-
1. 匿名 2018/05/03(木) 08:40:45
嫌いな人のトピで貧乏とか頭悪そうとか
いろいろ書かれてなんか悲しくなったので笑
好きな人だけでキャンプの楽しいところなど語りませんか?
+85
-2
-
2. 匿名 2018/05/03(木) 08:42:09
汚いし疲れるし何が楽しいのかわからない。+12
-67
-
3. 匿名 2018/05/03(木) 08:42:15
仲いい人達とやれば楽しいよ。+80
-0
-
4. 匿名 2018/05/03(木) 08:42:22
大好きです!
+73
-1
-
5. 匿名 2018/05/03(木) 08:42:57
+46
-4
-
6. 匿名 2018/05/03(木) 08:43:44
子供の頃からサマーキャンプによく参加していました(^^)
2泊3日で4万円くらいでしたよ。
BBQしたり職人さんに教わりながら手取りうどん作ったりブルーベリー畑でたくさんブルーベリー取って、それでアイスを作ったり、カヌーやキャンプファイヤーもしました…思い出たくさんあります。+77
-0
-
7. 匿名 2018/05/03(木) 08:44:14
たまにやるのは楽しいよねー子供達ものびのび出来て楽しそうだし!+55
-0
-
8. 匿名 2018/05/03(木) 08:47:00
キャンプしてみたいけど行く人がいない
仲良い家族や友達たくさんいるイメージで羨ましい+80
-3
-
9. 匿名 2018/05/03(木) 08:47:42
+42
-0
-
10. 匿名 2018/05/03(木) 08:49:48
ガルちゃん民 友達いないインドア派が多いからBBQ好きってだけでDQN認定されるよね…。
キャンプ楽しい
友達2〜3家族でキャンプしてたよ
子供が中学生になってからは部活とか塾で予定がなかなかあわなくなっちゃったけど+88
-2
-
11. 匿名 2018/05/03(木) 08:53:00
キャンプの焼きそば最高!+22
-2
-
12. 匿名 2018/05/03(木) 08:54:00
家族でキャンプとか行かなかったのかな?
私にとっては良い思い出だけどな
そりゃ年に何回も行くわけじゃないんだしさ
何年かに1回するから楽しい+56
-0
-
13. 匿名 2018/05/03(木) 08:54:49
>>8
ガルちゃん内で嫌悪されてる理由を察した+25
-1
-
14. 匿名 2018/05/03(木) 08:56:44
キャンプだと旦那や友達の旦那がはりきるから嫁達はいつも姫キャンプ
おしゃべりしてるだけでお肉焼けたよ〜って食べ物が勝手にでてくるw
帰宅してからの洗濯は大量だけどキャンプは楽しい+78
-3
-
15. 匿名 2018/05/03(木) 08:57:41
+18
-2
-
16. 匿名 2018/05/03(木) 08:58:42
一瞬キャプテン翼に見えたよ…。
私疲れているな。+1
-2
-
17. 匿名 2018/05/03(木) 08:59:16
主です!さっき初めてトピ申請してすぐでびっくりしました!笑
そしてそっこーキャンプ嫌いな人きてるし笑
+55
-2
-
18. 匿名 2018/05/03(木) 08:59:22
ヒロシです
キャンプに行く洋服がありません!+59
-0
-
19. 匿名 2018/05/03(木) 09:00:08
>>1
貧乏だなんてヒドイね
キャンプとかアウトドア用品そろえるのってめちゃめちゃお金かかるのにね。
シュラフとかちゃんとしたやつ値段が凄いよね。
そんな私は去年ソロキャンプデビューしました。
今年もいろいろ出かけたいな。+95
-2
-
20. 匿名 2018/05/03(木) 09:01:58
>>14
わかります!
普段家では家事とかしないのにキャンプになると旦那が動く動く!
朝ご飯とかも作ってくれます。+69
-0
-
21. 匿名 2018/05/03(木) 09:02:33
手羽先にクレージーソルトまぶして 炭火で 皮パリパリに焼くの 最高‼︎
外でのビールも最高‼︎+60
-0
-
22. 匿名 2018/05/03(木) 09:03:09
+40
-1
-
23. 匿名 2018/05/03(木) 09:03:15
今まさに向かってるよー
早く天気回復しないかなぁ+54
-0
-
24. 匿名 2018/05/03(木) 09:03:37
>>5
トピ画ビリー笑った+13
-0
-
25. 匿名 2018/05/03(木) 09:04:26
>>19
ソロキャンプすごいですね!
私はキャンプデビューしたばかりなので準備もスムーズにいきません…
道具は揃えたので行くのが楽しみです。+34
-0
-
26. 匿名 2018/05/03(木) 09:05:22
自然の中にいるのが気持ちいい。
+36
-1
-
27. 匿名 2018/05/03(木) 09:06:03
>>23
お、今からキャンプですか。
いいですね。
気を付けて行ってきてくださいね。+53
-0
-
28. 匿名 2018/05/03(木) 09:06:24
>>23
天気よくなることを祈ってます!
楽しんできてくださいね♪+37
-0
-
29. 匿名 2018/05/03(木) 09:10:23
今日から3泊4日海キャン行きます!ただ、なぜかテントが行方不明で10時のお店オープン待ち。まぁ7年ほど頑張ってくれたテントだから 新テントで行ってきます!+49
-1
-
30. 匿名 2018/05/03(木) 09:10:37
大好き‼️
家族でやったキャンプの思い出
友達とやった思い出
楽しかったー
テレビがないし、床もいつもと違うけどいかに快適な空間を作るか。
淡い恋の思い出とか+12
-0
-
31. 匿名 2018/05/03(木) 09:11:18
>>15
この人のキャンプ見てキャンプしてみたいと思った
地味~なキャンプ+18
-0
-
32. 匿名 2018/05/03(木) 09:11:51
BBQと言うと大体肉なんだけど、海鮮バーベキューしたかったなー+11
-1
-
33. 匿名 2018/05/03(木) 09:13:05
マシュマロを焼きたい+28
-0
-
34. 匿名 2018/05/03(木) 09:14:47
キャンプの朝ごはんはフレンチトーストとおいしいコーヒー
卵液は自宅で作ってジップロックに入れて冷凍
クーラーボックスの保冷剤かわりになる
夕方〜夜にパンをいれて翌朝焼くだけ
朝から甘い香りで幸せ〜
+66
-0
-
35. 匿名 2018/05/03(木) 09:15:04
男の人は、片付けしてくれないよね
干したりとか洗ったりとか+7
-4
-
36. 匿名 2018/05/03(木) 09:16:10
地元に帰ったときは海鮮BBQ!
ハマグリ、ひおうぎ貝、イカ!あといろいろ魚!
さんま焼いても美味しかった笑+17
-0
-
37. 匿名 2018/05/03(木) 09:18:53
この前パワースポットあるところに行ったんだけど近くにキャンプ場もあったから連休だったしキャンプにすればよかったと後悔した。
キャンプついでにパワースポットも行けばよかったよ。いろいろ予定変わったから仕方ないんだけど。次こそは行くぞー!+18
-0
-
38. 匿名 2018/05/03(木) 09:20:45
>>37
パワースポットとキャンプの組み合わせいいかも。
私もパワースポット巡り好きなので
やってみようかな。+19
-0
-
39. 匿名 2018/05/03(木) 09:24:00
キャンプ場のトイレにいる虫ってすごい大きいよね!+41
-2
-
40. 匿名 2018/05/03(木) 09:25:28
一時期、庭にテントを張ってなんちゃってキャンプする家をテレビなんかで見たけど最近はもうそういう人いないのかな?+6
-0
-
41. 匿名 2018/05/03(木) 09:26:40
夏は虫対策ちゃんとしなきゃ家に帰ってからダニとか蚊にやられてるの気づく笑
去年キャンプのときに川に足をつけて遊んでそのあと虫除けするの忘れてたら足首だけやられまくってたよ笑+12
-0
-
42. 匿名 2018/05/03(木) 09:30:05
キャンプ行く予定がなくなったんだけど、旦那が夜寝るときに
シュラフで寝ようかなとか冗談で言ってた笑
早く行きたいよー
自然大好きです。+28
-0
-
43. 匿名 2018/05/03(木) 09:32:10
キャンプ大好きです!
道具揃えていくのも楽しいし、贅沢な娯楽だと思ってるよ!
明日から川でキャンプ予定ですが、今回の雨で川が増水してないか心配。ちなみに、家族4人でやります!
+48
-0
-
44. 匿名 2018/05/03(木) 09:32:57
がるちゃんによくはられてる
走れる寝袋?みたいなやつ知ってる?
あれ地味に欲しい笑+25
-1
-
45. 匿名 2018/05/03(木) 09:33:53
>>43
気をつけていってきてくださいね♪+9
-1
-
46. 匿名 2018/05/03(木) 09:37:42
ヒロシDOD好きなんだね+9
-0
-
47. 匿名 2018/05/03(木) 09:39:08
トピ、「キャンプ好きな人」ね!
「ギャンブル好きな人」に見えて
思わず、はーい♡って返事しそうになった(笑)
ちなみに好きなギャンブルは、マネーゲームである株です
キャンプ場へ行って、空気良い中でのんびりデイトレしたい
+12
-1
-
48. 匿名 2018/05/03(木) 09:42:47
わーい!
絶対、好きな人のトピ立ててくれる方がいると思いました!
キャンプ楽しいですよね!
焚き火しながら星見て、友達と語り合うのが、なによりの幸せ\( ˆoˆ )/+32
-0
-
49. 匿名 2018/05/03(木) 09:42:58
今年こそコットン幕を手に入れようと旦那におねだりをしてますが…テントだけで20万。なかなかOKが出ないです。
ちなみに明日明後日もキャンプ行ってきます。渋滞に巻き込まれたくないから朝暗いうちから出なきゃ。+26
-0
-
50. 匿名 2018/05/03(木) 09:48:36
>>48
焚き火、最高ですよね!
冬キャンプしたときに焚き火したんですけど木の匂いがよくて癒されました笑+25
-0
-
51. 匿名 2018/05/03(木) 09:51:21
>>47
私もギャンブル好きだけどトピたてたら絶対批判の嵐だわ笑
ちなみにキャンプも好きです。
自然も好きです。
+5
-0
-
52. 匿名 2018/05/03(木) 09:53:51
連休でキャンプの方は楽しんできてくださいね!
冬眠明けのクマ出没注意!笑+6
-0
-
53. 匿名 2018/05/03(木) 09:53:59
せっかく外なんだから
折り畳みの燻製器で 燻製作ります。
一夜干しのイカやボイル帆立なんかでやったりします。
+9
-0
-
54. 匿名 2018/05/03(木) 09:54:55
荒らしは無視したら良いのよ。
あの人たち引きこもりだから+26
-0
-
55. 匿名 2018/05/03(木) 09:56:39
私も今からキャンプ
高速混んでる
読もうと思ってた本も忘れ ちーん
ポリコットンのタープ欲しいけど高いよね
焚き火楽しみ
行ってきまーす+24
-0
-
56. 匿名 2018/05/03(木) 10:00:00
>>6
私も幼稚園の頃から行ってた。
YMCAだったかな…
家族とも行ったけど 家族でのキャンプではなかなか出来ない事もいっぱいしました。
OBの大学生がお世話してくれてました。+11
-0
-
57. 匿名 2018/05/03(木) 10:00:11
>>39
見たことない虫に遭遇する率高し…+12
-0
-
58. 匿名 2018/05/03(木) 10:01:26
貧乏不潔認定したアンチの方々。ギアに70万以上出費した貧乏人が通りますよ。でも、また新しいテント探しているから、やはり馬鹿かもね。てへっ。+40
-1
-
59. 匿名 2018/05/03(木) 10:06:01
>>8
最近はソロキャンといって、一人でキャンプしている方も増えましたよ!
でも、女性のソロキャンは夜は怖いし危険もあるかもしれないのでオススメしません。
超人気キャンプ場とでファミリーが多い所なら大丈夫…かも?+23
-0
-
60. 匿名 2018/05/03(木) 10:07:47
>>44
がるちゃんによく貼られてるのとは違うけど歩ける寝袋持ってます
寝袋から出なくても動けるから便利+31
-0
-
61. 匿名 2018/05/03(木) 10:07:52
貧乏不潔の意味がわからない。
そりゃ何日もキャンプしてて風呂に入らなかったら不潔だろうけど。
キャンプ道具って高いよね。
揃えるの大変だったけど揃えたらどこでも行けるね!
今家がなくなったとしてもどうにか生きていけそうな気がする+36
-0
-
62. 匿名 2018/05/03(木) 10:08:16
>>1
あちらのトピ見ましたが、本当、人の趣味に何故あそこまで嫌な言い方ができるのか驚きました。
>>2のコメントなんて可愛い位、あちらのトピは酷かったです。+14
-0
-
63. 匿名 2018/05/03(木) 10:08:38
>>60
え!めっちゃ欲しい。+4
-0
-
64. 匿名 2018/05/03(木) 10:12:09
>>62
つくづくがるちゃんは性格悪い人たちの集まりだなと思いました。
私からするとなんでもそうですが◯◯好きなトピは微笑ましいなって思えるんだけど◯◯嫌いなトピっていうのはあんまり好きじゃない。
わざわざトピたてて言うことかな?と。
なので興味のないトピ、批判トピなどはいつもスルーしてます。+24
-0
-
65. 匿名 2018/05/03(木) 10:12:12
>>57
夏だと、早朝 大きなアゲハ蝶とかテントに止まってると大興奮する。+4
-0
-
66. 匿名 2018/05/03(木) 10:12:12
>>12
うちは子供の時から親が夏休みにキャンプに連れて行ってくれていました
今思うと、テントを張ったり火を起こしたりの父親の姿が格好良かった!
今は旦那と月1キャンプに行っていますw+17
-0
-
67. 匿名 2018/05/03(木) 10:13:24
>>66
月1って羨ましいです!
私もできればそのくらいのペースで行きたいかも+8
-0
-
68. 匿名 2018/05/03(木) 10:13:53
来週末キャンプに行く予定ー!
みんなでキャンプ愛を語り合いたい(笑)+12
-0
-
69. 匿名 2018/05/03(木) 10:15:15
>>58
用具の買い替えも楽しいし
むしろ贅沢な趣味の認識だよ。
あの人達はホームレスと勘違いしてるんじゃない?+47
-0
-
70. 匿名 2018/05/03(木) 10:17:35
2月にキャンプしたとき時期が時期だし平日で貸切り状態だった。
お風呂から帰ってきたとき真っ暗だったからか、なんと野うさぎがテントの近くに!
可愛かったー!
+29
-1
-
71. 匿名 2018/05/03(木) 10:19:14
私自身はキャンプ苦手だけど、キャンプ好きな人羨ましいです。どんな状況でも適応してたくましく生き抜いていきそうなイメージ。キャンプ好きな元カレは高収入だったし、キャンプ用品とか高いから貧乏なイメージなんて全くないです。+18
-0
-
72. 匿名 2018/05/03(木) 10:20:45
次はいつ行けるかなー
友達とも行きたいけど転勤族なので周りにいないし
キャンプ友達ほしい笑
旦那と二人でも充分楽しいんだけどね♪+8
-1
-
73. 匿名 2018/05/03(木) 10:23:18
私昔はキャンプとかしたことなくて何が楽しいのかなーって思ってたんだけどしてみると楽しい!
今では山とかも登りたいなーって感じ+13
-0
-
74. 匿名 2018/05/03(木) 10:23:42
行く先の温泉をチェッして出掛けるし
前もって ゴミ減らしの為にある程度の食材は下準備して行くけど
現地で地物調達したり 中身の濃い観光になる。+15
-0
-
75. 匿名 2018/05/03(木) 10:24:15
>>74
訂正 温泉のチェックです。+6
-0
-
76. 匿名 2018/05/03(木) 10:25:59
>>17
キャンプ嫌いのトピでキャンプ好きを叩く人、かなり気持ち悪かった
だってキャンプ好きの人はキャンプの良さを語っているだけで、キャンプ嫌いの人を非難している訳ではないのに、キャンプ嫌いの人はキャンプ好きの人そのものを貧乏だ何だって叩ていたから
キャンプ好きはキャンプの良さを語る
キャンプ嫌いはキャンパーを非難する
変だよね…
+29
-0
-
77. 匿名 2018/05/03(木) 10:29:52
>>19
ごめん画像 一瞬、直視してはいけないものに見えたわ+1
-0
-
78. 匿名 2018/05/03(木) 10:30:28
>>76
だから性格悪いんだよね。
嫌いってもあそこまで書かなくていいんじゃないって思う。
キャンプやBBQ嫌いなら嫌いでいいけど人間否定されてるような感じしたわ。+12
-0
-
79. 匿名 2018/05/03(木) 10:32:37
ゴミ袋が用意してあってゴミ捨てもできるところいいよね!今はどこもそんな感じかな?
あと温泉あるところ♪+7
-0
-
80. 匿名 2018/05/03(木) 10:37:50
>>19
あちらのトピの人によると、いくら高い物を買っても、それを使い回すなら貧乏じゃんって発想らしい(苦笑しかないw)
それならプール付きのリゾートホテルの方が裕福?なんだとかw
そのリゾートホテルやらには年に何回行っているんだよって思ったし、毎週末キャンプするような人は、道具の買い替えのサイクルも早まる訳で。
キャンプも行くけど海外旅行も行くって人もいるだろうに、あちらのトピの人は人の優劣、経済状況を一辺からしか見られない視野の狭い人が多いと思った!+30
-0
-
81. 匿名 2018/05/03(木) 10:40:07
>>23
楽しいキャンプになると良いですね♪
天気の回復、遠くから祈ってます!+2
-0
-
82. 匿名 2018/05/03(木) 10:43:56
>>29
うちも今月、初の3泊4日します!
いつもは2泊3日だから、食材、衣類、色々荷物が増えそう…
車載積載量との戦いですw+8
-0
-
83. 匿名 2018/05/03(木) 10:44:44
批判トピもがるちゃんだから仕方ないけど
キャンプする人は~とかって人を批判してる人たちはその辺歩いてる人の容姿とかもケチつけてそう笑
庭でBBQして迷惑かけてるとかなら批判されても仕方ないけどさ。キャンプ場でキャンプしてるだけであそこまで言われるとね…
+8
-0
-
84. 匿名 2018/05/03(木) 10:45:21
+1
-8
-
85. 匿名 2018/05/03(木) 10:46:09
>>36
シシャモも美味しかったですよ!+4
-0
-
86. 匿名 2018/05/03(木) 10:47:11
キャンプのときに飲むコーヒーっていつもより美味しく感じるんだけど。最高+25
-0
-
87. 匿名 2018/05/03(木) 10:48:32
アンチは、人間性まで蔑める発言でしたね。キャンプの夜の焚き火の温もりや朝の鳥の囀り、漆黒の暗闇、帰宅した時の安心感など体の芯から感じられず、むしれ哀れです。キャンプは地元の観光資源を活用し、お金を落とす事で応援する側面もありますね。+25
-0
-
88. 匿名 2018/05/03(木) 10:54:43
>>29
キャンプする人って、急なトラブルに強くなるよね!臨機応変に動けるようになるというか。
ある程度、賢くないとキャンプ好きにはなれないと思う。
だけどテントが行方不明てw
慣れてくると、キャンパーって収納技術も上がってこない?車の限界があるから。
ギグの中でも大きな存在のテント。
どこに行ったの~!w
(愛を込めてのツッコミです!)
+29
-0
-
89. 匿名 2018/05/03(木) 10:57:41
>>39大自然に育まれた虫なのです
+4
-0
-
90. 匿名 2018/05/03(木) 11:01:02
キャンプ大好き!来週キャンプ予定です。
隣のテントの子供達と仲良くなったり小川で生き物探したり虫採りしたり星見たり食事の準備のお手伝いしてくれたり、自然の中で子供達もたくさんのことを学んでる。+15
-0
-
91. 匿名 2018/05/03(木) 11:05:05
>>42わかり過ぎる!
雨でキャンプ中止になった時のあのがっかり感!
うちも初心者の頃は寝袋で寝る?とか言って笑ってました!
今は少しの雨ではビビらない位キャンプ慣れしたので、雨の予報でもキャンプに行ってますw
キャンプ良いよね~!
キャンプ大好き!早く行きたい!
+13
-0
-
92. 匿名 2018/05/03(木) 11:09:50
>>49
コットン幕 憧れる!
でも初心者の私には、まだまだ高嶺の花!
キャンプ楽しんできてくださいねー!+11
-0
-
93. 匿名 2018/05/03(木) 11:12:25
>>50
冬キャンの焚き火の良さったら!
これは経験した人にしか分からない幸せですよね!
夏より秋冬キャンプ派です!+19
-0
-
94. 匿名 2018/05/03(木) 11:17:28
>>58わかるー!
キャンプってドハマりすると際限ないですよね!
うちも貧乏なのに何十万使った事かw
快適に過ごそうとすればする程、キャンプはお金がかかる!
でもそれが楽しい!
私もすでにキャンプ馬鹿の仲間入りしてますw
てへっ!+19
-0
-
95. 匿名 2018/05/03(木) 11:19:04
もうね、キャンプというワードを見聞きするだけで心が踊っちゃいますよ!
何が何でもキャンプだし
このノリ?勢い?大好き!w+9
-0
-
96. 匿名 2018/05/03(木) 11:21:31
主さん、トピ立てありがとうございます!
キャンプ嫌いトピの嫌悪感が吹き飛びました!
キャンプ好きはキャンプ好き同士、キャンプ愛を語りましょう!+13
-0
-
97. 匿名 2018/05/03(木) 11:40:43
>>62ある意味、閲覧注意トピ
キャンプが嫌いな人って、キャンプを好きな人の人格?を否定するから嫌い。
ネットの、顔を見た事もない人なのに。
他の趣味はあんなに否定されないよね。
それともスポーツ観戦が趣味な人にも「この貧乏人!」とか言って嫌悪するのかな?
海外旅行が好きな人は、国内旅行派の人を馬鹿にしたりしないのにね。+7
-0
-
98. 匿名 2018/05/03(木) 11:46:27
>>67
自分でも驚く程、キャンプにハマってしまいましてw
月に2回キャンプした事もありますw
でも私なんてまだまだw
毎週末キャンプする強者もいるらしいです!
女性同士のキャンパーも増えて、キャンプ好きとしては嬉しいばかりです!+19
-0
-
99. 匿名 2018/05/03(木) 11:54:13
>>73
私は山からキャンプ派
初めは山の道具を揃えるためにアウトドア用品店に行っていたけど、キャンプ道具も目にするから、憧れから挑戦に変わって、今は登山とキャンプの両方を楽しんでいます
趣味の世界が広がって喜ばしい事ですが、登山にキャンプにと、毎月忙しいですw
ブログを見ていると両方趣味とか、ボートも趣味とか、アウトドア好きな人は自然が大好きですよね!+8
-0
-
100. 匿名 2018/05/03(木) 12:00:35
あさって行ってきますよ〜!
一番好きな時期だから楽しみ!!+4
-0
-
101. 匿名 2018/05/03(木) 12:28:45
>>78
あのトピ見てて思ったのが、嫌いな人は、実は本人が自覚していないだけで、羨ましいのかなと
キャンプって、旅行にはない奥深さってあるじゃないですか
衣食住が移動する訳ですから
テントを設営するにも少しの知恵は必要だし、例えば、火起こしに手こずる人と、ちゃちゃっと火起こしする人とでは、後者の方が格好いい訳で
災害時に生き抜く知恵とスペルも備わるし
でも必要以上に嫌悪する人は、それらを出来ない、知らないから、逆に嫌悪してしまうのかなと
貧乏だリゾートホテルだと金銭に絡むコメントも多く感じましたが、キャンプを知らない人はキャンプ道具の価値も価格も知らない訳で
使い回すんでしょ?とのコメントもありましたが、では貴方は年に何回旅行するのかと
年1の旅行と、月1のキャンプ、道具の新調を含めたコストを知っているのかと
もしかしたらキャンプ好きの中には高級車も所有、キャンピングカーも所有で、年に数回海外旅行するなんて方もいるかもしれないのに
それを貧乏人の趣味と言ってしまう人柄…
見えないモノへの恐怖、知らないモノへの嫌悪感
それらを敵意というベクトルでしか表現できないのだと思いました
ちゃんとキャンプすれば楽しいのにね
長文失礼しました+17
-3
-
102. 匿名 2018/05/03(木) 12:36:39
>>87
めっちゃ良い事言う!
テントが綺麗に張れた時の達成感!満足感!
日が暮れゆくキャンプ場
そこここのテントから立ち上る焚き火の煙
満天の星空の下、テントに灯る暖かな明かり
あーもう!考えだだけでキャンプに行きたくなるw
こういった喜びを知らないなんて、本当、人生損してる!+18
-0
-
103. 匿名 2018/05/03(木) 12:43:49
>>96キャンプ愛w?
この場だけでは語りつくせないけどw
自宅では味わえない、大自然の静寂が好き
川沿いのキャンプ場では、川のせせらぎ~♪と思う場所と、川、うるせーwと思う場所があるけど、どちらもテンションあがるw
大地に寝る感覚が好き
+7
-0
-
104. 匿名 2018/05/03(木) 12:46:31
+0
-1
-
105. 匿名 2018/05/03(木) 12:48:34
キャンプ好きが多くて嬉しい。
私は車への積み込みが上手く行くと、そこからして嬉しいです。
あとはやっぱり食事かな。+11
-0
-
106. 匿名 2018/05/03(木) 12:49:59
朝ね、山の湧水で顔を洗うのが好き!
自宅で洗う時とは違う爽快感がたまらない!+5
-1
-
107. 匿名 2018/05/03(木) 12:52:34
キャンプもね、しょっちゅう行っていると食事のレパートリーに限界がくる。
それでもキャンプしたくなるキャンプの魅力。
一言では語りつくせないよね!+7
-0
-
108. 匿名 2018/05/03(木) 12:54:34
今日キャンプに行かれてる方は無事にキャンプ場に到着したかしら?
今日は風邪が強いから、テント&タープが風に飛ばされないように気をつけてくださいねー!
楽しいキャンプを♪+10
-0
-
109. 匿名 2018/05/03(木) 12:55:15
いーなー!いーなー!
私も早くキャンプしたい!!!+5
-0
-
110. 匿名 2018/05/03(木) 12:56:15
キャンプ好きですよー!
最初は夏にやってましたが、最近は冬のキャンプが好き(*´꒳`*)
薪ストーブ入れたり、ベット置いたり、ムートンひいたり、テントの中で食事も作ったりして楽しいです!+11
-0
-
111. 匿名 2018/05/03(木) 13:18:44
>>110
薪ストーブって上級者なイメージ!
食事のアドバイスください!
定番系はやりつくして、レパートリーを模索中です。+6
-0
-
112. 匿名 2018/05/03(木) 13:21:19
道具を揃えるのも楽しいんだよねー!
森パークも大好き!
でもなんであそこはロゴス無いの?+4
-0
-
113. 匿名 2018/05/03(木) 13:53:39
夏のハイシーズンは、マナー知らずやウェーイな学生ばかりでイライラするから行かない。
秋冬春の3シーズンでやってます。寒くなりはじめると、本当にキャンプ好きな人しかいないから快適。寒いなかで焚き火しながら酒飲むのが最高。+14
-0
-
114. 匿名 2018/05/03(木) 13:56:55
冬キャンやってる方は、テント内どうしてます?
うちは
グランドシート→インナーテント→マット→電気カーペット→寝袋
でやってますが、みなさんどうされてるのか聞きたいです。+8
-0
-
115. 匿名 2018/05/03(木) 13:58:58
いいな〜!やりたい‼︎‼︎+3
-0
-
116. 匿名 2018/05/03(木) 14:42:30
>>114
うちは電源サイトは高くて行けないので、装備でカバーしています。
下(外)から書きますね。
グランドシート(テント保護の外シート)
テント
ホームセンターの銀シート(銀面上:全面)
滑り止めシート(一部)
インナーマット(全面)
グラバー(ナサ開発の銀シート:全面)
可愛い布のマット(通路部分が可愛くなる)
空気を入れないエアマット←w
グラバー(エアマットをくるむ)
普通のシーツ(エアマットに掛ける)
モコモコシーツ(起毛マットをエアマット上に)
枕(衣類を入れて膨らます)
-15℃対応のシェラフ
(シェラフの中にホッカイロ、寝る時はモコモコスエットに履き替えて、ユニクロ極暖を重ね着してます)
真冬の氷点下の中、快適に過ごしています。
砂利サイトでも、テントの通路部分はモコモコしてますよ。+4
-0
-
117. 匿名 2018/05/03(木) 14:44:47
これからの季節、そうめんとかも良いかも!
+3
-0
-
118. 匿名 2018/05/03(木) 14:49:02
皆さんランタン幾つ持ってます?
おしゃれキャンパーさんのテントはランタンだらけで、夜の雰囲気が素敵でした!
我が家は夫婦二人なので?ランタン2つとヘッドライトを予備で2つ。
時々キャンドルナイトをして大人の雰囲気も楽しんでいます!+10
-0
-
119. 匿名 2018/05/03(木) 15:05:15
今日は寒キャンだよ
焚き火の火消えて寒い+4
-0
-
120. 匿名 2018/05/03(木) 15:52:41
今度の5、6日でキャンプに行く予定です。
5日は天気良さそうなのですが、6日が天気予報によっては曇りだったり雨マーク付いてたりで。まだ初心者なので、もし雨が降った時の撤収に不安があります。家も賃貸なので、テントやら干す場所も限られるし。
キャンセル料はいらないキャンプ場なので、もう少し様子見て決めようかとも思いますが…晴れの予報でも突然の雨に降られることもあるだろうし、慣れたいなという思いもあります。
曇りやにわか雨程度の予報だったら決行しますか?そんな天気の時、何かアドバイスなどあれば聞いてみたいです。+7
-0
-
121. 匿名 2018/05/03(木) 16:03:35
>>119
今日は全国的に風が強いみたいですからね!
気をつけて楽しいキャンプを!+4
-0
-
122. 匿名 2018/05/03(木) 16:04:01
キャンプ好きだけど、人が多い日を避けて空いてる平日に行ってます。
たまに一組だけの時もあって、そんなときは夜が怖いけど、混んでてビアガーデンみたいなキャンプは好きじゃないのでやっぱりもう若くない私は平日がお似合い。+8
-0
-
123. 匿名 2018/05/03(木) 16:06:28
テントってやっぱりお値段相応?
ブランド物以外のテントだと一万しないくらいでも売ってるけど、
ちょっと寒い日なんかは辛そうだな+6
-0
-
124. 匿名 2018/05/03(木) 16:40:04
風が強いですね!
キャンプの方は気をつけてくださいね!
あー早く行きたい!+2
-0
-
125. 匿名 2018/05/03(木) 16:41:05
>>120
雨の徹底は大変です!
でも大丈夫!色んな経験をしてキャンプ生活を楽しみましょう!
雨の撤収時、テントが泥だらけの場合、タープの下でテーブルなどを利用しながらテントの泥をティッシュなどである程度払います。
綺麗に畳んで持ち帰る必要はないので、2重にした(破れ防止の為)大きなビニールに優しく入れて持ち帰ります。
帰宅後、お風呂などでテントの上から裾に向けてシャワーをかけて泥(砂)をある程度落とします。
その後ベランダに干す。
風で飛ばされないように、しっかりピンチなどで止めてくださいね。
時々表裏、上下左右とひっくり返しましょう。
あまり神経質に泥を落とさなくても、干して乾けば砂はサラサラ落ちます。
テントは乾きやすいですが、重なっていたりして水分が残ったままだとカビや破損の原因になるので、乾いたと思った後も2~3日は室内のどこかに置いておいて、時々ひっくり返したりして完全に乾いた状態にした方が良いです。
保管については、次回いつ行くかにもよりますが、室内でテントを畳むのが難しければ、なんとなく畳んで通気性を良くして保管しておき、次回、キャンプ場で設営→撤収で問題ないと思います。
雨対策として、防水スプレー有効です!
あと大きなビニール。
雨に濡れて拭けない物は、どんどんビニールに入れて素早く撤収しましょう。
車も濡れないし、長時間の雨の中の作業では体を壊します。
長くなるので、まずは『撤収編』でした!+7
-0
-
126. 匿名 2018/05/03(木) 16:41:58
皆さん、いーなー。
私すごく行きたいけど一緒に行く人がいない(泣)
周りでもそんなアウトドアな人聞いたことないんですけどー?
結構、お金かかる趣味ですよね?
私は小さい頃YMCAで行ったっきりだわ
すごく楽しくっていい思い出。
キャンプしてー。仲間いねー+4
-0
-
127. 匿名 2018/05/03(木) 16:42:05
>>123
ブランド名忘れましたがうちは3万から4万のテントです!初心者だし夫婦二人なのでちょうどよかったです。テントってほんとに高いですよね!
びっくりしました!+7
-0
-
128. 匿名 2018/05/03(木) 16:47:35
ここ見ながらあーキャンプいきたーい
と思いながらコーヒー飲んでます笑
+5
-0
-
129. 匿名 2018/05/03(木) 16:58:10
>>120
後半部分への続きです。
私はキャンプは回数が必要だと思っています。
まさに『習うより慣れろ』。
色んな状況を経験して、初心者からキャンパーへと成長できたと自負しています。
私も初心者の頃は雨予報だとキャンプを断念していました。
ですがある時、晴れ予報が急などしゃ降りに!
テントが壊れるかと思う程の台風のような天気になりましたが、テントの設営技術が上達したのか、無事に耐える事ができ、少し自信を持つ事もできました。
あの時は本当に怖かったです!!
でもそれも良い経験!
経験を積めば自信に繋がります。
(過信は良くないので、今でも慎重にキャンプしていますが)
なので今では台風の予報以外、小雨くらいの予報ならキャンプ決行しています!
雨のキャンプも貴重で良いですよ!
ぜひ素敵なキャンプ生活を♪+8
-0
-
130. 匿名 2018/05/03(木) 16:59:01
>>129『キャンプ心構え編』でした!
長文ごめんなさい!+4
-0
-
131. 匿名 2018/05/03(木) 17:12:50
私も初めてのキャンプとのき雨ふりました!
晴れてたのに雨って感じで。けどいい経験になりました。
山は天気も変わりやすいですからね。
+4
-0
-
132. 匿名 2018/05/03(木) 17:29:42
>>120
最後に『アドバイス編』です。
長々コメントしましたが、アドバイス…?アドバイスって何ができるかなー?と思いましたが、設営や準備などでの具体的なアドバイスですか?
雨対策として、ペグは長くてしっかりした物を!とか?
張り綱のテクニックとか?
雨の時のタープ&テントでの過ごし方とか?
何から説明すればよいのやら!
キャンプって奥が深いので、ここでは説明しきれません…。
詳細はキャンパーさん達のブログなどで勉強される事をオススメします。
本当に勉強になります!がアドバイス…かな?
でも最後に、私が思う最大のアドバイスを!
キャンプは計画→準備→決行→撤収→帰宅後の片付けと、やる事もりだくさんです。
嫌いになってしまう方は、このどれかで苦手意識を持ってしまうように思います。
キャンプは遠足と同じです。
行って帰ってくる、準備も含め片付けまでがキャンプなんです。
その全ての非日常を楽しみながら実行できれば、多少の雨も、急なトラブルも、全てがキャンパーの力と経験値に繋がります。
『何をするのも楽しんで♪』それが私のキャンプ哲学みたいなものです。
道具選びも楽しいし、片付けのスキルが上がる事にさえも喜びを感じてキャンパーをしています!(笑)
長々偉そうに本当ごめんなさい!
キャンプ愛が止まらないんです…!
全てのキャンパーに喜びと幸せを!!+13
-0
-
133. 匿名 2018/05/03(木) 17:59:52
>>132
キャンプって本当に奥が深いからねー
丁寧な説明をしようとしたら長文になるのは仕方ないよー
私は132さんのキャンプ愛を感じたよー
私もキャンプしたくなっちゃった!!+14
-0
-
134. 匿名 2018/05/03(木) 18:18:43
テントをお風呂場で洗ったり干したりするのってすごく大変そう。キャンプ場って鹿のフンとか落ちてるから、その上にテント張ってそれを自宅に持ち帰ることに抵抗感じちゃう。かといって前に常設テントに泊まったら次の日鼻炎になっちゃったし、貸しテントに泊まった時は、テントが臭くて辛かった!+1
-2
-
135. 匿名 2018/05/03(木) 18:24:38
>>123
はい。ほぼお値段通りです。
1万円しないテントから、20万・30万円と高額な物まであります。
キャンプが奥が深くなる理由の1つに、道具の豊富さがあります。
テントも同様。夏用・冬用・オールシーズン用、一人用からファミリー用、生地の暑さや耐水性など、まさに多種多様です。
夏メインにキャンプするなら、換気や設営の楽さを重視すべし。
暑くて汗かくの嫌でしょ?
急な雨に備えて耐水性が高いかも重要!
冬メインは防寒効果の高い、スカート(テント裾のヒラヒラ)有りがオススメ。
冷気の侵入を防いでくれます。
でも冬キャンでの寒さはテントだけではカバーできないので、薪ストーブや電源サイトでホットカーペット使用など、工夫が必要。
安物買いの銭失いは避けたいけど、初めからハイスペックの道具を揃えるのも勇気がいります。
やはりハイスペックな道具は高額ですし、物によっては慣れないと扱いにくいものもあります。
続くか否かハマるか否か、経験しないと分から事なので、道具選びは慎重になる所です。
最近ではキャンプ場やメーカーでもレンタルテントがありますよ。メーカーのは比較的綺麗です。
問題なのがキャンプを始めるとお金がかかる事。
次から次へと必要な道具・欲しい道具がでてきます。
車の積載問題もあるので、キャンプを始めて車を買い換える方もいる位です。
道具選びは慎重にね!
+10
-0
-
136. 匿名 2018/05/03(木) 18:39:01
>>125さん
120です。コメントありがとうございます!
125さんが書いて下さったこと全部が、私にとってはアドバイスになります。
初心者の私でも、小雨くらいならなんとかなりそうな気がしてきました。
初めてキャンプした時、かなりの強風でタープを立てるのに手こずりました。見かねた近くのキャンパーさんが手伝って下さったことがありました。
酔っぱらって大声で騒ぐような人も確かにいますが、キャンプされてる方は優しい方も多いです。
そんなところもキャンプの魅力の一つだと感じてます。
天気がいいに越したことはないので、晴れを祈りつつ125さんのアドバイスを参考に準備を進めたいと思います(^^)
ありがとうございました!
+7
-0
-
137. 匿名 2018/05/03(木) 20:15:40
テントの乾燥サービスなどもありますよ。ただではないけれど、ランドロック などの大型テントはプロに任せた方が気軽かもしれないです。+4
-0
-
138. 匿名 2018/05/03(木) 20:23:05
>>8
今はソロキャンプ、略してソロキャンをする人(キャンパー)男女共に増えましたよ!
でも女性の初心者でソロキャンはハードルが高過ぎますよね…。
サークルみたいなのに参加しても知らない人の中では落ち着かないかもしれないし…。
キャンプってハードルが高い趣味かもしれないですね。+8
-0
-
139. 匿名 2018/05/03(木) 20:27:35
>>14
うちも調理は旦那がメイン。
食材をクーラーボックスから出したり、調理器具やお皿を用意するのは私だけど。
旦那は火を扱いたいらしい。
だから焚き火の時も焚き火奉行になってるw
私はテントの設営も好きです!+5
-0
-
140. 匿名 2018/05/03(木) 20:30:31
>>19ソロキャンしたいけど夜の一人が怖い!
いつかデビューしたいような…したくないような…w
女性のソロキャンパー、カッコいいです!+5
-0
-
141. 匿名 2018/05/03(木) 20:30:35
私は雨のキャンプもけっこう好きですけどね…
テントの中で静かに雨音聞いてるの落着きますよね。家族でオセロやトランプしたり。
ただやっぱり設営時、撤収時に降ってると大変ですよね(>_<)こればかりは経験ですかね…+5
-0
-
142. 匿名 2018/05/03(木) 21:00:44
純粋なソロキャンとは言えないけど、彼氏と二人でソロキャンしてます。
すぐ近くでそれぞれ設営してソロキャンw
お互い気ままに過ごして、ご飯の準備だけ せーので始めます。
お米は自分で自分のぶん炊いて、おかずは各々が作ったのをシェアします。
食べる時だけどちらかの陣地で一緒に食べて、食べ終わったら自分の場所に帰る。
楽しいです!+20
-0
-
143. 匿名 2018/05/03(木) 21:04:48
>>136
125です。お返事ありがとうございます!
お役に立てたようで良かったです!
偉そう過ぎたかなと心配してました(笑)
確かに優しくて親切なキャンパーさん、沢山いらっしゃいますよね!
私も親切にして頂いた事があります。
なので私も困っていそうな方には声をかけています。嵐の中、壊れたテントの方を助けた事もありました。
困った時はお互い様。それもキャンプの醍醐味?です(笑)
逆に酔っぱらいグループの方にも、トーンダウンしてくれるよう、お願いした事があります。
お酒で楽しくなっているだけの方が多いので「楽しい所すみません~!22時も過ぎたので、もう少し声のボリュームを下げてもらっても良いですか?」と言いに行った所(それまでは楽しい時もお互い様と、我慢?してました)、素直に「騒いで申し訳ありません!」と静かにしてくださいました。
揉め事になったらどうしよー!と、内心ヒヤヒヤでしたが(笑)、これも1つの経験になりました。
でも私の場合、相手が良かっただけだと思うので、うるさいグループに声をかける時は細心の注意が必要かもです!
あと、小雨でもキャンプはできますが、やはり注意が必要です。
濡れた衣類はすぐに着替える事!
暗くなると一気に気温が下がるので、濡れたままでいると体温を奪われる速度が家にいる時とでは格段に違います!
キャンプを楽しく終える為にも、油断は禁物です。
どうか楽しいキャンプになりますように!
影ながら祈っています!+3
-0
-
144. 匿名 2018/05/03(木) 21:08:17
>>21
最高の組み合わせ!
私もグレイシーソルト大好きw
飾らない料理でも、自然の中で食べると新鮮な空気や綺麗な景色も調味料になるのかな?激ウマですよね!!
キャンプ万歳!+4
-0
-
145. 匿名 2018/05/03(木) 21:14:46
正装のヒロシにジワルw
以前、女性3人のキャンパーさんが、ドレスアップしてキャンプしているのをお見かけしました。
たぶんドレスコードもあったっぽい!
私が普段行く、野性味あふれたキャンプ場では浮いてしまうだろうけど、そこはおしゃれキャンパーの集まるキャンプ場だったので、本当におしゃれで新しいキャンプスタイルだなーと感心しました!
色々な楽しみ方ができるのもキャンプの 良さですよね!+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/03(木) 21:21:27
>>53
男性ソロキャンパーの方が燻製器で何か作っていて、一人なのにメッチャ楽しそうだった!
ずっと燻製器を覗いてはニヤニヤしてるの!
よっぽど出来上がりが楽しみなんだろうなーと微笑ましくて、見ているこちらも楽しくなってしまった事があります(笑)
あの時のキャンパーさん!
ニヤニヤしているあなたを見て、ニヤニヤしてしまってごめんなさい!+9
-0
-
147. 匿名 2018/05/03(木) 21:25:46
夏場のキャンプを除いて、クーラーボックスの保冷剤は止めました。
だってウインナーとかの食品とかペットボトルを凍らせれば、翌朝まで溶けずにカチカチなんだもん。
保冷剤って場所を取るだけで邪魔てますよね?+6
-0
-
148. 匿名 2018/05/03(木) 21:30:48
>>67
行動力のある友人に言われた言葉。
「行きたい」じゃなくて「行く」んだよ!
「やりたい」じゃなくて「やる」んだよ!
確かにねー!
でもキャンプは簡単には出来なくない?+9
-0
-
149. 匿名 2018/05/03(木) 21:42:00
>>126
私の周りでもキャンプしてる人、全くいませんw
でも皆、興味はあるみたいで色々聞かれます!
だけどキャンプは本当にお金がかかるので、聞かれた事を答えるのみで強く勧められません。
女性同士のキャンパーも増えていますよ!
いつか行かれると良いですね!+6
-0
-
150. 匿名 2018/05/03(木) 21:44:10
>>68
え!プラス1しか着いてないの?
私もがルちゃんの皆さんと、キャンプ愛を語り合いたいw+1
-0
-
151. 匿名 2018/05/03(木) 21:47:53
>>70凄ーい!貴重な体験!
私が見たのは鹿のフン位だ…+0
-0
-
152. 匿名 2018/05/03(木) 21:53:39
>>82分かる!
あれもこれも持って行きたいけど限界があるからねー
キャンプを始めて、本格的に車の買い換えを検討したよw+1
-0
-
153. 匿名 2018/05/03(木) 21:58:30
>>118
うちはランタン3つ
リビング用に2つとテント内にシリコンのランタン1つ
ランタンはオイル派?電池派?
最近はソーラー充電のもあるよねー
あれって曇りや雨の時充電できなくない?+3
-0
-
154. 匿名 2018/05/03(木) 22:00:19
>>84
それキャンプやない
チャンプやで+1
-0
-
155. 匿名 2018/05/03(木) 22:05:21
>>90
キャンプ経験のある子供って心が豊なイメージ
素敵な家族ですね!+4
-0
-
156. 匿名 2018/05/03(木) 22:09:33
>>99
凄ーーい!
山も大地も?!
あとは海と空?
お金かかりそー!+1
-0
-
157. 匿名 2018/05/03(木) 22:10:25
>>148
なかなか連休がないのと旦那が仕事忙しくて疲れてるから月1は難しい…
けど行きたい!笑
夏は行く予定♪+4
-0
-
158. 匿名 2018/05/03(木) 22:13:57
>>101うん。長いw
でも知らないものへの恐怖って所は分かる気がします。
この間の深キョンのドラマでも「知らないから怖いんだ!」ってセリフありましたよね。+3
-0
-
159. 匿名 2018/05/03(木) 22:18:44
>>113
私はキャンプを始める前は、キャンプは夏にやるものだと思っていました。
でも今は秋キャンが一番好き。
静かでいいですよね。+5
-0
-
160. 匿名 2018/05/03(木) 22:22:16
>>116
エアマットに空気を入れない理由を教えてください。
コットを購入するか迷っています。+3
-0
-
161. 匿名 2018/05/03(木) 22:25:40
>>125
凄い!勉強になりました!
ありがとうございます!
+2
-0
-
162. 匿名 2018/05/03(木) 22:32:39
>>131
雨のキャンプを経験すると、キャンパーとして1つ成長できた気分になりません?w
がル子は雨と戦った!
勝利!テケテケーン♪←w
キャンプ能力のレベルが1つ上がった!
みたいなw
一応…ドラクエのつもりですw+7
-0
-
163. 匿名 2018/05/03(木) 22:33:49
次のキャンプでは何を作ろうかなー
悩む…+2
-0
-
164. 匿名 2018/05/03(木) 22:45:35
テント買いました!旦那と二人で行きます!山奥で標高が高いから朝の気温が7℃です
まだ残雪があるそうです
たのしみ〜+7
-0
-
165. 匿名 2018/05/03(木) 22:52:28
>>132
なんかジーンとしました!
キャンパーって格好いい!+3
-0
-
166. 匿名 2018/05/03(木) 22:56:25
>>133同意!
キャンプ愛も感じたし、丁寧な説明は初心者の私にはありまたい
がルちゃんて時々優しい人がいるから止められないw+7
-0
-
167. 匿名 2018/05/03(木) 23:03:33
今日から北軽井沢の長野原にて家族キャンプ中。
思ったより寒くて泣きそう…
でも焚火で暖まれるから良かった。
ここはトイレのドアに虫が入るので必ず締めて下さい!と書いてあるので虫少ないから子供らもトイレ行けるから助かる!+7
-0
-
168. 匿名 2018/05/03(木) 23:13:25
この前大人になってから初のキャンプデビューしました。親に頼るわけではない、今度は子供を連れてのキャンプに、どうなるか分からなかったので、テントも五千円のポップアップのテントに、タープも家の窓用のスクリーンみたいなやつで行きました。
結果、やってみてかなりハマりました。
次はタープをちゃんとしたのを買おうと思いますw+6
-0
-
169. 匿名 2018/05/03(木) 23:16:21
>>134
大変に思える作業も、大変か楽しめるかは、その方次第だと思いますよ?
鹿のフン!
テントを汚さないために、テントの下にグランドシートというものを敷きます。
私はそのまま折り畳んでビニール袋に入れて持ち帰りますが、キャンパーの中にはグランドシートを水拭きしている方もいます。(モップ持参の方が多い)
もっと衛生面を気にされるなら、アルコール消毒もできますし、なんなら毎回グランドシートを買い換えるという策もあります。(お金はかかりますが)
キャンプに苦手意識を持つ方は衛生面を気にされる方も多いですが、知恵と工夫でいくらでも快適に過ごせます。
キャンプ好きの中には綺麗好きな方も多いと思いますが、キャンプの楽しさ>衛生面なのだと思います。
ちょっと不潔でもキャンプの楽しさには変えられない!という事です。
高級ホテルのベッドには細菌さえも無い!と盲信している方には、キャンプは難しいかと思います。+7
-0
-
170. 匿名 2018/05/03(木) 23:20:54
>>167
うわー!いーなー!
寒い中での焚火、最高じゃないですか!
寒いからこそ、火のありがたみに感謝できるというか!
でも風邪をひかないように早めに休んでくださいね!
名残惜しい思いを残した方が、次回への活力になりますよ!+6
-0
-
171. 匿名 2018/05/03(木) 23:28:05
>>168
うちも同じです!(笑
続くか分からないからと、初めはチープな物ばかり揃えてしまいました!
ですがドはまりしてしまい、テントもタープも買い直し(笑
道具も次々増えて、今では納戸はキャンプ用品で埋め尽くされました(笑
何でこんなにキャンプって楽しいんでしょうね!
私も早く行きたい!!+9
-0
-
172. 匿名 2018/05/03(木) 23:31:07
>>157
貴重な休みをキャンプで使える幸福感!
ますますキャンプが恋しくなりますね!+2
-0
-
173. 匿名 2018/05/03(木) 23:33:54
>>135
勉強になるー!
ありがとうございます!+2
-0
-
174. 匿名 2018/05/03(木) 23:39:26
>>141
私も雨のキャンプ好きーw
タープの中で過ごせば日焼けしないし←w
撤収の時も急ぐから、早く片付けが終わる感じが嬉しい!
帰ってからは大変だけどねw+4
-0
-
175. 匿名 2018/05/03(木) 23:44:35
>>142
凄いナイスアイデア!!!
目から鱗!
うちもテント3つあるから旦那と隣でキャンプしてみようかな!
ヤバいw思わぬ情報でソロキャンデビューできそうだw
貴重な情報、ありがとうございます!!!+8
-2
-
176. 匿名 2018/05/03(木) 23:48:43
>>148
名言かっ!w+1
-0
-
177. 匿名 2018/05/03(木) 23:53:44
>>153
初心者な私は電池式にしました。
オイルランタンは扱いが難しそうで…。
ホワイトガソリンの取り扱いにも注意が必要なんて、初心者にはハードルが高いです…。+7
-0
-
178. 匿名 2018/05/04(金) 00:41:32
まさしく今テントを買おうかとアマゾンや楽天をのぞいてます。1つ買うとチェアやランタン、クッキングセットなど欲しくなりそうで怖いです。+6
-0
-
179. 匿名 2018/05/04(金) 00:48:27
カンニング竹山さんが最近キャンプするみたいで、昨日か一昨日のYahoo!ニュースに記事が掲載されてたなー。
『木梨、フミヤ、ヒロミは「本当の勝ち組」 キャンプ芸人・カンニング竹山が驚いた瞬間とは』
自然の中で憩う時間が大人の贅沢、みたいな話だと思うんだけど、野外コーヒーに憧れてポーレックスのミルを買ってしまったキャンプ本見てるだけのにわかの私、更に憧れを募らせた次第。
+5
-1
-
180. 匿名 2018/05/04(金) 01:03:56
今度子供が生まれるので、そしたら徐々にキャンプ用品を集めてやりたいなと思ってます!ただ私がめちゃくちゃ虫が苦手で大丈夫か心配なんです、、。
結構集めると高いし、虫嫌いでキャンプ好きな方いらっしゃいますか!?もしいたら虫対策ぜひ教えて頂きたいです笑+4
-0
-
181. 匿名 2018/05/04(金) 01:10:44
>>160
ぶよぶよした寝心地が好きではないからです。
安物を購入したせいか、パンパンに空気を入れても人の重みで凹みます。
寝返りを打とうとすると、海の波に揺られている感覚になります。
そこで空気を抜いて敷物変わりに使ったら、思いの外、寝心地が良くて、買い換えるのもお金がかかるし…と、そのまま使っている次第です。
高額なエアマットとコットは使った事がないので分かりません。
マメな方がキャンプ道具の比較とかを、写真や数値、サイズ等でブログに乗せてくれていたりします。
参考になりますよ。+3
-0
-
182. 匿名 2018/05/04(金) 01:14:45
>>162
ドラクエのレベルアップ音て
タラララッタラッターみたいな感じじゃない?w
てかキャンプの時に雨が降ったら、ドラクエを思い出して笑ってしまいそうだわw+3
-0
-
183. 匿名 2018/05/04(金) 02:17:07
キャンプ好きはお金と行動力はあると思ってるよ
アウトドアが似合わない女が叩いてるんだろうね+3
-0
-
184. 匿名 2018/05/04(金) 03:01:43
私の周りはですが、キャンプする人は多趣味!
平行してスノボ、サーフィン、釣り、バイク、バンド等色々楽しんでいます。
海外旅行も行くし、あらゆることに興味津々でフットワークが軽い。
お金も捻出しなければならないので、仕事もバリバリで憧れ&尊敬です〜+4
-0
-
185. 匿名 2018/05/04(金) 05:06:08
今まさにキャンプの朝!シュラフの中です。
富士山見えるキャンプ場で2泊3日です!
キャンプのギア集めも、作るのも楽しい!
70年代の頃の古いギア集めに凝ってます。
子供達も、朝起きてから夜まで自然満喫!
枝拾ってなんか作ったり、魚釣りしたり
ペグひたすら土に打ち込むのに熱中したり
パン作りして焚き火で焼いたり!
旦那と共演の趣味だから、老後キャンピングカーで
色々行きたいねと話してます。
+10
-0
-
186. 匿名 2018/05/04(金) 05:52:29
キャンプは人間の本能だと思ってます!
不便を楽しめるって素敵な事!
不便を楽しめる人は他の何事も楽しめると思ってる!
生きる力になる!!
5歳の息子は、うちわでパタパタしなくても火がつく火起こしの炭の組み方、よく燃える焚き火の木拾い、もうできます!
8歳娘とは、焚き火の火を使ったパン作りやバームクーヘン作り
ダッチオーブン料理、一緒に楽しんでます!+9
-0
-
187. 匿名 2018/05/04(金) 06:21:32
朝は寒いですねー!
キャンプしてる方楽しんでますか?
私は早起きして旦那の弁当作って片付け終わってコーヒー飲むとこです笑
+2
-0
-
188. 匿名 2018/05/04(金) 06:31:34
>>116
参考にさせてもらいます!
冬キャンしたとき寒くて死にそうだったので笑+1
-0
-
189. 匿名 2018/05/04(金) 06:32:59
カンニング竹山たしか昨日有吉の番組でキャンプマニアって言われてた気がする笑+1
-0
-
190. 匿名 2018/05/04(金) 07:00:34
キャンプの朝って、鳥のさえずりが多方向から聞こえきて、寒いけどそれが清々しくて気持ちいい朝なんです。お湯が沸く間ボーっとして、あったかいコーヒー飲んだ時すごくホッとします。+7
-0
-
191. 匿名 2018/05/04(金) 07:04:52
トピ画がビリーでなんか吹いてしまったww+1
-0
-
192. 匿名 2018/05/04(金) 07:38:39
テント張って、ハーマンメルヴィルとか読んでるとまた仕事頑張ろうって思える。
リゾートホテルだって行くし、キャンプだって行く。ただそれだけ。+4
-0
-
193. 匿名 2018/05/04(金) 07:58:00
キャンプ歴まだ四年だけど、かなりお金使った、、
旦那がテント数種類買ったり道具ちょこちょこ買ってるからたぶん100万超えてる
子どもはすごく喜ぶよね+5
-0
-
194. 匿名 2018/05/04(金) 08:10:55
おー!タイムリー!
家族で行きたいなーって思ってるけど、
どう準備してよいかわからない
参考にさせてください!+5
-0
-
195. 匿名 2018/05/04(金) 08:18:27
キャンプ好きのみなさま
上級者の方の場にて突然の質問失礼します。
初キャンプを狙っているものです。。!
みなさんが初心者?の頃は、どの様なキャンプから始めてましたか?
私はいきなりキャンプというのがハードル高く思ってしまって、去年はテーブルとチェアだけ買って旦那と湖畔へ繰り出しお昼ご飯食べて散歩してゆったりして、、あとは友達と泊りがけの野外フェスでテントセットレンタルして、食事は屋台で揃えて、、、というのをやってみました。
どちらも最高で、もうわくわくして今年こそ!と思うのですが、みなさまの初キャンプの経験談アドバイスなどあったら伺いたいです。+7
-0
-
196. 匿名 2018/05/04(金) 08:30:55
キャンプ好きのみなさま
上級者の方の場にて突然の質問失礼します。
初キャンプを狙っているものです。。!
みなさんが初心者?の頃は、どの様なキャンプから始めてましたか?
私はいきなりキャンプというのがハードル高く思ってしまって、去年はテーブルとチェアだけ買って旦那と湖畔へ繰り出しお昼ご飯食べて散歩してゆったりして、、あとは友達と泊りがけの野外フェスでテントセットレンタルして、食事は屋台で揃えて、、、というのをやってみました。
どちらも最高で、もうわくわくして今年こそ!と思うのですが、みなさまの初キャンプの経験談アドバイスなどあったら伺いたいです。+2
-0
-
197. 匿名 2018/05/04(金) 08:34:27
キャンプ始めたきっかけが、ホテル代節約できるからだったんだけど、一式揃えたら、ホテル代の方がよっぽど安いw
最近気づいたw+6
-0
-
198. 匿名 2018/05/04(金) 08:35:34
毎回忘れ物ある笑
そこをどうするかで技量が試される+4
-0
-
199. 匿名 2018/05/04(金) 11:02:42
>>196
初キャンプわくわくしますね~(*^^*)
うちのキャンプデビューは、YouTubeでテント張りの動画見ながら、旦那と喧嘩しながらなんとか張りました(笑)
初キャンプであれもこれも詰めすぎて満喫する余裕もなかったです(>_<)ダッチオーブンも使ってみたい、薫製もやってみたい、焚き火も…と、始めてで一泊しかないのに(笑)
しかも初めてにして撤収時に雨に降られ、びしょ濡れになりながらなんとかチェックアウトしました
おかげでその後のキャンプでは雨に動じなくなりましたが(*^^*)
私はなんといってと焚き火しながら星眺めながらワイン飲むのが至福です。
素敵なキャンプ楽しんでください!+5
-0
-
200. 匿名 2018/05/04(金) 11:21:00
初心者の皆さん!
最初にチープなテントやタープをとりあえず買わず
高規格キャンプ場でレンタルしてみて下さい!
テント、タープ、焚き火台、ランタン何でもありますよ
サイズ感や、使いごごち、レンタルで試してみてキャンプにはまりそうなら、買って下さいね!
最近の高規格キャンプ場なら、レンタルだいたい
スノーピークスかコールマン がおいてあります。
やっぱりもっと広いタープ欲しかった…とか
テントのサイズ感などあるし
お店で箱に入ったタープの200×150って数字見ても家族で使うのに大きいのか小さいのかすら分かりません!
レンタルでキャンプ場の人に聞けば
サイズなど教えてもらえますよ!
ハマらない感じならそれまでです。
私も周りもですが、とりあえずチープなの買ってはまってしまい、結局いいものに全部買い替え…!
です。うちはキャンプ行く為にデリカに車買い替え、
春夏秋冬それぞれの楽しみ方ができるほど、はまってしまいました!
冬キャンも大好きです!キャンプは奥が深い!
この前の3連休も、もちろん家族でキャンプ行きました!+7
-1
-
201. 匿名 2018/05/04(金) 11:30:21
皆さんのコメントを読んでいるだけでワクワクする!
ワクワクが止まらないよ!+2
-0
-
202. 匿名 2018/05/04(金) 11:37:17
色々な人のキャンプブログを見ているだけでワクワクするし、勉強になる事ばかりだから、ブログを書いてくれているキャンパーの人達には感謝しかない!
知らない事を知る喜び!
キャンプへの想いが深まる喜び!
大自然への感謝!
キャンプを始めて、以前より色々な事に心から感謝できるようになったと思う!+3
-0
-
203. 匿名 2018/05/04(金) 11:40:44
>>114
大体一緒ですが、
ホットカーペットのかわりに、温風ヒーター使いました!子供まだ小さいので、
ストーブの一酸化炭素中毒や火傷や
電気ストーブの火事は怖いので…!
温風ヒーター、倒れない様に小さなテーブルに置き一晩付けっ放しで寝てました!
あったかいです。
乾燥するので、濡れタオルは置いてました!
買って良かった!
+4
-0
-
204. 匿名 2018/05/04(金) 11:55:06
ツーバーナーや、卓上コンロ使う方!
コールマンのライスクッカー最強!
内側に炊飯器のように水加減の目盛りついてるから
失敗もなし!
こげたりもなし!こびりつかない素材でお手入れ簡単!火加減の調整は一回だけで簡単に美味しいご飯炊けます!
2.30分で炊けます!
これ買ってから、朝もお米炊いて味噌汁と納豆
卵焼き、ウインナー、漬物。
パンより身体あったまるし、肌寒いキャンプの朝のアツアツ味噌汁めっちゃ美味しい!+3
-0
-
205. 匿名 2018/05/04(金) 12:15:27
>>164
残雪が残るキャンプ、最高ですよ!
本当は雪キャンしたいけど、車の事やその他装備の事があるので、雪キャンはかなりハードルが高いと思い諦めていました。
ですが今年の冬キャンで、偶然にもキャンプ場に雪が残っていて感動しました!
白銀の世界でのキャンプ!
空気がいつもより冷たいからこそ、大自然の恵みを肌でひしひしと感じられて、静寂の中で凜とした?おごそかな?気持ちになりました。
思い切り深呼吸をすると途端に肺の中までひんやりしますが、心が、体が、まさに洗われる感じ!指の先から髪の毛の先まで、細胞が喜びで沸き立つような感覚!まさにリフレッシュ!
感激過ぎて泣きそうになりました。
今思い出しても感動で胸がいっぱいになります。
雪が朝日に照らされてキラキラと輝きます。
雪深い奥地に散策に行くと、無数の動物の足跡!
あー…私達は動物の住むエリアを犯してキャンプを楽しんでいるのだなと、改めて気がつかされます。
だから最低限、人間の出すゴミは1つ残らず持ち帰る。
当たり前の事なのに、慣れてしまうと物事の意味を忘れてしまうんですよね。
私にとってのキャンプは楽しいだけでなく、色々な事を思い出させてくれる、気がつかせてくれる、喜びと学びが沢山詰まったかけがえのないものです。
でもキャンプは楽しむもの!
残雪の中、新しいテントで思いきり楽しんできてくださいね♪+8
-0
-
206. 匿名 2018/05/04(金) 12:29:46
ちょっとマニアな?具体的なコメントが増えてきましたね!
読んでいるだけで楽しい!嬉しい!
もっと色々語り合いたい!
質問に答えてくださる方々、丁寧にありがとうございます!
とても参考になります!
なので私も、質問されている方に私の分かる範囲でできるだけ回答したいと思いました。
参考にしてもらえたら嬉しいです!
ただ…回答までに時間がかかるかもしれません。ご了承くださいm(__)m+4
-0
-
207. 匿名 2018/05/04(金) 12:55:25
>>178
キャンプを始めると、次から次へと必要な物、欲しい物が増えますよ!w
私も始めたての頃はジャグ(水入れ)って何?そんなの必要ー?と思い、1.5㍑のペットボトルを持参していましたが、今となっては便利グッズで重宝してます!
ペットボトルだと1人作業の時、片手はペットボトルを持つので、残った片手しか使えないですよね。
しかも両手が汚れていたら…?
でもコック(ハンドル)付きのジャグならコックさえ捻れれば、両手を洗う・使う事が出来るのです!
となると、ジャグを置く台が必要になる!w
水を受けるバケツやタライも!!
ジャグはテーブルに置く事も勿論できますが、キャンプ用の狭いテーブルに置いてしまうと、食事中はジャグとにらめっこ…!
砂利のキャンプ場だとテーブルがガタガタする場合も!
と…1つ購入すると付随して購入したい物が増えていくんですw
ペグ(テントの裾を地面に打ちつける鉄の棒)を買えばハンマーが必要になるし!
本数が増えれば丈夫な入れ物(袋とか)が欲しくなるしw
ある程度の道具が揃うまでは、常にお財布とにらめっこになりますw
道具が増えると収納場所の確保も必要になりますよ!
もう、頭ぐるぐるになります!w
でもwそれも含めて楽しいのがキャンプです!
ぜひ!楽しいキャンプ生活を迎えてくださいね!+5
-0
-
208. 匿名 2018/05/04(金) 13:03:28
>>179
えー!もったいない!
せっかく素敵なミルがあるなら、ぜひキャンプで使ってください!
緑いっぱいの自然の中で味わうコーヒーは格別ですよ! !
とびきり美味しいコーヒーを飲む為にキャンプをしている方もたくさんいらっしゃいます!
朝もやの中のコーヒー!
至福の一杯!極上の幸せをぜひ!
すみません…。
キャンプ好き過ぎましたね、私w+5
-0
-
209. 匿名 2018/05/04(金) 14:12:01
>>180
私も虫、大・大・大嫌いです!
でもどなたかも苦手なものよりキャンプの楽しさの方が大きいとコメントされていましたが、私もその通りだと思います!
虫対策、色々あります。
まず虫そのものを避けるなら、季節は冬のキャンプです!
冬は本当に虫は少ないです。
ゼロでは無いのが残念な所ですが、夏は蚊も蜂もブヨも蛾も、なんからカブトムシやバッタ、蟻に蜘蛛、カメムシ、その他…昆虫採取もってこいの季節です。
なので虫が苦手な方は冬がオススメ!
(でも冬キャンは装備が増えます)
それから服装は常に長袖長ズボン!
というかキャンプ服の基本は薄手の生地でのレイヤー(重ね着)です。
冬は当然重ね着しますが、暑い季節でも木陰は涼しかったりしますし、暗くなると急激に気温が下がるので、簡単に脱ぎ着ができる薄手の生地でのレイヤーが便利です。
だけど暑いからと半袖短パンにすると肌が露出するので、知らないうちに蜂とかにやられます。
ブヨだと腫れがひくのに数週間かかるそうです。
どうしても長袖長ズボンが無理な場合は、虫よけスプレー常備です。
汗をかいたり手を洗ったりで時間が経つと効果が薄れるので、こまめにスプレーします。
私はそれが面倒くさいと思ってしまうので、キャンプは長袖長ズボン派です。
サンダルもNG。虫よけの意味もありますが、火を扱うキャンプの場合は火傷防止、落下物によるケガ防止になります。
次はリビング(寝る所以外)での虫対策。
タープといって、日射しを遮る布の屋根みたいな物がありますが、タープにも種類が色々ありまして…。
布一枚のタープは開放感を求める方にはオススメですが、虫対策をするなら網が付いているテントタイプがオススメです。
組み立てはテントと似ているので、回数をこなせば必ず慣れます。夜は布の部分を閉めれば風よけ・目線よけにもなります。
それでも人の出入りやタープの隙間から虫は侵入するので、タープ自体に虫よけスプレー、タープの回り(四隅)に蚊取り線香で結界wを作ります。
あとは…テント設営の場所も重要です。
木立の中のキャンプはハンモックができたり、人の目線、日射しよけに最適ですが、やはり平地より虫が多いです。あと川の横とか。
ロケーション重視か、虫よけ重視か…私も悩む所ですが、まずは習うより慣れろです!
一度にあれこれコメントしてしまいましたが、経験に勝るものは無い!
虫が大嫌いな私ですが、虫とキャンプの二者択一なら、間違いなくキャンプを選びます!
今でも虫が出ると1人パニックしていますがw
お子さんが生まれたら、ぜひキャンプしてください!
キャンプは学びの宝庫です!!
出産、頑張ってくださいね!+8
-0
-
210. 匿名 2018/05/04(金) 14:18:15
>>184
わかります!
キャンパーは多趣味!
私も兄の影響でキャンプ好きになりましたが、兄は限定解除という大型バイクに股がり、日本全国、キャンプと旅行、ツーリングにと、フットワークがめちゃめちゃ軽いです!+4
-0
-
211. 匿名 2018/05/04(金) 14:35:57
>>209
凄い長文!
でも、こうやって文字になっているのを読むと頭でかっかちになりそうだけど、キャンプしてると自然と身につく事だらけだよねー!
私も初心者の頃はネットを見まくってたなーw
テント1つ選ぶのにも、色々色々調べたし、キャンプのノウハウみたいなブログも読み漁ってたw
このトピ親切でいいね!
私も時間ができたらコメントするねー!+8
-0
-
212. 匿名 2018/05/04(金) 15:40:01
>>155
キャンパーって心が豊かというか、表現力が豊かというか、ロマンチストが多いよね!私も含めw
モーニングコーヒー→朝もやの中のコーヒー
夜空→満天の星空
焚き火→ぬくもり
とかw
最大級の形容詞で賛美←wしたいのかな?w
大自然の力が私をロマンチストにさせるのよー!w
+6
-0
-
213. 匿名 2018/05/04(金) 15:51:26
>>203
私もヒーター系の購入、凄く迷いました!
でもコンセントのある高規格のキャンプ場は料金が高いので、コンセント系は断念。
カセットコンロを使うヒーター系は、車の積載的に荷物が増えるので、これまた断念。(車を買い替えればOK!いやいや予算が…w)
結果、シェラフは冬仕様の高品質のものを持っていたので、寝る時に着込む作戦にw
でも身動きしづらいw
ホッカイロ作戦も考えたけど、低温火傷が怖いし、コスト的にどうなの?と迷っている内に現在に至り…
今年の冬キャンどーしよー状態ですw+3
-0
-
214. 匿名 2018/05/04(金) 15:58:25
>>204
朝ご飯に納豆いいですね!
炊きたてご飯で食べたら朝から幸せ!
我が家は前日に炊いたご飯を翌朝に焼おにぎりとレトルト味噌汁、さんまの缶詰め(グリルで熱々にして)いうパターンが多いので、次回は朝からご飯を炊いて納豆にします!
納豆なら冷凍していけば保冷剤変わりにもなるし一石二鳥!
私もコールマン好きです!+4
-0
-
215. 匿名 2018/05/04(金) 16:09:51
>>209
設営場所も重要ですよね!
初心者の頃、トイレの近い私は比較的トイレに近い場所にテントを張りました。
今思えば当たり前ですが、さすがトイレの近く!
人が常に私達のテントの前を横切りますw
落ち着かないキャンプの思い出ですw
あと外灯のあるキャンプ場も要注意!
食事の準備などでは明るいのはありがたいですが、焚き火を楽しむ時間は外灯の明かりは雰囲気が出ません。
寝る時も明るい!
虫の問題もあるし、設営場所って重要ですよね!+7
-0
-
216. 匿名 2018/05/04(金) 16:22:28
タープはワンタッチタープという大きな骨組みでできている物もあります。
運動会で来賓の方が座る場所にあるようなやつです。
ワンタッチタープ専用の虫よけネットや目隠し用のシェードも販売していますが、ワンタッチタープはテントタイプのタープと比べると重くて場所も取ります。
全て揃えるとなると、テントタイプのタープが買える位の金額になります。
なので虫対策の為のタープなら、やはり>>209さんのいうテントタイプのタープが使い勝手も含めて良いと思います。
布1枚のヘキサタープも変幻自在で使い勝手は良さそうですが、虫対策重視ならやはりテントタイプだと思います。+2
-0
-
217. 匿名 2018/05/04(金) 16:45:08
明日から1泊でキャンプ行く!
夜の寒さがわからないな、3月に行った時は極寒だったけど…+2
-0
-
218. 匿名 2018/05/04(金) 17:01:32
やばいwwwやる事たくさんあるし、そろそろ夕飯の準備をしないといけないのに、このトピ勉強になるし楽しいから目が離せないw
うぅ。また夜来ますw+3
-0
-
219. 匿名 2018/05/04(金) 17:08:07
キャンプ大好きです!
やっとキャンプの時期が来たー!
昼は子どもたちと自然の中で目一杯遊び、夜はBBQに温泉や花火、寝静まった後お酒片手に焚き火を見ながら大人時間、朝は鳥のさえずりの中散歩し、朝ごはんはホットサンドと淹れたてコーヒー!
最高の贅沢ですよね。
あー、早く行きたい!+5
-0
-
220. 匿名 2018/05/04(金) 17:16:09
トピたててよかった!笑
みなさんありがとうございます!
楽しく読んでます!
次回のキャンプで参考にします!+3
-0
-
221. 匿名 2018/05/04(金) 17:19:04
>>195
キャンプ歴15年の中級?キャンパーです(笑)
最初はそれこそテーブルと椅子とグリルと寝袋だけ用意して、簡易なログハウスがあるキャンプ場に行きました。
それがとっても楽しくて、次にヘキサタープを購入してまた簡易ログハウス泊のキャンプへ。
これで完全にハマり、テントとスクリーンタープ、ランタンを購入し、少しずつ用具を揃えていきました。
キャンプ中にカッコいい道具を使ってる方がいたら、話しかけて使い心地を聞いたり、気になる物がレンタルであれば試したり。
毎年快適なキャンプになり、今では移動式の別荘がある気分です!
時間をかけて揃える楽しみもありますよ〜!+6
-0
-
222. 匿名 2018/05/04(金) 19:39:22
みなさま
初心者質問で、195,196と二重投稿してしまった者です。
ざっくりとした質問にたくさんのお返事ありがとうございます(;_;)連絡遅くなりました。ひとつひとつ読ませていただきました。
今日は別用で入ったリサイクルショップでたまたまテントやタープ、調理器具を見つけて、短時間ですがにやにやしてきました笑
が、安くなってるとはいえいきなり買うのは、自分たちに合う物か見定めできないなと感じました。
ご意見いただいたレンタルキャンプサイトや借ログハウスなどから体験して少しずつ揃えていきたいと思います。YouTubeやキャンパーさんのSNSも覗いてみます。みなさまのSNSも覗きたいくらいです!笑
朝のコーヒー、焼きおにぎり、納豆ご飯、夜の星空鑑賞ワイン、、、最高ですね。
私、外で食べるご飯と外で昼寝するのが大好きなんです。どんな所でも寝られるのが特技で、外で昼寝した時の自然と一体化する感じがたまらないです。
知識やグッズも、自分の実体験やアクシデントを以って少しずつ増えていく、、、という所もすごく魅力的!!
引き続きこちらで勉強させてください〜。
1さますてきなトピをありがとうございます。+4
-0
-
223. 匿名 2018/05/04(金) 20:13:28
>>221
凄いキャンパーさん来たーーーぁ!!
15年もキャンプをされているという事は、中級どころかベテランキャンパーさんではないですかっ!
凄い!憧れます!!
移動式の別荘という事は、道具も吟味されて使いこなされているんでしょうね!
お話、色々聞きたいです!!+7
-0
-
224. 匿名 2018/05/04(金) 20:26:36
>>221
教えてください!
食事ってどうされていますか?
始めの頃はキャンプの定番BBQや焼きそば、カレーやホイル焼き、フレンチトーストやホットドッグ等していましたが、レパートリーが増えず、最近は冷凍のお好み焼きや餃子も楽しんで食べています。
でももう少しレパートリーを増やしたくて本やネットも見ましたが、どれもオシャレ過ぎたり手が込み過ぎていて、いまいちピンときません。
15年もの長いキャンプ歴の方は食事をどうされているのか、アドバイスを頂けたら嬉しいです!+5
-0
-
225. 匿名 2018/05/04(金) 20:30:07
>>217
ネット検索をすると現地の天気や気温が分かりますよ
まだ夜になると寒いです
体を壊さないように気をつけて楽しんできてくださいね+2
-0
-
226. 匿名 2018/05/04(金) 20:33:47
>>220主さん!
本当にトピ立てありがとうございます!
今までのキャンプトピより参考になるコメントが多くて感激しています(笑)+2
-0
-
227. 匿名 2018/05/04(金) 20:42:02
三重県にお住まいのかた、いらっしゃいますかねー?
伊勢神宮に近いキャンプ場ご存知なら教えていただきたく(*^^*)
当方、東北住みなので、三重県検索してもイマイチ伊勢神宮との距離がわからないのです(>_<)+4
-0
-
228. 匿名 2018/05/04(金) 23:27:46
明日 朝イチからふもとっぱらいんinでーす
冬キャン専門ですが夫婦でゆっくり楽しんできまーす!+4
-0
-
229. 匿名 2018/05/04(金) 23:31:12
>>288です!テンション上がりすぎていんが多かったw+1
-0
-
230. 匿名 2018/05/04(金) 23:32:28
アンカーまで間違ってたー
はずかしいー(*/□\*)+3
-0
-
231. 匿名 2018/05/04(金) 23:37:07
>>223
>>224
ありがとうございます!
キャンプ歴15年と言っても、のんびりと1年に4回行けたらいい位のペースなので、全然まだまだです(汗)
食事のレパートリーは、私もあまり変わり映えしてなくて。
夜はやはりBBQが多いですね。下ごしらえは自宅からしていきます。プチトマトやアスパラに肉巻いておいたり。アヒージョもやります。それと最近は燻製にハマってます!あとは焼き芋かな。
2泊する際は、2日目はカレーや豚汁やシチューが多いです。
朝は大体ホットサンドかフレンチトースト。カレーが残ってたら、溶けるチーズと一緒にホットサンドにするとめちゃくちゃ美味しいです!
あまり参考にならなくてスイマセン。
+6
-0
-
232. 匿名 2018/05/05(土) 00:16:21
調味料とかぬかりなく持っていくことに神経使っちゃう。
色々準備するのに何時間もかかるんだよなー+5
-0
-
233. 匿名 2018/05/05(土) 00:36:36
>>231
お返事ありがとうございます!
キャンプ歴15年の方にお話しをお伺いできるのは初めてなので感激してます!(笑)
長くキャンプをされていても、やっぱりキャンプの定番メニューが王道なんですね!
なんだか安心しました!
というのも、キャンプのスキルアップをしたいと思っているのですが、メニューに関しては、これで良いのか?もっと挑戦した方がいいんじゃないか?でもオシャレで凝った料理はちょっと…とモヤモヤしていました。
でもベテランキャンパーさんでも王道で楽しんでいると分かり、美味しいと思う物を美味しい環境で楽しんで食べる!それでいいんだ!とモヤモヤが取れました!
難しく考え過ぎていたようです!
本当にありがとうございます!
またお話し聞かせてください!+2
-0
-
234. 匿名 2018/05/05(土) 00:39:05
興奮し過ぎてアンカーを忘れました(笑)
>>224でした!+1
-0
-
235. 匿名 2018/05/05(土) 00:47:31
>>185
富士山の見えるキャンプ場!い~ですね~!
楽しんでいますか~!?
古いギア集めも趣味なんて格好いい!
しかも手作りも!
オシャレキャンパーさんて手作りの方も多いですよね~!
調味料入れのオカモチとかジャグケースとか!
パンまで焼いてるなんて本当にオシャレ!
うちも老後はキャンピングカーで全国を回ろう!って話してます!
+2
-0
-
236. 匿名 2018/05/05(土) 01:26:47
>>207
追加ですw
道具が揃い始めると、道具を入れる入れ物(ケース)も必要になります。
お皿や調理器具、テント内外で使う細々した物、焚き火グッズ、ランタンや壊れやすい物、これらをバラバラで車に積むのは難しいので、使う括りでケース収納すると持ち運びも使い勝手も便利です。
サイズや素材は色々あります。
ここで気をつけるのはサイズです。
数を減らす為に大きなケースにたくさん詰めると、女性だと持てなくなります!(経験済みですw)
でも小さ過ぎると数が増えるし、現地でも置き場所の問題があります。
それから数を増やす場合、サイズを揃えるのも大切です。
車に積む際、バラバラのサイズだと凸凹になりやすい為、荷崩れや破損の原因なります。
でも少しづつ道具を揃えていく場合、どうしてもサイズや数にばらつきが出てしまいます。
そうなったら最終手段として、車の荷台に合わせて棚を作りましょう!
可愛いバスケットで揃えているキャンパーさんは、バスケット同士を重ねないよう棚を作ったりして工夫されているようです。
私の道具入れは色気の全くない、丈夫なコンテナケースなので、ガンガン重ね置きしてますがw
あと家族が多い方や車がコンパクトな方は…キャンプを始めてから車を買い替えてしまう方も多くいらっしゃいます!
うーん!キャンプはお金がかります!w+2
-0
-
237. 匿名 2018/05/05(土) 01:40:47
私もキャンパーさんのブログをよく拝見していますが、手当たり次第に探すと超~マニアックなキャンパーさんのブログを開いてしまう事もあり、レベルの違いに唖然とさせられます。
例えば、バイクのキャンパーさんだと荷物を減らす為に、落ちている木の枝をナイフで削り箸として使ったり。
自然保護の為に食器洗剤は使わない方がいたり。
テントを手作りされている方がいたり。
ランタンやストーブの実験をされている方がいたり。
どのブログも面白くて勉強になるので一生懸命読ませてもらっていますが、そのマニアックぶりには驚くばかりです。
皆さんもブログやっていますか?+4
-0
-
238. 匿名 2018/05/05(土) 01:53:08
>>228
関東キャンパーの聖地、ふもとっぱらですね!
一度だけ行った事があります。
あそこは色々なキャンパーさんを見られて、それだけでも楽しいですよね!
明日は富士山、見えるといいですね!
受付に向かって右の古い?トイレは綺麗ではなかったですが、ふもとっぱらのトイレは全体的に綺麗な方だと感じたのですが、行った事がある方、どう思いますか?+1
-0
-
239. 匿名 2018/05/05(土) 02:01:11
>>186
全文まるっと激しく同意!
本当、本能ですよねー!
キャンプ場に行くと血が踊ります!
息子さん、絶対にいい男になる予感!
娘さんもお母様のDNAをしっかり受け継いでますね!
素敵なご家族~!+2
-0
-
240. 匿名 2018/05/05(土) 02:04:11
キャンプとキャンプ話がよっぽど好きなんだな私w
このトピだと『!』←こればっかり使ってるw+3
-0
-
241. 匿名 2018/05/05(土) 02:09:16
>>188
お役に立てて良かったです!
冬キャンは想像以上に寒いですからね!
本当はホットカーペットやコタツ、薪ストーブを使いたいんですけどね。+2
-0
-
242. 匿名 2018/05/05(土) 02:13:33
>>192ただそれだけ。
が、格好いいw+2
-0
-
243. 匿名 2018/05/05(土) 04:08:04
>>195
私がキャンプを始めたきっかけは、海に行く為に買った、カバーから出して手を離せばパッと開くポップアップテントからですw
だけど当時はキャンプの知識は全くなくて、「テント」と名の付いた品物を買ったのだから、キャンプができると本気で思い、軽い気持ちでキャンプ行ってみる~?と計画を立てました。
そして準備段階。
ん?テントはあるけど、あとは何を持って行くの?お皿とー、食材とー、あ、寝るから布団?
WWW!
当時を思い出しただけで笑えます!
当時は本当にその程度の知識しかなくて、何か足りなそうな気がする…と、そこからネット検索の嵐!
???と!!!の連続でした!
だけど予算の都合もある、続くかも分からないものに初めから何十万円もかけられない…。
だから私の中で必要最低限だと思う所から始めました。
キャンプ用の軽くてコンパクトになるフライパンや鍋に憧れたけど、自宅で普段使いをしている普通のフライパンと鍋(しかも両手鍋)を持って行きました。(コーヒーも両手鍋で湯沸かしですw)
お皿は紙皿。
明かりには自宅の懐中電灯。
でもそれだけじゃ手が塞がって調理できないよーと思って、避難用のヘッドライトを購入(続かなければ避難バッグに追加できるし!)。
カセットコンロは実家から拝借。
でもBBQは炭でやりたいよね!とグリルを購入。
テーブルと椅子も買いました。
何?何~?日差しよけのタープなる物も必要なのー?!え?高いじゃん!!ヘキサってやつは素人には難しそうだぞ!?
そこで安くて簡単そうなワンタッチタープを購入。
あとは寝る所かー!
寝袋は代用できないから買うしかないか…。
え?テントの中ってマット?シート?敷くの?何で?え?痛いの?何で?(終始こんな感じw)
今回は芝生のキャンプ場に行くし、キャンプ用のは高いからホームセンターの銀のシートでいいか!
初めてのキャンプはこんな具合&荷物で始まりましたw
でもメチャクチャ楽しかったし、大きな不便は当時は感じませんでした!
だって知識ゼロから始めているので、今は知ってしまったランタンの素晴らしさや、キャンプ専用の調理器具の有能さ、スクリーンタープやキャンプ用のテント(←w)の快適さを当時は全く知らないので、比べようがないですから!
だから初めてのキャンプは気負いしないで大丈夫です!
道具に関しては足らなくても何とかなる場合がほとんどです。薬とかは別ですよ!
キャンプは経験のみです!
行ってみる、やってみる。そこから自分に合う合わない、便利不便が分かります。
初キャンプ、楽しんでくださいね!+5
-0
-
244. 匿名 2018/05/05(土) 11:15:38
ふもとっぱらのお裾分け+2
-0
-
245. 匿名 2018/05/05(土) 12:03:59
今日はキャンプしてる人、多いんだろうなー
早く行きたい!+3
-0
-
246. 匿名 2018/05/05(土) 12:04:57
プラスが反映されないよ?+2
-0
-
247. 匿名 2018/05/05(土) 12:24:43
ゴールデンウィークのキャンプ場は人見に行くようなものだからあえて避けます。+3
-0
-
248. 匿名 2018/05/06(日) 00:19:34
一年ぶりにキャンプに行って今帰って来たんですが、とんがりテントとか、おしゃれキャンパーが多いですね、今って。
うちはシンプルすぎて周りと比べると地味でしたw
久しぶりだと色々鈍ってて、防寒も甘くて、反省点だらけでした
次に生かさなくては!+5
-0
-
249. 匿名 2018/05/06(日) 08:30:29
昨日一昨日キャンプ1泊してきましたー。
24時間あっという間でもう1泊したかったね、と反省。
家族みんなで協力して作業する。いい経験だと思います。
私もキャンプのメニューに悩んでましたが、隣の熟年夫婦のキャンパーさんは普通にうどんとか食べていて、なんだか達人的な神々しさがありました。+5
-0
-
250. 匿名 2018/05/06(日) 11:55:28
>>248
お疲れ様でした!
以前はキャンプは無骨なイメージでしたが、最近はグランピングが出てきてからか、テントに飾り付けをする人が増えたりして、キャンプ場が華やかになりましたよね!+4
-0
-
251. 匿名 2018/05/06(日) 12:08:21
>>249
お疲れ様でした!
キャンプは旅行と違い、作業が多いからか1泊だと本当あっという間に感じますよね!
うちも始めた頃は1泊でしたが、もっと楽しみたい!のんびりしたい!と、2泊が定番になりましたw
本当は3泊4泊したいけど荷物の限界があるので、今は回数を増やしていますw
達人的な神々しいキャンパー、私も憧れます!+4
-0
-
252. 匿名 2018/05/06(日) 16:27:54
キャンプ話しができる人が周りにいないので、このトピの皆さんと色々語り合いたいと思ったのですが…コメント少ないですね…。
GWだから皆さん出掛けているのかな…?
私も毎日はこのトピに来られないと思いますが最後までいます!
初心者さん、質問がある方、ベテランの方、お時間ありましたらお話ししましょう!+3
-0
-
253. 匿名 2018/05/06(日) 16:50:01
皆さんのキャンプ場選びの基準は何ですか?
私の一番の基準は、恥ずかしながら『お金』です。
キャンプは必ず連泊したいので、行って帰って来るまでに予算が少なくて済むキャンプ場を探します。
料金の安いキャンプ場は勿論の事、有料道路が回避できて、自宅から2時間以内(ガソリン代の節約)のキャンプ場が理想的です。
凄く安くても、トイレや水場が汚かったり、区画が極端に狭い所、ロケーションが酷い所はさすがに避けますが。
高規格のキャンプ場も利用してみたいのですが、年に10回以上キャンプをするのでコストが最重要な我が家です。
+4
-0
-
254. 匿名 2018/05/07(月) 09:33:12
はれるかな?+2
-0
-
255. 匿名 2018/05/07(月) 11:19:41
>>209さん、皆さんありがとうございます!
どうせやるなら安物外の銭失いになるな!というタイプの主人でスノーピークで揃えたいみたいでなかなか虫問題等で踏み切れてないところでした!笑
タープもスノーピークの網が着いてないタイプを検討してました!テントはまだでとりあえずバーベキュー出来るように買って試してみるー?なんて話していたのですが、バーベキューでも網着きのタープで大丈夫なのですか??質問ばかりですみません!勉強になります(●´ω`●)+1
-0
-
256. 匿名 2018/05/07(月) 14:22:30
皆さん、キャンプが終わった後のテントのお手入れはどうしてますか?
露がついてしまうので乾かしたいですが、大きくて干すのもなかなか大変ですよね…+3
-0
-
257. 匿名 2018/05/07(月) 15:20:39
キャンプ行って来ました。楽しかったです
キャンプ道具はそこまでこだわらず、とにかくストレスにならない簡単早い手入れ楽を目指して買いました
鍋は入れ子式のテイファール
テント、グランドシート、寝袋はキャンプ場で乾かしてます
雨が降ったら帰った後に家のベランダです
家のベランダでほせるサイズのテントにしました
ここ数年キャンプ場の予約がなかなか取れにくくなりました
キャンパーが増えてるんですね+3
-0
-
258. 匿名 2018/05/07(月) 17:01:10
週末からキャンプなので買い出しに行って来ました。
皆さんのキャンプ報告を参考にさせて頂きつつ
、少しづつ荷物の準備も始めます。
楽しみです!+3
-0
-
259. 匿名 2018/05/07(月) 18:55:59
>>255さん
>>209です。お返事ありがとうございます!
回答不足でごめんなさい!
タープの中での過ごし方の説明が足りていませんでしたね!
バーベキューでも網付きのタープで大丈夫なのですか?
→網付き(スクリーンと言います)に関わらず、ほとんどのタープの説明書には『タープ内での火気厳禁』と必ず、必ず記載されています。
(テントも同様で、ほとんどのテントも火気厳禁です。)
理由は、ビニールのような素材で作られているテントとタープは、とにかく火に弱いからです。(コットン素材や火気対応のテントやタープは除きます)
小さな火の粉でも、すぐに穴が開きます。
(経験有りwそこから雨漏りしますw穴が空いた場合は補修可能です!)
飛び火しようものなら、瞬く間に燃え広がります。(こちらは範囲にもよりますが、修復は難しいと思います)
なので『火気厳禁』と必ず記載があります。
ですが実際の所は、タープ内で調理されている方も多く(雨降りの時はそうせざる得ませんし)、私はコンロと炭を使って調理もしますし、寒い時は炭で暖取りもしています。(普通は炭では暖取りしません。冬のキャンプなどの寒い季節は、一般的には薪ストーブやヒーター、ホットカーペットなどで暖取りします)
でもその際に最も気をつける事は『換気』です!
換気のない(少ない)狭い空間で火気を使用すると、一酸化炭素中毒になる恐れがあります。
一酸化炭素中毒は本当に怖い中毒で、意識と身体の自由が奪われます。
色や匂いが無いだけに、少しづつ中毒症状は進行します。
途中で何かおかしいと気がつけても、気がついた頃には手足が思うように動けないので、換気しようにもできなくなる所か、脱出さえ不可能になる事があるので、実際にキャンプ場で不幸な事故も報告されています。
なのでタープやテントで火気を使用する場合は自己責任の元、必ず、必ず換気をしてください!
今は一酸化炭素中毒の警報器も販売されていますが、警報器に頼るだけでは危険です!!
(もし警報器が故障していたら重大な事故になります。その為、警報器を2台持ちする方もいます)
と…怖い事ばかりの内容で、またしても長文になってしまいましたが、タープ内でバーベキューは大丈夫か否か?のみの回答としては、ほとんどのメーカーの回答では厳禁、私は『可能』で、ただし自己責任の元、取り扱い注意!という回答になります。
疑問点、解消されましたでしょうか?
不足や追加の疑問がありましたら、遠慮なくコメントください!
追って私の分かる範囲でお答えします。
ベテランキャンパーの皆さん、不足していたら追加コメント、よろしくお願いします!
あ、ちなみに!スクリーン付きのタープ内でバーベキューをするとタープに匂いが付きますw
帰宅してからも、しばらくはタープから香ばし香りがしますよ!
私はこの香り、大好きなんですがw
お試しバーベキュー、とても名案です!
でも一度で懲りてしまう方もいるので、まずは「レンタル」や「手ぶらでバーベキュー」などで試してみるのも良いかもしれませんよ!
+2
-0
-
260. 匿名 2018/05/07(月) 19:33:29
今のテントが2ルームなので別途タープを買おうかと迷っています
せっかくなので大きいオープンタープにしたいと思うけど、今回のような暴風では役にたたないような気がします
天候を見てタープを使い分けされてるんでしょうか
+2
-0
-
261. 匿名 2018/05/07(月) 20:30:02
>>256
テントの露・結露問題、悩ましい所ですよね!
うちはできるだけキャンプ場で乾かしてから帰宅します。
①撤収日前日の就寝前の時点で、翌朝の片付けがスムーズに行くよう、翌朝は使わない物等、テント内タープ内を軽く片付けをしておく
②撤収日は早めに起きて、モーニングコーヒーでまったりしつつ、メンバーに気を使わせない程度にタープ内の手短な物などを〈こっそり〉片付け準備
(あくまでも片付けの準備程度に止める。例えばお喋りをしながらランタンを拭いておいて、後でケースにしまいやすいようにしておく程度。起きて早々に血眼になって片付けを始めると、楽しいキャンプの雰囲気が壊れるので←経験談w旦那とケンカしましたw、この時点ではあくまでも〈こっそり〉片付けの準備)
③朝食の準備をしながら調理関係の物を〈こっそり〉片付け準備
④朝食後にまったりしながらタープ内の手短な物を〈こっそり〉片付け準備
⑤メンバーが「片付けますか!」とヤル気になったら〈段取り良く〉テント内から片付け→車に積み込み
(テント内を一番に空にして、ファスナー等も全開にして通気を良くする)
ここから先は〈こっそり〉片付けではなく、〈段取り良く〉思い切りバンバン片付けを始めますw
⑥テント周りの張り綱とペグを抜く
⑦風が無ければ、骨組みをしたままの状態でテントをひっくり返して天日干
(ペグ等を抜いてあるので、少しの風でも動きます!中に必ず重しを置きます)
強風時は、骨組みを外してペチャンコになったテントの四隅を四方に広げて裏表の天日干し
(ペグ等を抜いてるので、必ず四隅に重しを置きます)
グランドシート(テントの下に敷くテント保護のシート)も湿っている場合が多いので、グランドシートも裏返します。
うちはテントを乾かす時は地面に直接テントを置いてしまいますが、汚れ等が気になる方は、グランドシートとは別のシートを用意して、その上に広げると綺麗な状態で乾かせると思います。
⑧タープ内の片付け→車に積み込み
⑨テント同様ペグ等を抜き、骨組みを外してペチャンコになったタープを、テント同様に広げ裏表の天日干し
⑩この頃になるとテントは乾いているので片付け可能(乾いていない場合は休憩等)
⑪テントが片付いたらタープも片付け
⑫忘れ物やゴミ等が落ちていないか確認をして、綺麗な状態になったらテントを張った場所で記念撮影をして帰路
うちはこんな流れですが、木々があるキャンプ場だと、木々の間にロープを張ってテントを乾かしているキャンパーさんもいます。
結露対策として、マスクをして寝るというのも効果があるそうです。
結露をタオル等で拭き取る方法もありますが、うちは上記の方法で問題ないので、木々もマスクもタオルも試した事は無いです。
寝坊してチェックアウトが迫っていたり、雨天の撤収の場合は、濡れたままビニール袋に入れて持ち帰り、自宅で乾かす事になります。
テントは良く乾かさないとカビが生える事もあるらしいですよ!
+2
-0
-
262. 匿名 2018/05/07(月) 20:56:49
>>261ですが、追加というか余談ですw
うちはシェラフ(寝袋)と、テント内に敷いた敷物関係も全て天日干し(風通し)してから帰宅しています。
先程の流れの順番でいうと、⑤の時のテント内を空にする時に、シェラフや敷物関係も天日干しします。
シェラフを天日干しするキャンパーさんも多くて、やはり木々の間や、車のボディの上、椅子やテーブルの上に広げて干している光景を良く目にします。
シェラフ等の片付けのタイミングは、⑨の後のタープを天日干ししてからです!
込み入っている時は無理ですが、冬のキャンプ時など周りにキャンパーさんがいない時は、裏表しながら良くはたき、綺麗にしてから持ち帰っています!
テントが結露する位だし、人の水分を吸ったシェラフや敷物関係が、天日干しする事でフワフワになりますよ!
カビ防止、長持ち効果にもなりますし!
到着した日にも天日干ししてからテントに入れています!
あ、でもシェラフはメーカーによっては叩かない!潰さない!等の注意事項もあるので、天日干しされる方は取り扱い説明書を確認してくださいね!
ちなみに、できない時は帰宅後にベランダで干しています。
テントの中やシェラフの中って、意外に砂や葉っぱが入っていたりします!
うちはテントの中はコロコロ常備で、気がついた時にコロコロして綺麗にしてます!
テントの乾かし方なのに、シェラフの天日干しコメント、失礼しました!+2
-0
-
263. 匿名 2018/05/07(月) 21:10:29
>>257
おかえりなさい!
楽しいキャンプで良かっですね♪
キャンプ人気になるのは売り場が増えたり道具が豊富になったり嬉しいですが、予約が取れない、込み合う等というのは困りますよね!
ずっとファンだった、マイナーなバンドやアイドル、俳優さん芸人さんがメジャーになる感覚に少し似てますね!+2
-0
-
264. 匿名 2018/05/07(月) 21:21:54
>>260
うちは貧乏←wなのでテントとタープは1つずつしか持っていません。
でもキャンプ歴の長いキャンパーさんは用途別にキャンプ道具を揃えている方もいらっしゃるようですよ!
ベテランのソロキャンパーさんは、テントを2種類持参して、現地の状況を見極めてから適切なテントを使う…なんて事も聞いた事があります!
道具選びもキャンプの楽しみの一つですよね!
購入した後の使うまでのワクワク感!
たまりませんw+2
-0
-
265. 匿名 2018/05/07(月) 21:32:28
>>189
私もキャンプマニアって早く言われたいw
10年越えのベテランキャンパーさんて本当に格好いい!
+2
-0
-
266. 匿名 2018/05/07(月) 21:37:02
>>197
キャンプの事を「移動式の別荘」と表現されていた方がいましたが、とっても素敵な発想ですよね!
行きたい時に行きたい場所に行ける自由
なんか感動で胸が詰まるw+2
-1
-
267. 匿名 2018/05/07(月) 21:39:03
>>260
我が家はタープを2つ持参して行きます。
1つはヘキサタープ、もう1つはスクリーンタープ。
現地で風や虫や自分達の気力?を見て、どちらにするか決めてます。
基本的にはヘキサの方が開放感があり設営も簡単なので好きなのですが、虫が多いと厳しいので…。+3
-0
-
268. 匿名 2018/05/07(月) 21:43:07
>>198
ヤバいwww的確!!
持ち物リスト、食事メニューリストを作成している私。
まだまだ初心者だなーw
早く技量でカバーできるようになりたいっ!+2
-0
-
269. 匿名 2018/05/07(月) 21:54:31
>>199
うちは数回キャンプしてからテント張りでケンカしました!
初めての時は未知の世界なので二人してオロオロw
ケンカする余裕もありませんでしたwww
でも数をこなす内、お互い自我が出て衝突w
雨の撤収も経験してきましたが、今となっては全て良い経験で、楽しい笑える思い出です!
冬キャンでのホットワインに憧れます!
お酒飲めないですがw+1
-0
-
270. 匿名 2018/05/07(月) 22:01:37
>>200
一言一句に激しく同意!!
プラスを連打したい!w
うちもテントとタープ、両方共買い直ししましたw
後日に知ったのですが、コールマンは店舗でもレンタルテントしてました!
キャンプは奥が深い!
だからこそ好き嫌いが別れるんでしょうかね!+2
-0
-
271. 匿名 2018/05/07(月) 22:15:16
>>200
実際使ってみないとわからない事、多いですよね。
チープな物でも1000円とかな訳じゃないから、買い替える時に「最初に買った分のお金足せばランクアップできた(涙)」ってなりかねない。
私も最初は、テントは大きな方が広くて荷物もたくさん置けるし!大は小を兼ねるだわ!と思ってたけれど、実際使ってみると広いと寝るとき寒い…。
適正人数って当たり前だけど、守った方がいいんだなーって思った記憶。
+2
-0
-
272. 匿名 2018/05/07(月) 22:39:49
>>120です。
先日はたくさんアドバイス頂きありがとうございました。予定通りキャンプ行って来ました。とっても楽しめました。
しかし天気予報はよく当たるもので、やはり2日目は雨でした。朝起きたときはまだ曇りだったので早々に朝食を食べ、一息着く間もなく撤収に取り掛かりました。周りはベテランキャンパーさんぽくて、のんびり朝食を取られてる方もたくさんいましたが、慣れない我が家は濡れまいと必死でした 笑。
テント→タープと畳み、荷物を乗せ始めたところで雨がポツポツ降りだしました。
雨には濡れずにすみましたが、テントは少し結露していました。拭けるところは拭いてそのまま畳んで持ち帰りましたが、このくらいの湿気でも家で干し直した方がいいのでしょうか?
また質問してしまい申し訳ないですが、教えていただけたら嬉しいです。+3
-0
-
273. 匿名 2018/05/08(火) 13:04:58
>>272
テントの保管状況にもよると思います
私だったらカビさせたくないので、やっぱり干すかな+2
-0
-
274. 匿名 2018/05/08(火) 14:19:23
>>219
私も朝のお散歩大好き!
空気は美味しいし、夜露に濡れた草木を見て歩いているだけで清々しい気持ちになります。
まだ寝ているのか動きがないテント、テント前で煮炊きを始めた人、ラジオ体操をしているキャンパー、以前にヨガをしているキャンパーをお見かけした事もあります!
思い思いの朝、撤収前の名残惜しさと相まって、独特な空気にもなりますよね!(笑)+2
-0
-
275. 匿名 2018/05/08(火) 14:24:14
今週末にキャンプします!
ずっと雨予報だったのが、晴れ予報に変わってくれたので一安心!
雨のキャンプもオツですが、やっぱりキャンプは晴れると嬉しい!+2
-0
-
276. 匿名 2018/05/08(火) 15:06:54
>>273
ありがとうございます。
頻繁に行けるわけじゃないし、次まで間が空くことを考えたら干した方が良さそうですね。
帰ってきてからずっと雨が降り続いているので、晴れたら頑張って干そうと思います(^^)+1
-0
-
277. 匿名 2018/05/08(火) 15:27:17
私はヘキサタープの柔軟性がとても好き(*^^*)
どんな形にもなるからやりたいようにできるし、ポールと張り縄使えば無限大。
キャンプ場ついてサイトみて、どうやってタープ張ろうかと考えるのがワクワクします。+2
-0
-
278. 匿名 2018/05/08(火) 15:44:20
>>276
次までの間が空くなら…やっぱり干す事をオススメします。
カビてしまったら、ほぼ買い直しです。
晴れている時にベランダに干さなくても、一般的なビニールのような素材のテントなら、室内でも椅子などに掛けておけば乾くのは早いと思いますよ。
ただファミリー用のテントだと大きいので、そこそこ広げて干すとなると物凄く場所を取る事になるので、フワッと重ねて椅子にかけるようにして、数時間毎に裏返したりするのも良いと思います。
その際に気をつける事は、たぶん砂や草などが落ちるので、掃除機や拭き掃除のできる場所に干す事。
お風呂場が乾燥しているお宅なら、脚立などを利用して、お風呂場で乾かすのも良いと思います。
窓を開けたり換気扇を回したりして、通気性を良くしてくださいね。
キャンプは帰宅してから、片付けが終わるまでがキャンプだと思っています。
不慣れな事は大変だと思いますが、次のキャンプも楽しめるように、頑張って乾かしてくださいね!+3
-0
-
279. 匿名 2018/05/08(火) 15:50:37
>>278
こんな初歩的な質問にも丁寧にコメントいただき、ありがとうございます。
カビたら使えなくなっちゃうんですね。長く使えるように大事にお手入れしたいです。
ありがとうございました!+2
-0
-
280. 匿名 2018/05/08(火) 16:37:28
>>279
278ですが誤解させてしまったようなので訂正させてください。
カビたら使えなくなる訳ではありません。
カビの種類や発生面積にもよると思いますが、テント=寝る場所なので、衛生面を気にされる方は買い直しになると思ったので「買い直し」とコメントしました。
気にならない方は、例えカビていても使う事は可能です。
ただカビだらけのテントで寝るのはオススメできないので、自宅でカビの処理をされるか、メーカーによってはクリーニングしてくれる所もあるので(有料です)、もしカビてしまったら、上記の方法(落とせないカビもあります)か買い直しをオススメします。
初歩的な質問でも分かる事はお答えしたいです。
コメント返しをする事で、自分のキャンプスタイルの確認や反省ができて、さらなる学びになっています。
コメント返しに時間がかかるかもしれませんが、諦めずに覗きに来てください。
このトピが終わるまでは、こちらでお世話になる予定です!
+3
-0
-
281. 匿名 2018/05/08(火) 17:25:03
>>277
凄ーい!
ヘキサタープを自由自在に操れるなんて、ベテランキャンパーさんじゃないですか!
 ̄ ̄←こんな型にしたり、/\←こんな型にしたり、| ̄←こんな型にも、/←こんな型にも、まさに無限大!
キャンプ場で状況に合わせてヘキサを工夫されているのを見るのも楽しみの一つです!
自由自在で開放的だし、積載量もスクリーンタープより少なくて済むオマケ付き!w
確かに、ベテランキャンパーさんはヘキサが多いですよね!
だけど虫と寒さが苦手な私はスクリーンタープを愛用中!←w
キャンプって、色々なスタイルが楽しめるのも魅力の一つですよね!+1
-0
-
282. 匿名 2018/05/08(火) 17:33:50
>>281
271です。
ヘキサタープを/や/\で表現するなんて天才的ですね…!笑ってしまいました(笑)あなたとキャンプしたら楽しそう(笑)+1
-0
-
283. 匿名 2018/05/08(火) 20:44:02
>>282
ありがとうございます!
タープの型、ちゃんと伝わりましたかw?
1枚の布なのに、屋根になったり壁になったり、キャンパーの知恵って凄いですよね!
私もここにいるベテラン・初心者キャンパーさんとも、これからキャンプを始める方とも、キャンプ場でお会いできたら楽しいだろうなー!と思いながらコメントしてます!w
キャンプ場でも時々ガルちゃんをしているので、良かったら声を掛けてくださいね!
…と思いましたが、これって勇気がいりますねw
私も、ランクアップできたのにー!と思う品々がいくつもありますw
あるいは、他のキャンパーさんオススメの物でも私には不要だったり…。
買ったはいいけど使わなくなってしまった物もいくつかあります(泣)
やはり行ってみて、試してみないと分からないのもキャンプの面白さ、奥深さですよね!+1
-0
-
284. 匿名 2018/05/08(火) 20:53:04
キャンプで食べる肉類の下準備が完了したから冷凍しました~!
ウィンナーもペットボトルも冷凍したし(保冷剤の変わり)、明日はキャンプ服の準備して、明後日は持ち物の確認!そして前日に最終チェックしたら~!
楽っしいキャンプっ!うきき!w+4
-0
-
285. 匿名 2018/05/08(火) 21:04:53
>>222
「知識やグッズも、自分の実体験やアクシデントを以て少しずつ増えていく…という所も魅力的!」
良い事いいますね!
まさにその通り!!
経験は知識を増やします。
考え方がキャンパー向きです!!
私も外ご飯と外昼寝大好き!
「自然との一体感がたまらない」
同じです!
大地の鼓動を感じる!と一人で浮かれてますw+2
-0
-
286. 匿名 2018/05/08(火) 21:13:24
>>232
分かるー!
カレーを作るのにカレールーを忘れられない!と意識するあまり、油の存在を忘れていたりw
でもこのトピでも何回かコメントあったけど、忘れ物をした時に臨機応変に対応できるようになるのもキャンパーですよねw+4
-0
-
287. 匿名 2018/05/08(火) 21:22:13
>>247
主人の職場の人はGWにキャンプに行ったら、人が多過ぎてそのまま帰宅したと言っていました!
人気キャンプ場はこれからの季節、人だらけになりますよね…。
すぐ隣にテントを張るのは嫌だけど、私はキャンパーさんを見るのも好きですよ!
他のテントやタープの使い方など勉強になります!+2
-0
-
288. 匿名 2018/05/08(火) 21:33:10
>>60
これメッチャ便利そう!
寝る時に膝を曲げて立てて寝るからマミー型の寝袋だと窮屈に感じるんだよねー。
今使っているのがダメになったら購入を検討しよう!
画像ありがとうございます!+2
-0
-
289. 匿名 2018/05/08(火) 21:43:57
>>110
薪ストーブにベットにムートン!
テントの中で食事の用意!
す…凄ーい!
コットン幕の三角テントですか?
あれってオシャレだし、機能的にも優秀そうですよねー!
憧れます!!+1
-0
-
290. 匿名 2018/05/08(火) 21:45:41
>>284うききっ!←分かるw
テンション上がってしまいますよね!w+2
-0
-
291. 匿名 2018/05/08(火) 21:54:22
>>132
全てのキャンパーに喜びと幸せを!!
心がジーンとする。
キャンプを始める勇気が沸いてきたw+2
-0
-
292. 匿名 2018/05/08(火) 21:56:49
264さん、267さんありがとうございます
ヘキサタープの購入を検討します
こんな感じで道具が増えていくのかな
6月から9月まで毎月キャンプを予定してます
楽しみです
皆さんのコメントからキャンプ愛を感じます+3
-0
-
293. 匿名 2018/05/08(火) 22:00:41
>>150
私も皆さんともっと語り合いたい!
でも過疎ってきてる?寂しいなー!+5
-0
-
294. 匿名 2018/05/08(火) 22:08:23
>>292
毎月キャンプ!いーですねー!!
このトピは皆さん親切だから初心者は勉強になります!
私も皆さんのキャンプ愛、ひしひし伝わります!+4
-0
-
295. 匿名 2018/05/09(水) 00:56:20
>>112
森パーク アウトドアビレッジの事ですよね?
私も大好きです!
あそこにいくとキャンプ関連の物が見られるのはもちろん楽しいけど、商品を見ている人に対して「おぉ!同士よ!!」って気持ちになりますw+1
-0
-
296. 匿名 2018/05/09(水) 00:57:41
ワイルドワンも大好き!
てかキャンプ道具を見ているだけで楽しいw+2
-0
-
297. 匿名 2018/05/09(水) 01:54:59
>>253
質問とはズレますが、我が家は毎月ほぼ同じキャンプ場に行っています。
(ほぼというのは、時々新しいキャンプ場を開拓するからです)
同一のキャンプ場に毎月のように行くと、一年を通して季節の移り変わりを目にする事ができるのでとっても楽しいです。
まだ蕾だった桜が翌月には満開だったり。
新緑の小さかった葉が、夏の日射しを遮る木々に成長する姿が見られたり。
秋の訪れと共に色濃く紅葉していく木々。
先月は赤オレンジ黄色と木々がカラフルだったのに、木から葉が落ち紅葉のカーペットになっていたり。
冬になり、人が急激に減ったキャンプ場の静けさを体感できたり。
行った事のないキャンプ場に行くのも新しい発見があったりとワクワクして楽しいですが、同じキャンプ場で自然の変化や木々の成長を見ながら(見守りながら?)過ごすのも素敵ですよ!
+3
-0
-
298. 匿名 2018/05/09(水) 12:43:07
>>280
よく考えたらカビたテントの中に寝るのって確かに不衛生ですね 。体にとても悪そう。
今日は3日ぶりにやっと晴れたので、グランドシートやクーラーボックスも洗って、テントも寝袋も全部干してます(^^)
結果、アドバイスいただいた通り干して正解でした。テント広げてみたら全体的にひんやりして湿ってました。このまま次のキャンプまで数ヶ月放置してたら確実にカビてたと思います(゜ロ゜)
仕事で忙しい夫はなかなか宛に出来ず、片付けも大変ですがそれもまた楽しいです。
早くまた次のキャンプに行きたい‼
皆さんのキャンプの知恵も参考にさせてもらいたいので、また覗きに来ます。+1
-0
-
299. 匿名 2018/05/09(水) 12:52:52
バーベキューで使った網って、何で洗っていますか?
今まで金たわしでゴシゴシしていましたが、金たわしがボロボロになるし、網にも金たわしが引っ掛かるので、バーベキュー用の金属のブラシを使ってみたのですが、金たわしほど汚れが落ちません。毛足が長いからダメなのかな?
これいいよ!とオススメなどありましたら教えてください!+1
-0
-
300. 匿名 2018/05/09(水) 12:56:27
>>298
カビの発生が防げて良かったですね!
ここって本当に勉強になる!
帰ってからの片付け、うちも私がやってます!+1
-0
-
301. 匿名 2018/05/09(水) 14:07:21
>>298
280ですが、お役に立てたようで良かったです!
キャンプ道具はどれも安くはないので、楽しく続けるためにも大切に扱いたいです。
グランドシートを洗ったり、テントや寝袋をお一人で干すのは大変でしたね!
お疲れ様でした!
うちも主人を宛てにできないので、帰宅後の片付けは全て私一人です。
でも片付けをしながら楽しかった思い出を振り返ってみたり、今回の反省点を確認して次回はああしよう!こうしよう!と考えながらの作業なので、大変なのですが、楽しんで片付けています!
また何か質問がありましたら、気軽にコメントくださいね!
+3
-0
-
302. 匿名 2018/05/09(水) 14:17:58
>>299
私も金属たわしで洗っています。
そして洗った後はコンロで全面が赤くなるまで回転させながら良く炙って(火傷注意!)、冷めてからバシバシ叩きます。
良く洗ったつもりでも、バシバシ叩くとスス?が落ちるので、叩く作業も重要です。+2
-0
-
303. 匿名 2018/05/09(水) 15:03:22
>>302
説明不足だったので補足です。
コンロで炙る事を「焼ききる」といいますが、洗った後にこれをする理由は、錆び防止のためです。
良く拭いたつもりでも、鉄と鉄が重なっている所など以外と水分が残っていて、コンロで炙っているとパチパチ音がします。
次に使おうと思ったら錆びだらけだった!なんて事がないように、網も良く乾かしてから収納しています。+2
-0
-
304. 匿名 2018/05/09(水) 16:24:40
やっべ!!
ランタンと充電器の充電を忘れてた!
充電器1台10時間近くかかるし、2台充電するから…きゃー!大変!早く充電しなきゃ!!+3
-0
-
305. 匿名 2018/05/09(水) 17:03:05
>>304
その焦りっぷり分かるー!w
キャンプ場て電波状況が悪い所が多いから、スマホの充電の減りが早いもんねー。
寒いと化学反応が正常に作動しないから、ますます充電の減りが早いし。
うちはキャンプは必ず連泊するので、スマホ用の大型充電器は必須です!+4
-0
-
306. 匿名 2018/05/09(水) 22:56:37
タープの購入でどれにしようか迷っています。
ヘキサタープをお使いの方、メリット・デメリットをお教えください。
寒さと虫の対策も教えて頂けると嬉しいです!+3
-0
-
307. 匿名 2018/05/10(木) 02:02:21
>>305
私の必須アイテムはハンドクリーム!
テントを立てては手を洗って、タープを立てては手を洗って、色々設置しては手を洗って、もちろん調理前も手を洗うし、薪拾いから帰って来ても手を洗うし、やたら手を洗っているからハンドクリームが欠かせません!
こまめにハンドクリームを塗っていても、何故か夜にはガサガサ…(泣)
皆さん手荒れしますか?
お勧めのケアがあったら教えてください!+4
-0
-
308. 匿名 2018/05/10(木) 04:02:06
>>286
私は米を忘れた事がありますw
その時のキャンプ場は売店があったので助かりましたが、管理人のおじさんに「キャンプに来てご飯が無かったら大変だ(笑)」と笑われた時は恥ずかしかったーw+3
-0
-
309. 匿名 2018/05/10(木) 08:33:35
おはようございます。
すっかり過疎っていますね…。
キャンプを始める方、キャンプ好きな方、
コメントお待ちしています!+4
-0
-
310. 匿名 2018/05/10(木) 08:41:17
>>307
キャンプに行くと私も手荒れします。
でも私の場合、横着をして手近なウェットティッシュで手をこするように拭いていたのが原因かも。
横着を止めて水で洗うようにしたら少し改善しました。
私もこまめにハンドクリーム塗ってます。
夜に寝る時はハンドクリームたっぷりの上から木綿の手袋で寝ています。
翌朝、しっとりツルツルになります!
自宅でも手荒れが気になった時はハンドクリーム&手袋で寝てますよ!
+3
-0
-
311. 匿名 2018/05/10(木) 08:47:15
>>308
売店のあるキャンプ場、助かりますよね!
ばっちり準備をして行っても調味料類はこぼす事もありますし。
足りなくなった薪や炭を買えた時の安心感たら、この上ないですよね!+3
-0
-
312. 匿名 2018/05/10(木) 11:17:24
>>306
ヘキサのメリット
・荷物が少ない。収納ケースに入れたら車の隙間に入れておける位に小さくなる。
・自由度が高い。どんな形にも張れます。
・解放感がある。
ヘキサのデメリット
・ほぼ外だから虫は防げない。
・張り方によっては丸見え。
・風向きによっては風に弱い。
・寒い。
虫の対策としては、基本のタープから遠くに明るいランタン置く、虫除けスプレーや蚊取り線香的なな物を近くに吊るす 位かな?
寒さ対策は、自分が着込む!(笑)+4
-0
-
313. 匿名 2018/05/10(木) 11:24:09
これからキャンプの準備します♪
オススメの準備方法は、荷物入れ(うちの場合コンテナ)の中の写真を撮る事です!
重ねて入れている場合、蓋を開けた状態で1枚。
一番上の列の荷物をどけた状態で1枚。
二番目の列の荷物をどけた状態で1枚。
こんな感じで写真を撮り印刷したものをコンテナの内蓋に張り付けておくと、入れ忘れも防げますし、帰る時も収納場所が分かっているので片付けがスムーズです!
うちは用途毎にコンテナを分けていてますが、例えば調理関連のコンテナには前日にサランラップやアルミホイル、キッチンペーパー等を入れるので、写真を貼るようにした入れが無くなりました!
固定位置を決めておくととっても使いやすいです!+3
-0
-
314. 匿名 2018/05/10(木) 14:26:18
>>312
306です。お返事ありがとうございます!
文章が面白くてクスリとしながら読ませて頂きました!
荷物が小さくて開放感があるのはやっぱり魅力ですが、その分、張り方によっては丸見えって事なんですね(>_<)
風向きによっては風にも弱いのか…(;_;)
うーん…スクリーンタープと迷います…。
でも虫の対策としてもランタンが使えるんですね!
やっぱりキャンパーさんは知恵深い!
寒い時は自分が着込む!
潔くて好きです(*^^*)+3
-0
-
315. 匿名 2018/05/10(木) 15:04:40
GWにキャンプに行ったのですが、背中を虫に刺されて痛痒いです(*_*)
背中だから寝てるときなのかな?5㎝くらいの範囲に小さな刺し口が10ヶ所ぐらいあります。帰った翌翌日くらいから痒みと痛みが出て来て今もなかなか赤みがひかないので、もう少し様子見て悪化するようなら皮膚科に行こうと思います。
みなさんも虫にお気をつけ下さい。+3
-0
-
316. 匿名 2018/05/10(木) 19:21:49
7月三連休のキャンプ場の予約をやっと今日しました
標高がちょっと低いかも
暑そうだ、寝れるかな+4
-0
-
317. 匿名 2018/05/10(木) 20:24:11
野菜を刻んだり食材の下準備をしたいけど、眠くなってきた…(;´д`)+0
-0
-
318. 匿名 2018/05/10(木) 22:47:29
>>305
必須アイテムの紹介楽しそう!
私の必需品は睡眠導入剤です。
家では飲まずにぐっすりなのですが、キャンプの夜はテンションが上がってしまい、なかなか寝つけませんw
翌日の事もあるし、キャンプの夜は必ず飲んで寝ています。
夜中にトイレに起きなくなったし、私のキャンプでの必需品になりました!+0
-0
-
319. 匿名 2018/05/11(金) 01:38:40
キャンプ場で温泉または入浴施設を利用している方に質問です。
入浴のタイミングはいつですか?
キャンプ場のお風呂って夜中までやっている所が少ないので、どのタイミングがベストなのか知りたいです。
お風呂で綺麗になってから焚き火をしたら、また灰だらけになりますよね?
それともお風呂に入った後は焚き火はしないで早めに寝ますか?
キャンプデビューしたいのですが、お風呂のタイミングがよく分かりません。+1
-0
-
320. 匿名 2018/05/11(金) 18:09:15
>>319
焚火をしても灰だらけにはならないと思います
汗を落としたいタイミングですかね
私は昼間にはいってそのあと一杯飲んで軽く昼寝してそれから夕飯作ったりとかしてます
早い話がお風呂は適当です+1
-0
-
321. 匿名 2018/05/11(金) 20:29:57
テント内火気厳禁のキャンプ場ってありますよね。あれって本当に皆さんキャンプ場のルール通り真冬でも小さなカセットガスストーブすら使ってないんですか?+0
-0
-
322. 匿名 2018/05/12(土) 16:18:35
>>321
テント内ですよね?
テント内はルールもなにも火気なんか使ったらたちまち一酸化炭素中毒になりますよ。火事の危険性もありますし。
テント内で火気つかってる方は、警報器など持ち込んでちゃんと対策してるはずです。
テント内の暖の取り方は、電気のほうが安全だと思いますよ。
ホットカーペットや電気毛布、中にはコタツ持ち込んでる人もいますね。+3
-0
-
323. 匿名 2018/05/12(土) 18:28:52
DVDを借りに行ったのに雑誌コーナー行って結局アウトドアの雑誌買ってしまった笑
おしゃれなテントいいなー♪
雑誌見るだけでも楽しい!キャンプ行きたくなるけど笑+1
-0
-
324. 匿名 2018/05/12(土) 23:41:39
キャンプは非日常を経験できて大好きです。
今はほんとに便利で快適な生活だから、子供には色々な経験をさせたいと思って始めたらはまりました。
キャンプ好きは育ちがどうとか貧乏とは決めつけで、キャンプ用品は良いものを揃えると高いですよね。
皆さん言う通り、贅沢な趣味と思います!
+2
-0
-
325. 匿名 2018/05/13(日) 16:34:32
>>320
ありがとうございます。
適当というか、好きなタイミングで入ればいいんですね。
キャンプの楽しみ方も人それぞれですよね。
今年こそはキャンプデビューしたいです!+1
-0
-
326. 匿名 2018/05/14(月) 08:03:38
友達夫婦とこの夏、北海道のライジングサンに行くことになり、私がキャンプ初心者なので、一昨日〜昨日で練習(?)でキャンプデビューのしてきました!
とりあえず友達が一式持ってるけど、自分でも何か欲しくなり、今回寝袋はレンタルしたので買おうと思います!!
何より、キャンプ夫婦で出来るとか羨ましい!キャンプ出来る彼氏欲しい笑
+1
-0
-
327. 匿名 2018/05/14(月) 14:57:41
>>326
キャンプできる彼氏わかる笑
というかキャンプで動ける男の人ってかっこいい!+3
-0
-
328. 匿名 2018/05/15(火) 08:03:42
途中で書き込んだ初心者です。もう誰も覗いてないかもですが、オススメのキャンパーのブログとかありますか?+2
-0
-
329. 匿名 2018/05/15(火) 11:44:19
キャンプ行って来ました!
土日は人・人・人だらけ!
テント・テント・テントだらけ!!
まさにキャンプシーズン到来!って感じでした!
ソロキャン、ファミキャン、グルキャン。
色々なキャンパーとテントを見られて楽しかったです!+3
-0
-
330. 匿名 2018/05/15(火) 11:46:58
>>315
想像しただけで痛痒い!
状態はよくなりましか?
お大事にしてくださいね。+1
-0
-
331. 匿名 2018/05/15(火) 12:05:24
>>319
温泉に入るタイミングですが、
>>320さん同様、私も適当です。
きっちりスケジュールを決めている訳ではないので、時間が空いた時や入りたい時に入るという感じです。
先日のキャンプでは日帰り温泉が20時閉館だったので、おやつを食べた後の16時頃に温泉に行き(キャンプ場外)、帰って来てから夕飯→焚き火でした。
灰を気にされているようですが、風向きによっては灰は確かに飛びますが、自分に積もる?程の灰は被らないと思いますよ!
私の場合は灰がたくさん飛んできたら椅子から立って逃げますし(笑)
キャンプは習うより慣れろ!です!
楽しいキャンプデビューになると良いですね!
+3
-0
-
332. 匿名 2018/05/15(火) 12:54:17
>>321
テント内火気厳禁のキャンプ場???
あー注意事項の看板とかに書いてあるのかなー?
会計の時にも言われた事がないから気にしていませんでした!
うちは冬場のキャンプが多いのでタープの中で調理をしたりして火気を使っています。
テントの中では火気は使いません。
冬キャンをされる多くの方はテントやタープ内は電源サイトのあるキャンプ場でホットカーペットを使用したり、薪ストーブや石油ストーブ、カセットヒーター等を使われていると思います。
でも>>259>>322さんのコメントにあるように、基本的にはテント内もタープ内も火気厳禁です。
ですが使用する場合は一酸化炭素中毒や火事にならないように細心の注意を払い、自己責任の元で使用していると思います。
でも「ルール」があるキャンプ場ならそのルールは守らないとダメですね。
トイレには「虫の侵入を防ぐ為に使用後は電気を消してください!」と張り紙があるのでルールを守って消していますが。+1
-0
-
333. 匿名 2018/05/15(火) 13:22:32
暑い時期もいいけど人が多いのが苦手なので寒くても冬キャンの方が好きです。
あと虫がいないのが最高!+0
-0
-
334. 匿名 2018/05/15(火) 13:36:41
>>323
わかるー!w
ホームセンターに別用で行ったのに、ついついキャンプ用品売り場も見ちゃったりw
キャンプ関連の物を見聞きするだけでキャンパー魂が疼きますw+2
-0
-
335. 匿名 2018/05/15(火) 13:50:14
>>324
そうなんですよね!
キャンプの非日常体験、最高ですよね!
キャンプは子育てだけでなく、万が一の震災時にも役立つと思っています!
火の起こし方や扱いだって身に付くし、お風呂だって数日入らなくても大丈夫になりますw
便利で快適な生活があるのに、敢えて自然の中に身を置くのが逆に贅沢って思っています!+2
-0
-
336. 匿名 2018/05/15(火) 13:54:04
>>328
覗いてますよ!
最後までいるつもりですw
でもごめんなさい。
オススメのブログは分からないです。+2
-0
-
337. 匿名 2018/05/15(火) 13:59:57
>>333
同じく冬キャン派!
人も虫もいなくて、寒~い中でこそ焚き火が有り難く感じます!+1
-0
-
338. 匿名 2018/05/15(火) 16:26:37
>>333
冬キャンプこそ上級者という感じがして憧れます。
寒さ対策の装備が色々必要ですよね?
今の車だと春夏キャンプでさえ積載量がギリギリな感じなので、厳しいかなと思って。
虫がいないのと人が少ないのはかなり魅力的です(^^)+2
-0
-
339. 匿名 2018/05/15(火) 18:05:04
キャンプから帰宅したばかりだけど、もうすでにまた行きたいw
5日間とかキャンプしたいなー!
連日した事がある方は最高何日ありますか?
+3
-0
-
340. 匿名 2018/05/16(水) 18:19:36
>>330
コメント貰ってたの見逃してました。ありがとうございます。
その後念のためと病院に行ったら、虫刺されじゃなくヘルペスか帯状疱疹だと思うと言われ、今は薬を塗っています。発疹の範囲も狭いし、発疹以外で痛みがあったりもないのでまさかそうとは思わず。自分では別に免疫が落ちてるような状態でも無かったし、キャンプと時期が被ったので虫刺されとしか思ってませんでした。
キャンプとは関係無くて何だかお恥ずかしいです。
トピずれ失礼しました(^_^;)
+0
-0
-
341. 匿名 2018/05/18(金) 14:40:32
>>322
>>332
お答えありがとうございます。
テントサイトで真冬も営業している電源なしのキャンプ場で、サイト内火気厳禁ならどうやって寝てるのかなぁと思ってましたが、きっと殆ど泊まるる人はいてないんでしょうね。
お正月に行ったキャンプ場では、殆どが電源サイトで、一組だけ電源なしのサイトに泊まってるカップルがいたから、小さめのテントでどうやって暖を取るのかなぁと思ってました。
私は明日もキャンプに行ってきます。今日深夜に雨が降るそうなので、明日夜にする焚火は落ちてる枯れ枝は使えないかも知れないなぁと思ってます。蒔きも持って行きますがどうせ燃やすだけなら無料の燃料のほうが有り難い。
真夏のキャンプはまだしたことないんですが、海水浴シーズンになったら海のそばでキャンプする予定です。虫が多そうで怖いけど。+0
-0
-
342. 匿名 2018/05/18(金) 15:00:04
巻き込みアク禁でコメントできなかったよー!
初めての経験でビックリ!+1
-0
-
343. 匿名 2018/05/18(金) 15:01:04
>>340
虫刺されでなくて良かったですが、その後の状態も心配ですね。
早く良くなりますように!ご自愛ください!+1
-0
-
344. 匿名 2018/05/18(金) 15:04:00
>>341
楽しいキャンプになると良いですね!+1
-0
-
345. 匿名 2018/05/18(金) 15:08:12
先日キャンプに行ったばかりですが、6月はやはり雨が多そうなので、6月分を今月末にもう一度行く?wと主人と話しています。
早く梅雨空けして欲しい!
まだ梅雨入りしてないけどw+1
-0
-
346. 匿名 2018/05/18(金) 16:18:58
>>328
私は、行くor行きたいキャンプ場を検索して、そこで出てくるブログを参考にさせてもらっています。
例えば、以前にこのトピでも出た「ふもとっぱらキャンプ場」と検索すると、実際に行って来た方のキャンプレポが見られるので、サイトの状態や雰囲気、トイレや入浴施設の有無、朝晩の気温の変化などを参考にして荷物の準備しています。
写真をたくさん載せてくれていたり、厳しい意見もあったりして、とても参考になりますよ!+1
-0
-
347. 匿名 2018/05/18(金) 16:27:46
>>339
我が家は最長3泊4日です!
それでも物足りなくて毎月キャンプしていますw
いつか1週間とかキャンプしたい!
いつも行くキャンプ場は近くに温泉があるからお風呂問題はクリアできるし、食事面も買い出しに行けるけど、衣類が困る…!
近くにコインランドリーできないかなー!
そしたら間違いなく1週間とかキャンプできるw+1
-0
-
348. 匿名 2018/05/18(金) 16:32:25
ただねー、旅行も同じくなんだけど、長期間家を空けると帰って来た時に玄関を開けるのが緊張するんだよねーw
空き巣に入られてない?とか、変な虫が沸いてない?とかw
皆さんも心配しますか?
+1
-0
-
349. 匿名 2018/05/18(金) 17:40:59
6月2日までコメントできるのかな
しばらくしたらキャンプトピ立つかな+1
-0
-
350. 匿名 2018/05/19(土) 19:11:36
キャンプ用品を見てきました~!
どこの店舗も人がいっぱいで賑わってましたよ!+1
-0
-
351. 匿名 2018/05/20(日) 10:44:00
早くキャンプ行きたいよー!+1
-0
-
352. 匿名 2018/05/20(日) 18:52:14
6月は雨ばかりですがみなさんは6月はキャンプ行きますか?それとも7月はいってから?+2
-0
-
353. 匿名 2018/05/21(月) 08:52:13
>>352
6月のキャンプは迷い中。
設営した後に雨が降るのは構わないけど、設営前から雨だとやっぱりキツイ。
うちは暑い季節はキャンプしないから、6月を逃すと秋までおあすげになります…。+1
-0
-
354. 匿名 2018/05/21(月) 08:55:08
このトピ何人いるんだろ?
コメント少なくて淋しい。+1
-0
-
355. 匿名 2018/05/21(月) 14:57:15
規制に巻き込まれて数日間書き込めなかったー+2
-0
-
356. 匿名 2018/05/21(月) 21:55:41
一応見てます!+4
-0
-
357. 匿名 2018/05/22(火) 08:32:36
私も一応見に来てる+2
-0
-
358. 匿名 2018/05/22(火) 17:48:48
私も久しぶりに来ました
6月でも行く
私は晴れ女なので大丈夫
と思っています
今年は冬キャンしたい+1
-0
-
359. 匿名 2018/05/23(水) 10:23:49
私も6月も行きたいー!
でも予定している日は午後から雷の予報…
まだ先の予報だから外れる事を願うのみ!+1
-0
-
360. 匿名 2018/05/23(水) 16:17:10
真夏のテント泊って暑くて寝れないのかな
電源サイトなら扇風機使えるけど電源無しだときついのかなぁ
海の日辺りに海岸近くに泊まりたいんだけどな+1
-0
-
361. 匿名 2018/05/24(木) 22:07:52
もうひとつランタン買うか迷ってる+1
-0
-
362. 匿名 2018/05/24(木) 23:41:33
冬にキャンプ場で買ったマキをビニールにいれて家に置いてたら2cm位の虫が何匹もいた!
ってか卵がフカしたのかな。嫌だなぁ。+1
-1
-
363. 匿名 2018/05/26(土) 11:09:33
キャンプを始める前は旅行が好きで、春夏秋冬それぞれの季節に旅行していた位なのに、キャンプを始めてからは「キャンプ行きたいー!」と思ってばかり。
「旅行したい」と思わなくなってしまった。
それだけキャンプが好き。
そして今も、キャンプ行きたいー!と思ってるw+1
-0
-
364. 匿名 2018/05/26(土) 16:52:54
6月キャンプ行くことになりました!
どうか雨ふりませんよーに笑
あー楽しみ!+1
-0
-
365. 匿名 2018/05/27(日) 20:39:16
フジロックとかライジングサンとか朝霧ジャムとか、フェスのキャンプしか経験ないけど、そろそろ普通のキャンプしてみたい。
皆さんは、家からどのぐらいの距離(時間)のところに行かれますか??+0
-0
-
366. 匿名 2018/05/28(月) 12:14:03
最初は他府県の方まで3時間くらいかけて一泊二日で行ってたけど、遠いとしんどいので最近は1時間以内で行ける所にしてます。1番近くで20分だけど、そこは安いのに整ってて人気のキャンプ場。直前でも他に泊まりの人がいれば予約できるし、キャンセル料もかからない。管理人さんも常駐で親切、テント前で焚火もできるし。しかもそこに行くと鹿もホタルもいる長閑な所。+2
-0
-
367. 匿名 2018/05/29(火) 11:47:10
先週末行って来ました~。
新調したシュラフがとても良くて快適でした。
もう少し道具を揃えてまた行きたいです。+2
-0
-
368. 匿名 2018/05/30(水) 14:25:04
来週キャンプ行くよー!
雨!降らないでくれ~!
…って、ここ過疎っているのにコメントする意味あるのかな…(((^^;)+2
-0
-
369. 匿名 2018/05/30(水) 17:17:08
>>368
>>367ですけどちょくちょく覗きにきてますよー。
お天気良いといいですね。まずはお天気が大事ですもんね。
+2
-0
-
370. 匿名 2018/05/30(水) 21:18:23
>>369
お返事ありがとうございます!
他のトピと違ってコメントもプラマイも少な過ぎるので、ちょっといじけてました(笑)
せめて設営と撤収の時だけは雨は降らないで欲しいです!
あー、でも夜に雨だと焚き火ができないですね…。
やっぱりキャンプは天気がいい!!(笑)
新しいシェラフ快適で良かったですね!
シェラフが快適だと嬉しいですよね♪+3
-0
-
371. 匿名 2018/05/31(木) 08:44:48
Googleのトップに出てきたキャンプブログを読んでたら、すっかり夜更かし…
キャンプブログ読み始めると止まらないんだよね
少し寝よ…+2
-0
-
372. 匿名 2018/05/31(木) 17:05:01
あー!なんでキャンプの事を考えるだけで、こんなに楽しくて幸せな気持ちになるんだろう♪
今は6月に行くキャンプのメニューと段取りを考案中~♪
楽し過ぎる!幸せ過ぎる!+1
-0
-
373. 匿名 2018/05/31(木) 17:06:31
そう考えると、キャンプ嫌いな人は勿体ないって思っちゃう。
旅行も楽しいんだけどね!+1
-1
-
374. 匿名 2018/05/31(木) 17:11:53
小雨位の雨なら、もちろんキャンプ行くけど、どしゃ降りや強風はキツイよなー。
どちらも経験有りで、それはそれで笑えるというか、楽しいのだけど。
でもやっぱり安心して楽しめるのは快晴!
梅雨がないのは困るけど、キャンプの時は、どうか雨降らないで!って思っちゃう(笑)+2
-0
-
375. 匿名 2018/05/31(木) 17:28:18
そーいえば、このトピもうすぐ終わっちゃうね。
キャンプトピって荒れる事が多い中、このトピは居心地良かったんだけどなー。
+2
-0
-
376. 匿名 2018/06/01(金) 08:41:15
このトピにキャンプの事をコメントするたびに、キャンプ始めて良かった!と、改めてキャンプが大好きだと実感していました。
ここでお世話になった皆さん、ありがとうございました!
いつかどこかのキャンプ場で出会えるといいですね♪
これからもキャンパーの皆さんが楽しく安全にキャンプができますように!
キャンパーに愛と快晴を!+1
-0
-
377. 匿名 2018/06/01(金) 14:22:56
<アウトドア好きな人>というトピが立ちましたね。
また同じ質問が繰り返されるのかな…
丁寧に説明するの疲れたよ…パトラッシュ…+1
-0
-
378. 匿名 2018/06/01(金) 21:08:35
私もこのトピに参加出来て良かったです。
皆さんにとって良いキャンプシーズンになりますように。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する