-
1. 匿名 2018/07/03(火) 14:27:27
同省が自動ブレーキを巡る事故情報を集計したのは初めて。
速度超過で作動が間に合わなかったケースなどがあり、同省は性能を過信しないよう注意を呼びかけている。
+0
-0
-
2. 匿名 2018/07/03(火) 14:28:42
自動運転はどこまで回避できるのか+2
-0
-
3. 匿名 2018/07/03(火) 14:29:02
やっぱり完全じゃないね
信用できない+81
-1
-
4. 匿名 2018/07/03(火) 14:30:05
機械に甘えてちゃ駄目ってことかな+53
-2
-
5. 匿名 2018/07/03(火) 14:30:09
ブレーキや運転くらい自分でしないと。
なんの為に大金払って教習所行ったのかわからない。+84
-1
-
6. 匿名 2018/07/03(火) 14:30:20
雑草でめっちゃ反応するって聞いたけどまじ?+4
-0
-
7. 匿名 2018/07/03(火) 14:30:23
高校生以上のおばさんってあたまおかしい
+0
-15
-
8. 匿名 2018/07/03(火) 14:30:48
年寄り含め、もうここらで一度MT車に戻ってみないか?+37
-2
-
9. 匿名 2018/07/03(火) 14:31:09
事故った時の責任の所在、どうなるんだろ+3
-2
-
10. 匿名 2018/07/03(火) 14:31:52
そもそも速度超過する方が悪い。頭悪い人は自動運転の車乗ったらダメ+45
-4
-
11. 匿名 2018/07/03(火) 14:31:54
でも事故率が1/3に減少したのは大きいと思う+53
-0
-
12. 匿名 2018/07/03(火) 14:32:30
今のところアシスト機能でしかないんだね
自動運転車普及したらと思ってたけど、まだまだ実現しそうにないか+8
-0
-
13. 匿名 2018/07/03(火) 14:32:31
>>9
自己責任だと思いますよ。
車を作った会社が責任とってくれると思わないし。+9
-0
-
14. 匿名 2018/07/03(火) 14:33:09
100%信用しちゃっている人いるけど、補助的なことでしか使っちゃダメだよ。+32
-1
-
15. 匿名 2018/07/03(火) 14:33:13
逆に、自動ブレーキで助かった例はどれだけあるの?+33
-0
-
16. 匿名 2018/07/03(火) 14:33:23
勝手に作動で事故もあるんだ。
これって、常に任せっきりにしてる人いるの?
自分の確認不足の時に発動するものかと。+2
-0
-
17. 匿名 2018/07/03(火) 14:34:16
>>11
これ普通にやってても止まれたんちゃうか+5
-1
-
18. 匿名 2018/07/03(火) 14:34:21
パイオニアであるスバル以外は性能検査引っかかるんでしょ?急拵えのツケがきた感じよね。
家の車にもついてるけど完全には信用できないわ。+2
-6
-
19. 匿名 2018/07/03(火) 14:34:24
誤作動なら仕方ないけど、警告音鳴らさない運転すりゃいいんだよ+6
-1
-
20. 匿名 2018/07/03(火) 14:34:49
高級車に付いてるようなの以外は30キロ以下で作動とかだからはっきり言って何の役にもたたないよ
30以下なんて駐車場で徐行してる時ぐらいだし、そんな時はそもそもブレーキに足かけてるし+20
-2
-
21. 匿名 2018/07/03(火) 14:34:55
これはお守り程度と思った方が良いって事ね。
+5
-0
-
22. 匿名 2018/07/03(火) 14:35:25
>>16
任せっきりにしないようにディーラーからはかなり注意されたけど、勘違いして気を抜いてる人はいるかも?+11
-0
-
23. 匿名 2018/07/03(火) 14:35:30
>>10
自動運転じゃなくて自動ブレーキの話でしょ?
自動ブレーキは今ほとんどの車に付いてる。
もちろん過信するのも速度超過もダメだけど。+8
-1
-
24. 匿名 2018/07/03(火) 14:35:41
AT限定解除に通ってるんだけど、ATよりMTだなって思っちゃったよ+9
-2
-
25. 匿名 2018/07/03(火) 14:36:02
>>18
むしろ最新車でいえばスバルのが性能的にいまいちらしいけどね+11
-0
-
26. 匿名 2018/07/03(火) 14:36:42
高齢者の絶対的な事故対策にはならんね自動ブレーキ義務化を検討 国交省、高齢運転の事故対策girlschannel.net自動ブレーキ義務化を検討 国交省、高齢運転の事故対策 自動ブレーキ義務化を検討 国交省、高齢運転の事故対策 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 前方の危険を自動車の装置が察知して停止する「自動ブレーキ」の搭載義務化に向け、国土交通省が動き出した...
+0
-0
-
27. 匿名 2018/07/03(火) 14:39:14
>>6
それは警告音が鳴るだけ。
一定の高さ以上の雑草に反応するよ。
+1
-0
-
28. 匿名 2018/07/03(火) 14:39:44
自動ブレーキあるから良いや〜なんて人いるの?さすがにいないでしょ?
不注意プラス自動ブレーキも作動しなかった事故だと思う。+7
-0
-
29. 匿名 2018/07/03(火) 14:40:16
エアバックもシートベルトも死亡者数は減ったけど、
子供の圧死や、シートベルトで骨折などメリット・デメリットは有るものだと認識しないと+8
-0
-
30. 匿名 2018/07/03(火) 14:40:39
ディーラーからは「くれぐれも過信しすぎないで下さい」って説明あるよね+8
-0
-
31. 匿名 2018/07/03(火) 14:41:19
>>8
うちの近所、坂道多いからやだよ〜
そこらじゅうでエンストされたらかなわん^^;+3
-0
-
32. 匿名 2018/07/03(火) 14:41:27
最近の車、一番下のグレードでも余計な機能付いててヤダ
シンプルに走るだけの安い車売ってほしい+8
-1
-
33. 匿名 2018/07/03(火) 14:43:42
>>8
首都高や大型連休の高速の運転はつらい+0
-3
-
34. 匿名 2018/07/03(火) 14:47:30
>>7
高校生以上のおじさんもな。+1
-1
-
35. 匿名 2018/07/03(火) 14:47:52
コンピューターを過信しすぎ。
誤作動という言葉を忘れたら駄目だと思う。+2
-0
-
36. 匿名 2018/07/03(火) 14:47:54
運転する側もあくまでも補助的なものとして認識してないとね+3
-0
-
37. 匿名 2018/07/03(火) 14:51:32
そうそう上手くはいかないよね
車が勝手に回避してくれて衝突ナシなんてさ…
そんな機能ない物と思って運転しないと+7
-0
-
38. 匿名 2018/07/03(火) 15:05:25
自動運転で何人死ぬかな
絶対寝てて起きたら事故ったあとってあるよね
+1
-0
-
39. 匿名 2018/07/03(火) 15:25:55
どこのメーカーで天候、時刻はどうだったんだろ。
自動ブレーキの過信はダメね。+1
-0
-
40. 匿名 2018/07/03(火) 15:28:34
早く売り出したいばかりで
キッチリした物じゃなく
曖昧な基準で出してない?
ある程度の歳からは、自動ブレーキ付
じゃないと免許交付しないとか案が
出てるみたいだけど、安全性が
絶対じゃないのに自動ブレーキとか
名乗ったらダメじゃないの?+0
-1
-
41. 匿名 2018/07/03(火) 15:30:23
あくまでも補助
事故を大きくしない為の装置だからね+1
-0
-
42. 匿名 2018/07/03(火) 15:34:54
そもそも、補助的だろうと何だろうと自動ブレーキが必要な人は運転しちゃダメなんだよ。
自分で責任もって車を止める能力が無いなら運転する資格が無いってこと。
急な飛び出しとか避けようの無い状況は別として、年齢とかよそ見・居眠りなんて話にならない。+4
-2
-
43. 匿名 2018/07/03(火) 15:42:01
こんなもんに頼らなきゃまともに運転できないなら、年齢問わずもう車は運転しない方がいいよ。+4
-1
-
44. 匿名 2018/07/03(火) 15:49:12
補助だと思わない人なんていないと思いたい
あんなのおまけでしかないよ+1
-0
-
45. 匿名 2018/07/03(火) 16:06:40
高齢者の事故があると「自動ブレーキはよ!」ってコメントよくネットでみるけど、あんまり機械を信用できない私は逆に自動ブレーキ怖いわ。+2
-0
-
46. 匿名 2018/07/03(火) 16:19:07
自動ブレーキとは違うけど、停車時に前の車との距離が一定距離以上に開くと警告音が鳴る機能もあるよね。
前の車が見切り発進して行っても、何かこっちが悪いみたいに警告音。
アシスト機能なんて所詮その程度の性能だと思うと、怖くて信用する気が全く起きないわ。+1
-1
-
47. 匿名 2018/07/03(火) 16:33:36
>>42
ほんとにそう思う。
それよりも高齢者が食料買いに行けない状況をもっと宅配システムを充実させるとか、歯科医や美容師がが余ってるというのなら訪問サービス充実させるとかいろいろあるはず。
+1
-0
-
48. 匿名 2018/07/03(火) 17:06:13
このブレーキ過信した奴らは、自動ブレーキ作動要件の速度知ってんの??+2
-1
-
49. 匿名 2018/07/03(火) 17:11:16
逆に何でそんなに信用できるのか不思議…+0
-0
-
50. 匿名 2018/07/03(火) 17:32:39
今年新車購入した時自動ブレーキお願いしました。
営業さんの説明では時速80越えると自動ブレーキでも事故をおこしますと説明を受けました。
+1
-0
-
51. 匿名 2018/07/03(火) 17:34:00
自動ブレーキを売りにしているCMを多々見るけど。
ブレーキシステムを作動させる大元のセンサー、センサーカバーが汚れていたら一発で使い物にならないでしょ って発想にならないのかな。+0
-1
-
52. 匿名 2018/07/03(火) 17:39:16
自動ブレーキより、アダプタブルシステムの方が怖いよ。
平たく言うと、高速で前の車のスピードに連動するようにスピードを自動コントロールするシステム
高速でSA等へ進入する時(本道で前方車あり、進入路で前方車なし)、ブレーキを踏まずにエンジンブレーキだけで減速すると加速することがある。多分、前方車を追いかけようと加速するんだと思う。+0
-1
-
53. 匿名 2018/07/03(火) 19:36:27
>>38
自動運転、手動運転、それぞれでの利用者に対する死者数・事故数の 「割合」 がどうなのかが大事なんだけどね。事故や死者の数そのものにはあまり意味がない。
それに、機械は今後も (飛躍的に) 改善・向上し続けていく見込みが十分あるのに対して、運転が下手だったり、向いてない人間が、改心して安全運転を心がけたり、運転がうまくなったりする見込みは限りなく薄い。
そういう、運転に向いてない人が生まれてくる割合を操作することもできないし、向いてない人に対する運転免許の付与を厳格化することもできない (そもそもバカは免許を取り上げられても運転しようとするし) のであれば、未来が明るいのはどちらかと言えば自動運転だろうと思う。+0
-0
-
54. 匿名 2018/07/03(火) 19:37:32
>>51
その程度のことに対応できないようならそもそも商品化しない、っていう発想にはならないのかな?+1
-0
-
55. 匿名 2018/07/03(火) 19:57:35
改善を重ねていけば、人間が起こす事故率を下げる可能性があるなら
だから~はって決めつけて新しいことを進めないようにするのもどうかとは思う+2
-1
-
56. 匿名 2018/07/03(火) 20:21:21
自動ブレーキのお陰で救われた命もあると思うよ、完全ではないけど、付いてないよりはマシだと思う。
もっと進化して、飛び出して来た猫を回避出来る様になって欲しい。+4
-1
-
57. 匿名 2018/07/03(火) 20:34:35
どうせ事故をおこした方は「自動ブレーキが作動するから」って天気、交通状態関係無くスピード出してたんでしょ。あくまでも「補助的」ってことを忘れないでほしい。+0
-1
-
58. 匿名 2018/07/03(火) 20:37:36
不要ブレーキ+0
-2
-
59. 匿名 2018/07/03(火) 22:10:53
自動ブレーキ付きの軽に乗ってます。
まだ作動したことはないけど、よく分からないところで経過イオン鳴るからそっちの方が心臓に悪いです。+1
-0
-
60. 匿名 2018/07/04(水) 12:49:16
注意力欠けるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
車や人を検知して、事故を未然に防ぐ「衝突被害軽減ブレーキ」(自動ブレーキ)が十分に作動せずに事故に至ったとの報告が昨年1年間で72件、国土交通省に寄せられたことがわかった。