-
1. 匿名 2018/06/26(火) 20:51:32
第1子が入園した時のあるあるや困ったなーなど教えて下さい‼︎
トピ主は、園からのお手紙が既に上の子で経験済みのママ向けにザックリした書き方で、気軽に聞けるママもいず担任に質問し過ぎて申し訳なかったです。+74
-11
-
2. 匿名 2018/06/26(火) 20:52:21
別れの瞬間、ママも涙をこらえ離れる+113
-10
-
3. 匿名 2018/06/26(火) 20:52:42
風邪をもらってくる+140
-0
-
4. 匿名 2018/06/26(火) 20:53:07
母の日に作ったプレゼントを持ち帰って来て、涙が止まらない。+80
-13
-
5. 匿名 2018/06/26(火) 20:53:13
ランチに誘われたら絶対行かなくちゃ!っと気を張っていた+60
-7
-
6. 匿名 2018/06/26(火) 20:53:18
0歳児から入ってる子の上位感+121
-8
-
7. 匿名 2018/06/26(火) 20:53:37
保育園!
シーツと手さげ袋の手作り。
ミシン買ったよ…+29
-3
-
8. 匿名 2018/06/26(火) 20:53:50
持って行っちゃいけない
おもちゃがカバンに入っちゃったりしてる
初日は家居ても落ち着かない
+95
-0
-
9. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:02
親の方が色々心配して、子どもはケロッと帰って来る+70
-0
-
10. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:04
初年度は年中はなたれ小僧+14
-4
-
11. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:13
卒園までに感染病にほぼ全てなる+62
-3
-
12. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:17
作品が飾られてるのを見て、自分の子供の能力が高いか低いかを実感してしまう。+74
-2
-
13. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:30
おやつの時間に、自分の分のおやつが無くなったからと、お友達のおやつを食べてしまったと聞かされて物凄く恥ずかしかった。+90
-0
-
14. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:38
次から次へと、新あらゆる病気を貰って帰ってくる
兄弟がいると更に移し合い+74
-1
-
15. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:58
最初の頃朝はもちろん迎え行って顔みたら泣かれる+29
-1
-
16. 匿名 2018/06/26(火) 20:54:59
さあ出発!!ってときのウンチ+138
-1
-
17. 匿名 2018/06/26(火) 20:55:06
一から十まで説明しないと不安になるタイプの人は、こう言う初めての場面だとすごくストレスだよね。
わたしも実はそのタイプ。昔から新しい職場の初日とか、前日に心配でならなくなる+33
-0
-
18. 匿名 2018/06/26(火) 20:55:39
発表会前の役決めの時は、子どもより親の方が張り切る+2
-2
-
19. 匿名 2018/06/26(火) 20:55:51
先生の顔と名前が全く覚えられない+105
-3
-
20. 匿名 2018/06/26(火) 20:55:58
これは承知の上で幼稚園入れましたが、思ってたよりも専業主婦が前提とした行事やらが多かった。働くお母さんの事は何も考えてくれず正直厳しかった!+18
-31
-
21. 匿名 2018/06/26(火) 20:56:03
入園したての3ヶ月間は酷い風邪をもらってきて長女は肺炎と気管支炎で2回入院しました。
有給使い切ったよ…+61
-0
-
22. 匿名 2018/06/26(火) 20:56:34
幼稚園の手伝いは絶対!
→そうでもない。
+43
-4
-
23. 匿名 2018/06/26(火) 20:56:53
先生が年上か年下かわからない+103
-0
-
24. 匿名 2018/06/26(火) 20:57:19
家では大丈夫と思っていてもおもらし多発+9
-0
-
25. 匿名 2018/06/26(火) 20:57:57
知り合いがいない懇親会という名のランチ会
前の晩怖くてなかなか眠れなかった+69
-2
-
26. 匿名 2018/06/26(火) 20:57:58
保育園乳児クラスの頃、朝食にろくな物を食べさせていないとき、連絡ノートの朝食欄に正直に書くのが恥ずかしかった。+83
-2
-
27. 匿名 2018/06/26(火) 20:58:03
ママ友作ろうと意気込みすぎて空回り+44
-0
-
28. 匿名 2018/06/26(火) 20:58:21
>>6
これ、子供だけじゃなくてお母さんも。
0歳から入れてる子のお母さんって、なんか先輩感がある。
+73
-1
-
29. 匿名 2018/06/26(火) 20:58:35
締切日けっこうギリギリの配布資料にアタフタ(笑)+9
-1
-
30. 匿名 2018/06/26(火) 20:58:53
早起きに慣れてなくて朝起きるのが辛い+15
-0
-
31. 匿名 2018/06/26(火) 20:58:56
おねしょしてなかったのに、増える。+6
-2
-
32. 匿名 2018/06/26(火) 20:59:09
持ち物がしょっちゅう行方不明もしくは誰かのと入れ替わる。そしてだいたい同じものを持ってる子が多いから余計に。さらに字が読めない年少の頃はしょっちゅうそんなことがある。+40
-1
-
33. 匿名 2018/06/26(火) 21:00:25
>>1
びっしり書くと読む気なくなって読めない人や、文字がいっぱいで大事なところが埋もれて見落しがちだから簡潔に書いてあるんだよ。
+7
-1
-
34. 匿名 2018/06/26(火) 21:00:29
ママ友との距離感わからない。+75
-0
-
35. 匿名 2018/06/26(火) 21:00:42
2歳で預けて保育園での事がわからなすぎて、6月に入園したけどほとんど毎日ビニール袋に濡れた洋服が入っていて、梅雨だからはしゃいで雨に走っていって濡れて過ごしてるのかとすごく心配してた。笑 実際はご飯の時にこぼしちゃって先生が洗ってくれてるだけだった(ノД`)
心配で友達にいっつも濡らしてくるんだよねー!w
って話して判明(笑)
というか私が無知すぎて+10
-3
-
36. 匿名 2018/06/26(火) 21:01:07
やっぱり初めてだから
行事の進行とかわからないから
こっちも緊張した。
とくに運動会の手伝い(係り)とか。
+25
-1
-
37. 匿名 2018/06/26(火) 21:01:34
○○いちろうとか、名前長いとオムツの名前書きが大変+27
-0
-
38. 匿名 2018/06/26(火) 21:02:01
忘れ物がないか不安で何度も確認してから登園させてるのに、子供が帰ってくるまで忘れ物がなかったか気になって仕方ない!+2
-1
-
39. 匿名 2018/06/26(火) 21:02:03
初めての参観日、
なんか感動して泣きそうになった+48
-2
-
40. 匿名 2018/06/26(火) 21:02:27
主さんの分かります!
私もお手紙見て『???』と
なることが多くよく先生に聞きます(^^;)
4月から保育園通ってますが
風邪やら下痢やらで1週間まともに
通えたことがまだ無いです。
そして先週から喘息で入院中。
有給がもう無くなる( ´△`)+50
-0
-
41. 匿名 2018/06/26(火) 21:03:01
ママ友づくりに必死な人が必ずいる。
そして予定がないのか怖いのか?毎日のようにランチだなんだって騒いでる人に私はついていけない。
ママ友との関係が嫌になりパートに出ることにしたら気が楽になった。+52
-1
-
42. 匿名 2018/06/26(火) 21:03:02
うちの子だけかもしれないけど、
幼稚園のぬいぐるみを通園リュックに入れて持って帰ってきた(サンリオのプリンちゃん2体)。
幼稚園のだから、返してきてね、と言ったけど、次の日は上の2体+更に大きいプリンちゃんを持って帰ってきた…。
先生が見てないのか、我が子がいない隙を狙ってリュックに入れているのか(・_・;+20
-1
-
43. 匿名 2018/06/26(火) 21:03:42
>>20
だって幼稚園は働くお母さんのための機関じゃないもん幼児教育の場だから
まあ、現代のニーズに合わせて預かり保育も充実してきたしワガママ言わないでほしい
無理なら保育園行けばいいのに
こども園とかに吸収され始めて、幼保無償も働く人のためにって感じだから、そのうち行事とかもなくなっていくんだろうな…幼稚園の良さが失われつつあって悲しい+78
-5
-
44. 匿名 2018/06/26(火) 21:04:27
わたしも主さんと同じで
ちゃんと説明が欲しいタイプです。
でも担任の先生がはじめてなのか、
ちょっと聞いてきます!ばかりなので
不安が倍増してます+28
-1
-
45. 匿名 2018/06/26(火) 21:05:18
幼稚園のせいにしてるけど、読書する人減って文章読めない人、読解力ない人が増えたのも事実だよね
あと考える力も低下してる
こんなことも書かなきゃダメなの?って思うことあるよ+20
-3
-
46. 匿名 2018/06/26(火) 21:05:20
保育園入れた時は1ヶ月で保育園行けたのたった数日。一月の半分以上は病気もらっで休んだ。
次から次へと病気のオンパレード。。。+27
-0
-
47. 匿名 2018/06/26(火) 21:06:01
親子遠足という恐怖イベント+69
-1
-
48. 匿名 2018/06/26(火) 21:06:06
>>37
名前スタンプ便利だよ!
オムツもビニールもスタンプにしてる!+25
-0
-
49. 匿名 2018/06/26(火) 21:06:09
もうすでに保育園、幼稚園バトル勃発!!+2
-3
-
50. 匿名 2018/06/26(火) 21:07:55
出典:www.sozai-library.com
+5
-1
-
51. 匿名 2018/06/26(火) 21:08:00
>>49
???
どこで?+5
-0
-
52. 匿名 2018/06/26(火) 21:09:01
入園してからの始めての行事にワクワクする。
子供の通っている園では5月の行事がはじめての行事だったから、4月中は園の様子がわからず、どんな風におともだちと関わっているのか、とかすごい気になりました。+9
-1
-
53. 匿名 2018/06/26(火) 21:11:50
上に子供いるベテランママの威圧感ったら!!+60
-0
-
54. 匿名 2018/06/26(火) 21:12:20
幼稚園行き始めて3日もすれば天国
やっと一人の時間ー!ゴロゴロー!+15
-0
-
55. 匿名 2018/06/26(火) 21:15:19
不安で不安で仕方なかった
なのに、二人目を一人目と同じ保育園にはじめて預けたときは
まーーったく不安じゃなかった!
不思議+9
-1
-
56. 匿名 2018/06/26(火) 21:15:21
はじめての子育てだったので、リュックに何を入れて持たせればいいのか、とくにプリントや話でもなく不安だったので、入園式の日に聞きました。
こども園だったので、0〜2歳から通ってる子、満3歳児から通っている子がいて、新入園児は10人程度だったし、説明がざっくりだったのか?+8
-0
-
57. 匿名 2018/06/26(火) 21:17:57
泣いてる子とかいたらとりあえず自分の子がなんかやったかな!って疑っちゃう。+14
-1
-
58. 匿名 2018/06/26(火) 21:18:50
入園したばかりなのにベテランママが既にグループを作ってて居心地が悪い+56
-0
-
59. 匿名 2018/06/26(火) 21:19:59
一学期は保護者の自己紹介の場が多くて本当に嫌になる。大勢の前で話すの苦手だから…。4月に入園して既に4回。嫌だー!+7
-0
-
60. 匿名 2018/06/26(火) 21:20:55
突発性発疹になりました。
全身にポツポツが出ていてとにかく不機嫌!こんなの初めてっていうくらい怒って泣いてます。
保育園休んだ方がいいのか悩み中。。。こんな時はどうしますか?+5
-4
-
61. 匿名 2018/06/26(火) 21:21:25
>>28
0歳児から入れてる人は感じないよね。
うちは1歳クラスで入れたときにすごく思ってたし、卒業までその感じは消えなかった。
+10
-1
-
62. 匿名 2018/06/26(火) 21:21:35
ランチとか誘われてないと焦る。+7
-2
-
63. 匿名 2018/06/26(火) 21:22:04
流行の病気が流行るといつうつされるかとドキドキする…。+7
-0
-
64. 匿名 2018/06/26(火) 21:22:27
ベテラン先生の一言に微妙に傷つく。
二人目以降は流せる。+28
-1
-
65. 匿名 2018/06/26(火) 21:23:38
胃腸炎とかだと、感染症うつらないために休ませようか本気で悩む。
保育園って学級閉鎖ないから…+18
-2
-
66. 匿名 2018/06/26(火) 21:24:42
幼稚園入った時すでに上の子つながりでママ達の結束が半端なくて、入園当初は家を新築中で遠くから通ってた為知り合いもいなくとにかく孤独だった。+27
-2
-
67. 匿名 2018/06/26(火) 21:25:26
>>65
保育園って学級閉鎖ないの?
びっくり!+3
-4
-
68. 匿名 2018/06/26(火) 21:25:53
>>37
楽天で1500円くらいの名前スタンプ買ったけど、オムツにペタペタするだけだから楽だよー+7
-0
-
69. 匿名 2018/06/26(火) 21:27:08
一人目ママのマウンティングすごい+1
-8
-
70. 匿名 2018/06/26(火) 21:27:38
いつもいろんなことの代表になるのは同じ子+7
-1
-
71. 匿名 2018/06/26(火) 21:27:52
専業主婦=幼稚園っていう考えの古い人が
多いことにびっくりだよ。それいつの時代の話?+10
-10
-
72. 匿名 2018/06/26(火) 21:28:50
個人情報話すとすぐに広まるから怖い+6
-1
-
73. 匿名 2018/06/26(火) 21:30:28
にこやかに挨拶されるけど、誰のお母さんが全然わからない。(向こうは知ってるようだ)+37
-1
-
74. 匿名 2018/06/26(火) 21:33:23
>>71
専業主婦=幼稚園 ってより 幼稚園=専業主婦って書いたほうがその文章わかりやすよ
細かいけど…+16
-3
-
75. 匿名 2018/06/26(火) 21:34:22
ゴールデンウィーク明けは登園嫌がって泣く+2
-0
-
76. 匿名 2018/06/26(火) 21:35:51
少し年齢いってる先生の連絡帳、めっちゃ丸文字。時代を感じる。+6
-0
-
77. 匿名 2018/06/26(火) 21:37:04
まぁ、専業主婦は介護でもしてなければ保育園入れられないよね。+10
-1
-
78. 匿名 2018/06/26(火) 21:38:26
>>67
無いよ。だから保育園は病気のオンパレード。
幼稚園は専業主婦のお母さんが多いから、ひどくなる前に休ませてあげて爆発的な感染は割と防げる。+26
-0
-
79. 匿名 2018/06/26(火) 21:38:29
家に帰ってくると幼稚園で覚えてきたであろう歌を口ずさんでる。
知らない歌だと正解がわからないから本当はどんな歌なのか気になる。+63
-0
-
80. 匿名 2018/06/26(火) 21:39:02
幼稚園、最初は慣らし保育で午前中まで。
朝嫌がる子供をやっとの思いで着替えさせ、嫌がって暴れてる我が子を幼稚園バスに乗せる。ホッとしたのもつかの間、あっという間に帰ってくる。+41
-0
-
81. 匿名 2018/06/26(火) 21:41:20
>>78
地味に保育園ディスってるね+5
-12
-
82. 匿名 2018/06/26(火) 21:41:45
朝バタバタで子供がサンダル(クロックス)を履いて出たことに気づかずそのまま幼稚園へ。
帰り迎えの時に気づいた!!笑
先生からは何も言われなかったけど他の子供達から
なんでサンダル履いて来たの?って言われた。
恥ずかしい思いさせてごめんと思った。+8
-0
-
83. 匿名 2018/06/26(火) 21:43:05
子供がいつも同じ子にけがさせられて帰ってくるけど、そのお母さんには微妙に仲良くて言えない+7
-3
-
84. 匿名 2018/06/26(火) 21:43:33
これは男の子あるあるかな?
通園バッグに明らかにゴミにしか見えないものが毎日入ってる。捨てようとすると怒られる。大人にはゴミにしか見えない…。+20
-0
-
85. 匿名 2018/06/26(火) 21:44:46
息子から枯れたタンポポの花束をいただく。
+28
-0
-
86. 匿名 2018/06/26(火) 21:45:59
自分の用意しなきゃいけないのに、ピタゴラスイッチとデザインあ、は見ちゃう+8
-0
-
87. 匿名 2018/06/26(火) 21:48:55
>>81
ディスってるんじゃなくて、環境の違いだよ。+7
-2
-
88. 匿名 2018/06/26(火) 21:50:09
給食の園だけどたまにお弁当の日がある。
初めてのお弁当はドキドキ!
二歳児なんて何詰めたら良いのか分かんないわ。
俵形おにぎりとミートボールと卵焼きとウインナーしか入れられなかった…。
他の子はどんなお弁当なのか気になった。+18
-0
-
89. 匿名 2018/06/26(火) 21:50:24
小雨の時はカッパ着せるか悩んで帰り降るかもしれないしと思って着せて、他の子が誰もカッパ着てないの見てガビーンってなる。そして昼から晴れてきたらごめんね~ってなる。+15
-1
-
90. 匿名 2018/06/26(火) 21:51:51
幼稚園で覚えてきた変な躍りや変な言葉を繰り返し見せてくる。+29
-0
-
91. 匿名 2018/06/26(火) 21:56:59
>>61
うちの保育園はまったく感じない。
先生が平等に接してくれてるからかな?
親が先輩風吹かせてるだけなら無視してたらいいよ。気にしない。+5
-1
-
92. 匿名 2018/06/26(火) 21:57:33
保護者会つかれる、、、
ランチ会とかどこもやってるの??
+16
-0
-
93. 匿名 2018/06/26(火) 22:02:00
>>37
私は先生に同じ苗字や名前の子がいないか聞いて居なかったから苗字が長いので名前だけオムツに書いてるよ。先生も分かれば良いとオーケーしてくれてます。
フルネーム手書きはしんどいよね。+4
-1
-
94. 匿名 2018/06/26(火) 22:02:18
登園の帰り、ほかのママ同士の会話が聞こえてきて気まずい時がある
聞こえてしまう時に限って、役員関係の愚痴
「私が言わないと(率先して)何にもしてくれないんだよねぇー」と。同じ組じゃなかったからまだ良かったけど、同じ組だったら本当気まずい。
でも、率先してくれるのは本当に有難いと思う。子供1人目で初めてのことばかりだと本当に何もわからないから。+10
-0
-
95. 匿名 2018/06/26(火) 22:03:31
>>92
保護者会のあとさっさと帰るから、そのあと何が行われてるか知らない。+10
-0
-
96. 匿名 2018/06/26(火) 22:04:11
保育園 他の保護者と挨拶以外したことないです。
人間関係苦手だから楽です。+8
-0
-
97. 匿名 2018/06/26(火) 22:04:22
2歳で預けて保育園での事がわからなすぎて、6月に入園したけどほとんど毎日ビニール袋に濡れた洋服が入っていて、梅雨だからはしゃいで雨に走っていって濡れて過ごしてるのかとすごく心配してた。笑 実際はご飯の時にこぼしちゃって先生が洗ってくれてるだけだった(ノД`)
心配で友達にいっつも濡らしてくるんだよねー!w
って話して判明(笑)
というか私が無知すぎて+5
-0
-
98. 匿名 2018/06/26(火) 22:05:39
>>84
幼稚園年少ですが、今のところないです
でも、公園遊びの時は石や木の実や葉っぱやBB弾を持ち帰ります。帰宅したら見えないところですぐ捨てますが笑+6
-0
-
99. 匿名 2018/06/26(火) 22:06:02
以外と楽しんでる。
思った以上に成長してくれている。
もっとママ、ママ言うのかと思った。+20
-0
-
100. 匿名 2018/06/26(火) 22:07:42
親子遠足、旦那にお願いしようと思う。
+8
-1
-
101. 匿名 2018/06/26(火) 22:08:12
一歳で保育園に入ったのですが、お迎えに行く度に他の子にも癒される。
ニコニコ寄ってきたり、手を振ってくれたり。無邪気すぎて可愛い!!+19
-0
-
102. 匿名 2018/06/26(火) 22:10:13
保育園なのに平日に保育園行事があって、仕事のために預けてるのに、休めってことか??と思う+11
-2
-
103. 匿名 2018/06/26(火) 22:11:07
けがしたのに連絡なくてモヤモヤする+6
-0
-
104. 匿名 2018/06/26(火) 22:19:05
先生のぶりっ子タメ口が気になる+1
-6
-
105. 匿名 2018/06/26(火) 22:26:00
>>42
想像したら超絶可愛い!w
増えてくとかww
お便り帳とかお手紙で先生に伝えたら?
もうやってたらごめん。+1
-1
-
106. 匿名 2018/06/26(火) 22:36:00
お迎えで子供が来るまでちょっと話さなきゃいけない時間が鬱。
話す事ないし、げっそりしちゃう。+6
-3
-
107. 匿名 2018/06/26(火) 22:36:45
日によって少しずつ変わる持ち物の用意に対応しきれず何かを忘れる。+3
-1
-
108. 匿名 2018/06/26(火) 22:37:37
幼稚園の場合、入園してすぐに保育園にすればよかったーーーーってなる笑
私だけかな。保護者同士さっぱりしてる方が自分には向いてた。+33
-1
-
109. 匿名 2018/06/26(火) 22:44:46
待ってました!とばかりにお迎えに行って目が合った瞬間持ってたオモチャを放り投げて駆け寄ってくる我が子にキュンキュンします。
仕事の疲れがその瞬間は吹き飛ぶ。+34
-2
-
110. 匿名 2018/06/26(火) 23:09:57
幼稚園のお手紙で子供が行きたくないって泣いたら「お母さんもお家のお仕事頑張るから○○も幼稚園で頑張ろう」って送り出して下さい。って書かれてたけど、幼稚園送った後はグーグー寝てるなんて言えない。ちょっと罪悪感。+40
-1
-
111. 匿名 2018/06/26(火) 23:11:58
保育園って思った以上に
歌やリトミックや工作や挨拶から日常のルールなど細やかにしてくれてて驚く。
ほぼ一時預かりのようにただ預かって遊ばせてくれるところなんだろうなと思ってたから…。
家でも教えたりしてますが、有難いです。+25
-1
-
112. 匿名 2018/06/26(火) 23:37:19
>>58
今、プレ通ってるんだけど既にそんな感じ。ボッチはもしかして私だけ?状態。
できあがってるグループには入れないよ〜
この先が不安…( ; ; )+9
-0
-
113. 匿名 2018/06/27(水) 00:10:02
第一子が入園した頃、心配しまくって先生に長々と便箋2枚お手紙書いたのを思い出しました(^◇^;)
本当にささいな事でも心配でしたね…+1
-1
-
114. 匿名 2018/06/27(水) 00:41:48
子供のお友達の名前がみんな似たような名前で覚えられない…+3
-0
-
115. 匿名 2018/06/27(水) 01:31:34
>>114
うちの子供の保育園、同じクラスにしょうくん、しょうたくん、しょうたろうくんがいる。+7
-0
-
116. 匿名 2018/06/27(水) 01:32:26
保育園の先生が結構力強い。+3
-0
-
117. 匿名 2018/06/27(水) 02:35:54
>>112私も!!+0
-0
-
118. 匿名 2018/06/27(水) 04:22:25
こっちが忙しい時に過ぎて高熱の連絡あるんだよね+0
-0
-
119. 匿名 2018/06/27(水) 06:20:54
最初はシールやスタンプで丁寧に名前付けしていたが、段々服に直接書くことに抵抗がなくなる。
靴下は、名前が書けない濃い色の物は買わない。+19
-0
-
120. 匿名 2018/06/27(水) 06:52:09
親子遠足のおやつ配り。
お返しできなくて気まずい思いをした。
+6
-0
-
121. 匿名 2018/06/27(水) 07:25:24
>>108さん
扶養内パートしてますが、幼稚園でも気楽にやってますよ。
3人目にしてお母さん達と無理してランチしなくても困らない。参観日も挨拶してれば充分です。
余計な事に巻き込まれたくない。
夕方から寝るまでグループlineを必死で返す時間あるなら、子供と話たいし、絵本でも読んであげたい。
同じ職場の人達からの情報で思いますが、幼稚園の方が感染症が広まりにくいので、役員さえやってしまえばパート主婦には魅力的です。
+11
-1
-
122. 匿名 2018/06/27(水) 07:44:46
幼稚園お弁当 ネタ切れする…
はい 現在進行形w+8
-0
-
123. 匿名 2018/06/27(水) 08:10:49
>>43
私は行事が多いの嫌だから正直有難い。
運動会と発表会だけで良い。
あとは遠足とかは子供達だけで行って欲しい。
私みたいな親は少ないんだろうな。
思い出作りは家族ですれば良いじゃんって思う。+10
-0
-
124. 匿名 2018/06/27(水) 09:06:19
>>123
わたしも親の同伴必要な行事は苦手です。
楽しそうにしてる社交的なもママさんすごいなぁ+8
-0
-
125. 匿名 2018/06/27(水) 11:29:10
ママ友が出来たからって、あんまり浮かれないほうがいい。
先々長い。その間いろいろある…。
+8
-0
-
126. 匿名 2018/06/27(水) 13:14:21
保育園に0歳から預けてるんだけど、最初はママ友できるかな?とか
どの程度の距離感でみんな付き合ってるんだろう…と色々不安でしたが、
蓋を開けてみれば超アッサリしてた。
挨拶はみんなするけど立ち話なんてしない。
朝も送り届けたらすぐ出発、迎えも子供引き取ってソッコー帰る。
個人的に仲の良い人はいるのかもしれないけど、これが当たり前で安心した。
幼稚園に預けてる人の話聞くと、ママ友のグループラインがあったり
休みの日も子供+家族で集まってるって聞いてゾッとした+8
-0
-
127. 匿名 2018/06/27(水) 13:22:07
保育園、初めての日、泣くと思って心配したら、同じ年ごろの子供のほうに走って行ってしまった。
心配して損したと思ったが、初日だけだった。
+0
-0
-
128. 匿名 2018/06/27(水) 14:33:46
いつの間にか同じクラスのママさんは下の名前呼びになってた
今は「〇〇ちゃんママー」じゃなくて「〇〇さん」と下の名前…んなの無理!覚えられるかっ+1
-0
-
129. 匿名 2018/06/27(水) 15:06:15
お遊戯会(生活発表会)で、ムスッとしながらダンスを踊っていた息子が、私を見つけた瞬間、ピューっと飛んできて「ママいたぁ~!」って笑顔になって、私も息子も号泣。+1
-0
-
130. 匿名 2018/06/27(水) 18:19:39
>>119
私白い靴下に太いマッキーで名前でーんと書いたら息子に嫌がられたよ笑
スタンプできれいに書いてだって。+1
-0
-
131. 匿名 2018/06/27(水) 18:24:18
他のママとの会話に困ったら、とりあえず天気の話する+1
-0
-
132. 匿名 2018/06/29(金) 18:33:43
上に兄弟いるママたちはタメ口で会話しているけど第一子目の自分だけ敬語…+2
-0
-
133. 匿名 2018/06/30(土) 21:05:20
毎日たくさんのおもらしのお土産の持ち帰り。
年長さんから通わせたのに、お迎えでたくさんのお土産を渡されて、2歳児クラスのお母さんが渡されるお土産よりたくさんで、恥ずかしかった。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する