ガールズちゃんねる

何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

111コメント2018/10/06(土) 13:51

  • 1. 匿名 2018/10/01(月) 15:09:53 



     何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供 - ねとらぼ
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供 - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    テレビ放送が終了したアニメ「はたらく細胞」が、劇中で使われた擬人化された細胞たちの画像の一部を教育機関や医療施設などへ無償提供する活動をスタートさせています。 同作中には、赤血球(CV:花澤香菜さん)や白血球(好中球・CV:前野智昭さん)を始め、多数の細胞や細菌などが擬人化キャラとして登場。さまざまなストーリーに沿いながら、それぞれの細胞の働きが分かりやすく表現されていました。そんな内容に、全国の学校や学会、学生たちから「作品を授業やレポートの資料として使用したい!」との声が多数寄せられたとのこと。実際、医療の専門家からも熱い眼ざしが送られていました。 これを受け、各細胞キャラの画像素材を

    +240

    -4

  • 2. 匿名 2018/10/01(月) 15:11:25 

    いいなー!
    こんなので勉強したかった!

    +503

    -2

  • 3. 匿名 2018/10/01(月) 15:11:42 

    おもしろいし勉強になるから好き!

    +450

    -4

  • 4. 匿名 2018/10/01(月) 15:11:51 

    ディズニーその他とは大違いの対応ですね

    +316

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/01(月) 15:11:57 

    何もかもアニメばっかりで嫌になるな

    +15

    -87

  • 6. 匿名 2018/10/01(月) 15:12:17 

    いいねえ

    +118

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/01(月) 15:12:19 

    T細胞を活性化させて風邪を治すぜ!

    +385

    -1

  • 8. 匿名 2018/10/01(月) 15:12:29 

    前回の熱中症の回はもっと早くやるべきだった

    +363

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/01(月) 15:12:43 

    これは良いこと

    +86

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/01(月) 15:12:52 

    アニメはまじで眠くなる内容だった

    +8

    -64

  • 11. 匿名 2018/10/01(月) 15:13:17 

    癌研究者が絶賛するぐらいのアニメだもんね
    教育機関・医療施設向けに無償提供というのは朗報
    TVアニメ「はたらく細胞」の「がん細胞」回、癌研究者が絶賛「研究者目線でも、とても正確」
    TVアニメ「はたらく細胞」の「がん細胞」回、癌研究者が絶賛「研究者目線でも、とても正確」girlschannel.net

    TVアニメ「はたらく細胞」の「がん細胞」回、癌研究者が絶賛「研究者目線でも、とても正確」 大須賀氏は、「表面だけ知ろうとせずに、詳しいメカニズムに目を向けることは大事で、それは医療情報デマに騙されることも減らせるし、医師患者間のコミュニケーション...

    +352

    -3

  • 12. 匿名 2018/10/01(月) 15:13:35 

    >>5
    文部科学省が無能だからしゃーない
    あんただって社会に文句言うだけでデモせーへんやん

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2018/10/01(月) 15:13:51 

    面白かったから最終回残念
    だけど最後の二話作画がすごい雑だった
    最後まで丁寧にやってほしかったな

    +222

    -4

  • 14. 匿名 2018/10/01(月) 15:14:20 

    小中学生向けのアニメでレポート?
    どんな学生よw

    +2

    -62

  • 15. 匿名 2018/10/01(月) 15:14:24 

    アニメってだけで嫌悪感抱く人時代遅れでは?
    別に萌アニメってわけではないし。

    +266

    -3

  • 16. 匿名 2018/10/01(月) 15:14:32 

    すごい可愛いよね

    +100

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/01(月) 15:14:41 

    血液の中なのに白血球がウイルスやっつけて飛び出す血はなんなんだろうって思ってるw

    +209

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/01(月) 15:16:05 

    血小板ちゃんによってロリコンが増えるだけの結果に
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +30

    -153

  • 19. 匿名 2018/10/01(月) 15:16:07 

    小学生の子供と一緒に観てるよー

    +120

    -5

  • 20. 匿名 2018/10/01(月) 15:17:18 

    >>18
    ロリコン要素全然ないけど。
    画だけで判断してない?

    +257

    -11

  • 21. 匿名 2018/10/01(月) 15:17:59 

    漫画の乳酸菌回が大大大好きでアニメ楽しみにしてたんだけど、やらなかった(涙)
    二期もちろんありますよね?
    あの乳酸菌ちゃんたち見てから、毎日ヨーグルト摂取するのが楽しみになりましたw

    +161

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/01(月) 15:18:05 

    キラー細胞と血小板ちゃんが好きです

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/01(月) 15:18:45 

    オープニングが頭回る人いますか?w
    はたらく細胞OP中毒になる動画 - YouTube
    はたらく細胞OP中毒になる動画 - YouTubeyoutu.be

    久しぶりの動画投稿です。 つなぎが微妙でも気にしたら負けです。 ps.血小板に通行止めされたい人生だった・・。

    +110

    -1

  • 24. 匿名 2018/10/01(月) 15:19:36 

    神対応笑

    やっすい神じゃのう

    +4

    -44

  • 25. 匿名 2018/10/01(月) 15:20:16 

    覚えやすいね
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +174

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/01(月) 15:20:34 

    >>20
    でも色々な要素入れてきてるのは確かだよね
    白血球さんイケメンだし、マクロファージさんはメイド服みたいだし、血小板ちゃんは幼児、女キャラは胸大きいし
    色々な人に受けるような要素入れてるのは事実

    +207

    -3

  • 27. 匿名 2018/10/01(月) 15:20:43 

    >>18
    ロリコンじゃないけど血小板ちゃんが一番好きだよ
    小さくてかわいいキャラは大体好き

    +221

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/01(月) 15:22:08 

    >>26
    私は声優が全然わからないけど
    使ってる声優も人気どころが揃ってるんだってね
    視聴者が増えないことにはアニメ化する意味がないから
    入り口はどこからでもいいんじゃないかな?

    +126

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/01(月) 15:22:37 

    なんでもかんでも擬人化してうっとおしいわー、と思ってる私は古いのね。

    +8

    -40

  • 30. 匿名 2018/10/01(月) 15:22:54 

    はたらく細胞終わっちゃったなんて寂しい。
    だけど、後釜のSAO3期楽しみ!!

    +11

    -72

  • 31. 匿名 2018/10/01(月) 15:24:40 

    作者の違うスピンオフものだけど、「はたらく細胞BLACK」の喫煙の話とアルコールの話もぜひ、アニメでやって欲しいです。二期待ってます( ̄∇ ̄*)ゞ

    +139

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/01(月) 15:25:11 

    昔から年表語呂合わせでおぼえたりとかあったじゃん
    アニメでもキャラクターでも、まず興味を持って勉強できるならいいと思う
    ボカロの参考書とか、私が現役の時代にもあればよかったのになぁって思うし

    +87

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/01(月) 15:25:49 

    乳酸菌の話しも好きだったし、おたふくの記憶細胞さんの話しもやらなくて残念、、、。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/01(月) 15:27:48 

    ナイーブTが励まされて活性化してムッキムキになったの笑った。
    見たことない人「なんのこっちゃ」だよねw

    +184

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/01(月) 15:28:59 

    白血球さんがイケメンで目の保養になった。

    +110

    -3

  • 36. 匿名 2018/10/01(月) 15:29:06 

    乳酸菌の話を読んで初めて、売ってるヨーグルトに色々な種類がある意味がわかりました
    いい大人だけど、すごく勉強になりますこの漫画
    なので今までは1種類だけだったけど最近は色々なヨーグルトを食べて腸内フローラ作れたらいいな~って思ってます!

    +103

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/01(月) 15:29:19 

    すごい説明がわかりやすいしキャラクターも面白い\(^o^)/

    +31

    -3

  • 38. 匿名 2018/10/01(月) 15:30:12 

    異常がないかチェックチェック〜♪

    +40

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/01(月) 15:30:38 

    アニメより漫画のほうが面白いと思う!

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/01(月) 15:31:41 

    本当におもしろいし勉強になった。
    ヘルパーT細胞さんが大好き!

    +83

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/01(月) 15:31:47 

    昨日から見始めたんだけど面白いね!
    そして勉強になる!

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/01(月) 15:32:35 

    >>30
    トピずれじゃ。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/01(月) 15:33:39 

    >>31
    あの漫画も勉強になるし、タバコを本当に辞めて良かったし身体を大切にしようと思えるのだけど、エロ要素が強いからアニメ化は色々と制限されて難しそう!

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/01(月) 15:34:01 

    意外と大人の方がためになるかもしれない
    人生経験長い分、色々な症状経験しててあの時こんな事が!!ってなるから(笑)
    体大事にしようってしみじみ思います

    +110

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/01(月) 15:34:21 

    アニメ見てて、今では名前聞いただけでキャラの顔が浮かぶからね~
    このアニメ見るまでは白血球とか赤血球は知ってても、キラーT細胞とかマクロファージとか知らなかったもん

    +94

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/01(月) 15:37:17 

    これ二期の予定はないの?

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/01(月) 15:39:43 

    >>28
    そうそう
    アニメで少ししか出てなかった人も、主役務めるくらい人気の声優さんばっかだよ
    興味持った人が身体大切に出来ればこんないいことないね

    +81

    -1

  • 48. 匿名 2018/10/01(月) 15:40:08 

    アニメしか観てないから乳酸菌の話しめっちゃ気になる

    +54

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/01(月) 15:40:38 

    >>8
    熱中症の回は食中毒の回の次に来てくれればよかったのに。シーズン過ぎてるスギ花粉アレルギーこそ最終回前でよかったと思う

    +74

    -2

  • 50. 匿名 2018/10/01(月) 15:43:32 

    ヘルパーT細胞さんとキラーT細胞さんの話し、良かったなあ。
    またやってくれないかなあ。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/01(月) 15:44:58 

    このアニメみたらもう自傷行為二度とやらないって思った

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/01(月) 15:45:31 

    >>31
    確実に勃起の回は無いなぁ…

    個人的にはブラックよりも茜版(好中球が男)
    長く続いて欲しいし、2期も観たい。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/01(月) 15:47:04 

    会社の人から教えてもらって途中から見始めたけどこれ面白いよね!
    こういうアニメ楽しめて覚えられるから良いよね

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/01(月) 15:47:33 

    >>21
    あの乳酸菌たち可愛いですよね~

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/01(月) 15:50:22 

    >>26
    だけど赤血球さんは・・・

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/01(月) 15:51:28 

    生理学かなんかの漫画なの?
    読んでみたい!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/01(月) 15:51:35 

    息子が好きで、一緒に観たよ。
    分かりやすくて為になるし、面白かった!
    この回のキラーT細胞が可愛かったw
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/01(月) 15:52:36 

    >>54

    うちは高校生の娘と、「乳酸菌ちゃん達のぬいぐるみやグッズ出たら絶対買おう!」と盛り上がってるw

    +34

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/01(月) 15:57:20 

    あの乳酸菌のキャラ、実際のヨーグルト商品とかとコラボして欲しい!!
    二期期待して待ってます

    +34

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/01(月) 15:58:09 

    >>23
    誰かのために~♪一生懸命~♪

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/01(月) 16:13:20 

    娘がハマってから家族全員で観てました。
    ガン細胞の話は切なかったな。

    働く細菌って同じシリーズで漫画が出てるよね。
    とてもわかりやすくて勉強になったので二期待ってます!

    +53

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/01(月) 16:13:55 

    7歳と4歳のうちの子も大好き!
    下の子は大きくなったら単球と好中球になりたいと言ってます!
    本当に二期、お願いしますっっ(TT)
    とても勉強になるし、体を大事にしようと思う!

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/01(月) 16:14:04 

    潔癖気味で、ついつい過度に除菌とかしちゃうけど、この漫画を読んで、もしも私が除菌殺菌を怠り有害な菌やウィルスの体内侵入を防ぐことが出来なくても、まずは白血球(好球中)さんが排除してくれるし、それでも駄目ならキラーT細胞さんもいるし、後方にはマクロファージさんやNK細胞さんが控えてくれてる。
    それに、あまりにも私が除菌殺菌してたら、B細胞さんが抗体を作るためのサンプルが不足してしまう。
    そう考えたら、むやみやたらに除菌せず、自分の免疫細胞をもう少し信じようと思えた。
    それでも心配になったときは、あの白血球(好中球)のU-1146さんが「大丈夫だ。ここは俺達に任せろ」と言ってくれているのを想像して、心を静めるよう努力している。

    +102

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/01(月) 16:16:13 

    >>13
    予算が足りなかったのかな
    2011年からやってる文化庁の支援事業で
    『BLOOD-C』っていうグロアニメに5000万円の補助金が出されて
    最終回の作画が無駄に良かったけど
    どうせ税金から出すなら『はたらく細胞』みたいなためになるアニメに出してほしい

    +98

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/01(月) 16:17:07 

    みんなが歌詞やセリフを書いてるから、アニメの声優さんの声で再生される〜。
    本当に面白かったよね。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/01(月) 16:24:49 

    小学生の娘と見ていました。
    娘がすり傷作ったとき、「今血小板ちゃんたちが頑張っているよ」と話していました。

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/01(月) 16:37:48 

    このアニメのおかげで小学生の娘達とマクロファージとかキラーT細胞とかの会話ができて楽しいよ。娘達は血小板ちゃんが可愛いみたい。
    私はナイーブT細胞推し。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/01(月) 16:52:25 

    娘たちの会話が理解出来なくなってきた・・・。
    細胞について語り出すので難しいわ。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/01(月) 17:10:02 

    血小板ちゃんたちはロリオタ関係なく誰が見ても可愛い。実際小さい細胞だから間違ってはいないんだよ。

    頑張ってカサブタ作ってくれてるんだもん。健気だわ。

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/01(月) 17:12:26 

    アニメ面白かったしまた観たい
    白血球さんとかマクロファージさんとか
    細胞をさん付けで呼んでしまう(笑)

    +47

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/01(月) 17:17:42 

    子供から大人まで楽しめて、勉強にもなる、とても良質な作品だと思う。

    アニメだから出来る表現で、日本人だから思い付いた擬人化だと思う。

    +62

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/01(月) 17:26:11 

    これマンガで見たけどめちゃくちゃおもしろいね!
    子供にもぜひ読ませたいし、自分もこれで学びたかったー!!

    血が出たときに思わず「血小板ちゃんはやくー!」って言いそうになったわw

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/01(月) 17:28:18 

    初回のマンガのくしゃみのシーン、腹かかえて笑ったw

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/01(月) 17:31:40 

    NHKで放送しそう

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/01(月) 17:51:23 

    マクロファージさんの あらあらぁ〜♡とずっと聞いていられる。喜久子さんの声は凄いよ!
    キャラ的には良くあるパターンだし(樹状細胞さんとマクロファージさんのニコニコ&ブラック気味な性格とか)、擬人化なんてのも最近よくあるパターンだけど、押し付けがましくないお勉強でとても面白かった!
    漫画ではもっと色んなエピソードがあるんだよね?読んでみたいなー^ - ^

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/01(月) 18:16:53 

    細胞達が病気に負けるパターンも誤作動起こすパターンも当然あると思うと切なくなる

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/01(月) 18:36:51 

    石田彰の声がするなーと思って観たら
    キャラの性質がすぐに分かった(ガン細胞)

    …薄幸で黒い事を企むヤツ

    +45

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/01(月) 18:44:46 

    >>17
    白血球じゃない?
    炎症すると白血球増えるから。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/01(月) 19:11:47 

    じんましん体質で良くステロイドの軟膏使うんだけど
    その度にズガガガガッッと細胞達が光線浴びてるのかなーと思うと
    塗るのをちょっと躊躇してしまう。
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/01(月) 19:26:14 

    個人的にはがん細胞の話が最終回でも良かったかなって思った
    石田彰さんの声で普通の細胞なわけがない、って思ってた人多かったんじゃないかなw

    今回は負けといてやる、ってセリフがとても印象に残る回で好きです!

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/01(月) 19:32:02 

    科学未来館のノーベル賞の説明で使われていたw

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/01(月) 19:43:19 

    このゆったりした感じが好き。
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/01(月) 20:09:37 

    こんなに為になるから子どもにも観て欲しいんだが、うちの児童養護施設は深夜帯は市長も録画も禁止だからもう少し早い時間の放送を、と要望送ったら、MXで来週21時からまた始まりますね!
    ありがとうございます!MXさん!!

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/01(月) 20:21:27 

    これをみたら、こんなに細胞や血液や臓器が頑張ってるんだから、もっと体をいたわってあげなくちゃって気持ちがわいてきた。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/01(月) 21:03:08 

    ステロイドが笑えたね。

    「薬用」と書かれた黒い球体の中から現れる。
    動き出すや否や、誰にも止められない強さで敵味方関係なく攻撃し暴れ回って体内を破壊。
    最後は「有効成分切れ」で沈黙。

    アレルギー反応で変形した建物などもまとめて破壊したため、結果的に種々のトラブルには終止符が打たれ、なし崩しに細胞たちの喧嘩も収まるが、荒れ果てた世界(体)を前に、揃って呆然とすることとなる。
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/01(月) 21:07:45 

    生物とか細胞の授業が本当にニガテだった私からしたら、こんなにわかりやすく擬人化されてるアニメが昔にあれば良かったのに!と本気で思うよ。
    細胞の数なんて、テストで覚えてすぐに忘れてたけど、♪37兆個のひとり〜♪って歌詞のおかげでもう絶対忘れないな。

    原作者さん、頭いいよね!

    私の母も一緒に見てて、「勉強になるし、おもしろいねー。身体の中で、こんな事が起きてるんだね〜」って言って楽しんでたよ。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/01(月) 21:15:30 

    清水茜さん、95年生まれって知って驚いた。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/01(月) 22:08:40 

    マクロファージさーん!変身後も素敵。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/01(月) 22:10:33 

    この世界(身体)は毎回、死にかけてるけど、一体どんな人なのか気になって仕方がない!

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/01(月) 22:12:11 

    しかし、本体の人はアニメの最後失血性ショックだったもんね。輸血までして。
    熱中症に花粉症、食中毒もやったよね。
    何してる人なんだろうか。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/01(月) 22:54:47 

    擬人化したことによってスゴく分かりやすくなったよね。
    学生の時にこのマンガあったら、もっと理科に対して興味湧いたのになー!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/01(月) 23:07:44 

    通っている大学の生理学の教授、仕事が早くて、今日あった「血液凝固」「貧血」の講義スライドに血小板ちゃんや赤血球の素材を組み込んでました(笑)

    医学部生なのですが、全話3回ずつは観てました!推しは櫻井孝宏さん演じるヘルパーT司令です。(海外ドラマChicago MEDでイケメン医師役吹き替えもされていた櫻井さんが大好きです!)

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/01(月) 23:38:01 

    アニメは大好きだったのですが、長いので読みたくない方はスルーしてください。

    よくある「体内でがん細胞は1日数千個できるが免疫細胞が殺してくれている」というのは間違いです。

    DNAのコピーエラーを起こした細胞は幾つもできますが、それらがイコール「がん細胞」というわけではありません。免疫ではなく、遺伝子の修復機構や細胞死の仕組みによってそういうエラーは排除されます。

    がんは一度発生すると免疫系・免疫監視機構がそのがんを排除してくれるなんてことはほとんど起こりません。その事実は1970年代には判明しています。

    がんに対して、免疫反応は起こるっちゃ起こるのですが、そのはたらきは抑制されています。むしろ免疫系はがんに対して無力なだけでなく、がんの発生をむしろ促進する面もあります。慢性炎症部位の発がん確率が高いこともうなずけますよね。(胃潰瘍、大腸炎etc.)

    がん細胞の回でナタを振り回し大活躍していたマクロファージさんなんて、実際はがん細胞の周囲の血管新生を誘導し、がん細胞の転移やがん細胞への栄養供給を促進したりします。とんだ裏切り者ですよね(笑)

    しかしながら、がんに対する抑制された免疫反応の、その抑制性を阻害することでがんを治療する抗体などもあり、多岐にわたるがん治療の一翼を担っています。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/10/01(月) 23:48:46 

    これ面白い!
    出血性ショックの回はシリアスだったなー。
    マクロファージと単球が同一人物の回一番好きw

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/02(火) 00:47:08 

    >>93
    じゃあ↓に書いてあることは嘘なの?
    がんって何? 東京都福祉保健局
    がんって何? 東京都福祉保健局www.fukushihoken.metro.tokyo.jp

    がんって何? 東京都福祉保健局東京都福祉保健局のホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの本文へ...


    発がんする前のがん細胞を免疫細胞が殺してると理解してるけど、
    その認識も間違ってるの?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/02(火) 01:08:13 

    のちのち、今日ノーベル賞受賞した
    癌細胞が免疫細胞を抑制する物質をブロックして、免疫細胞がめっちゃ癌細胞貪食する話なんてのも、見れる様になるのかな。ペニシリン級の発明だそうだね。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/02(火) 01:29:47 

    出血性ショックの話観た娘が「献血って大事なんだね」って
    二十歳の献血キャンペーンより効く

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/02(火) 01:47:52 

    >>95
    一見それっぽく読めますが・・・一般向けに分かり易く書いてあるサイトなのでソースの脆弱性はしょうがない部分もありますが、残念ながら間違いです。
    もともと、免疫監視機構(←間違い)というのはクローン選択説唱えたバーネットという偉い学者が言い出したことなので、その影響は大きかったのでしょう。免疫監視機構の証明を試みる研究で、その存在を強く否定する結果を出した論文は数多く存在します。免疫学界では常識です。

    「免疫ががんを殺してくれる」という誤った説が広まったのは、感覚的に理解しやすいからなのかなとも感じます。

    「コピーミス細胞」=「がん細胞」ではないということです。コピーミス細胞は、免疫によってでは「なく」、「遺伝子修復機構」や「アポトーシス(細胞死)」によって排除されます。

    コピーミスにより、その場での細胞増殖が止まらないだけだったら、切り取ればよい話。この段階ではまだ「良性腫瘍」です。

    そういった細胞の中でさらに遺伝子の変異が積み重なり、周りへの浸潤や転移能力を持ってしまった細胞による腫瘍を、がん即ち「悪性腫瘍」といいます。

    何度も繰り返しますが、「がん細胞」が「免疫によって殺される」のでは「ない」ということです。

    まだ学生の自分の拙い言葉では力不足なので、以前講義を受けた先生のサイトのURLと、免疫や細胞ちゃんたちを分かり易く解説するマンガを紹介させていただきますね。失礼致しました。

    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/02(火) 02:10:21 

    >>98
    第25回 | フクロウ博士の森の教室「からだを復元させる医療の話」 | 中高生と“いのちの不思議”を考える─生命科学DOKIDOKI研究室
    第25回 | フクロウ博士の森の教室「からだを復元させる医療の話」 | 中高生と“いのちの不思議”を考える─生命科学DOKIDOKI研究室www.terumozaidan.or.jp

    中高生を対象に、再生医療の最前線や、生命科学のおもしろさ、生命科学研究に賭ける研究者の情熱などを伝えるサイトです。


    こちら見ると、引用した河本先生自身が
    「免疫でがん細胞をやっつける」って言ってるから、
    よくわからなくなった。。。ごめん。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/02(火) 02:26:15 

    病院で働いてる知り合いがこれは勉強になるって言ってた!今アニメ見る若い人多いし、子供も覚えやすいし良い事づくめだね
    ほんと声優豪華だし笑

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/02(火) 02:33:40 

    このアニメ見たことないけどニートだった頃に兄に心臓が働きたくないからって休んだらお前死ぬでお前何してん?って言われたの思い出したw
    今だから笑えるんだけど

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2018/10/02(火) 03:01:07 

    >>98
    ↓コレ読む限り、アポトーシスも起こるけど、
    免疫細胞もがん細胞を排除するってなってるんだけど、
    あなたの書いている意味をまとめると、
    免疫細胞はがん細胞の排除を全く行わないっていう理解でOK?
    でも、そういう事言ってる医者や解説してある文献が見つからない…。

    「はたらく細胞」で癌を勉強しましょう
    「はたらく細胞」で癌を勉強しましょうsatoru-blog.com

    はたらく細胞という漫画をご存知でしょうか?体の中にある血球細胞を擬人化するという斬新な漫画で、人の体の中で血球細胞がどのように働いて健康を維持しているのかや、病気にどのように対処しているのかを知ることができます。血球細胞は本当にたくさんの種

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/02(火) 04:53:29 

    オープニングを先日カラオケで歌いました(笑)

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/02(火) 06:31:38 

    良かったんだけど物足りなかった…orz
    細胞に限らずもっともっとからだの中の事を描いてください。
    そしたら絶対にDVD買いたいです

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2018/10/02(火) 06:48:47 

    アニメ制作現場にも金を回してください
    食べていけません

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/02(火) 06:59:15 

    >>83
    やるんだね!ガルでトピになっていて気になっていたから録画してみます!

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/02(火) 09:09:14 

    オプシーボ投与で免疫細胞の攻撃性が復活する話お願いします

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/02(火) 16:08:14 

    輸血したら青森弁だったのが、いかにも他所から来ました感があって面白かった。
    うちの夫も会社で献血をよくするんだけど、誰かの体の中で関西弁を喋ってるかも。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/02(火) 23:27:00 

    >>18 増えないでしょ。まともな人はアニメと現実きちんと区別ついてるから。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/03(水) 13:13:24 

    >>55
    赤血球さんにはショートパンツから伸びる眩しすぎる太腿があるやろ!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/06(土) 13:51:27 

    >>85
    ステロイドの使用後の一言には笑った。散々暴れた後にコレだもん(笑)
    何という神対応! アニメ「はたらく細胞」、キャラクター素材を教育機関・医療施設向けに無償提供

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。