-
1. 匿名 2018/05/03(木) 11:26:42
みなさん、耳垢の処理どうしてますか?
私は綿棒を耳の中に入れますが、ガサガサ音がしてるのに、耳垢が取れた感覚がありません。
子供の頃は、母親に耳掻き棒で耳垢をすくってもらっていましたが、自分では怖くて使えないです…。
+105
-7
-
2. 匿名 2018/05/03(木) 11:27:42
耳鼻科でとってもらえるらしいよ+141
-0
-
3. 匿名 2018/05/03(木) 11:28:01
私は湿ってます。ワキガです+127
-19
-
4. 匿名 2018/05/03(木) 11:28:04
耳鼻科にしとき
+36
-4
-
5. 匿名 2018/05/03(木) 11:29:32
耳かきで取ってる。
綿棒は耳垢を奥に押し込むだけらしいよ。+131
-3
-
6. 匿名 2018/05/03(木) 11:30:00
耳掃除って、しなくてもいいくらいなんでしょ?
痒くて綿棒で弄ると刺激されて、また痒いので繰り返しよ。+111
-3
-
7. 匿名 2018/05/03(木) 11:30:15
>>1
綿棒を湿らせて使ってる。消毒綿とかに使うような消毒液を湿らせて。+11
-17
-
8. 匿名 2018/05/03(木) 11:30:48
ガサガサ音は鼓膜を触ってる音って聞いた+12
-44
-
9. 匿名 2018/05/03(木) 11:30:57
耳かきで掃除してとれた耳垢が大きいと感動する。子供の頃は大きい耳垢とれたら
母親の状差しにこっそり入れていつか見てやろうと思いながら集めてたわ+38
-20
-
10. 匿名 2018/05/03(木) 11:31:01
綿棒で穴の入り口のとこだけやってる+42
-1
-
11. 匿名 2018/05/03(木) 11:31:02
耳かき棒でカリカリやるけど全然スッキリしないし、綿棒だとただ押し込んでるだけな気がする・・・
耳鼻科で取ってもらいたいと思いつつ耳垢掃除のためだけに行くのもなんとなく気後れして行けず、そのまま数年経ってます。+167
-2
-
12. 匿名 2018/05/03(木) 11:31:18
こんなにどうでもいいトピ立つんだ…+30
-24
-
13. 匿名 2018/05/03(木) 11:31:21
耳鼻科の先生に、基本的に取れるメリットより傷を付けるデメリットの方が大きいから耳掃除はやらない方が良いと言われた
だから私は表面を綿棒でなぞるだけにして奥には入れない
耳鼻科行った時に見てもらえるし+32
-1
-
14. 匿名 2018/05/03(木) 11:31:36
前にネットで見たんだけど、東南アジアだかどこかの耳かきで耳の中に紙の筒みたいの入れて火をつけると耳垢がごっそり取れるみたいなのなかったっけ+116
-11
-
15. 匿名 2018/05/03(木) 11:31:47
小指の爪でほじくる+30
-9
-
16. 匿名 2018/05/03(木) 11:32:07
耳掻きでガッスガス取ってます!
痛くなる所まで耳掻きを入れなければ大丈夫です。+83
-7
-
17. 匿名 2018/05/03(木) 11:32:17
いつだか耳かきでやりすぎて痛くなり
耳鼻科に行ったら、
自分でやらないで耳鼻科でやるから!
って言われたwww+33
-2
-
18. 匿名 2018/05/03(木) 11:32:25
まぶたが二重の人は湿ってる人が多い+85
-110
-
19. 匿名 2018/05/03(木) 11:32:32
綿棒は湿った耳垢の人ならいいけど
カサカサの人は奥に押し込んじゃうよ
+65
-1
-
20. 匿名 2018/05/03(木) 11:33:20
+10
-2
-
21. 匿名 2018/05/03(木) 11:33:40
ぶっちゃけセックスより耳かきの方がずっと気持ちいいわ+184
-11
-
22. 匿名 2018/05/03(木) 11:33:44
>>3
私も湿ってたんだけど、歳とったらカサカサになったよ
ワキガではないよ+8
-5
-
23. 匿名 2018/05/03(木) 11:34:00
あー耳掻きしたくなくってきた!+58
-0
-
24. 匿名 2018/05/03(木) 11:34:29
>>14
それ耳垢じゃなくて燃えかすで耳に悪いって聞いた+50
-1
-
25. 匿名 2018/05/03(木) 11:34:33
>>21
耳そうじにエクスタシー感じないわww+13
-5
-
26. 匿名 2018/05/03(木) 11:34:45
耳垢は掃除しなくて良いっていうけど、たまに耳垢の詰まった人を見かけるし、印象が悪いからちゃんとお掃除はした方が良いと思う。
もともと綿棒は耳垢がねっとりしている西洋人向けのものだから、
さらさら耳垢の日本人には向かない。
綿棒しか使えないならお風呂上がりにしたらどうかな?+95
-1
-
27. 匿名 2018/05/03(木) 11:34:54
好きで湿った耳垢になったんじゃないよ…
(´;ω;`)
+193
-1
-
28. 匿名 2018/05/03(木) 11:36:30
私も耳あか湿っている。
綿棒必須です。+107
-2
-
29. 匿名 2018/05/03(木) 11:36:35
なかなか綿棒では取れないね
やっぱり病院かー+4
-1
-
30. 匿名 2018/05/03(木) 11:36:41
>>14
昔、日本でも流行りました。
でも今やっている人がいないってことは、そういう事です。+23
-1
-
31. 匿名 2018/05/03(木) 11:37:29
綿棒は、耳垢を奥に押し込んじゃうだけだからおすすめしないって、専門家がよく言ってるよ。耳かきのほうがいい。+9
-2
-
32. 匿名 2018/05/03(木) 11:38:02
タイムリーなトピ。
先日耳掻きで掃除したら圧力が強すぎたのか、ズキズキと外耳炎の様な痛みが3日ほどつづいています。痛みは緩やかに下降線を辿り徐々に良くなってきていますが。因みに耳かきはこのタイプです+8
-12
-
33. 匿名 2018/05/03(木) 11:38:41
吸引器は?【閲覧注意】耳くそ吸引してみた!ポケットイヤークリーナー! - YouTubewww.youtube.com------------------------------------------------------ ◆ポケットイヤークリーナー http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004EINL78/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=...
+1
-11
-
34. 匿名 2018/05/03(木) 11:39:05
一度耳鼻科でやってもらうと本当にスッキリするよ+17
-1
-
35. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:08
>>26
そうそう、逆に耳かきは西洋人には使えない。
綿棒=西洋人(耳垢ねっとり)
耳かき=東洋人(耳垢さらさら)+28
-5
-
36. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:13
耳鼻科では吸引器使うよね。耳も傷つけないし買おうかな+25
-2
-
37. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:31
ワキガで乾いた耳垢の人っているの?+42
-2
-
38. 匿名 2018/05/03(木) 11:41:18
この方法は耳垢がよく取れるけど危険なのでオススメしません
1つはお風呂で耳の中にお湯を入れる
そのままお風呂から出て綿棒でお湯と一緒にふやけた耳垢を拭き取る
もう1つは耳かきにセロテープを粘着面を外側にして巻きつけて、耳の中をペタペタして取る+6
-15
-
39. 匿名 2018/05/03(木) 11:41:49
耳鼻科の先生は湿った耳垢は綿棒では奥に押し込んでしまうので使わない方が良いと言っていたよ。+1
-1
-
40. 匿名 2018/05/03(木) 11:43:01
>>21
どんだけ酷いセックスしてるのw+25
-4
-
41. 匿名 2018/05/03(木) 11:43:39
+60
-4
-
42. 匿名 2018/05/03(木) 11:43:57
クソみたいなトピしかたちませんね+0
-12
-
43. 匿名 2018/05/03(木) 11:44:12
赤ちゃん用の細い綿棒を耳の側面に当てないように入れて、側面に当ててから外に引き出すようにして掃除してます。
これだと奥に押し込むことは、ないですよ!+10
-1
-
44. 匿名 2018/05/03(木) 11:44:48
>>37
湿った耳垢の人が全員ワキガではないけど、
ワキガの人はほぼ全員湿った耳垢。+65
-3
-
45. 匿名 2018/05/03(木) 11:44:49
耳垢カサカサだけど綿棒でやってる…+13
-2
-
46. 匿名 2018/05/03(木) 11:48:39
100均で粘着綿棒売ってるよ+19
-1
-
47. 匿名 2018/05/03(木) 11:48:47
祖母が耳の中がカサカサして気持ち悪いというのでみてあげると穴周辺に耳垢の膜が一面に張ってたのでピンセットできれいに剥がしてあげたけど、あんまり良くないんだよね…
+30
-1
-
48. 匿名 2018/05/03(木) 11:48:52
お風呂上がりに綿棒でとってるよ+5
-0
-
49. 匿名 2018/05/03(木) 11:51:12
耳の中は触れると気持ちいいと感じる部位があるらしいですよ
二刀流で耳かきする人も居るらしい+10
-5
-
50. 匿名 2018/05/03(木) 11:52:39
>>9
状差し調べてきます!
風呂上がりに綿棒、それ以外は耳掻き(匠の技)か綿棒を使っています。+7
-1
-
51. 匿名 2018/05/03(木) 11:54:37
昔あった理容室の耳掃除
復活してくれると良いのにね。
別料金でも良いから あると嬉しいサービスだと思う。+6
-2
-
52. 匿名 2018/05/03(木) 11:54:54
YouTubeで耳掃除の動画あるよね
あれ見ると、自分もあんなだったらどうしようって思う
昔、耳掃除はしなくても大丈夫ってテレビでみたことあるけど+7
-2
-
53. 匿名 2018/05/03(木) 11:55:45
>>38
手作りしなくても粘着式の綿棒売ってるよ
しかも黒いからよく見える+20
-0
-
54. 匿名 2018/05/03(木) 11:57:32
湿った耳垢で産まれてきたらもう一生湿ったままなのかな
ネチネチするしすごい嫌です
乾いた耳垢の体質になりたい+30
-1
-
55. 匿名 2018/05/03(木) 12:00:26
黒い綿棒だと、耳あか取れた感がすごい!
おすすめします。+20
-0
-
56. 匿名 2018/05/03(木) 12:01:34
カサカサタイプは耳掻き、ベタベタタイプには綿棒がいいんじゃないかな。
よく言われてる「綿棒は耳垢を奥に押し込むからよくない」「掃除しなくても自然に出てくる」は、カサカサタイプのことで、ベタベタタイプには当てはまらないと思う。+11
-3
-
57. 匿名 2018/05/03(木) 12:03:40
>>46>>53
知らなかった!!
頑張って作ってた!!+3
-0
-
58. 匿名 2018/05/03(木) 12:04:52
>>37
いないよ
耳垢湿ってるけどワキガじゃないです!って人は自分ではニオイ分からないらしいから分かってない人もそこそこいると思う。+2
-12
-
59. 匿名 2018/05/03(木) 12:08:03
耳垢関連のトピって、必ずと言っていいほど、湿った耳垢の人が全員ワキガみたいな書き込みする人出てくるよね。+27
-0
-
60. 匿名 2018/05/03(木) 12:08:30
これ本当迷うんだ。
耳垢は自然に出るって言うけど、学校の耳鼻科検診前には、耳掃除をして来て下さい。って手紙が来るし。
それで耳掃除して行ったけど、耳栓塞がってるから耳鼻科で診察が必要って検診結果貰って来るし。
もう、どっちやねん!って感じ。
で、耳鼻科行って掃除して貰ったら、ごっそり出て来た!私もやって貰おうかなぁ(笑)+25
-0
-
61. 匿名 2018/05/03(木) 12:09:31
耳の中に炎症おこして耳鼻科行ったときに、
耳掃除してもらったらこの上なく気持ち良かった。
最初に点耳薬を満たしてふやかしてから、ズオーって吸引。
すごい音だけど、カメラで耳の中見せてくれながらの吸引で、
細かいところまでスルスル取れていくのが見えて楽しかったよ。
+36
-1
-
62. 匿名 2018/05/03(木) 12:12:04
耳っていつも完全に綺麗になった感じがしない+38
-0
-
63. 匿名 2018/05/03(木) 12:19:12
耳鼻科でも、取り方色々あるんだね。
子供がやって貰ったのは、細長いピンセットみたいな器具で挟んで取ってたよ。+31
-1
-
64. 匿名 2018/05/03(木) 12:19:29
耳鼻科で250円で取ってくれます+8
-0
-
65. 匿名 2018/05/03(木) 12:20:26
耳かきしすぎて外耳炎をこじらせて数ヶ月間、医療費を無駄遣いしたことがあるので
皆さんお気を付け+27
-1
-
66. 匿名 2018/05/03(木) 12:23:44
>>14
あれは紙の内側に塗ってある
ロウが耳垢みたいに見えてるだけ
耳垢は取れてない
しかもそのロウが耳の中に入ってる人も居たらしい+15
-0
-
67. 匿名 2018/05/03(木) 12:24:24
>>18
私二重だけど
カッサカサだよ+16
-0
-
68. 匿名 2018/05/03(木) 12:28:04
>>12
たいていはどうでもいいトピばかりだよね+7
-0
-
69. 匿名 2018/05/03(木) 12:29:53
結婚して縁側で旦那さんの耳そうじをすることに憧れます。
いつ実現するのやら(´・ω・`)+7
-2
-
70. 匿名 2018/05/03(木) 12:31:00
うちは姉妹そろって二重だけど、妹はカッサカサで竹の耳かき
私はウェットで風呂上がりに綿棒
+8
-0
-
71. 匿名 2018/05/03(木) 12:35:49
100均の粘着式綿棒を使ってます。
普通の綿棒だと無駄にガシガシして、時々血出たりしてたんですけと、これにしてからは綺麗に取れるようになった+6
-2
-
72. 匿名 2018/05/03(木) 12:38:44
>>21
人間穴という穴は気持ちいいらしいね
耳も鼻も掃除は気持ちいい+7
-0
-
73. 匿名 2018/05/03(木) 12:59:06
耳掃除しなくていいってよく聞くけど、掃除しない人って近づくと臭うし見た目汚いよ。
穴だけじゃなく耳介も垢が溜まる。
ヘアアレンジしてピアスしたり耳出してるのに耳介に垢が溜まってギトってる女の子たまに見掛ける。+36
-1
-
74. 匿名 2018/05/03(木) 12:59:46
>>3なんの報告(笑)+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/03(木) 13:11:31
耳掃除屋さんにいったことある。
耳の中にカメラをを入れて自分も見ながら耳垢とってくれる。自分でキレイにしてるつもりだったけどビックリするほど耳垢あったよ。
やり過ぎは良くないかもしれないけどたまには良いかもね。+30
-0
-
76. 匿名 2018/05/03(木) 13:43:14
昔、ベビーオイルを耳の穴の入り口に薄〜く塗って一晩寝ると、翌朝ポロっと耳垢が出てくる、と聞いた事が有る。けどやった事ない。多分カサカサの人限定だと思う。
私はベビー綿棒でクルクルします。普通の綿棒より細いから、耳の壁面?に沿ってる気がする。+9
-2
-
77. 匿名 2018/05/03(木) 13:55:31
耳かき、足つぼ大好きなわたし、この間台湾式マッサージの新しいお店を見つけた!
足裏マッサージにオプションで耳かきがあったからやや奮発してみた!!結果、足つぼは痛気持ちいい、しかし耳かきは足つぼで痛みに強いと思われたのかガリガリゴリゴリやられてめっちゃ痛い!!!!痛いと言ったら調整してくれるけど基本ゴリゴリだから痛すぎて…翌朝血が出てかさぶたになりました(´-ω-`;)そしてわたしはいつも綿棒でやってたと気が付きました…あほ。+3
-1
-
78. 匿名 2018/05/03(木) 13:55:50
私は幼い時から慢性中耳炎を患っていて、どこの病院でも自分で耳掃除をしてはいけないと言われています。綿棒すら入れてはダメらしいです。
なので聞こえが悪くなってきたら耳鼻科で掃除をしてもらってます。
またちょっと聞こえが悪くなってきたから行ってこよう。+12
-0
-
79. 匿名 2018/05/03(木) 14:06:54
子供のころテレビで外国の田舎に耳掃除の達人がいて一回で一口団子くらい取れた!と見て私もやってほしい〜と思い上司に言ったらそんな奴はいないヤラセだよ、真顔で言われショックだった+6
-0
-
80. 匿名 2018/05/03(木) 14:27:55
子供の耳垢ががっつり見えてるのにカサカサで壁にへばりついてる時は、綿棒をベビーオイルで湿らせて耳に差し込んでしばらく置いてから取ったりしてます。耳垢がしっとりしてツルっと取れるし痛くなくてオススメです。+6
-2
-
81. 匿名 2018/05/03(木) 14:35:37
>>13
前に耳鼻科に行った時鼓膜は綺麗だけど耳の中傷だらけって注意された。
でも耳掃除好きだから東急ハンズでシリコンの様なゴムの様な素材の耳かき買った。+7
-0
-
82. 匿名 2018/05/03(木) 14:52:21
足の角質を削る奴で耳の中突っ込んだらめっちゃとれた。スッキリした。+0
-17
-
83. 匿名 2018/05/03(木) 15:05:22
天使のミミクリンいいよ。エタノールとメンソール入って肌弱い人はダメかもしれないけど。スーっとして気持ちいい。耳かきの後にこれ使うのがたまんない。ベタ耳の弟はいつもベタついてて耳掃除しても残ってる気がしてたけど、これはサッパリして良いって買いだめしてる。+6
-2
-
84. 匿名 2018/05/03(木) 15:21:25
ズボラだからほとんど子供の耳掃除しない(数ヶ月に一度綿棒でやる程度)けど、鼻風邪とかで耳鼻科でついでに耳掃除お願いしてもほとんど耳垢出ない。綺麗ですよー、って言われる。
だから耳掃除ほとんど必要ないというのは本当なんだなって思う。
耳の穴以外の部分はちゃんと毎日洗ってるけどね。+4
-4
-
85. 匿名 2018/05/03(木) 15:30:48
>>84うちの子1才なんだけど耳垢めちゃくちゃたまるよ。新生児から毎日お風呂上がりにクルクルっと入り口辺り綿棒で掃除してるのに。抱っこした時、ふと耳みると穴の入り口に溜まってるのが見える。+9
-1
-
86. 匿名 2018/05/03(木) 17:15:01
カサカサ耳です!毎日お風呂上がりに綿棒でクルリとします。痒かったり気持ち悪い時はくるくる耳かき使ってコキコキします。耳アカがありそうな時は黒いペタペタ綿棒でクルンとします。+2
-0
-
87. 匿名 2018/05/03(木) 17:18:30
いつも入浴時に洗顔のついでに耳も洗顔フォームで洗ってるからか、あまり耳垢溜まってる感じがしない。
一ヶ月に一回くらい耳かきで掃除するだけ。
耳鼻科で見てもらってもきれいだったらしい。
耳を洗うの怖がる人も多いけど、加齢臭対策にもなるしおススメだよ。+6
-1
-
88. 匿名 2018/05/03(木) 17:30:39
綿棒にシーブリースをつけて耳掃除をしたら爽快で気持ちいい+2
-0
-
89. 匿名 2018/05/03(木) 17:55:33
>>11
私は耳鼻科の医師に、耳掃除だけでも良いから定期的に絶対に通院しなさいと怒られたよ。
耳垢がジュクジュクしてるから、素人では絶対に取れないらしいよ。いつも機械で耳垢を吸引して貰ってる。+7
-0
-
90. 匿名 2018/05/03(木) 19:02:36
>>54
わたしは現在湿った耳垢ですが、中学生までは乾燥タイプでした
おそらく、思春期のホルモンの影響で変わったと思う+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する