-
1. 匿名 2018/06/20(水) 09:14:50
うちでは、使わないコンセントは全部抜いて待機電力をカットしています。
これだけでも電気料金がかなり違います!!
皆さんも、節電の為に何かやっていますか?
+48
-2
-
2. 匿名 2018/06/20(水) 09:15:40
>>1 そんなに違うんですか?+90
-1
-
3. 匿名 2018/06/20(水) 09:16:23
何もしてない。+29
-0
-
4. 匿名 2018/06/20(水) 09:16:41
外泊+5
-1
-
5. 匿名 2018/06/20(水) 09:17:10
エコモードのある家電はエコ設定にしているくらい。
主のはどれくらい金額違うんですか?
良かったら教えてください(^^)+62
-1
-
6. 匿名 2018/06/20(水) 09:17:25
オール電化で時間帯で値段違うので出来るだけ昼間の1/3の値段の深夜23ー7時の時間に洗濯とか食洗機とか炊飯とかするようにしてる+40
-2
-
7. 匿名 2018/06/20(水) 09:17:39
つけっぱなしにしない+47
-0
-
8. 匿名 2018/06/20(水) 09:17:51
LED電球にしている+61
-1
-
9. 匿名 2018/06/20(水) 09:18:10
節電とかいって冷房切らせる会社あるよね?
ついてても温度設定28度とかさー
公共機関も冷房効いてないし
+58
-1
-
10. 匿名 2018/06/20(水) 09:18:17
テレビを捨てました
電気代もNHK代も節約できてます+55
-7
-
11. 匿名 2018/06/20(水) 09:19:31
出典:zakka39.ocnk.net
+32
-0
-
12. 匿名 2018/06/20(水) 09:20:02
人感センサーにした+5
-6
-
13. 匿名 2018/06/20(水) 09:21:51
照明はつけたときに電気代が発生するから、昼休みだけ切るようなことよりつけっぱなしの方が節電になるって聞いたことあるけどほんとかな?+47
-2
-
14. 匿名 2018/06/20(水) 09:21:58
みんな送り出した後は電気つけない、テレビ見ながら朝ごはんの残り食べてる(´ω`;)
虚しくなってきた(´;ω;`)+38
-2
-
15. 匿名 2018/06/20(水) 09:22:38
コンセントはタップ式のを使ってる。+29
-0
-
16. 匿名 2018/06/20(水) 09:22:54
休みの日は図書館などへ。+8
-0
-
17. 匿名 2018/06/20(水) 09:23:06
家族4人だけど、なるべくひとつの部屋に集まってます~!+23
-0
-
18. 匿名 2018/06/20(水) 09:24:07
私も使わないコンセント外す。
節約してみたら お金うくよ。+31
-1
-
19. 匿名 2018/06/20(水) 09:24:27
冬はエアコンつけずにこたつ使ってる。
夏は節電しない。エアコンガンガンにします+43
-2
-
20. 匿名 2018/06/20(水) 09:24:42
>>5
母に聞いたら月に1000円くらい1年で12.000円の節電になると聞きました。+9
-1
-
21. 匿名 2018/06/20(水) 09:25:03
冷房の設定温度を上げ、
せんぷーきを併用する。+38
-4
-
22. 匿名 2018/06/20(水) 09:26:31
最新のエアコンにする
昔のエアコンに比べたら電気代が半分になる+36
-0
-
23. 匿名 2018/06/20(水) 09:26:40
図書館で涼む (^^;+30
-1
-
24. 匿名 2018/06/20(水) 09:27:03
エアコンなしで夏越え+1
-16
-
25. 匿名 2018/06/20(水) 09:28:28
>>24
考えただけで地獄だね (´;゚;ё;゚;)+39
-0
-
26. 匿名 2018/06/20(水) 09:28:39
晴れた日は日没まで極力リビングの電気つけない笑
今の時期日没が遅いから助かるー(*´∇`*)+58
-0
-
27. 匿名 2018/06/20(水) 09:30:16
40Aから30Aに落とした+15
-1
-
28. 匿名 2018/06/20(水) 09:33:32
貧乏くせ+4
-10
-
29. 匿名 2018/06/20(水) 09:35:33
飲食店でパートする!
賄い付きだから一食浮く!+16
-3
-
30. 匿名 2018/06/20(水) 09:38:07
>>24
熱中症で病院に搬送されたら、その方がお金がかかるよ
+30
-0
-
31. 匿名 2018/06/20(水) 09:38:43
電気は一つ暗くしてる。
意味ないのかな。全灯だと明るすぎるからちょうどよくなる。+25
-0
-
32. 匿名 2018/06/20(水) 09:39:00
>>23
貧乏くさい
切ないですね‥+4
-16
-
33. 匿名 2018/06/20(水) 09:41:09
>>29
それ節電じゃなくて節約+23
-2
-
34. 匿名 2018/06/20(水) 09:41:15
10年以上前の家電は今の家電と比べて電気代凄い高いから電気代考えても機能的にも変えても良いかもしれない。+11
-2
-
35. 匿名 2018/06/20(水) 09:43:06
冬はほとんど暖房つけずに過ごしました。
夏はクーラーなしは厳しいので28℃設定くらいかな。
冷凍食品を温めるとき、しばらく冷凍庫から出しておいて、レンジの解凍時間を短めにしたりしてます。+20
-1
-
36. 匿名 2018/06/20(水) 09:43:52
トイレの便座の暖かくなるスイッチ切って、カバーにしてます。
夏は網戸にして、扇風機でいけます。
田舎だもん!
でも、家族が多いので中々節電出来ません。
みなさんを参考にします!+13
-1
-
37. 匿名 2018/06/20(水) 09:54:36
貧乏だから家電は壊れるまで買い換えない…けど、全部LEDにして、エアコンや洗濯機とか普段はコンセント抜くとかしてる+7
-0
-
38. 匿名 2018/06/20(水) 09:55:38
いまの家電は節電効果が高いので、家電買い換えも良いかもしれない。
実際我が家のエアコンは、オンオフしていた頃より、28度付けっ放しの方が電気代半分くらいです。
+9
-2
-
39. 匿名 2018/06/20(水) 09:58:11
早寝早起き。
残業で難しい日もあるけど、10時に寝て4時か5時起き
+10
-0
-
40. 匿名 2018/06/20(水) 10:00:23
テレビを捨てて電気代とNHK代節約って書いてる人居たけど、
会社にテレビとビデオがあったが、研修のみビデオのみで使用。昼休み時も一切テレビは観ない。
NHKが来て、テレビがある限り受信料払えって言われたらしく、処分したよ。
今は壁に映し出すやつ使ってる
NHKクソだなって改めて思った
+35
-1
-
41. 匿名 2018/06/20(水) 10:09:44
太陽光発電なんで発電してから家事をする。
夕飯も発電中にある程度しちゃう。+7
-0
-
42. 匿名 2018/06/20(水) 10:10:11
エアコンは設置しない+2
-6
-
43. 匿名 2018/06/20(水) 10:16:06
玄関トイレ廊下をセンサーライト
子供が消し忘れしがちだから助かってる+9
-0
-
44. 匿名 2018/06/20(水) 10:36:37
>>9
私の職場がそうです。
取引先の視察で節電の為に社員が倒れてしまうような環境にしていたら元も子もないと指摘されたのに全然改善されません。+3
-0
-
45. 匿名 2018/06/20(水) 11:03:13
>>6
うちも同じ
オール電化だから、安い時間帯に家電使ってる。
食洗機、洗濯機や炊飯器はタイマーセットで動かして、自家製ヨーグルトも夜作る。
お湯は電気無しのポットにいれて保温。
+9
-1
-
46. 匿名 2018/06/20(水) 11:05:49
>>35
羨ましい。
5月まで暖房費がかかる地域もあるという。+3
-0
-
47. 匿名 2018/06/20(水) 11:11:36
電気のアンペア数の見直し
冷凍庫いっぱい入れる
冷蔵庫は空気が流れる程度、少なめに
庭木に落葉樹植えたことで、夏の室内温度が大幅に下がってかなり節電、冬は暖か、ほぼこたつメインで過ごせる(関東住み)
+6
-0
-
48. 匿名 2018/06/20(水) 11:14:02
シーズンオフにエアコンはブレーカー落とすよ。冷蔵庫の自動製、氷があるときはOFFにしてる。あとは夜でも街頭や民家の明かりが窓から差すから、照明つけずに手探りで階段やトイレを使うくらいかな。+4
-2
-
49. 匿名 2018/06/20(水) 11:31:05
トイレの便座ふたをきちんと閉める。
それだけで月に100円くらい節電になると聞いた。+7
-0
-
50. 匿名 2018/06/20(水) 12:48:45
つけっぱなしにしないことぐらい。
でも旦那が協力してくれないんだよね。いつもトイレと風呂とリビングの電気つけっぱなしで出かけたり寝たりしている+7
-0
-
51. 匿名 2018/06/20(水) 12:52:35
洗濯機、炊飯器、コーヒーメーカー、携帯充電等タップ式のコンセントを使用しています
でも旦那は居ない部屋の電気さえも煌々と付けます
冷暖房も直ぐにつけます
皆さんの旦那さんはどうですか?
トピズレごめんなさい
+5
-0
-
52. 匿名 2018/06/20(水) 12:55:32
>>13
どう考えても、つけている方が電気使ってる訳だから電気代高くなるはずです。+0
-3
-
53. 匿名 2018/06/20(水) 13:03:11
LEDの電球って今まで蛍光灯だった電気のやつでも使えるのですか?+0
-0
-
54. 匿名 2018/06/20(水) 13:15:15
ご飯を炊いたら保温にせず、スイッチ切る
すぐに食べない分はレンジで温めた方がご飯の鮮度もいいそうです。+8
-0
-
55. 匿名 2018/06/20(水) 13:28:39
子供が寝たら(9時)リビングはメインの照明を消して間接照明だけにする。+3
-0
-
56. 匿名 2018/06/20(水) 14:15:00
自分の部屋は朝化粧する時と夜しか電気つけない浴室に入る時は脱衣所の電気は消す+3
-0
-
57. 匿名 2018/06/20(水) 15:24:47
北海道なのでエアコンじゃなくて扇風機で窓全開、それでも暑いけど我慢。家は昔からの圧力鍋でご飯炊いて食べる時温めてる
茶の間の電気は少し暗め眩しいの好きじゃないので、勿論LED+2
-0
-
58. 匿名 2018/06/20(水) 15:44:55
なるべく夜間電力でできるものは夜中に予約して使う!食洗機、除湿器、炊飯、などなど!今月から節約しようと思っていて、削れるところを模索中です。+1
-0
-
59. 匿名 2018/06/20(水) 16:03:27
冬は暖房を入れない
夏もできるだけエアコンをつけない+2
-0
-
60. 匿名 2018/06/20(水) 16:33:10
>>1今の家電製品ってそんなに待機電力かからないよ・・
ちなみに、炊飯器のコンセント抜き差しするのは止めた方が良い。モニターの電池がおかしくなる、自分で電池交換できないから修理扱いになるよ。
コンセントつなぎっぱなしにしとけば、モニター大丈夫だけどね+3
-0
-
61. 匿名 2018/06/20(水) 17:00:55
一軒家のアンペア、契約数はどれ位だろう?
我が家は40アンペアで契約していますがエアコンを同時で何台も使う事無いし30アンペアでもいけそうな気がして。アンペア下げると基本料少し下がりますもんねー。
+0
-0
-
62. 匿名 2018/06/21(木) 01:46:51
電力会社を変える+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する