-
1. 匿名 2018/06/13(水) 10:19:10
自分が買って貰う誕生日プレゼントはどのくらいの予算ですか?
逆に旦那・彼氏に買うプレゼントの予算も教えてください!
私は貰う→10万前後、あげる→5万前後
ちなみに夫婦です。
もうすぐ誕生日で欲しいものを選んでいたのですがみなさんはどのくらいなのかなーと参考までにお伺いしたいです☆+2
-57
-
2. 匿名 2018/06/13(水) 10:19:48
500円+0
-5
-
3. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:04
高!+86
-1
-
4. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:18
20万円くらいかな?
毎年バッグばかりでつまらない+1
-26
-
5. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:25
2〜3万くらい+12
-6
-
6. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:47
主さんお金持ちなんですね。
一万円ぐらいしか予算がないわ。+72
-0
-
7. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:47
なぜ夫婦で格差があるの?
逆なら大騒ぎだよね+25
-10
-
8. 匿名 2018/06/13(水) 10:21:32
そんなん家庭の経済状況によるよ。
苦しいとそんなにできないし
裕福だと選ぶほどできる。
以上。+36
-1
-
9. 匿名 2018/06/13(水) 10:21:46
貰う→3〜5万ぐらい
あげる→1〜2万
お金があればもっと良い物あげたい。プレゼントの幅が狭まる+4
-5
-
10. 匿名 2018/06/13(水) 10:22:12
これでも男尊女卑だと言ってる人がいるんだから笑える+13
-10
-
11. 匿名 2018/06/13(水) 10:22:33
物よりも10万円分のギフトカードが欲しい+11
-1
-
12. 匿名 2018/06/13(水) 10:22:53
>>1
もらう→30万円相当
あげる→3000円相当
これでいいですか。+21
-4
-
13. 匿名 2018/06/13(水) 10:23:06
主さん毎年すごい!
私は専業なので旦那の誕生日はケーキまでの手作りディナー、私の誕生日は近くの温泉旅館に一泊させてもらったりしてます( ´ ▽ ` )+8
-5
-
14. 匿名 2018/06/13(水) 10:23:31
夫婦になってから誕生日プレゼントの交換は廃止にしたよ
だって毎年めんどくさくて
結婚記念10年目とか区切りのあるときはもらったけどさー
欲しいものは普段から自分で買うし買えるし
+31
-0
-
15. 匿名 2018/06/13(水) 10:24:05
手作りケーキ1000円、服3000円、バッグ4000円で旦那は満足します。
+5
-1
-
16. 匿名 2018/06/13(水) 10:24:16
うちはいつもお互いホールケーキ+3000円くらい。
ケーキさえあれば嬉しい!
でも去年忘れられてた(笑)+8
-0
-
17. 匿名 2018/06/13(水) 10:24:57
彼氏へはお互い1万
2年以上の付き合いなら2万とか予算あげてた
別れるかもしれないから高い物あげる気も貰う気もなかった
旦那へは金額ではないです+3
-0
-
18. 匿名 2018/06/13(水) 10:25:17
今回欲しいものがたまたま10万と5万ならまだしも、主の書き方だと毎回そうって事だよね。わざわざ予算に倍も差をつけるとか、言ったら悪いけどケチ臭い…。+13
-2
-
19. 匿名 2018/06/13(水) 10:25:18
私から彼氏へ→3万円
彼氏から私へ→3万円ちょい
+8
-0
-
20. 匿名 2018/06/13(水) 10:25:34
>>15
ええ旦那やー。省エネ男子やねー+3
-1
-
21. 匿名 2018/06/13(水) 10:27:08
30台ですが人による。
6〜7千円のやりとりが負担にならない人ならそれぐらい。
普段から節約志向の人とは2000円ぐらいでやりとりしてます。
値下げされたら翌年から同額程度のものを返す。+2
-1
-
22. 匿名 2018/06/13(水) 10:27:16
その時の欲しい物だから、その時で金額も違う。
最初に金額は決めてない。+8
-1
-
23. 匿名 2018/06/13(水) 10:27:32
結婚してからも、誕生日プレゼント要りますか?
誕生日はケーキと、いつもよりちょっと豪華な食事を用意してお祝いします。
プレゼントのお金は、旅行など一緒に楽しめることに使います。
「モノより思い出」って本当だなと思います。+13
-0
-
24. 匿名 2018/06/13(水) 10:28:14
彼氏からもらう値段はわからない。
わたしがあげるのは1万。
これいいなー!っておもったものだったら1万超えても買うことはあるけど。+2
-0
-
25. 匿名 2018/06/13(水) 10:28:23
外食とケーキくらい。プレゼントのこと旦那に聞いても欲しがらない。+2
-0
-
26. 匿名 2018/06/13(水) 10:28:55
決まった予算なんてないなー。家庭の経済状況はお互いしっかり把握してるから、その上でお互い無理のない範囲で欲しいもの選ぶ。+3
-0
-
27. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:08
デート代とかこういうのって平等を嫌がるよね女は
何故?
平等の何が不満?+3
-4
-
28. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:09
>>23
それは人によるでしょ
私はプレゼントも思い出もいらないので現金でもらうよ+3
-4
-
29. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:21
夫婦なら二人で飲みに行くくらいで特にプレゼント要らないなー+4
-0
-
30. 匿名 2018/06/13(水) 10:30:08
主さんお金持ちなんですね。我が家だったら10万もするプレゼントは気が引けていらない。
うちはお互い欲しいもの聞いてプレゼントしてるけど、いつも私はデパコスとか旦那はゴルフ用品とかだから2万もあれば買えるものばかり+7
-0
-
31. 匿名 2018/06/13(水) 10:31:48
所詮は家計から出るお金
+6
-0
-
32. 匿名 2018/06/13(水) 10:32:18
結婚してからはプレゼント贈り合ってないな
お店を予約して外食+ケーキ購入 になった
友人は結婚しても同額で贈り合いしてるみたいだけど、金額は負担にならない額を二人で相談して決めてるよ+3
-0
-
33. 匿名 2018/06/13(水) 10:34:03
結婚する前はこだわってたけど、もう別にいいやって感じ
子ども生まれたからそれどころじゃない
10万円分使えるなら家族旅行行きたい
もしか、毎年こまごまとしたものプレゼントに貰うくらいなら、10年くらいためこんで高級なもの欲しいかも+6
-0
-
34. 匿名 2018/06/13(水) 10:39:10
欲しいものを聞いて予算内ならそれを買う
予算こえてたら、半分なら出すよとか言う
予算は2~3万かな…
欲しいものが安いなら1万くらいで抑えられるときもある+1
-0
-
35. 匿名 2018/06/13(水) 10:40:11
10万ものプレゼントもらうくらいなら、現金で受け取りたい。+12
-0
-
36. 匿名 2018/06/13(水) 10:41:06
お互い一万づつだった+1
-0
-
37. 匿名 2018/06/13(水) 10:41:58
私は誕生日を忘れられてるので欲しい物があれば自分で主人に確認取ってから買います
バッグとかアクセサリー 金額はその時なり
欲しい物がない年は買わない 食事のみ
主人 私が日頃の話や年齢的に持っていた方が良い物をプレゼント 時計やバッグなどの時は予算は多いけど 普段は平均3〜5万円
バースデイケーキも予約して食事に行きます
でもこんな事してるから貯金が無いんだと
ハッとした+0
-0
-
38. 匿名 2018/06/13(水) 10:42:16
夫婦で話し合いしたらいいよ
皆考え違うからね
うちはプレゼントなしのケーキのみ!
欲しいものは自分達で買った方が納得いくもの買えるから+2
-0
-
39. 匿名 2018/06/13(水) 10:42:30
女性は年収低いからね+4
-0
-
40. 匿名 2018/06/13(水) 10:43:06
おこずかい制の人だったら高いプレゼントは買えないと思う。+3
-0
-
41. 匿名 2018/06/13(水) 10:44:25
プレゼント自体が要らないなあ
貰うのもあげるのも+5
-0
-
42. 匿名 2018/06/13(水) 10:45:14
ガルちゃん官僚の嫁もいるから高い人は高いでしょ+0
-0
-
43. 匿名 2018/06/13(水) 10:46:48
主、リッチだねー。
つきあってたころはお互いあれやこれしたけど、
結婚して特に子ども生まれてからは、そういえば誕生日だ!って数日前に気づくくらい、重要度が下がったよ。+1
-1
-
44. 匿名 2018/06/13(水) 10:48:36
>>7妻親と同居で家事も仕事も両立してる男性のみ言ってください+1
-1
-
45. 匿名 2018/06/13(水) 10:52:12
夫婦だけど予算一万だよ。こちらからも同額。今年はスニーカーを買ってもらいました+1
-0
-
46. 匿名 2018/06/13(水) 10:52:36
私はネクタイとか靴とか、旦那が普段使ってるものでくたびれてきたなって思うものを買う。
旦那はケーキと花を買って帰ってくるか、今夜は外食しようって連れてってくれる。それくらい。+1
-0
-
47. 匿名 2018/06/13(水) 11:01:10
物欲がないので、私の時は旅行です
予算は特になくその時行きたい場所
でも祝日がない月なので1泊2日
夫の誕生日も予算はなくその時欲しいもの
過去の例だと5000~5万円
+0
-0
-
48. 匿名 2018/06/13(水) 11:03:27
欲しいもの考えてたのならそれを皆に参考に聞けばいいのに
予算だけ知りたがるあたりただマウントしたいだけだな+0
-0
-
49. 匿名 2018/06/13(水) 11:05:01
>>46
なんか良いですね 素直に羨ましいです+2
-0
-
50. 匿名 2018/06/13(水) 11:09:10
私は3万円まで
旦那は欲しいものがないそうなので0円+0
-0
-
51. 匿名 2018/06/13(水) 11:14:11
プレゼントはお互い無し。
ケーキと外食か家で好きな物食べるくらい。毎年プレゼント考えるのめんどくさい。+3
-0
-
52. 匿名 2018/06/13(水) 11:15:11
私からは8万の品物
主人からは海外旅行
次はどうしよっかなー♩+2
-1
-
53. 匿名 2018/06/13(水) 11:18:47
>>10
プレゼント程度で女尊男卑って
無償で姑の面倒見てる嫁も多いのにねえ+2
-0
-
54. 匿名 2018/06/13(水) 11:19:50
最近欲しいものがお互いないから美味しいもの食べに行く感じかな。1万もいかないぐらい。+3
-0
-
55. 匿名 2018/06/13(水) 11:23:31
>>53
専業させて妻を養ってる夫も多いけどね+1
-1
-
56. 匿名 2018/06/13(水) 12:03:23
普段は2〜5万ぐらいでプレゼント+当日の飲食代予算。年齢の位が上がる今年は奮発して倍の予算+0
-0
-
57. 匿名 2018/06/13(水) 12:41:48
貰う→0
あげる→1〜2万円前後
結婚10年の夫婦だけど、夫のプレゼントセンスが全くないうえにサプライズしたがるから本当に物は要らない
結婚してからはプレゼント無し
たまにコンビニケーキ買ってくれることもある
でも変なものに大金かけられるよりそれで充分かなぁ
たまにふと寂しくなるけど+3
-0
-
58. 匿名 2018/06/13(水) 12:44:29
すごいなぁー!
我が家はそもそも誕生日プレゼントあげなくなった!
誕生日は二人で普段行かないような場所に食事に行く感じ。
もしプレゼントってなったら2万円以内くらい。+1
-0
-
59. 匿名 2018/06/13(水) 12:45:52
>>55
専業させてって、妻に無償労働押し付けて休日奪ってるだけじゃん?
なんか専業って遊んで暮らせていいねと思ってる童貞多すぎてうんざりするわ
出産してから一日たりとも休みないどころか夜も寝られない、トイレすら自由に行けないわ、食事なんてごはんに醤油かけたのを1分でかきこんでる状態なのに
早く働きに出て家事育児折半したい+3
-1
-
60. 匿名 2018/06/13(水) 12:47:42
プレゼント交換してた時は
お互いネットで好きなものをポチり。
そのお金を払う感じだから、
普通の買い物と変わらなくて、自分が何をあげたか、貰ったのか分からない。笑
前に1回だけ誕生日プレゼントをネットで購入して似合わなくてその日の内にオークションに出品して、お金がただただ戻ってきたことある。笑+2
-0
-
61. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:57
トピ主さんのは釣りか、そういったご職業でしょ。
庶民の自分なら、つり合い考え出す相手なら面倒だからいらない。
性別問わず好きな相手なら、その人が自分のために選んでくれたならなんでもいい。+3
-0
-
62. 匿名 2018/06/13(水) 13:13:09
定番として必ず用意してと頼んであるのはホールケーキと花束
それ以外他に何かは相手の気持ち次第w+1
-0
-
63. 匿名 2018/06/13(水) 13:38:03
扶養内パートなので、主人には自分のお給料内で1~3万程度かな?
それとケーキと手作りディナーですね。
主人→私にはほしいものをリクエストしてるので、その年によって金額は違います。
高いときだとダウンコートで20万の時もあったし、昨年は2万弱のお財布を買ってもらいました(^^)
+2
-0
-
64. 匿名 2018/06/13(水) 15:04:45
1万+1
-0
-
65. 匿名 2018/06/13(水) 15:39:35
まず、男女の収入格差をなくしてから言えや
女のほうが同じ仕事をしても低いのに、女尊男卑だ?+1
-0
-
66. 匿名 2018/06/13(水) 15:43:23
>>55
主婦は対価のない仕事
ブラック企業+1
-0
-
67. 匿名 2018/06/13(水) 15:44:17
男女の収入格差にはだんまりで
レディースDAYにはピーピーww+1
-0
-
68. 匿名 2018/06/13(水) 16:10:46
誕生日に5万くらいのものねだられたので奮発してあげたら、私の誕生日3000円くらいの花だけだった。翌年からは何もあげてない。+2
-0
-
69. 匿名 2018/06/13(水) 23:50:56
>>59
今の時代、専業主婦をさせるのは女性にとって迷惑でしかないね。+0
-0
-
70. 匿名 2018/06/13(水) 23:51:51
専業主婦させる男サイテーだな。+0
-0
-
71. 匿名 2018/06/13(水) 23:52:32
女は男と同じだけ働いても半分の給料しか貰えないから仕方ない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する