ガールズちゃんねる

幼稚園 保育園の見学やプレ保育、保活トピ

108コメント2017/10/01(日) 19:39

  • 1. 匿名 2017/09/02(土) 14:30:48 

    入園前のお子さんを持つ方、これから始まる保活について話しませんか?経験された方のアドバイスもお待ちしてます。
    プレ保育、見学、面接、入園準備など、いろいろと悩みがあると思います!
    どうぞよろしくお願いします(*´o`*)

    +42

    -3

  • 2. 匿名 2017/09/02(土) 14:32:05 

    プレに決まった回数通うと入園料が安くなったりする。

    +15

    -17

  • 3. 匿名 2017/09/02(土) 14:33:39 

    今プレ幼稚園に通ってるんだけど、自治体の定期健診で親子共々まわりに迷惑かけまくってた親子が違うクラスにいることが分かって憂鬱。
    来年入園だけど、同じクラスにならないことを祈るばかり。

    +103

    -9

  • 4. 匿名 2017/09/02(土) 14:34:30 

    願書受付今月だね。
    意外と混むからがんばれー

    +57

    -9

  • 5. 匿名 2017/09/02(土) 14:34:59 

    幼稚園 保育園の見学やプレ保育、保活トピ

    +9

    -3

  • 6. 匿名 2017/09/02(土) 14:35:09 

    もうすぐ2歳の息子はプリスクール行かせる予定です

    +8

    -12

  • 7. 匿名 2017/09/02(土) 14:37:00 

    >>4
    えっ?!願書受けつけって、保育園ですか?幼稚園ですか??

    +21

    -7

  • 8. 匿名 2017/09/02(土) 14:37:41 

    来年、3歳で年少から入れたいのですが、発達障害グレーで幼稚園は難しいですかね?
    保育園は見学に行きましたが、幼稚園は怖くて見学に行けていません。
    やはり、幼稚園で発達グレーの子がいたら迷惑ですかね

    +69

    -8

  • 9. 匿名 2017/09/02(土) 14:39:32 

    >>4
    願書受付って幼稚園ならだいたい11月じゃない?

    +116

    -26

  • 10. 匿名 2017/09/02(土) 14:40:02 

    4月かは仕事復帰だ~
    希望の保育園入れるといいな、、

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2017/09/02(土) 14:40:08 

    プレってやっぱり行った方がいいのかな

    +12

    -9

  • 12. 匿名 2017/09/02(土) 14:40:27 

    >>7
    地域によって違うよ。
    私の住んでるところは幼稚園は11月1日。
    私立はプレに通って入園希望を出せば優先的に願書をもらえる所がほとんどで、優先でほとんど枠が埋まるから、当日はあんまり並んでない。

    +63

    -2

  • 13. 匿名 2017/09/02(土) 14:40:36 

    幼稚園、願書一式にまずお金がかかるなんて、子供産まれるまで知らなかった。
    幼稚園にもよるけど、だいたい周りの幼稚園は1000円くらい。

    +9

    -11

  • 14. 匿名 2017/09/02(土) 14:40:56 

    幼稚園って入れる基準って厳しいのかな?

    +1

    -8

  • 15. 匿名 2017/09/02(土) 14:41:06 

    >>8
    入園前に相談に乗ってくれる園もありますよ。

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2017/09/02(土) 14:41:39 

    うちの幼稚園は今週受け付けだった!
    上の子の時は全てが初めてでてんやわんやだったよー!

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2017/09/02(土) 14:41:57 

    マイナス魔凄いな笑

    +13

    -5

  • 18. 匿名 2017/09/02(土) 14:42:12 

    保育園と幼稚園だと大分違うから話がごちゃごちゃにならない? そうでもないのかな?

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2017/09/02(土) 14:42:13 

    >>8
    幼稚園だから迷惑とかはないと思うけどなぁ。
    先生とちゃんとコンタクトマメにとって、プレにも通わせてみたらどうかな?
    発達グレーは結構いますよ。
    そんなに悲観せず、子供もお母さんにとっても良い環境のとこが見つかると良いですね。

    +75

    -3

  • 20. 匿名 2017/09/02(土) 14:43:10 

    >>8
    周りへの迷惑がどうかよりも、お子さんがストレスだと思います。
    うちは療育に通わせています。

    +11

    -6

  • 21. 匿名 2017/09/02(土) 14:43:21 

    一時預かりで働いてる間来年度から行かせたい保育園利用してる

    そのままそこにさせてもらえたらありがたいなぁ

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2017/09/02(土) 14:43:54 

    幼稚園でも、入園基準がいろいろあるよね。
    ①兄弟枠、親子枠、ご近所枠優先
    ②プレ優先
    ③先着
    幼稚園によって違うから、ちゃんと調べといた方がいいよー!!
    特にプレ枠優先のところだと、2歳前からプレ枠確保のために頑張らないとだめだし!

    +66

    -1

  • 23. 匿名 2017/09/02(土) 14:45:05 

    >>8 幼稚園に聞いてみるのが一番。

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2017/09/02(土) 14:45:26 

    >>8
    もうグレーということがわかっているのであれば、きちんと見学に行って園長なり主任なりに相談したほうがいいと思いますよ。
    園によって発達障害への支援の程度が違ったり、入園についてアドバイスをもらえると思います。
    お子さんにとってよりよい環境を選ぶためにも突然の入園より見学に行くことをおすすめします。

    +31

    -2

  • 25. 匿名 2017/09/02(土) 14:46:33 

    >>20
    8さんは、グレーと言っているからきっともう相談済みのはずだから、3歳の時ちゃんと判定されたら療育通われると思いますよ。
    療育に通いながら保育園や幼稚園に在園するのは決して無理ではないし、子供がストレスということはないと思いますよ。

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/02(土) 14:49:28 

    今年の春からプレ幼稚園に通わせていますが、その間に二人目を妊娠して(治療をしているので、授かる可能性を承知の上で)、けど、サポート出来る親もいないので、自分同伴で通わせるのが大変です(>_<)

    パパやおばあちゃんが代わりに参加して、サポートしてくれているお母さんが本当に羨ましいです。

    12月に出産予定なので産休を取ったら、また復帰して入園の準備...色々大変だけど、年齢的にこのタイミングしか無理だったので、頑張ります!!!


    +30

    -4

  • 27. 匿名 2017/09/02(土) 14:50:59 

    栃木の松○峰は園長が毎年先生を辞めさせてて、先生の出入りが激しくおすすめ出来ません!
    行事お手伝いも多い
    こちらは入ってから知りましたが、、

    +12

    -9

  • 28. 匿名 2017/09/02(土) 14:51:31 

    昨日、願書提出してきたよ
    9時から11時受付です10:30まえに受付してその後にもゾロゾロきてたんだけど、我が家が最後に呼ばれたこと。
    忘れ去られたっぽい。
    その間(受付してから面接なんだけど呼ばれず面接までに1時間待ち。)に息子は飽きてしまって制服の寸法等も大泣きで大変でした。

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2017/09/02(土) 14:51:32 

    うちの幼稚園おもちゃ汚いんだよね。壊れてる物やチマチマした物ばかり..
    消毒なんて無縁だろうな。

    +4

    -5

  • 30. 匿名 2017/09/02(土) 14:52:46 

    うちの地域は保育園だけじゃなく幼稚園も激戦らしく、願書出すのに前日の夜から並ぶとか
    受付開始時間に保護者が殺到して揉みくちゃになり掴み合いのケンカまで発生したとか
    本当!?というような噂が流れてるw
    プレに入れば大抵は大丈夫らしいけど、そのプレが抽選制なので落ちたらどうなるんだろうと今からヒヤヒヤ

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2017/09/02(土) 14:54:31 

    >>30

    掴み合いの喧嘩?!(笑)
    どんだけなの(笑)
    そんな暴力的な親は入園拒否よね普通(笑)

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2017/09/02(土) 14:54:35 

    この幼稚園いいー!って思って入っても担任の先生で大分変わるからね(((・・;)運も必要。

    +58

    -1

  • 33. 匿名 2017/09/02(土) 14:57:28 

    なんてタイムリートピ!!
    昨日願書もらいに行ってきました。早速月曜に出します!!
    旦那が通ってた幼稚園の親子枠を利用するのでまず受かるとは思うのですが、それでも結果が出るまでドキドキします。

    +6

    -5

  • 34. 匿名 2017/09/02(土) 14:59:58 

    情報あり過ぎても、なさ過ぎても、初めての事は焦るよね...朝早くから並ばないと願書すら貰えないって、支援センターのママたちの間で噂だった園、実際にはそうでもなかった(^_^;)

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2017/09/02(土) 15:06:15 

    幼稚園って電話して見学に行けばいいんですかね?
    全然わからなくて…ちょっと不安と緊張です。

    +75

    -0

  • 36. 匿名 2017/09/02(土) 15:08:52 

    1歳4ヶ月育児中です。保育園の見学に行こうと予約を入れたんだけど、メールでのやり取りで、どうぞ来週この時間に来てください〜と結構ざっくばらんな感じだったので、普段着でサラッと行く感じなんだけど、何か間違ってる? もしかして服装とか、態度とか見られるの?? 分からなすぎて怖かなって来た。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2017/09/02(土) 15:20:42 

    >>9うちは昨日だったよ!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2017/09/02(土) 15:24:11 

    >>35説明会開いてるところもあります!
    が、電話していつでもきてください!って言ってくれる園だと先生の裏表ないからいいところとも話は聞きます。
    説明会開いてるところだとその日だけしっかりして後の日はわかんないよねっていう…のを前に説明会のこと調べている時にネットで見ました。
    わたしが行ったところは日時が決まっている予約制の集団説明会でした。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2017/09/02(土) 15:28:37 

    保育園は実質選ぶのは無理だから、地雷を避けるという意味で見学はしておくべきだけど、お受験セレブ系ではない普通の幼稚園とは比べ物にならないほどの激戦だし、そもそも、保育園入園を決定するのは自治体。

    入れたくない園でも、第8希望に書いたよ。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2017/09/02(土) 15:28:45 

    うちは3月生まれの2歳5ヶ月。
    単語もでなくて療育通い始めましたが、希望の幼稚園は3年保育のみなので4月から療育と平行して通わせようと思います。
    やっぱり願書出す前に平行して通っていいか幼稚園に確認しないとダメですかね?

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2017/09/02(土) 15:29:38 

    >>26 私も上の子のときプレ幼稚園大きいお腹で参加してましたー。うちの参加したところは工作とか室内でリトミック系が多かったのでそこまで大変ではなかったかな。下の子も2ヶ月から連れていってたけど、赤ちゃんコーナーも作ってもらえてそこに寝せてました。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2017/09/02(土) 15:50:59 

    来年度のプレのため、来月見学です!
    電話予約だったけど予約取れるかドキドキでした

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/09/02(土) 16:06:11 

    人気のある幼稚園はプレと兄弟優先だけで定員が埋まってしまうので、
    来年の3年保育入園のために今年の春から候補の幼稚園2つのプレに通いました。
    週に2つの幼稚園のプレに通って、それぞれ親子遠足等の行事に参加するのは大変でした。

    今、どちらの幼稚園に入園するか悩んでます。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2017/09/02(土) 16:09:53 

    プレ幼稚園って、2歳ぐらいから通うのですか?
    毎日行ってますか?4年保育になるのかな?
    いまいちよく分からなくて>_<

    +21

    -7

  • 45. 匿名 2017/09/02(土) 16:12:22 

    うちの近所の幼稚園、保育園激戦過ぎて入園無理そうなんだけど、3歳児途中から幼稚園、保育園空きが出たりするかな?

    お姉ちゃん、お兄ちゃんがいる方教えて下さい。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2017/09/02(土) 16:20:29 

    >>8
    うちの子が通っている幼稚園はキリスト教だからか発達グレーの子は各クラス1人はいるよ。ただ、幼稚園と療育センター両方に通う事が条件です。一度幼稚園に問い合わせてみては?

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2017/09/02(土) 16:43:51 

    >>8
    息子が今行ってる幼稚園では障害がある子や病気の子を受け入れてますよ。
    一人一人に補助の先生もついてくれてます。

    息子のクラスにも一人障害のある子がいますが、プレの時から一緒だからみんな楽しく過ごしてますよ。週に一回は療育に通ってるそうです。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2017/09/02(土) 16:50:31 

    3月産まれのもうすぐ1歳半です。
    早生まれなのでまだ1歳だけど2歳になる年なので、見学に行った方がいいのかなと思ってます。
    皆さんはいつ頃見学、プレ申込 しましたか?
    見学の時のアドバイスや体験談もいただきたいです!

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2017/09/02(土) 16:54:35 

    幼稚園の見学が怖いの分かる〜
    電話の応対とか、服装とか。
    何時でもどうぞって電話で言われて、その日行ったら自分たちだけに説明とかしてくれるって事?

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2017/09/02(土) 17:04:35 

    9月から途中入所で激戦区ではありますがたまたまうちの近くの保育園が2歳児の空きが出たので上手く入れました。
    保育所入らないと内定もらったのに入社できなくなりとても困ります…ていう事は口頭で受付して頂いた方に真摯にお話しはしました。
    運が良かったとしか言いようがないですが。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2017/09/02(土) 17:04:40 

    うち 保活で先週区役所行ってきた。
    待機児童去年は300人越えだってさ
    今年も同じくらいみたい。

    無理だよ、、、。
    仕事やめちゃったし 育休のお母さんたちでさえ落ちてるのに。
    住民税高いんだから 保育園増やして欲しい(T_T)

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2017/09/02(土) 17:13:51 

    旦那の仕事の都合で突如東北から関東に引っ越しになった。幼稚園とか決めてたのに取り消しでもうどうしていいかわからない。引っ越し先は10月願書という所が多い。でも気になるところ全て数回通ってみるとか難しすぎる。もうもうもうどうしたらいいんだろー

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2017/09/02(土) 17:37:35 

    都会なら保育園も幼稚園もいっぱいでどこも入れないってことある?

    私立の幼稚園ならどこかしらは入れるのかな?

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2017/09/02(土) 17:41:56 

    >>44
    プレも幼稚園によってまちまちですよー。
    週3日もあれば、週2もあるし、期間も半年もあれば、4ヶ月のところもあったり。
    預かり時間もまちまち。
    初めの1ヶ月は親も同伴で参加するところもあれば、初めから完全に親は付き添わなくていいところもたります。

    なので、お近くの幼稚園のプレ情報を集めてみてくださいね♪

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2017/09/02(土) 17:51:14 

    >>52私も今同じ状況です(T-T)どうしていいか分からず…。幼稚園の事を考えると心臓がバクバクしてしまう。転勤族の方はどうやって幼稚園を決めてるのかな…??

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2017/09/02(土) 17:52:11 

    幼稚園、保育園、こども園、自治体によって全然違うよ。ここで聞かないで市役所の保育課行ったら?

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2017/09/02(土) 17:56:22 

    自治体には聞かないような
    体験談や近況報告があっても良いのでは?

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2017/09/02(土) 17:58:44 

    うちの近所の幼稚園、保育園激戦過ぎて入園無理そうなんだけど、3歳児途中から幼稚園、保育園空きが出たりするかな?

    お姉ちゃん、お兄ちゃんがいる方教えて下さい。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/09/02(土) 18:00:03 

    トピずれごめん。
    七五三お参りにワンピース着せて行くなら
    ピンクなどの鮮やかな色→プラス
    グレーやブラックなどのシックな色→マイナス
    どちらがよいでしょうか?

    +4

    -20

  • 60. 匿名 2017/09/02(土) 18:01:49 

    >>59
    トピずれ過ぎるわ。

    +73

    -0

  • 61. 匿名 2017/09/02(土) 18:07:39 

    一歳半、なーんかまだ赤ちゃんだから
    幼稚園なんて想像つかないけど
    プレの申し込みしないとね

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2017/09/02(土) 18:14:05 

    保育園は無職だと入園厳しいよ
    私の自治体を例にすると
    ・審査は点数制
    ・無職は最低の4点
    ・8時間勤務を週5で、満点の10点
    ・在園している兄弟がいる プラス1点
    ・ひとり親世帯 プラス1点
    ・生保者 プラス2点

    点数の高い人から空きが出来たら入園できる
    世帯収入は審査に左右されない
    あくまでも、世帯収入は保育料を決めるためだけのもの

    仮に、無職で入園出来たとしても、働かないと退園になるし、労働時間にも基準があって、それを満たさないと働いているとみなされない

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2017/09/02(土) 18:19:42 

    23区住み

    10月に引っ越してきた人が、幼稚園の空きがなくてどこにも入れず困っていると、公園で話しかけられた
    年少さんだと言っていた

    うちは保育園だったから、幼稚園のことは分からず…

    都内だから、幼稚園の数も多いけど、中途入園は厳しいのかなと思った

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2017/09/02(土) 18:27:19 

    発達障害がグレーでも、幼稚園なら余裕で通えるよ
    完全に黒だけど無自覚で通わせてる親もちらほら

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2017/09/02(土) 18:50:16 

    >>64
    行かせたい幼稚園にもよると思う。人気のある幼稚園だと入園前に面接があるところも結構あるし。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/09/02(土) 18:50:41 

    うちの辺りは昨日願書配布で10月に提出の幼稚園が多い様です。愛知県です!
    10月中旬に面接もある予定ですが
    みなさん服装はどうされますか?候補の幼稚園はのびのび系ですが面接は親もスーツやワンピース着ますか?

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2017/09/02(土) 19:21:27 

    >>63
    23区も幼稚園厳しいところは厳しい。うちの区は、区の中でも北の方と南の方で倍率が違う。
    人口密度や、働いてるママさんが多い、とかで幼稚園の空き状況が全然違うそうです。ファミリーマンションが乱立すると一気に足りなくなるとか。
    私立の幼稚園で、半分以上隣の区から入園してるってこともある。バスのルートもよその区まで迎えに行ってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2017/09/02(土) 19:40:50 

    >>66
    もしかしたら同じ地域かも!
    明日入園説明会とかですか?
    旦那はスーツで私は綺麗めで行く予定です!
    面接日までに運良く幼稚園通わせているお母さんと出会えたら聞く予定です。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2017/09/02(土) 19:42:49 

    >>66
    私も愛知名古屋市です!
    願書は昨日もらってきました!自宅から一番近く学費がリーズナブル少人数制のびのび系の私立園です。
    私自身他県から結婚して名古屋に来たので事情が全く分かりませんが、職員の方に「並びますか?」と聞くと毎年違うので何とも言えません・・・と言われました。
    ちなみに併願せず希望の園のみです!

    もし入れなかったら・・・とか考えましたが、年明けから幼稚園調べまくってプレにも通い見学も電話もしまくって、正直疲れ果てて一番近いところに決めました。

    ちなみに希望園はプレなし兄弟枠なし先着順です。(忙しすぎてプレとかできないそう)
    園縁は最悪先着順から漏れても補欠扱いにしてもらえ、転勤族の地域なので転勤があって空きが出れば順次受け付けてもらえるそうです。

    保育園も待たなきゃいけないし、公立幼稚園は抽選と面接で併願できないところもあるし、私立は並ばなきゃいけないし・・・幼稚園入園なんて兄弟や小さな子供がいる家庭が多いんだからさらっと入れてくれよ~(;´Д`)と疲れ果てています。

    こんなことになるなんて子供産むまで思いもしませんでした(笑)

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2017/09/02(土) 19:56:25 

    大阪(北摂)です。
    周りの幼稚園の多くが、昨日から願書配布で、10月1日に願書受付です。
    プレや縁故枠(兄弟枠や親子枠)を優先する幼稚園が多く、結局一般枠が10〜12名のところに例年90名位が申し込むというのが当たり前なので、落ちることも備えて、複数箇所に願書提出しないとならない状況です。
    そもそもプレすらも、倍率が4倍とかではずれにはずれました。。
    10月1日は母の手も借りて、私、旦那、母それぞれが違う幼稚園に願書提出する予定です。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2017/09/02(土) 20:21:16 

    保育園が激戦すぎてつらい
    小規模保育が7つもある地域なのに、認可保育園の3歳児枠は2歳からの持ち上がりで空きなんてない。
    1歳の娘が通ってるのは小規模保育だから、次は3歳の壁が待ってる。
    将来は幼稚に延長保育を使って通わせることになるけど、お弁当もあるし働きながら幼稚園は厳しそう。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2017/09/02(土) 20:25:01 

    >>68
    >>69
    そうです!名古屋市です!居住は隣の市ですが境目なので名古屋市の幼稚園の方が近いです。ちなみに長久手市です
    候補の1つの園は説明会今日でした。
    未だに2園で迷っていて…
    紹介も兄弟枠もプレもないので
    願書提出は並ぶの必須です。
    私も面接までにバザーなどで他のお母さんに聞いてみようと思ってます。正直、園によりますよね、きっと。
    本当に!小さい子供がいる家庭に間違いないのだから願書郵送しても可とかしてほしいです…私もに疲れ果てました~

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2017/09/02(土) 21:37:50 

    >>55
    元転勤族です
    今年少の息子がいますが今年の3月に最後の転勤
    幼稚園も決まって入園を待つばかりでした
    うちは都内ですが幼稚園、とくに私立は定員割れしてるとこ多いですよ
    なんだかんだ入れると思います
    入園まで1ヶ月でもなんとかなったから大丈夫です

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/09/02(土) 21:44:18 

    >>72

    69です。私は千種区、北区、守山区と微妙な距離感で行ける場所に住んでいるので幼稚園が多すぎて疲れ果てました・・・。
    もう迷うのも疲れて一番近くの所にしましたが並ぶのは必須なんですね(;_:)

    コミュニティセンターとかも利用したことないですし、ママ友もいないので正直情報が全くなくて困っていました・・・でも何とかなるかなくらいにしか考えてなかったです。

    本当郵送OKにしてほしいですよね!
    田舎出身なので正直並ぶとか今時ホントにあるの!?って思いました。近所の方とか迷惑じゃないんですかね?(;´Д`)とかいろいろ考えて10/2の提出日が怖くて仕方ありません・・・。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/09/02(土) 22:03:43 

    >>74
    うちも6つ位見学に行きましたが結局近場の2つで迷ってます。駐車場もなかったり混雑するので近さも重要ですよね。

    私は地元なのですが人見知りでママ友情報も少なく…先生に聞いても年によるとかはっきりしないので、頭がこんがらがって来ました(^^;
    近所の方は迷惑でしょうけど保護者としては行かなきゃ並ばなきゃ仕方ないですよね…
    でも 今日説明会で園の生活をスライドショーで見ていたら楽しそうだなあ、赤ちゃんだった我が子が制服来着てお遊戯したり芋掘りしたりするのかと感慨深かったです。楽しみでもありますよね。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/09/02(土) 22:14:24 

    プレ幼稚園は正式な入園じゃないから
    年少から入ったとして3年保育だよ
    嫌なら他の幼稚園入れるし
    プレ入る時の入会金と入園料はだいぶ違うしね

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2017/09/02(土) 22:19:14 

    うちは保育園だけど、上の子が年少クラスに上がったときに幼稚園に転園する子が数人出て3歳クラスで3人空きが出たよ。パートのお母さんや祖父母の援助をもらえるお家だったみたいで、そういうパターンもあるのかと思った。すぐに埋まったけどね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/09/02(土) 22:27:58 

    みなさんは何を重要視して選びますか?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/09/02(土) 22:38:10 

    >>40さんと月齢も状況も全く同じです!
    候補の幼稚園に問い合わせして、個別に主任の先生に相談する時間を作ってもらう約束をしました。
    受け入れが難しそうなら、一年は療育で年中さんから入るのも有りかなと思ってます。
    子供が安心して通える園に出会えますように!

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2017/09/02(土) 22:39:43 

    プレってか幼児教室やってる園もありますよね!
    0歳から幼稚園通えるから、雰囲気分かっていいなーと思うけど、他の幼稚園も気になる〜

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/09/02(土) 23:02:10 

    今保育園の見学に行っています。
    百聞は一見にしかずとよく行ったもので、見に行くと全然違いますね。
    徒歩二分と徒歩十分で迷ってます。
    十分の方が園庭も広くいいなぁと思ったのですが、5年間通うので近い方がいいですよね。
    そもそも入れるかもわからない激戦区ですが。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2017/09/02(土) 23:11:50 

    再来年入園予定なのですが、みなさん見学とかもう行かれてますか?
    決めなきゃと思いつつ何も行動してない……

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/02(土) 23:25:27 

    >>78
    のびのび系がいいのか、お勉強系がいいのか。
    園の雰囲気も大切。
    自分は働く予定があるのかないのかにも変わってくる。長期休暇の預かりの有無。
    あとは、家からの距離。お迎えコール来てもいいようにね。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2017/09/02(土) 23:26:40 

    こども園の話はだめ?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/09/02(土) 23:28:02 

    1年療育に通って、年中から幼稚園に通われた方いますか?

    息子は正確な言葉が出ないなどの発達遅れです。
    今週総合病院で詳しく検査を受けます。

    週一の療育に通ってます。いくつか幼稚園見学にもいきました。
    進路の相談では療育も優先枠があり必ず入れる訳でもなく、幼稚園は行けなくもない、下調べと成長次第と言われ正直迷うばかりです。
    因みに療育と幼稚園同時に通うことは出来ない市です。

    途中から幼稚園に通園する場合は子供には不安になるんでしょうか?
    経験ある方お願いします

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/09/02(土) 23:29:28 

    >>82
    私も行ってないです…
    子供は2歳半です
    というか、公立幼稚園なのか私立幼稚園なのかも決められていないし、入園しやすくなる情報とかどこで聞けばいいのかも分からず…
    まず、いつごろから何をしたら良いのかさえも分かっていません。
    小学生になるまでどこにも行けなかったりしたらどうしよう
    そんなことあり得る?
    悩んでるうちに手遅れになりそうです。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2017/09/02(土) 23:30:48 

    >>8
    年長の子がいます。うちの地域ではグレーの子を積極的に受け入れている園、専門の先生の関係上毎年何名までと定めている園、特にそれらを公言していない園とに分かれてます。やはりグレーを悩むママさんは積極的に受け入れてくれる園を選んでます。たまーにグレーである事を隠して入園した!と言っている人もいましたが、入園してから先生やお子さん自身が苦労するので、その辺はキチンと伝えるべきと思いました。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2017/09/02(土) 23:35:24 

    >>86
    幼稚園は義務じゃないから行かなくても問題はないせど、集団生活に慣れさせたりお友達作るためには必要だと思う。引っ越し予定が無いなら家に近い所にすれば小学校が同じ子が多くて早くからお友達も出来ますよ。今くらいから説明会や見学会が始まるので、狙っている幼稚園のHPなどを頻繁にチェックしておくと出遅れないと思います。再来年ならまだ大丈夫!
    あとはその園に既に通っている人と知り合えれば色々と情報も聞けますよ。保護者の関わりが多いのかなどわりと大事です!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/09/02(土) 23:37:54 

    福岡の幼稚園、保育園事情知りたいです。
    博多区、東区は激戦みたいです。

    下の子がいるので3歳児から幼稚園、保育園検討してますが、途中入園なんて出来そうな感じですか?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/09/02(土) 23:40:03 

    >>85
    引っ越しによる年中からの転園なんだけど、参考になれば。
    うちはわりとハキハキした女の子だったので、最初はちょっと戸惑ってはいたけど5〜6月くらいからはもう全然慣れてクラスにも馴染んでましたよ。内気な子だと馴染めるまでに時間がかかるかと思います。
    年少の時に、療育と並行して通っているお子さんもいましたよ。週2回ほど療育に行ってたかな?療育の方でそういった利用も可能か聞いてみてはどうでしょう?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/09/02(土) 23:44:03 

    大阪市ですが、昨日 願書受付でした!

    願書提出は来月10月1日。

    激戦らしく、当日は何時に並ぶか……

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2017/09/02(土) 23:46:30 

    >>90です。ごめんなさい、療育と幼稚園の同時利用が出来ない市という記載見逃してました!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/09/02(土) 23:54:29 

    >>90
    やはりハキハキしたお子さんでも最初は戸惑うんですね。
    うちの子は内気なのでちょっと馴染むまで時間はかかるかもしれないです。

    コメントありがとうございました


    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/09/03(日) 00:00:15 

    >>86です
    >>88
    ありがとうございます。
    まずは、Hpのチェックなんですね。
    てか、再来年に入園でも、もう説明会などが始まるのですね…知らなかったです…
    通えそうな距離の問題やら、まずは園に目星をつけないとですね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/03(日) 00:05:20 

    >>9
    地域によって違うよ、幼稚園でも9月願書提出のところもある

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/09/03(日) 00:06:21 

    近所の評判の園は、三年前からこども園に。
    専業主婦はこども園に通わせるメリットがないとがるちゃんで読んでめっちゃ迷っています。
    ママ友いないから幼稚園の評判も聞けないし。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2017/09/03(日) 00:17:06 

    今日私立幼稚園の説明会に行ってきたんだけど、第一優先の兄妹枠でもう半数以上埋まってるって言われたよ。
    第二優先でも入れなくて抽選で落ちたらどうしようか悩み中です…
    二年保育もありなのかなぁ…

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/09/03(日) 00:19:07 

    >>94
    >>88です。再来年の入園だと説明会などは来年で大丈夫ですよ!うちも2歳の子がいるので説明会やらプレ保育は来年からです。園によって来年4月からプレ保育がある所もあるので、その場合はそのプレ保育の説明会やら手続きがそろそろ始まるかもです。やはりHPは要チェックです!

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2017/09/03(日) 00:44:21 

    >>82
    園庭開放とかやってない?
    私立多めの地域に住んでで、殆どの幼稚園は定期的に園庭開放してる。
    子供遊ばせるついでに園児や先生の雰囲気観察できたり。
    願書配布前後に保育見学会やってる園もあるみたいだから、幼稚園のホームページをマメにチェックしてるといいよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/09/03(日) 00:44:34 

    >>86です
    >>94
    ありがとう五ざいます。
    だいたい来年からなんですね。
    聞けてよかったです
    HPすら見ないところでした!
    感謝。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/09/03(日) 00:50:18 

    >>96
    こども園に移行した所の話を聞いてみたら、役所との兼ね合いもあって前みたいな行事やカリキュラムが組みにくくなり、どうしても保育園寄りなやり方になっていってるみたい。
    自治体や園によるんだろうけど…。
    働く親にとってはやりやすいけど、純粋に子供への教育の充実度やその園が持つ理念が活かされるのかどうかと考えたら疑問だと言ってたよ。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2017/09/03(日) 05:36:58 

    園を見に行くなら、是非園長先生に直接会って、お話されて見ると良いと思います。
    小さな組織なので、園長先生の方針や、人柄が全てな部分があります。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2017/09/03(日) 23:26:00 

    プレってオムツでもいい?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/05(火) 02:21:56 

    電動自転車で20分、悪天候の日は2~3分に1本のペースで出てる公共バスを使う距離の幼稚園って遠いかな。
    近い幼稚園は制服がないらしく、それはそれで毎日の洋服選びが大変そうだなと悩ましい。女の子なので特に。
    幼稚園激戦区なので選べる立場じゃないんだけどね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2017/09/05(火) 19:39:03 

    これから願書だす!
    このトピ長く使えるといいな〜

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2017/09/08(金) 10:43:38 

    願書提出してきたー
    結果を待つのみ!
    お願いだから受かってくれー!!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/09/17(日) 00:29:03 

    うちも来週初めてのプレです。電話予約とかはないみたいです。駅にバスが迎えに来てくれるみたいなのでそれを利用しようと思ってるのですが、ベビーカーで行っても大丈夫ですかね?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/10/01(日) 19:39:50 

    明日願書提出だよ~!
    夫に今夜から並んでもらうよ!
    私は違う園に朝抽選に行くよ~。
    ドキドキ通り越して具合悪いよ~。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。