ガールズちゃんねる

【保育園】子供が登園拒否してる方、していた方【幼稚園】

151コメント2018/09/10(月) 07:19

  • 1. 匿名 2018/09/04(火) 11:15:50 

    こんにちは。私には5歳と2歳の子供がいます。
    先々週くらいから年中組の子供が登園したくない、やめたいと言い就寝前や朝登園するまでずっと泣き私も初めてのことで子供をぎゅっとしたりなぜ登園したくないのか理由があると思い聞きますが明確な理由はまだわかりません。
    迎えに行くと元気でもう迎えに来たの⁈みたいな反応をしたりします。
    朝は2人の子供をおんぶに抱っこでどうにか連れて行っている状態です。
    先生とも様子を話し園長先生も気にかけてくれ本当に助かっています。
    そこで登園拒否してる、していたというお話が聞けたらと思いトピ申請させていただきました。
    長文すみませんでした…。

    +192

    -5

  • 2. 匿名 2018/09/04(火) 11:17:31 

    【保育園】子供が登園拒否してる方、していた方【幼稚園】

    +50

    -2

  • 3. 匿名 2018/09/04(火) 11:18:20 

    自分が小さい頃お迎えのバスに乗りたくなくて大泣きしてたわ。
    行けば楽しかったんだけどなんであんなに大泣きしてたんだろうw

    +292

    -3

  • 4. 匿名 2018/09/04(火) 11:18:38 

    ウチも2人とも同じ年!!
    年少さんの1年間ずっとそうだったよ♡
    年中さんになってから平気になった!
    今はそんな時期なんだね♡
    気長に付き合ってあげらいいと思います♡

    +29

    -53

  • 5. 匿名 2018/09/04(火) 11:18:55 

    幼稚園の子は家でのんびり過ごしていた間も、保育園の子は大人と同じ夏休みしかなく登園してたんだしね。
    長い夏に疲れてきたのかもよ。

    +227

    -10

  • 6. 匿名 2018/09/04(火) 11:19:44 

    お母さんと離れたくないだけとか?

    +226

    -1

  • 7. 匿名 2018/09/04(火) 11:20:18 

    幼稚園でずっと泣いてる訳じゃなければ大丈夫じゃないかな。結構どこの幼稚園にもいるよ、朝~離れるまで泣いてるけど、離れてしまえば楽しく幼稚園で遊んでるって。

    +332

    -1

  • 8. 匿名 2018/09/04(火) 11:20:50 

    行けばそれなりに楽しいこともあるんだろうけど、それだけお家が居心地がいいんだよ

    +197

    -3

  • 9. 匿名 2018/09/04(火) 11:20:53 

    初めての登園のとき。
    「ママー」とものすごい泣かれた。
    「ママがいないなら帰る」って言われた。
    「ママこれからお仕事だから」と言っても駄目でした。
    そこで「幼稚園頑張ったら帰りに欲しいものかってあげるよ」って言ったら泣き止んで幼稚園に行きました。

    +27

    -46

  • 10. 匿名 2018/09/04(火) 11:21:30 

    うちも一歳から保育園だけど、
    年中の今でも毎朝泣いてる。
    お迎えに行くとめっちゃ楽しそうに遊んでて、
    もっと遊びたかった~とか言うんだけどね。

    私も小さい頃、幼稚園が嫌で毎朝泣いてたの覚えてるし、気持ちは分かるんだけどね。

    +181

    -2

  • 11. 匿名 2018/09/04(火) 11:21:46 

    家にいたら家から出たくない
    園に着いたら園から出たくない
    理由なんかなくて、周り環境が変わるのが苦痛で登園拒否してたなぁ

    +179

    -1

  • 12. 匿名 2018/09/04(火) 11:21:50 

    分離不安だよね、しょうがないよ、お母さん大好きなんだもん

    +181

    -5

  • 13. 匿名 2018/09/04(火) 11:22:20 

    >迎えに行くと元気でもう迎えに来たの⁈みたいな反応をしたりします

    これなら大丈夫かな
    でも、家で寝る前に泣かれるとツライよね
    うちの子も通い始めた時に毎日毎日泣いてて辛かった
    そのうちきっとどうにかなるんだけど、それまで話を聞く以外になす術なく…

    +173

    -1

  • 14. 匿名 2018/09/04(火) 11:22:24 

    親の愛情不足だとそうなるって聞きました。見捨てられるって危機管理能力が働くんだって。親からの愛情をしっかり受けてる子はちゃんとお迎えに来ることがわかってるからすんなり行くらしいよ。

    +20

    -162

  • 15. 匿名 2018/09/04(火) 11:22:33 

    2歳で通い始めた時毎朝泣いてたよ。

    時々私が休みの時は休ませてたよ。
    寂しい、甘えたいよね。

    +96

    -2

  • 16. 匿名 2018/09/04(火) 11:22:43 

    登園拒否っていうと少し大げさに思える
    誰でもそういう時期は必ずあることじゃないかな
    登園させる=戦いとでも思っといた方が

    +101

    -4

  • 17. 匿名 2018/09/04(火) 11:22:51 

    毎日ぎゅっと抱きしめて安心させて私は送り出しています。先生からもお母さんいなくなるといつもの〇〇ちゃんですよー!って。帰り迎えに行くとニコニコなのでホッとしてます。

    +49

    -3

  • 18. 匿名 2018/09/04(火) 11:22:57 

    保育園は長時間居ないといけないから疲れるよね。ずっとワイワイするのが楽しい子供もいるけど、自分の時間が欲しくてマイペースに好きなことをしたい子供もいるからね。

    +103

    -2

  • 19. 匿名 2018/09/04(火) 11:23:45 

    大人だって会社に行きなくないよ

    自分の中の葛藤と折り合いをつける練習中なんだよね

    +180

    -2

  • 20. 匿名 2018/09/04(火) 11:23:47 

    私の話で申し訳ないけど・・・
    幼稚園の頃登園時には毎日泣いてました(笑)
    理由は 母親と離れるのがいや!帰りはちゃんと家まで連れて帰ってもらえるのか不安!
    で毎日行きたくない~~~って泣いてました。鮮明に覚えています


    +81

    -0

  • 21. 匿名 2018/09/04(火) 11:23:58 

    >>14
    誰が言い出したか分からないけどむやみに追い詰めないで欲しいよ

    +73

    -5

  • 22. 匿名 2018/09/04(火) 11:24:03 

    先週うちの年少の娘が珍しく登園拒否して朝連れてくの大変だった。理由聞いたら、どうやら猛暑で暑すぎて外で遊べない、遊んでもアスファルトが暑すぎて幼稚園行きたくないだった。涼しくなってまた行きたがるようになった。
    何かしら理由があると思う。

    +123

    -1

  • 23. 匿名 2018/09/04(火) 11:24:34 

    年少の一年間は、毎日「行きたくない!おうちがいい!ママと居たい!」と泣かれて切なかったなぁ。

    年中さんになると、泣くことはなくなったけど、やっぱり行きたい訳じゃないみたいで、たまに体調不良や家庭の事情でお休みすると、すごーーーく嬉しそうにしてた。

    で、年長さんになって、やーーーっと幼稚園楽しい!と言うようになりました。

    今だけ今だけ。そういう子、いっぱいいるよ。気楽に気長に頑張って!

    +123

    -4

  • 24. 匿名 2018/09/04(火) 11:24:35 

    >>14
    私、すごく愛情たっぷりで育った自信あるけど
    幼稚園嫌でたまらなかったよ!

    +109

    -6

  • 25. 匿名 2018/09/04(火) 11:24:48 

    >>21
    幼児心理学学んでるけどそうだよ

    +7

    -40

  • 26. 匿名 2018/09/04(火) 11:25:05 

    私はひとりの先生から虐められてました。その先生は園長先生の娘だったので誰も彼女には注意できなかったようです。私は当時、引っ込み思案でイタズラも出来るキャラじゃない、でも何が気に障ったのか分からない、毎日バケツを持ってひとり廊下に立たされました。毎日毎日辛かったので、バスに乗らない事で抵抗していました。

    +32

    -7

  • 27. 匿名 2018/09/04(火) 11:25:20 

    >>24
    過保護の証拠

    +12

    -33

  • 28. 匿名 2018/09/04(火) 11:25:28 

    うちの息子も幼稚園3年間
    お迎えバスに乗りたくなくて毎朝大号泣してました。
    進級する毎に今年こそはと思い続け、結果3年間泣いていました(笑)
    中学3年になった今振り返って本人もなぜ泣いてたか覚えてないそうです。
    今は大変かと思いますが
    笑える日が来るので大丈夫ですよ
    頑張ってください!!

    +106

    -2

  • 29. 匿名 2018/09/04(火) 11:26:18 

    大人が仕事している時間プラス通勤時間を子供は保育園で過ごしてるんだよね。
    それは疲れるわー。

    +64

    -3

  • 30. 匿名 2018/09/04(火) 11:26:35 

    私自身0歳から保育園行ってたけど、朝起きたら毎日保育園に行くものだと疑ったこともなかった。今日はあの工作の続きかー嫌だなとは思っても駄々をこねて家にいたいなんて思ったことないかも。
    家、保育園、家に帰る。これが人間の世界だと思ってた。

    +117

    -4

  • 31. 匿名 2018/09/04(火) 11:26:42 

    無理矢理連れて行かれてたタイプの拒否児でした。
    3歳くらいの連絡ノートに
    「保育園辞めたい、と言うようになりました」とか書かれてた。
    たくさんの理由があって本気で辞めたかったのに
    なぜその気持ち無視し続けたのか
    大人なってからたずねたら「 働きたかったから」だって。
    心病んで身体にも影響が出てたのに
    小学校に行くまで無理矢理通わされた。
    毎日毎日ほんとしんどかった。

    +22

    -22

  • 32. 匿名 2018/09/04(火) 11:27:18 

    >>26
    ごめん、間違えてマイナス押しちゃった
    ヒドイ先生だね。虐待じゃん

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2018/09/04(火) 11:27:26 

    >>14
    誰から聞いたのかな?脳内カウンセラーかな?
    出直してこい、バカめが。

    +29

    -12

  • 34. 匿名 2018/09/04(火) 11:28:16 

    うちの子も年中のときに急に登園を渋り出したことがある。なんとなく行きたくないのかな、まだ子供だしそういう事もあるよねって思ってたけど、よくよく話聞いたらいじめられてた…。
    先生に話して解決できたけど、登園渋りには極一部そういうこともあるのだと身をもって知ったよ。どんな理由であれ、理由が早く分かるよう祈ってる。

    +64

    -3

  • 35. 匿名 2018/09/04(火) 11:29:13 

    >>27
    じゃあ、泣いて嫌がるのは
    愛情不足と過保護と真逆の可能性あるじゃん
    愛情不足と決めつけるのはおかしいよ!


    +44

    -7

  • 36. 匿名 2018/09/04(火) 11:29:22 

    私が幼稚園に行くのを嫌がってた
    先生が怖くて、お遊戯ができないと
    外に何人かで出されて、お弁当の時間も
    食べさせて貰えなかったりしたから
    今じゃ考えられないけど
    幼稚園でも酷かったな

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2018/09/04(火) 11:29:55 

    >>31
    あなたのお母さん、やばそう
    そんなこと普通書けないよ?先生たちに対してストレートすぎ

    +6

    -24

  • 38. 匿名 2018/09/04(火) 11:29:58 

    子育ての正論を振りかざすのは、幼児心理学を学んだだけじゃなくて、5人くらいタイプの違う自分の子供を育ててからにしてほしい

    +112

    -6

  • 39. 匿名 2018/09/04(火) 11:30:22 

    >>35
    過保護も愛情不足だからね

    +7

    -17

  • 40. 匿名 2018/09/04(火) 11:30:57 

    >>37
    保育園から家庭への連絡。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2018/09/04(火) 11:31:09 

    >>33
    横だけど、そういう言葉遣いしか出来ないからお子さんに悪影響与えてるのでは?出直してくるのはあなたの方ですよ

    +11

    -14

  • 42. 匿名 2018/09/04(火) 11:33:14 

    ぱるるがそうだったって前にテレビで言ってた。一時的なものではなくてずっとだったらしい。お母さんがいないと無理でずっと付いてきてもらってたんだって
    今の性格見ててもそうだし、どこかで育てられ方間違われちゃったんだろうね

    +17

    -23

  • 43. 匿名 2018/09/04(火) 11:33:15 

    運動会練習始まると、先生たちも完璧を求めるのか練習大変みたいで、明日も練習あるー?ないといいなー。と年少年中は行きたがらない時がありました。今年年長。今のところ大丈夫だけど、早く運動会終わってほしいな。子供も疲れるよね。

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/04(火) 11:33:32 

    >>14
    そんなひどい事言わないでくれる?うちも毎朝毎朝泣きながら行ってるけど、産まれてから今日まで愛情不足にしたなんて思ってない。

    そうやって言うと鵜呑みにして自分を責めちゃうお母さんもいる事考えてから書き込んで。

    +96

    -13

  • 45. 匿名 2018/09/04(火) 11:33:56 

    幼稚園の頃登園拒否してました。少々トピずれかも知れませんが書かせてください。
    年中さんの頃からいじめに遭いました。階段から突き飛ばされたり集団で殴られていた記憶は鮮明に残っています。

    母は心配して居ましたが父は子供がそんな小さい子がいじめなんかするかと言って無理やり登園させられていた記憶があります。先生も見て見ぬふり、親には子供の遊びだから気にするなと言っていたそうです。

    小さい子だからいじめはしないと言う観念は捨てて欲しいです。

    +107

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/04(火) 11:34:21 

    わたしも保育園行きたくない!ってごねた時期あるわ。
    朝ってさ、自分も眠いし(寝るのがとにかく、嫌いな子供だったのでw)、親も時間なくてバタバタするし、なんか空気が殺気だってたんだよね。で、何でこんな面倒臭い思いして、長々てくてく歩いてまで保育園行かなきゃなんないの?意味わかんない!的な(笑)

    行っちゃえば友達も先生もカリキュラムも大好きで、普通に楽しかったけど、とにかく行くまでが本当に嫌だった。

    愛情不足?とか育て方が悪かった?とか、そんなん言い始めたらキリないよ。対処のしようがない意地悪かつ無責任なアドバイスなんて聞き流していいからね。

    +56

    -3

  • 47. 匿名 2018/09/04(火) 11:34:38 

    うちの子に任せようとするお母さんがいて、うちの子はマイペースだし、まだ幼稚園児で男の子だから、女の子みたいに世話好きではないから、他のお友達と楽しめなくなって、その親子のせいですごい大変だった。関係ないうちが車出して登園。
    小学生になっても大変な目に合うから、うちが引っ越ししたけど、恨まれているのか、その親から睨まれたりしたわ。
    幼稚園行かないからって、他人を巻き込まないで、お母さん、ご自身で対策出来ると思うよ。

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2018/09/04(火) 11:34:50 

    >>38
    そうだよね
    学校でいくら学んだって、机上の空論とまでは言わないけど
    学問だけで実際の子育てすべてわかった気になってたら、それは違うと思うわ
    子供みんな、一般的や典型的なわけない

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2018/09/04(火) 11:35:00 

    >>39
    持論を決めつけで話すのは
    やめたら?
    10人いれば、10人の性格がある
    視野狭すぎじゃないの?

    +23

    -4

  • 50. 匿名 2018/09/04(火) 11:35:50 

    前日に、父親がバイバイ!もう遊ばない!って言って、朝起きたら本当にいなくて(ただ仕事行っただけ)悲しくなって、母親にはお友達が嫌って嘘ついて幼稚園行きたくない!って泣いてたな。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2018/09/04(火) 11:35:58 

    私も登園拒否とまではいかないけど苦手だったな。明確な理由はないんだけど、そういう組織みたいなのが苦手で。何年もストレス溜め続けて今年受験生なのに不登校だよ。私みたいになるんなら早いうちに休んだ方がいいかもしれない。

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2018/09/04(火) 11:37:22 

    >>25
    幼児心理学の文献貼ってもらえます?

    それが書いてある所、見せてください。

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2018/09/04(火) 11:37:48 

    幼稚園行かない子はすごい甘やかされていたよ。おもちゃはたくさんある、ほしいと言えばおやつはある。恵まれた環境から、ほしい時にもらえないで我慢する幼稚園に行きたくないよね?幼稚園児だから、はっきりした事は言えないけど、ワガママ言える環境だったり、メリットがないから行きたくない、メリットあれば行くよ。

    +10

    -14

  • 54. 匿名 2018/09/04(火) 11:38:10 

    親の愛情感じて育ったら過保護なの?
    じゃあ、世の中過保護か愛情不足どちらかだねw

    +26

    -2

  • 55. 匿名 2018/09/04(火) 11:39:34 

    51です。
    書き忘れてたけど
    普通に通ってる時は苦手な自覚なかったよ
    友達もいるし普通に楽しんでた。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2018/09/04(火) 11:42:54 

    自分が行きたがらず母親困らせてた方。最初は母親から離れたくないから。次に参加したくないイベントがあった、意地悪してくる子がいた、引っ込み思案な上泣き虫だったから周りの子に馴染めず関わり方がわからなかっただったかな。成長するにつれ変わるし楽しく行けるようになったけど。ただ意地悪してくる子がいるパターンはこっちではどうにもできない。年長になってその子とクラス別れたのも良かったのよね

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2018/09/04(火) 11:45:37 

    主さん。うちもですよー。
    年少で通いはじめて、はじめは楽しそうに通ってたから安心してたら6月頃から毎晩、毎朝泣くようになって夏休み終わった新学期の今もグズグズのメソメソ...。

    毎朝毎朝先生に引き離してもらわないと無理なほど。子どもも辛いだろうけど、大泣きしながら先生に抱っこされてる姿みたり外まで聞こえる泣き声...さすがに私自身も精神的に辛くなってきてる所です。

    子どもの前では平然を装ってますが、門出ると泣けてきてしまって。

    親も子も踏ん張りどきなのかな?と思ってます。

    +47

    -2

  • 58. 匿名 2018/09/04(火) 11:48:45 

    どうあっても愛情不足にしたい変な人居るね
    過保護も愛情不足とか
    普通を知らない人なんだろうな

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2018/09/04(火) 11:48:52 

    私も登園拒否してた子供だった
    家にいたい気分の日もあるのに毎日行かなきゃいけないのが面倒臭かったんだよね
    あと、気が強い子やデリカシーのない子に上から物を言われるのも面白くないと思ってた
    行けばケロッと泣き止んで仲良い子と普通に遊んでたんだけどね

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/04(火) 11:55:23 

    先生から見ると、
    親が離れがたそうだったり、ああん可哀想!的な目で子を見てると
    子どもが泣くらしい

    だからサクッとおいて一瞬で帰ってほしいそうです。
    どうせいなくなれば園ですぐニコニコになるんだからって。

    大丈夫ですよ~^^とか言うのもクソ面倒だから早く帰れって友人保育士が言ってた。

    +34

    -10

  • 61. 匿名 2018/09/04(火) 11:55:50 

    >>46
    あー、分かるわ。朝からごねる自分も悪かったんだろうけど、行きたくないって言うと母がイライラした話し方になったり乱暴に食器置いたりとか怖かった。それでますます行きたくなくなったり泣いたりして悪循環に陥るんだよねー。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/04(火) 11:58:15 

    保育園の園庭を一般に開放しているところがあるんですけど、一歳の子どもと遊びに行ったら
    保育士があからさまな園児差別してるのを目撃しました
    まだ上手くしゃべれないクラスの子ども
    とくに特定の男の子を無視してます
    話しかけても無視、鼻水ダラダラで放置とか

    可哀想で思わずティッシュでふいてしまいました
    そしたら保育士から睨まれたので慌てて逃げ帰りました

    1、2歳の行き渋りって保育士との相性もあるのでは?

    +39

    -1

  • 63. 匿名 2018/09/04(火) 12:01:15 

    そんなことより、お迎えの順番が最大のネックだった記憶。

    1番に迎えに来てもらえる子は、いちばん愛されてる。
    5番目あたりの子は、普通。
    ビリっけつになる子は、親に愛されてない。
    ギリギリまで他人に預けて、親は子どもに関わりたくない、邪魔な存在。

    そう感じてた。
    私いっつもビリだったから、寂しくて格好悪くて、本当にトラウマでした。
    ちなみに弟にも同じ感情が残っています。

    今は私も弟も親になりましたが
    なにより、誰より1番にお迎えに行く!!!これが絶対原則!!にしています。
    鼻が高いそうですよ、子どもも。

    +10

    -24

  • 64. 匿名 2018/09/04(火) 12:02:48 

    上の子が年長ですが下の子が産まれてから、ママと離れたくないと毎朝号泣するようになったので、本当はいけないと思いつつ、頻繁に休ませてます
    無理矢理に行かせる日もありますが、今だけかなーと思いつつ休ませる日が多いです
    さぼり癖がつくからマイナスかなー

    +13

    -4

  • 65. 匿名 2018/09/04(火) 12:03:14 

    私も幼稚園の年少の時は毎日泣いて母に引きずられながら登園してた。笑
    なんで嫌だったのか覚えてないけど、ある日急に普通に行くようになったみたい。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2018/09/04(火) 12:03:34 

    >>58
    何歳であずけても
    泣く子は泣くよね、、、
    適年齢と言われる3歳であずけても結局泣くもんね

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2018/09/04(火) 12:03:41 

    愛情不足だの分離不足だのっていう意見も分かるけど、まだ5年しか生きてない小さな子供がお母さん大好きで一緒にいたいのなんて当たり前じゃない?
    毎日泣かれるお母さんは大変だけどさ。
    行っちゃえば楽しくても行くまでがしんどい。
    これは大人でもあるあるじゃない?

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2018/09/04(火) 12:05:06 

    大人になった今でも、遊びに行くのですらイヤだと感じる
    家を出てしまえば楽しいのに
    行くまでが乗り越えなきゃいけない大きな山がある

    +39

    -0

  • 69. 匿名 2018/09/04(火) 12:05:53 

    うちの息子の友達はもうかれこれ4年間毎日泣いて登園してるわ。酷いときは先生が車まで迎えに来て抱えられてる。お母さんも大変そう。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/04(火) 12:06:11 

    >>63
    言い方はアレだが
    確かに迎えが早い子が羨ましかった
    人数が減って行くとどんどん不安になるんですよね、、、
    時間内なのだから親からしたら何の問題もないのに

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2018/09/04(火) 12:08:10 

    私がそうでした。
    でも母親大好き、分離不安とは違う。 自宅が好き。一人が落ち着くのw

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2018/09/04(火) 12:10:46 

    >>14
    それ犬のお留守番だよねー

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/09/04(火) 12:13:45 

    自分が幼稚園行きたくなかった理由は、親とは関係ないわ
    子供なりに自分の周りの人間関係とか、幼稚園生活が合わないと自覚してたの
    女の子同士の仲良しごっこ(裏では仲間外れ)とか
    粗暴な男の子が何人か居て、嫌で嫌でたまらなかったし
    家でひとりで本を読んだり、お人形遊びの方が楽しかったから
    幼稚園に楽しいことが無かっただけなんですよね

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2018/09/04(火) 12:15:53 

    いじめられてる訳じゃないならやっぱり離れる事が淋しいんだろうね。あとお母さんが情緒不安定の時は子供まで伝わってる場合もある。

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2018/09/04(火) 12:17:51 

    >>71
    わかる~
    私も同じ!
    ひとり遊び大好きで、大人になった今もです

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2018/09/04(火) 12:18:53 

    外から園の様子こっそり見た方がいい。
    先生達も親には良い顔して大丈夫ですよ~。なんていいながら扱い雑で泣いてる子放置はざら。

    +9

    -3

  • 77. 匿名 2018/09/04(火) 12:21:16 

    >>28
    3年間て!
    大きくなった今だからサラッと言ってるけど、当時はお母さん大変だったんだろうな。
    うちも頑張ろう!

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2018/09/04(火) 12:28:16 

    登園渋りには絶対理由があります。
    本人がリラックスしてるときにさりげなく聞いたら理由を話してくれるかもしれません。
    うちはチックの症状も出たので退園しました。
    あとで聞いたら他にも何人か同じ様な感じで辞めたそうです。
    うちの理由は先生でした。

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2018/09/04(火) 12:28:21 

    性格じゃないの?うちは3人子供がいて、全員同じの幼稚園に同じ年齢で入れたけど泣く子も全くぐずらなかったのもいるよ。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/09/04(火) 12:28:43 

    主です。まさか採用していただけるとは思わなかったのでビックリしました。
    現在進行形の方や自分が子供の頃そうだったなど色々な意見を書いてくださりありがとうございます。
    子供は保育園が大好きでいつも楽しそうに登園していて給食はおかわりしてお迎えはお友達と遊びたいから遅くきて!と言うほど大好きでした。
    それが突然行きたくない、辞めたいと泣くようになり…
    ママが先生になってー!ママがいいー!と駄々をこねるようになりました。
    寂しいのかなと思いなるべく上の子と接する時間を増やしています。
    かとおもえば「運動会ビデオいっぱい撮ってね!」と言ったり…
    私も嫁いできた為、まわりに友人がおらずガルちゃんに投稿してしまいました。
    みなさんの優しさがとても嬉しいです
    まとまりのない文章で申し訳ありません…

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/04(火) 12:30:41 

    >>51
    いや、それは一概に言えないかな。休み癖がつく人もいるからね。
    集団生活そのものの組織が苦手なんだから、早いうちに休もうが休まなかろうが不登校になりやすい気質なんだと思う。

    受験頑張って。大人になれば今より楽な居場所もきっとあるから。

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2018/09/04(火) 12:30:48 

    娘が幼稚園年少(二年保育)の時に登園拒否がありました。
    最初は元気に登園していたのが6月に入ってから急に「行きたくない」と泣くようになり、何とか登園させても帰るとすぐ「明日行きたくない」と泣き、金曜日も帰ってすぐに「月曜日行きたくない」と泣き、ずーーーっと泣いてました。
    特別これが嫌だからとは言わず単に行きたくないから。という感じです。
    先生に相談すると、無理にでも連れてきてください。来てしまえば元気に遊んでますよ。とのことでしたが、娘は大きい方で泣いて大暴れの所を無理やり着替えさせるのが本当に大変でした。
    可哀想だから休ませろという姑とも、初めて反論して喧嘩するぐらい大変な時期でしたが2週間ぐらいすると落ち着き、また元気に登園するようになりました。
    あれは何だったんだろう…と思うくらいに。

    振り替えると、その時期に保育実習の方が来ていたそうです。まさかそれが原因とは思いませんが、本当にささいな環境の変化で急に「行きたくない」となる場合もあると思います。
    我が家は、無理にでも登園させて乗り越えさせましたが、お子さんに寄り添い、園と連携して根気強く1日1日を過ごすことが大切だと思います。

    また、お母さんの葛藤が凄くあると思います。もちろん可哀想という気持ちもあるし、休みぐせがつくのでは?という思いありますよね。父親も心配はしてくれるけど、実際に登園させるのは母親で今日は登園してくれるかな…と悩み孤独感もありました。私の場合は、登園の度に周囲のママさんが明るく応援し、声掛けしてくださいました。実家の母も私の味方になってくれました。弱音はたくさん吐き出して下さいね。

    長文失礼しました。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2018/09/04(火) 12:31:53 


    うちの娘も毎朝幼稚園に着くと寂しいと泣きます。
    泣くのがうちの子だけでつらくなります。
    行事もわたしを見ると離れず何もしないから
    元気いっぱいな子を見るとどうしてうちの子だけって思ってしまう

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2018/09/04(火) 12:33:51 

    私も幼稚園泣きながら行ってた
    友達と遊ぶのが楽しいことは理解してたんだけどとにかく母親と妹と一緒にいたくて幼稚園が嫌だった
    今は夏休み明けから娘がそんな感じ
    毎朝毎晩行きたくないって泣いて帰ってきたら楽しかったー!って1日の報告してくれてる
    そう言う時期だと思ってただただ見守ってるよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/04(火) 12:35:43 

    子供の頃私も行きたくなかったし、今幼稚園に通ってる子供たちも行きたがらないけど、内心そうだよねーと思ってる笑
    意地悪な子供もいるしうるさいし、家は好きな事ができるし静かで落ち着く。
    幼稚園が嫌いというより家が好き。
    苛められてるとかでなければ心配要らないと思うよ。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2018/09/04(火) 12:36:36 

    うちは年中の時に気持ち悪い気持ち悪いって言ってぎゃあぎゃあ泣いて行きました。私の姿が見えなくなると諦めて泣かず遊んでいたようです、、結局いろいろ重なって原因はこれっ!っていう明確なものはわかりませんでしたが、本人も頭ではわかっていなかったのかもしれません、、行けるようになってからお友達から遊びに入れてもらえない等話を聞いたり、他にも色々話してくれました。。
    お母さんも大変かもしれませんが、頑張ってくださいね!

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2018/09/04(火) 12:36:37 

    わかります
    元気に登園する子を見ると羨ましくなって、どうして行けないか責めたくなりますが、余計に子どもも気持ちが不安定になったり、行きたくない理由もよく分かってなくて上手く説明もできないのに…
    親なんだからどしっと構えたいです

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2018/09/04(火) 12:36:56 

    >>78
    絶対理由があると言い切れないのが子供の心理だと思うけどな〜
    もちろん原因があるケースならそれを取り除いてあげるのは大事だけど

    +13

    -3

  • 89. 匿名 2018/09/04(火) 12:37:31 

    幼稚園の近所の犬が激しくワンワン!言うのが怖くて、幼稚園行きたくないと泣いてましたw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/04(火) 12:39:02 

    年少さんの時(入園してすぐの頃とか)に登園拒否なく、幼稚園大好きで毎日通ってた子は
    年中さんくらいで大スランプがやってくる事がある
    と先輩ママさんから聞いたことあります。
    でも一時的なものみたいですよ。
    中弛みしちゃうんですかね。

    お友だちや先生と何か嫌なことがなかったかとかをさりげなく聞いてみて
    そういった心配がなければ特に気にすることもないのかなと思ってます。
    大人だって気持ちが途切れることありますもんね。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2018/09/04(火) 12:40:42 

    >>63
    そんな風に思って育てられたからそんな風に感じてるだけじゃない?
    鼻が高いってこと子供が言うってことはそんな理不尽なこと教えてるの?
    愛情に差があるみたいなの教えると子供同士で不要な優劣つけるようになりそう

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/04(火) 12:41:22 

    うちも上の子(女の子)が幼稚園の時、行きたくないってバス停でいつも泣いてました。
    主さんと同じで、幼稚園に着いてしまえば元気なんです。
    ずーっと理由がわからなくて、しばらくしてからやっと聞けたのですが、私が育休中で下の子だけがママと一緒に家にいるから自分だけ幼稚園に行くのが寂しかったようです。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2018/09/04(火) 12:42:31 

    親が子離れしないといつまでも泣きますよ

    保育者より

    +4

    -16

  • 94. 匿名 2018/09/04(火) 12:43:30 

    自分は保育園も幼稚園も登園拒否したなあ。
    保育園は、お昼寝しないと謝るまでおやつ抜かれて廊下で何時間も立たされてたから。
    幼稚園は、イジメっ子がいたから。
    今考えても正当な拒否理由だと思うんだけど。
    親が教師でむちゃくちゃ厳しくて、登園しないなんて許されなかったよ。
    その後の人生、見事に病んだ子に育ちましたわ。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2018/09/04(火) 12:43:54 

    息子が年長のとき、同い年の男の子グループから頻繁に仲間外れにされ、保育園に行きたがらなくなった。
    担任の先生に事情を話して、しばらく休ませたけど、それから1つ下の年中さんグループと遊ぶようになって解決。
    今は小学生だけど、今でもあの時は地獄だったって言ってる。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/04(火) 12:44:00 

    >>63
    あなたは普段から愛情もらっていなかったのでは?

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/09/04(火) 12:44:31 

    >>93
    決めつけ嫌い

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/04(火) 12:44:37 

    >>63
    え?wそんなの初めて聞いた。
    お子さん鼻高々みたいだけど、多分ほかの子は誰もなんとも思ってないと思いますよ。
    むしろ、一番遅い子は愛されてないだなんて言わないようにしてあげて下さいね。

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/04(火) 12:44:58 

    息子と仲良しの女の子が、卒園までずっとそうだったよ。
    毎朝泣いてママは辛かったと思う。

    でも、幼稚園ではたのしめていたし、

    その子は小学生になった途端に全然泣かなくなりました。

    辛いと思うけど、幼稚園楽しめてるなら心配はいらないはずよ。頑張れ!

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/04(火) 12:46:16 

    大人が理解できる理由ばかりじゃないと思う
    その時、幼稚園や保育園で流行ってる些細な遊びが嫌とか
    遊び相手が急に変わったとか
    こどもがそれを話てくれていても、先生も親も大したことと思ってなくて
    こどももそれ以上上手く伝える術を知らないから「嫌だ、行きたくない」としか言えないとかね
    そんなことが有りました

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2018/09/04(火) 12:46:24 

    >>68
    >>71
    分かるw
    遊ぶ約束をした後から当日現地に着くまでの間はすごく気が重くなる
    行ってしまえば楽しいんだけどね
    結局家で一人でゆっくりするのが一番好きなんだろうね

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/09/04(火) 12:46:24 

    >>26
    追記です。いつもそうして先生に怒られる時には必ず、貴方が悪いから親には絶対言うなと釘を刺されていました。だから余計に言えませんでした。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/09/04(火) 12:46:28 

    >>88
    そうそう。
    分かりやすい理由なんかなくても、なんか行きたくないってことはざらにある。
    先生も好きだし友達もいるし、楽しいといえば楽しいんだけど子供なりに気を使うこともあって、お母さんと家にいる時が一番好きだった。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/04(火) 12:46:49 

    >>93

    絶対ない!!
    その子によって違うから!

    すんなり泣かずに行かれ私のが寂しかったから

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/04(火) 12:50:14 

    >>52
    >>25
    冷やかしではなく私も文献名と該当ページを知りたい。そのような考え方を子供に関わるプロに活字で教えこむ本が存在するなら試しに読んでみたい。年配の教授が授業中ポロっと言っちゃったなんてのとは重みが違うもんなぁ。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/04(火) 12:52:23 

    自分も子供の時、行きたくないー!って泣き叫んでて母が困り果ててた。
    今5歳の息子がまさに同じ感じ。当時の母の気持ちがよくわかる…
    けど昔の私も、今の息子も行っちゃえば楽しく遊んでるみたい!甘えたい時期なんだろね(^^)

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/09/04(火) 12:53:25 

    ママといたい。って言います

    幼稚園でもおとなしいし、とにかくママといたいって言います

    来年は弟も入園ですが、それまでには慣れてほしいです。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/04(火) 12:58:58 

    うちのマンションもどこだか知らないけど同じ時間に朝ギャン泣きさせてる家があってすごく迷惑!せめて家の中泣かせてから外に出てほしい。通報したいくらいだよ!!

    +3

    -17

  • 109. 匿名 2018/09/04(火) 13:07:11 

    元気に行く親子さんにはわからない気持ちだよね。

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/04(火) 13:11:11 

    うちは先生が怖いから行きたくないって言う…運動会、園祭り、とか行事が続くと出し物とかで注意される事が多いらしいんだよね。でも、あんまり怒らないで下さい、なんて園に言うワケにもいかないし…

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2018/09/04(火) 13:13:33 

    >>46
    ほら、お母さんの育て方が悪いし愛情不足じゃん
    それが結果として出てるじゃん

    +1

    -11

  • 112. 匿名 2018/09/04(火) 13:14:35 

    ママが先生になってーって言うなんて。先生にキツイことでも言われたのかなぁ。先生に自分が1番可愛がられてるって思ってたけど、最近は違ってきちゃったとか。
    担任に聞いても教えてくれないだろうから、園長先生に相談してみたらどうかな?

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2018/09/04(火) 13:31:08 

    何かのタイミングで変わるかも。
    家の子は年中さんまでは朝行くとき泣けて泣けて。同じように園では楽しく過ごせているみたいだからそんなに心配はしてなかったけどやっぱり泣かれると自分の気持ちは沈みますよね。
    昔保育士をしていたので担任の先生が上の先生に何か言われないかとそれも心配していました。
    でも、年長さんになって一番のお姉さんという気持ちが芽生えたのか「今日から朝泣かないからね」と言ってから一度も泣かなくなりました。
    小学校に上がるのが心配です(笑)

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2018/09/04(火) 13:32:20 

    >>110
    あえて先生に聞く。
    「うちの子がこう言っていてーでも子供だから行き違いとか勘違いもあると思うんですけど、どんな様子ですかー?」ってあくまで先生を持ち上げる感じで。
    そうすると先生も気をつけるから態度とかも変わるよ。それでもダメなら園長だな。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2018/09/04(火) 13:38:05 

    私は幼稚園がつまらなくて本当に行きたくなかった
    皆で歌ったりくだらないなぁって思って、たまにトイレに行くって言ってさぼってた…
    好きでもない人との集団行動が苦手だったんだと思う

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2018/09/04(火) 14:23:59 

    私も>>115さんと同じ理由で幼稚園嫌いだった

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2018/09/04(火) 14:25:50 

    うちは昨年の年少組1年間毎朝泣いてました。うぎゃー!ママー!って泣き叫んでいました。不思議なのがうちは保育園なんですが通いはじめて3年目でいきなり泣くようになりました。担任の先生曰く愛着といって成長過程の1つ。すぐ終わる子もいるし卒園までつ続く子も居る、お家で過ごす時間が好きって証拠で、これは正常。ママが帰ったらすぐいつもの様子で遊んでますよ。とのこと。
    と言われても毎日泣く子を保育園に置いていく感覚が辛くて。こっちが泣きそうになる事もありました。でも年中組になった今年の4月からピタッと泣かなくなりました。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2018/09/04(火) 14:31:37 

    >>115
    私もだよ! 友達もそんな感じだったって言って、今は笑い話だけど幼稚園つまらなすぎて辛かったなぁ
    そういう子も居るよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/09/04(火) 15:16:33 

    保育園は行けば行ったで楽しいけど、やっぱりママと一緒に居る方が嬉しいんだと思う。
    うちの子(2歳)も保育園の話聞くと「保育園楽しくない」「友達遊んでない」「先生好きじゃない」って言うけど、お迎えの時にクラスを覗くと楽しそうに遊んでるし、先生に抱きついてる。
    お迎え行けば「遅かったじゃん」「寂しかったじゃん」って言って怒って、家では「ママ大好きなの〜!」「抱っこして!」をエンドレス。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2018/09/04(火) 15:45:00 

    私が幼稚園大っ嫌いでした。
    自営業で、家に居ればみんなにチヤホヤしてもらえるのに、幼稚園で他の子どもと同じに扱われるのがイヤでした。そんな高飛車な性格から、幼稚園児にしていじめられてたし…(今思えば私が悪いです)
    だから、子どもの園選びは凄くこだわりました。
    お受験とかではないけど、外遊びも室内遊びも好きなようにできて、強制しない方針の園です。
    もし幼稚園が嫌いでも、何かしら好きなことを見つければ気が紛れると思ったからです。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2018/09/04(火) 16:16:55 

    私が子供の頃の話なのですが、
    私も保育園に行きたくなくて、泣き喚き、連れて行かれるのをフェンスなどにしがみついて阻止してました。
    理由は仕事ばっかりの母と離れたくなかったから。
    ただそれだけ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2018/09/04(火) 16:17:00 

    >>38
    拍手を送りたい(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/09/04(火) 16:23:27 

    >>49
    心理学理論は男が作ったものだよ、一度女性側からも検討しなければならない。そしたらまた話は変わってくると思う。
    私も学生の時心理学専攻したけど、母親になってから思うよ。子どもの気持ちばかり注意が向けられてて、母親の気持ちなんて何も考えられてない。男の責任、社内の責任もほとんど考えられてない。
    育児は長い間、母親が受け持ってたから仕方ない部分もあるけど、何かあったら全部育て方、母親のせいだよ。母親は狂うよ。
    本当お願い。一人でも育ててみてからもの言って。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2018/09/04(火) 16:26:13 

    >>68
    これな!本当にそうだわ!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/04(火) 16:40:37 

    うちの子もバス拒否と登園拒否あったよ。
    はじめての子供でどうしていいかわからず、周りに親しいママ友もいなくて相談できず、ものすごく辛かったな。周りのママさんも冷たく感じてて、居心地悪かったよ。
    子供は大きくなったけど、今思い出しても、母の私は辛かった。そして、未だに居心地が悪い。

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2018/09/04(火) 16:53:36 

    私が子供の頃の話なのですが、
    私も保育園に行きたくなくて、泣き喚き、連れて行かれるのをフェンスなどにしがみついて阻止してました。
    理由は仕事ばっかりの母と離れたくなかったから。
    ただそれだけ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/09/04(火) 17:05:10 

    母の私も行きたくないと泣き叫んでたらしいけど、教室の前でお友達が迎えに来てくれて、やっと行けたらしい。
    うちの子もバス拒否の時に、そんな優しい子がいてくれたら良かったのにと思うけど、居なかったのかも?
    結局、私が根負けして、送り迎えにしてしまった。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/04(火) 17:20:18 

    今まさに登園拒否状態になっています。
    事情を聞いた所、止めてと言ってもしつこく殴ってくる男の子や、女の子に仲間に入れてと言っても○○ちゃんは絶対駄目だと言って仲間に入れてくれないから悲しくて行きたくないそうです。
    夏休み入る前からこんな状態で、ああしてみてはこうしてみてはと優しく諭してあげたり、担任の先生にも協力して貰って朝に子供と電話で話してくれたりとあな手この手を使っているのですが全く駄目です。
    どうしてあげるのが一番子供にとってベストなのか、本当に頭が痛い所です。

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2018/09/04(火) 18:04:55 

    登園拒否してた自分の話でもいいかな。
    今思うと多分、家族と過ごす時間、自分が自由にできる時間の少なさからくるストレスだったように思う。

    真面目に書くとつらつら長くなるから簡潔に…
    0歳からほぼ毎日長時間保育園行き→唯一の休日、オアシスの日曜日が恋しい(その理由が多分、唯一家族や家で好きに過ごせる時間だから)→月曜日が嫌だ…が何年も続き年長クラスの時についに爆発
    といった感じ。

    なにが嫌なのか聞かれても当時は全然わからなくてね、別に保育園で特別嫌なことがあったわけでもなかったし。
    ただ大人の1週間より子供の1週間のほうが体感時間はかなり長いだろうから嫌なことはずっと長く続いていたように感じる。

    ちなみに小学校は帰宅時間早くて天国みたいだったから単に私が保育園に飽きていたという可能性も否めない。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2018/09/04(火) 18:54:25 

    >>45

    初めまして。
    現在小学校1年生の息子と年中の娘がおります。
    息子が年長の時、息子のクラスではありませんが、他クラスで確かなるいじめがありました。
    母親達の前でも平然とグループで1人の男の子を蹴り飛ばし、階段から突き落とし、言葉の暴力。
    さすがの目撃してた母親達も黙って居られないほど酷い物でした。

    今娘が年中ですが、幼稚園がイヤイヤな時期が長くありました。
    朝から手首が痛いだの、喉痛いだの大変でしたが、今は大丈夫そうです。
    園に事情をしっかり話すことが重要ですよね。
    ちなみに、小学校1年生の長男も今日から給食が始まったみたいですが、イヤイヤで泣いてました。
    夏休みや長い休み明けは大変です。笑

    どうか、お母様あまり考え込まないで下さいね!
    内容見てると環境良さそうで何よりです。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/04(火) 19:25:08 

    うちも保育園を嫌がっていました
    理由は叩かれるから
    叩く子の親は、うちの子は叩かないとのこと
    運動会では徒競走で気に入らない子を突き飛ばしたりしてたのに
    今は小学一年 誰も叩かないよ、優しいよと言っています

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/04(火) 21:30:37 

    4歳の男の子ですが、夏休み明けから
    「幼稚園行きたくない!幼稚園やめる!もうやめることにしてからね!1人でもいいからお留守番する泣」
    毎朝こんな感じで泣いてます。
    長いお休み明けだから親と離れるのが寂しいだけだと思いますが、うちの子の場合は仲の良いお友達がまだ出来ず…一緒に遊んでくれる子は女の子だったり。ちょっと将来心配です。
    もう少しもう少し強く生きてほしいな

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/04(火) 22:24:48 

    子供が登園拒否してました。
    英才教育が盛んな幼稚園で運動会や演奏会など
    厳しかったのかもそれません。
    先生が怖いと言ってました。
    意地悪な子がいたというのは子供が大きくなって聞きました。
    登園拒否のあとは担任の先生はとても気を使ってくれるようになったようで、
    なんとか通って卒園しました。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/04(火) 23:07:17 

    理由が上手く言えなくても優しく聞き続けて励ましてやることが大事。大人だって明確な理由無くても会社なんて行きたくないんだもの。

    無理に子供の背中押そうとする親がいるけど、親なんてのは泣き言聞くだけのサンドバッグになってれば充分なんだよね。思ってること話せる存在が1人居るってだけで子供って上手くやってけんだよ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/09/04(火) 23:10:53 

    自分も登園拒否してて分離不安とか言われてたらしい
    まぁ小学校になっても学校は嫌いだったし、当時はなんで学校行かないといけないのって思ってた(仕事と違ってお金貰えるわけじゃないし笑)
    でも、今はごくごく普通に社会人やっているので
    一時的なものであまり心配されなくても大丈夫かも知れません

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/04(火) 23:28:31 

    うちも今そうです…
    入園してから何度もありましたが、行ってしまえばケロッとしていて帰りもニコニコ帰ってきます。
    ですが、夏休み明けてからは朝泣くだけではなく寝る前にも明日幼稚園行きたくないと泣いて困っています…
    休み癖がついても困るので休ませられません。
    お迎えや送りができる時は自転車で行くようにしていますがそれでも泣いてしまいます…
    みなさんどうしていますか??

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/05(水) 00:43:13 

    我が家は、4月から入園した年少ですが、入園前に下の子が生まれたのもあって登園拒否するのだろうと思っています。
    特にお休みの後はひどい。
    今週はずっと、朝長い間玄関から外に出られません。賛否あると思いますが、わたしは別にお休みでもいいよ、と言ってます。でも、そう言うと、少し考えた後に静かに「行く」と言います。

    下の子のことで我慢してもらうことも多いので、なるべく話をきいてあげる。急かさない。で、行きたくないと言えばお家で一緒に遊びます。先生はすごく優しくてステキな方なので、行けば楽しいみたいなんですけどね〜。明日はどうかな〜。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2018/09/05(水) 00:59:03 

    みなさんと一緒です
    でも私はこの間ぐいっと体を押してしまった後悔…

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2018/09/05(水) 01:27:21 

    私の息子も幼稚園時代・・
    朝から泣いて幼稚園バスに抱き抱えて乗せてみたり
    幼稚園まで電車に乗ってむかったりと色々ありました。
    小学校入学がとても不安でしたが
    なぜか泣く事なく通い現在小学6年生。
    なんとなく小学校はちゃんと通わないと行けないと
    感じていたみたい?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/05(水) 01:38:43 

    息子が年長の頃保育園に行きたくないと朝泣くようになり、先生に相談し下駄箱まで迎えに来てくれたりあの手この手でいろいろ試しました。ネットで検索すると、休みぐせはつけたらいけないって記事ばかり目に入り私も精神的に辛かったです。皆さんが書いているように行ったら普通に遊んでたみたいです。今は小3になり普通に学校行って保育園の時のことを「あのとき保育園行くの嫌やってん!」と話したりしてて、一時的なことだったのかなと思います。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/09/05(水) 01:42:29 

    うちも年中で行きたくないって後半、朝になると気持ち悪い、吐き気がするって青い顔してた。
    仮病だと思って無理やり行かせてだけど、年長になってから「先生に毎日叱られて怖かった。嫌いだった」と話したので、もっとしっかり聞いてあげたら違ってたのかな?と後悔しました。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/09/05(水) 05:08:29 

    6年前になりますが、、うちは2年グズリ続けました。
    朝、泣きながら私から引き剥がされる姿に、自分自身もチョイ涙していた日もありましたが。。
    お帰りの時間には、ニコニコで園内をうろついてて、「◯◯君もしているから、お残り保育したいー」とか言うんですよね。


    私が思ったのは、人見知り(そうでなくても、、?)の子がテンションの低い朝に、母親から離され【何かの団体行動】をやらなきゃならない事が 嫌だったんじゃないかと。

    面倒くさいとか、ブルーマンデーとか、大人にもありますよね?

    小学校に入ってからは、夏休み冬休みGW明けには
    ダラッとしてる感はあるものの、定時に出動する日々を過ごしています。
    相変わらず、放課後の方が断然元気です。
    【ただいまから1分で遊びに出動】です(笑)

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/09/05(水) 06:36:38 

    主さんうちもですよ。
    3歳と4歳いて、4歳の子が保育所行きたくないと言います。朝時間になると泣きます。
    夕方迎えに行くとケロッとしてることが多いですけど、次の日の朝も保育所の玄関でメソメソしています。
    うちの場合は単純に家で好きな事したいのと、
    2年続けて担任だった好きだった先生が年度で変わった事、
    最近は女の子の遊びの中で、今日は〇〇ちゃんと遊ぶーとか意地悪してくる子がいるそうで子供ながらに疲れるみたいです。
    そんな時はすぐ先生に言っていいんだよ、とかお母さんに教えてね。あなたの味方よと伝えたら最近はちょっとマシになった気がします。
    逆に、意地悪はみんなにしちゃいけないよとも教えています。
    休みの日は平日預けてる分出来るだけスキンシップを多くとったり心がけています。
    子供に泣かれると、後ろ髪引かれる思いでこっちも泣きたくなりますよね、、
    一緒にこの時期を乗り越えましょうね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2018/09/05(水) 07:12:25 

    そりゃ、かあさんが恋しいよ~~~
    家計のために我慢しているのは子供だよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/09/05(水) 07:18:52 

    うちの息子は、園服が嫌でした。しばらく洋服で行ったら、園服着て行くようになりました。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/05(水) 10:42:26 

    >>14
    いったい誰にそう聞いたの?
    何時代のはなし?
    適当なこと言って悩めるお母さん追い詰めるのやめて
    【保育園】子供が登園拒否してる方、していた方【幼稚園】

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2018/09/05(水) 10:52:00 

    一歳なりたてで、復職のため保育園いれました。
    今ならし保育で一時間のみです。

    私の通院のため二回だけ預けた区の預かり保育は三時間ずっとニコニコしてたらしいのに
    今の保育園は一時間ずっと号泣。
    何かが嫌なのかなと思いこちらも泣きそうです。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/09/05(水) 11:11:34 

    >>16「必ず」ではない気が。ウチの子、5歳と2歳2人とも一度も拒否はありません。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/09/05(水) 14:42:43 

    わたしもすっごく行きたく無い日があった
    でも親に行きたくないとは言えなかった。
    行きたくないと思ってるのがバレるのが恥ずかしくて。理由は意地悪する先生が居たから。
    まだ親に主張出来るだけマシに思える。親に甘えられる子なんだね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/09/06(木) 18:10:34 

    自分自身がかなりの内気で消極的、甘えん坊で、ずっと泣きながら園バス乗ってた
    全く同じような性格の子が園に通い始めるので、迷ってます

    +しっかり指導系の園が良い
    −のびのび放牧系の園が良い

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2018/09/10(月) 07:19:24 

    >>148
    お母さんより園のが好きだったった。
    家で過ごすより園のが楽しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。