ガールズちゃんねる

グループ分けが苦手な人

53コメント2018/07/09(月) 03:36

  • 1. 匿名 2018/07/08(日) 14:57:15 

    子供の頃学校で、自由にグループ組んでと言われるといやな気持ちになっていました。個々で当たり障りのない会話は出来ても、イツメン的なグループには属して無かったのでいつも余っていました。今でも思い出すと心が痛みます。同じような人いらっしゃいますか?
    大人になってそういう場面に出会わなくなったのが救いです。

    +35

    -0

  • 2. 匿名 2018/07/08(日) 14:57:50 

    学生時代は困ること多いよね

    +25

    -0

  • 3. 匿名 2018/07/08(日) 14:58:09 

    それはキツい

    +9

    -0

  • 4. 匿名 2018/07/08(日) 14:58:52 

    私友達居なかったから余った…

    +18

    -0

  • 5. 匿名 2018/07/08(日) 14:58:54 

    1人でトイレでお弁当食べてる人かわいそう

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/08(日) 14:58:59 

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2018/07/08(日) 14:59:50 

    なんとかイケてるグループに入りたい!

    +2

    -4

  • 8. 匿名 2018/07/08(日) 15:00:20 

    私も苦手だった。
    特に中学
    小学校から仲の良い友達とは誰とも3年間同じクラスにならず新しく仲良く出来る人も作れず孤独だった。

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/08(日) 15:01:14 


    グループ分けが苦手な人

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2018/07/08(日) 15:01:22 

    子どもの頃だと辛いかもね。
    仲良くしてる子に声かけてたわ。

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/08(日) 15:02:01 

    だいたいグループ分けされるような大きなイベントのときはみんな必死で事前に根回ししてるからねぇ。その場で即決って少ないよ。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/08(日) 15:02:52 

    自分から積極的に声かけないとダメ!

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2018/07/08(日) 15:04:50 

    女子の群れる感じが嫌いだった。
    トイレでも一緒とかね。
    一人では行けんのかい?って思ってたよ。
    一人で行動するのが好きな人は困るよね。

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/08(日) 15:05:15 

    哺乳類と爬虫類を分けるのが苦手とかそういうのかと思った

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/08(日) 15:06:08 

    私も大嫌いでした。クラスに仲良い子がいなくて一人でいることが多かったので。
    よく頑張って耐えたなーと思います。

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/08(日) 15:12:02 

    自分から積極的に声かけたけど煙たがられた。
    もっとマシな顔に生まれて来たかった。
    一人余ったら、誰か入れてあげなよー、可愛そうって笑われてトラウマ。
    学校ってトラウマ作る場所だと思う。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/08(日) 15:16:09 

    小学生の頃、一番目立たない子と仲良くなって、遠足のグループ分けをしたんだけど、私たち3人の中に一人だけ全く仲良くない子が入る事になって泣かれた。(四人で1グループの為)遠足の間、そいつとは全く話さなかったわ。みんなの前で泣かれて惨めな思いしたのはうちらやしって感じだった。そいつ、いつのまにか転校してていなくなってた。一番嫌な思い出だわ。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/08(日) 15:17:02 

    女ってさおばさんになっても特別なグループ
    作りたがるんだよね。めんどくさ。

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/08(日) 15:17:06 

    体育の時のペア作りはむしろ開き直って先生と組んでた。
    コツとか教えてもらって成績上がったから苦ではなかった。
    グループ作りはまぁお察しの通りです。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/08(日) 15:21:43 

    小、中あたりは自由に組んでってのがなかったからキツかった。出席番号順とかで勝手に組まされるから仲良い子がいないと浮くからしんどかった。

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/08(日) 15:22:05 

    高学年のころ学期末のお楽しみ会でグループ組む時は絶対決まった子が余ってた
    担任も持ち上がりだったからそれを知ってるはずなのにいつもお楽しみ会の案を出したら「じゃあお前らとりあえず班作れー」って
    そしていつもの子が出遅れてどのグループに入れるかをみんなで話し合うと言う…

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/08(日) 15:24:20 

    私も嫌いだった。体育の時間が特に大嫌いだった。先生から「私さんが余ってるから誰か入れてあげて」って言われた時はイジメかと思ったよほかにいい方あるやろ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/08(日) 15:25:29 

    >>9
    左の白い猫は1人を楽しんでるようにも見える。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/08(日) 15:26:09 

    >>22
    なんで教師ってこういう言い方しか出来ないんだろう

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/08(日) 15:30:51 

    高校の時毎日弁当だったからつらかった-。
    一緒に食べる人居ないから地味系の女の子三人組と一緒に仲良くないけど食べてた。
    その子達も私がいて気まずかったたろうな

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2018/07/08(日) 15:31:56 

    移動教室とかいつも一人だから一人で移動してるのあんまりみられないように他の人たちみんな移動してからひっそりと一人で歩いてた

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/08(日) 15:33:40 

    私もそれいつも余ってたわ
    でも小5から仲良しグループ出来てそっからは天国だった

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/08(日) 15:34:35 

    私が先生だったら自由に組ませない
    こんな酷な事はない

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/08(日) 15:35:45 

    >>12
    やめてほしい。そのアドバイス。
    空気読んだら声かけれない人もいるのに。
    好かれてないってわかる人もいるの
    積極的にって勘違いしちゃう人もいる。
    押せばいいんだと

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/08(日) 15:42:10 

    >>6
    誰も言う人いないから言っときますね
    それはクレープや

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/08(日) 15:45:34 

    友達いないから面倒だとは思ってた。
    でも、堂々として、いれてー!と言えば
    普通にやっていけた。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/08(日) 15:49:38 

    >>14
    私はIQテストや小学校受験で出る、
    仲間分けというか仲間はずれみたいなテストのことかと思ってしまった。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/08(日) 15:52:40 

    大人になった今もそういう機会があるから辛いよ
    食品工場パートです

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/08(日) 15:57:16 

    日本の学校っていじめ起こりやすい環境をわざわざ作るよね。バカみたい。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/08(日) 16:00:04 

    グループ作れとか二人組作れってのは本当廃止すべき。どうしても必要な時は先生がささっと決めれば肩身の狭い思いをする子もいないし色んな人と話す機会が増えるのに。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/08(日) 16:01:20 

    トピずれだったらゴメンなさい。
    グループ分けではないけれど、隣の人とペアになるっていうシチュエーションが苦手。講習会等で2人ずつ座ってたりしてる所だったらいいんだけど(他に選択肢ないから)、特に決まりなく立ってる所で近くの人とペアになって…とかいう時が嫌だった。
    前職が調理関係で朝礼の際に衛生チェックを近くの人と互いにするんだけど、自分の両隣にいた人がそれぞれの横にいた人とチェックし始めて自分がボッチになった事があった。
    偶然だったんだろうけどちょっとチクチク刺さったのは子供の頃に何かあったんだろうなー。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/08(日) 16:04:35 

    学生時代は誰も遊びに誘ってくれないで孤立してた。人付き合い下手くそだったしそれはしょーがない。

    社会人になり、せっかく開き直って一人が快適になったのに、飲み会、昼食と付き合いを強制させられるのが納得いかない。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/08(日) 16:09:08 

    私も好きじゃ無かった。
    友達居なかった訳じゃ無いけど 人数の関係もあるし 友達関係に順番をつけるみたいな気持ちになる事あった。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/08(日) 16:15:47 

    私も嫌いだったー
    特定の話しやすい子はいたけど、その子には他にもたくさん友達がいて、その子たちとは馴染めないし、誘われるの待つけど誰にも誘われないからほんとに泣きそうにだった。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/08(日) 16:28:13 

    >>13
    私も同じこと思ってました。
    高校の頃、「パン買いに行くからついてきて」「他のクラスの子(私からしたら仲良くない子)に用事があるからついてきて」と何かしら付き合わされてました。
    理由を尋ねたら「1人で行動してたら根暗だと思われるじゃん」だそうです。
    学校はグループや2人組作るより1人で考えて行動させる勉強させたほうがいいと思います。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/08(日) 16:29:11 

    ママ友でもあるけどね。クラス以外でLINEグループ。クラスの保護者同士だから愛想良くしてるだけなのに友達みたいになりたがる人苦手だわ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/08(日) 16:45:25 

    トピ画だけ見てクレープ嫌いな人かと思った…。
     

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/08(日) 17:16:48 

    くじ引きにすれば良いじゃん!

    私が教員なら、自由に組ませないかも。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/08(日) 17:18:28 

    そういう時って事前に「一緒にグループ組もう!」って言ってくる子いるよね
    みんな本当に仲いいわけじゃない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/08(日) 17:42:16 

    いつも弾かれてた低カーストだったからペアもグループも苦痛でしかなかったよ。
    入れた側も嫌々なのがしっかり伝わってくるから私も決して心を開く事なかったし。
    大人になれば無いのかと思いきや、ヨガスタジオで「隣の人とペア組んで」とか不意打ちで言われて帰りたくなる。
    そういうクラスは2度と出ないよ。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/08(日) 19:04:53 

    いつも仲良くしてる子がいたけど、修学旅行の部屋決めで2人して余ったよw
    学校で意外と2人グループ作るより4人グループとか多人数グループ作ることが多かったから困ったなぁ。
    今となっちゃいい思い出だわw

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/08(日) 20:48:00 

    ここで仲良しな人が何人かいる人を群れてるとか言ってる人はひねくれてんなと思う

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/08(日) 20:51:10 

    私も小中学生のときはできなかったけど、大人になってから仲いい人数人できてよく一緒にいるよ
    数人と一緒に行動するのってそんなにだめ?気が合って楽しいから一緒にいるだけ。それを見てどうして一人で行動できないってなるんだろう

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/08(日) 20:52:00 

    >>34
    アメリカでは男子が女子をスマートに誘ってダンスをしましょうとかあるけど?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/08(日) 22:54:01 

    ぼっちだったから、あと一人誰か入れないと解体して別のグループに入れられちゃう系グループからめちゃめちゃ人気あった

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/08(日) 23:20:26 

    >>49
    不参加でもいいらしいよ

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/08(日) 23:47:47 

    >>24

    人の気持ちが分かるくらい優しかったら、
    教師になってないよ
    学生時代トップグループで常に周りに人がいて、上手いこと生きてきたのだけが、
    自分いろんな意味で優秀だから人を教え導いてやろう、ってなるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/09(月) 03:36:25 

    中学の時不登校気味だけど行事は参加するタイプだったからだいたい学級委員とかクラスまとめる系の人のグループに入れられて、友達とは離れてたからクッソつまんなかったよ。
    修学旅行で行った某夢の国で私ともう1人がはぐれた時も私は探されずにたまたま遭遇できて「○○見てない?」と何人かに声かけられたレベル。
    まだ毎日通ってた時期ならわりとクラスに馴染めてたから私だけ余ってテキトーに入っても楽しかったけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード