日) 00:56:30 

    新築の物件って決めてるから、まだ建ててる途中で内装は見ないで決めてます。

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2018/12/09(日) 00:56:58 

    内見してるときの雰囲気が嫌い
    不動産屋さんが説明してくれても「へぇ〜…」しか言えなくて会話が広がらない

    +102

    -3

  • 35. 匿名 2018/12/09(日) 00:58:30 

    多くて4件だな
    その日に決める

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2018/12/09(日) 00:58:51 

    5件は見るかな
    期間は2、3ヶ月
    仕事してるから休日しか見に行けないし休日も空いてない日もあるから
    疲れるから引っ越しは好きじゃない

    +62

    -2

  • 37. 匿名 2018/12/09(日) 00:59:54 

    今の家は一軒めで決めました。それくらい全ての条件が理想通りだったので!あとすごく人気で埋まりそうだったので!
    大満足で住んでます!

    +67

    -2

  • 38. 匿名 2018/12/09(日) 00:59:55 

    >>32
    二年以内に出たら違約金かかるよね?

    +10

    -14

  • 39. 匿名 2018/12/09(日) 01:00:39 

    迷ってたら埋まっちゃって
    良いところがない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/09(日) 01:01:17 

    >>2
    嫌だその変な間取り
    玄関もそうだけど台所の隣がトイレとかやだ

    +17

    -4

  • 41. 匿名 2018/12/09(日) 01:03:41 

    >>24
    ネットでは公開していない物件もある事を知らないんですかね?店舗に行かないと見せてもらえない物件

    +34

    -3

  • 42. 匿名 2018/12/09(日) 01:06:05 

    >>41
    忙しい人だと結構いるよ

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2018/12/09(日) 01:07:49 

    件数よりは担当者の人数。
    1人の担当者で、先に伝えておいた希望に沿って2、3件、会って話してからの展開で更に2、3件見せてくれるよね。
    よさそうな人ならその中から決める。
    合わない人だったら他の不動産屋さんにアポ取り。
    多くても2人目で決まる。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2018/12/09(日) 01:12:36 

    不動産屋に良い印象ない

    +74

    -2

  • 45. 匿名 2018/12/09(日) 01:20:09 

    >>13
    今のところ失敗ないですよー(*^^*)

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/09(日) 01:21:29 

    >>12
    リビング、寝室、服や本や掃除機を置いたりする部屋。
    または、リビング、自分の部屋、夫の部屋

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/09(日) 01:21:58 

    6.7件は見たよ!
    賃貸だけど絶対後悔はしたくなかったから!

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2018/12/09(日) 01:26:58 

    時間を掛けて選べるの羨ましい。
    転勤族だから、内見は行ければラッキー、最悪無し。
    転勤辞令→家決めるまで2週間ない…。
    それでも転勤族の中では、家を自分で選べるだけましと言われるよ。

    +101

    -2

  • 49. 匿名 2018/12/09(日) 01:29:56 

    不動産屋はなぜ予算を超えた物件ばかり案内するんだーーーー

    +35

    -1

  • 50. 匿名 2018/12/09(日) 01:39:58 

    1か月後に転勤!引っ越せ!
    とか言われたことないんだろうね。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2018/12/09(日) 01:40:15 

    連帯保証人いるのに保証会社必須、の意味がわからない

    +66

    -3

  • 52. 匿名 2018/12/09(日) 01:42:13 

    スーモとかホームズ見て5、6件は見に行く
    良くなかったら再検索して次回に2、3件で決定。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/09(日) 01:55:56 

    >>1
    365日、試食のウインナー食べて
    年に1回、1パック買うような人間。

    +67

    -5

  • 54. 匿名 2018/12/09(日) 01:57:58 

    >>2
    トピ画
    バルコニーからしか、和室に入れない。
    間取り図やり直し。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2018/12/09(日) 01:59:59 

    ネットで検索しまくって
    気になった所だけ見に行って決める。
    3-4軒かな。
    賃貸はほんとタイミングだから毎日スーモ見てたら理想の部屋に出会って即決したよ!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/09(日) 02:01:24 

    内見わくわくする。
    なしの物件でも時間があるなら
    内見はしてみる。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/09(日) 02:07:51 

    心理学であるよね!?
    沢山から選ぶより3点くらいの方が選ぶ
    決めやすい?っての

    +23

    -2

  • 58. 匿名 2018/12/09(日) 02:09:08 

    しっかり料理してあげたい客がいっぱい。
    契約させてやろうかあ?ぇえ?

    +4

    -11

  • 59. 匿名 2018/12/09(日) 02:19:00 

    2軒見て気に入った方を管理会社の担当者さんに
    「3千円値引いてくれたら今決めます。」と言ってみます。
    担当者さんが大家さんに交渉し今まで2回の引っ越しで
    どちらも値引いてもらいました。

    +32

    -7

  • 60. 匿名 2018/12/09(日) 02:24:12 

    期限もあるし、見れても5,6件かな
    ある程度事前に調べて見たい物件絞ってるし

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/09(日) 02:24:51 

    不動産屋の存在意義って物件の紹介・内見・契約くらい?
    物件の契約が成立した後も不動産屋と関わることはありますか?

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2018/12/09(日) 02:26:41 

    >>61
    仲介した物件の手数料を毎月もらってるって聞いたけど、本当かな?

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2018/12/09(日) 02:27:41 

    >>2
    この間取りでは和室にはベランダからでないと行けない…よね??

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/12/09(日) 02:45:39 

    >>59
    よっぽど住み手がいない物件の話ですか?
    だったらいろいろ妥協点がありそうですね。設備の古さ、住み心地…

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/09(日) 03:13:59 

    違う不動産屋で、同じ物件見に行ったんだけど、
    共有スペースに気になる張り紙があったので、
    大家さんはどういう人かって訊ねたら、
    セン○ュリーは『良い人ですよ!』
    地元の不動産は『クセがちょっとある方です』
    と言われた。
    そこの物件は辞めたし、セン○ュリーでは絶対借りないことにした。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/09(日) 03:17:15 

    >>29
    そういう事か!てっきりキッチンの横にトイレだからマイナス多いのかと思った

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/09(日) 03:18:38 

    >>49
    私は、予算が管理費込みで8万の場合、「7万でさがしてます」って言う
    相手は絶対8万のぶ物件を勧めてくるのでこれで丁度いい

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2018/12/09(日) 03:20:55 

    内見は確かに自分の目で見て色んな事が解るけど、どちらかと言うと不動産屋を何軒もまわってる方が多かったから最長2ヶ月でヘトヘトになった。
    内見自体は6~7件以内だったと思う。

    最後は、自転車通勤だから職場近くてオートロック、24時間ゴミ捨て可、家賃と初期費用は予算より少しオーバーしたけど…で何とか決まった。

    賃貸で1年もよく物件探し続けられるね。
    それとも分譲なのかな?
    だったら数年かけても仕方はないね。

    でも、不動産屋に同じ質問されて同じ返答をする。
    私はもうそれだけで苦痛だな。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/09(日) 03:33:35 

    1年探すっていうのは、顔見知りの不動産屋に、良い物件が出たら連絡してもらったりしてじっくり探すってことだよ。365日内見するわけないだろうが。アホか?
    数年住むことになる部屋を、車でちょっと連れまわされてよく見もしないで決めるからトラブルになるんでしょ。
    騒音出す人が居るとか、頭がおかしい人が居るとか、嫌がらせしてくる人とか沢山いる。
    物件が出たら、平日、土日、朝昼夜見に行くんだよ。内見は不動産屋と一緒で、時間帯変えて見にいくのはもちろん一人で。時間がかかる。
    借り手と大家から手数料数十万もらえるんだから、物件が気に入るまで内見させてもらって何がわるいんですか?

    +9

    -52

  • 70. 匿名 2018/12/09(日) 03:40:58 

    >>69
    まるで家を買う時みたいに慎重だね。
    ウエディングドレスも20着くらい試着しそうなタイプだね。

    +54

    -2

  • 71. 匿名 2018/12/09(日) 03:45:35 

    >>69
    近隣住民に問題がなさそうだなとそこに決めても賃貸物件なんて上下隣引っ越しで人入れ替わってうるさい人やトラブル起こす人が新たに引っ越してくる可能性もあると思うんだけど。

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/09(日) 03:45:36 

    引っ越しってそんなに悠長なもんじゃなくね?
    進路とか、移動とか、それぞれ事情によるもんでしょ。
    それを「何が悪いんですか」て切り口上…よくないよー損しまくりだよー

    +41

    -2

  • 73. 匿名 2018/12/09(日) 03:47:38 

    >>69
    あなたみたいな人と同じマンションに住んだらすぐに因縁つけられそうで嫌だなw

    +63

    -2

  • 74. 匿名 2018/12/09(日) 04:21:45 

    だいたい一回で決めてる。
    ある程度条件言って探してもらってるし。
    住めば都だよ

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2018/12/09(日) 04:37:18 

    >>69
    車の試乗を百回するようなもんだよ
    あれが気にくわないこれが気にくわない、だだこねる迷惑な客

    この厚顔無恥さには、あちらの国の気質がうかがえるね

    +63

    -2

  • 76. 匿名 2018/12/09(日) 04:47:09 

    不動産屋からすると主さんみたいな人めっちゃ迷惑

    +40

    -3

  • 77. 匿名 2018/12/09(日) 05:06:42 

    その時によります。時間があってもなくても、違和感を感じたら、そこはやめる。いつまでもその物件について考えない。それをすると、いいように考えて見誤る可能性が高まります。迷わずやめる。次の物件へ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/09(日) 05:07:17 

    1年とかきもwww

    クソ迷惑なブラックリスト入りの客やん

    +46

    -5

  • 79. 匿名 2018/12/09(日) 05:07:43 

    たかが賃貸で1年は頭おかしいw

    +44

    -4

  • 80. 匿名 2018/12/09(日) 05:20:47 

    >>69
    頭おかしい人はあなただよ

    +18

    -6

  • 81. 匿名 2018/12/09(日) 05:56:04 

    転勤族なので、いつも1泊2日で即断旅してきます。
    事前に地域を絞って不動産屋さんを2件選び、それぞれ物件を数件リストアップ(2~3件ずつ)
    行った日と帰る日で違う不動産屋の話を聞きながらその地域の雰囲気を読み取る。
    ネットだと部屋はわかっても周辺環境がわからないので、お金と時間をかけても行って見ています。
    運とタイミング、物件も出会いかな?
    最近は直感的に良し悪しがわかるようになってきましたよ。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2018/12/09(日) 06:32:31 

    不動産屋さんに譲れない条件を伝えて探して貰えば、2〜3件も回れば(不動産屋さんって1番おススメは最後にしていることが多いよ)希望どうりの物件見つける事は出来ると思います。
    まぁ〜不動産屋さんの質にも注意が必要かな?

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/09(日) 06:33:14 

    内見しないよりはした方が良いだろうけど、
    ぶっちゃけ物件決めなんて、空いてるか空いてないかだし、こちらの引っ越しの都合もあるし、タイミングだど思う。
    あんまり迷い過ぎても不動産屋にウザがられそうだから、サクッと希望の物件2.3件内見てとこじゃない?

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2018/12/09(日) 06:35:12 

    >>69
    めっちゃ早口で言ってそうwww

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2018/12/09(日) 06:49:47 

    1年も経ったら最初の方に内見した部屋はもう他の人に決まっちゃうよね?
    良い部屋があっても1年くらい探すの?

    私は良かったら決める派だから、軒数は1、2軒の時もあれば数十軒の時もある。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/09(日) 07:00:59 

    10枚くらいスタッフさんが
    希望の候補を出してくれて
    4〜6件見て回って
    最後の2件で迷ったなぁ
    いつも1日でまわって
    どれも2ヶ月以内に決めちゃった

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/09(日) 07:01:15 

    >>80
    オメーだよw

    +3

    -22

  • 88. 匿名 2018/12/09(日) 07:02:00 

    >>80
    いちいちレスして返すお前も頭逝ってる
    ふつうにきもい

    +1

    -23

  • 89. 匿名 2018/12/09(日) 07:03:35 

    知り合いに、物件探しと言うよりは、賃貸の内見にハマって1年以上あれこれ動いてる人がいた。
    自分の引っ越しが済んでからも、
    「あそこの物件、洗濯物干してあったから入居した人がいるっぽいんだよねー」や、
    「あそこの物件は見学したけどキッチンがねー」
    内見でいろんな物件に詳しくなったのは良いけど、人様の家をいちいち監視したり、ケチつけたりで正直ウザかった。
    自分が住んでる家を知らない人に批評されてたら嫌だわ。賃貸だからしょうがないけど。

    +47

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/09(日) 07:04:02 

    マンションを買った時以外は、旦那の転勤の引越しだから場所だけ指定して会社にいくつかピックアップしてもらった中から決めた。
    よく考えたら内覧してない!

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/09(日) 07:04:17 

    今の所は一件目で気に入って即契約した。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/09(日) 07:16:27 

    仮に3件候補があったら一応3件見に行くよ😃
    一応長い間お世話になる場所だからね😃

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/09(日) 07:28:37 

    >>88
    基地害は黙ってろ

    +1

    -8

  • 94. 匿名 2018/12/09(日) 07:31:19 

    >>48
    まったく同じです…
    選んだところがすごい急な上り坂の上の物件だった時は、落ち込みました…

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/09(日) 07:40:17 

    家が欲しくて気に入った物件見つけるまでに10年かかった。
    注文住宅建てるほどの経済力もなかったしさw

    犬を多頭飼いてたから環境も大事だったから、ネットで探して間取り見て問い合わせして詳しい場所だけ教えてもらって見に行って、いいと思ったら内覧を申し込む。
    実際内覧したのは3軒くらいかな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/09(日) 07:51:20 

    1件で決めちゃいました
    のちに未解決の殺人現場の近くだと発覚しましたが、気にせず暮らしてます

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/12/09(日) 08:03:32 

    10日前に内示が出て内見する時間もなかったので今の部屋はネットで探して決めました。クローゼットが思ったより狭かったけど満足してます。一生住むわけではないから出来たんだけどね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/09(日) 08:06:41 

    実家(賃貸)で引っ越しした時は3〜4ヶ所見ました。水回りはやっぱり見ないとわからないし、住んだ時のことを想像して住みやすいかどうか確認しました。騒音については昼と夜と見に行った方がいいとネットにあったので、両方見に行きました。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/09(日) 08:09:21 

    >>61
    私の場合はお金振り込んだら終わりでした。
    そのあと聞きたいことがあっても、管理会社に聞いてくださいってちょっと冷たいなって思った記憶があります。不動産屋の仕事はそこまでなんだろうけど。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2018/12/09(日) 08:29:47 

    10件〜20件見たよ。
    自分が見たいって言ったの以外にショップの人がここもどうですか?って提案してくるから必要以上に見た感じ。
    結局自分が目星つけてから行った所に決めたけど。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/09(日) 08:33:14 

    担当者もぶつける物件のチョイスが下手なんだよ。
    はじめに客の好みを把握してコレっていうのを出さないと。相手は素人だからと何も汲み取ろうとせずに自分の基準だけで、物件紹介するからダメなんだよ。

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2018/12/09(日) 08:53:41 

    内見してる時、不動産屋さんに聞いておく事ってある?
    何聞けばいいのかわからなくて。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/09(日) 09:02:01 

    来月引っ越しするので3件回りました。そのうちの1件が不動産屋で資料を見た瞬間直感でいいなと思ってた物件で、結局それにしました。これまで3回引っ越ししたけどやっぱり直感だな~。
    ただ住宅街の奥まった場所にあるので運転が難しそう。運転技術をみがかないとな。。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/09(日) 09:05:54 

    >>65
    共有スペースの張り紙、大事ですよね。
    私が見たのは「ガスの元栓が子供のいたずらで閉められていました。迷惑なのでやらないように」って注意書き。ここに住んでる子供はろくなもんじゃないと判断しました。注意書きに感謝。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/09(日) 09:09:56 

    >>48
    私も転勤族になって初めての引っ越しがはじまります。まだ隣の県だったから内見できたけど、これが超遠方になると無理ですよね...。でも年末年始を挟んだ異動はほんとに迷惑!せめて2月にしてほしい

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2018/12/09(日) 09:19:59 

    ネットで候補を挙げていたけど、第一候補はゴミ捨て場が汚い、室内がどんより暗い、など雰囲気の悪いマンションだったからやめた
    ネットの情報だけでは分からないよね

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/09(日) 09:56:18 

    先月引っ越した。自分で目星を付けていた数件含め6件ぐらい回って結局決めたのは営業マンが提案してくれた所。3日前に退去したばかりでクリーニング前だったけど、他に空室もないし駅徒歩1分で条件も予算もピッタリだったからその日のうちに決めた。じっくり考えてたら他の人に取られてたと思う。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/09(日) 10:05:08 

    私はかなり見て回ったよ。不動産屋さんもその地域の網羅したレベル。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/12/09(日) 10:14:21 

    転勤あるから、毎回一日で5,6件。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/12/09(日) 10:21:51 

    >>105
    2月の引っ越しは超ハードモードだよ!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/12/09(日) 10:24:36 

    >>17
    元不動産屋ですが、3、4件見ることをオススメしてました!
    繁忙期だと、たくさん見ている間にいい物件はあっという間に決まっちゃいますしね…
    ちなみに私自身も毎回4件くらいです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/12/09(日) 10:40:24 

    >>12
    私は夫の仕事部屋にしたよ、資格の勉強とかそこでしてもらってる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/12/09(日) 11:22:48 

    同市内で引越ししてるから懇意にしている不動産屋さんそこに5件くらい紹介して貰って見て決めるかな。
    他の不動産屋さんでも一応紹介してもらうけど対応がよくないんだよね。
    ケインコスギのとこは全然物件持ってなかった。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/12/09(日) 11:43:08 

    物件の内見が大好きで、あちこち見て回りたいタイプなら趣味として楽しめばいいんじゃない?

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2018/12/09(日) 12:09:27 

    不動産やさんが、だいたい3軒目か4軒目あたりに自信ある物件を持ってきてその日に決めて貰おうとするって言ってた😃1日で決まらない人は決定率が低いらしい。確かになーって思った❗

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/12/09(日) 12:32:40 

    一年っていうのが一軒の不動産屋さんじゃない事を願うわ。
    いくらお客だからと言っても、そして制限がないと言っても、仕事には費用対効果ってもんがあるのを考えるのは社会人の常識。
    コスメカウンターで毎回買わずにタッチアップ、いつも試飲や試食。そういうの別に違法じゃないけど常識外。
    更に内見が趣味でそれに仕事をしてる人を巻き込むって、買わない店の店員に子守りさせてるのと同じ。

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2018/12/09(日) 13:07:11 

    いい物件があったら連絡してもらうって、本当に契約するかもわからないのに1年もよくやってくれたよね不動産屋さんも。
    自分専属のお付きの人じゃないんだし、お金も払ってないのにそんなことさせられないわ。不動産屋のサイトで間取り見て満足してればいいのに。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2018/12/09(日) 13:25:46 

    本当にいい物件は確実に借りてくれそうな人に紹介してるよ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/12/09(日) 14:44:43 

    >>69
    気に入った物件が見つかるまで探すことは問題ありませんよ。

    ただ、大した事せずに暴利をむさぼっているように思われていそうなので念のため書いておきます。
    賃貸の場合、
    仲介手数料はトータル1ヶ月分の家賃額+消費税がマックスです。
    貸主さんと媒介契約を結んでいるのが別業者だったら家賃の半額分しかいただけません。
    その中に調査費用、広告費用、人件費、案内のための交通費や、お客様との電話など通信費等もかかってます。
    高いと思われるかもしれませんが、支出を考えると1件当たりの契約ではそんなに利益はありません。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2018/12/09(日) 15:18:09 

    学生時代、不動産の事務のバイトをしたことがあります。

    貧乏人ほどわけがわからない拘りをもったり、ししつこかったり、過剰な値引き交渉をさせたりする。そのくせなかなか決めず時間ばかり取られるって現場の人がよくいってた。
    だから、わざといい物件を紹介せず、別の仲介に行くように遠回しに誘導するんだって。

    主さんの経済状況は知らないけど、精神性が貧乏人タイプです。損しないようにいろいろと拘ってるかもしれないけど、一番損するタイプだよ。

    +6

    -6

  • 121. 匿名 2018/12/09(日) 15:53:50 

    同地域内の引っ越しだからできた事だけど、騒音被害に遭ってから、もう二度と被害に遭いたくなくて2年がかりでネットで間取り見て、近くまで行って外から外観や環境、住人層見てまわって、そこをクリアした物件だけ不動産に見学を頼んで見せてもらってました

    他に紹介される物件は間取りと場所をコピーして教えてもらって、自分でまた上記の手順でまわってました

    県外や期限が迫ってる場合は1つの不動産につき3件程度見せてもらって決めていましたね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/12/09(日) 15:55:33 

    いい物件が出たら連絡もらうように依頼しているといいますが、賃貸だといい物件は直ぐに決まります。投資物件であればお世話になっているクライアントに連絡しますが、一向に決めず、お金にならず時間ばかりかかる賃貸のお客さんに電話するのはよっぽど暇で、なかなか売れない物件の時だけです。
    時間と労力と誠意はいいお客さんにかけたいものです。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/12/09(日) 15:59:38 

    主さんたたくのおかしくない?
    騒音被害にあったことない人達が叩いてるのかな?
    私は慎重な事はいいことだと思うよ
    いくら賃貸だからすぐ引っ越せると言っても一回の引っ越しで50万とか飛ぶでしょ?
    それを考えたら選らんだって良いと思うよ
    不動産も基本的にシーズン以外は暇でしょ

    +5

    -4

  • 124. 匿名 2018/12/09(日) 16:14:46 

    >>110
    横からすみません。
    1~2月頃引っ越そうか迷っているのですが、どんなところがハードか教えていただけませんか?
    やっぱり寒さでしょうか?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/12/09(日) 16:19:01 

    >>26

    それってこちらを焦らせて早く決めてもらおうとしてるに違いない
    そんなこと言われたら、じゃあそちらに譲りますよ、って言っちゃう

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/12/09(日) 16:23:56 

    >>38
    違約金が発生するところと、そうでないところとあるみたいですね
    違約金がかかるところでも、違約金惜しさに我慢して住み続けるという選択肢はないです
    定住が苦手で、いろいろ移り住んだけれど、失敗したからすぐ引っ越ししなきゃ、という経験は一度だけです

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/12/09(日) 16:27:33 

    不動産勤務です。場所柄、高級物件を扱うことが多いです。サービスを提供する側としては納得のできる物件に出会えるまで誠意をもってお付き合いします。住んでからも満足して頂きたいです。
    だからめんどくさいと思うことはありません。

    主が批判されているのは、言葉使いとレスから見えるクレーマー気質なところと、「最後に仲介料払ってやるから私が満足するまでサービスを提供しろ」という相手の迷惑を顧みないところだと思います。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2018/12/09(日) 18:11:36 

    最初に自分の力では払えない悪い思念があったら、何回も内見して薄めている。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/12/09(日) 22:35:59 

    ネットで調べて行くからだいたい1軒
    多くて3軒

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/12/09(日) 23:08:58 

    自分の中で必須条件やこだわりが多すぎて、ネットで探してた時点でなかなかなかったけど、新着で一軒出てきて、一応もう一軒見たけどやっぱり最初に見たところにしました。
    こだわりとかなければ色々見てたと思う!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/12/10(月) 02:51:09 

    >>31
    築5版
    駅から徒歩5何
    とか
    地区2016年
    は笑ってしまった

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2018/12/10(月) 08:47:25 

    >>49
    条件が多過ぎて予算に納まる物件がないから

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2018/12/10(月) 10:07:04 

    >>123
    賃貸の場合、1年かけて近隣環境が最高の物件を見つけたところで
    数か月から数年で入れ替わるからあんまり意味がない。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2018/12/10(月) 12:17:18 

    >>99
    仲介業者は不動産契約のプロですが管理は素人です。
    (仲介から管理までやる会社もたくさんありますが)
    管理は管理のプロに任せるのがお客様のためでもあります。
    物件を所有していたり賃貸で事務所を借りてる不動産会社自身も、管理会社にはお世話になっているくらいですから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード