-
1. 匿名 2018/06/10(日) 16:51:50
最近、電子レンジでできる料理のレシピをよく見ます。
パスタや副菜系、蒸しパンなど何度かチャレンジしてみましたが、ちょうど良い頃合いがわからずかえって時間がかかったり、すぐに固くなったり、あまりうまくできませんでした。
電子レンジ調理のコツや、失敗しないレシピなど、電子レンジ調理について語りましょう!+22
-2
-
2. 匿名 2018/06/10(日) 16:52:32
私の場合、ますレンジの掃除から始めにゃならん+34
-0
-
3. 匿名 2018/06/10(日) 16:52:42
もやしの上に豚バラ乗せてチンしてネギ散らしてポン酢!+55
-3
-
4. 匿名 2018/06/10(日) 16:53:21
袋や箱に書いてある調理時間より気持ち長くする+20
-1
-
5. 匿名 2018/06/10(日) 16:53:36
蒸し野菜ってボタンを押すだけで丁度よく出来上がるので、よく使ってます。+17
-1
-
6. 匿名 2018/06/10(日) 16:53:54
うまくいった試しがない+16
-2
-
7. 匿名 2018/06/10(日) 16:55:20
>>1
レンジでの調理って
簡単に早くできることがメリットのため
それでうまくできなくてストレスかかってしまうなら
レンジ使わない料理がおすすめです。
+39
-0
-
8. 匿名 2018/06/10(日) 16:55:26
+3
-9
-
9. 匿名 2018/06/10(日) 16:55:40
根菜がどうしても加熱し過ぎになるので、時間を毎回調整するのが地味に面倒。+18
-0
-
10. 匿名 2018/06/10(日) 16:56:01
レンジって質が変わるって本当なのかな?
レンジで温めてから冷ました水をあげ続けたら植物が枯れたとかってトンデモなのかな?
+3
-7
-
11. 匿名 2018/06/10(日) 16:56:04
なんでだかフライパンのほうがおいしくできる
どうしてだ?+76
-1
-
12. 匿名 2018/06/10(日) 16:56:54
うちのレンジは1000Wなんですけど、冷凍食品とかレシピとか500か600Wでかいてあるから、どれくらいやればいいのかわからない。+3
-18
-
13. 匿名 2018/06/10(日) 16:57:21
レンジ機能よりオーブン機能で料理した方が美味しいのがたくさんできるよ+5
-0
-
14. 匿名 2018/06/10(日) 16:57:43
>>12
わかるー!+2
-5
-
15. 匿名 2018/06/10(日) 16:57:48
>>11
当たり前+7
-2
-
16. 匿名 2018/06/10(日) 16:57:51
レンジの寿命が縮む。
蒸気が出すぎるのは良くない+2
-0
-
17. 匿名 2018/06/10(日) 16:58:00
見ないで失敗しないのは野菜に火を通すぐらい
後はレシピ通りの量で時間守れば出来るよ
それが美味しいと限らないけど
やっぱりフライパンや鍋で作ったのとは違う+11
-0
-
18. 匿名 2018/06/10(日) 16:58:00
ワット数を下げて、時間を長くする。
レンジによって、同じワット数でも強さ?が違うのか、うちは書いてある通りにやると焦げたりするから。+4
-0
-
19. 匿名 2018/06/10(日) 16:58:42
>>12
設定で変えられるでしょうよ…。+39
-1
-
20. 匿名 2018/06/10(日) 16:58:47
>>15
ワロタwww+7
-1
-
21. 匿名 2018/06/10(日) 16:59:42
レンジがないとお弁当作れない
蒸し野菜最高!
卵なら水大さじ2に挟んで500w80秒で半熟
洗い物も減るし+5
-1
-
22. 匿名 2018/06/10(日) 17:00:18
わかるよ、わかる。
だから私はむしろレンジの方が面倒になってたいてい鍋でやってるよw
そんな私でも知ってる小技?裏技?は、水分を大目にすることかな。
たいてい干からびて焦げるって失敗が多いので。+22
-0
-
23. 匿名 2018/06/10(日) 17:00:29
>>12
500や600は使えないの?
自分のレンジは標準でついてる+12
-0
-
24. 匿名 2018/06/10(日) 17:01:04
1000wしか使えないレンジってあるのかい?ww+43
-0
-
25. 匿名 2018/06/10(日) 17:01:07
>>12レンジ弱がない?+3
-0
-
26. 匿名 2018/06/10(日) 17:03:23
>>12
ワット数は変えられるよ
説明書読みましょうw+17
-1
-
27. 匿名 2018/06/10(日) 17:07:49
レンジは、簡単・時間短縮の為のものだと思ってる。
完璧に美味しく作りたいなら、コンロやオーブンで普通に調理した方がいい。
+6
-0
-
28. 匿名 2018/06/10(日) 17:15:21
なんか頭悪い人がけっこういて笑える。
そりゃレンジよりフライパンで作る方が
おいしくできるに決まってるし、
ワット数だって変えられるのに
知らない人がいることにもびっくり。+14
-14
-
29. 匿名 2018/06/10(日) 17:15:51
>>11
焦げは発ガン性物質がどーとかいうけど、適度な焦げは旨味でもある。フライパンはそーいう旨味が出来るからだと思う。+6
-1
-
30. 匿名 2018/06/10(日) 17:16:35
>>11
電子レンジは食物の繊維?や何やらの成分を破壊させるから美味しくなくなると聞いた+4
-1
-
31. 匿名 2018/06/10(日) 17:17:46
レンジは体に悪いと思いつつ使ってしまう+6
-2
-
32. 匿名 2018/06/10(日) 17:20:05
レンジが体に悪い…?
それなんのカルト?+14
-9
-
33. 匿名 2018/06/10(日) 17:20:24
>>28
フライパンの方が美味しくできる理由を論理的に言ってあげる方が親切ですよ。28のコメじゃ、返事になってない。+0
-5
-
34. 匿名 2018/06/10(日) 17:24:17
+1
-0
-
35. 匿名 2018/06/10(日) 17:27:59
>>32
丁寧な暮らししてる意識高い系の友達から言われたことある
食べ物の組織が破壊されて体に悪いし、置いてるだけでも良くないとか
便利だから気にせず使ってるけど、そんなことあるのかな?w+7
-4
-
36. 匿名 2018/06/10(日) 17:28:19
フライパンの方が美味しいものももちろんあるけど
私はブロッコリーとほうれん草はレンジで蒸して食べるよ!
スーパーで売っているほうれん草はアクとか気にならないし、栄養面でもいいのかなと+4
-1
-
37. 匿名 2018/06/10(日) 17:33:34
>>35
白い集団が電磁波防いでたよね笑+7
-1
-
38. 匿名 2018/06/10(日) 17:38:30
シリコンスチーマー貰ったから煮込みハンバーグやポテトグラタン作ったよ!料理下手でフライパンだとハンバーグボソボソだったから上手に出来て嬉しかった!+2
-0
-
39. 匿名 2018/06/10(日) 17:42:24
>>35
じゃ丁寧な暮らししてる人はご飯冷めても冷めたまま食べるのかな。+7
-1
-
40. 匿名 2018/06/10(日) 17:46:13
冷凍パスタ 指示通りやっても下はカチカチ+2分で食べ頃+2
-0
-
41. 匿名 2018/06/10(日) 17:46:20
ツイッターとかで絶賛されてるレシピは言うほど美味しくない
やっぱりレシピ本が一番+3
-1
-
42. 匿名 2018/06/10(日) 17:46:24
うまくできないの私だけじゃなかったのかw
レンジ調理って楽で美味しくできるんじゃないかって思いがあったよね
+2
-0
-
43. 匿名 2018/06/10(日) 18:31:31
人参切ってめんつゆかけてそのままチンしたらシナシナで端っこ焦げてた
ちょっと水いれなきゃ駄目なのね…+0
-0
-
44. 匿名 2018/06/10(日) 19:25:09
魚肉ソーセージチップス考えた人ホント天才
ほぼ毎日作ってる+2
-0
-
45. 匿名 2018/06/10(日) 19:47:39
>>44
何それ
切ってレンジで乾燥?+1
-0
-
46. 匿名 2018/06/10(日) 20:01:13
ゆで卵と青菜のお浸しとサラダチキンはレンジでやっちゃう
+0
-0
-
47. 匿名 2018/06/10(日) 20:04:24
>>44
スライスチーズ適当にカットしてクッキングシートに並べてチンしたのも美味しい+2
-0
-
48. 匿名 2018/06/11(月) 05:08:44
何度も失敗を繰り返してるうちに上手に美味しく調理する事が可能だよ。
たとえば100均の調理器具でレンジでだし巻き玉子
(卵1個、水か牛乳大さじ2、酒小さじ1、納豆のタレ、揚げ玉かサラダ油少々)
最初は500~600Wで1分
途中取り出してかき混ぜる。
次に500Wで1分
途中取り出してかき混ぜる。
次に500Wで30~40秒
途中取り出してかき混ぜる。
最後に200Wで1~2分で様子見。
秒数やWaT数の微調整で
上手に美味しく調理出来るようになるよ。+1
-0
-
49. 匿名 2018/06/11(月) 06:04:38
無限ピーマンはレンジでやるけど美味しい+1
-0
-
50. 匿名 2018/06/11(月) 13:07:05
ゆで卵?
魚肉ソーセージチップス?+0
-0
-
51. 匿名 2018/06/11(月) 19:04:15
>>36
ほうれん草はお湯で茹でましょう
灰汁を感じないとかどんな舌してるのよ
+0
-0
-
52. 匿名 2018/06/12(火) 10:30:25
子供がハンバーグ好きなんだけど玉ねぎの食感が嫌って言うから、玉ねぎみじん切りにしたらレンジでチンして柔らかくなってから作るようにしてる。
うちプロパンガスだからレンジや炊飯器料理多い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する