ガールズちゃんねる

【少子化】出産費用しか手当が出ない

1646コメント2018/06/22(金) 14:25

  • 501. 匿名 2018/06/13(水) 11:44:59 

    えー図々しい!子供二人いるけど、手当もっとよこせなんて思ったことないよ!
    3歳までは月15000円ももらえるし、小学生でも5千円。出産時も金出るし、子どもの医療費は無料。これ以上何を望むの。。
    ベビーカーなんて貧乏なら買わなきゃいいじゃん。アホらしい。てか安いの沢山あるし、フリマとかでただみたいな値段であるよ。

    +17

    -0

  • 502. 匿名 2018/06/13(水) 11:45:02 

    >>494
    人口は4万人くらいかな
    子供の数を正確には把握してないけど

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2018/06/13(水) 11:45:17 

    >>486
    横だけど少子化の原因って子持ちだと採用されにくい、キャリアが絶たれる、保育園不足、など色々絡んでると思うんだけど
    そこを改善じゃなくて誰かから貰うって考えが真っ先にくるのがちょっと理解できない
    独身税よりまずそこを国全体で見直してそれでもまだ問題が残るようなら検討していく事もアリだと思うけど。

    +8

    -1

  • 504. 匿名 2018/06/13(水) 11:46:27 

    >>465
    安いよ。公立なら13000円とかあるけど。うちの周りは私立しかなくて4万弱。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2018/06/13(水) 11:46:39 

    >>404
    遊びたい盛りの高校時代に必死に勉強して、高い学費使って良い大学出て、年収1000万のエリートサラリーマン勝ち取っても、税金で300万も取られるんだもんねー…。

    +19

    -0

  • 506. 匿名 2018/06/13(水) 11:47:35 

    >>492
    うちの子が私立大学に通っているから知ってるよ。
    入学金が200万円もかかると勘違いしそうな書き方があったから
    入学金そのものの額を書いただけ。

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2018/06/13(水) 11:47:37 

    >>500
    本当だよ、不良品。
    って言ったら怒るくせにめんどくさい人。

    +7

    -7

  • 508. 匿名 2018/06/13(水) 11:47:38 

    チャイルドシートは子供が病気の時に吐いたり、トイトレで漏らしちゃったりしてべっとりつくことがあり掃除が大変と聞いたから、第一子にはちゃんと買った
    どんな人が使ったか分からない中古は買えなかった

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2018/06/13(水) 11:47:57 

    選挙ってコメントしてる人いるけど、なんか誰に一票入れても何も変わらない気がする。
    立候補する人は良い事しか言わない。

    +6

    -2

  • 510. 匿名 2018/06/13(水) 11:48:02 

    え、すごく図々しい!笑

    これだけお金かからないのに?わたしもこども二人いて決して裕福じゃないけどさ、これだけ手当てがあってもだめなら産まない方がいいよ!
    中学あたりからお金かかるっていうし、育てられないんじゃない?

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2018/06/13(水) 11:48:10 

    >>486
    そんな風に考えてる独身ははっきりいって稀だと思うよ。みんな自分の将来にちゃんと危機感持って周りに迷惑がかからないよう貯めてるよ普通は。あなたの周りの独身は海外旅行に行って散財してる人ばかりなの?
    もしかしたら不妊で結婚諦めた人だっているかもしれないのに、そういう見下した発言はどうかと思う。産みたくても産めない人って思ってるよりたくさんいるよ。
    子持ちがみんなこんな考え方してると思われたくない…

    +12

    -2

  • 512. 匿名 2018/06/13(水) 11:48:17 

    子供が小学校低学年位までは大して金かかんないよ。一人っ子ならなおさら。子供が小さいのに生活苦しいとかヤバイよ。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2018/06/13(水) 11:50:06 

    >>508
    中古は買ってないけど、うちの子達チャイルドシートでそんなことしたことないや。。お菓子はこぼすからマキタで掃除する

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2018/06/13(水) 11:50:29 

    高校まで公立が普通の世の中に戻ってほしい
    遅くても中学からは私立に行かせないといけないのはおかしい

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2018/06/13(水) 11:50:48 

    >>510
    私もそう思うわ
    充分恵まれてるよね?ホント助かってる
    独身からもっと税金取るとか主張してる人いるけど、そんな必要どこにあるのか分からない
    そんなことしたらますます少子化進みそうな気がするんだけど

    +11

    -0

  • 516. 匿名 2018/06/13(水) 11:50:54 

    ベビーベッドは友達から譲って貰って、ベビー布団は実母の古くからの友人で面識のある娘さんが安定期の時に夫の仕事の都合で海外に付いて言って、使う出番がなかったからで新品未使用を譲って貰って、ハイロウチェアとベビーカーとチャイルドシートを姉から譲って貰って、抱っこ紐と肌着や産着や哺乳瓶や小物系は新品購入。お尻拭きとオムツとミルクは毎回箱買い。更に出産育児一時金はお釣りが出て、退院時は支払い無し。初産で一時金込みで合計50万位だよ。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2018/06/13(水) 11:51:18 

    >>509
    投票率が1番高い年齢層が得する政策とってるから(今後の票集め目的)
    白紙でも自分の意思表示は必要
    選挙以外にもデモや署名など国民の声を届ける方法はたくさんあるし
    その声が大きければ大きいほど影響力も大きくなるから
    諦めて黙って従うより何倍もマシ。

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2018/06/13(水) 11:51:18 

    >>32
    子供の医療費は所得に関係なく中学生まで無料じゃないの?

    +3

    -4

  • 519. 匿名 2018/06/13(水) 11:52:08 

    >>514
    でも中学から私立、は全国的に見たらまだまだ少ないけどね。
    うちは中学受験するけど

    +0

    -1

  • 520. 匿名 2018/06/13(水) 11:52:19 

    >>464
    近所の子供の頃お世話になったお姉さんであって親戚ではないので、どんな生活しているのかとか分からないからです。
    親戚も兄弟姉妹なら借りています!

    あと、お金がないとは一言も言っていません。
    ちなみに言えばここで書いたら子供にお金使いすぎと批判やマウンティングに取られると思って書いてませんが、車も子供を乗せやすい自動車に1台買い換えていますし。(一括払い)

    特に良いものを買った訳でもない為、これだけ子供の費用を貯金してか子供は作った方が良いね!という意味で書いているだけです。
    正直せめて妊婦検診は保険適応になれば良いな〜とは、妊婦のリスク度で検診の回数が違う為思いますが、出産一時金等は母の世代はなかった気がすると言われ良くなっている事だと私自身思っています。

    なぜ貧乏扱いになっているのか分かりませんが一般的中流家庭だと思います。(地方で世帯年収800万(旦那550万))
    なので、子供1人は育てれる予定です。

    +1

    -3

  • 521. 匿名 2018/06/13(水) 11:52:58 

    >>518

    市町村によって違う

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2018/06/13(水) 11:53:09 

    こういう人がいるから批判されやすくなる。

    産む時から小学生まではほとんどお金かからないくらい、手当てあるよね?うちも裕福ではないけどさ、これだけの手当てがあってキツい家庭はたぶん子育て無理だよ!嫌なやつかもしれないけど、今の世の中産むのにお金かからないから経済力なくても産めちゃうのは怖い。

    ある程度の経済力がなきゃ中学生くらいからかなり苦しいんじゃ?

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2018/06/13(水) 11:53:37 

    >>512
    これ、どこでも言われるよね
    これ言われたらレジャーも習い事も全部我慢するしかないわ...
    経済回せ?無理無理無理。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2018/06/13(水) 11:54:00 

    >>410
    頼むからググって。本当に知りたいなら。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2018/06/13(水) 11:54:25 

    >>426
    ほんと、そう思うわ

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2018/06/13(水) 11:54:30 

    >>518
    自治体によって違うよ

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2018/06/13(水) 11:55:05 

    >>500
    不妊様のそういうヒクツな所が嫌。

    赤ちゃん可愛いねぇ、国の宝だねぇ
    って言ってた不妊の子は結婚後14年でようやく授かった。
    周囲も本当に嬉しかったよ。

    +3

    -17

  • 528. 匿名 2018/06/13(水) 11:55:52 

    >>517
    白紙は危険って噂を聞いた。
    他の人が書き込めちゃうから。
    大きく×とかすればいいのかな。

    政治に文句言ってる人ほど「選挙なんて、行っても行かなくても同じ」って言い出す不思議。

    +2

    -1

  • 529. 匿名 2018/06/13(水) 11:56:23 

    無さすぎる人は子供産んじゃだめ

    産んだら国のサポートをありがたく頼って頑張って育てるしかない

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2018/06/13(水) 11:57:56 

    なんか少子化って言う言葉だけが独り歩きして、勘違いしてるお母さん多くない?

    わたしも小さい子が二人で上が三歳だからはじまったばかりだけど、手当ても設備も色々めぐまれてるのに、なんか図々しい人頼りな人が多すぎると思う。

    +13

    -0

  • 531. 匿名 2018/06/13(水) 11:57:57 

    中学受験なんてセレブだけでいいよ

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2018/06/13(水) 11:58:55 

    >>500
    その言い方だと子供を産めないのも正常と思ってるのかな?
    子供産んでる人と産んでない人が同じ年金額の支払いと同じ年金しかもらえないという方がおかしいだろ
    更に言えば孫がいるいないでも年金同じはおかしいだろ

    +0

    -13

  • 533. 匿名 2018/06/13(水) 11:59:14 

    >>518
    医療費は自治体による。収入にもよる。
    うちの市は、小学校まで無料だったのが最近中学生いっぱいまで無料になりました

    首都圏です

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2018/06/13(水) 12:00:09 

    >>514
    将来の格差となるわけだから良いと思う
    勝ち上がれ!

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2018/06/13(水) 12:00:16 

    >>527
    えー国の宝なんてそんな大袈裟なこと思ったことない 笑
    てか不妊とか関係なく、そういう事考えてる人って地雷っぽい。
    自分の子供は自分にとって宝物だとは思うけど。

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2018/06/13(水) 12:00:27 

    >>509
    十万票、百万票だって、誰かの一票一票だよ。
    それに公約でいい事だけを言っているように思えても、よく見てみればそれが自分の考えと違ったり、政治思想や取り巻き人物が危険だと思えたり、今までの政治実績に納得いかなかったりする人もいない?
    マシな人に入れて嫌な人を落とすための一票にすればいい。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2018/06/13(水) 12:01:11 

    >>511
    確かに私が独身時代働いていた職場では、趣味だの海外旅行だの楽しんでいる人ばかりでした。
    そして、結婚出産してからは、回りの子育て主婦から、働きたくても働けない、働けたけど両立でキツいし、もっと子どもと一緒にいた方が良いんじゃないかって悩む人がいることを知りました。
    だから、独身=気楽っていうイメージと、趣味に体力時間お金を使えるなら、少しは税金という形で社会に還元してほしいという考えになりました。
    でも、結構否定的な考えの人もいて、勉強になりました。色々ご指摘頂きありがとうございます!

    +0

    -10

  • 538. 匿名 2018/06/13(水) 12:01:21 

    余裕がないなら産まない勇気も必要では。
    子どもが惨めで辛い思いばかりするんじゃかわいそうだよ。親の経済環境整ってからにしようよ。
    国のため?に、がつがつ急いで産まれてもな。
    子どもの数ばかり増えたって、成人してから国の手当あてにして生きるようじゃかえって困るし。

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2018/06/13(水) 12:01:53 

    チャイルドシートやオムツ、育児にかかる費用なんて子ども産んだら当たり前すぎて国から金もらえないの?って思うことすらなかったけど...

    え?何言ってんの?自分の家族なのに、少子化対策に子供産んだのに金くれないのか?って考えなの?え。怖い。

    +9

    -0

  • 540. 匿名 2018/06/13(水) 12:01:56 

    低学年までお金かからないとはいえ、働けない期間もあり、育休もあれど非正規なかなかとれないかもね。お金を配布より、働きながら子育てできる環境を守って欲しい!財源は内部保留で。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2018/06/13(水) 12:02:18 

    くれくれって乞食みたいで、子供は恥ずかし思いしそう。
    いくらかかるとか、産む前にわかるじゃん。
    産んでから金かかるとかゆってるやつ、バカ?

    +15

    -0

  • 542. 匿名 2018/06/13(水) 12:02:31 

    あれも欲しいこれも欲しい
    日本人ってどんどんダメになってる気がするわ

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2018/06/13(水) 12:02:53 

    >>530
    子供産んだ自分偉い!って勘違いしてるのかなぁと思う。私は国の為でも何でもなく欲しいから産んだだけ。
    その為に経済的に苦労するのは当たり前だと思ってるよ。

    +13

    -0

  • 544. 匿名 2018/06/13(水) 12:03:27 

    >>533
    うちも23区で中学まで年収に限らず無料です
    横浜にいた時は600万くらいで子供の医療費が免除されなくなるって言われた気がする

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2018/06/13(水) 12:04:15 

    >>517
    残念ながら白紙投票は何の意味もないよ。

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2018/06/13(水) 12:04:37 

    支援は増えてるはずなのに、所得制限でほとんど受けられない!

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2018/06/13(水) 12:04:40 

    とりあえず自分の赤ちゃんは可愛いし愛おしいよ!

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2018/06/13(水) 12:04:42 

    少子化だって、何でも産めば良いわけじゃない。やばいやつの子供、バンバン増えたらヤバイ!

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2018/06/13(水) 12:05:24 

    というより結婚出産は貧乏では無理じゃない?
    平均上だからできるんだよ
    皆ができると思うからおかしくなるんじゃないかな
    離婚や最悪だと殺人はやだよ

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2018/06/13(水) 12:05:52 

    >>542
    あれこれ欲しがっているのは、日本人の中でも低所得者だけだよ。

    +10

    -0

  • 551. 匿名 2018/06/13(水) 12:05:54 

    せめてチャイルドシートだけは新品がいい!って新品買ったけど、後は貰い物で賄ってたわ。ベビー布団は大人のシングル布団を三つ折りにしてベビーベッドに入れて空いた隙間にはタオルとか突っ込んでた。ベビーカーも抱っこ紐も使い回しのお古でも2年使えて有り難かったよ。お金がないのに何でも新品に拘るのは得策じゃないよね。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2018/06/13(水) 12:05:59 

    >>541
    しかも、クレクレ言うのが生活苦しい人たちばっかりではなく平均より収入あって結構いい暮らししてる人も多いのが厄介だよね。
    なんでも損得で考えてお金のことばっかり考えてるようなガメツイ人。

    +10

    -0

  • 553. 匿名 2018/06/13(水) 12:06:04 

    豊島岡女子は偏差値のわりに学費安いよ

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2018/06/13(水) 12:06:18 

    >>537
    気楽に生きてる、苦労してないなら同じだけの苦労をしろってか

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2018/06/13(水) 12:06:20 

    産んだ時点で貯金尽きてる感じ?何で?家でも買ったの?怖すぎるんだが。。
    アラサーなら、結婚した時点で夫婦それぞれ少なくとも1千万は貯金あるのが普通かと。
    ない人は親の援助がかなりある人

    +8

    -8

  • 556. 匿名 2018/06/13(水) 12:07:31 

    >>545
    選挙や政治に意識が向いている意思表示って聞いたけどないの?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2018/06/13(水) 12:07:35 

    >>551
    最初ってハイになってて色々買っちゃうけどね。今はフリマアプリがあるから、気の迷いで買った物は売れて助かるわ

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2018/06/13(水) 12:07:40 

    >>545
    世代別投票率には反映される

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2018/06/13(水) 12:07:44 

    >>553
    あのね、ほとんどの子はまず豊島岡女子に行けないわけ。

    ウチの子だって朝の運針したいわ!!(´;ω;`)ぶわっ

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2018/06/13(水) 12:08:41 

    >>18
    まさしく!!!
    今ある手当て、十分恵まれてると私は思う。
    感謝!

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2018/06/13(水) 12:08:47 

    >>518
    住んでる自治体によって違うのよ
    うちの所も所得制限ある
    全国で統一してほしい

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2018/06/13(水) 12:08:55 

    共働きで世帯年収1100万円くらい
    義実家同居
    子ども4人
    ママ友から「子沢山って大体元ヤンだよね(笑)」「同居までして大変だね」
    と言われました


    +1

    -5

  • 563. 匿名 2018/06/13(水) 12:09:00 

    >>555
    アラサー(一人暮らし28歳同士)で貯金1000万ずつ、なんてほとんどいないでしょ。

    +16

    -0

  • 564. 匿名 2018/06/13(水) 12:09:39 

    今年から妊婦が病院かかると妊婦加算とられるよね…

    なんだよ!少子化だろ!って思う

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2018/06/13(水) 12:09:49 

    >>365
    確かにわかんないよね。
    私の地域は妊娠8週から補助券使うと36週までの分しか無いから予定日通り40週に産まれたら後半はずっと自腹。
    4万くらい変わってくるからみんな37週で産もうとウォーキング頑張ったりするのが地域あるあるになってる。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2018/06/13(水) 12:10:10 

    年収数千万レベルの夫婦にはたくさん産んでいただきたい。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2018/06/13(水) 12:10:20 

    >>559
    その人じゃないけど、懐かしー
    私運針してたわ〜大嫌いだったけどw
    私の頃は高校は都立の滑り止めだし、中学は別にそんな高レベルじゃなかった

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2018/06/13(水) 12:10:38 

    みんなお金のことは覚悟して子供産んだんじゃないの?
    私の周りでは妊娠出産のサポートについて不満漏らしてる人なんて誰もいなかったよ
    大変なのはこれから先の教育費だよね
    幼児の時点で苦しい経済状況なら、なんで産んだの?って話だよ

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2018/06/13(水) 12:10:59 

    >>553
    この子が行ったところだよね?
    1番高い山が桜蔭だっけ
    そこまで登りつめるだけの資金が無いや
    【少子化】出産費用しか手当が出ない

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2018/06/13(水) 12:11:02 

    まぁなにかと物入りだし、ちょっとは出産手当みたいなのドーンと欲しいのはわかる

    +1

    -4

  • 571. 匿名 2018/06/13(水) 12:11:38 

    >>563
    一人暮らしなら厳しいね。自宅なら余裕。遊んでてもそのくらいたまるよ。

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2018/06/13(水) 12:11:43 

    >>562
    その人よりあなたの方が幸せ。私が認める。

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2018/06/13(水) 12:11:55 

    低所得が結婚なんて普通に考えて無理
    自分が親と同居してたりボロアパートに住んでたりする人がどうやって子供育てるのか逆に聞きたい
    更に子供産むなんて犯罪レベルだよ
    年齢でなく収入で結婚は考えるべきだよ

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2018/06/13(水) 12:12:32 

    お金がない人は産まない方がいい。本当に。
    生活苦しい苦しいってなるし貯金も沢山できないし、子供小さいうちから母親が働きに出るとどうしても早退、欠勤が多くなっちゃうから周りにも嫌な顔されるし、何よりお金がないと夫婦喧嘩が増える。
    心の余裕がなくなって自分が壊れるよ。
    実家に頼れるんなら頼ってもいいと思うけど。

    +7

    -1

  • 575. 匿名 2018/06/13(水) 12:12:44 

    >>562
    言ってくれるだけ正直な人だ。みんな思うことだろうと思う
    1100で4人凄い。大学どう考えているのだろう

    +1

    -5

  • 576. 匿名 2018/06/13(水) 12:13:16 

    >>569
    この本読んだけど、この子は塾なしなんだよね。父親がよく頑張ったと思う。でも塾行ってたら桜蔭行けたかもね。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2018/06/13(水) 12:13:51 

    >>158
    でもフランスはイスラム教の移民の子どもは増えているけど、元々いたフランス人の人口は減ってる
    治安も悪くなってるし子どもへの補助があれば良いってもんじゃない
    量より質だと思うよ

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2018/06/13(水) 12:13:54 

    >>500気にしなくてもいいよー

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2018/06/13(水) 12:13:56 

    >>575
    あんたの人生の方が心配よ

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2018/06/13(水) 12:14:00 

    >>486
    結局は子育てしてない人達が気楽に遊んだりしてるのが気に食わない訳ね、ハッキリ言ってただの嫉妬じゃないか。
    それならそれで私達の遊ぶ金をもっと寄越しなさいよ、旅行にも行けないのにズルイってゴネる方が正直で良いよw
    そんなに気楽に旅行も出来無くてイライラと独身税云々と言うなら、もう子供は養子に出せば?
    身軽に気楽になって好きなだけレジャーして下さいな。
    あと独身の人が気楽だとか簡単に言って欲しくはない、私の友人に独身の子はいるけど事情があって独身を貫いてる。
    人にはそれぞれ自身や家庭の事情、そんな事で独身の人もいて将来もシッカリ考えてるんだよ。

    +11

    -1

  • 581. 匿名 2018/06/13(水) 12:14:02 

    >>570
    数十万の出産一時金が出るじゃん

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2018/06/13(水) 12:14:13 

    >>575
    その人同居だし、家賃ないなら別に余裕じゃない?これから給料上がるんだろうし。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2018/06/13(水) 12:14:28 

    とりあえず、義両親と同居は無理。

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2018/06/13(水) 12:14:58  ID:sTanUCg6We 

    出産費用の補助、検診の補助、子ども手当、子どもの医療費無料、それだけでもありがたい。

    子ども作ったなら、子どもが使うものや教育にお金かかるの当たり前。
    何よりも優先させろなんて無理。

    たしかに無駄は多いから腹は立つけど。

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2018/06/13(水) 12:15:05 

    >>563親世代でやっと一千万くらいかな?
    うちの親はそんなに持ってないけど
    世間知らず過ぎるよ

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2018/06/13(水) 12:15:30 

    >>581知ってる

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2018/06/13(水) 12:15:55 

    ざっと見てきたけど、子持ちの人でもっと国の補助が欲しい!って言ってる人の方が少数だね
    みんな今ある補助で何とかやってる人の方が多数

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2018/06/13(水) 12:16:26 

    お金ないなら、自分でお金を生み出す努力すればいいのに。
    株なんて家でてきるし、投資信託なんてそんなにうごかさなくてもいいし。
    頭使わない人ほど、金くれって人にたよるよね。
    勉強しろよ

    +4

    -2

  • 589. 匿名 2018/06/13(水) 12:16:42 

    >>586
    じゃあそれ以上に寄越せってこと?

    +3

    -0

  • 590. 匿名 2018/06/13(水) 12:16:46 

    >>581出産したら病院にお金払わないといけないから足りないくらいだよ

    +0

    -5

  • 591. 匿名 2018/06/13(水) 12:17:01 

    まぁ確かに子供手当とかは、ありがたいと思うけど手当もらって当たり前みたいな考えはやめといたほうがいいと思う。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2018/06/13(水) 12:17:47 

    とりあえず母子手当てだけ増額で、あとは現状維持で

    +0

    -16

  • 593. 匿名 2018/06/13(水) 12:18:31 

    >>590
    いやいや出してもらえるだけ有り難いじゃん
    なかったらその分も自己負担だし多少でも浮けば全然違うでしょ

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2018/06/13(水) 12:18:31 

    えー、私は逆に『出産費用ほぼタダになるくらい助成されるなんて手厚い〜!医療費もタダだし学費も昔に比べて公立はタダだったり幼稚園もタダになったり、負担するのは育児用品だけじゃん!ありがたいー!』って思ったけど。
    こんなに国から助けられてもなお金銭的に厳しい人は生活を見直してから子供を持った方がいい。

    +12

    -0

  • 595. 匿名 2018/06/13(水) 12:18:40 

    今月号のひよこクラブ見た人いる?
    0〜2歳児の生活費(食費やおむつ代、祝い事など、保険や習い事以外にかけるお金)のアンケート結果が、月平均で45,000円くらいだって!
    月々だよ、ウソでしょ?!
    うちなんか月2万もいかないよ!教育費貯めなきゃだし、そんなにかけられない。今が貯めどきではないの?
    みんなそんなにかけてるの?全部新品のおもちゃや服を毎月買って、オーガニックの食料で離乳食作ってるの?

    +12

    -1

  • 596. 匿名 2018/06/13(水) 12:18:49 

    少子化でも高齢者が自分の分を自分で面倒見られるほどお金があったのなら解決しそうなのにね
    産めば何とかなる世代のせいでつけが回ってくるなんて嫌だ
    生きるのも死ぬのも自分で選べないのかな
    私はオムツや痴呆になってまで生きたくないし、いつまでに死ぬって決めたら計画的にお金使ったり出来そうだけどな

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2018/06/13(水) 12:18:59 

    >>588
    いや、バカは株や投資信託なんかやったらだめ!
    と200万損した私が言ってみる。
    二度とやらない(;ω;)

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2018/06/13(水) 12:19:17 

    投資信託なんて一般の主婦がやって大丈夫なの?

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/06/13(水) 12:19:27 

    >>575
    同居なら大丈夫じゃない?
    住宅ローンなし家賃ほぼなし、食費や光熱費やらの生活費も折半なら、核家族より相当お金溜まるよ。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2018/06/13(水) 12:19:27 

    >>589
    横だけど、一時金もっと寄越せとか本当図々しいよね・・?
    もらえるだけでも有難く思わなきゃいけないのにさ。

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2018/06/13(水) 12:19:55 

    >>593うんありがたいよ

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2018/06/13(水) 12:20:08 

    まぁ一昔前の方が平均的な給料高いんだし、バランス取ってほしいよ。

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2018/06/13(水) 12:20:11 

    >>590 別だけどその足りない分って数万から十数万くらいでしょ?
    そんな金額も払えないならこの先子育て難しくなると思うよ。
    今いくつか知らないけど、真剣にお金のこと何とかした方がいいと思う。市役所とか相談して見たら?

    +6

    -1

  • 604. 匿名 2018/06/13(水) 12:20:16 

    >>592
    こんなシングル大嫌い

    +10

    -1

  • 605. 匿名 2018/06/13(水) 12:20:28 

    >>595
    今からそんなもんに金かけてたら大変よ〜と思ったけど、食費も入れて?なら安くないか??

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2018/06/13(水) 12:20:40 

    >>600ありがたく思ってないなんて誰が言ってる?

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2018/06/13(水) 12:21:11 

    >>605毎月ではないけどそれくらいかかる月もあるよね?

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2018/06/13(水) 12:21:26 

    シングルマザーへの支援を強化していかないとね
    フランスみたいに
    習い事すらさせてやれないのが日本の母子家庭の現状
    これで先進国と言えるの?
    【少子化】出産費用しか手当が出ない

    +0

    -23

  • 609. 匿名 2018/06/13(水) 12:21:30 

    でも消費税10パーになるし、これから車買いたい、家買いたいってなったときつらいわ。
    昔は消費税なかったし家の値段の10パーて…

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2018/06/13(水) 12:21:55 

    >>603え、払えないなんて言ってなくない?
    なんだかんだみんなちゃんと払ってるよ

    +1

    -2

  • 611. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:13 

    >>595
    DQNネーム流行らせた雑誌の記事なんて信じちゃ駄目だよ

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:21 

    一時金足りないって愚痴ってる人 貯金すらないのですか?

    +7

    -2

  • 613. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:36 

    >>595食費やおむつ代、祝い事など、保険や習い事以外にかけるお金

    ほかに何がかかるっけ?洋服代、おもちゃ代ぐらい?

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:52 

    >>612そんな人いる?

    +1

    -1

  • 615. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:59 

    >>608
    我が家、共働きなのに将来奨学金に頼らないために節約してて習い事が難しそうなんですけど...

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2018/06/13(水) 12:23:01 

    え、食費、日用品や雑費、保険やらで45000円ってむしろかなり切り詰めてないか?

    +5

    -0

  • 617. 匿名 2018/06/13(水) 12:23:32 

    >>613おでかけとか?服飾じゃない?

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2018/06/13(水) 12:23:33 

    仕事辞めてなければ産休で出産前後分の90万程度が一括と、育休期間中は2ヶ月毎に40万程度入ってくるよ。

    +0

    -3

  • 619. 匿名 2018/06/13(水) 12:24:12 

    出産一時金本当助かるよ
    私妊娠するまで貰えると思ってなかったから

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2018/06/13(水) 12:24:42 

    8ヵ月の赤ちゃんとおとな2人家族だけど食費3万円くらいかな

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2018/06/13(水) 12:24:49 

    赤ちゃんのお宮参りの参拝料みたいなやつとスタジオアリスの撮影で軽く5万はとんだわ!

    ジジババからお祝いもらったからいいけどw

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2018/06/13(水) 12:25:32 

    夫の転勤とかあってずっと専業主婦でした。
    3人目が欲しくて、悩んだ末にお金は私も働けば良いと思って産みました。

    調べたら、3人目は保育園が無料。
    保育園激戦区、無職主婦の求職中でまず無理だろうから、しばらく無認可で待機するつもりが、認可に入れてもらえた。
    お陰で働けています。

    行政にはものすごく感謝。
    うちは充分な支給を受けていると感じています。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2018/06/13(水) 12:25:33 

    うち6人家族で食費12万超えるわ
    カツカツ

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2018/06/13(水) 12:26:05 

    >>598
    一般の主婦だけど。
    時間縛られないし主婦にいいと思う。

    +1

    -2

  • 625. 匿名 2018/06/13(水) 12:26:21 

    >>608
    はぁ?なんで?強化なの?
    まともなシングルなら分かるけど
    あほなシングルまで何で特別国が守らなきゃならないの?

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2018/06/13(水) 12:26:24 

    赤ちゃんの服だって1000円のやつ5枚買ったらもう5000円だわ!日常的に写真撮るからあんまりボロいやつとかダサいやつ着せても可愛くないしね〜

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2018/06/13(水) 12:26:40 

    >>595
    そういう記事ってよく読んでみたら、内容を深く見せる為にお金のかかる項目を無理やり作ったりしてるからね。
    だいたい赤ちゃんの頃から習い事なんてしなくていいし、もし何かやりたければ自治体でも体操教室などやってるから格安で済むよ。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2018/06/13(水) 12:27:04 

    金ないなら産むなよ 厚かましい

    +6

    -2

  • 629. 匿名 2018/06/13(水) 12:27:12 

    >>612払えないってのはそういう意味じゃなくて出産入院費の方が上回るって意味じゃないかな??
    違ったらごめん

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2018/06/13(水) 12:27:20 

    たしかにお金ない人は産むなって感じだよね
    子供育てるのお金かかるもんね!
    出産費用出るけど足りないからね
    ほんとお金大事やな!!

    +12

    -0

  • 631. 匿名 2018/06/13(水) 12:28:07 

    >>623
    子どもが4人ってこと?凄いね!

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2018/06/13(水) 12:28:33 

    子供服とか意外と高いもんね
    兄弟の分全部合わせたら毎シーズン何万も飛ぶ

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2018/06/13(水) 12:28:38 

    悪阻さえなければもう1人って人は何人か知ってる。

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2018/06/13(水) 12:28:47 

    私、朝ごはんも昼ごはんもまともなもの食べてないけど3人家族、食費だけで4万円くらいは行くよ…
    (外食抜きで)
    みんなどんな夕飯たべてんのさ!

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2018/06/13(水) 12:30:04 

    お金ないなら無計画に子ども作ろうとすんな
    そんなお金より保育や介護職員の給料上げるのが先

    +5

    -3

  • 636. 匿名 2018/06/13(水) 12:30:20 

    >>615
    習い事、スポ少とか地域のは安いよ。うちは小学生は土曜日に学校でほぼ無料の教室がある。習字やスポーツなんか。母子家庭も利用してるよ。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2018/06/13(水) 12:30:25 

    簡単にシングルマザーになりすぎと思う事があります。
    あまりにモラハラやDVで酷い状況は仕方ないですが、性格の不一致等で簡単に離婚しすぎですし、未婚のまま子供産む人もいたりしますし。

    なんでそういう人達まで支援されるの?って思います。

    +14

    -0

  • 638. 匿名 2018/06/13(水) 12:30:45 

    高校と大学でどれだけ金かかるか調べてからにしたら?
    小学生まではお金かからないんだから貯金した方がいいよ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2018/06/13(水) 12:30:48 

    >>619
    そうそう。
    最初からアテにしていなければ有り難いと思える。
    「なんでうちの子の育児費を親の私が払わなければいけないの?国が払え!」と思っている人が、文句ばかり言う。

    +4

    -2

  • 640. 匿名 2018/06/13(水) 12:32:03 

    >>632
    親戚でお下がりフル活用してる。性別違うと大変だよね

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2018/06/13(水) 12:32:14 

    ほんと思う

    人より税金たくさん納めてるのに子供手当て減額されたり、子供の医療費は所得制限に引っかかって無料にならなかったり

    逆じゃない??

    +9

    -0

  • 642. 匿名 2018/06/13(水) 12:32:47 

    人の金あてにするんじゃなくて環境整備求める方が筋だろ?
    自分で生んだ子供くらい自分の金で育てろよ

    +4

    -3

  • 643. 匿名 2018/06/13(水) 12:32:49 

    出産だけでもお金かかるじゃん?
    これからどんだけお金必要になってくるんやろ(´・・`)
    まだ、2歳と0歳やけどさ!
    将来が心配や・・・
    やっぱ共働きせんとなんかな??

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2018/06/13(水) 12:32:55 

    今妊娠中の専業主婦だけど将来不安になってきた。
    早めに保活して働きに出よう。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2018/06/13(水) 12:34:20 

    >>580
    別に独身から子持ちに金渡せって思ってません。子育て手当ても十分にもらっていて何の不満もありません。
    ただ、将来的に少子化で様々な問題が生じるでしょう。私がアホだからどのように解決していけばわかりませんが、せめて独身の人は、その問題緩和のために少しだけでも税金という形で貢献しても良いんじゃないかなーと思うのです。
    でも人それぞれ独身の事情もあるし、難しいですね。

    +1

    -6

  • 646. 匿名 2018/06/13(水) 12:34:37 

    子ども手当て潰した自民党はバカ

    +2

    -2

  • 647. 匿名 2018/06/13(水) 12:34:56 

    死別のシングルマザー以外は支援しなくていいよ
    自業自得じゃん

    +8

    -1

  • 648. 匿名 2018/06/13(水) 12:35:21 

    今も充分もらってると思って国に感謝してる。
    これで無理って言う人は、高校生になったらどうするんだろう。
    児童手当なくなるし、医療費も普通にお金かかる自治体多いよね。

    +9

    -2

  • 649. 匿名 2018/06/13(水) 12:35:23 

    私も働きたいけど、土日休みで平日昼間数時間って職場ある?
    面接行ってもなかなかうまくいかない

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2018/06/13(水) 12:36:08 

    年寄りに使うならこれからの日本を背負う子供たちに使ってほしいよな!切実に!

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2018/06/13(水) 12:36:08 

    >>642どこ目線で言ってるのかw

    +1

    -2

  • 652. 匿名 2018/06/13(水) 12:36:23 

    出産一時金は42万なんで、市民病院で安い所を探せば余りを回すことはできる。
    帝王切開になると入院期間も長くなるので赤になる。

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2018/06/13(水) 12:36:55 

    子育て世代を国が全部面倒みるのは良いけど
    甘やかしすぎでない?

    +6

    -3

  • 654. 匿名 2018/06/13(水) 12:37:06 

    まだ子供がいないので、詳しい事、法律等は分かりませんが、出産費用以外は自分たちで負担するんですよね。

    そんなの親なら当たり前にやる事です。我が子の出産費用以外にまで他人に負担させたいんですか?自分達で負担する気もお金もないなら産まない方が良くないですか?

    産まれたら子供手当てが出るくらいですかね。

    その子供児童手当てが数万でもあるだけまだマシだと思わないんですか?

    想像でしかないですが、チャイルドシートやベビーカー、オムツや赤ちゃん専用の物、産まれてくる前にいくらかかるんだろうと思いました。

    そんなの各家庭で差はあります。その差があってもみんな色々工夫しながらも用意してます。育児一時金の他にざっと20万は掛かると思って下さい。


    子供を産む、育てるサポートをしないのでしょうか。

    各自治体で産む、育てる為のサポートは何かしらしてると思いますよ?出産育児一時金、子供児童手当もその一部ですが。

    +5

    -4

  • 655. 匿名 2018/06/13(水) 12:37:14 

    >>648ひとんちの心配はいいよ
    自分の心配だけしてなよ

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2018/06/13(水) 12:37:19 

    >>637
    でもシングルマザーの多くは手当てを貰わなくてはならないほど生活が困窮しているよ。
    生活苦で子連れで無理心中した事件もあった。
    私たちが同じ子を持つママとし支えてあげないと。
    【少子化】出産費用しか手当が出ない

    +4

    -8

  • 657. 匿名 2018/06/13(水) 12:37:21 

    >>648
    だまれ

    +1

    -6

  • 658. 匿名 2018/06/13(水) 12:38:12 

    >>577
    確か新生児の一番多い名前が、ムハンマドちゃんみたいなイスラム教の名じゃなかったっけ?
    出生率が上がった要因が移民による大量出産だからね。
    それでは元も子もない。

    +3

    -0

  • 659. 匿名 2018/06/13(水) 12:38:15 

    >>649
    パートなら沢山あるんじゃない?小学生ママ、みんな近所で働いてるよ

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2018/06/13(水) 12:38:16 

    >>654言ってることがちぐはぐだね

    +0

    -2

  • 661. 匿名 2018/06/13(水) 12:38:48 

    日本人の賃金は下がり続けてるからね
    少子化に経済的な理由は関係ないと、男女の意識の変化が原因と言う人がいるけど絶対ウソ。
    間違いなく経済的余裕が無くなったのが原因。
    国はもっと支援していくべきだと思うよ。

    +1

    -2

  • 662. 匿名 2018/06/13(水) 12:38:50 

    >>618
    育休とってるけど、手当ては給料の6割ぐらいだよ。それが6割×2ヶ月だよ
    給料30万ぐらいもらってればそれぐらいだけど、出産適齢期でこの給料はあんまりいなそう

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2018/06/13(水) 12:38:54 

    いい加減国にたかるのはやめようね

    +8

    -3

  • 664. 匿名 2018/06/13(水) 12:39:16 

    子どもの服はファミリア、BeBe、ミキハウス、組曲とかの買ってる!

    親にも可愛いお高そうなの着てるわね〜!っていやれるけど、全部ヤフオクかリサイクルショップですわ\(^o^)/
    我ながら可愛くて安いの見つけるのは上手くて感心する。そしてサイズアウトしたらまた売っちゃいまーす。

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2018/06/13(水) 12:39:40 

    >>663たかってる人なんていないよー

    +0

    -3

  • 666. 匿名 2018/06/13(水) 12:40:21 

    >>635
    保育士や介護士の給料安いのわかっててその仕事に就いたんだよね?
    それで給料上げろ上げろ騒ぐのはおかしい
    日本は職業選択の自由が認められている
    イヤなら転職しかない
    それなりの給料を貰える能力があるなら他の仕事に転職すればいい

    +5

    -3

  • 667. 匿名 2018/06/13(水) 12:40:41 

    >>653
    独身?かな??ひがみかな??ww

    +2

    -5

  • 668. 匿名 2018/06/13(水) 12:40:42 

    >>451
    いやいや、そう思われても仕方ないような書き方ではあったよね。...ってか書いたのあたしじゃないんだけどさ(笑)
    額は変わるけど産まれてから中学卒業まで手当出るよ!
    もちろん小学校の期間も出るよ。
    うち、2人目と3人目が小学生で月12,500円ずつもらってる。
    ...え?こんな半端な額だったの知らなかった。

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2018/06/13(水) 12:41:39 

    切迫で入院したりしたけど、かけてた保険で適用になって差額が出たからほとんどお金かからなかった。
    結構長く入院して帝王切開になった人も高額医療申請したらそこまでかからないって言ってたよ。低所得だともっとかからないらしいし。
    低所得でも救済できるようにいろいろ仕組みあると思うよ。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2018/06/13(水) 12:41:40 

    ¥12500とかあるの?
    ¥15000か¥10000か¥5000しかないよね?

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2018/06/13(水) 12:41:43 

    >>663
    ありがたく使わせていただいてます。

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:00 

    >>667だろうね

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:03 

    >>652
    市立の総合医療センターで帝王切開したけど、一時金はお釣りが出たよ?帝王切開は市役所に高額申請すれば減額されるし、帝王切開の入院期間は8日を医師の診断の結果次第で6日で退院する事も可能。自然分娩は7日を5日で退院する事も可能。必ずしも赤字になるとは限らない。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:10 

    >>649
    職種というより、大学生やフリーターが多いところは土日休みやすいよ
    その代わり平日は出来るだけ休まず出るとかして

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:31 

    本当にお金ないのか、
    やっていけてるけど、くれくれ騒ぐともらえそうだかゆってるの?
    と思ってしまう。
    旦那さん仕事してないの??

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:37 

    >>663国がくれるんだよ

    +2

    -4

  • 677. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:40 

    安い給料で新築新車、子が小さいうちはローン払える
    中学あたりから家計がやばくなる
    大学は子の奨学金

    うちのまわりこんな感じの人いっぱい

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:57 

    >>666
    多分そういう事じゃなくて介護士さんや保育士さんのなり手が少ないから賃金増やして人員を確保した方がいいって事なんだと思うよ
    保育士さんが少ないと子供産んでも預け先がないと満足に働けないし。>>635さんの言い方はちょっとアレだけど。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2018/06/13(水) 12:42:59 

    >>675ゆってませーんw

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2018/06/13(水) 12:43:08 

    >>634
    東京寄りに住んでるのに食費二万円台で抑えてる友達家族は
    ほとんど週末は友達実家に帰ってビールを飲みに行くよ
    お米や野菜は全て実家が作ってるから送ってもらうか週末に実家へ行ったついでに貰って帰ってる
    スーパーで買うのは肉類、ジュース、お菓子、もやし、豆苗くらいしか買ってない感じ

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2018/06/13(水) 12:43:32 

    無償化無償化で貧乏な程手当も多いし充分手当は出てると思う。

    +5

    -2

  • 682. 匿名 2018/06/13(水) 12:43:38 

    >>654
    もはや個人に任せてるだけでは少子化は歯止めが効かないところににきてるんだよ。
    長くて中身の無い文章だが、貧乏人は産むなという方向にいったらどうなるか考えたほうがいい。

    +4

    -2

  • 683. 匿名 2018/06/13(水) 12:43:46 

    >>677だって今奨学金もらうひと50%なんでしょ?

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2018/06/13(水) 12:44:06 

    都内は出産費用高いよね

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2018/06/13(水) 12:44:57 

    >>649
    介護なら週1でも雇ってくれるよ
    人手不足すぎて

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2018/06/13(水) 12:45:57 

    もうお金のない人は子供産まなくていいよ。。
    無償化になるたびに大喜びして
    手当が足りないって言ってる人、実際いるからね

    +9

    -2

  • 687. 匿名 2018/06/13(水) 12:46:35 

    40前で再就職できればシングルマザーも生活たてなおせるし、企業も育休制度なくせるし、若くして産めるしよいと思うんだけど。でも、奨学金あると難しいかな

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2018/06/13(水) 12:46:46 

    >>662
    うちの会社だとこのくらい貰ってる人普通なんだけどな。20代後半で月30万以上いくでしょ。

    +1

    -7

  • 689. 匿名 2018/06/13(水) 12:47:18 

    母子家庭は十分優遇されてると思う。むしろ、共働きで頑張っている家庭を優遇して欲しい。なんで控除無くしたの?って思う。

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2018/06/13(水) 12:47:21 

    私立大学の文系を半分位潰せば、無駄な奨学金問題を発生させずに済むんじゃない?大学がありすぎるせいで無駄に大学行ってる。

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2018/06/13(水) 12:47:22 

    お給料がもっと増えればこんな事で揉めなくても済むし経済も回るのにね…まぁそれが難しいから上がらないどころかどんどん下がってるんだろうけど…

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2018/06/13(水) 12:48:01 

    >>666
    あなたみたいなそういう発想しか出来ない政治家みたいな輩がきっと多いから進まないんだろうね

    人材居ないからその分受け入れ人数も少なくなるから保育園も老人ホームも順番待ちばかりなんだよ

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2018/06/13(水) 12:48:12 

    SEなればいいじゃん
    高卒でも頑張れば年収500超えるよ 
    立ち仕事じゃないし

    +1

    -1

  • 694. 匿名 2018/06/13(水) 12:48:27 

    出産費用42万 医療費控除?近々幼稚園やら無料?十分だと思うけどな、家ベビーカー ベビーベットとか中古でしたよ〜今だって洋服とかメルカリとかあるよ これ以上何かをプラスしたらそのぶん税金があがるし高い税金払ってるのにさらに今からまた上がるからあんまり国を頼りすぎるのも如何なものかと思うよ 本当に税金住民税やらあがりまくり・・・

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2018/06/13(水) 12:48:34 

    >>668
    なんか意味わからない数字書いててびっくり。
    そんな額はないね!!

    3歳以上小学校卒業までは5000円だね。
    第3子以降は1万円だね。
    ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2018/06/13(水) 12:48:46 

    >>668
    12500円?
    児童手当って3歳までは15000円、3歳からは1000円、2人目以降は上が3歳以降でも、下の子は3歳まで15000円で。ある程度所得があると5000円の3段階じゃなかった?何で小学生で12500円とかそんな端数なの?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2018/06/13(水) 12:49:06 

    >>686
    え?無償化喜んだらだめですかー?
    保育園無償化嬉しいけど!

    +5

    -5

  • 698. 匿名 2018/06/13(水) 12:49:19 

    >>689
    全く優遇されていませんよ。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2018/06/13(水) 12:49:36 

    子ども産むまでは、すんごいお金掛かるんだろうやぁって覚悟してたけど
    検診ほぼ無料、出産費用は手当金からかなり足が出たけど帝王切開で高額医療費適用、子ども医療費無料、幼稚園保育園も無償化するんですよね?
    サポートわりと手厚いんだなぁって逆に思いましたが…

    +9

    -1

  • 700. 匿名 2018/06/13(水) 12:50:03 

    >>677
    地方だとこれが通常パターンだと思う
    大学で奨学金貰ってない人のほうが少なかったし
    就職して高卒の人見てるとそれよりもっと生活水準は低い

    所得高い人ほど晩婚で一人っ子
    大学行かせられるお金無ければ30過ぎても産もうとしない
    派遣とかの人は結婚して早く仕事辞めて子供産みたい欲強いと思う

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2018/06/13(水) 12:50:38 

    私文は確かに減らして良いと思うけど、失業者が沢山出てしまうのが…

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2018/06/13(水) 12:52:40 

    >>694
    ほんとにそう。
    子育て世代優遇のために増税って言って結局手取り増えないという負のスパイラルに陥るよ。
    幼保無償化だって税金あがるからでしょ。結局支出増えるじゃん。

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2018/06/13(水) 12:52:44 

    シングルだけど手取り14万円しかないのでありがたく手当ては貰っています。元旦那が養育費くれないので。
    質問あれば答えます。

    +1

    -7

  • 704. 匿名 2018/06/13(水) 12:52:47 

    疑問なんだけど、子育てでお金無いって言ってる人たちは、老後の貯金はできてるの?
    老後貯金してる上できつきつなの?

    +3

    -3

  • 705. 匿名 2018/06/13(水) 12:52:48 

    >>699
    プラス思考な人。悪くいえば能天気だね

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2018/06/13(水) 12:53:01 

    >>688
    横からだけど、それは貴方が良い会社に勤めてるだけだよ。今の日本人の30歳の平均給与もそんなないでしょ。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2018/06/13(水) 12:53:06 

    あれ、区から一万円分の商品券もらったよ
    それでベビーグッズ買った

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2018/06/13(水) 12:53:43 

    >>665
    たかってる人がいなかったらとっくに独身女性子なしは会社にぶらさかってないで退職して実家に帰り結婚に集中していま~~す(笑)

    +4

    -4

  • 709. 匿名 2018/06/13(水) 12:54:46 

    老後は2000万円あれば足りるかな?

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2018/06/13(水) 12:55:05 

    >>709
    何歳まで生きるかによる

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2018/06/13(水) 12:55:30 

    うちの旦那だって残業しなきゃ月30万いかないわw
    ボーナスあるからいいけど。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2018/06/13(水) 12:55:31 

    >>708結婚に集中??

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:01 

    身の丈に合った生活をするしかないと思う。
    児童手当、医療費助成もあるし小学生くらいまではそこまでお金かからなそうだけど、中学〜大学までの教育費、塾、食費など金がかかりすぎる。

    未就園児だけど、児童手当と学資は先の教育費のためにためてる。

    自分や子供の服はお下がりとかリサイクルにしたり、食費節約したり。
    我が家は金持ちじゃないから、身の丈に合った生活するしかない‥

    +6

    -0

  • 714. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:03 

    手取り30なんていい方だよね?

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:11 

    >>1
    上っ面のニュースの話しか知らない私ですが



    どうして日本は子供を産む、育てるサポートをしないのでしょうか


    はい?自分で上っ面のニュースしか知らない自覚あるなら調べなよ。昔より手当はずっと恵まれてるのにまだ文句言うの?

    そもそも手当に頼って子供産むって発想が…
    子供は自分達の経済力だけで育てられる基盤がある人が産むんだよ、本来は。

    +6

    -1

  • 716. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:22 

    老後とか考えてもキリないよ
    100まだ生きる人もいれば50代とかで亡くなっちゃう人もいるし。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:32 

    >>704
    貯金なんてできません!なにかアドバイス下さい

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:54 

    >>662
    育児給付金とかの基になる給料って交通費含む総支給だから、30万近くなる人はまあまあいるのでは。さらに社会保険料全額免除だし。
    うちは定期が20,000円かかってたので、それだけ上乗せされてたし。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:57 

    >>704なんであんたに言わないといけないんだよw

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2018/06/13(水) 12:57:00 

    >>709
    タイとか物価安いとこならやっていけるかもよ

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2018/06/13(水) 12:58:37 

    >>704
    老後資金は子供が独立後に必死こいて貯める。
    今は全て学費として貯めてる。
    余ったらそれを老後資金にまわす。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2018/06/13(水) 12:58:45 

    >>703
    母子手当てっていくら貰えるの?一律?

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2018/06/13(水) 12:59:21 

    話はそれるけど、母子家庭の医療費無料は何とかしてほしい。
    知り合いの母子家庭の人、ちょっとでも気になったら病院行く〜健康診断だったらお金かかるから医者が治療という名目にしてくれる^_^
    って言ってるし、上の子が大学生になって軽い熱で病院に行ったらバカじゃないの?って言ったって言ってたし
    (高校を卒業したら無料じゃなくなるから)
    あんたらは無料でもこっちは3割負担だから滅多なことでは病院行かないし、皆が納めてる保険料のおかげで無料になってるのよ…
    1割でも負担があったら無駄に行く人は減ると思う。

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2018/06/13(水) 12:59:50 

    ベビーグッズまで国の税金で賄って欲しいって思った事ないや。出産育児一時金や所得制限ありでも児童手当や幼保育園が無償化されるのも有り難いよ。その間に短時間でも働けるし。

    +4

    -2

  • 725. 匿名 2018/06/13(水) 12:59:58 

    うちどちらの親もそんなお金ないはずだから老後か怖い
    不安すぎる

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2018/06/13(水) 13:00:09 

    そんな事よりフェラーリ欲しいけど買えない。値段高いし国は補助金出してくれないしこんなんじゃ金持ちしかフェラーリ買えない

    +3

    -3

  • 727. 匿名 2018/06/13(水) 13:00:29 

    >>717
    返信ありがとうございます!
    してなくても、子供が養ってくれるからしなくていいってこと?

    +0

    -2

  • 728. 匿名 2018/06/13(水) 13:00:40 

    今貰えてる手当で充分かな〜〜!
    もしなんでもかんでも手当増えたら
    今の世の中だから手当目的で
    子供産んで虐待とか増えそうだけど。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2018/06/13(水) 13:00:48 

    >>723
    ぶっちゃけ生活保護にも言えることだよね。
    完全無償化はよくない。

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2018/06/13(水) 13:01:16 

    >>719
    そういうのは受けつていないので。

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2018/06/13(水) 13:01:24 

    >>723
    健康なお年寄りが病院に集まるのと似てるね

    +4

    -0

  • 732. 匿名 2018/06/13(水) 13:01:26 

    >>693
    分かる。私もSEやったけど、5年も働けば基本給与で年収450万は軽く超える。
    残業分とボーナス乗せれば600万超える。
    座ってパソコンやるだけだから楽だしね。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2018/06/13(水) 13:01:51 

    なに、このクレクレのトピ主

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2018/06/13(水) 13:01:53 

    子ども手当いらないから昔みたいに子どもの扶養控除復活して税金減らして欲しいわ。
    子ども手当とかいらない。働かない人ほど得する制度だもんあれ。
    幼児や高校教育の無償化だって結局非課税低所得が対象でしょ?

    頑張って働いて子どものためにお金を貯めようとしても、高所得の基準が下がりすぎて真面目に働いてる庶民の共働き世帯とかが一番税金むしり取られるは恩恵無いわで不憫すぎる。
    そういう真面目な庶民世帯を増やした方が安泰なのにDQN量産を応援してどうするんだろね。
    手当や無償化の恩恵を当たり前に受けて頑張んなくてもそれなりに良い思いをしてきた家は、もれなく子どもも頑張んないよ。それどころか「足りない!もっと寄越せ!」って発想の大人になるよ。

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2018/06/13(水) 13:02:01 

    税金ガーって行っても子どもに使われてる税金より、年寄りや外人に使われてる税金のほうがやばそう。子ども達は将来の納税者になるわけだしね。

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2018/06/13(水) 13:02:29 

    ここで偉そうに説教とかいらないんだけど。
    自分の老後の心配だけしてて下さい

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2018/06/13(水) 13:02:41 

    妊婦加算も始まったよね?妊婦が産科以外にかかるとプラスでとられるの。出産費用も、1時金42万だけど、実際は自宅や実家周り探しても探しても70~80万のところしかない。

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2018/06/13(水) 13:02:51 

    フェラーリの値段高すぎるよ。おかしいよ、もっと安くしてよ。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2018/06/13(水) 13:02:54 

    >>721
    ありがとうございます。
    経済の勉強してて気になっていたけど、リアルじゃ聞きづらいので、お答え頂き助かりました(^。^)

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:04 

    SEって何やればいいの?それ用の学校行かなきゃだめ?

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:12 

    >>54
    30年前は消費税とかかからなかった
    (100万円買い物したら100万円払えばよかった。
    いまは、消費税込 108万円払わなければ買えない)

    子供が好きなかき氷アイス20円だった

    ブラックモンブランアイスクリームは、50円だった。(5円~50円が大半)
    チロルチョコが10円だった。

    いまは、全く同じアイスなのに100円~250円

    介護保険なんて支払いもなかった。

    ガソリン、一リットル68円~80円だった。

    中学卒業でも男は正社員になれたし公務員にもなれた。

    最低賃金でみれば、バイトでその時代よりいまは150円くらいしかあがっていない。

    家賃も安かった。駅前ワンルームでも20,000円~で借りれた。
    いまは同じ条件のワンルームが80,000円~
    公園で花火や野球やって川でザリガニとって、魚捕まえてのびのびと子供は遊べた。
    子供たちは、財布はもたずに外でおもいっきり遊んで夕食になって帰宅していた。
    母親は、専業主婦が大半で仕事をもつ女は珍しかった。
    母親は、趣味や近所の人と井戸端会議して楽しそうだった。

    いまの時代は、お金がないと子供も虐めにあったり、良い仕事に就職するために幼児から勉強して常に勉強宿題部活って追われて余裕がなさすぎるよ

    PTAも、昔は大半が専業主婦だったから順番制で喧嘩とかなかった。一人親の人や離婚した人は免除で、誰も文句なかった。

    いまは、とにかく「金、競争、比較」の社会で子供も大変







    +9

    -0

  • 742. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:13 

    >>722
    所得と子どもの数によります、一律ではありません

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:27 

    >>729
    生活保護は支援がないとその日食べるものすらないってガチでやばい人もいたりするからなぁ…
    そういう人は制度に感謝して出来るだけ早く社会復帰に務めるし
    無償化にぶら下がるのは不正受給者。

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:32 

    これから朝鮮半島の非核化にもお金かかるし
    財源考えてから、この話題お願いしたい

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:42 

    >>693
    >>732
    SEなのに勤続8年、年収400万...
    残業0かつ内勤って条件だと転職できない。
    SES的な感じで働いてるの?

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:45 

    >>726軽で我慢しなよ

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2018/06/13(水) 13:03:54 

    >>723
    めっちゃ分かる!私の知り合いの母子家庭のらもら薬もらうのタダだから家族の分とか貰ってるよ!痛み止めとか多めに!

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2018/06/13(水) 13:04:02 

    ベビー用品なんて下着以外お下がり&リサイクルショップでの購入でした。シミがついてた歩行器もお風呂の湯船に洗剤入れて浸けて洗ったらピカピカになったし、ハイローチェアも電気プラグが無くて安くなってたのを安く購入してメーカーから電気プラグだけ数百円で取り寄せて付けたらオルゴールも鳴り、揺らし機能も使えました。贅沢しなければ小さいうちは大丈夫です。

    +4

    -2

  • 749. 匿名 2018/06/13(水) 13:04:30 

    出産準備しててフリマのアプリ活用してる。安くで状態いい物とかほぼ新品のものもあるし、手に入ったらほくほくだよ〜。身の丈に合った生活。そんなんでいいよねぇ

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2018/06/13(水) 13:04:31 

    >>726
    フェラーリ買ってもらえなくても国は困らないからね…子どもが減れば国は困るから政策で支援するけど

    +3

    -2

  • 751. 匿名 2018/06/13(水) 13:04:42 

    >>740
    私は無資格未経験で中小企業に27歳で転職したけど、エクセルワードくらい出来れば出来るよ。
    学校なんか行く必要ない。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2018/06/13(水) 13:04:49 

    老い先短い高齢者に税金ぶっこむより、これからの世代に支援してほしいわ。年金だってもらえるか怪しいんだし。

    +6

    -1

  • 753. 匿名 2018/06/13(水) 13:05:33 

    えっ、手取り30万円いいほうなの?
    他トピで手取り38って書いたら全然大したことない、都内ならかなりカツカツだねと言われたけど 
    まあ子ども2人いるから確かに余裕はないけど

    +1

    -2

  • 754. 匿名 2018/06/13(水) 13:06:07 

    >>746
    そんな言い方酷くない?
    金が無いなら子供諦めてペットでも飼ってろって言ってるようなもん。

    +0

    -8

  • 755. 匿名 2018/06/13(水) 13:06:32 

    >>751
    まじか!今私27歳です!
    SE興味出てきた!

    +3

    -0

  • 756. 匿名 2018/06/13(水) 13:06:43 

    >>754
    身の丈に合った車を選ぼうって事だよ

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2018/06/13(水) 13:06:57 

    母子手当って確か4万5千円じゃ無かったっけ?それに3歳未満の子供が1人だとして、子供児童手当1万5千円×4で6万円。母子手当ては毎月だとして、児童手当が出る月は10万5千円支給されるんじゃないの?そう考えるとシングルなりたてでまだ無職だとしたら貰ってる方だよね。計算が違ってたらゴメンね。

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2018/06/13(水) 13:06:57 

    >>702
    幼保無償化は三年間しか恩恵ないけど消費税が下がることはないだろうから、ずっと10%払い続けるってことだしね。
    ほとんどの人はその恩恵を受けることなくただ増税だけだよ。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2018/06/13(水) 13:07:58 

    母親にあんたの出産費用は12万だったって言われてそんなに今と違うの?って驚いたんだけど本当かな。30年前の話

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2018/06/13(水) 13:08:02 

    手当て拡充しすぎてもそれ目当てのDQNがポコポコ作りかねないからな。ただでさえそういう人種の方が子供授かりやすいみたいだし。
    ある程度の覚悟は要求される方がいいかも。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2018/06/13(水) 13:08:23 

    >>753
    まぁそりゃ医者とか経営者みたいなひとに比べたら大したことないけど、ごくふうーのサラリーマンならいいほうでしょ!がるちゃんってやたら煽ってくる金持ちぶってる人いるから間に受けないほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2018/06/13(水) 13:08:48 

    フェラーリなんて似あわんからやめときーw

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2018/06/13(水) 13:09:05 

    私立小学校って全国に200校以上あるからね
    お受験する人今後更に増えそう

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2018/06/13(水) 13:10:14 

    とりあえず日本人は長生きになりすぎた!
    金持ちか病院いらずの年寄りなら問題ないんだけどねー。

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2018/06/13(水) 13:10:19 

    お金も時間もかかりますよね、子供。
    ブラック企業の社畜のよう。
    犯罪の被害者や加害者にならないかのプレッシャー。
    過保護でもダメ、放任でもダメ、ちょうどいいってどのくらいかわからない。

    20〜30代の大切な自分の人生捧げ頑張って育て上げて、落ち着いた頃には老害って言われて。

    子供産んでかわいいけど、でも、産まずに自分の好きな事(仕事など)に打ち込んで生きる人生選べば良かったかなって思います。。

    疲れた

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2018/06/13(水) 13:11:06 

    フェラーリなんて庶民が無理して買ってもイタイだけやで!

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2018/06/13(水) 13:11:22 

    さっきからフェラーリーがいるけど、なんなの?

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2018/06/13(水) 13:11:51 

    >>765
    老害って言われるのには理由があるから人に迷惑かけないようにしてたら言われないよ。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2018/06/13(水) 13:12:09 

    知り合いのシングルの人、親の遺産でめちゃめちゃ優雅な生活してるけど、そんな人でもシングルってだけで医療費無料なの?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2018/06/13(水) 13:12:32 

    たしかに子どものためのお金って必要だし色々かかるけど、可愛いから全然苦じゃないし〜♪
    色々使って売り上げに貢献するわってかんじ!

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2018/06/13(水) 13:12:56 

    >>660
    どこがチグハグだって?

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2018/06/13(水) 13:13:03 

    >>42だって今の老人掃いて捨てるぐらいいるじゃん
    働けない人口が働ける人口圧迫したらそりゃ国はほそるよ

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2018/06/13(水) 13:13:17 

    母子手当(児童扶養手当)なんぞMAXで4万2千円低度だよ。収入によって減額だしね。

    +0

    -1

  • 774. 匿名 2018/06/13(水) 13:13:36 

    >>753
    あなたは勝ち組だ。
    去年のデータでは35歳男性の平均手取りが28万だった。女性にいたっては20万。
    まあ日本人の賃金は下がり続けているって認識したほうがいいね。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2018/06/13(水) 13:14:23 

    まぁ都市部に住んでるとあまり少子化はかんじないな。ベビーカーおしてるお母さんや抱っこしてるお母さん多いもん

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2018/06/13(水) 13:14:34 

    非正規が多いから手取り20万どころか15万以下も多そう

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2018/06/13(水) 13:15:18 

    >>676
    それ納税者が払ってる税金ね

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2018/06/13(水) 13:15:23 

    そういえば、30年前は日本に外国人っていうと、白人しかいなかった。
    (貿易、外交官、教師、芸術関係者など)

    (中国人や朝鮮人は近所でみたことなかった)

    日本の生活保護の45%が外国人だと先日知って、ゾッとしている。

    ズブズブの移民大国になってるね日本

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2018/06/13(水) 13:16:18 

    田舎だから3人は割と当たり前で、4,5,6,7人もいなくはない
    自営の人が多いかも

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2018/06/13(水) 13:17:07 

    >>778
    さすがに45%はウソだと分かるでしょw

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2018/06/13(水) 13:17:15 

    >>775
    田舎だけど私もよく見掛ける。田舎のわりには出生率高い地域なのかな
    登下校中の小学生もわんさか列作って帰ってるし。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2018/06/13(水) 13:17:21 

    >>754
    無理していい車乗る必要なし

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2018/06/13(水) 13:17:34 

    >>708
    会社にぶら下がりながら恋愛して結婚するからヒモ男と結婚するの。
    もう一度言うけど子供を産むのは女性だけだからね。
    そこを愚痴ったら男性はどうすりゃいいんじゃ?

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2018/06/13(水) 13:18:22 

    支給対象年齢 支給手当月額(1人につき)
    3歳未満 15,000円
    3歳から小学校修了前まで(第1子及び第2子) 10,000円
    3歳から小学校修了前まで(第3子以降)
    15,000円
    小学校修了後から中学校修了前まで
    10,000円

    児童手当は貯蓄に回す人が多いと思いますが、うちは旦那の口座へ入るのでわざわざ引き出したりもせず生活費と一緒になってます。子どもの服買ったり学校用品買ったり。
    児童手当だけでもラッキー。って感じてるのに他にも手当はないのか?みたいに思うなんて結構DQNなんですね。
    児童手当だけで月々のミルクやオムツなど必要な子ども用品買えます。チャイルドシートはレンタルもできますので必ずしも諭吉使って揃えないといけないものではないし、ベビーカーも無くてもいいでしょう。
    周りが使っているからって必ず買わなきゃいけないわけじゃないんだから。国からの手当を欲しがる前に準備したらいいだけです。

    +2

    -3

  • 785. 匿名 2018/06/13(水) 13:19:32 

    小学校行けば600人以上子供がいるから少子化に思えない

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2018/06/13(水) 13:19:41 

    >>751
    やーめーてーーー
    システムエンジニアの給料単価下がってる理由ってそれだから!!
    迷惑です

    +2

    -1

  • 787. 匿名 2018/06/13(水) 13:19:46 

    国の手当てなんてコロコロ変わるからあてにできないよね。今は医療費無償化とか言ってるけど10年後なくなってるかもしれないし。やっぱり給料上げてもらわないと子供を産む人増えないのでは。

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2018/06/13(水) 13:20:16 

    >>784そんなんみんな知ってるからいちいち言わなくていいよー

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2018/06/13(水) 13:20:29 

    港区に住んだら?
    42万超えたら、60万まで区からでるよ。

    ベビー用品なんて今メルカリで激安で売ってるし
    お金がないんじゃなくて知識がないんじゃない?

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2018/06/13(水) 13:20:37 

    もうやだこんな国

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2018/06/13(水) 13:20:45 

    >>736
    はやっ

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2018/06/13(水) 13:21:46 

    >>789
    住居費いったいどれくらいかかるの?
    めっちゃ高いイメージだよ、港区(|||´・ω・)

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2018/06/13(水) 13:23:30 

    >>755
    やってみると面白いよ。
    私はエクセルも本当営業でちょろっと使ってた程度で、前職は営業のパソコン殆ど未経験だったけど、5年も働いたら年収400万超えた。
    男社会だから逆に、産休育休とかちゃんと取れる。
    皆んな奥さんの大変な姿とか見てたりするから、優しいし。
    女社会だと自分の経験を元に私は大丈夫だった。とか、私はこうだったからとかってのがあるけど、それがあんまり無い。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2018/06/13(水) 13:23:40 

    出産前後の費用って一時的だし、大きなトラブルとかない限りちゃんと計画的に貯金できれば小さいうちはなんとかなるよ。若かったりでお金なければリサイクルショップ利用するとか、いくらでも身の丈にあった方法があるし。
    むしろそこすら経済的に補えない人は、産むことはできても育てるのはいろいろ厳しいと思う。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2018/06/13(水) 13:24:10 

    ベビーカーや抱っこ紐?お古い型の物を使ってるような人いま少ないもんね。近くの写真館は赤ちゃん連れの家族で大盛況。そりゃあ赤ちゃんのうちからお金の心配ばかりするわけだ。
    身の丈にあったことすればいいのに贅沢だよ。

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2018/06/13(水) 13:24:24 

    >>548
    本当 なんでも産めばいいって問題ではないね
    DQNな親から立派な子供が育つとは思えないわ

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2018/06/13(水) 13:24:59 

    >>765私も疲れた
    幼稚園も行事多くて本当に疲れる
    子供育てるのってお金もかかるけど、それ以外も本当に大変

    +1

    -1

  • 798. 匿名 2018/06/13(水) 13:25:01 

    出産費用に関して言えば、何年か前に助成金が増額になったときに、入院から出産にかかる費用も病院が、軒並み引き上げたよね。
    結局助成金あげても産婦人科の儲けになった感が強かった。
    確かにありがたい制度だけど、なんか腑に落ちないよね。

    +13

    -0

  • 799. 匿名 2018/06/13(水) 13:25:45 

    図々しい。独身小梨なんてなんの手当もないわ。
    ほんと税金支払うためだけにいきてるようなもんだわ。

    +2

    -3

  • 800. 匿名 2018/06/13(水) 13:26:19 

    ちょいちょい昔はこんなに厳しかったのに今はこんなに手当あるからいいじゃんとか言うおばさんいるけど、今と昔じゃ時代が違うし今はその話してないんだよ。こういう人が老害になって昔と比べれば今の若者は~とか言い出す日本の悪しき風習。

    +3

    -2

  • 801. 匿名 2018/06/13(水) 13:26:22 

    >>774
    皆がそんな低賃金の会社に就職したり、抗議しないから内部留保だけ増えて賃上げされないんじゃない?
    初任給から手取り20万切った事ないけど、35歳でこの金額はヤバイね。少子化進むはずだね。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2018/06/13(水) 13:27:06 

    港区より目黒区がおすすめだけどなぁ
    それか横浜

    +0

    -1

  • 803. 匿名 2018/06/13(水) 13:27:42 

    なんかテレビで見た。
    観光できた外国人が帰らないで難民ビザ申請してるって。金がないから日本で働きたいとか、仕送りのために日本で働きたいとか。国に帰りたくないとか....。
    そんなヤツら受け入れてないで国民を先に雇えよって思う。外国人には優しいのね

    +15

    -1

  • 804. 匿名 2018/06/13(水) 13:27:43 

    今SNSとかで、マウンティングとか色々あるから赤ちゃんですら色々お金かけてしまうのかも。
    だってニューバランスとか良い靴みんな履いてるよ
    子供の頃そんな高い靴買ってもらったことない

    +9

    -0

  • 805. 匿名 2018/06/13(水) 13:27:56 

    私は出産費用42万円引いても19万円以上払った。別にセレブでもなんでもない総合病院だけどね!

    +2

    -2

  • 806. 匿名 2018/06/13(水) 13:29:37 

    >>798だよね?
    うち上の子の時30万くらいだったのに今40万とかかかるよね

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2018/06/13(水) 13:29:55 

    >>798
    うわーやることエグすぎ。

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2018/06/13(水) 13:30:14 

    >>799
    病院なんて何年もかかってないのに、毎月毎月保険料払わなきゃなんないの納得いかない。
    健康で病院と無縁の人にはいくらか返して欲しいもんだ。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2018/06/13(水) 13:31:03 

    外国人の、生活保護の不正はいつになったら正してくれるの??
    日本人の子供に使うならまだ許せる

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2018/06/13(水) 13:31:22 

    >>784
    本当にトータルで200万くらい貰えるんだね。
    所得制限がある人の受取額と100万以上差が出る。5000円貰えるだけ有難いのかもしれないけど、この差はやっぱり不満だなー。

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2018/06/13(水) 13:31:32 

    >>806
    横だけど私も30万で全部賄えた。40万って人は都会に住んでる人かと思ってたけど引き上げされたんだね。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2018/06/13(水) 13:31:43 

    子育て世帯に厳しい、お金を使われてない、て世論ばかりだけど、冷静に見ればそうでもないこともあるよ。

    ●妊婦健診、出産費用助成有り
    ●乳幼児の定期検診無料(一部有料もあり)
    ●子ども手当ては廃止なければ、全額198万円もらえる計算(所得制限世帯は別)
    ●幼児教育無償化の流れ
    ●大学授業料無償化の流れ

    これだけでも、けっこう国から負担されてる、今後もどうにかしようという動きは読める。

    調べもせずに文句ばかりだと、せっかく子育て世帯に向けられた政治の目を親自身が摘んでしまうよ。

    問題なのは国ばかりではなく、
    大卒至上主義、
    核家族化による助け合いの減少、
    高くなりすぎた生活水準、
    まわりが気になりやすくなるSNSの発達

    など企業・経済界や国民理由のものもある。
    すでに与えられているものに気づいて、より良い舵を親である私たち世代で誘導しようよ

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2018/06/13(水) 13:32:01 

    >>649
    仕分けのバイトなら土曜や日曜は休めるはずだよ。
    私は夜だけど旦那に子供預けて仕分けのバイト行ってる。
    土曜と日曜祝日はお休みです。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2018/06/13(水) 13:32:03 

    >>802

    横浜川崎は子育て支援に協力的じゃないから都内の方がいいよ
    比較的芸術関係の支援は多いけどね

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2018/06/13(水) 13:32:08 

    好きで子供生むのに税金から金出してもらおうってなんだかな

    時間とお金に余裕のある人が子供を持つべきだと思う

    +11

    -1

  • 816. 匿名 2018/06/13(水) 13:32:12 

    平均寿命が65歳くらいになれば色んな問題が解決してしまう

    +5

    -0

  • 817. 匿名 2018/06/13(水) 13:33:11 

    というか何故妊婦検診、出産費用は保険効かないの?病気じゃないから?

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2018/06/13(水) 13:33:28 

    >>815そうすると、日本の弱体化になるしどうしたらいいんだろう
    難しい

    +0

    -3

  • 819. 匿名 2018/06/13(水) 13:33:44 

    >>816
    国民年金支払う人いなくなるだろうね
    65~支給で平均65歳で死ぬって支給される前に死ぬ人の方が多そう

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2018/06/13(水) 13:33:52 

    手当など「してもらって当たり前」って考えの人は楽でいいね。
    そのお金は誰かが払ってるのですよ。

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2018/06/13(水) 13:34:06 

    >>818
    賃金の値上げが1番の解決策だと思う

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2018/06/13(水) 13:34:10 

    >>759
    車の免許 100,000円くらいだった

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2018/06/13(水) 13:34:32 

    横浜は金ないとムリ

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2018/06/13(水) 13:34:53 

    自分たちの子を産むのに出産手当以外に育児用品代まで国に補助してほしいの?人口増のために産めよ増やせよ言われたから産んだ訳じゃないんでしょう?

    +6

    -3

  • 825. 匿名 2018/06/13(水) 13:34:57 

    出産一時金が上がると出産費用も病院が上げるから意味が無い。
    私が産んだ病院は経産婦は5日で退院のはずが出産一時金が42万貰えるとなった途端経産婦も一週間入院になってセコいなって思った。

    +9

    -0

  • 826. 匿名 2018/06/13(水) 13:37:14 

    >>818
    無理して維持したって無駄だよ
    自然な流れ

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2018/06/13(水) 13:37:25 

    大学至上主義がなくなったら困るんですよ
    大学が

    少子化で小学校統廃合しても大学は増え続けてますよ
    多分運営する側は相当お金になるんじゃないかな

    このあたりがなんとかならないと大学至上主義は変わらないよ

    +0

    -2

  • 828. 匿名 2018/06/13(水) 13:37:37 

    いつ手当てが廃止されるかもわからないので
    とりあえず1000万貯めてから妊活始めました。
    低収入なので、所得制限かからずに児童手当もらえます。ありがたい。

    マイナンバーで、そのうち所得制限じゃなくて貯蓄制限とかになったらどうしようと思ってる。
    1000万ぽっちじゃ大丈夫か。

    +0

    -4

  • 829. 匿名 2018/06/13(水) 13:38:29 

    いい加減にしなよ。どんだけたかるんだよ。
    そのうち、子供いるから家賃ください。食費ください。っていうの?

    自分の子供は自分の金で育てる。当たり前でしょ。
    育てられないやつは産むなよ。子供かわいそうだから。

    +17

    -0

  • 830. 匿名 2018/06/13(水) 13:39:02 

    年金、昔は55歳から貰えたよ

    いつの間にか、定年も延びて、年金支払い開始年齢も延びて、なのに金額は少なくなってる

    国民健康保険2024年で廃止になるんでしょ?
    破綻したなら、やめればいいのに
    年金も同じように、いきなりテレビで唐突に廃止しますって言われるんだよね

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2018/06/13(水) 13:39:28 

    >>825

    病院としては増えた分だけ丸儲けできるからね…

    一時金の金額が変わっても利用者の負担額が変わらなければ意味がないし、
    単純に税金が病院に流れる量が増えるだけだもんね

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2018/06/13(水) 13:40:00 

    >>825
    病院が1番ガメツイのかもしれないね。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2018/06/13(水) 13:41:03 

    >>830
    国保が廃止になったら社保入ってない人は全額自己負担って事??

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2018/06/13(水) 13:41:08 

    12年前に産んだけど
    今は手当いっぱいあるでしょう
    うちの母親の時代は出産費すら補助なかった

    +1

    -4

  • 835. 匿名 2018/06/13(水) 13:41:38 

    子持ちは医療費タダだから病院かかりすぎ
    老人ばかり叩かれてるけど子持ちのが悪質だと思う

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2018/06/13(水) 13:42:04 

    昔の話なんかどうでもいいわ

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2018/06/13(水) 13:42:22 

    タカリ屋がマイナス押してます。

    +2

    -1

  • 838. 匿名 2018/06/13(水) 13:42:39 

    >>801
    企業の内部留保
    アベノミクスで過去最高額なんだってね

    安倍さんも、経団連に「儲かってるんだから社員にも還元してほしい」
    って伝えたって記事読んだよ

    経団連は朝鮮人が仕切ってて、日本人少子化を喜んでて、日本人の給料あげたくないらしいよ

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2018/06/13(水) 13:42:54 

    >>825
    うちの地域の産婦人科は殆どが5日だよ

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2018/06/13(水) 13:43:42 

    貧乏人は結婚するな

    +0

    -3

  • 841. 匿名 2018/06/13(水) 13:43:50 

    >>818

    国が子供うまないとヤバい!風に言うのは
    ジジババ支える財源確保&人口減った分外国人呼ぼう!って口実のための気がする





    +1

    -1

  • 842. 匿名 2018/06/13(水) 13:43:54 

    値上げは病院によると思うけど、産婦人科医が足りないから当直医の確保の為に病院もお金は必要だろうね。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2018/06/13(水) 13:44:16 

    >>834
    昔話したいなら別トピでどうぞ

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2018/06/13(水) 13:44:38 

    手当に期待して行政の文句ばかり言う人多い。
    そんな人に限って大して税金払っていない。
    赤ちゃん迎える準備もできないようなら、産み育てるなんてできない。工夫すればできる。

    最近想像力が乏しく、甘えている人が多すぎると思う。

    +5

    -2

  • 845. 匿名 2018/06/13(水) 13:45:30 

    エステとかコース料理とかの料金は別でいいから
    出産費用は無料で良くない?って思う。
    促進剤で追加料金とか土日で追加料金とかさ。

    +1

    -3

  • 846. 匿名 2018/06/13(水) 13:45:36 

    >>835
    耳鼻科なんてお年寄りよりも子供だらけ
    しかもみんな元気で院内走ったり騒いだり
    熱もなくちょっと鼻水出ただけで行く
    義姉なんて鼻水取りに週3でいってたし


    +3

    -0

  • 847. 匿名 2018/06/13(水) 13:46:05 

    >>34
    今は1人っ子が多いから3人以上産んだ人にはそれくらいしてもいいと思う

    +2

    -2

  • 848. 匿名 2018/06/13(水) 13:46:48 

    手当が少ない!って文句言ってるのに、

    ご飯がおいしい。キレイ。エステ付♡

    みたいな高い産院を選んでたりする。

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2018/06/13(水) 13:47:26 

    >>816
    ほんと、それ!
    人間ドックとな乳がん検診、子宮ガン検診もしないでいいかなと思い始めてる。。
    無駄に長生きしてもなぁ、、と

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2018/06/13(水) 13:47:42 

    20年前は花粉症なんかなかった。

    いつの間にか、花粉症が日本の国民病になってて笑った

    毎年花粉症のために、国民の時間と金と医療費に病院代に一体いくらかかっているのか知りたいわ

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2018/06/13(水) 13:48:31 

    >>843
    いや・・
    昔は補助なくてもみんな育てる事が出来たのに
    今の人はこんなに手当でるのに
    まだ足りない、とか少子化対策しろって
    もういらないじゃないかと思って

    +5

    -2

  • 852. 匿名 2018/06/13(水) 13:48:36 

    ベビーカー、だっこひも、ベビーベッドはぶっちゃけ無くてもどうにかなるとは思う。
    私はお金に余裕があるからか買ったけど。
    チャイルドシートも車乗らなければいらないし。

    おむつだって布おむつにすれば経済的。
    布地おむつなんて考えてないけど。

    服も西松屋で安くあるよ。
    私は西松屋のデザインは好きじゃないから買わないけど。

    それに子ども手当てが毎月1万五千円あるけどね。

    +1

    -14

  • 853. 匿名 2018/06/13(水) 13:48:59 

    >>803
    外国人生活保護がたった5年間で10倍に増えたらしい

    +4

    -0

  • 854. 匿名 2018/06/13(水) 13:49:55 

    >>852
    いちいち「私はお金あるから関係ないけど」系の発言がなんかムカつくwww

    +18

    -1

  • 855. 匿名 2018/06/13(水) 13:50:54 

    外国人への生活保護と医療費負担を打ち切りにしたら消費税上げなくても保育園無償化にできたんじゃ。

    +3

    -1

  • 856. 匿名 2018/06/13(水) 13:51:21 

    とは言っても42万はもらえるし、例え帝王切開でも個人病院はプラスになるけど、市立病院なんかはむしろ保険がきいて(手術だから)安くなる。健診も助成だってあるし、児童手当も貰える。医療費なんてタダ。海外に比べてだいぶ手厚いと思うけどな。ベビーグッズなんて、全部揃えようとするからお金がかかる。いくらでも工夫次第で乗り切れる気がするけど。教育費は仕方なくかかってしまうけど…。

    +4

    -5

  • 857. 匿名 2018/06/13(水) 13:51:30 

    まぁねぇ、難しい問題だよね。私の周りだと結婚してる友人や知り合いはだいたい2人くらいは子供を産んでるけど、たしかに3人って所は居ないね。この層は金銭援助がもっとあれば3人4人と考えるかなぁ?? この件とは関係ないけど同じくらい、周りには非婚主義者も多い。

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2018/06/13(水) 13:52:40 

    生活の補填のために仕事してるのに保育園料金が高すぎ。保育料払うために仕事してるみたい。

    +8

    -4

  • 859. 匿名 2018/06/13(水) 13:53:37 

    >>830
    国保2024年廃止って…ほんと?
    どこ情報?

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2018/06/13(水) 13:54:17 

    >>817
    保険じゃなくて良いでしょ。
    お産に関わる人達の体力とか産んだ子の安全を守るとか私は感謝してもしきれないよ。
    お金が惜しいなんて1ミクロも思わなかった。
    42万も国から出ただけ本当に有難い。それも昔と違って直払い制度に変わったから産む時点で大金を持っておく必要もなくなってるし。
    それにこれを保険適用にしちゃったら、不妊が黙ってないし子無しも黙ってないでしょ。
    凄い保険料の引き上げが起きるよ。

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2018/06/13(水) 13:54:53 

    >>858
    無認可?
    地域によって違うけど、うちは認可保育園は安すぎる!って思うレベルだったよ。
    子ども0~3歳月5万、3~5歳月3万だもん。
    丸1日、週5日子供を見てくれる、しかも工作したり、泥遊びやプールさせてくれたりする。
    まじで破格...

    +6

    -1

  • 862. 匿名 2018/06/13(水) 13:55:05 

    >>808
    外国人が日本の健康保険に入れるのもおかしいよね

    病気になったら、日本に観光でやってきて手術して治療して帰国する中国人団体ツアーまでやってる。

    一人1500万円~5000万円だとして、実際に支払う金額だって、日本人とおなじ金額で高額医療制度つかうからほとんど無料なんだって

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2018/06/13(水) 13:55:59 

    >>854
    本当は貧乏なんだよ。惨めな見栄っ張りだと供養してあげましょう。

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2018/06/13(水) 13:56:52 

    ベビーカーもB型なら数千円からあるのに手当ないと買えないようなお宅の子は立派な納税者になるのかな?
    結局親と似たような低収入になるのでは?
    もちろん高収入を得る人もいるんでしょうが普通のお宅と比べたら確率低くない?

    +5

    -3

  • 865. 匿名 2018/06/13(水) 13:57:09 

    >>856

    帝王切開だと普通分娩より安いよね
    保険効くし高額医療費制度もありがたい
    医療費制度は出産に限ったことではないけど

    ベビーグッズも個人差が大きくて使わないものも多いしね
    始めに揃えようとすればするほど損をするし
    少子化だから買ってもらわないとベビー用品店は厳しくなるのかも知らないけど…

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2018/06/13(水) 13:57:42 

    >>858
    私も夜勤のある職で給料が少し高めなのが災いして保育料高い。しかももちろん税金も高い。酷すぎる。

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2018/06/13(水) 13:58:38 

    保育料は所得によって違うんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2018/06/13(水) 13:58:41 

    >>860だよね
    不妊と子無しが今以上にがるちゃんで暴れるかと思うと…

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2018/06/13(水) 14:00:00 

    >>867
    861書いた者だけど、たしかに所得によって違うわ..。
    うちが低所得だから安いって感じるだけかな。申し訳ない。

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2018/06/13(水) 14:00:31 

    前は出産費用すら出なかったよね。
    恵まれているのに気づかないのかな。

    +3

    -2

  • 871. 匿名 2018/06/13(水) 14:01:34 

    車必須の地域ならベビーカーの出番はあまりないよ。ベビー用品は産んで様子をみながら買い足していけば?

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2018/06/13(水) 14:01:47 

    不妊治療にももっと助成してほしいな‥
    独身時代からいつか子どもができたら子どもの学費や習い事のために!って貯金していたお金も不妊治療費でなくなりそう。

    +1

    -2

  • 873. 匿名 2018/06/13(水) 14:02:01 

    子ども産んだ後の方がもっとお金かかるよ。
    産む準備段階でお金かかるな~って躊躇するなら産まない選択も考えた方が良いかも。
    手当は有れば助かるし有難いけど、そんなんじゃ賄えないくらいお金はかかるし、手当が無くなったからもう育てられなくなりましたってわけにはいかないのであまりあてにしないほうが良いと思う。

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2018/06/13(水) 14:02:20 

    子どもが病院に多くなってるのはまだわかる気がする。風邪が長引いて仕事に行けなくなったら親も困るし。アレルギーとかひどい鼻炎だったり蓄膿症の子もちらほら聞くようになってきた。
    年寄りはなんであんなに毎日多いのか疑問。
    内科や整形外科が混むのはまだわかるけど、ほかの科でもいっぱいいる。
    目が霞む目やにが出るとか話が耳に入る度に(老眼鏡買えばいい。毎日よく顔洗え)って思ってる。
    膝が痛い腰が痛いってよく聞こえてくるし、年寄りなんだから当たり前じゃない?って思う。
    ただでさえ病院にかかる時間ひどいのにさらに酷くしてるのはやっぱり年寄りだと思う。
    どーでもいい悩みをわざわざ小児科に来て聞く親にもイライラする。

    +4

    -2

  • 875. 匿名 2018/06/13(水) 14:02:45 

    >>864べつに低収入でもまじめに働けば良くない?

    +6

    -1

  • 876. 匿名 2018/06/13(水) 14:03:51 

    出産費用くれ、高校大学無償化しろ、塾代無償にしろ。
    次はオムツ、被服他ベビー用品買うから金くれ、かぁ。
    そりゃ叩かれても仕方ないよ。

    +10

    -2

  • 877. 匿名 2018/06/13(水) 14:04:14 

    昔は良かった

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2018/06/13(水) 14:04:27 

    >>870
    出てなかったんじゃなくて、申請して後から返ってくるパターンだったから産む時点でちゃんとお金が無いとダメだった。
    昭和初期とかは知らんよ(笑)

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2018/06/13(水) 14:04:28 

    >>851
    昔と今じゃ税負担全然違うじゃん

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2018/06/13(水) 14:04:37 

    子無しは本当に子供関係の手当てはゼロだけど
    不妊治療は助成金出てない?

    川崎は一回15万出るよ、初回は30万

    何回か申請おりれば一時金より高くなるよ


    +1

    -3

  • 881. 匿名 2018/06/13(水) 14:04:39 

    >>852
    は?
    ベビーカー抱っこ紐はいるにきまってんじゃん
    あたまだいじょうぶ?笑

    +1

    -9

  • 882. 匿名 2018/06/13(水) 14:06:00 

    >>881
    抱っこ紐は昔みたいに長い布使えば良いんじゃない?とか思ってそうだよね。

    +0

    -2

  • 883. 匿名 2018/06/13(水) 14:06:26 

    >>827
    いまの大卒の下って昔の中卒レベルだとおもう。

    大学を倒産させたくないからといって金出せば誰でも受け入れてるとか呆れる

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2018/06/13(水) 14:06:31 

    >>111
    でも1000万で子どもが3人と
    1000万で子どもが1人でも
    全然違う
    国大の無償の時のトピにもあったけど
    線引きされたちょっと上(800万~850万)の年収世帯の
    子ども複数が一番きつい
    乳児医療とかバッサリだし

    高校の無償化は世帯年収の県民税市民税の額で
    線引きされてる?
    ってことは市・県民税が安い市だったら良かったって
    事だろうか?


    ちなみに頼らずに頑張ってパートで働いて育ててるので
    産まなきゃ良かったじゃんって言わないで……
    愚痴は言いたくなる

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2018/06/13(水) 14:07:27 

    生保に使うお金を子供に使ってほしい。
    言い方悪いけど、子供はこれからの日本に必要だけど生保なんて国のお金を使うばっかりで役に立たない。
    なんであんなやつらに私が頑張って働いた税金を使われるのか。

    +6

    -2

  • 886. 匿名 2018/06/13(水) 14:08:19 

    >>864あまり言うと似たようなイヤミっぽい子になるよ。

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2018/06/13(水) 14:08:24 

    >>801
    貴方は少子化が収入や抗議で動くと思っているのかい?
    それなら大きな間違いだよ。
    そもそも少子化は金で動かない。
    少子化の原因は女性が子供を産まないから、
    なのに独身女性子なしは社会進出して活躍し
    「結婚せずに独りがいい」
    と言うから晩婚化になる。
    なのに高齢化社会や過疎化が進んでいるからシニア世代が活躍しだし介護師が足りなくなる。
    引きこもりや無職の男性や独身男性を就職させ人材を増やし結婚までもっていければ少子化は無くなる。
    と、同時に待機児童の保育園が忙しいから都内の保育士も必要になる。
    だから独身女性子なしはもし社会進出して活躍するとしたら介護師や保育士や障害者施設や看護師の仕事をすればいいんだよ。
    プラス、ホステスの仕事もいいだろう。
    けど掛け持ちはダメ。

    +0

    -5

  • 888. 匿名 2018/06/13(水) 14:08:58 

    >>271
    中身が無い発言だからマイナスなんでしょ
    プラスが欲しいなら、貰える場所で
    やったら良いやん
    自分の意見が全て正しいって考えなの?
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2018/06/13(水) 14:09:01 

    出産費用出るだけありがたいと思うよ。
    ベビー用品などにお金かかるのは仕方ないし、それが苦しいと感じる経済力なら子供産まない方がいい。
    乳児期や幼児期が一番お金かからないのに。
    子供が大きくなれば教育費がかなりかかるようになるのに、乳児期にベビー用品買うのも苦しいような経済状況じゃ無理じゃない?

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2018/06/13(水) 14:09:02 

    正直そこをどうにか出来ない人達が子供を産んで大丈夫?と思う。もちろん少子化対策は必要だけどお金をばら撒けば良いってものじゃない。

    +4

    -0

  • 891. 匿名 2018/06/13(水) 14:09:27 

    >>850
    花粉症は20年より前からあったよ。うちの母親はひどいスギ花粉と稲に毎年大変な目にあってる。
    周りに花粉症の人が居なかっただけで無かったとするのは違うね。

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2018/06/13(水) 14:09:31 

    >>855
    生活保護は医療費も保育料もタダだしね。
    本当に無駄金だわ。

    +3

    -0

  • 893. 匿名 2018/06/13(水) 14:09:51 

    >>879
    NHK受信料ってあったっけ?
    うろ覚えだけどなかったような

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2018/06/13(水) 14:11:18 

    日本は福祉国家には
    向かない人種なのかもね。
    国民性みて助成とかしたほういいと思う

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2018/06/13(水) 14:11:56 

    >>875
    まじめに働く子どもの割合も低いんじゃない?
    怠け者の子は怠け者みたいな

    +0

    -4

  • 896. 匿名 2018/06/13(水) 14:12:11 

    どこかの国みたいに、ベビー服やオムツ、ミルクやオモチャなどお世話セットみたいなの一式箱に詰めたやつを貰うのがいいか、一時金もらうもそのまま病院に持っていかれる方がいいか

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2018/06/13(水) 14:12:26 

    まあ少子化の影響で徐々にだけど優遇はされていくんじゃない?
    だけどあくまでも優遇や保護されるのは子供だけってこと。
    その親達はおまけ程度でこれから産みそうって人も対象外。
    もちろん子供いない人も対象外だから子供がいて初めて
    権利が得られるって感じになるでしょう。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2018/06/13(水) 14:13:01 

    >>851

    核家族じゃなかったしね。
    一つの家庭に稼げる人が何人かいて、みんなで生活してたし、進学率も高くなかったでしょ

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2018/06/13(水) 14:13:13 

    >>872
    現時点で30万くらい助成金出るよ。
    不妊治療の助成金もっと出してって言う人たまにいるけど、所得制限があるから助成金なしで治療してる人たくさんいるよ。貰えるだけいいよ。

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2018/06/13(水) 14:14:43 

    >>891

    あとは、アスファルト化で花粉が土に返らなくなったっていうのもあるよね

    昔は、昔は、って言う人は昔のままの生活しておけばいいのに。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2018/06/13(水) 14:15:03 

    うちの妹は金も無いのに、出産は個室の高級産院、ブランド抱っこ紐にベビーカー。とにかく、「一生に一度だから」とか言って親に集って出産した。まぁ、一度では無かったけど。

    金も無いのに情報に踊らされて見栄を張るやつはいる。

    +9

    -0

  • 902. 匿名 2018/06/13(水) 14:16:49 

    >>885
    生保の生活者と同レベルじゃん
    国に子どもの金貰う気満々で
    生保者と50歩100歩
    好きで、やる事やって作ったんでしょ?

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2018/06/13(水) 14:17:48 

    >>852
    お金あるのに子供児童手当貰ってるんだ?w
    しかも満額の1万5千円www

    +10

    -0

  • 904. 匿名 2018/06/13(水) 14:18:31 

    我が家も三人目の子供が産まれますが、お下がりが欲しいけどなかなか友人に声かけにくいです…みなさんどうやってお下がりをもらったりあげたりしてるんだろう

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2018/06/13(水) 14:18:42 

    >>887
    頭ごなしに金じゃないって否定するのはおかしい

    「世の中は金」っていうじゃない

    アンケートで収入手取り200万円以下の男は独身が多い

    「金がないから子供が産めない、または一人しか産めなかった」

    って金銭で数を決めるのは普通にあるよ

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2018/06/13(水) 14:21:47 

    子供産まないのに金持ちと結婚したいという女は契約違反だよね。子供産むから金が必要だ力説していたが

    +4

    -1

  • 907. 匿名 2018/06/13(水) 14:22:15 

    >>879
    なら、昔と今の給料も違えば
    金の価値も違う
    変わったのが物価や医療費や税金
    だけだと思ってるの?
    生活水準だけで言えば昔の方が
    物も金もない貧乏家庭が多いのに
    何言ってんの

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2018/06/13(水) 14:23:42 

    >>904
    同世代だとまだ産む可能性があるから貰えないし、あげられないよね。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2018/06/13(水) 14:26:33 

    病院はお年寄りより子供の方が多いわ
    無料だから
    この前皮膚科で虫刺されで来てた人いるし
    ムヒでも塗っとけと思った

    +10

    -7

  • 910. 匿名 2018/06/13(水) 14:26:48 

    子供手当てが無い時代に2人産んだ。
    何とか手当てって有ったけど、旦那の収入が五千円多かっただけで支給停止された?

    +2

    -0

  • 911. 匿名 2018/06/13(水) 14:27:57 

    >>903
    子なしか本当は貧乏人かw
    バレバレだよね

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2018/06/13(水) 14:29:24 

    もう学費無料は辞めてほしい

    +10

    -1

  • 913. 匿名 2018/06/13(水) 14:29:24 

    >>904
    上の子と年が開いてるなら*何年ぶりだからまた最初から揃えなきゃ~って言うと洋服系は譲ってくれたりするよ!
    流石にベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシートは下の子でまだ使ってる人も居るから譲ってくれないけど。
    後はジモティで見付けたり、身内に声かけたりかな。

    +3

    -1

  • 914. 匿名 2018/06/13(水) 14:30:01 

    >>887
    そんなバブル時代とっくに終わったよ

    景気が悪いから年金支払いが先延ばしになってるわけで

    少子化っていうけど、こんな小さな島国で駅の混雑が世界トップ10に9つもランクインしてるほど、過密国の日本のどこに受け入れ土地があるのか?

    今年、南海トラフ富士山噴火したら逃げ場がないじゃないの?

    余ってる土地があるわけでもないのに
    人が居心地よい住みやすい土地はもう過密でどうしようもないよ

    津波発生地域までふくめて、まだ人が住めるっていうのはなしね

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2018/06/13(水) 14:32:16 

    私が子供を生みたいと思えるのは
    お金の問題じゃくて子供が園児までで成長が止まる生物なら、何としてでも欲しいw
    子供なんて生んだって可愛くて愛でて楽しめるのは6年ぐらい。
    ただ羽生結弦の母親って幸せで仕方ないだろうなとは思うわw
    そんな確率の低いめんどくさい事したくない。
    今の時代、他に楽しい事あり過ぎるんじゃない?
    もちろん結婚して一人の男だけで我慢出来る人も少ないし。
    フリーダム重視の時代なんだよ今は。

    +2

    -6

  • 916. 匿名 2018/06/13(水) 14:32:38 

    >>911
    それか自分の周りよりちょっと収入が高い(数万、数千円レベル)から「うちの旦那の方がA子の旦那より稼いでる♡」って優越感に浸ってるのが滲み出てるんじゃん?実際どんぐりの背比べの収入なのに。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2018/06/13(水) 14:32:56 

    >>904
    あげたい
    子供産まれる人いるけど
    中古って迷惑かどうか分からないからあげづらい

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2018/06/13(水) 14:33:13 

    >>904
    私はあげた側ですが、男の子兄弟が多いママ友には「男の子の服まだあったら回してもらえないか」と言われたよ。うちは男の子は1人だけだからほぼ着てない服とかもあったり、私が服買い漁るの好きで子どもが衣装持ちなのも知ってたみたいで「男の子だと破いたり汚したりで金がかかる」ってよく嘆いてて、あげようか?の言葉待ちだった時もあります(笑)
    長女次女の服もほとんどお下がりにしないので、「○○ちゃんいつも可愛い服だから着れなくなったら貰えないかな?」と言ってくれたママに回したりします。
    着なくなった服とかあったら譲ってほしいって言ってみたらどうでしょうか。
    私は丁度よさそうな子がいれば、「うちのお古で悪いけど、これ使わない?」って声かけたりします(^^)

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2018/06/13(水) 14:34:00 

    少子化少子化って言うけど、人生選択の余地がなく5、6人産むのが普通だった
    今のジジババ世代に比べて出生率が下がるのは至極全うな事だよね?

    少子高齢化っていうのは子供が少ない事よりも高齢者が多過ぎる事の方が問題。
    でもあと3、40年くらいで高齢者はバタバタっと亡くなるから、この先日本の人口分布図は
    極端なピラミッド型からは少しずつ改善して行くと思う。

    +6

    -0

  • 920. 匿名 2018/06/13(水) 14:34:06 

    >>906
    金持ちほど子供生まないよ

    少子化なんてデマだよ
    不動産で儲けるために、わざわざ土地バブル仕掛けを企む中国人の仕掛けじゃないの?

    オリンピックが終わると土地もマンションも空き家だらけ
    日本中、ゴーストタウンになると予言しとく

    +6

    -2

  • 921. 匿名 2018/06/13(水) 14:34:48 

    都内住みですが、世帯年収の制限があって1人につき5000円しかもらえない。年収が一定以下だと1万3千円毎月もらえる。
    でもうちはその人たちより多く税金は払ってるのに。モヤモヤ。

    +7

    -0

  • 922. 匿名 2018/06/13(水) 14:36:46 

    >>920
    横だけどそれなら引越しはオリンピック後にしようかなー家賃も安くなりそう。
    地方だから大きな影響はないかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2018/06/13(水) 14:36:46 

    >>909
    無料だからってw
    全国の子どもが無料じゃないから。言い切りはどうかと。

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2018/06/13(水) 14:39:23 

    >>339

    損してますよね。。
    主人が一生懸命頑張って転職して年収がここまであがりました。
    …が、子ども手当や所得制限、ひっかかって恩恵が受けられません。
    私立高校の学費が所得によって決まること、大したレベルじゃない私大にじゃんじゃん税金が投入されてること、何より外国人への生活保護。。

    言い出したらきりがないくらい不満・不安だらけです。
    悩んでたくさん考えて、我が家は選択一人っ子です。

    愛国心を持てないなら、自立・自活ができないなら日本に来るな!そして産むな!!


    +9

    -0

  • 925. 匿名 2018/06/13(水) 14:42:20 

    格差社会でしょ
    上の生活をしてる人達をみて
    ○○さんの家は子供に習い事etc.がしてあげてるのに自分の子供にはしてあげられない、とか

    他の家は他の家、自分の家は自分の家で生活水準が違うのは当たり前
    くれくれするのは違うと思う

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2018/06/13(水) 14:42:58 

    妊婦健診の助成は県によって異なります。
    ほぼ無料はどこのことを言っているのでしょうか?
    神奈川でも川崎市と横須賀市とではだいぶ違いました。

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2018/06/13(水) 14:43:00 

    独身の頃の一万円の重みと専業主婦になってからの一万円の重みの差をひしひしと感じながら日々生活しております。
    だから手当や医療費無料は本当にありがたい。
    そして子育てしながら仕事もしている人を心から尊敬している。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2018/06/13(水) 14:43:23 

    >>851
    昔は消費税も5%だったし、扶養に子ども入れられたから今の手当と同じこと受けてたって聞いたけど

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2018/06/13(水) 14:44:19 

    日本では低所得者ほど子供をたくさん産むし、低所得者にほど支援が手厚い。
    でも、そーゆー家庭で生まれた子はちゃんと教育がされないことが多く、結局はまともな社会人にならない。
    将来の日本のことを考えるなら中流〜上流階級にほど手厚くするべきだし、彼らが税金を納めがいのあるようにすべき。

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2018/06/13(水) 14:45:06 

    >>919
    高齢者問題っていってほしいね

    日本は、外国人に払う福祉と、文化も言葉も違う人をいれるコストの拡大
    治安悪化で国と女性子供が疲弊し、貧困国家になるんだよ

    実際に、いままで日本で起きなかった事件が多発してて、治安悪化をなんとなくでもかんじるでしょ?

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2018/06/13(水) 14:45:30 

    >>909
    子どもの名前で無料でヒルドイド貰って母親が自分の化粧水乳液の代わりにしてるの問題になったよね

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2018/06/13(水) 14:48:07 

    >>928
    消費税なんか元々なかった
    平成入ってから
    小泉政権ではじまった
    派遣労働者って働き方も小泉から
    日本は、政治家でめちゃくちゃ国民生活がかわる国なんだって思い知ったよ

    +0

    -6

  • 933. 匿名 2018/06/13(水) 14:48:34 

    >>904
    うちは義妹と私の1人目が同時期で、私は友人から借りようと思ってたのに、私の母が初孫フィーバーで新品のベビーカーやベビーベッドやベビー布団やチャイルドシートや産着や洋服を買ってくれて、ベビーベッドも布団も殆ど使わなかった。義妹は色々買ってくれる事が羨ましかったのか、まだ使わないでしょ?先に私が産むから使ってヤルヤルと(義妹が使いたい、欲しいが為に)コレ買った方がいいよ!が酷かったよ。その後も義妹が産む度にもう使わなくなったでしょ?え?アレ買わなかったの?(買えって言ったのに!)って貰ってヤルヤルになって、ウンザリ。素直に欲しいなら欲しいって言われた方が譲りやすい。>>904さんも譲って欲しいモノがあるなら恥ずかしがらずに譲ってー!って言えば譲って貰いやすよ!

    +3

    -2

  • 934. 匿名 2018/06/13(水) 14:52:32 

    私の所は妊婦検診は無料だし出産費もほぼ払ってないし医療費無料、予防接種定期は無料、児童手当月15000、さらに幼稚園も無料になるのは結構やってくれるなと思ってるけど。
    でも、待遇落ちてもいいから、親に傷つけられてる子供にもっと焦点当てて守ってくれとも思う。

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2018/06/13(水) 14:54:33 

    >>34

    フランスすげーな!

    日本も見習ってもいいかもね。
    時代の流れ的に年金三号が叩かれてるけど、子供三人も産んだら、三号にならざる得ない人も多いと思う。そんな人には年金上乗せしてくれてもよくない?

    三人以上立て続けに産んで、離職しないですむなんで、公務員くらいでしょ?

    現場に10年くらいいない教師とか叩かれてじゃん。それがまかり通るなら、三号を叩くなよ!って思うし。

    +4

    -2

  • 936. 匿名 2018/06/13(水) 14:55:16 

    >>852
    一言多いって言われない?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2018/06/13(水) 14:56:11 

    >>595です

    内訳はこうなってるそうです。
    うちはレシート全部保管して家計簿つけてるんですが、去年の平均が2万円弱でした。(0歳)
    切り詰めすぎ?確かに周りの子供連れ見てると、可愛くて良いもの持ってる…。

    雑誌を撮って載せたらダメなのかな?削除されたらすみません。

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2018/06/13(水) 14:56:35 

    義務教育まではもっと補助があれば良いと思うけど、それ以上は補助なくて良いと思う。ちゃんとした親なら義務教育中に貯金や勉強させれる。
    たいした学力もないのに大学生なんか行かせなくて良いと思う。

    +2

    -1

  • 939. 匿名 2018/06/13(水) 14:57:42 

    貼れない、なんで?

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2018/06/13(水) 14:58:45 

    >>924

    年収1000万あるなら、もう1人産んだらいいのに。

    結局は自分が楽したいだけ。

    +1

    -2

  • 941. 匿名 2018/06/13(水) 14:59:05 

    >>907
    昔は中流~が多かった

    いまの日本は、格差が広がってギスギスしてる

    ゆとりっていうか、電車に乗る人々の顔が疲れてるかんじ

    子供がほしいけど、産んだら仕事を失って子育てする金がないなんてギャグだよ

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2018/06/13(水) 14:59:08 

    >>39
    dqn増えてなんかいないよ。いい子ちゃんばかり。今30~40くらいの人らの若い頃の方がだいぶひどかったよ~(笑)

    +0

    -2

  • 943. 匿名 2018/06/13(水) 14:59:24 

    ひとり親家庭の手当みたいなのは
    離婚理由によって点数制でランク付けして金額決めるとかにしたらいいのに

    死別、DV、虐待はAランク
    浮気や異性問題はBランク
    性格不一致はCランク
    結婚後3年未満の離婚はマイナス1点
    Aは月10万
    Bは月3万
    Cは月1万
    支給はプリペイドカードのみ

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2018/06/13(水) 15:03:00 

    布おむつは、思ったほどコスパ良くないよw

    おむつカバーは結構高いし、どんどんサイズアップする。
    洗濯の回数も増えるから、水道代、洗剤もかかるし、洗濯する人(主に母)が、疲れたー!ってなるから、つい自分にご褒美を買いがちだし(笑)←私のことだけどw

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2018/06/13(水) 15:05:39 

    >>943

    DVは、可哀想に…と思うけど、見る目がなかった!ってだけで、月10万もらえるのは、なんだかなぁ。

    DVの場合は、夫給与差し押さえや、それもできない場合は、夫親族から保証人を立てて差し押さえ!くらいがいい。

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2018/06/13(水) 15:07:53 

    初婚の年齢が上がり授からない人や、産まない選択をする人も多い世の中なので、子持ち世代ばかりという意見もよく見かけますが、
    独身を謳歌しどんなにお金を貯めても将来若者が少なすぎて介護にかかるなんて夢のまた夢になったら…年金どころか病院に満足に通えるのかと老後に恐怖を覚えるので子育て世帯に厳しくするのは目先の事しか考えてないように思います。

    楽しい事や選択ができるこの世の中で自分の時間とお金をつぎ込んで産んで育ててる子育て世代に手当てが行く事は反対じゃありません。

    +2

    -1

  • 947. 匿名 2018/06/13(水) 15:08:11 

    子ども手当って一万五千円ももらえるの?
    うち月五千円しかもらえないけど

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2018/06/13(水) 15:08:20 

    >>932
    消費税導入は竹下登からだよ。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2018/06/13(水) 15:10:17 

    子供放置するような家庭には手当なんて渡さないでほしい。
    どーせ子供のために使わず自分のために使う。
    自分が欲しい物を買いたいから、もっとよこせってなってるんでしょ?

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2018/06/13(水) 15:12:11 

    >>909

    子供の体質によって、ちょっとした虫刺されでも、とびひになりやすい子とかもいるんだよ。
    なんでもなんでも、目くじら立てないであげてよ。

    本当にちょっとした虫刺されなら、病院で30分待ってただの薬貰うより、薬局でムヒ買った方が、母親にとってはストレスフリーなんだよ。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2018/06/13(水) 15:12:35 

    >>947
    うちの子、今6歳だけど確か手当は月1万だよ。
    3歳までが確か15,000円だった。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2018/06/13(水) 15:13:16 

    海外を引き合いに出してる人いるけど、ここは日本ですよ

    +1

    -2

  • 953. 匿名 2018/06/13(水) 15:14:13 

    >>951
    0歳だけど五千円だけど、なんでだろ?

    +1

    -3

  • 954. 匿名 2018/06/13(水) 15:14:16 

    >>947
    旦那さんがしっかり稼いでくれるけれど、あなたはパッパラパーなんですかね?
    このトピでも所得制限の話が何回かでてきています。

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2018/06/13(水) 15:14:27 

    >>769
    私の地域は所得制限があるから、それに引っかかってたら駄目だよ。
    子供は両親いようとシングルだろうと、中学卒業までは医療費無料だけどね。
    私の従姉妹はシンママだけど手に職でシッカリ稼いでる&養育費もあるから、子供だけは無料だけど母親は普通に医療費かかってる。

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2018/06/13(水) 15:14:41 

    >>20

    本当に。
    大学費用でなくて行けなければ諦めて働きなって感じ。
    優秀な生徒なら仕方が無いけど名前も知らないようなバカ大でも対象なんでしょ?

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2018/06/13(水) 15:15:09 

    子どもの服は、新品揃えたい派とお下がり着回したい派がいるから、自分がどっちなのかを周りにアピールするようにすると、貰いやすくなるかもねw

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2018/06/13(水) 15:15:14 

    >>901

    出せる親がいるなら、たかってよし(笑)
    経済回しておくれ、ジジババ達よ。

    あの世までお金は持っていけないんだから、どうぞ、盛大に孫ちゃんに使いまくって景気をあげて下さいw

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2018/06/13(水) 15:15:43 

    >>952
    よその良いところを参考にしたり取り入れたりするのは何も悪い事じゃないと思う
    日本には日本に合ったやり方っていうのが存在するのも事実だけど

    +1

    -1

  • 960. 匿名 2018/06/13(水) 15:16:53 

    貰えるお金考えると、旦那年収700万、妻500万くらいの世帯が一番得かもね。

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2018/06/13(水) 15:17:00 

    子供服って布小さいのに高くてビビる笑
    孫フィーバーで買ってあげたがる義実家、ありがたや。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2018/06/13(水) 15:17:24 

    >>940
    え〜、1000万で子供1人でも十分だよ。少しは余裕がないと親がギスギスする。

    +7

    -1

  • 963. 匿名 2018/06/13(水) 15:17:47 

    >>953
    それは所得に引っかかったんじゃない?
    高額所得の場合は確か5,000円と聞いた。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2018/06/13(水) 15:23:36 

    >>1
    こういう乞食みたいな人が国を滅ぼすんだろうな。
    人より多く税金払っているのでこんな意見聞くと腸煮え繰り返るわ

    +3

    -4

  • 965. 匿名 2018/06/13(水) 15:24:05 

    >>962

    その少しの余裕ってどんな事?
    タワマンに暮らす事?
    自分の習い事で、優雅にサロンでも開く事?毎年ハワイに行く事?

    子供が産める年齢は限られてるのに、1000万以上で選択一人っ子をドヤ顔で宣言されると、なんだかなぁ?と思うよ。
    子育てが終わってからでも、出来る事ばかりなのに、今我慢出来ないんだね。

    +7

    -2

  • 966. 匿名 2018/06/13(水) 15:24:37 

    ベビーグッズをちゃんと揃えようと思うと数十万かかるよね
    我が家はベビーベッド、ベビーカー、ベビーバスを貰えたので助かりましたが…

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2018/06/13(水) 15:24:38 

    >>953
    はいはい、旦那さん稼いでますアピール?

    +7

    -2

  • 968. 匿名 2018/06/13(水) 15:25:06 

    >>964

    貧乏人のに為に、たくさん税金払ってくれてありがとう!これからもよろしく!

    +4

    -1

  • 969. 匿名 2018/06/13(水) 15:25:25 

    主の発想自体が国のお金を当て込んでる生活保護者の脳内回路そのものだよね。
    育児にかかるお金くらい自分で責任を持つ覚悟で産んで下さいね。家族計画はしっかりと。

    +4

    -0

  • 970. 匿名 2018/06/13(水) 15:26:26 

    >>932
    消費税は竹下内閣からだよ

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2018/06/13(水) 15:26:52 

    東京出身で地方に嫁ぎましたが、42万でも余りましたよ(笑)
    フェイシャルエステ、パスタランチ、お祝い膳、デザートにケーキセットがでるような病院でしたが。

    東京の友達は、とんでもない金額になるようですが。

    ベビー用品くらい揃えられないほどの経済力ならば、子供は持たないほうがいいと思います。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2018/06/13(水) 15:29:03 

    無闇に子供産んで手当ばっかに頼るような人は、子供の将来まで考えてないと思う。
    まず生まれてからのオムツの消費量凄いよ。
    ミルクだって作っても飲んでくれない事だってあるし。

    カツカツの生活の人が、物に余裕のある生活は難しいと思う。

    +2

    -2

  • 973. 匿名 2018/06/13(水) 15:29:47 

    ベビーカーなんて赤ちゃん本舗の2万の買った

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2018/06/13(水) 15:29:58 

    自治体によって待遇が違うから一概には言えない。
    高齢化が進んでる地域に住んで子供を産めば、補助金以上に家も格安で結婚しただけで祝い金も貰えたり。

    便利な場所で住んで国から補助金を沢山貰いたいって言うのも違うような気がする。

    活性化に繋げたりしたいなら自治体の事を調べてみたらどうかな?
    税金納める人を増やしたいって気持ちで考えてるなら税収が少ない場所を選べば違うと思うよ。

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2018/06/13(水) 15:30:22 

    50代ですが、私たちの時代は確か出産一時金とか全く無くて、出産しても出産費用を退院する日にご主人が出産費用作りに走り回っている人もいたのが事実です。
    用意すらできなくて出産費用を借りに走り回るご主人もいましたよ。

    だから今の時代は恵まれてるなーって思います。

    +2

    -2

  • 976. 匿名 2018/06/13(水) 15:31:20 

    出産に限らないけど、なんでも根回しが大事だなぁって思う。

    私は新品が欲しい派だったので、舅姑のご機嫌とり頑張りました(笑)盛大に良い嫁キャンペーンを展開!
    実親にも買ってもらったりしたので、ベットや、チャイルドシート、ベビーカーなど、もろもろ50万くらい揃えてもらいました。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2018/06/13(水) 15:31:23 

    >>932
    やばいやついた

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2018/06/13(水) 15:32:03 

    うっ。。。
    出産費用しかって、私はそれでも感謝して有難いと思ってたわ
    それ以上は求めてなかった

    子供手当ても昔は無かったし金額も2人目3人目で変わったよね。
    かなり待遇良くなってると思うけど

    +3

    -1

  • 979. 匿名 2018/06/13(水) 15:32:19  ID:26QXmZb3XY 

    共働きして夫婦二人で生活するので精一杯です。

    手当てや支給に頼れば何とかなるなんて甘いと思います。

    周囲から「早く産め」と言われていますが産みません。

    +6

    -1

  • 980. 匿名 2018/06/13(水) 15:32:27 

    >>973

    安いねー!

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2018/06/13(水) 15:32:54 

    >>965
    食材にこだわってみるとか、習い事充実させるとか、旅行やイベント経験させるとか、そういう些細なクオリティを上げてあげることじゃない?なんであなた、何人も産むことが使命みたいに言うの?

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2018/06/13(水) 15:33:11 

    >>979

    高齢になっても、福祉を頼らないでね。

    +2

    -7

  • 983. 匿名 2018/06/13(水) 15:34:00 

    ど田舎で夫の年収650くらい
    子供2人は厳しいですよね?
    私が働けって話なんですが、親も親族も遠方だしいざという時の預け先もないので正社員は厳しい
    パートだと保育園代でほとんどパート代が消える
    子供1人が限界です

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2018/06/13(水) 15:35:07 

    子持ちだってだけで色々恩恵を受けられるのにまだクレクレかい?

    +3

    -3

  • 985. 匿名 2018/06/13(水) 15:35:12 

    >>981

    最低限2人は必要じゃないの?子供は女性しか産めないんだし。
    男性もパートナーなしに、子供をうめるんだったらいいけど。

    +0

    -3

  • 986. 匿名 2018/06/13(水) 15:35:50 

    >>975
    そういう人は今の時代でもお金なくて走り回ってるよ

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2018/06/13(水) 15:38:28 

    >>981

    あぁ、いるねー。中途半端なコガネモチにかぎって、一人っ子に何個も習い事させて、どれも中途半端な人w

    自分の子供が錦織圭や、大谷翔平になれないって早く気がついてあげないと、子供に負担がかかるだけなのに。

    +0

    -3

  • 988. 匿名 2018/06/13(水) 15:42:06 

    >>983

    えー?ど田舎なら、年収500万以下でも、三人とか普通じゃない?
    野菜とかもらえるんでしょ?

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2018/06/13(水) 15:42:38 

    通りすがり。
    何人産もうが人の勝手。お金をどんな風に使おうがこれも勝手。結局楽したいだけっていう人。当たり前。みんな少しでも楽したいから汗水流して働いてんだ。当たり前の事いうな。単なる嫉妬だろ。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2018/06/13(水) 15:44:35 

    故竹下総理はダイゴのおじいちゃん

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2018/06/13(水) 15:44:57  ID:26QXmZb3XY 

    >>982
    はい。
    頼りません。
    その為に貯金してますので。
    余計なお世話です。

    +5

    -6

  • 992. 匿名 2018/06/13(水) 15:46:44 

    バカが子供産むなら少子化の方がマシ

    +3

    -4

  • 993. 匿名 2018/06/13(水) 15:47:00 

    主って乞食根性丸出しだね

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2018/06/13(水) 15:47:50 

    >>988
    野菜、貰えませんよ
    田んぼや畑だらけの田舎ではなく、工場地帯なので…
    確かに500万以下で3人のところもあると思いますが、そういう家庭は勉強ができたら高専に進学という感じで県外の大学に進学させる気はないのだと思います

    +7

    -2

  • 995. 匿名 2018/06/13(水) 15:48:22 

    >>985
    家それぞれに事情があるんだから、
    何人産むかなんて別にいいんじゃないの?

    1000万にいらっときちゃったのかな?

    +4

    -1

  • 996. 匿名 2018/06/13(水) 15:48:28 

    >>988
    分かる、500万円以下で3,4人の子供が当たり前にいる。少子化なんて嘘だろと思うほど子供がごろごろいるよ。

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2018/06/13(水) 15:48:38 

    >>361
    内訳がわからないけど世帯年収で900万なら、一馬力900万よりもよっぽど得してると思うんだけど

    +6

    -0

  • 998. 匿名 2018/06/13(水) 15:49:18 

    >>4
    その5000円もゼロになるみたいよ。
    医療費も無料じゃないしね。
    メルカリやフリマで子供のものは買ってる。それでも、年間12万円以上の差は埋められない。

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2018/06/13(水) 15:49:58 

    日本で子育てしたくなくなるような
    条件が揃いすぎていますからね。
    出産費用、待機児童、職場環境、年金問題・・
    不安要素が有り過ぎるんですよ。
    政府が本気で少子化対策しているとはとても・・

    +1

    -2

  • 1000. 匿名 2018/06/13(水) 15:50:53 

    楽がしたいから一人っ子、って断言してる人どうしたの…?もう平成も終わりですよー!

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード