-
1. 匿名 2018/07/02(月) 16:32:25
自身のアトピー ではなく家族がアトピー の方、
普段感じていること、こういう事を心がけてるなど
お話しできればなぁと思ってトピ立てしました。
私の夫は幼少期からの中度アトピー で
この時期は暑くて汗かいてとても痒そう。
今まで行ってた病院を変えて新しい病院で治療中です。
早く落ち着いてくれるといいのですが、なかなか
上手く治らないですね( -᷄௰-᷅ก)
アトピー なのは仕方ないのはわかっているけど
やっぱり掃除機をかけた後に、皮膚片が落ちてるのを見ると、正直心が折れそうになる時がある。
洗濯物を干していて、服に血がついてると
少し悲しくなります。
本当に早く良くなってほしい。+31
-43
-
2. 匿名 2018/07/02(月) 16:34:24
汗かくと痒みが増すので、汗拭きシートは常に持ってる。汗かいたらすぐに吹いてるよ!+55
-2
-
3. 匿名 2018/07/02(月) 16:35:03
>>1の独特なスペースが気持ち悪い+9
-35
-
4. 匿名 2018/07/02(月) 16:35:23
来年春に凄い新薬が出るって聞いてるよ!
京都大学の研究で、重度のアトピー患者が
ほぼ痒みもなくなり改善していくって
早く出たらいいね+170
-0
-
5. 匿名 2018/07/02(月) 16:35:25
お風呂上がりにほぼ水に近いシャワーで体を冷まして体温下げ汗対策+35
-0
-
6. 匿名 2018/07/02(月) 16:36:14
子供の頃にアトピーが出やすい家系。
でも不思議と大人になると皆なくなりました。
食生活と徹底した薬の治療でだいぶ良くなると聞きますよ!
治ると良いですね!+30
-1
-
7. 匿名 2018/07/02(月) 16:36:39
>>5
これは、私もやってるけどいいと思う!
体か火照ると痒みが出るからね+32
-0
-
8. 匿名 2018/07/02(月) 16:37:06
アトピーは中々治らないですね
息子がアトピーで、皮膚片がパラパラと落ちてたりシャツに血が付いていて未来の奥さんに嫌われないか心配です
今は強いステロイドを使って安定しています+64
-0
-
9. 匿名 2018/07/02(月) 16:37:31
アトピーの方もツライけど、見ている家族もツライですよね。
誰か根本的な治療薬開発して欲しい。+59
-3
-
10. 匿名 2018/07/02(月) 16:37:58
夫婦揃ってアトピーです。私の兄と旦那の妹もです。子供はまだ出てないですが、先生は遺伝あると言うのでなるべく有名で合う病院を早めに見つけておきたいです。とにかく保湿と薬ですね!私は幼少期酷くて母がきちんと塗ってくれたおかげで跡が残らず小学高学年にはほぼ治りました!+16
-0
-
11. 匿名 2018/07/02(月) 16:38:29
本当に心配しているのか自分が不快なのかがわからない、、
+64
-5
-
12. 匿名 2018/07/02(月) 16:38:30
旦那がアトピーのせいか子供もアトピーになりました。+8
-11
-
13. 匿名 2018/07/02(月) 16:38:31
2歳と0歳の息子たち
風呂上がりに時間勝負でステロイドを塗る日々
男の子だから嫌がる力がまー強い。何回蹴られたか。
いつも痒くて可哀想だけど、たくさん時間やお金をかけても完治しないから(改善はするけど) たまに心がポキっと折れる+39
-0
-
14. 匿名 2018/07/02(月) 16:39:30
>>11両方の感情が出る事は普通のこと。+19
-1
-
15. 匿名 2018/07/02(月) 16:40:23
兄が重度のアトピーでしたが40過ぎて別の病院で詳しく検査したらかなりの量の食べ物アレルギーが判明しました!!そして漢方と食事の見直しでかなり良くなってます!+30
-2
-
16. 匿名 2018/07/02(月) 16:40:35
子供がアトピーです。
布団に入ると、痒い痒いと腕や足を掻きむしりながら寝ます…
痒いところをさすったりしてなだめていますが、薬を毎日塗ってもなかなか治らずです。
今の時期汗もかくし、肌が荒れやすいですね。
プラス蚊に刺されると蚊に対して殺意がわきます(笑)+52
-0
-
17. 匿名 2018/07/02(月) 16:40:40
酵素風呂で改善する人もいるみたいだね+1
-7
-
18. 匿名 2018/07/02(月) 16:40:59
自分がアトピー
改善策は食べ物かなと思います
その人に合わない食材をみつけてそれを摂取しないようにするとアレルギーが多少軽減します
後は保湿保湿保湿で自分の手の届かない背中とかそういった場所に軟膏を塗ってくれる人がいたらなーとよく考えます+29
-1
-
19. 匿名 2018/07/02(月) 16:41:25
アトピーなんてなくなればいいのにね。+125
-0
-
20. 匿名 2018/07/02(月) 16:43:03
痒みは精神の病って言うもんね。
痛いのは我慢できるけど、痒いと狂いそうになるもんね。
私は痒くなったら保冷剤で冷やす。
体温が上がると痒くなるから。
あとはこの時期は蚊に刺されないように注意です。
そこから痒みが広がるから
+33
-0
-
21. 匿名 2018/07/02(月) 16:44:13
アトピーの人はもともと肌のバリアが弱いから保湿が大事っていうよね
あとダニ退治も重要
布団は週一掃除機でゆっくりかけるとダニの卵も吸い取って徐々にいなくなるそうです
洗っても卵は死なないから乾燥機にかけると死ぬそうです+28
-1
-
22. 匿名 2018/07/02(月) 16:44:42
身内にアトピーの人がいたらきちんと対処してあげてほしい!特に子供がアトピーの場合
私自身小さい頃からアトピーなのですが、母が病院嫌いで全然対処してくれず、かゆいならかけという無責任な人だったので身体中色素沈着等ひどいことになってます。
もちろん親にすべて責任を押し付けるのもおかしいですが、もし真剣にアトピーと向き合ってもらえてたら…と思ってしまいます…+71
-2
-
23. 匿名 2018/07/02(月) 16:45:49
>>2
同じ理由で、汗拭きシート好きなアトピーの人多いですが、せいぶんよく確認して使用してくださいね。
アルコールや皮膚を乾燥させる成分が入ってるものは、アトピーを悪化させてしまいます。
夫がアトピー持ちで汗拭きシートを多用していたので、シートをチェックしたら肌が弱い人に悪い成分だらけのものを使用していました。
何回も止めたのですが、多用を続け、悪化して大変なことになりました。
皮膚科の先生によるとアトピーの人は痒みがあるので、より爽快感のあるタイプを選んでしまいがちなんだそうです。ただ、そういうタイプは肌への刺激が強すぎるんだとか。
またゴシゴシ擦って拭くのもすごく悪いそうです。
肌を清潔に保つという発想自体はすごくいいそうなので、なるべく優しい成分で。
拭き取るのでは無く、抑えて拭く感じで。
プラスこまめな保湿をすると、保湿成分が汗から守ってくれると指導されました。
指導守ったら夫の肌もだいぶ良くなりました。+20
-0
-
24. 匿名 2018/07/02(月) 16:45:58
「世界初」アトピーのかゆみ改善する新薬、京大院教授ら研究チーム発表 31年めどに市販化へ - 産経WESTwww.sankei.comアトピー性皮膚炎について、開発中の新薬を中等~重症の患者に使用したところかゆみの改善が確認されたと、京都大大学院医学研究科の椛島(かばしま)健治教授(皮膚科学)…
これ+39
-0
-
25. 匿名 2018/07/02(月) 16:47:31
小さい頃、お布団のシーツが血だらけ、皮膚だらけだと自分のことながら落ち込んだなぁ。
きっと親はいろいろ大変だったよね。
今の症状はそこまでじゃないけど、夏はつらーい!今は子どももいるけど幸い今の所アトピーじゃなさそうです。
親になってみて感じましたが、自身がアトピーよりも子どもがアトピーのが辛そう...
親に申し訳ない気持ちになりました。+28
-1
-
26. 匿名 2018/07/02(月) 16:48:05
夫がアトピーです。成人してから発症したらしくそういう場合は中々治らないそうで辛いみたいです。
添加物をなるべく控えたり、洗濯洗剤を変えたりしています。
妻として何が出来るのかまだまだ試行錯誤です(><)+13
-0
-
27. 匿名 2018/07/02(月) 16:49:17
主です。
今は背中など届かない所に、お風呂上がりの保湿と
薬塗りをしています。今アトピー が出ているせいか、
体温調節がうまく出来てないようで、熱をうまく外に
出せず火照りが引かないみたいです。
お風呂出る前に冷たいシャワーをするといいんですね。
今日から試してもらうようにしてみます。+12
-0
-
28. 匿名 2018/07/02(月) 16:49:55
夫がアトピーまではいかないけど首から上が少し荒れやすい
痒くはないみたいだけど白髪染めした後とかは首の皮膚がガサガサで赤くなる...+1
-0
-
29. 匿名 2018/07/02(月) 16:50:47
>>15
ちなみに何の食べ物がアレルギーだったんですか?+3
-0
-
30. 匿名 2018/07/02(月) 16:52:27
主人も主人の姉弟もアトピー。主人はまだ軽い方だったらしく今は治ってるけど、体のあちこちに跡があって、相当辛かっただろうなと思う。今のところ子供たちはアトピー出てないけど、気をつけていかなきゃなと思ってる+4
-1
-
31. 匿名 2018/07/02(月) 16:52:32
私自身がアトピーです。
いまからの時期少しでも汗かくとヒリヒリして痛い、、やだな、、
あとぴーが原因で露出もあまりできません。+10
-0
-
32. 匿名 2018/07/02(月) 16:53:34
>>27
主さんみたいな家族をもっている旦那さんがうらやましいです!!
みんな汚い!皮膚落とすな!ダニのエサになる
かくから痒いんだ!!平気でいってくるから辛いです+21
-0
-
33. 匿名 2018/07/02(月) 16:57:24
旦那がアトピー
子供は2人ともアトピーにならなかった。
良かった+10
-1
-
34. 匿名 2018/07/02(月) 16:58:23
>>31
私もアトピーなんだけど、あとぴーって平仮名で書くとなんか可愛い!...悔しいけど!!笑
あとぴー。目から鱗です!笑
かゆいのと跡が辛いけどなんか和みました(^^)
ありがとう+9
-0
-
35. 匿名 2018/07/02(月) 17:01:29
子供と私がアトピー。
私が子供の頃に友達や親にかくな!て言われてて辛かった。親は病院に連れて行ってくれないし、色素沈着今でも酷いです。
子供がかいてると無理にかくのをやめさせるのができないので、つめが立たないようにかいてあげたり保冷剤で冷やしたり、薬を塗ったり、食べ物や洗剤、水に気を使ったり。
今の時期、汗で痒くなるから辛いです。+10
-0
-
36. 匿名 2018/07/02(月) 17:03:32
ステロイドが悪い悪い言われているけれど結局ステロイドたっぷり塗り続けて(食事も気をつけて)短期間で治す方法が一番効果ありました。+28
-1
-
37. 匿名 2018/07/02(月) 17:03:49
>>32
主です。
私はアトピーの辛さが正直わかってないと思います。
ただ、目の前で痒い思いをしていて、何か手伝う事で
改善が見られるなら私は協力したいです。
誰しも好きでなってるわけじゃないし、痒みは我慢出来ないですよね。
痒みで夜中に何度も起きるようで寝不足になり悪循環です。+11
-0
-
38. 匿名 2018/07/02(月) 17:04:45
夫婦共に軽度だけどアトピーで子供に遺伝した…。
高確率で遺伝するんだっけ?
もう世の中から皮膚病なくなって欲しい。それだけで救われる人たくさんいると思う。+29
-1
-
39. 匿名 2018/07/02(月) 17:04:48
アトピー治った人はいますか?
+9
-0
-
40. 匿名 2018/07/02(月) 17:05:30
ああー、うちの子もアトピーだから皆の話聞いて泣けてくるわ。
+7
-0
-
41. 匿名 2018/07/02(月) 17:10:01
私の子どもの頃の経験からですが…
・お風呂上がり病院でもらった保湿剤を欠かさず塗る
・エアコンなどで乾燥を感じた時は化粧水をスプレーして保湿剤
・痒くなった時は保冷剤で冷やす
・あせもにはムヒ+3
-0
-
42. 匿名 2018/07/02(月) 17:13:36
主さんは花粉症ですか?
花粉症の目や鼻の不快感が全身にある感じです。ずっとムズムズわじわじ痒いのです。掻いても掻いても痒いのです。
アトピーってそんな感じです。辛い。+3
-0
-
43. 匿名 2018/07/02(月) 17:21:15
41です。私の場合、夏は本当にムヒに助けられました。すでに掻きむしってジュクジュクのところには使えませんが、寝る前に痒くなりそうなところにムヒを塗るとスーッと涼しくて熟睡できました。
暑さや保湿剤による血行促進で痒くなりやすいので、冷房で調節しづらく寝ている時は保冷剤も固定できない…というところでムヒはとても快適でした。ムヒが肌に合わなかったらごめんなさい。
ジュクジュクに掻きむしってしまっているところは薬を塗った後包帯で巻いていました。
旦那様のアトピーが良くなるよう願っています。+7
-0
-
44. 匿名 2018/07/02(月) 17:22:46
昔は結構間違えた対処法があったみたいですね。
夫と義妹がアトピーなのですが、子どもの頃、今は悪い、絶対したらダメ!と言われている方法をいっぱいしてしまっていたと姑がよく嘆いています。
軽度の子は正しい治療をしてると大きくなるにつれ、軽くなったり治るケースもあるということを知り、落ち込んでいます。
昔はアトピーのこともよくわからないことがあっただろうし、間違えた情報もあっただろうから、姑は悪くないと思うのですが‥
なんて声かけたらいいかわかりません+5
-0
-
45. 匿名 2018/07/02(月) 17:27:44
私は広告にもあるL92効果ありました。
皮膚が強くなったように思います。
小児アトピー?幼少期からアトピーでしたが、結婚してタバコの煙がない環境、体洗う時は石鹸、痒みを感じたら直ぐステロイドを続けたらボロボロの皮膚なんて何年も見てません!
最近まで指が酷かったのですが(爪の付け根がガタガタ、隙間もできたり)夏なのにグジュグジュもなくなってきてます!
体に合う方法見つかるといいですね。
+2
-1
-
46. 匿名 2018/07/02(月) 17:28:11
うちの子は、症状軽い方ですが、環境が変わると酷くなります。
入園・入学・新学期・クラス替え・夏休みあけ等は、酷いもんです。
しばらくすると、落ちつくんですけど
落ち着くまではストレス溜まらないように、変に気を使ってしまいます。
同じ様な方いらっしゃいますか?+7
-0
-
47. 匿名 2018/07/02(月) 17:32:05
夫がアトピーです。
付き合ってる頃はそんなに気にならなかったのに、一緒に暮らすとまるで違いますね。
四六時中掻き毟る「かさかさぼりぼり」という音にこっちがストレスです。
本人が積極的に掻かないように気を付けたり薬を塗ったりころころをかけてくれたらまだ許せそうなのに、全くの無頓着だから余計に苛々します。直す気がなさそうです。
でも痒いのって辛いだろうなあと思うと「掻かないで」とも言えずもやもや…。+21
-4
-
48. 匿名 2018/07/02(月) 17:35:26
産後、首にアトピーが。
アトピーのせいか、
首にしこりが2~3個ある。
リンパの腫れ?+5
-0
-
49. 匿名 2018/07/02(月) 17:42:10
弟が小麦粉やめたら
格段によくなったよ。
グルテンって今よく、言われてるから
気になって。+12
-0
-
50. 匿名 2018/07/02(月) 17:45:40
>>47
かきむしる音って気になりますよね!
私は基本一度寝ると起きないのですが夫が夜中掻いてると、その音で私も起きてしまいます(;_;)
寝てて気無しで掻いてるので、そっと手を繋ぎます。
でもそうすると反対の手が出てきて、また掻き出すから
反対もそっと抑えて覆いかぶさるように寝る時が多々あります(笑)+22
-1
-
51. 匿名 2018/07/02(月) 17:51:18
>>47
私はアトピーなのですが、本人な治そうという気がないとだめでよね。
皮膚片は自分でも不快なのに他人にはもっと不快だと思います。掻かないようにというのはそう思っていても無意識に掻いてしまっているので難しいのですが、薬を塗ったり掃除をしたりするのは当たり前に本人がやるべきです。+2
-0
-
52. 匿名 2018/07/02(月) 17:52:32
>>47
昔よく親にぼりぼりかくな!って怒られてたの思い出した。
ぼりぼりって言われるのがやだった笑
でもあの音は不快だよねー。
アトピーの私でさえ、かきむしる音は気になる。だから人前ではかかないようにしてます!+13
-0
-
53. 匿名 2018/07/02(月) 17:58:29
>>39
私は治ったように思います。
小学生までは酷くて顔も腕もボロボロでステロイドが手放せない状況でしたが、中学入って部活で少し体力がつくと季節の変わり目に少しステロイドが必要なくらいでした。
高校卒業と同時にひとり暮らしをはじめたらほぼステロイドを使うことがなくなり、25過ぎてから今35ですが全く使っていません。
昔アトピーだったことを話すと皆驚くくらい跡形もありません。
父がヘビースモーカーで家を出てから副流煙を吸う環境じゃなくなったことも大きな理由かと思います。
+2
-2
-
54. 匿名 2018/07/02(月) 17:59:37
ダニアレルギーの人は3000円位で防ダニ高密度シーツと掛布団カバーを買ってくるだけで
劇的に改善したりする
私はステロイドも単体だとまったく効かない位の重症だったけど
アレルギー対策と栄養療法で治りました
グルテンフリー カゼイン(乳製品)フリーで 乳酸菌も摂るようにしてる+1
-0
-
55. 匿名 2018/07/02(月) 18:04:13
自身がアトピーの人はお呼びではなかったんですね
配偶者の落とす皮膚片に心が折れる人の場所でした、これは失礼+7
-0
-
56. 匿名 2018/07/02(月) 18:06:17
結婚しなきゃよかったのに
掻きむしる音が嫌いとか血がどうのとか
アトピーは6割遺伝するらしいし+3
-10
-
57. 匿名 2018/07/02(月) 18:08:10
>>56
でた。極論言う人。+12
-3
-
58. 匿名 2018/07/02(月) 18:27:21
>>50 優しい人 (涙)+8
-0
-
59. 匿名 2018/07/02(月) 18:30:05
ルンバじゃダメ?+2
-0
-
60. 匿名 2018/07/02(月) 18:33:17
遺伝は半分って思ってたけど6割かー
ここのコメントだけでも夫や夫の兄妹がアトピーって人沢山居るね
私もだけど兄妹、従姉妹6割強アトピーだわ+2
-0
-
61. 匿名 2018/07/02(月) 18:33:29
ステロイド使わない治療ってどうなんでしょうか?
ママ友の子供が結構酷いアトピーだけどステロイド使ってないみたいで。
ここまで酷くなってるのにステロイド使わないのは痒いだろうし可哀想かなって思ってしまいます。
ママ友のやり方なので口出しはしてないんですが。+2
-1
-
62. 匿名 2018/07/02(月) 18:42:06
旦那は重度のアトピー
子供2人もアトピーでした。
旦那は幼少期から大人になっても改善されず義母は温泉水とかアトピーに効果あるっと言われたものはすべて試してらしい。
私も怪しい治療に少しの間信じて頑張ってましたが子供、
月に20万も治療に必要で借金地獄になったので辞めて病院へ行きました。
ステロイドを処方されて抵抗がありすぎて、食事療法を重点的に数年しました。
子供も改善されて、驚くのが旦那の症状です。
赤ちゃんのお肌みたいにツルツルになり旦那からは感謝されてます。
地道に続ける事が大切なんだと実感しましたよ。
痒みなどは本人にしか分からない辛さだから私が出来る事はして上げたいと思ってます。+10
-1
-
63. 匿名 2018/07/02(月) 18:50:40
京大が開発の特効薬、待ち遠しいですね。。。
日常では、腸の調子をよくして免疫力を上げることを意識しています。
特効薬ではないですが、ヤクルト(系の乳酸菌飲料も有り。)を続けていて、以前より少し落ちついているようです。
本人が一番辛いのは理解していますが、家族もいろんな苦労がありますよね。
お互い、がんばりましょう>^_^<+8
-0
-
64. 匿名 2018/07/02(月) 20:09:35
>>62
どんな食事療法をされましたか?
よかったら教えてください。+2
-0
-
65. 匿名 2018/07/02(月) 21:15:56
アトピーの人は優しい+8
-3
-
66. 匿名 2018/07/02(月) 21:46:38
>>1
わたしもアトピーだけど皮膚のこととか血のこととかあまり気にしないでくれたらありがたいなぁ
配偶者が気にしてると申し訳なくなる+4
-0
-
67. 匿名 2018/07/02(月) 21:49:28
私自身は軽度のアトピー、娘二人もアトピーになりやすい肌をしていると医師に言われました。
酷くならないように、事あるごとに皮膚科に通っています。
小麦粉を控えた方がいいんじゃないかと思いつつ、子供は小麦粉料理が大好きだからなかなか難しいです。
下の子は喘息にもなりました。アトピーの人は喘息になりやすいと言われました。+8
-0
-
68. 匿名 2018/07/02(月) 21:51:12
子供がアトピーなので何とかしたいと思って検索すればするほど、わけがわからなくなる。
ステロイドは塗った方がいいのか、悪いのか。
食事は何を食べればいいのか、、、+2
-0
-
69. 匿名 2018/07/02(月) 21:52:16
私がアトピー。年頃の時はなんで私だけって親を恨んだこともあったな。今はうまくアトピーと付き合えるようになった。旦那もアトピーだから子供に遺伝することを覚悟してたけど、今のところアトピー遺伝しなかったからよかった。+7
-0
-
70. 匿名 2018/07/02(月) 22:09:11
アトピーにステロイド使ってるって言うと頭ごなしに止めたほうがいいって言ってくる人ってまだいるんだね。びっくりした。+13
-1
-
71. 匿名 2018/07/02(月) 23:25:31
弟も私もアトピーなんだけど、私は生活習慣なんかに気を配って症状自体はもう出ていない
アトピーだと言っても、誰も信じてくれないくらい
でも弟は病院でもらった薬を塗るくらいで、生活習慣には一切気を配らないので
オッサンになった現在でもひどい炎症を常に起こしまくり
正直お嫁さんが気の毒
男の人って放ったらかしの人が多いので、お嫁さんは大変だと思います
また子供がアトピーで、お嫁さんは生活習慣とかどんなふうに替えればいいか知識が全くないので一から勉強しないといけないので、ほんとに大変だと思った+4
-0
-
72. 匿名 2018/07/02(月) 23:45:49
別にボリボリ掻いてる本人はそれがもう普通だから
痒いとこかいてるだけで辛くもないし自然なのよ
掻かないでって言われる方が辛い。だから気にしないで
扇風機とか換気扇とかの音くらいに思ってていいし、気持ち悪いとか嫌なら部屋分けてもらっていいから。
可哀想可哀想って思うのは自由だけど、勝手にストレスとか言われても困るわ。
自分のことは自分でするように仕向けて。何も出来ない訳じゃないんだから。+6
-0
-
73. 匿名 2018/07/03(火) 01:22:42
明日から2歳の我が子がアトピーの治療の為に入院します。毎日薬を塗り、内服薬を飲ませ、衣食住も遊び方にも気を使ってきましたがなかなかよくならず心が折れそうだったので入院はいい機会かな。
少しでも痒みのストレスが無い状態になったらいいな!と願っています。+11
-0
-
74. 匿名 2018/07/03(火) 02:26:13
体が冷えてる方いませんか?
冷えは良くないです
えーと思われるかも知れないですが温めるのをお勧めします
入浴剤入れてぬるめの湯船に15分つかって冷え取ってみて、アレルギーも治まってくると思うから+1
-0
-
75. 匿名 2018/07/03(火) 04:02:46
『アトピーなんか飛んでいけ』という本の食事療法が効きました。どうしたら良いか分からないという人におすすめです。+2
-0
-
76. 匿名 2018/07/03(火) 06:25:34
自分が昔アトピーで、夫は進行中。子供がアトピーです。
自分のことですが、荒れが軽い時に重曹を薄めた水でアトピー部分を洗うということを繰り返したら、10歳くらいで完治しました。たぶん軽度だからだと思います。夫は色素沈着してるレベルで、試しにやったこの重曹がしみて、悪化。痛かったそうです。
ただ、体質は遺伝するのか、子供はアトピー。小児科でアレルギー検査したら、花粉症、ハウスダストアレルギー、卵アレルギーもあるとのこと。
アトピーということだけでなく、他のアレルギー併発してないですか?一度検査できると安心かもです。
「肌荒れが良くなってきても、その部分は定期的に薬を塗ると良い」と医師から聞きました。荒れたら塗るでなく、荒れないように塗るで。
夏は汗をかいたり、紫外線の刺激が強い時期なので、お互い乗り切りましょうね!+1
-0
-
77. 匿名 2018/07/03(火) 08:03:44
>>72
え…当たり前だから気にしないで勝手にストレスとか言わないでってそんな無茶苦茶な…。
黒板引っ掻く音を、機械の音と思って気にしないでって言われて我慢できるの?それと同じくらい、普通の人には不快で気になる音だよ。
ストレスって言っちゃえば個人で勝手に感じるものじゃないの?それを困るって言われてもこっちこそ困るわ。
こんな傲慢なアトピー患者嫌だわー。一緒に暮らす人可哀想。+3
-0
-
78. 匿名 2018/07/03(火) 08:23:16
>>39
完全に治ったとは言えませんがパッと見では気付かれないくらいには良くなりましたよ。
赤ちゃんの頃からで幼少期は痒みが我慢出来ずかきむしっては悪化してを繰り返していました。ステロイドを短期集中して使ってしばらく様子を見て少なめに使う…という感じで少しずつ使用量を減らしていきました。よくなってきたのは20代半ばくらいから。私の場合はとにかく刺激しないことが一番のポイントでしたので掻きむしるのと擦らないように気を付けています。体質は変わらないみたいなので油断すると出てきますけど…。みなさんよくなりますように。+1
-0
-
79. 匿名 2018/07/03(火) 08:45:37
>>43
私もムヒに助けられました!
血が滲んでるような場所には使えませんが周囲に塗って痒みを抑えてました
患部にステロイド周囲にムヒするようになって夜かきむしり防げました本当ムヒに感謝状送りたいってくらい笑
お子さんには刺激強過ぎるかもしれないので気をつけてくださいね+4
-0
-
80. 匿名 2018/07/03(火) 08:56:23
夫と娘がアトピーです。
娘は小さい時から通院で薬を塗ったり保湿をしたりしてますが、夫は薬は悪っていう考えがあり、病院にも絶対かからないし、どんなに痒くても掻いてばかりで、とりあえず薬を塗ってまず痒みを抑えようと言う考えが全くないです。
寝る時もずっと隣でボリボリ掻く音や自分に顔をパシパシ叩く音を毎日聞き続けてるのもいい加減辛いです。+2
-0
-
81. 匿名 2018/07/03(火) 09:01:58
子供12歳だけど、小さい頃と比べるとヒザの裏、ひじの内側と関節の部分は良くなった。
でも、体はカサカサ感はある。なぜか顔はアトピー出なかったんだけど、思春期でニキビがいっぱいある。
大きくなって自分で薬を塗るようなったので随分楽になった。
+0
-0
-
82. 匿名 2018/07/03(火) 09:06:29
木酢液でアトピー改善した方っていますか?
+0
-0
-
83. 匿名 2018/07/03(火) 09:44:53
アトピーで10代から首にシワが深くあって嫌だ。それも3つ。肌を見せる服やビキニも着れない人生。今はおばさんになったから諦められたけどやっぱり肌が綺麗だったら着たい服はいっぱいあったな。+1
-0
-
84. 匿名 2018/07/03(火) 11:08:22
成人してからはほとんど出なくなりました。
私の場合は、小さい頃から大学病院に通ってましたが、高校受験や就職の面接時期に特に悪化した気がします。食べ物によるものではなかったので、ストレス性なのかな?と思ってます。
頭皮も汁とかすごかったし、目の回りも首も痒くて赤パンダみたいになってました。そのときの横顔を姉がスケッチして笑われた時はかなり傷つきました。
ドライヤーや熱湯は気持ちいいけど、その後ものすごい痒みになって…でもやめられずの繰り返し。
保冷剤とかで小まめに冷やしてました。
大学病院の方針でステロイドの割合をワセリンを入れて徐々に減らしていったのが私には合ってて、色素沈着は少し残ったくらいです。+1
-0
-
85. 匿名 2018/07/03(火) 19:24:33
>>77
そんなつもりで書いたんじゃ無かったんだけど、確かにそうだね
嫌な気持ちにさせてごめんなさい
+2
-0
-
86. 匿名 2018/07/05(木) 00:05:03
>>77
1度全身痒くなる体験して下さい!
好きでアトピーになったんじゃ無いのに不快とか迷惑とか酷い!
アンタみたいに人の気持ち分からない人大嫌い!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する