-
1. 匿名 2018/05/16(水) 19:10:35
秋にマイホーム完成予定です。土地代まに手が回らなかった為、義理実家の隣に家を建てる事になりました。
今は義理実家とは適度な距離を保ち、割と関係は良好だと思っているのですが、行くたび長居になるのがしんどいです。
隣ならすぐに帰ったり、旦那と息子だけでいってもらったり出来るかな?と安易な考えでいますが。
実際、義理実家と同居の方や敷地内に家を建てた方、同じ町内の方など義理実家との関係、関わり方はいかがですか?
今後の参考にさせて下さい!+15
-46
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 19:12:57
+8
-8
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 19:13:09
義実家トピを見ると
トピ画を期待してしまう自分がいる…+90
-14
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 19:13:53
義理親によっては早く帰らせてくれないよ。
え?予定ないならうちでゆっくりしてればいいよ!
ってパターンあり。
車の有無で在宅かどうかバレるし、なんか窮屈な気持ちになります。+160
-2
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 19:14:11
今日の徳井トピ 笑+14
-5
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 19:15:06
私は車で5分くらいの距離です。
休みの日は旦那が子供連れてって遊び行ってくれて、面倒見てくれるから助かってます。義親も孫が来ると嬉しいみたいだし。
私は昼間は1人で買い物行けるし、夜はしょっちゅうご飯食べに行ってます笑
食費浮くし、ご飯作る手間なくなるしすごくいい笑
仲良しなので義実家行くのも苦じゃないです〜!+85
-33
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 19:15:07
車で10分。
アポなし訪問しょっちゅう。+77
-2
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 19:15:11
鍵は絶対に渡さないように!
勝手に入ってくるからね+129
-3
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 19:15:14
実母に来てもらいにくくなりました。+154
-2
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 19:15:49
近くに住んで助かった事は、何かあった時に子供をすぐに預けれる事くらいかな+38
-1
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 19:17:41
義実家の徒歩圏内にマイホーム、あり?なし?girlschannel.net義実家の徒歩圏内にマイホーム、あり?なし?マイホームでとてもいい土地が見つかったのですが、義実家から徒歩5~10分程です。 義両親は悪い人では無いですが、別に好きでもないです。 ただ家に行くたびにお米やお肉などくれるので家計的にありがたいです。 校区...
+3
-4
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 19:18:12
見張られて在宅を確認されるのが嫌。+110
-4
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 19:18:13
同じようにとなりに建てて住んでます。
5歳と3歳の息子二人は勝手に遊びに行ってばあちゃんと遊んでる。適当に迎えに行って、自分が長居することはないです。
私がお姑さんのことが好きだから、今の所適度な関係で良好です。+37
-7
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 19:18:28
電車で2駅。
会うのは何1回。それだけでもめんどい大嫌い+14
-5
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 19:19:23
義母が私のママ友に話し掛けに行ったり、ママ友経由で詮索する。+29
-2
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 19:19:38
うちも義実家の敷地内に家建てる案が出て一瞬なびいたけど、日頃からガルちゃんで勉強してるおかげで冷静になれた笑。うちは何度か一緒に旅行してるんだけど、隣となると毎回誘わないとダメみたいになりそうで嫌だった。+91
-6
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 19:22:22
私も、建物一個分離れてる敷地内同居だけど、義実家が外食あまりしない家だと、帰り遅い時や、昼時に家に居ないと連絡きます。
住み初めの頃に、我が家の鍵を預けろってしつこくて結局勝手口の鍵渡してしまいました。
土日など、孫会いたさで連絡なしにどの時間でも訪問当たり前だし、ひどい時は夜の22時過ぎ23時頃まで居座られた事もしばしば。うちの旦那の実家が非常識なんだけどね。
一歳児いて毎日、居座られたから一時期頭に来て別居までした過去もあります。
最初が肝心です。あまりにもウェルカム状態にするとずっとそれが当たり前になるから、旦那さんに協力してもらいながら、行き来の頻度など決めたほうが良いと思います。
今は別居の件もあり、来ても長居せずに帰宅してくれます。
最初の線引き頑張って下さいね!+62
-1
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 19:24:53
旦那さんに姉妹はいますか?
落とし穴だけど、いると大変だよ。
毎週末子供連れて帰ってくる様なタイプだと、みんなで一緒に夕飯食べましょってなって、主さんが作ることになったり、ひどいと子供の面倒押し付けられるかも。
私はそれで週末の家族水入らずの時間が無くなりました。
子供達はいとこ同士で遊べるから喜んでいて、嫌がってる自分が悪い人みたいだしね。+116
-2
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 19:26:17
車で30分の距離
それでも兄弟の中で一番近いからって、病院行くから車出せだの、あれこれ買ってこいだの、銀行行って支払いして来いだの、めちゃくちゃコキ使われる+42
-2
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 19:27:32
主さん、ベリースイート
隣だからこそ「あら、なんで息子と孫だけ?嫁は来ないの?隣なのに」になるよ
+65
-4
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 19:28:21
遠くに引っ越したい、て思うようになるよ。+56
-2
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 19:29:13
旦那んちの実家は車で20分位?
今年は1回も行ってないし、これからも行く予定無し!!
旦那も特に言わないし
隣ですか…
毎日毎日何かしら尋ねて来そうですね
夜ご飯毎晩一緒にってなりそう
買い物とかお茶しようとかランチ行こうとか段々と生活に関わって来るでしょうね
ストレス発散出来るといいですね+29
-4
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 19:31:06
安定の義実+4
-2
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 19:31:52
夕飯をよく持ってくる。
なんか、私がちゃんと料理してないみたいで嫌だ。+52
-6
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 19:34:11
今年、敷地内で隣に建てました。子どもは喜んでますが、私が怒った時の声が聞こえていて接し方を変えたほうがいいみたいに言われた時はイラっとしました。今までは車で10分くらいの所だったので土日しか行かないし関係は良かったです。
+64
-1
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 19:34:37
徒歩10分圏内。それでも近いと感じるよ。
隣だといえども、敷地内同居みたいにならないようにね!!
最初は毎日突撃訪問されてたけど、うまく距離を置くようにしたよ。
すごくストレス溜まって、自律神経やられたから。
主さん頑張ってね。+27
-1
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 19:38:15
隣りですが、子供だけ遊びに行って、私はほとんど行きません
ちょっとした時に預かってもらえるし楽ですよ
+10
-1
-
28. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:09
義実家の隣に建てて、子供旅立って
旦那が義両親より先に亡くなったらどうするの?
+56
-3
-
29. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:54
同居よりは格段に幸せだと思えばいいのではないでしょうか。+11
-0
-
30. 匿名 2018/05/16(水) 19:41:56
うちも義実家の土地をもらって家を建てました!
隣ではなく、徒歩10分くらいの距離。
関係は良好なのでしょっちゅう遊びに行くし、子どもを預かってもらったり、旦那と子どもで行ってもらったりします。
アポなしで来ることもないし、野菜やお米を作っているので、すぐにもらいに行けます。
うちはメリットだらけ!
ちなみに実家も同じ市内です。
こればっかりは義実家との関係性によるのかな?+14
-6
-
31. 匿名 2018/05/16(水) 19:43:30
隣に建てました。
義両親は外食しないタイプなのでうちの外食は減りました。夜にちょっとコンビニーとか駐車場も一緒だと気になりますね。
仕事疲れたら食べて帰りたいー。+46
-2
-
32. 匿名 2018/05/16(水) 19:44:12
義実家の数軒隣に住んでるけど、義両親がアポなし訪問は絶対しない人だから快適。
よそから新しく来た人に口うるさい近所のおばちゃん達も、義両親が近くにいるからか私には最初から優しかった。+27
-0
-
33. 匿名 2018/05/16(水) 19:44:48
>>3
と思ってよく確認せずに開いたら本当にチュートリアルのトピの時が稀にあるから気をつけて+2
-1
-
34. 匿名 2018/05/16(水) 19:56:22
車で10分程の距離。
毎日毎日義母が来てました。
毎日来ては私の気に入らない部分を嫌味ったらしく言ってくる。
リビングでゴロゴロ、昼食もペロリと食べる癖に私の料理に文句をつける。
私の産後も毎日来てはリビングでゴロゴロ。
嫌になり居留守を使えば庭へ回り込み大声を出して私の名前を呼び続ける。
嫁の事が嫌いなのに毎日来るのは何故なんだろう。+67
-2
-
35. 匿名 2018/05/16(水) 19:58:10
300キロ離れてるけど、もっともっと離れたいです。+28
-2
-
36. 匿名 2018/05/16(水) 20:00:47
隣は辞めた方がいい。
子供生まれたら毎日見にくるかもよ。
夕食作り過ぎたっかちょっとした用事ですぐ来たり呼ばれたり大変そう。
+58
-1
-
37. 匿名 2018/05/16(水) 20:06:20
今からでも辞められるなら辞めた方がいいですよ。
赤の他人ならまだしも身近な他人を甘く見ない方がいい。+34
-3
-
38. 匿名 2018/05/16(水) 20:07:19
近すぎるとしょっちゅう会うし、遠すぎると行くのにお金かかるし来られると泊まりだし、1、2時間くらい離れてるのがちょうどいいのかな。+13
-0
-
39. 匿名 2018/05/16(水) 20:08:24
そんな近かったら同居みたいなもんだわ。同居よりマシだけどさ+16
-1
-
40. 匿名 2018/05/16(水) 20:08:47
敷地内と近所は全然違うと思う。私は歩いて5分くらいの距離で今は適度な距離感もあるし、特に問題ないけど最初はストレスがつもりつもったよ。善意の孫フィーバーにアポなし訪問とか…旦那にしょっちゅう連絡きて借り出されたり…私が一切無視して大人しくなりました。今は旦那と子供だけで行ってくれたり、私は自由にしたり、関係も良好ですが。隣となれば逐一在宅の有無を把握されて、ちょっとしたお出かけすら気を遣うはず。誕生日やお祝い事もいちいち面倒くさくなりそう…なんも気にしないで図太い嫁になれるならいいんだけどね笑+26
-1
-
41. 匿名 2018/05/16(水) 20:08:57
隣に住めば煩わしいこともあると思うよ
実の親でさえ感じるのに相手は義理だもの
でも土地という恩恵を受けた以上折り合いつけてやってくしかないんじゃないの+42
-0
-
42. 匿名 2018/05/16(水) 20:15:19
うちも監視される感じが嫌なので
家建てるときにガレージつけました!
たまに居留守使います
アポなしで来るからうざいったらないです!+24
-1
-
43. 匿名 2018/05/16(水) 20:21:38
義実家同居だけど、親による。
大姑は温厚だけど、大舅が嫁いびりひどく実息子である舅も心苦しかったせいか嫁いびりなし。
しかも実娘である義姉や義妹のちょうど真ん中にいるのが私なので余計と娘として迎えてくれてるので平和。
姉と妹に囲まれた長男1人なのでほかの嫁とも比べられることもないし。
姑掃除機かけてるのにソファーで子供が昼寝してる時に携帯いじりながらテレビ見てるダメ嫁です。同居八年目+11
-2
-
44. 匿名 2018/05/16(水) 20:34:05
空き地挟んだ隣に家があります。義祖母の家を譲り受けました。干渉してこないし、おすそ分けもらったり、子供を預けたりできるので楽です。最初は色々言われたので監視されている感じがありましたが、今は何も言ってきません。
ただ家をリフォームする時はあちらから見えにくい窓にする予定です。+17
-0
-
45. 匿名 2018/05/16(水) 20:42:31
引っ越したては電気のついてる部屋をチェックされてて「昨日は上の部屋の電気がずっとついてたけど何してたの?」って監視されてるみたいでした。アポなし訪問でピンポン連打ドアがちゃがちゃされる。居留守使うようになりました。+19
-1
-
46. 匿名 2018/05/16(水) 20:44:05
>>41
そうそう、土地代タダになって、それで義実家煩わしい~、は虫が良すぎるわ
何か得るなら、何か我慢しなくちゃ+26
-0
-
47. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:18
車で片道1時間の距離でも、こんなに近いのに孫に会わせてもらえないと言われました。干渉&依存タイプの義両親なら本当に家を建てる場所は考えた方がいいですよ。うちは県外に引っ越したい…+10
-2
-
48. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:37
義両親が独りになったら食事を一緒に取ることになると思う。
+6
-0
-
49. 匿名 2018/05/16(水) 20:48:56
敷地内同居も二世帯も普通の同居とかわらないよね。向こうもゆっくりしてきななんて言わなくなると思うよ+4
-3
-
50. 匿名 2018/05/16(水) 20:49:59
同じ敷地内に住んでます。
義母はまだ若く(47歳)、仕事もしていない為子どもをよく預かってくれて助かります。
でもやっぱり離れて暮らしたかったです。
実母も来づらいし、実家にも泊まりに行くのも悪い気がしてなかなか行けません。+9
-0
-
51. 匿名 2018/05/16(水) 20:51:17
車で3分の場所に住んでますが毎日地獄を見てます。
義父が他界して一人暮らしなので、ヒマになると我が家に来て庭いじりしてます。
日曜日の朝カーテンあけるといたりします。
一日に三回もピンポン鳴らされて気が狂いそうです。
家に上がってもらうことはありません。
+33
-1
-
52. 匿名 2018/05/16(水) 20:55:02
あっ、もう建てちゃったんだね
じゃあ仕方ない+1
-1
-
53. 匿名 2018/05/16(水) 20:55:55
たまたま敷地内の離れに住んでいた時、朝早く寝癖を直そうとお湯を使っていたら、義父に「朝風呂とはいいご身分だな」と嫌味を言われました。
もう死んでくれましたが嫁の何がそんなに憎いのかわからなかったです。
+23
-1
-
54. 匿名 2018/05/16(水) 20:56:52
隣は地獄だぞ!!!
地獄!!+28
-1
-
55. 匿名 2018/05/16(水) 21:01:35
同じようにとなりに建てて住んでます。
5歳と3歳の息子二人は勝手に遊びに行ってばあちゃんと遊んでる。適当に迎えに行って、自分が長居することはないです。
私がお姑さんのことが好きだから、今の所適度な関係で良好です。+6
-1
-
56. 匿名 2018/05/16(水) 21:03:04
義実家と徒歩5分圏内に住んでます。
今までは適度な距離感で助かってたのですが、来月産まれる赤ちゃんを姑は育てる気まんまんで今から憂鬱です。
+28
-2
-
57. 匿名 2018/05/16(水) 21:04:40
隣に家建てた。
私は実家がないから遠慮なくグイグイやって来る。
産後の出来事は3年たっても思い出してイライラする(笑)
過干渉気味で週4は顔合わせてる。
しんどいけど、ある程度 丁寧に感謝しておけば機嫌よくしてるのでビジネスだと思って接している。
でも隣に住むのは あまりオススメではないな。
うちの姑は専業主婦で家にいるから2時間ほど出掛けた次の日に「昨日帰ってくるの遅かったね」って言われた時は寒気したよ。
負けずにマイペースに生活してるけどね。+31
-1
-
58. 匿名 2018/05/16(水) 21:11:36
隣ではありませんが、徒歩10分程のところに住んでいます。初孫が産まれてからアポなしで毎日来るようになり、ひどい時には1日2、3回来ることもありました。私が新生児の世話をしてるとジッと見てダメ出ししたり、もちろん一切手伝いません。突然、親戚を連れてきたり…
流石にノイローゼ気味になり旦那にあんまり頻繁に来ないようにそれとなく伝えてもらいました。+28
-1
-
59. 匿名 2018/05/16(水) 21:19:54
>>28
嫁両親の隣とかでも言えることだよね。
実子が先に亡くなると、同居の人はどうするんだろう?+5
-0
-
60. 匿名 2018/05/16(水) 21:22:02
徒歩3分のところに住んでます。幸い優しくて空気読める姑だからそんなに苦じゃない。よく会ってるから年末年始とかも一緒にご飯食べたらすぐ帰ればいいし。
こればっかりは相手(姑)によるとしか言えないよね。私はこれで嫌な姑だったら耐えられなかったと思う…。+14
-0
-
61. 匿名 2018/05/16(水) 21:35:58
隣に義実家あるけどすごく便利!野菜貰えるし、おかず貰えるし、庭で子供遊んでると見ててくれるし。義実家にいても洗濯してたんだったとか適当な理由つけて私だけ帰って来ちゃう。お盆も正月も泊まらなくていいし、私はメリットの方が多い。+5
-0
-
62. 匿名 2018/05/16(水) 21:41:08
夕ご飯とか子供のおやつを持って来てくれるのは有難いけど、一言連絡が欲しい。
カレーライスの日に刺身持って来たり、
天ぷらの日に同じく天ぷら
子供がおやつ食べ終えた直後に大量のフルーツとか…
もうタイミング悪すぎてイライラする。+12
-2
-
63. 匿名 2018/05/16(水) 21:48:35
うちはこれから義実家の隣に家を建てる。
現在も義実家の持ってるマンション(こちらも義実家の裏w)に住んでるからあまり気にならないかな
遠くに住んでるよりは近くに引っ越してから長居や泊まる必要がなくて楽だし、うちは小学校だから育児についての口出しもあまり無いんじゃ…?って思ってる
同じ敷地内に義理のお姉さんとお兄さんの家が4件建ってて、年の近い姪や甥がたくさんいるので、いつも義実家の敷地内でみんなではしゃいでいます
もちろん、隣に建てるし、諸事情でうちが最終的に介護する予定なので、それなりの覚悟が必要でしたが、現在既にマンション無料で住ませてもらったり、子供が病気の時の対応など助かることばかりなので、お互い様かなと思ってます+4
-1
-
64. 匿名 2018/05/16(水) 21:50:34
近いどころか二世帯住宅だよ。。
いい嫁キャンペーンはとっくに終了してます。じゃなきゃ身がもたない。笑+21
-0
-
65. 匿名 2018/05/16(水) 21:51:43
悪気なくても、暇な老人は隣の息子夫婦に動きがあればカーテン越しに見るよ。
ましてや、孫が隣に住んでたら一日中孫の顔見てたいでしょ。
うちなんて、同居断ってしょうがなく徒歩5分のところに住んでるのに、買い物ついでとか言って遠回りなのに必ずうちの前を通って、洗濯物チェック、あわよくば孫にバッタリ会えないかなってウロウロされてる。
でも土地代ただで済んだんだから、我慢しなきゃね。+18
-0
-
66. 匿名 2018/05/16(水) 22:19:57
私も敷地内同居。隣だから子供の声とか私の怒った声などが聞こえて干渉してきたり、勝手に子供連れ出して遊ばせてたり最初の頃はイライラばっかりしてました。
働くようになった現在は祝日など見ててくれたり、迎えなど頼めたり、私が風邪の時は家族分のご飯なども作ってもらえたり色々助かっております。
ただ、友達も母も家に遊びにきたがらないのは悲しいけど。+9
-1
-
67. 匿名 2018/05/16(水) 22:33:36
主です。
みなさんコメントありがとうございます!もう一つ地雷をお話しすると主人は6人家族の末っ子。
上に兄2人姉1人いるのですが、まだ独身で実家暮らしです。
皆さんの意見を聞いていると、今まで特に義理実家から干渉されたり、孫に会いたいなどの催促もないですが、初孫なので会うと喜んでいます。隣となるとまたその関係も変わってきますかね。。覚悟を決めて頑張るしかないですね!実家も車で30分ほどなのでちょくちょく帰ってストレス発散しつつ、土地代浮いたと思って頑張ります!
+12
-2
-
68. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:51
>>67
主さん、本当に皆さんのコメント読んだ?
前向きになっている所申し訳ないけれど、いくら実家が近くたって、そう簡単にちょくちょく帰れないんだって、隣が義実家だと…
それに、独身の義兄姉が3人もいて、実家暮らししている所へ、結婚した末っ子(主さんのご主人)を住まわすって…
……………ファイト!+28
-0
-
69. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:27
うちは徒歩1分の距離、在宅を把握されてるから居留守が使えないのが辛い
しょっちゅう夕飯に誘われるし
出掛ける頻度が高いと嫌味
あー遠くに引っ越したい
+18
-1
-
70. 匿名 2018/05/16(水) 22:57:54
同じく隣に家を建てる…と言う事で貯金の為に一時同居してしまったが最後、
距離なし遠慮なし親切の押し売りに過干渉な義母と大喧嘩した。
家は隣に建てたけど、基本私は隣に無干渉、
やり取りは旦那がしてる。
子供は最低限の人情として、行き来をさせているけど、
ちょっと気を抜くとすぐにやりたい様にしてくるからイライラする。
自転車は4年生からだって学校で決まってるのに何度同じ説明すりゃ気が済むんだ?+21
-0
-
71. 匿名 2018/05/16(水) 23:08:40
車で10分かからない距離ですが、頻繁に行ってますよー。元々同居していたのですが、義両親が祖母の面倒を見る為に、今は離れてますが、同居の時から仲良しで。なので、全然苦にならないし旦那と子供だけでも行ってくれるし、私と子供だけでも行くし(^○^)ご飯が美味しいので、ご飯だけ食べにも笑。もちろん泊まりにもよく行きます。あまり深く考えずに甘えるところは甘えては?と思いますよー。その方が義母も嬉しいと思います♩+2
-1
-
72. 匿名 2018/05/16(水) 23:11:32
全ては義母の人間性による…だよね+16
-0
-
73. 匿名 2018/05/17(木) 00:27:58
>>67
ひえ~
頑張ってください…+3
-0
-
74. 匿名 2018/05/17(木) 00:30:52
すっごい嫌だったんだけど、後々の私が仕事に行ってる時の子供の面倒や介護のこと考えて、徒歩2分くらいのところに住んだ。
最初はアポなし訪問や義母がハイになってインテリアとか考え出したりしてイラっとしたけど、最近は近くだと割と助かるなーと思ってます。+9
-0
-
75. 匿名 2018/05/17(木) 02:06:45
良好な関係も適度な距離があってこそ!
身体の具合が悪いからと我が家に来た義母が、回復しても出て行かず、そのまま住み着いた。
苦痛しかなかったけど、そんな義母も今は長期入院中で、穏やかな日々。+12
-0
-
76. 匿名 2018/05/17(木) 09:03:08
うちは、徒歩2分。義母ができた人で、お互い家に上がるのは、滅多にしません。年に1〜2回。
近所で敷地内同居のお家は、息子さんが2回離婚されてます。お嫁さんが2回とも実家に帰っちゃいました。+9
-0
-
77. 匿名 2018/05/17(木) 13:19:57
近くに住まない方がいい!
うちは徒歩5分。
週3,4日も会わないといけない。
これが奴が死ぬまで続くなんて地獄+11
-0
-
78. 匿名 2018/05/17(木) 14:25:46
隣の隣が義実家。
アポなし訪問はしょっちゅうだよ。+4
-0
-
79. 匿名 2018/05/17(木) 15:25:11
嫁にとって姑の存在は何のメリットも無い。
誕生日も母の日も旦那のため。
明日から一生会えないと言われても喜びしかない。
+7
-0
-
80. 匿名 2018/05/17(木) 20:04:55
>>18
うちがそうですよ~。
小姑がしょっちゅう預けにくるよ。仕事だから。
+1
-0
-
81. 匿名 2018/05/17(木) 21:05:25
誕生日(義父、義母、義姉、義兄、夫、私)、正月には食事会。
バレンタイン、母の日、父の日、敬老の日、お歳暮、旅行時の土産
はぁぁぁ年にどんだけ関わらないといけないんだよ
いらないものでもすぐに御礼を伝えないと怒る恩着せがましい姑です
親切の押し売りほど怖いもんないわ
さらには近く通ったから孫の顔を見に来たって
片付いてないからと言うと気にしないから!
いやいやいやいや、こっちが気にするし気遣うの!!!!!
近くに住むとこうなるよー
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する