ガールズちゃんねる

きょうだい仲の良し悪しは親の育て方ですか?

196コメント2018/10/30(火) 14:16

  • 1. 匿名 2018/10/02(火) 13:06:27 

    それとも本人たちの気質や相性によりますか?

    +129

    -2

  • 2. 匿名 2018/10/02(火) 13:07:04 

    基本的には気質や相性だと思うけど、親の育てかたも大事だよね

    +677

    -9

  • 3. 匿名 2018/10/02(火) 13:07:25 

    >>2
    同意見

    +154

    -5

  • 4. 匿名 2018/10/02(火) 13:07:42 

    きょうだい仲の良し悪しは親の育て方ですか?

    +34

    -4

  • 5. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:00 

    両方
    兄が二人いるけど仲悪い
    両方当てはまる

    +280

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:00 

    糸冬了

    +3

    -33

  • 7. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:00 

    気質や相性でしょ
    仲の良し悪しまで親の責任にしたらかわいそうよ

    +81

    -94

  • 8. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:03 

    小さい頃は仲良かったけど中学で兄がヤンキーになり不仲に疎遠。成長過程にも関係あるかも。

    +246

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/02(火) 13:08:35 

    いま35ですが、中学あたりから妹と口きいていません
    原因はなんだかもう忘れましたが、多分くだらないこと…。
    親は特に無関心でした。
    仲いい姉妹が羨ましいけど、ここまで長期間だともう死ぬまで無理だろうなと諦めてる。

    +425

    -4

  • 10. 匿名 2018/10/02(火) 13:09:00 

    姉と私=仲良い
    兄と私=仲悪い
    兄と姉=仲良い
    相性だと想うよ

    +290

    -5

  • 11. 匿名 2018/10/02(火) 13:09:08 

    親の育て方最悪で仲良い場合はどーーすんの?

    +30

    -13

  • 12. 匿名 2018/10/02(火) 13:09:09 


    きょうだい仲の良し悪しは親の育て方ですか?

    +41

    -3

  • 13. 匿名 2018/10/02(火) 13:09:25 

    親もだけど祖父母も。
    あと親戚も。

    +173

    -2

  • 14. 匿名 2018/10/02(火) 13:09:55 

    気質や相性が大半
    親にお兄ちゃんと仲良くねとか喧嘩したらダメとか一言も言われた事ないけど仲良い

    +150

    -6

  • 15. 匿名 2018/10/02(火) 13:10:13 

    昔から妹とソリが合わない。妹がひいきされて、それも嫌だったけど、例えそれがなくても性格が合わないから親のせいとは思わない。

    +186

    -5

  • 16. 匿名 2018/10/02(火) 13:10:13 

    弟と仲良くない。親が悪い訳じゃないけど、年が離れてるせいか話さない

    +59

    -3

  • 17. 匿名 2018/10/02(火) 13:10:31 

    親が亡くなって絆が強くなった気がする。
    平等に育ててもらったお陰かもしれない。

    +137

    -9

  • 18. 匿名 2018/10/02(火) 13:10:31 

    そもそもの性格の形成だって、生まれ持ったものと親の育て方や環境との複合的なもんだからね
    兄弟仲も当然どっちも影響する

    ただ、私は実感として生まれ持ったものの方が大きいかなとは思う
    特に大きくなってから仲が悪くなるとかは育て方よりももって生まれたものの気がする

    +64

    -5

  • 19. 匿名 2018/10/02(火) 13:10:31 

    色々な事が上手く噛み合えば仲良しなんじゃない?
    個々の性格にピッタリ合うような教え方を親が出来てたら…
    私には無理だった。2歳差兄妹だけど利害一致する時だけ仲良くしてる感じ。

    +76

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/02(火) 13:11:15 

    うちは兄と弟いるけど3人めっちゃ仲良い

    でも、親に仲良くしなさいと言われた事ないなあ。。。

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/02(火) 13:11:47 

    旦那も私もお互い三兄弟なんだけど、うちは家族のLINEグループがあって、日常的に連絡取り合うし2〜3ヶ月置きに集まってる。なんなら忘年会もする。
    旦那の兄弟は、お盆とお正月に会うくらいで連絡すら取り合わない。
    正反対でなんでだろうって思ってた。

    +92

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/02(火) 13:12:03 

    うちは兄妹のきょうだいですが、お互い親のカタキくらいに仲悪いです。
    兄が妹をいじめて、私が兄を叱り、腹いせにまた妹をいじめ、更に私が叱るという悪循環でした。
    今は二人とも大学生で、お互いそれなりに大人な態度で接していますが、決して仲良くはないですね。
    私も、私の育て方なのかと今でも考えますが今更どうにもならないし、仕方ないと諦めています。

    +53

    -6

  • 23. 匿名 2018/10/02(火) 13:12:39 

    親がえこひいきして育てるタイプだと仲悪くなるね。私はそうだった。3人姉妹の真ん中だけど、上と喧嘩すると「妹なんだから、お姉ちゃんに逆らうな」妹と喧嘩すると「お姉ちゃんのくせに妹をかわいがれないの?」とか。親が平等に接してくれてればいがみ合いはおきにくい。

    +275

    -5

  • 24. 匿名 2018/10/02(火) 13:15:15 

    個人として気があうとか価値観が近いというのは大事だけど、
    家族で仲良くしようという空気を作ってくれたのは親だと思ってる。

    +82

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/02(火) 13:15:34 

    私自身は一人っ子だけど、周りにきょうだいがいる友達や身内しかいなかったから色々観察してた。

    親がよほどひいきして、差をつけて育てたんでもない限り、ホント相性だと思うよ。親と子どもだって相性があるんだもん、きょうだいにだって当然あるよね~って。

    +13

    -10

  • 26. 匿名 2018/10/02(火) 13:15:37 

    この世でいちばん相性が悪くて大嫌いなタイプの人間と『たまたま』家族として生まれてしまった苦しみ。

    うちの兄は昔から自己中。今は中年の引きこもりの無職クズ野郎。

    親を苦しめても『俺は悪くない』『俺を生んだ親が悪い』って態度。

    通り間に殺されればいいのに、引きこもりに限って死なないんだよね、家にいるから。

    事故にあったり、通り魔に刺されるのはいつも真面目に社会生活を送ってる人。

    +241

    -10

  • 27. 匿名 2018/10/02(火) 13:16:12 

    たぶん違います。
    本人たちの問題です

    +9

    -16

  • 28. 匿名 2018/10/02(火) 13:16:18 

    兄と妹、仲が悪いわけでもないけど良くはない。
    性格が正反対だし、異性だからと思ってたけど、私の育て方のせい?
    そんなことまで親のせいにされるのか…

    +9

    -9

  • 29. 匿名 2018/10/02(火) 13:16:22 

    >>9
    私も今36で10年くらい前から妹とまともに口きいてない
    きっかけは携帯の充電器貸す貸さないの本当にくだらなすぎる些細な事だった
    最初は私の方から普通に話かけて見たけど、完全無視されたりってのが何度か続いて心折れました
    なんで妹にこんな気使わなきゃいけないんだ…って馬鹿バカしくなって今ではもうどうでもいいです

    +160

    -2

  • 30. 匿名 2018/10/02(火) 13:16:36 

    性格も大きいと思う、虐待とかもなく普通に育てられたと思っているけど
    兄は、自己愛性パーソナリティ障害だと思う。
    サイコパスだとも思う、小学1年生で、友だちの頭はコンクリートに打ち付けて
    血まみれにして、平気。

    +4

    -13

  • 31. 匿名 2018/10/02(火) 13:17:05 

    私は親次第だと思う
    えこひいきする親はダメ

    +182

    -5

  • 32. 匿名 2018/10/02(火) 13:17:58 

    4人兄弟だけど会話無いよ
    嫌いとかじゃないけど性格が合わないんだよね

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/02(火) 13:18:05 

    私は弟が大っ嫌いだし関わり合いたくないけど母親の影響は大きいよ。
    搾取子と愛玩子で差別されたから。

    +98

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/02(火) 13:18:11 

    夫の家族は父親のせいできょうだい感の繋がりが極端に弱い

    個々で会話をして強くなっていくであろう絆を父親が悪いなく間に立ち入り続けた結果、希薄な関係性に疑いを持たないままここまで来た感じ。
    義家族の誰も気が付いていないのがこわい

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/02(火) 13:18:15 

    喧嘩したら怒られてたから自然に仲良くなったっていうのもあるかな。
    実家帰れば普通に喋ります。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/02(火) 13:18:19 

    毒親じゃなければ本人同士の相性じゃない?
    贔屓したり、一人だけ我慢を強いたりするような親だとやっぱりこの性格も歪むし、兄弟憎区なるでしょ

    +97

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/02(火) 13:19:02 

    個人的には気質なんて環境要因で変わることの方が大きいから育て方と環境だと思う。きょうだい優劣つけられて育った私からすると親の育て方、接し方できょうだい間の嫉妬や妬みに発展する事は身をもって知ってる。幼少期の気質なんていくらでも環境で変化するから。

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/02(火) 13:19:05 

    母子家庭だったからいつも姉妹2人で過ごすことが多かった。年子なのもあってめちゃめちゃ仲いい。
    小さい頃は喧嘩ばっかだったけど!

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/02(火) 13:19:21 

    いくら家族と言っても相性はあると思うけどね。
    親の育てかた(贔屓など)が不仲を生むこともあるかと。

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/02(火) 13:20:19 

    >>26
    ウチも、全く一緒!!自分の投稿かと錯覚するくらい。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/02(火) 13:22:23 

    年が離れてて兄姉は遊びに行ってほとんど家にいなかったし遊んでもらったりしてないし兄姉にちょっと緊張する。今も連絡ほぼ取ってない
    年近い兄姉は仲がいいよ。だから親のせいでもないのかな?

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2018/10/02(火) 13:22:59 

    既出だけど、ひいきは絶対悪影響。職場とかでも、相手が良い人あっても、劣等感や妬みが生まれちゃうもんね。
    ある程度の年齢からは本人たち次第だけど、小中学生くらいまでは、親の影響が大きいんじゃないかな。

    +103

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/02(火) 13:23:04 

    私は兄と仲悪いです
    昔から兄はお金にがめつく、両親から1円でも多くぶん取ろうとしていて、その根性が嫌いです
    しかし両親はそのがめつさに気づいてないみたいです
    親の贔屓目なのかな?
    私がそれを指摘すると私の方が怒られます
    はやく家出たいなー

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/02(火) 13:23:38 

    >>11
    どーーもしない
    どんな影響だとしてもきょうだいが仲が良いのって最強だと思うわ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/02(火) 13:24:43 

    >>7 育て方関係ありますよ!母は確実に弟贔屓(財布に弟の写真だけ入ってることが後に発覚)で、喧嘩したら常に弟の味方。私には「お姉ちゃんでしょ!」とばかり。それをわかって弟もすぐにケンカになると母に告げ口に走る。だから弟とは全く仲良くないまま大人になりました。私自身はそうなりたくないから、こどもは娘一人だけで充分です。

    +105

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/02(火) 13:24:44 

    うち実子同士だけど弟とも親戚一同とも疎遠。
    まあ、父が機嫌いいときはお前は橋の下で拾ったとへらへらしながら私にだけ言ってたわ。
    生活のため、場をこわさないためにとしても、毒父をどうにも出来なかった元身内みんな嫌い

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/02(火) 13:26:51 

    >>7
    あなたは良い親御さんに大切に育てられて
    きっと幸せな家族なんでしょうね
    羨ましい

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/02(火) 13:27:50 

    幼い時は仲良しでも、思春期のデリケートな時期に仲悪くなることもあるよね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/02(火) 13:28:04 

    相性かな。小さい頃から兄に可愛がられたけどお互い30過ぎて家庭持っても御祝いくれたり電話くるし

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2018/10/02(火) 13:29:17 

    本人たちの相性なのかな、うちは
    私自身が一人っ子だから兄妹のうちの子たちは正直わからない
    どんな育て方したかな
    5歳も離れてるし性別も違うから一人っ子を二人育てた感じ
    妹は兄の影響すごく受けてる
    はっきりいってブラコン気味
    その反面兄は妹のことは眼中にない
    仲が悪いかと言えばそうではなくて妹のわがままを聞いてやる甘い兄です


    +6

    -9

  • 51. 匿名 2018/10/02(火) 13:29:22 

    一番上は男も女も損しかないからね。
    何かあると無条件にお兄ちゃん、お姉ちゃんなんだから譲りなさい 我慢しなさい その他色々押し付けがましく言われるから。
    末っ子が上の失敗ばかり見て学習するから要領もいい。

    +20

    -25

  • 52. 匿名 2018/10/02(火) 13:31:10 

    >>45
    うちは、弟が「男だろ」って良く逆贔屓されて怒られていたけど、メッチャ仲良い。
    私が悪い場合(たいてい私がわるい)でも、弟が怒られてた。
    多分、本人の性質だと思う。



    +3

    -8

  • 53. 匿名 2018/10/02(火) 13:31:12 

    >>1
    家族で仲悪くなるんじゃないかな…?って
    ちょっとした恐怖感が押し寄せる時は本当にゲンナリする。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/02(火) 13:31:36 

    もう40代の私と兄は、不仲というより疎遠。冠婚葬祭でしか会わない。
    うちの場合は、完全に母のせい。
    優秀で繊細で病気がちな兄を、私から庇うように扱うのが嫌で、関わらなくなった。
    本当は、優しい兄の事は好きだし、兄妹二人きりの時は仲良しだったのに。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/02(火) 13:31:57 

    本人同士の性格もあるが、親が差別的扱いをしていると、それも影響する。

    +54

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/02(火) 13:32:23 

    喧嘩の仲裁したり片方の味方にはならなかったけど、お金のかけ方が全く違った
    女の子だからゆくゆく嫁に行く時に最高の状態でと、習い事に服にとお金かけて高校~大学院と私立
    弟は、男は自分でどうにかしろと何もせず地元公立で進学せず働いてる

    大人になってから姉ちゃんばっかりズルかったと言われたし、弟は卑屈ぎみだから
    あんまり違いを出すと歪んじゃうと思う

    +58

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/02(火) 13:32:54 

    義母みてると不仲は必然かなと。
    とにかく、いちいち比べるの好き。ダメだし好き。
    そして、同じ自慢何回もするし、そこにいない人(身内)の悪口?愚痴が日常。
    孫もいちいち比べるし、だれが一番かわいいかの順位聞いてもない孫たちのまえで言う、関わらせたくない。
    40歳すぎたのに今だ「お兄ちゃんはこうだったのに」とかいちいち毎回いってる。



    +53

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/02(火) 13:34:00 

    今、34で、2歳差の弟(32歳)だけど、2人でご飯とか出掛けるとかはないけど、仲は良いと思う。
    性格が似ているとこもあって話が合うから、育った環境が同じだからもあると思ってる。
    親は平等に育ててくれて、お姉ちゃんって呼ばれた記憶が親からも弟からもない…名前で呼び合ってる…周りから見たら、おかしいかもだけど、私としては家族大好きだから気にならない。

    今は、お互い家族があるから、3ヶ月に1回くらい合うのと、月1回くらいでくだらないラインする程度

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/02(火) 13:34:52 

    ある日 妹にお酒飲みたいねって言われて(妹も色々とストレス溜まってるのか?付き合ってやるか〜)と親の居ない隙に2人で昼酒。ところが予想してたより早く親が帰って来た。そして言われた一言。飲むなら完璧に片付けろ!!!散らかすな!

    何故か私だけ怒られる。しかも散らかしてるのはいつだって妹。こういうので妹が憎くなる時はあるよ。なんで私ばっかなのよ!て。

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/02(火) 13:35:24 

    お互い大人になった今、兄は多分、元々は優しい人間なんだろうなって思うけど、昔は殴られる蹴られる日常茶飯事だった。
    親が毒で兄を味方につけて私を虐めてたからだと思う。うちの場合完全に親のせい。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/02(火) 13:38:04 

    >>52
    それたぶん、姉なんだから!とか、男だからって贔屓せずに親があなたを大事にしてくれたからだよ。
    もしも弟ばかり可愛がられていたらまた違って来るよ。弟は弟として末っ子は変わりないから嫌でも何処かで親や姉に甘えられているはずだから上手く中和出来てる。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/02(火) 13:40:28 

    母は亡くなっていないので父だけですが
    父が姉を溺愛→私を馬鹿にしたり嫌がらせをする→父は姉を庇う→いつも私が悪者
    で私は父も姉も嫌いです。
    相性なのかな?
    父が姉を可愛がりすぎて奔放に育て過ぎたからとも言えると思います。
    人に対してやって(言って)良い事と悪い事さえ学んでくれれば私が姉を嫌う事もなかったかと。
    そういう教育もせず許し続けた父も同類です。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/02(火) 13:40:36 

    三つ違いの弟。毒親育ちで親の関心を引くためにお互いを蹴落としあったり競ったりしててかなり仲悪かったけど、二人とも家を出てから謝罪し合い、和解してから仲良くなりました。今では二人だけで飲みに行ったり遊びに行ったりと、すごく仲良しです。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/02(火) 13:41:52 

    うちは2つ違い男の子2人なんだけど、大学生になる今まで兄弟ゲンカしたことない。
    上の子がすごい温厚でおおらかな性格で、下がちょっかい出してきてもよしよしそうかそうかって受け入れてた感じ。
    それでいてやられっぱなしでも無く我慢してる感もなくて。
    お兄ちゃんでしょ!って怒ったこと無いし、たぶん生まれ持った性格次第なんだろうなぁと思う。

    ものすごいレアなパターンって言われてるけど…。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/02(火) 13:43:03 

    親が差別してたから兄に調子にのって私には何しても良いと勘違いしてたから嫌い
    親が、差別、比較露骨だと兄弟なか悪くなるよ

    +36

    -2

  • 66. 匿名 2018/10/02(火) 13:43:31 

    うちは4つ離れた姉妹だけど仲良し。気質も育て方も両方あると思う。
    妹は「お姉ちゃん、お姉ちゃん」と甘えん坊で可愛いし、母は妹の面倒見たり何かしたら「お姉ちゃんありがとね!助かるわ~」と誉めてくれてたなぁ。

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/02(火) 13:47:14 

    うちは年も離れているし、毒両親で育ったからどこか壁がある。
    やっぱり家庭環境を整えられる母親の立ち位置は重要。
    今更、もっと仲良くしたらって母親に言われると腹立つよ。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/02(火) 13:47:27 

    うちの子供は仲悪いというか、姉が弟を嫌ってる。
    会話なんて話せるようになってからしたことない。
    近付くだけて叩く蹴る。

    私の育て方が悪かったのか、何をどうすればよかったのか、どうすればいいのか。
    ずっっと悩みながら子育てして気づいたら中学生。

    いまだにまともな会話したことない。
    異常だと思います。

    +3

    -12

  • 69. 匿名 2018/10/02(火) 13:47:49 

    自分で意思決定している自覚があれば、親や兄弟、家族はもちろん、誰のせいでもない。

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2018/10/02(火) 13:49:20 

    仲が良い悪いは性別や年齢差も関係ある?
    3歳差の姉妹なら大丈夫なのかな。
    私は一人っ子だからその辺よく分からない

    +0

    -7

  • 71. 匿名 2018/10/02(火) 13:49:39 

    相性だと思う。家族だからってみんながみんな好きになれるわけじゃないもんね

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/02(火) 13:49:42 

    うちは、いい歳30なかばで実家でわがまま甘やかしの妹にも嫌気がさしてたが
    何かあれば経済的にもしったりしてるうちだけたより、あげるものはすべて妹。
    ま、親としたら出来の悪い将来も不安な子供が心配なのわかるが。
    自業自得の果てなのに。

    関わるとストレスなので関わらないときめた。
    子供のころは仲良しだったので、よくある遺産相続問題トラブルみたいなかんじ。かな

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2018/10/02(火) 13:50:12 

    >>69
    その意思決定の裏に親、環境かあるのでは。
    物心つくまでの親の接し方は重要。人格に影響する。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/02(火) 13:50:29 

    母親って男の子には甘々だからな〜。息子は特別みたい。
    ガルちゃんでも息子は可愛いけど娘は可愛くないとか平気で書き込んでるのとか見るし。
    そんな親だと仲悪くもなるかもね。

    +10

    -4

  • 75. 匿名 2018/10/02(火) 13:51:07 

    旦那と義妹が仲が良い、妹に関してはかなりのブラコン
    育て方というか、義両親が毒親だったから小さい頃から兄妹で身を寄せあってたそう、親にだけは頼れないって
    仲の良い人にはそういう家庭だった場合もあるだろうね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/02(火) 13:51:24 

    母親は、兄のときはわりと子育てしてた方
    私の頃には手抜きどころか虐待、必要なことすらしてくれない毒親に変貌
    割り切って他人行儀に接していたら兄に「そんな態度とるとか狂ってる」と言われた
    母親と兄は似た者同士だからか自分の都合に良いもの以外は一切聞き入れず共依存で仲良くしてる
    同じ扱いされて育ったと勘違いしてるんだろうけど、殴ってまで親を敬うことを妹に求めるのは間違ってるよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/02(火) 13:53:18 

    >>61
    親の事をよく言ってくれるのは嬉しいけど、弟は親から辛くあたられていたと思う。
    私と弟が喧嘩した場合でも、どんな理由でも「男のくせに、自分より弱い女と喧嘩する事自体お前が悪い」って弟は怒られていて、当時の私はそれがわかってるからそれを有利に使ってた。
    私の方が3歳も年上で、別に手で喧嘩する事なんて無かったから、私の方が弱いとかなかったんだけどね。

    弟は、基本的に笑い上戸の楽しい事大好きなタイプだから、贔屓されてる私と一緒にいる場合でも、
    楽しい方が良いから仲良くしようとしていて、私も不仲になる理由ないからずっと仲良し。
    母親が、弟と同じタイプなんだよね。 
    だから、私達姉弟は、母親とも仲が良い。

    +2

    -7

  • 78. 匿名 2018/10/02(火) 13:55:38 

    仲悪くはない
    要領いい妹に嫉妬はしてるけど

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/02(火) 13:59:31 

    >>77
    なんていうか、きっとそれが逆だったら弟と仲良くしたいと思ってなかったと思うよ。あなたは女なんだから男に勝てるはずないから例え弟でも逆らうな!とか男性尊敬主義の親とかね。弟が辛くあたられて云々では無くね

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/02(火) 14:02:09 

    期待に応えられない親に期待する子供で居たら、親が苦しむ姿しか想像しなかったから期待するのを諦めた。
    そこまで親を想う子供になれなかったとしても、親のせいにして終わらせる自分の人生は恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/02(火) 14:09:07 

    >>79
    私は母親の性格継いでないからね、逆だったら弟みたいにはならなかったと思う。
    だから、本人の性格だと思う。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/02(火) 14:10:57 

    下の子を可愛がるより、上の子を立てる育児、育て方の方がきょうだい間は仲良くなる傾向がありますよ。

    +43

    -5

  • 83. 匿名 2018/10/02(火) 14:12:31 

    長女の私は母親の愚痴聞き係
    弟、父には本性見せない
    弟とは仲悪いよ
    やっぱ親が平等にせんとだめ

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/02(火) 14:14:18 

    旦那の父親が娘(既婚子持ち)ばっかり甘やかすから兄貴(同居嫁子供あり)と拗れてるよ。
    子どもが小さい時に平等にするのも大事けど、その時その時に優先順位をきっちり決めて子どもに接することも大事だと思う。
    親も平等の意味をちゃんと考えないと子どもの仲がホントに悪くなる。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/02(火) 14:14:46 

    よく親が
    兄弟仲良しです!産んでよかった!
    お姉ちゃんがよく面倒みてます!ドャァとか
    SNSにあげるけど
    本人らの本音が一番聞きたい

    がるちゃん見ると長女の本音みたいのがかなり痛々しい

    +59

    -1

  • 86. 匿名 2018/10/02(火) 14:21:18 

    本人の気質じゃない?
    うちの子、すごく仲良くて全然ケンカにならないけど、よそと比べて私が特に秀でた子育てをしたわけじゃないし。

    +5

    -2

  • 87. 匿名 2018/10/02(火) 14:21:56 

    親の育て方の影響大に決まってる

    +24

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/02(火) 14:21:57 

    3人きょうだいだけどひいきされた記憶ない。
    みんなアラフォーだけど今でも仲良い。
    旦那も3人きょうだいだけど、ひいきされて育ったからかすごく仲悪い。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/02(火) 14:22:30 

    両親不仲だと色んなところに弊害がでるよ

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/02(火) 14:22:47 

    相性もあるけど、親の育てかたもあると思う
    うちの旦那は姉がいるけど、仲悪い
    人間だと思ってないらしい

    なんでかっていうと、義母が義姉を甘やかしまくってて、義姉がなんかしても庇う庇う、異常なほどに

    お金やゲームとられても泣き寝入りしてきたことが多いらしい
    それでも義姉は自分のシャンプーちょっとでも使われたら嫌とか心狭すぎる
    あれと血が繋がってるとか同情しかない

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/02(火) 14:23:32 

    異性の兄弟はどうしても思春期には離れると思う。同性の仲良いには敵わないよね。
    異性であった時に話すくらいってのはふつう?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/02(火) 14:27:11 

    父と叔母が壮絶に仲悪い
    この前ばあちゃんの米寿祝いだったのに
    険悪な空気でもう、、、
    ばあちゃんの前でくらい仲良くできないの?いい歳ぶっこいて!!

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2018/10/02(火) 14:27:34 

    主です。育て方の影響はある程度あるものの本人たちの相性によるところが大きいんですね。
    今0歳の娘がいるのですが周りからきょうだい作ったほうがいい、2人目ほしいでしょ?と言われることが多くて。
    2人目作ったとして、きょうだい仲良しならいいけどそうじゃないなら一人っ子のままのほうが娘にとって幸せかなとも思うので参考にしたくてトピを申請してみました。
    親の育て方なら頑張ってみようかと思ったけど相性によるとなるともはや運ですね・・・。

    +6

    -7

  • 94. 匿名 2018/10/02(火) 14:28:02 

    >>91
    そのぶん、気が合わなかった同性は最悪だけどな
    異性は仲悪くてもごまかせる

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2018/10/02(火) 14:30:49 

    相性だと思う。
    姉はヒステリーで話が通じません。年々仲が悪くなってます

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/02(火) 14:35:43 

    母は何かと私のせいにして、私を悪者にしてたので兄弟仲が悪いです。
    親に人生をめちゃくちゃにされたけど、今は母と仲良しです。
    しかも密で仲良しです。
    母も歳をとると落ち着きまして…
    私が母にされた酷いことは他の兄弟は知らないと思います。
    母の本当の性格も知らないと思います。
    言っても信用されないと思う。
    亡くなったら兄弟とは縁が切れると思うしもう兄弟とは何年も会ってない。母は天然なので仲が悪いと思ってないです。私の場合は親の影響でしたね。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/02(火) 14:35:49 

    兄弟姉妹間のイザコザは親の愛情の取り合いらしいよ

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/02(火) 14:36:30 

    >>62
    うちと同じですね







    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/02(火) 14:37:23 

    程度にもよるけど、親も人間なんだからどうしても下の子を甘やかしたり、性格的に合う子供の方を贔屓しちゃったりってあると思うんだけどね。
    なんでもかんでも親のせいににして、生きづらくない?
    私なんてかなりほっとかれたし、他の兄弟と比べられてダメだって言われてきたよ。
    でも他の兄弟に言わせれば、私は自由で羨ましいし、親からのプレッシャーがきつかったって言ってたよ。
    世の中って理不尽なことばっかりなんだからさ。
    もう大人だったら、気にせずに生きたらいいよ。

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2018/10/02(火) 14:37:45 

    4人兄弟の長子だけど、すぐ下の弟(長男)とは壊滅的に仲が悪い
    お互いの気質が合わない・相性が悪い
    長女・長男は父親からモロにDV受けて、下の次女・次男は割と可愛がられてたけど
    別に何で私ばっかりとか思ったことないし、下の妹・弟とは仲は良い
    育てられ方で仲の良し悪しは関係してこないと思う

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2018/10/02(火) 14:41:44 

    年の差も関係ある

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/02(火) 14:43:11 

    うちは親のせいだと思う。
    私と妹には理不尽に厳しく、弟だけは溺愛。
    妹、弟には何も言わないくせに私に家事を押し付け、母親が兄弟それぞれの悪口をそれぞれに言ってたからお互い見下し合うし。
    妹はグレて、そのしわ寄せが私にきてた。
    昔は妹を恨んでたけど、そもそも母親が妹の事無視したりしてたからそうなったんだと今なら思える。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/02(火) 14:45:26 

    弟は仲悪くないけど他人。
    連絡もしない。疎遠な友達より疎遠。
    育て方というより、異性だったことが原因。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/02(火) 14:46:45 

    >>103
    わかる、、、
    連絡先もしらねぇ
    正月に一瞬挨拶する
    ケンカではない

    死んでも泣かないかもしれない

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/02(火) 14:51:17 

    私は自分たち姉妹が超仲悪かった。大人になってよく考えて「親の愛情不足ゆえ」だと思ったから、自分の子どもたちにはとても気を付けて言葉がけしてるよ。ありがたいことにものすごく仲がいいけど、私の教育がいいのよ!とは思ってない。一番大きいのは上の子の性格です。

    ちなみに今は自分たちも仲よくできるようになりました。

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/02(火) 14:51:30 

    >>83
    おんなじ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/02(火) 14:52:50 

    母から虐待されてる私を笑ってた妹
    法事で嫌々同席してるけど一緒の空気を吸うのも嫌
    母の七回忌が済んだら死んだものとして忘れたい

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/02(火) 15:02:53 

    兄弟姉妹で仲良くできない人、その人の親も同じように兄弟姉妹で仲良くはできない。
    不仲はなぜか、遺伝する。

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/02(火) 15:03:44 

    いつの間にか
    兄弟姉妹の愚痴トピ化してることが
    全ての答えのような気がする

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/02(火) 15:05:33 

    >>93
    兄弟に問題なく仲良しな人はこのトピ覗かないと思うよ
    時間に余裕があるのなら自然にまかせてみれば

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2018/10/02(火) 15:13:04 

    妹と弟がいるけど妹と私は弟のことが嫌いだった親が男の子だからって上げ膳据え膳で私たちのことは二の次だったから

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/02(火) 15:20:30 

    私は、兄、弟居るけど ヒイキと言えば
    私が、女の子だから 親が甘かったくらいかな。
    自分の子供は、3人共可愛いけど、真ん中が内気な性格でお利口さんだから、上と下には、しつけとして怒ってしまう。

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2018/10/02(火) 15:27:09 

    親は平等に育ててくれた
    兄とも妹とも特別仲が良いわけでもないし悪いわけでもない
    気質も育てられ方もどっちも大切かと

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/02(火) 15:33:37 

    性格や相性だよ。うちは下に3人弟がいてる。親は毒親。私は次男と三男と仲良くやってる。次男はみんなと。三男は私と次男と仲良くやってる。長男は次男とだけ。まあ、長男は人間性に問題ありありだからだけど。次男は切りきれないみたい。

    みんな社会人で休みも違うからなかなか集まれないけど、長男以外はお正月は予定を合わせて会う。後は個々でご飯行ったりしてるよ。

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2018/10/02(火) 15:41:51 

    子供の性格が大きいと思う。
    承認欲求強い、自己中な性格だと他の兄弟と揉めやすい。他人なら距離おけばいいけど家族だとそう簡単にはいかない。
    姉が私のやること全て否定してバカにしてきたり、両親に妹ばっかりー!!ってなる性格で家族全員振り回された。
    私は姉のせいで大学進学諦めたし成人式も出来なかったのにいまだに妹ばっかりー!!と過去を掘り返して金をせびってくる。
    母親は自分も同じ事してもらってたのにそこは毎回都合よく忘れるのね。って呆れてる。
    親戚からも呆れられてて恥ずかしい。

    +9

    -5

  • 116. 匿名 2018/10/02(火) 15:44:55 

    両方。
    同性兄弟姉妹だと、年の差が無いほど仲が悪い傾向に感じる。
    これが5〜6歳差以上になると仲良しの傾向になる。
    因みに我が家は年子の姉弟。
    母は弟を独占したいので私達兄弟で仲良くしてると怒り狂う。我が母ながら頭おかしい。

    私の子供は姉兄妹ですが、仲良しです。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:16 

    親がどちらかを特別扱いしたりせず、
    兄弟同士で対大人とタッグを組ませると良いって言うよね。

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/02(火) 15:45:40 

    >>21
    旦那さん義実家が気を使ってくれてるんでしょ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/02(火) 15:46:50 

    相性
    こればかりは同じ遺伝子でも綺麗事では割り切れないものがある

    もし相性わるかったら親が無理やり仲良くさせたりしないことかな、、、
    あと、兄弟といえどプライベートや1人の時間は大切

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2018/10/02(火) 15:49:01 

    親の育て方が大きいと思う

    夫と夫の兄、姑が二人を常に比較して褒め、ライバル関係で育てたから二人とも自分の方が優秀ってアピールして姑に認めてもらいたがる。
    確かにそうやって育てると競って勉強してくれて、競って親孝行してくれて楽チンな育児だったと思うけど、この歳(50代)で兄弟仲悪いのはかわいそう。
    嫁同士も距離出来てて最悪。

    男の子二人育ててるお母さん達、気をつけてあげてと思う。

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/02(火) 15:50:06 

    >>51
    こういうのが第一子の家は仲が悪い

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2018/10/02(火) 15:52:50 

    若い頃は親の育て方による影響がすごいよね。
    うちも弟だけ可愛がられてた。
    誕生日もクリスマスも弟のは豪華な物で、私は家にあるお菓子詰め合わせだったり。甘やかしてもらってる弟が憎かったな。
    大人になって、弟は別に悪くないし…って思って今は仲良しだけど、弟が性格悪かったら今でも仲悪かったかもな。すごい良い子だから可愛いです(^^)

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/02(火) 15:53:51 

    >>68
    親が他人事すぎて...

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/02(火) 16:02:44 

    姉と10年以上口聞いてない。
    きっかけは些細なことだったはず。なんかあるたびに姉はしばらく私を無視してたから、その時は意地になってこっちも無視した。
    無視はいけないことだって親から教えてもらったことないし、なんなら親がお互いの悪口や、愚痴を吹き込んでたなと思う。
    父親に姉のいないところで、〝お前が普通だと思うよ〟って言われて何故か姉は無視して当然なんだと思った思春期の私。
    もう冠婚葬祭出会うだけで、口聞くのも最小限だろうな。
    ようするに本人達の性格もあるけど親の影響も大きいと思う。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/02(火) 16:03:57 

    >>68

    流石にこれは親のせいな気が。

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2018/10/02(火) 16:06:00 

    親、特に母親がひいきしたらダメだと思う。私がそうだったよ。第一子長女の私、末っ子長男の弟。

    弟は高校生の時に家庭教師をつけたけど、専門にやっと入学するていどの学力。2年課程だったんだけど希望者はプラスもう1年授業を受けられて、そちらのコースを選択。
    資格をとれるコースではなくただ、通学するのみ。
    なのに、卒業後はフリーターのちニート。30過ぎてやっと正社員。

    父親の悪口を聞くのはいつも私。母がかわいそうで、小学生の時から聞いてきたのに「あの子(弟)のほうが優しい」と。
    まあ、とにかくエピソードはたくさんありすぎる。

    だから、母と話すのは平気なんだけど弟の話になるとムカついてキツイ口調になる。ついに、こどもの時から嫌いだったと母親に言いましたよ。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/02(火) 16:07:50 

    >>68あなたが気づかないうちに、弟ばっかりひいきしてるんだよ。私の母親のように自覚がないままに。
    弟がいなければいいのに、一人っ子がよかったと大人になっても思ってるよ

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/02(火) 16:08:08 

    >>121
    そのとおりだけど第一子をこんなふうにしてしまうのはまさしく親

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/02(火) 16:12:54 

    5才と3才の姉妹ですが、毎日何度も喧嘩します。
    妹が姉がしてることの邪魔したり取り上げたりするのが喧嘩の発端がほとんどです。
    どうしたら仲良く遊んでくれるのでしょうか?大人になっても仲悪いままかなと心配です

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/02(火) 16:24:55 

    年子の兄がいるけど幼い頃から私に無関心でそこで寝転がってても興味を示さなかったらしいから気質だろうなーと思う
    今思えば歩み寄るのいつも自分からだったし、ある日喧嘩してから話すこともしなくなったしね
    平等に育ったから育ちは関係ないと思う、生まれながらの自己中な人間

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2018/10/02(火) 16:42:07 

    どっちも大事だと思う( ・_・˘;)
    妹弟両方いるけど、親が離婚してるからか
    ケンカの仲直りの仕方とかちゃんとわかってない。人間関係でのトラブルもとても多い。
    特に弟のキレ方は異常で、自分の好きなことしかしないし、それがまかり通る。

    基本的に父親が弟を甘やかしまくってる。
    いつか親になると思うと、不安要素めっちゃ多い。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/02(火) 16:42:20 

    私と兄、夫と弟2人
    全員が仲良し。だから兄弟仲が悪いのが想像つかん。

    ただうちは両親仲が頗る悪い。
    過程自体は荒んだものだったよ。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2018/10/02(火) 16:43:30 

    兄姉自分弟、4人兄弟みんなずっと仲良い
    親も兄弟も元々人に怒らないタイプ
    家庭持って離れて住んでもLINEもよくするし趣味が合うからライブとかも一緒に行く
    両親は離婚してるけど誰にでも優しい家族ですよ

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/02(火) 17:05:35 

    愛玩は搾取のこと馬鹿にし出すよ。
    そして搾取は一生搾取のままか、県外逃亡して幸せになるか。
    親の関わり方って大きい。
    ずっと人格否定されるんだから、家庭内いじめだったよ。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/02(火) 17:07:57 

    私の母は「子供達(夫も含む)に取り合いされるほど愛されているアタシ」という
    幻想を抱くのが好きな人でした。
    そのために人を競わせたり仲を険悪にしたりするように振る舞っていました。
    わざとなのか無意識的なのかは分からないですけどね。
    (例)
    ①子供Aには夫の愚痴や悪口を言い、夫には子供Aのおかげでどれだけ苦労しているかを話す。
    ②子供Aと子供Bの前では、常に子供Cだけの外見をほめる。そして子供Aと子供Bには、それぞれ
    自分の嫌いな親戚に似ていると貶して笑う。
    散々その親戚の愚痴や悪口を言った後で、「あんたはその人に顔がソックリ!」と言うなど。
    ③子供Bと子供Cが喧嘩、子供Bが子供Aに助けを求め子供Aが仲裁していると、子供Aに対して
    「Cちゃんをいじめるな!」と叱る。
    ⑤子供達の前では常に、夫に虐げられている被害者のような弱い存在を演じているが、
    夫婦喧嘩のキッカケはだいたい自分の受動的攻撃によるもの。
    そして、夫婦仲が上手くいっている時は、夫には子供達のおかげで育児で疲れていると愚痴り、
    子供達に話し掛けられても完全無視したり目すら合わせない時もある。
    ⑥子供Bの前では子供Aを褒め、比べて貶める。子供Aの前ではその逆。

    など。分かりづらい表現ですみません。
    ABの前でCを上げて特別扱い→AB結託を防ぐためにABの仲も緊迫するように仕向ける辺りが
    エグいなーと思います。

    とりあえず、家族の中で誰か一人悪い奴を作って「そいつがいるから家族が上手くいかない」
    みたいな感じで、いつも不安定な状況を作るのが好きな人で大変でした。

    ターゲットが数年で入れ替わったり、いなくなっていく家庭。
    夫を追い出す→彼氏を作って再婚→再婚に表立って反対した子供Aが鬱陶しくなって追い出す
    →再婚生活も思い通りにならず一年も経たず二番目の夫も追い出す→・・・

    兄弟仲は悪くないけど、一番賢かった子供Bは統合失調症になりました。
    モラハラやダブルバインドって本当に恐いな~と思います。

    親の育て方だけが原因ではないけど、
    女子中学生のいじめっ子的サークルクラッシャーを家庭内でやる母親はヤバいです。

    母親の現在は、やはり幸せにはなっていないようです。とても残念。


    +7

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/02(火) 17:09:15 

    >>129
    妹が姉を下に見てるからじゃん。
    明らかに妹が悪いなら例え小さくても姉の前で叱る。

    あと妹は観察力はあるから器用。妹の前でよく姉を褒める。そしたらお姉ちゃんはすごい!と思ってくれる。

    小さい、可愛い、妹だから、が見透かされれるんだよ。暴君。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2018/10/02(火) 17:13:51 

    母親が原因

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/02(火) 17:15:21 

    気質は歪まされたり変化するから、親の育て方次第でしょうね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/02(火) 17:25:31 

    三姉妹。
    遺産相続でもめて、それから次女と疎遠。
    私長女と、次女は結婚して家を出てて、三女が実家で父母祖母と暮らしていた。
    父母が突然死で他界、三女が実家に残り祖母の面倒を見ることに。
    遺産は500万程度。
    私は全額三女に、と提案したけど、次女が猛反対。
    じゃあ遺産はしっかりわけて、祖母の介護にかかる費用もきっちり3当分と提案しても猛反対。
    それまではそこそこ仲良くやっていたけど、あれから次女とは音信不通です。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/02(火) 17:28:29 

    間違いなく毒親が原因。
    人のお金盗む、暴力、って社会的にもおかしいのに親は私を怒る。(取られた方が悪い、蹴られる原因なのはお前)
    私が反抗(痛い!とか)したら言葉の暴力と怒られる。意味わからない親でしょ?

    弟は自己中すぎて学校で距離置かれてぼっちだったみたいだから、元から頭おかしいのかもしれないけど。
    私が家出てから一度も会ってない。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/02(火) 17:30:19 

    >>129
    そのくらいの年齢ならどこもそんなもんですよ。
    下の子は、お姉ちゃんが上手に楽しく遊んでいると、自分にもできると手を出します。お姉ちゃんはジャマされたくない。
    だいたいどこの家庭のケンカも、似たような理由です。
    お姉ちゃんを叱るんではなく、妹に、「今お姉ちゃんが遊んでいるからジャマしないで」と言うと、自然とお姉ちゃんが妹に譲るようになる傾向が強いです。
    味方(母親)がいることで優しくなれる。
    以上が、私も同じ悩みでベテラン園長に相談した時にかえってきた回答です。
    うちはとても参考になりました。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/02(火) 17:50:10 

    >>139うちも三姉妹だけど次女ってやっぱり自分勝手な人多いよね!
    私は3女だけど、長女に両親押し付けて好き勝手してお金欲しい時だけ実家に帰ってくる。
    姉妹の物やお金は私の物!って私の仕送り勝手に使い込んだり、姉妹の服や物を盗んだりは当たり前。
    家族を都合のいいように利用する。拒否するとすごい攻撃してくる。
    私も早く次女と縁切りたい。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/02(火) 18:08:33 

    >>45
    >>47

    >>7です。
    私は兄と仲悪いですよ。

    両親だけでなく祖父母からも可愛がられたり期待されるのは長男である兄だけだったので。
    大人になった今、兄とは疎遠です。

    でも仲が悪いことを家族のせいだと思ったことがありませんでした。
    私がぼーっとした性格なのと、田舎育ちで長男が大切にされる風潮は私の家だけではなかったので。

    でもマイナスがこれだけ多いということは的外れなコメントだったんだと思います。
    私のコメントのせいで気分を害された方がいらっしゃったらすみません。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/02(火) 18:11:30 

    親の育て方もあると思う。
    うちは3人兄弟で仲いい方だけど
    旦那のところは同じ年齢、同じ兄弟構成でも全然仲良くないもん。

    義父母の兄弟それぞれの対応みてると
    これじゃあ仲良くなんてするわけないなって感じ。
    旦那なんて自分の妹がどこに嫁に行ったかってことすら知らないし。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/02(火) 18:31:32 

    私は兄兄私妹の四人だけど、二番目の兄とは仲良かったけど、一番上と妹とは仲良くなかった。
    今も遠いってのはあるけど、交流は殆どない。
    妹は自己主張すごいし我儘だったんだけど、一番上からしたら8才離れていて可愛がっていたから、
    私と妹が喧嘩するとすぐ妹の肩をもって私がいつも怒られた。
    それに父も母も妹には甘かったんだよね。私は家では自己主張しないしで
    甘えてくる妹が可愛かったのは何となくわかるけどね。

    今二人の娘がいるけど同じ様にしてるつもりだけど、子供からしたらどうだろう?
    今度、聞いてみようと思う。どっちも私には可愛い娘なんだけどね。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/02(火) 18:35:15 

    >>142

    うちの母が三姉妹の長女です。やはり真中の叔母が今も自分勝手ですね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/02(火) 18:38:35 

    弟とはどっちかって言えば仲良い方かも。
    むかつくしうざいときもあるけど、今お互い実家暮らしで顔合わせれば話すし、たまにご飯も行く。
    私の方が親に可愛がられて育ったと思ってた。
    でも今変にこじれたりもしてないから、私が知らないだけで弟のことも可愛がってたのかな。
    わりと放任な親だけどなんでも話すし、それが良かったのかもしれない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/02(火) 18:40:30 

    親の育て方よりも、兄弟の気質だと思う。
    特に上の子の気質。
    我が家は、教育費格差がかなりあって、上は、必ず公立。大学も国立しかダメと育てられたのに、下の私の頃には親の価値観も変わり、私は高校、大学と私立で、特にお金のかかるところに行きました。
    でも、上が優しかったから、恨みごとは言われなかったし、今も程々に仲が良いです。
    両親の仲も悪く、親子関係も、あまり良くないけど、兄弟が信頼し合えているのが、家族の救いです。

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2018/10/02(火) 18:56:25 

    子供の頃兄に布団です巻きにされたり
    プールで上がれないように頭押さえつけられたり
    押入れに何時間も閉じ込められたり
    お年玉取られたり
    散々いじめられた

    今も仲悪いっていうか怖くて顔色見る
    お互いアラサーなのに
    ちなみの親は長男教

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/02(火) 18:56:51 

    >>129

    うちも2人姉妹です。年も二つ離れています。今は高校生です。
    2人で出かけることもあります。今でも喧嘩するときもあるけど仲がいいですよ。
    邪魔をするのは妹はお姉ちゃんが好きだから一緒に遊びたい。
    だけど、お姉ちゃんは自分の世界があるから1人で遊びたいってことだと思います。
    うちもそれでよく喧嘩しました。
    そんな時は私が下の子の相手をしたり、好きなDVDを見せたりしました。
    そうすると、上の子も来て一緒に遊び出して喧嘩してたの?って感じで2人で遊んでいましたよ。
    だからあまり気にしなくて大丈夫だと思います。





    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/02(火) 19:11:03 

    5歳下の妹は話が合うし可愛い、10離れた弟は障害持ってて関わってない。知的ダウンで意思疎通が厳しいのに女2人だけ付き添っての旅行なんて行けるわけがない。なのに両親は弟を可愛がらない最低な姉2人って思ってる。だから面倒見たくないので遺産はどうぞ弟にって感じ。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2018/10/02(火) 19:35:12 

    >>141
    その通りです!私は二歳差の姉ですが、ここで親が妹を応援すると姉妹は仲が悪くなります。
    親の方にそのつもりがなくても「妹と一緒にやればいいじゃない」「妹にも少し貸してあげたら?」などです。自分が妹だった人にありがち、つい小さい方に加勢するんです。

    ここで「今お姉ちゃんが遊んでるから、お姉ちゃんが終わるまで待ちなさい。先に使ってたのほお姉ちゃんだよ」みたいに言うようにすると
    姉はお母さんは自分の気持ちを汲んでくれた、と安心し、そこから妹に対する愛しさが生まれます。
    妹には「順番できたね、えらかったね!」とフォローです。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2018/10/02(火) 19:44:32 

    親の影響も大きいけど、田舎とか昔とかだと祖父母や親戚も影響しなかった?
    うちは兄と私の2人兄妹だったんだけど、外野は兄を長男・跡継ぎ・嫡男として厳しく優先して育てて、私は介護要員・県内で進学結婚・愛らしく可愛くペットのようにいつもニコニコとするよう育てた。
    だから、同じ家に居ても見えている景色が全く違ってた。ふたりとも違う苦しみがあって、わかり合えなかったからお互いを羨ましがったり嫉妬しあって仲悪くなった感じ。
    兄弟で育て方に差をつけないほうが絶対にいいね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/02(火) 20:06:03 

    同じように育てたっていう親ほど
    差別して育ててる説
    俯瞰と主観がごっちゃになってるの

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/02(火) 20:37:37 

    6歳離れた姉いるけど、本当仲悪い。母親自身が長女で弟がいて嫌な思いをしたから、同じ思いを姉にさせないようにと、私が姉に話す時は必ず敬語、理不尽な事があっても反論は禁止。姉は私の事を「おいブス!」と呼ぶのに私は姉には敬語で失礼のない態度じゃないとダメ。親曰く普通の姉妹じゃなくて年齢差のある姉妹だから、私にとって姉は上司と同じだと小学生の時から言われてきた。
    お陰で姉は姉で私の事を人間とも思ってない。私が部活をするのも「何で妹なのに部活なんてするの?こいつが生まれてこなければ、こいつに使ってきたお金全部私に使ってもらえたはずなんだから、妹にはお金を使わないで」と言ってダメになって母親が姉に同情して帰宅部になった。本当糞。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/02(火) 20:40:58 

    うちの姉妹高1と高3ですが、今はほとんど口もきかずお互いに嫌いあっています
    大人になっても仲良くすることはないだろう
    私の育て方が悪かったかな・・・

    +11

    -1

  • 157. 匿名 2018/10/02(火) 20:54:07 

    3つ離れた兄弟ですが、小学校まではとても仲良しでしたが、兄が中学に入り思春期になり話さなくなり、弟が中学に入り思春期になり話さなくなってしまいました。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/02(火) 20:57:36 

    まあ、半々くらいかな?

    でも、特に異性のきょうだいだと、思春期あたりから口きかなくなったりする家庭もあるよね?
    私も兄いるけど、私が中学入って塾に部活に忙しくなって、口きかなくなった。その年に兄が中3で、しかも学区一の進学校志望で受験勉強してたのもあったからかな。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/02(火) 21:16:47 

    結構上手くいってない家庭が普通なのかな・・・まだ158レスだけど・・・少ないのか??? 特殊なのか??? 

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/02(火) 21:22:28 

    年の離れた姉がいますが、私が物心ついた時は、結構なアニメオタクになっていて、仲悪くはないが、笑いや価値観がアニメの世界的で、全く話しが噛み合わない。親は、ほぼ関係ないかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/02(火) 21:46:13 

    うちの娘たちむちゃくちゃ仲いいなぁ。
    今までに一度も喧嘩してるのみたことない。
    いつも一緒ってわけでもなく、つかず離れずな感じ。
    特別な育て方したわけじゃないけど
    上が温和な子ですごく下を可愛がっててなんでも許す。
    かといって下がわがまま言うわけでもない。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/02(火) 21:52:49 

    相性もあるけど、うちは断然親のせいで兄弟仲左右された。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/02(火) 21:54:34 

    >>161
    まさしく、子は親の鏡ですね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/02(火) 22:08:42 

    上の子の性格だと思う。
    うちは私が悪かった。わたしが姉で妹がいるんだけど、3つ違うから何をするんでも鈍臭く感じて仲間ハズレにしりしてた。
    近所の子供達と遊ぶのに妹が邪魔に感じた。まわりの子達は妹、弟ちゃんと連れて仲良く遊んでた。
    今は妹が大好きだけど妹は未だに根に持ってる。ごめんなさい…

    +2

    -5

  • 165. 匿名 2018/10/02(火) 22:25:28 

    両親も自分の兄弟と仲良しだし、私も妹と仲良しです。
    子供二人いるけど今のところ喧嘩しないくらい仲良しだし、お互い大好きみたいです。
    我が家の身内はみんな仲良しで誰と誰が仲悪いなんて聞いたことないな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/02(火) 22:35:43 

    家族の接し方だと思う
    家族がいるから気質が出来上がる
    だから相性ができる

    私は先天的な気質なんて周りに対応して出来上がったにすぎないと思う

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2018/10/02(火) 22:46:55 

    親には喧嘩するな、と言われたが仲良くしなさい、とは言われなかった

    じゃあ話さない、関わらないのが一番いいな、と思って話さなくなった

    ウチの場合は親の影響が大きい

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/02(火) 22:56:07 

    性格がくずに生まれたら
    上手くいかないしね。

    うちは皆他人に干渉しないから
    つかず離れず。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2018/10/02(火) 23:59:46 

    従姉妹三姉妹

    次女が暴君
    かつてのあだ名はフセインww

    真ん中は荒れるね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/03(水) 01:11:51 

    うちは仲良い
    いとこも仲良い
    親も兄弟と仲良いね
    だから多分遺伝かな?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/03(水) 01:14:31 

    >>29

    妹って謝らないよねー!
    こっちが悪く思わなくても、雰囲気悪いの嫌だから折れても無視したりさ。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2018/10/03(水) 01:22:48 

    妹が職場の備品盗んだり、飲食店のスプーン持って帰ったりするような人間なので合わない。
    小さい頃から嘘つきで私の物を盗むし嫌いだった。

    いい親だけど、妹と仲良くするのは厳しい

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/03(水) 01:55:52 

    両親がすっごく怖くてすぐキレるから兄私弟で生き延びるためにいつも話し合ってた
    だから仲がいい
    戦友みたいなもん

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/03(水) 02:10:45 

    昔から兄妹仲めっちゃ良いよ。
    親友みたいな感じ。
    でも兄が今は結婚してお嫁さんいるから
    かなり遠慮してます。
    仲良すぎて話しとか盛り上がっちゃうと
    尽きないので程々に。
    家族全員ずっとめちゃめちゃ仲良いから
    親がそういう風に育ててくれたのかと
    思ってた。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/03(水) 02:18:40 

    年子の兄と今はめっちゃ仲良いけど、子供の頃はそれこそめちゃくちゃ喧嘩したなー
    喧嘩しまくったおかげで、わだかまりがない笑
    あとは、ほとんど平等に双子みたいに育てられたからかな?
    性格は似てないけど興味のあるもの、価値観が一緒だから、親や旦那より一緒にいて楽チン。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/03(水) 02:34:53 

    すぐ下の弟が障がい児
    人生苦労だらけだけ
    弟は好きで障がい児に生まれたわけでもないし、親をせめるわけにもいかず、気持ちの持って行き場がなく私はメンヘラになりました

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/03(水) 02:40:44 

    育て方関係あるよ
    姉妹格差には気をつけて

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/03(水) 03:35:28 

    三姉妹仲良し。
    みんな結婚して、たまたまだけど第一子を同時期に妊娠した!絆は強いよ!
    私長女。
    妹は五歳差八歳差。
    親はお姉ちゃんだから妹だからはなかったよ。
    私の場合甘えたい時に母親に甘えられなくて、
    妹とのスキンシップで満たしてたからな。
    寂しい時に妹二人に助けられた感はある。


    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/03(水) 03:37:27 

    三姉妹です。
    姉ばかり大事にしている両親のせいで、姉は何もできないお姫様。
    見た目かわいらしいんですが、中身がクズ。でも外ズラだけはいい。

    三姉妹とも仲が悪くバラバラ。それぞれが一人っ子みたいな感じかも。
    相性もあるだろうけど育て方が悪すぎて、、、うちの場合は親が悪い。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/03(水) 03:47:35 

    うちの子たちなんですが、姉妹格差アリです。なんでも姉が上。
    下の子が生まれた時に、上の子は倍かわいがったほうがいいと聞き、
    気をつかったのが度を越してしまったのか、勘違い姉になってしまった。
    子育て失敗!気がついた時には修正きかず、、、また妹が素直ないい子で、涙。
    元々の性格も関係してると思うけど、叶姉妹みたいな感じなんです。。。
    やはり親の育て方も大きく関係あるかと反省の日々です。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/03(水) 05:23:43 

    兄とは仲良し。仲良しなのは両親が不仲だったせい。夫婦喧嘩は怖くて悲しくていつも2人で耐えてた。多分お互いお互いがいないとあれには耐えられなかったと思う。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/03(水) 06:28:46 

    可もなく不可もなくも、結構、距離感が難しいよ。冠婚葬祭系の時に、特に感じる。兄弟だけでなく、イトコともそんな感じだから、親から私達に、代が変わったら、段々と疎遠になって行くんだろうなと思ってる。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/03(水) 09:27:26 

    私、妹、弟の3人姉弟です。
    3人で飲みに行ったりしますし、3人でオンラインゲームしたり誕プレ送りあったりしています。
    両親との仲も良好です。
    親の育て方も大事なんだな~とも思う反面、家族だから思っていることを全て出してもいいというわけではないのである程度の礼儀も必要かなと思っています。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/03(水) 10:09:47 

    うちは姉妹仲ものすごく悪い。
    妹がひきこもりなのにすごくわがままでびっくりする。
    自分のいる立場が社会でどんなに底辺なのかわかってないのがまた腹立つ。
    中学時代から外に出てないから、元々わがままだった性格から社会を知らないせいで全く変わらず中学生のような性格。
    もうアラフォーなのにあの性格で常識もないしこれからどうするんだろ。
    そんな妹と普通に大学でて就職して結婚してる私がいくら姉妹でも合うはずがない。
    頑張って合わせようと思っても次元が違いすぎて話が噛み合わないから、もういない存在として扱ってる。
    困るのは周りの親戚や親が仲良くさせようとすること。無理です。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2018/10/03(水) 10:25:58 

    私は子供の時は姉と喧嘩ばかりでしたが、それでも昔から大好きだったなー。
    激しい喧嘩の時は、親が裁ちバサミ持ち出して、喧嘩やめなと2人とも手ちょん切るよと言われる位だったけど…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/03(水) 10:53:17 

    うちの姉は典型的な「妹ばっかり」の姉。周りの大人は姉を贔屓してるのにそれでも、妹ばっかりで私は我慢させられてるっていってた。姉の反抗期が凄かったせいで私はずっと寂しい思いしてた。親は姉のことでしょっちゅう学校に呼び出され、姉のことばかり。姉は私が大嫌い。私の居場所なかった。親が何をしようが、もう妹が産まれたこと事態が姉には無理なんだと思う。大人になった今でも私は別に姉のこと何とも思ってないけど、姉は私の存在を消してる。うちの姉の場合は生まれ持っての気質なんじゃないかと思う。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/03(水) 11:05:58 

    子供の頃からうまくいかないことを母は私のせいにした
    父も妹も
    そして結婚してからも妹がおきるトラブルも私のせいにされた
    そしていつもの「お姉ちゃんが○○と言っていた」と母が妹に不満なことを私を枕詞にして言う
    仲良くなれるわけないよね
    妹に何かあるたびにお姉ちゃんが何か言ったに違いないと凸するので
    妹とは電話もしません
    バサって切って長いけど母は相変わらずお姉ちゃんが~と凸してきます
    妹は妹で母の言うことを信じています

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/03(水) 12:34:39 

    大なり小なりは性格の問題だと思うけど、極端なのは親の育て方だろうね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/03(水) 12:36:17 

    親のせいでゆがむっていうのはあると思う
    義母が夫(弟)ばかり可愛がったせいで義兄がめっちゃ荒れてるわ
    端からみてても、義兄だけ食事が用意されてなかったり、家族の集まりに呼ばれなかったりと酷い。
    なんで自分の子供なのにそんなふうに不公平に扱うの?と思う
    でも不思議と兄弟仲は悪くないんだよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/03(水) 12:56:13 

    それぞれの気質や性格にも左右されてると思う。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/03(水) 13:52:23 

    >>134
    みんながみんなそうじゃないよ。うちも私は搾取子、弟は愛玩。でも仲良しよ。馬鹿にされたことなんてない。昔は憎んだりして、冷たく当たってたけど弟が悪い訳じゃないし、自分がそう思えるようになったら距離が縮まった。うちの場合はね。

    親や環境は勿論あるけど、相性なんだよ。だって、どっちもしっかりしてたって、仲良くない兄弟なんて沢山いるんだから。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/03(水) 13:58:44 

    姉の旦那のせいで、仲悪くなりました。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/04(木) 01:34:58 

    親の育て方だよ。
    そのくせ、仲良くしてほしいとか言うし。
    笑わせんなといつも思う。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/04(木) 13:17:38 

    親の育て方もあると思う。毒親育ちで幼少期はストレスがすごかった。そういう意味ではうちの姉も被害者だから可哀想と思うけど性格歪んでるし大嫌い。関わりたくない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/13(土) 13:28:48 

    きょうだいと仲悪いです。
    小さい頃のされて嫌だった事も(お互い様だと思いますが)大人になった今でも笑って思い出話にできません。
    きょうだいは元々の人間性もおかしかったのですが、今は精神疾患にもかかっていて更にとんでもないモンスターです。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/30(火) 14:16:06 

    私は長女でいつも一番下の子の抱っこ係。
    母から、ほら⚫︎⚫︎を見たげて!って言われてた。
    回りの大人からは偉いねって言われたけど、そんな言葉より自由が欲しかった。
    今でも、母と真ん中と下は嫌い。
    母のようにはなりたくない。
    母が兄弟差別するかしないかは大きい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード