-
1. 匿名 2018/04/16(月) 16:19:42
フライパンや鍋って洗うの面倒ですよね?包丁やまな板、野菜を洗ったり水切りしたりに使ったザルなんかもシンクでかさばってしまう…
私の要領が悪いのもあるけれど、いつも山のような洗い物です。
品数も多く作りたいので、ある程度は仕方ないけれど、その中の一品でも調理器具をなるべく汚さないで出来る物があると助かります。
アイデア下さい。+79
-0
-
2. 匿名 2018/04/16(月) 16:20:01
生野菜サラダ+23
-4
-
3. 匿名 2018/04/16(月) 16:20:09
クックドゥー+29
-4
-
4. 匿名 2018/04/16(月) 16:20:18
温野菜+3
-2
-
5. 匿名 2018/04/16(月) 16:20:40
コンビニで買う+10
-10
-
6. 匿名 2018/04/16(月) 16:20:55
ボールを使わず、ポリ袋で代用!+143
-2
-
7. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:03
鍋料理。切って煮るだけ+108
-3
-
8. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:13
お肉と茸をフライパンで焼く+13
-1
-
9. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:29
鍋でラーメン作ってそのまま食べる
野菜は手でちぎってぶちこむ
1人暮らしの時よくやったわ+47
-7
-
10. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:32
鍋料理
野菜などを切るのに包丁とまな板
鍋と菜箸と取り皿とコップくらいですむよね
+30
-0
-
11. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:36
これ、買ってきたトレーのまま作れて
美味しかったし良かったです!+36
-3
-
12. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:41
まな板の上に牛乳パックを+7
-5
-
13. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:43
ラップにくるんだ冷凍ご飯をレンジで解凍してそのまま割り箸で食べる。
洗い物は何もない。+133
-16
-
14. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:45
カレー
+2
-2
-
15. 匿名 2018/04/16(月) 16:21:56
洗えばいいんだよ
こんな気持ち悪い人になっちゃうよ+74
-28
-
16. 匿名 2018/04/16(月) 16:22:23
ポリ袋料理、真似してます。
洗い物減って助かってます!+21
-66
-
17. 匿名 2018/04/16(月) 16:22:24
>>13
あっ、ご飯にはふりかけかけてね。+32
-0
-
18. 匿名 2018/04/16(月) 16:22:42
棒々鶏 鶏肉を蒸すか茹でるかだけ。あとは胡瓜の千切りとゴマだれがあればできるよ。+5
-0
-
19. 匿名 2018/04/16(月) 16:22:54 ID:d6cicTkqx6
クックパッドで人気なもやしと卵の中華風あんかけ
鮭(ほかの魚でも!)のホイル包み焼き
タコライス+16
-0
-
20. 匿名 2018/04/16(月) 16:22:59
葉物野菜は手でちぎる+50
-1
-
21. 匿名 2018/04/16(月) 16:23:09
>>15
いや、洗えばいいって言っちゃったら
トピタイの意味w+83
-0
-
22. 匿名 2018/04/16(月) 16:23:43
回鍋肉とかフライパン一つじゃない?+6
-0
-
23. 匿名 2018/04/16(月) 16:24:15
ぶっかけうどん+5
-0
-
24. 匿名 2018/04/16(月) 16:24:51
冷凍うどんとカット野菜サラダでサラダうどん。
うどんはレンチンでザルにあけて冷水でしめるだけだからラクだよ。
ざると皿だけ洗えばいい。+56
-0
-
25. 匿名 2018/04/16(月) 16:25:45
流水麺+15
-0
-
26. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:03
鍋もフライパンも使いたくないってなると、電子レンジで作るしかねー。
主は独身?
だったらスーパーのカット野菜とカット肉と電子レンジの焼く蒸すとかできる調理器具使えば良さそうね。+30
-1
-
27. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:07
>>22
まな板 包丁 下手したらピーラー+4
-1
-
28. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:30
カット野菜を買って来て焼きそば+28
-0
-
29. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:34
袋のままチンできるもやし売ってるよ+9
-0
-
30. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:36
お昼1人のときは煮卵作っておいてラップでおにぎりにしてます+4
-0
-
31. 匿名 2018/04/16(月) 16:26:41
まな板や包丁を洗わないで済む順番に切る。肉が最後ね。説明悪くてごめんなさい+65
-0
-
32. 匿名 2018/04/16(月) 16:27:41
パスタは先にフライパンで茹でちゃう。そして同じフライパンでソースと絡めたり、炒めたりする。+12
-1
-
33. 匿名 2018/04/16(月) 16:27:58
>>25
流水麺は神w
+39
-2
-
34. 匿名 2018/04/16(月) 16:28:09
仮置き場をボウルじゃなくてポリ袋やラップの上にする+11
-1
-
35. 匿名 2018/04/16(月) 16:28:41
>>29
最高のもやしだよね
今住んでるところには売ってなくて残念+8
-1
-
36. 匿名 2018/04/16(月) 16:29:13
鮭や牛肉、しめじやえのき等基本そのまま使える、ちぎって入れられる具材のホイル焼き+8
-0
-
37. 匿名 2018/04/16(月) 16:29:32
毎日炊き込みご飯の素使って作るとか?
味噌汁はインスタントでお湯注ぐだけ。
後は買ってきた漬物出す。+38
-6
-
38. 匿名 2018/04/16(月) 16:29:35
>>5
コンビニで買うのいいじゃん
なんでマイナス?+9
-7
-
39. 匿名 2018/04/16(月) 16:31:32
三色丼もダメ?+3
-0
-
40. 匿名 2018/04/16(月) 16:33:16
シリコンスチーマーの中で蒸して、そのまま味付け。+14
-0
-
41. 匿名 2018/04/16(月) 16:33:36
>>35
むしろもやしくらいならそれ専用じゃなくても、袋のままチンしちゃうw+16
-0
-
42. 匿名 2018/04/16(月) 16:34:24
レンジで使えるタジン鍋、そしてそのまま食べる+6
-0
-
43. 匿名 2018/04/16(月) 16:36:43
洗い物は煮炊きしてる隙間時間で洗いながら料理してる。+5
-0
-
44. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:13
調理しながらささっと洗ったり手際よくできたらいいけど実際は洗い物溜まっちゃうしこびりついたフライパン一個洗うのもめんどいよね。
ズボラだから私はパスタならソースはレトルト、焼くより蒸したり茹でる、魚は魚焼きホイルしいてフライパンで焼いてるよ。+28
-0
-
45. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:19
ポトフ+4
-0
-
46. 匿名 2018/04/16(月) 16:37:26
この親子丼簡単だったレンジであっという間に出来上がり♪親子丼 by ほっこり~の 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが287万品cookpad.com「レンジであっという間に出来上がり♪親子丼」レンジ加熱3分!火を使わずに、簡単に出来ました~♪卵はお好みのかたさに仕上げてくださいね☆ 材料:鶏肉(もも肉または胸肉)、玉ねぎ、卵..
+6
-0
-
47. 匿名 2018/04/16(月) 16:38:55
>>38
料理って言ってるから+5
-1
-
48. 匿名 2018/04/16(月) 16:39:49
レンジ調理の本とシリコンスチーマー買うのがベスト。+7
-0
-
49. 匿名 2018/04/16(月) 16:40:38
袋のままチンできる豆もやしをチンして別のビニール袋に移してナムル作っちゃう+6
-0
-
50. 匿名 2018/04/16(月) 16:43:35
基本肉はキッチンはさみで切ります
肉切った後の包丁とまな板洗って除菌するの嫌い+33
-0
-
51. 匿名 2018/04/16(月) 16:47:33
レンジ調理は助かるね。+5
-0
-
52. 匿名 2018/04/16(月) 16:48:44
・フライパンでもやし炒め→さっと流して味付きの炒め物(生姜焼きとか)、そこでお湯沸かしてインスタントラーメン。
・小さめのフライパンに野菜ミックスで鍋作ってフライパンから食べちゃう
とかはよくやる。
あとは品数稼ぎたいから冷奴とか温めるだけの茶碗蒸しとか納豆とかつけてる。
+9
-0
-
53. 匿名 2018/04/16(月) 16:49:08
まとめて作って冷凍ストックしとくのが良い。+2
-0
-
54. 匿名 2018/04/16(月) 16:49:47
主です
いろいろアイデアありがとうございます。
ビニール袋やホイル、ラップ、レンジをうまく使う事が鍵なんですね!
私は義両親と義祖母もご健在の大人数で暮らしています。ただでさえ洗い物が多いのです(*_*)
どんどん参考にさせて頂きます!+30
-0
-
55. 匿名 2018/04/16(月) 16:50:08
色んな缶詰を楽しむとか+3
-1
-
56. 匿名 2018/04/16(月) 16:51:56
食洗機を導入する。+5
-0
-
57. 匿名 2018/04/16(月) 16:54:50
>>54
一人暮らしで狭いキッチンかと思いきや・・・大家族バージョン!!+33
-1
-
58. 匿名 2018/04/16(月) 17:01:53
>>54
それは、手抜きでも文句出そうだし、、大型食洗機の導入をお勧めします!+32
-0
-
59. 匿名 2018/04/16(月) 17:06:58
肉はキッチンバサミで切ってポリ袋に落とす。中で味付け粉をまぶすなどをして焼く+3
-0
-
60. 匿名 2018/04/16(月) 17:09:21
>>54頑張る嫁だなぁ〜+32
-0
-
61. 匿名 2018/04/16(月) 17:09:24
*鍋の使い回し
おひたしの野菜茹でる⇒軽くすすいで煮物⇒軽くすすいでお味噌汁
みたいな感じ
*まな板は野菜をがーっと切って肉や魚は最後に
*ポリ袋も勿論活用
肉の漬け込みや浅漬け
*お肉や魚の味付けは、買った時のトレーの上でやる
+14
-2
-
62. 匿名 2018/04/16(月) 17:10:37
寝かしつけ。
絵本読んであげるママは偉い!
さぁ寝るよーと電気を全て消して
黙るだけ( ̄q ̄)zzz
+5
-5
-
63. 匿名 2018/04/16(月) 17:10:42
麻婆豆腐は切った豆腐と素と水を大きめの丼に入れてラップしてチン。
火が通ったら、水に溶いた片栗粉を回しかけてスプーンで軽く混ぜてラップしてチン。
もちろんそのままの丼とスプーンを使ってね。
白飯は最後に上から投入で。
+3
-0
-
64. 匿名 2018/04/16(月) 17:11:40
>>63大家族向きじゃなかった、ごめんなさい。+4
-0
-
65. 匿名 2018/04/16(月) 17:12:15
一人分の食器が
仕切付きのお皿1枚の他に小鉢1つと決めるとか。
後はお茶碗とおわんのみ。+3
-0
-
66. 匿名 2018/04/16(月) 17:12:32
納豆に生卵ぶっかけご飯
レンチン温野菜
ウインナーやハムもレンチン
我が家の朝食です+1
-0
-
67. 匿名 2018/04/16(月) 17:12:50
私は話の内容で何となく見当ついたけど、一人暮らしか所帯持ちかは最初に書かんとアカンでw
私も一人暮らしの時ラップのままごはんとかミニフライパンでスープスパ作ってそのまま食べるとかやってたけど、所帯持ちじゃそうはいかないもんね
まな板で切るなら野菜が先(すすいだり拭いたりする)で肉が後とか、衛生面に配慮しながら順番で工夫してはいかがでしょう
米洗ったザルをすすいでサラダ用に使いまわすとか+2
-0
-
68. 匿名 2018/04/16(月) 17:17:35
>>61
買った時のトレー最強
切った後にボールやバットを用意しなくていいよね
材料を切ったら大きめのボウルに使う順番逆にいれて、ラップのせてる
多い時はポリ袋へ入れる
+4
-0
-
69. 匿名 2018/04/16(月) 17:17:40
鯛のづけ丼。お出汁をつけて鯛茶にしてもいい。自分の中で一番簡単で洗い物が少ない料理?+1
-0
-
70. 匿名 2018/04/16(月) 17:17:48
ピザトースト+1
-0
-
71. 匿名 2018/04/16(月) 17:18:38
>>69です。
?は間違いです。無視してください。+2
-1
-
72. 匿名 2018/04/16(月) 17:22:47
鍋の上でハサミでねぎとかを切れば
まな板も包丁も汚れない。
鶏肉はから揚げ用に切ったやつ売ってるし
魚も照り焼き用に漬け込んだの売っている。
半調理品を活用するのもアリだと思う。+3
-0
-
73. 匿名 2018/04/16(月) 17:25:32
これを見たとき天才だと思った
フライパンの中で捏ねてそのまま焼いてケーキカットって凄い+16
-1
-
74. 匿名 2018/04/16(月) 17:27:02
玉ねぎのくし切りとか微塵切りなどの汎用性の高い野菜類は多めに切って小分けにして冷凍。
毎回切るの面倒!+7
-0
-
75. 匿名 2018/04/16(月) 17:34:46
菜っ葉とかはビニール袋に入れて
レンチンでおひたしとか?
ドクター中松の発明かなんかで
テーブルクロスに食器の絵が
書いてあってそこに盛り付けるだけ
ってのが昔あったような?+1
-0
-
76. 匿名 2018/04/16(月) 17:45:30
1人なら、ご飯を納豆パックに入れて食べる。洗うのは箸だけ+3
-1
-
77. 匿名 2018/04/16(月) 17:57:00
オーブントースターで、ホイル焼きとかどお?+1
-0
-
78. 匿名 2018/04/16(月) 17:58:28
昨日の夫婦2人の夕飯
釜揚げしらす丼
インスタントの味噌汁にあおさたっぷり入れ
前の日の残り物の筍の土佐煮
野菜入りさつま揚げ
でした。
さつま揚げはオーブントースターでチンなので、調理はしらす丼用に小ねぎ切っただけ。
ゆっくりしたい休日には手抜きに見えない手抜き料理に限る。
筍もあおさもしらすも地物のとれたてだから、簡単なのに贅沢でした。+4
-1
-
79. 匿名 2018/04/16(月) 18:06:06
うちは手抜きしたい時にはよく、
ネギトロ、サーモン、とか安い刺身に、しらすでかさ増しして丼にしちゃう!+4
-0
-
80. 匿名 2018/04/16(月) 18:19:41
パスタ麺レンチんできる容器に
キノコやキャベツを入れて
茹で上がったら松茸のお吸い物もと
いれて終わり、どう?
+6
-0
-
81. 匿名 2018/04/16(月) 18:24:59
洗い物の数を減らす為にオカズ系は大皿に全部のせる!
小鉢は使わず、
小鉢ものの副食は1つ容器から各自の皿にとってもらう方式を
でも年代的にNGかしらね…+3
-0
-
82. 匿名 2018/04/16(月) 18:44:53
切ってある鶏モモ肉を買ってきて、
ホイルをトレイみたいにして並べて
焼き肉のタレを流し込み、なじませて
魚焼き機で焼く。
焼き肉のタレでなく、
塩と酒を揉みこんだものをつくり
ネギ塩ダレを作って
(みじん切りの長ネギ、中華味の素、酒、ゴマ油)
塩バージョンを作ってもおいしい!+2
-0
-
83. 匿名 2018/04/16(月) 19:10:21
琺瑯バットとかガラスの保存容器とかあると便利だよ
琺瑯は直火でもオーブンでも大丈夫だし蓋が付いてるやつは残ったらそのまま保存できる。うちはアヒージョを琺瑯容器で作って残ったら次の日のパスタに使ってる
ガラス容器は耐熱性のあるものだとオーブンでも大丈夫だしレンチンもできる
そのまま使えば盛り付けの食器も汚れない+3
-0
-
84. 匿名 2018/04/16(月) 19:39:28
自分用の料理は、葉野菜だけじゃなくてピーマンも手でぶっちぎってる+3
-0
-
85. 匿名 2018/04/16(月) 19:50:39
主さん大変そう。毎日大人数の食事作るのは大変だよね。献立考えるのも億劫だし。ズボラな身としては尊敬する。+8
-0
-
86. 匿名 2018/04/16(月) 20:00:44
ザル洗うの嫌いだけどこればかりは毎日は避けられないよね…+5
-0
-
87. 匿名 2018/04/16(月) 20:10:56
ザルなんて滅多に使わない。水切り適当だから。+2
-0
-
88. 匿名 2018/04/16(月) 20:49:50
ホイル焼き+1
-0
-
89. 匿名 2018/04/16(月) 21:24:00
カット野菜
カット済みお肉を
買ってくれば
解決+3
-1
-
90. 匿名 2018/04/16(月) 21:26:07
>>31
私もよくやるよー
例えばほうれん草のおひたしと鶏肉ソテーだったら、フライパン1つで出来るよね。
先にほうれん草をフライパンで茹でる→サッとフライパンをふいてソテーを作る。
なるべく鍋や洗い物を少なくする。
下ゆでしたほうれん草はキッチンばさみでも切れるし。
意味が違ってたらごめんね。+5
-0
-
91. 匿名 2018/04/16(月) 21:47:33
仕切りがついてるフライパン、鍋を使うと楽
一回で何品も出来るよー+3
-0
-
92. 匿名 2018/04/16(月) 21:51:13
今はさまざまな冷凍食品が出てますよね。
(以下冷凍物)
・玉ねぎのみじん切り
・魚介類
・パプリカなど洋野菜
それらを、瓶詰めのニンニクみじん切りと炒め、トマト缶・ツナ缶を加えコンソメなどで調味し、茹でたパスタを入れて和えます。
包丁、まな板出さずに、そこそこ美味しいそこそこ栄養のあるパスタが作れます。
+2
-0
-
93. 匿名 2018/04/16(月) 22:23:07
ビニール袋で浅漬け+4
-0
-
94. 匿名 2018/04/16(月) 22:24:40
ホイルに包んで魚焼グリルかオーブンに放り込むだけ。+3
-0
-
95. 匿名 2018/04/16(月) 22:25:27
レンジでチンして混ぜるだけのナポリタンや焼きそば+4
-0
-
96. 匿名 2018/04/16(月) 22:26:16
大人数分となると、効率悪いかもだけど、レンジで茹でるパスタ+5
-1
-
97. 匿名 2018/04/16(月) 22:56:18
こういうのを使ってとにかく野菜は微塵切り→ひき肉とビニール袋へ入れて、袋ごと揉んで混ぜる。
オーブンシートを敷いたフライパンに丸めたハンバーグをのせて焼くのはどうだろう。オーブンで焼くのは簡単だけど、後始末はフライパンの方がきっと楽だよね。+3
-0
-
98. 匿名 2018/04/17(火) 03:35:58
クッキングシートに、肉or魚
冷蔵庫にある野菜を適当に乗せる
めんどくさいのでキャベツはちぎる
ねぎはハサミ笑 きのこは手で引き裂く
もやし乗っけて塩コショウ
キャンディ状に包みレンジへ
ポン酢、一味でOK
アレンジはバターいれたり、包むときにみそ入れたりコチュジャン入れたり味を変える
具材もなんでもいいし、食べ終わりもシートを捨てるだけ笑
+2
-0
-
99. 匿名 2018/04/17(火) 07:43:17
最近になってタマゴサンドは楽だと気がついた。
ゆで卵とマヨネーズビニール袋に入れてモミモミ。
ケーキの生クリームの要領で袋の角っこハサミで切って食パンの上に適当に出して、もう一枚パン乗っければ終わり。
+2
-0
-
100. 匿名 2018/04/17(火) 11:00:42
マグロたたき丼
ご飯にマグロたたきのせて、既に刻んであるネギ又は海苔を散らして、醤油かけてワサビ添えて出来上がり☆
洗い物はお茶碗と箸のみ♪+2
-0
-
101. 匿名 2018/04/17(火) 11:14:02
ホイル焼き+ラップおにぎり+紙コップ味噌汁。
+1
-0
-
102. 匿名 2018/04/17(火) 12:52:47
・割り箸→菜箸用
・ポリ袋→ボール替わり
・黒のごみ袋→バットに被せてパン粉など
・紙コップ→計量
・アルミホイル→一時的な皿(揚げ物時にはキッチンペーパーを置いて油切りなど)
他にもアイディアは色々あります。
洗い物は鍋、フライパンのみに出来ます!
+2
-0
-
103. 匿名 2018/04/17(火) 13:03:06
>>102
追加で、
牛乳パック→バター等を切るときのまな板替わり+2
-0
-
104. 匿名 2018/04/17(火) 23:12:08
有名なやつだけど、
結局鍋1でできるからこれは好き。
煮るだけ♪てりてり☆チキン by むうくん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが287万品cookpad.com「煮るだけ♪てりてり☆チキン」調味料は3種類。焼かずに煮るだけ。短時間でやわらか~い鶏肉のチャーシューができちゃう!(^_^)vポイントは、鶏肉が丁度納まる大きさのお鍋を使ってね! 材料:鶏もも肉、醤油、酢..
+1
-0
-
105. 匿名 2018/04/17(火) 23:14:05
みきママのしそチーズベーコン春巻きはよくやる
春巻きの皮でしそ、チーズ、ベーコンまいて、フライパンのみ。
包丁もよごれるものもないし。
+1
-0
-
106. 匿名 2018/04/17(火) 23:14:58
>>103
これよくみるけど、くそめんどい
牛乳パックを洗って、ひらげて、
それを管理、とかなんの罰ゲームかなとおもう。
+1
-0
-
107. 匿名 2018/04/17(火) 23:16:24
ブロッコリー、にんじん、じゃがいも、たまごを茹でて、
最後にウィンナー茹でる
ごはんと、⇧で完璧な栄養素となる
+1
-0
-
108. 匿名 2018/04/17(火) 23:30:14
おにぎり。ラップのまま木のお皿のトレーにのせる。+1
-0
-
109. 匿名 2018/04/19(木) 10:36:06
とりあえず何にでも卵乗せとくと豪華に見えるw
レンチンで温玉できるらしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「まるで牛肉!節約合挽きサイコロステーキ☆」合挽き肉だけなのにまるで牛肉です!柔らかいので小さなお子さんや高齢の方でも安心して食べられます。運動会などのお弁当にも♪ 材料:合い挽き肉、片栗粉、クレイジーソルト..