-
1. 匿名 2018/06/28(木) 12:20:10
家族に毎日お弁当を作っていますが、ごはんに飽きたと言われます。
ふりかけを変えてもダメ、のっけ飯もダメ
サンドイッチの具もマンネリ
何かありますか?+10
-0
-
2. 匿名 2018/06/28(木) 12:21:43
息子の中学では冷やし中華が流行ってるんだって。
ちょっと面倒だけどね
+23
-6
-
3. 匿名 2018/06/28(木) 12:21:46
じゃあ食べないでよろしい
作りません!+27
-5
-
4. 匿名 2018/06/28(木) 12:22:17
パスタ+11
-0
-
5. 匿名 2018/06/28(木) 12:23:03
焼きそば+27
-2
-
6. 匿名 2018/06/28(木) 12:23:06
やきそば+5
-1
-
7. 匿名 2018/06/28(木) 12:23:25
自分で作らせたら?+30
-1
-
8. 匿名 2018/06/28(木) 12:24:10
焼きそばor焼うどん+14
-1
-
9. 匿名 2018/06/28(木) 12:24:20
焼きうどん+3
-1
-
10. 匿名 2018/06/28(木) 12:24:33
お好み焼き+7
-0
-
11. 匿名 2018/06/28(木) 12:25:25
幼稚園児ですが、お稲荷さんとか喜びます+19
-0
-
12. 匿名 2018/06/28(木) 12:25:25
うちの子からも、冷たいうどんが食べたいとリクエストありました。
プラス、コロッケも入れてとw+4
-3
-
13. 匿名 2018/06/28(木) 12:25:25
夏はそうめんの子多いよ+6
-1
-
14. 匿名 2018/06/28(木) 12:25:29
学校に売店とかはないの?うちはあるから週に1~2回は売店で買わせてるよ。作る手間も省けるし楽・・・+7
-3
-
15. 匿名 2018/06/28(木) 12:25:48
弁当箱の中に400円入れとく。+20
-1
-
16. 匿名 2018/06/28(木) 12:26:04
>>14
あ、学校前提で話してた。ごめん+1
-0
-
17. 匿名 2018/06/28(木) 12:26:19
中学の頃、お茶漬け持って来てた友達がいた。
あとそうめん。+5
-1
-
18. 匿名 2018/06/28(木) 12:26:20
飽きたってなんよ!
一食抜いたらお腹空いてありがたく食べられます!
お弁当お休み下さい。+22
-1
-
19. 匿名 2018/06/28(木) 12:26:28
カップ麺+6
-0
-
20. 匿名 2018/06/28(木) 12:26:39
学校だと冷蔵庫が無くて厳しいけど、旦那さんならぶっかけ素麺がいけるよ。おつゆだけ別の容器に入れて食べる直前にかければいいし+3
-3
-
21. 匿名 2018/06/28(木) 12:26:54
うまい棒+4
-0
-
22. 匿名 2018/06/28(木) 12:27:17
おにぎり+4
-0
-
23. 匿名 2018/06/28(木) 12:27:33
普通のうどん茹でたやつよく冷やしてタッパーに入れて、小さめのボトルにめんつゆ入れて、それかけて食べる。
冷しゃぶとかレタスとかトマトを上に乗っけてサラダうどんとかにしてもOK。
夏によく母親が持たせてくれた。+21
-0
-
24. 匿名 2018/06/28(木) 12:27:47
カレー&ナン+1
-0
-
25. 匿名 2018/06/28(木) 12:28:08
>>16
私も学生さんに作ってるのかと思い込んでた 笑
主さんがお弁当を作る相手はお子さん?
旦那さん?+5
-3
-
26. 匿名 2018/06/28(木) 12:29:33
ご飯って飽きる?+16
-0
-
27. 匿名 2018/06/28(木) 12:30:24
中学生のお子さんですか?
友達のお弁当で斬新だったのが、深めのお弁当箱にシリアルが入ってて、学校で牛乳かけて食べてる子がいましたよ!
中学だとお昼に牛乳でますよね?+4
-1
-
28. 匿名 2018/06/28(木) 12:33:09
チャーハン
チキンライス
カレーピラフ
余ったご飯使う。+7
-0
-
29. 匿名 2018/06/28(木) 12:34:17
今日は久しぶりに卵サンドイッチ弁当を
旦那に持たせました。きっと今食べてると思う。
甘く焼いた卵焼きをたっぷり粒マスタードと
マヨネーズを和えたパンに挟むだけ!!
私も昼ごはんに後で食べます(ФωФ)+2
-9
-
30. 匿名 2018/06/28(木) 12:34:49
私も自分で作ってるけど、お弁当飽きた。
自分のレパートリーの無さが問題だけど。
だからたまにご飯をタッパーに半分だけ入れてレトルトカレー持っててチンして食べてる。
学校だと電子レンジないかな?+8
-1
-
31. 匿名 2018/06/28(木) 12:35:56
500円渡して好きなもの買わせる+10
-0
-
32. 匿名 2018/06/28(木) 12:36:53
たこ焼き+1
-1
-
33. 匿名 2018/06/28(木) 12:39:38
焼そば、焼きビーフン、オムライス、ナポリタン。+6
-0
-
34. 匿名 2018/06/28(木) 12:40:50
たまに食べるカップラーメン美味しいよ+2
-0
-
35. 匿名 2018/06/28(木) 12:41:47
主です
中学生の娘に作ってます
焼きそばは昼に食べる頃には麺がくっつきませんか?
油多めに炒めればいいかな+15
-1
-
36. 匿名 2018/06/28(木) 12:42:27
+1
-3
-
37. 匿名 2018/06/28(木) 12:42:48
贅沢ですねー
自分で作らんかい!と言いたくなりますね
チャーハン
焼きそば
ナポリタン
お好み焼き
オムライス
とかたまに入れてます!
お好み焼きは朝から焼くのはめんどくさいので、作った時におおめに作って冷凍です。
ナポリタンは、市販の袋に入ってるレンジでいけるタイプのやつをお皿に出し、玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを乗せて混ぜ混ぜするだけです。
オムライスは、あったかご飯に切ったソーセージと、ケチャップを混ぜ混ぜし、弁当箱に敷き詰め、上に薄焼き卵をのせ、ケチャップかけて完成。
チャーハンは、卵だけたして市販のチャーハンの素で笑
サンドイッチ作るより全然、簡単ですよ!+8
-1
-
38. 匿名 2018/06/28(木) 12:44:51
週一ぐらい菓子パンと牛乳でいいんじゃない?+8
-0
-
39. 匿名 2018/06/28(木) 12:45:11
>>35
自分のお弁当も一緒に作れば
味や食感が分かり易いよ+5
-0
-
40. 匿名 2018/06/28(木) 12:45:21
コンビニで買ってもらえばいいよ。
せっかく作ってくれてるのに文句言うとかワガママ+14
-0
-
41. 匿名 2018/06/28(木) 12:45:43
>>35
麺を炒める前にチンして焼きそばソースを絡めてから、先に炒めてソースを絡めておいた野菜と合わせて麺を炒めると、お弁当でもくっつかないよ+4
-0
-
42. 匿名 2018/06/28(木) 12:47:05
>>35
マヨネーズを少し混ぜれば冷めても食べやすい+2
-0
-
43. 匿名 2018/06/28(木) 12:47:06
コッペパン弁当よく作ります。
焼きそば、玉子、マカロニサラダ、ナポリタン、ソーセージ、ジャム…色々挟みます。+1
-0
-
44. 匿名 2018/06/28(木) 12:48:33
中高生なら焼きそばパンがおすすめ
+3
-3
-
45. 匿名 2018/06/28(木) 12:49:23
小さい容器にめんつゆを入れてざるそば弁当
夏は必ずパート先に持っていく+2
-0
-
46. 匿名 2018/06/28(木) 12:49:30
夏場はずっと素麺でいいと言われた事がありました。
でも素麺ばかりでは飽きると思って、冷やし中華にしたり、ざるそば風にしたり、とにかく麺類が喜びましたね。+5
-0
-
47. 匿名 2018/06/28(木) 12:50:05
>>41
補足。麺を炒めるときに水は入れません+4
-0
-
48. 匿名 2018/06/28(木) 12:50:24
パスタ(ペペロンチーノ)がお弁当に入っていることがたまにあった
くっつくけど美味しかった
オイル多めだといいかも+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/28(木) 12:51:02
ぜーたくやなあ、、、
なんでもくわんかいって
伝えといてください。+11
-3
-
50. 匿名 2018/06/28(木) 12:51:42
この季節はどうかわからないけど、ジャガイモのニョッキとかかぼちゃのニョッキはよくお弁当にしてる
大量に作って冷凍できるし、パスタと違って伸びたりしないからお弁当向き
スープニョッキのような感じにしてた
今の季節だとオイルや野菜と炒めたら美味しそう+2
-0
-
51. 匿名 2018/06/28(木) 12:52:19
+5
-2
-
52. 匿名 2018/06/28(木) 12:52:35
学校だとレンジ無いもんね。難しいなー
みんな上がってるけど、私も学生のころ保冷剤入れてざるうどんとかざるそばとか母が持たせてくれたな。つゆはビンに入れて(鮭フレークとかの)。+3
-0
-
53. 匿名 2018/06/28(木) 12:52:39
丸い保温弁当に1段目肉まん、2段目あんまんが入っていたことがあった
周りにびっくりされたけど美味しかったーw+8
-0
-
54. 匿名 2018/06/28(木) 12:54:33
うちは時間なくて
りんごの切り身弁当だった+1
-0
-
55. 匿名 2018/06/28(木) 12:55:48
素麺も食べる頃にくっついて食べづらくないんですか?いまだかつて素麺を弁当に持ってきた人に出会った事ないけど、割とメジャーなんでしょうか?+4
-0
-
56. 匿名 2018/06/28(木) 12:56:48
>>53
ご飯とおやつw 可愛いねw+3
-0
-
57. 匿名 2018/06/28(木) 12:57:08
昨年私の体調悪いとき息子が弁当いらないから寝とけ!と流水麺1袋と麺つゆと氷をスープジャーに入れて持ってった。コンビニでコロッケ買っておかずにしたらしい。それ以来、夏は週2日楽させてもらってる。卵焼きだけ作ればいいから。
+8
-0
-
58. 匿名 2018/06/28(木) 12:58:01
トルティーヤは?+2
-0
-
59. 匿名 2018/06/28(木) 12:58:06
>>55
お弁当箱に一口大に区切って入れて、そのかたまりごとつゆに入れて食べたら大丈夫だよ。それかぶっかけにするか。+3
-0
-
60. 匿名 2018/06/28(木) 12:58:14
暑い時期になるとソーメン弁当を
旦那にリクエストされるので
おかずの容器と
炭水化物の容器を別にして
食べやすいように半分に割って茹でて冷ましたソーメン、小分け包装された乾燥わけぎ、めんつゆの入った小瓶を弁当袋に入れて旦那に持たせてる。
食べる時は麺にめんつゆかけて
箸で混ぜればほぐれるって旦那が言ってた。
飽きないように冷やし中華や冷やしうどんも持たせたりしてる。
+4
-0
-
61. 匿名 2018/06/28(木) 13:01:31
トピずれだけど、ゼータクな娘やなw
白米って飽きる飽きないあるの?
何でも言うこと聞いてたら調子乗りそう+4
-5
-
62. 匿名 2018/06/28(木) 13:03:17
>>55
麺が入った容器にめんつゆをぶっかけてほぐすと簡単にほぐれるよ+3
-0
-
63. 匿名 2018/06/28(木) 13:05:28
私が学生の頃は三食そぼろご飯が好きでした。
自分で作ってみても簡単でした。+3
-1
-
64. 匿名 2018/06/28(木) 13:05:45
餅+1
-0
-
65. 匿名 2018/06/28(木) 13:06:08
学生時代にお弁当作ってもらってたけど飽きる飽きないって概念すらなかった
大体中身が決まってくるんだけど、お母さんが作ったお弁当ってなんか嬉しいんだよね
麺類弁当は斬新だね
+11
-2
-
66. 匿名 2018/06/28(木) 13:07:14
冷たい麺にする場合は、夏は生野菜はやめたほうがいいよ
ネギは乾燥のもの
ゴマや海苔、桜エビ
野菜は茹でたオクラ、ごま油で炒めたピーマンやししとう(素麺にも合う)、椎茸の甘辛煮など
タンパク質は錦糸卵、茹で鶏肉、ゆで卵など+6
-0
-
67. 匿名 2018/06/28(木) 13:08:16
うちの母親も飽きないようにパスタとか焼きそばとかニョッキとか工夫してくれたわ
私があんまり白米が好きじゃないから
主さん優しい
子供は今は感謝しなくてもこういうの忘れないから+15
-0
-
68. 匿名 2018/06/28(木) 13:10:55
家はロールパンに唐揚げ+マヨネーズ挟んだのが人気。簡単だしおすすめ+6
-0
-
69. 匿名 2018/06/28(木) 13:13:52
トピ主さん毎日大変ですね、お疲れ様です。
高校時代に弟に作ったお弁当で「旨かった!」と
唯一言われたお弁当は〈薄切り豚肉を重ねて揚げて白米の上にのっけただけ!〉のモノでした。
ちまちまオカズを詰めるの気にいらなかったのかな?と悩む女子高生でした。
今は旦那のお弁当を毎日作っています!
眠くてボ~っとして頭が働かない時は
海苔弁にします。単に海苔の上に有りもののオカズをのっけるだけですが、今日はその海苔の上に卵焼き、イシイのミートボール、昨夜の鶏の唐揚げ、市販の高菜漬け、私頑張りました!
トピ主さんも適当弁当をたまには作ってみては?
意外と美味しかったりします+6
-2
-
70. 匿名 2018/06/28(木) 13:28:16
素麺を会社に持っていってます!
お弁当箱に湯がいた素麺、ハムやキュウリ、冷蔵庫にある具材を適当に乗せてでOK、つゆはサーモスのスープジャーに氷と共に入れてそれをぶっかける
女ばかりの職場だから誰も気にしません+6
-0
-
71. 匿名 2018/06/28(木) 13:43:10
娘はオムライスが大好き。家ではふわふわの卵焼きにするけど、お弁当には薄焼き卵にしてしっかり火を通す。+3
-0
-
72. 匿名 2018/06/28(木) 13:44:01
海外の料理番組見てたら、アメリカのお弁当みたいなメニューを披露してるのがあって、チキンピタパンがあったよ。結構美味しそうだった。あんな感じでもありかも?+1
-0
-
73. 匿名 2018/06/28(木) 13:59:45
>>41
得損でやってたね。+1
-0
-
74. 匿名 2018/06/28(木) 14:02:11
>>54
りんごの切り身って何?+1
-0
-
75. 匿名 2018/06/28(木) 14:07:02
>>63ですが白米以外でしたね。
トピずれ失礼しました。+1
-0
-
76. 匿名 2018/06/28(木) 14:12:37
今日はお米を切らしてたのでロールパンサンドにしました
具はソーセージとチーズ、エビフライとゆで卵です
水気を避けるために野菜は入れずに別容器でサラダを持たせました
エビフライを丸ごと入れると見栄えが豪華になります
+1
-0
-
77. 匿名 2018/06/28(木) 14:15:17
どういうお弁当が食べたいか、お友達はどんなもの持ってきているか聞いてみて工夫してみるのもいいと思いますよ。「一緒に作ってみる?」とか、親子の良い会話になりますし、お母さんの愛情も感じることだと思います。肉まんあん饅とコメントしていた方もお菓子のお弁当の方も面白いですね。贅沢だとか言っている方もいらっしゃいますが、たまには違うメニューにしてほしいっていうのは決してワガママではないと思います。+5
-0
-
78. 匿名 2018/06/28(木) 15:36:11
じゃあ自分で好きなもの作ったら?と言ってやれ。黙るから。
マジレスすると、パン系だとカツサンド、焼きそばパンは本人も喜ぶし周りからもおぉーって言われるみたい。
これからは麺類重宝しますよね!+0
-0
-
79. 匿名 2018/06/28(木) 15:38:04
>>35
焼きそば作って、バットとかに広げて冷ましてから詰めればくっつきませんよ!+0
-0
-
80. 匿名 2018/06/28(木) 15:47:23
いつも作ってくれるだけでありがたかったけどね。
チャーハンや焼きそばとかにして、それでも飽きたって言われたら自分で用意しなさいって言う。+1
-1
-
81. 匿名 2018/06/28(木) 16:40:34
大学に持っていく弁当としてはまず、キッシュとサンド入れています+3
-0
-
82. 匿名 2018/06/28(木) 16:44:09
>>1
自分で作らせろ、15歳の娘にもう作らせてるよ+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/28(木) 16:49:41
高校生のババア娘に作ってる老母ですが、いつも気を使って飽きないようにしています+2
-0
-
84. 匿名 2018/06/28(木) 17:02:20
トルティーヤでラップサンドにしたらどうですか?
野菜とチキンとかウインナーとか巻いたり。+1
-0
-
85. 匿名 2018/06/28(木) 20:47:40
高校生の娘に作ってます。学校で売ってる弁当やコンビニなどで買って欲しいけど、ママのお弁当がいい。って言うので毎朝なんとか作るようにしてる。大したメニューでもないけど飽きたって言わないなぁ。+2
-2
-
86. 匿名 2018/06/28(木) 23:30:19
お好み焼きよくしますよ!
オタフクソースが冷めても美味しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する