-
1. 匿名 2018/07/30(月) 14:50:27
3歳の保育園に通う息子がいます。
7歳以下の子供は夜間連続10時間の睡眠が良いとニュースでみました。
我が家は6時半起床で、
17時頃には帰宅して18時に食事、
19時にお風呂で、就寝は21時半過ぎになってしまいます。約9時間の睡眠です。
みなさんのお子さんは何時間睡眠ですか?
工夫されてることがあれば教えてください!+55
-4
-
2. 匿名 2018/07/30(月) 14:52:39
親戚の八歳の子供は12時に寝て七時に起きます
でも、体も大きくいつも元気に過ごしてます。+9
-43
-
3. 匿名 2018/07/30(月) 14:52:49
20時寝7時起き+116
-2
-
4. 匿名 2018/07/30(月) 14:52:50
4歳(保育園年少)
夜20時に寝かしつけ、朝5:30に自分から起きてきます...。
正直、もっと寝かしてあげたいけど生活リズム的に不可能です...。
保育園では1.5時間の昼寝をしています。
共働きのしわ寄せが子供に行ってしまって申し訳ない。
でも働かないと生きていけない。+84
-3
-
5. 匿名 2018/07/30(月) 14:53:00
幼稚園に行き始めてよく動くので早く寝るかと思いきや、体力がついたからか夜は22時になってもべちゃくちゃ喋って寝ない。
一応21時には布団に入れて寝かしつけしていますが、ひどいと23時くらいになる時もある。
朝は8時まで寝ています(⌒-⌒; )+149
-18
-
6. 匿名 2018/07/30(月) 14:53:38
8時には寝てます
6時起き
それでも寝足りないのか起床が6時半になることも+47
-0
-
7. 匿名 2018/07/30(月) 14:54:13
うちの子4歳なんだけどかなり寝る。寝すぎて心配で相談に行ったくらい。朝6時半に起きて4時頃保育園から帰宅(お昼寝なし)5時頃お風呂いれて5時半頃~ご飯食べ終わって歯磨き6時半頃にして7時前に就寝です。+20
-12
-
8. 匿名 2018/07/30(月) 14:54:35
2歳
19時就寝8時起床
+13
-13
-
9. 匿名 2018/07/30(月) 14:55:05
うちの息子が3才の時は8時に寝てたな
でも各家庭事情が違うし体質も違うから一概には言えないよね+83
-2
-
10. 匿名 2018/07/30(月) 14:55:12
仕事してるので、頑張ってもこんな感じ。
3歳。
19時に食事
20時にお風呂
21時半に就寝。
朝5時半に起床…(起こしてる訳でもないが、私が起きると必ず起きてきます)
10時間なんて無理…+73
-2
-
11. 匿名 2018/07/30(月) 14:56:22
睡眠は1番大事!と思って育ててます笑
卒園までは19時半就寝の6時半起き。
2年生までは20時半就寝の6時半起き。
3年生になってから21時半就寝の6時半起きです。
本当は21時に寝かせたいけど、宿題とかも増えて無理になってきました。
ダラダラしてしまうとずるずる起きてしまうので、夕方早めにお風呂に入れてしまうようにしています。+30
-4
-
12. 匿名 2018/07/30(月) 14:56:35
2才保育園児
お昼寝してくるから夜全然寝なくてね…
21時に寝かしつけて眠るのは21時50分とかかな
朝は7時に起きる+105
-2
-
13. 匿名 2018/07/30(月) 14:56:53
小1と年中の2人とも平日は20時半〜21時就寝、6時半起床。睡眠時間が足りない日が続くと体調を崩す事が多いです。+12
-0
-
14. 匿名 2018/07/30(月) 14:56:56
2歳、7歳、10歳。上2人は21時に部屋に上がらせるけど2歳娘は私の家事が終わってからなので23時とか、、、。朝はみんなが支度してる音で起きちゃうので7時くらい。+8
-17
-
15. 匿名 2018/07/30(月) 14:58:24
5才
20時に寝て7時に起きてる+7
-3
-
16. 匿名 2018/07/30(月) 14:58:48
5歳、21時、遅くても22時就寝で7時起床です。
うちも大体9時間くらいだな。
寝起きが良いのでよく眠れてるのかなと睡眠について心配はしてないです。+12
-4
-
17. 匿名 2018/07/30(月) 14:58:53
働いてるから10時間睡眠なんて無理
専業だと余裕だと思うわ+5
-51
-
18. 匿名 2018/07/30(月) 14:59:16
親がロングスリーパーだと遺伝するのかな?うちの主人がそうなんだけど子供もすっごい寝る。12時間とか普通に寝てる。+36
-0
-
19. 匿名 2018/07/30(月) 14:59:38
ショートスリーパーの私
幼稚園の時に先生やら親に昼寝を早寝を強要されて布団に入ってからの
長い夜が本当に辛くて辛くて…思い出しただけでも涙が+42
-2
-
20. 匿名 2018/07/30(月) 15:00:14
年中で21時半は遅いかな?
仕事してるとどうしても寝かしつけがこの時間になってしまう。+26
-1
-
21. 匿名 2018/07/30(月) 15:00:20
>>17 いちいち専業だったらとか余計なこと言わない!母親としては同じでしょ。揉めるようなこと言わない。+110
-4
-
22. 匿名 2018/07/30(月) 15:01:41
夜遅い時間に寝る子は肥満になる確率が多いとテレビで見て遅くても我が家は21時には寝かせてます。+8
-1
-
23. 匿名 2018/07/30(月) 15:02:25
21時!?
うちの子も3歳児だけどドラえもん見終わったら自分で布団の中に消えて行く+11
-30
-
24. 匿名 2018/07/30(月) 15:03:53
出典:www.wanthailatex.com
+4
-1
-
25. 匿名 2018/07/30(月) 15:05:25
5歳幼稚園児
九時就寝、七時起きを目安に3歳の頃から続けてます
休日は自然に起きるまで寝せてるけど12時間寝たらだいたい起きる
あとは体調悪い時や疲れると幼稚園帰ってから寝るときもあります
とにかく九時に寝かしつけるのが大変
+19
-0
-
26. 匿名 2018/07/30(月) 15:07:15
夕食とお風呂が終わって少しお茶飲んだりしたらふとんに入る時間。20時くらいかな?
6時半起きなので睡眠時間は10時間半ですね。+4
-1
-
27. 匿名 2018/07/30(月) 15:07:37
よく寝る子が羨ましい
うち3歳だけどショートスリーパーで夜は23時過ぎまで寝ないのに朝は5時に起きてくるよ…
お昼寝もしないよ…
寝る直前までママ寝ないでーって騒いでるし起きたら即ママ起きてーだよ
自分の時間は一切無いし眠れなくてマジで精神崩壊しそう+141
-5
-
28. 匿名 2018/07/30(月) 15:07:50
20時に寝るのが家の子どもには丁度いいみたい
自然と6時~7時に起きて朝からグズグズしたりしない+6
-0
-
29. 匿名 2018/07/30(月) 15:08:52
>>1
食事よりもお風呂を先にすると早く寝られます。+17
-1
-
30. 匿名 2018/07/30(月) 15:10:50
幼稚園児、夏休みになって22時に寝て8時に起きてます。
普段より1時間遅くずれてしまってます。
夏休みぐらいパパと遊ぶ時間を増やしてあげようと思って‥+11
-8
-
31. 匿名 2018/07/30(月) 15:12:21
2歳児
19時半就寝、6時半起床
お昼寝は1時間~2時間。よく寝る子です。+16
-2
-
32. 匿名 2018/07/30(月) 15:16:56
3歳と1歳の2人。
19時半から寝かしつけて20時までに就寝。朝は7時前後。1歳はそれに13時から15時くらいまで2時間昼寝してます。
3歳も疲れた日はたまに昼寝。夜に影響しないようになるべく早めに起こします。+6
-2
-
33. 匿名 2018/07/30(月) 15:17:21
みなさん、お風呂は1人で入れているんですか?
うちは生後7ヶ月の赤ちゃんを含め乳幼児3人おり、上2人は保育園です。
1人で3人をお風呂に入れるのが大変で主人が帰ってきたら入れているので、どうしてもお風呂が20時半頃になり、布団に入るのが21時過ぎになります。
上2人はお昼寝をしてくるのもあり、なかなか寝付かずいつも22時半頃になってしまいます。+21
-14
-
34. 匿名 2018/07/30(月) 15:19:22
3歳、1歳の保育園児
20時半~5、6時まで入眠
お昼寝は2時間くらい
そこそこ寝てるほうかな?
+3
-1
-
35. 匿名 2018/07/30(月) 15:19:26
22時就寝で8時に起きる。
本当は21時に寝て欲しいけど、20時頃に帰ってくパパに会いたいみたいだからしょうがない。+30
-4
-
36. 匿名 2018/07/30(月) 15:21:35
>>33
うちはまだ2人で、3人目妊娠中です。
夫が帰ってくるの待ってたら、日付越えます…お風呂待ってる間に寝ちゃうかも。
なので、2人ですが生まれたときから基本的にお風呂は私1人で入れてます。
もう1人生まれたらどうしよう…それでも自分で入れないとしょうがないので、今から1番悩んでます。+27
-0
-
37. 匿名 2018/07/30(月) 15:22:30
私がロングスリーパーで10時間近く寝ないとだるいんだけど、子供の方が寝てられなくて起こされる。5歳。もっと寝て欲しい。寝かして欲しい。+30
-3
-
38. 匿名 2018/07/30(月) 15:22:35
寝かしつけの時間って、パパに影響されること多いよね…+27
-4
-
39. 匿名 2018/07/30(月) 15:24:36
2歳児
20時半就寝の8時起床+3
-2
-
40. 匿名 2018/07/30(月) 15:26:16
小4、年長の子がいますが、21時には布団に入るようにしています。起きるのは、だいたい7時前。
上の子はもう少し寝るの遅くてもいいみたいだけど、部活や習い事でかなり体を動かしてるので夜は眠いみたい。バタバタするけど、体力回復には良い生活リズムだと思います。+4
-2
-
41. 匿名 2018/07/30(月) 15:26:22
ほぼ同じスケジュールだけど、
19時お風呂でなんで就寝が21時半になるの?
うちは8時に寝てるよ。+10
-6
-
42. 匿名 2018/07/30(月) 15:28:55
4歳児は赤ちゃんの時からまとめて寝るから0歳から4歳の今も夜九時~朝八時寝ます
環境と本人の体質も関係あるかな?うちは八時半に寝室入れて離れた台所は電気ついてる他は全て電気off。主人と私がテレビに興味がないので子どもが観る以外は消していて、だから7時にはテレビ消えています。音もせずに家自体が静かだから寝る事に集中出来ているかも。完全に寝付いたとわかったら私だけ寝室抜けて洗い物したりネットしたりたまにミシンで何か作ったり。友人が少なく、電話もしないので夜静か。車の振動で寝る。昼も眠くなったら自ら二時間以上寝た後に夜は九時に寝る!
昼寝ある幼稚園だから1日トータルで13時間は寝てるな。休日が車の振動で二時間寝たりするからスマホプランのパケット高くしてる
寝るっていいよね。私も寝る体質だからわかる
+1
-5
-
43. 匿名 2018/07/30(月) 15:30:03
1年生と1歳児。
いつもは20時半就寝の7時起床。
上の子が夏休みだから、21時とか21時半な日ばっかり。そうなると下の子がぐずるから、早く寝かしたいけど、私もダラダラしてしまってなかなかできない。
だめだわぁ。+5
-0
-
44. 匿名 2018/07/30(月) 15:33:23
5歳男児。7時に起きて22時に寝ます。朝から公園とプール行っても元気いっぱい…。
たぶん寝ない体質なんだと思う。+33
-1
-
45. 匿名 2018/07/30(月) 15:33:42
2歳
ここ半年くらいは19時半寝の8時半起き
昼寝無し
まだ一度も風邪引いたことないから、やっぱり寝るのは大事なのかな?+1
-0
-
46. 匿名 2018/07/30(月) 15:35:04
夜は20時には本当はお布団入ってて欲しいけど、なんだかんだやってて21時にはなる。
うちは7時半迄には小学校の集団登校に出て行くので5時半~6時には起床してる。+4
-0
-
47. 匿名 2018/07/30(月) 15:35:08
3歳児。
夜は21時までには布団に入る。
朝は7時だったけど旦那の出勤が早くなり私や旦那が5時半起きになるとつられて一緒に起きてしまうように、、。
寝る時間を早めようとしてもなかなか眠ってくれず困ってます。+0
-0
-
48. 匿名 2018/07/30(月) 15:35:14
>>36
33です。
ご妊娠おめでとうございます(^^)
ご主人、帰りが遅いんですね。
まだ赤ちゃんがねんねまでだったら動かなくて楽なのですが、うちはバスチェアに置いておくととにかく動いて危ないので、それを押さえながら自分の事をしたり、上2人の面倒を見るのが本当に大変です。
ご主人に、赤ちゃんが産まれたら帰りを早めてもらえるように相談してみてはいかがですか?+1
-7
-
49. 匿名 2018/07/30(月) 15:37:10
主さんお風呂に19時に入るのにどうして就寝が21:30過ぎるの?お風呂そんなに長湯なのかな?
子供だけでも20:30には寝かしつけた方がいいと思う。+6
-11
-
50. 匿名 2018/07/30(月) 15:39:08
>>28
うちの子も昼寝しなけりゃ22時とか23時に寝るけど昼寝したら24時過ぎに寝る。
朝はだいたい8時に起きる。
あと1時間は最低でも前倒ししたいけど寝ないのよ!+25
-2
-
51. 匿名 2018/07/30(月) 15:43:14
>>33
質問の答えにはならないけど、
お風呂に入って直後は脳も興奮し、2時間後にちょうど眠くなるってよく聞きますから、お風呂早めにすれば就寝時間は早くなるかもですね。+10
-0
-
52. 匿名 2018/07/30(月) 15:45:46
5歳と3歳
6時半起床19時半就寝
上の子が2歳からこの時間+2
-0
-
53. 匿名 2018/07/30(月) 15:50:17
幼稚園帰ってきてからまだまだ昼寝が必要で、(2~5時間…)昼寝しない!と言い張っても力尽きて6時半に寝てしまったり…なかなか難しい。+4
-0
-
54. 匿名 2018/07/30(月) 15:55:34
ショートスリーパーの子は別として、子供が寝ない!!って言ってる人は早く寝かすことを考えずに早く起こすことをかんがえてみたらどうだろう。
前の日11時まで寝なかったけど朝6時に起こす!そうするとその日は早く眠くならない?そうやってリズムつけたらどうだろう?+29
-4
-
55. 匿名 2018/07/30(月) 15:57:01
今年5歳と3歳。
20時までに布団に入って寝かしつける。
早ければ30分で寝てくれるけど、下の子はまだ幼稚園行ってないからお昼寝が長くなった時は、布団に入ってるけど遅くまで起きてることも…。
朝は、6時前~6時半に起きてくるか、起きなかったら6時半までには起こす。
ご飯食べるのが遅いから7時前から食べさせないと間に合わない…。+2
-0
-
56. 匿名 2018/07/30(月) 16:04:42
>>49
寝かしつけようとしてるけどその時間まで寝ないってことでは?
うちの子も19時頃お風呂入れて寝るよって促しても全然寝なくて22時前後なんてザラ+12
-0
-
57. 匿名 2018/07/30(月) 16:17:58
4歳と2歳の男の子、昼寝しないからか夜7時くらいに寝て朝6時に起きる。私が夜勤だから早く寝かせるんだけど、結果オーライになったw+2
-1
-
58. 匿名 2018/07/30(月) 16:26:03
0歳児なんだけど、23時くらいまで寝てないときある
朝は8時起き
昼寝もそんなにさせてないのになんで?+5
-1
-
59. 匿名 2018/07/30(月) 16:33:22
うちは8時に寝かすと夜中に起きるから、9時就寝。
起床は8時。
三歳。+0
-0
-
60. 匿名 2018/07/30(月) 16:51:12
1歳と2歳で、保育園での昼寝は2時間強。
夜9時に布団に入り、6時に勝手に起きる。
ここ見ると睡眠時間が短いから、もう少し早めに布団に入れてみます。+1
-0
-
61. 匿名 2018/07/30(月) 16:54:54
マイナス大量だろうけど
0時就寝 10時起床 2歳+10
-18
-
62. 匿名 2018/07/30(月) 16:56:50
幼稚園年少の4歳児です。
お昼寝はもうしないので、夜はきっちり10時間寝ます。就寝時間の10時間後が起床時間となるから、21時就寝・7時起床を習慣づけてはいますが、一日中雨で外遊びをしなくて体力が余っている日は寝つきが22時くらいになってしまうことも…。
ただ、体力が余ってて寝つきが遅くなっても睡眠時間が短くなることはないです。
疲れていようがいまいがきっちり10時間はグッスリ寝るし、疲れている日は11時間くらい寝ます。+1
-0
-
63. 匿名 2018/07/30(月) 16:57:25
>>61
2歳くらいは不規則でうちもそんな感じでしたよー笑
ママののんびりタイムと思って、起こさず自分時間にしてました。+3
-9
-
64. 匿名 2018/07/30(月) 16:59:49
1歳半夜は8時半に寝ますが朝は5時半に起きます。せめて6時までは寝てほしい。5時頃からもぞもぞしだすのでトントンして寝かせますが結局5時半には元気に覚醒します。カーテンからの薄明かりがダメなのかな。+2
-0
-
65. 匿名 2018/07/30(月) 17:06:51
>>61
うちも断乳までは子供も自分も夜中何度も起きてしまいお互い寝不足でそんな感じでした。
1歳2ヶ月で断乳して夜中起きなくなってからようやく22時までに寝せて8時までには起こす生活までにはなりました。
正直今保育園にやってないので早く起きなきゃいけない状況にないからかそこで落ち着いてしまっています。+1
-0
-
66. 匿名 2018/07/30(月) 17:34:53 ID:HMkOI1Terj
保育園で昼寝はやめて欲しい
夜、全く寝れない。+4
-8
-
67. 匿名 2018/07/30(月) 18:07:47
>>66
先生たちも昼寝の間にいろいろやることあるからね(^^;
気持ちはわかります+7
-0
-
68. 匿名 2018/07/30(月) 18:26:41
残業になると、普通に夕飯が20時近くになる。
小学生になったから、ご飯支度中に1人でお風呂に入ってもらうけど、宿題終わってない日は宿題優先だから、帰宅・宿題・夕飯・お風呂になると、どう頑張ってもギリギリ21時台。
登校が早い地域で、近いけど7時に出ていくから8時間未満の日もあるな。+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/30(月) 18:59:11
7歳、7時半から8時就寝の5時半から6時起床。
ついでに私も一緒ねる。笑+0
-0
-
70. 匿名 2018/07/30(月) 19:52:31
幼稚園から帰ってきて、おやつじゃなくてご飯食べさせられてた。じゃないと寝ちゃって朝まで起きないから。+3
-0
-
71. 匿名 2018/07/30(月) 20:39:12
風呂を食事の前にしたら寝つきよくなったよ!オススメ!+1
-0
-
72. 匿名 2018/07/30(月) 21:48:13
3歳日中は保育園で17時過ぎに帰宅してご飯、お風呂、歯磨きを19時までに終えてても22時に就寝。20時に布団に入っても寝ないの何の。毎日寝かしつけが一番ストレス+2
-0
-
73. 匿名 2018/07/30(月) 22:42:12
20時に布団に入っても、2歳児が元気いっぱい遊んで22時就寝とかある。
こっちが眠くて「早く寝なさい」「いい加減にしなさい」って怒って相手にしないでおくと21時に寝てくれるから、つい言っちゃう。
こんな寝かしつけでいいのかと悩みながらも、今日も言ってしまった。+6
-0
-
74. 匿名 2018/07/30(月) 22:43:24
3人とも、21時までには寝かす。上が1年生。
朝は、6時に起きる。幼稚園児の2番目は、3日に1日は夕方6時〜朝まで寝る子です。
20時には、布団に入るようにしています。早く寝てくれたほうが私の時間もとれるので、赤ちゃんのうちから習慣にしていました。+2
-0
-
75. 匿名 2018/07/31(火) 06:00:57
主です。
皆さん、コメントありがとうござます!
2歳までは19時半就寝でしたが、体力がついたのか寝てくれなくて悩んでいました。
みなさんのを読んで、私の努力が足りなかったと反省です!
食事前にお風呂に入れるようにしてみます。
ありがとうござます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する