- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/03/25(日) 16:01:32
出典:upload.wikimedia.org
20代が「吉祥寺離れ」する理由 真逆の立川がじわじわと人気に? - ライブドアニュースnews.livedoor.com2018年の「住みたい街ランキング」は、吉祥寺・恵比寿を抜いて横浜が1位に輝き、大きな話題を呼びました。「住みたい街ランキング」を深読みして、自分にとっての「住みたい街」を考えるには? SUUMO編集長の池本洋一さんにじっくりお話を伺いました。
池本 シネコンだけでなく、安いアミューズメント施設、長居できるファミレス、広い公園など大勢で長く遊べる場所が意外と少ない。それでおしゃれなお店は多いんだけど、おしゃれなお店は高い(笑)。かつ人がいっぱいいるから長居しづらい。若い人たちからすると、「長時間遊べて居心地のいい場所」というのが吉祥寺にはあんまりないと。
池本 吉祥寺の近くでいうと、立川は真逆なんです。全部揃っています。だからそういう街の人気が、若い人の間でじわじわと高まっていますね。僕は40代だから吉祥寺のほうが好きですけど(笑)。
「おしゃれ系カフェだけじゃなくて、自分たちが日常使いできるような楽しい場所が欲しい」。これが20代の人たちの本音ですよね。「郊外の中核都市」には全部揃っているんです。+249
-7
-
2. 匿名 2018/03/25(日) 16:03:14
立川は伊勢丹があるから便利+623
-4
-
3. 匿名 2018/03/25(日) 16:03:31
コスパ重視でチェーン店好きな若者には立川最高かもね+608
-8
-
4. 匿名 2018/03/25(日) 16:03:39
吉祥寺、何回か行ったことあるけど住みたいと思ったことない+635
-21
-
5. 匿名 2018/03/25(日) 16:04:18
いや東京から離れなよ+35
-58
-
6. 匿名 2018/03/25(日) 16:04:34
子供の頃から吉祥寺に住んでる者としては逆になぜこんなに持て囃されたのかがわからない。+605
-9
-
7. 匿名 2018/03/25(日) 16:04:36
吉祥寺好きだけど、ここ数年人気出すぎて人が多過ぎ。
流行好きな人たちが立川に流れれば、以前の居心地いい吉祥寺に戻ると思う。+636
-8
-
8. 匿名 2018/03/25(日) 16:04:52
東京のことは知らないしどーでもいい。+40
-70
-
9. 匿名 2018/03/25(日) 16:05:14
吉祥寺に広い公園がない?
井の頭公園は?+532
-3
-
10. 匿名 2018/03/25(日) 16:05:56
あれ?立川って地震があったら被害大きいと頃じゃなかったっけ?+38
-70
-
11. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:07
>>9
広いけど人でいっぱいなんだよ+251
-2
-
12. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:09
先月まで3年間立川に住んでました。
駅の周りが便利すぎて楽です+503
-6
-
13. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:11
立川から吉祥寺に引っ越して来たけど不便。百貨店が寂れた東急しかないから、ちょっと改まった贈り物するときに不便。+451
-15
-
14. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:11
真如苑があるから無理。+102
-24
-
15. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:31
そういやカメさんも立川にマンション買ってたよね+31
-4
-
16. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:46
>>2
吉祥寺にもあったんだけどなくなってしまった...+144
-3
-
17. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:48
立川と吉祥寺なら吉祥寺の方がいいかなあ。吉祥寺に住みたいとは思わないけど。ちょっと郊外過ぎる+55
-53
-
18. 匿名 2018/03/25(日) 16:06:53
>>8
わざわざ来てそのコメントするのは僻みっぽいからやめな+118
-14
-
19. 匿名 2018/03/25(日) 16:07:40
都心まで出なくていいなら立川に住んだら楽だろうね+397
-2
-
20. 匿名 2018/03/25(日) 16:07:48
立川は活断層が怖いよね。+231
-34
-
21. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:03
吉祥寺好きでよく行くけど平日昼間でも人だらけだよね
+229
-2
-
22. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:03
吉祥寺住みづらそうなんだけどなぁ?
駅周辺は繁華街で住むところないし、住宅街は駅から離れてるし。家賃高いし。物価高いし。
だったら小金井とか三鷹辺りの方が住みやすいと思う。+425
-6
-
23. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:07
で、結局東京だとどこが一番住みやすいの?+28
-8
-
24. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:30
吉祥寺は個人店が多いし、店も駅から離れて分散してるから時々遊びに来る人からすると何も楽しくないだろうね。
分かりやすい名店とか名スポットが少ない+183
-8
-
25. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:38
なんかファミリー層の意見みたい(笑)
広い公園、アミューズメント施設とか
若い人は吉祥寺の方が好きそうだけどね+192
-7
-
26. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:39
ジョージなめんなよ+77
-0
-
27. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:42
+288
-7
-
28. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:43
ハンモックカフェと井の頭公園とジブリのやつしか知らないわ+10
-8
-
29. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:46
吉祥寺は都心から近いからか、何を食べても買っても高い印象
立川はここ数年で進化したよね
多摩地区の西寄りに住んでいる人にとっては、都心まで出る必要もなく便利に用事済ませてられそう+345
-7
-
30. 匿名 2018/03/25(日) 16:08:52
人が多すぎるよね 休日にベビーカーで歩いてる人とかすごいなと思う+125
-3
-
31. 匿名 2018/03/25(日) 16:09:42
>>13
吉祥寺の人は新宿に行くから+125
-3
-
32. 匿名 2018/03/25(日) 16:09:48
立川のの便利さは、地方都市の便利さに通ずるものがある
衣食住のバランスがいいんだよね+321
-3
-
33. 匿名 2018/03/25(日) 16:10:14
立川は青梅ほど都心から遠くないしルミネあるし住みやすいんだろうなあと思う
by田舎者+258
-3
-
34. 匿名 2018/03/25(日) 16:10:54
大田区住みだからどっちも遠すぎてわからないw+10
-29
-
35. 匿名 2018/03/25(日) 16:11:06
>>4
地味に都心部から遠いよね+16
-10
-
36. 匿名 2018/03/25(日) 16:11:20
>>23
最近人気なのは北千住(治安悪いと言われてきたけど、大学複数誘致して若者に人気)+121
-19
-
37. 匿名 2018/03/25(日) 16:11:44
>>20 なにそれ
リアルに怖いじゃんw+22
-6
-
38. 匿名 2018/03/25(日) 16:11:55
井の頭線は混むわ中央線は混むわ、そこそこ遠いわで都心への通勤はどっちも微妙だけど。大学生だと立川とか八王子あたり住んでる人も多いよね+252
-1
-
39. 匿名 2018/03/25(日) 16:12:31
東京は遊びに行くとこであって決して住みたい街ではないな+30
-39
-
40. 匿名 2018/03/25(日) 16:12:33
立川は住民がクソだから嫌w+25
-65
-
41. 匿名 2018/03/25(日) 16:12:54
>>31
引っ越して来たとはいえ吉祥寺の人なんだけどなw
立川は最寄駅に百貨店があって楽だったからそれと比べると不便に思うってこと。
電車乗ればそりゃあどこでも行けるけどさ。+67
-3
-
42. 匿名 2018/03/25(日) 16:13:01
立川に子供の頃からずっと住んでたけど
なんでも立川で済ませられるから
都心に行く必要もないし楽だった!!
吉祥寺行ったことない(笑)+218
-8
-
43. 匿名 2018/03/25(日) 16:13:03
立川はoutdoor villageあるからよく行くけど
住みやすそう
昭和記念公園とか近くにあるし+162
-12
-
44. 匿名 2018/03/25(日) 16:13:32
そもそも、西東京に住みたくない+30
-51
-
45. 匿名 2018/03/25(日) 16:14:20
そもそも吉祥寺が住みたい街で人気な理由がわからない+216
-2
-
46. 匿名 2018/03/25(日) 16:14:21
立川はさすがに田舎かなぁ
金銭的に吉祥寺に住めない人が
仕方なく住んでるよ+16
-106
-
47. 匿名 2018/03/25(日) 16:14:49
>>42
これなんだよね。良くも悪くも立川の人たちは本当に地元から出ない。+228
-4
-
48. 匿名 2018/03/25(日) 16:14:52
田舎に住んでる者としては立川でも吉祥寺でも東京に住めるのが羨ましいけどな(笑)+167
-5
-
49. 匿名 2018/03/25(日) 16:15:25
この時期の井の頭公園はやばい
行くまでのすこし狭い道のとこから人だらけで初詣みたいになってるw+169
-2
-
50. 匿名 2018/03/25(日) 16:15:37
若い頃は絶対に渋谷か新宿に一本で出られる23区内が良かったけど
もうアラフォーだから都心で遊びたい欲もない。
町田か立川あたりが住みやすそうな気がする。+206
-1
-
51. 匿名 2018/03/25(日) 16:16:29
立川田舎って他の人言うけど、駅近に賃貸借りようと思うとそこそこ高いよ。+164
-3
-
52. 匿名 2018/03/25(日) 16:16:43
立川懐かしいな~!国立市に昔住んでたから買い物しに立川に行ってた(^-^)v+56
-1
-
53. 匿名 2018/03/25(日) 16:16:45
>>22
ここらへんは市自体があんまり裕福じゃないから市民への恩恵が無さすぎる…
税金も高い場合もあるし、一概に良いとは言えない+25
-1
-
54. 匿名 2018/03/25(日) 16:17:09
吉祥寺は癖がすごい+13
-18
-
55. 匿名 2018/03/25(日) 16:18:05
立川友達が住んでたから何回か行った事あるけど大好き!
昭和記念公園あるし買い物も立川ですむしモノレールあるし。+94
-4
-
56. 匿名 2018/03/25(日) 16:18:21
八王子に住んでるけどデパートがないから立川で買い物する事が多いかな。
ららぽーともIKEAも出来たし立川行けばとりあえず全部揃うし吉祥寺よりおしゃれな町じゃないから気楽に行ける町。+164
-2
-
57. 匿名 2018/03/25(日) 16:18:24
実家でもない限りわざわざ都下に住むのはお金の関係でしょ。吉祥寺は無駄に高いけど+6
-12
-
58. 匿名 2018/03/25(日) 16:18:42
立川は夜中の南口が酔っ払いと客引きばっかりで治安悪いよね。さらに街を発展させるならあれはどうにかした方がいい。+132
-3
-
59. 匿名 2018/03/25(日) 16:18:51
実家が吉祥寺で今は立川住みだけど
吉祥寺はバブルの頃を境に住みにくくなった
平日でも道は渋滞するし人は多くなったし
狭いところにギュッと色々詰まっていて
今でも大好きだけど、なんか息苦しい
立川は再開発で色々できたし
郊外感があるからなんか落ち着くかな
都心に通わなくていいんなら立川かな
+99
-3
-
60. 匿名 2018/03/25(日) 16:20:03
>>57
例に出して悪いけど小岩とか23区の治安悪いと言われるようなところに住むなら、子育てとかも考えると都下でいい。
文京区とかに住む余裕まではない。+109
-5
-
61. 匿名 2018/03/25(日) 16:20:10
中央線沿いはどこも個性あるなーって感じる
別路線住みだけど代わりばえしないもん+74
-0
-
62. 匿名 2018/03/25(日) 16:21:47
吉祥寺は学生が多すぎて新歓コンパの時期とか嫌だった。要するに繁華街だから事件もそれなりにあるし、民度が良く都心でとかそんな場所ではないので。お店多いし楽しいけど、じゃあ子供連れてそこに家建てて一生住みたいか?と言われたら…
そういう意味で立川も吉祥寺も同じようなものかな…
+37
-3
-
63. 匿名 2018/03/25(日) 16:21:50
>>61
立川も国立も吉祥寺も高円寺も電車で10分そこそこなのにみんなそれぞれ個性があるよね+128
-0
-
64. 匿名 2018/03/25(日) 16:23:16
お金持ちではないけど、六本木在住。昔は羨ましい、凄いねとよく言われた。
そもそも、住んでもいない人達に勝手に批判され上げ下げされるのもへんな話。住んだところで別にオシャレにはならないよ。+69
-4
-
65. 匿名 2018/03/25(日) 16:23:25
吉祥寺の近くに住んでた頃、名古屋から従姉妹が来た時に遊びに連れていったら、人は多いし、並ぶし、行きたいとこは離れてて歩くしで、微妙な顔された…。
じっくり時間をかけて、好きなとこだけ見るにはいいんだけど、駆け足で見るなら駅ビルが大きいとこのが良かったみたい。+50
-2
-
66. 匿名 2018/03/25(日) 16:23:32
立川、本当に便利すぎる~
伊勢丹も高島屋もすぐ近くだしビッグカメラもあるし、ルミネやグランデュオも充実してるから、あんまり歩き回らずに住む。
南武線の矢川駅住人ですが、用事があれば都心方面に行くけど、買い物は立川です。+187
-4
-
67. 匿名 2018/03/25(日) 16:23:35
>>60
そりゃそうでしょうね(笑)+4
-2
-
68. 匿名 2018/03/25(日) 16:25:13
IKEAできたし、ますます立川で事済むよ+105
-3
-
69. 匿名 2018/03/25(日) 16:25:21
パルコや丸井が廃れちゃったかならあ・・・
パルコは昔ほど面白くなくなってしまったし+97
-2
-
70. 匿名 2018/03/25(日) 16:25:31
>>67
横だけど何かに突っかかりたくて仕方ないって感じだね。落ち着きなよ。+7
-2
-
71. 匿名 2018/03/25(日) 16:25:59
立川断層て調べたら、なかったんじゃなかった?+65
-5
-
72. 匿名 2018/03/25(日) 16:27:48
立川は駅ビルにデパートがあるし、交通の便も良いし、モノレールでちょっと足をのばせば、ららぽーともある。ららぽーとは立川駅周辺にない店舗があって、被らなくて良い。+113
-2
-
73. 匿名 2018/03/25(日) 16:28:05
立川生まれ立川育ちですが、昔に比べてかなり栄えて人口もぐっと増えた気がします。
勿論住んでて便利だし、駅から離れれば田舎な所もあるから程よくていい感じだと思う。
治安的にもそこまで悪い訳じゃないし。南口はまぁ…………だけど。+84
-1
-
74. 匿名 2018/03/25(日) 16:28:54
住みやすさだけで言えば立川かもしれないけど、都心まで出勤すること考えたら立川はやっぱりキツイ。朝の中央線一時間だよ?
吉祥寺が限界だな。+131
-6
-
75. 匿名 2018/03/25(日) 16:30:23
ていうかこの住みやすい住みにくいとかさ、大きなお世話だよね、本当。神奈川県民だけどさ(笑)+92
-3
-
76. 匿名 2018/03/25(日) 16:31:34
南口確かに客引きは多いけど声かけだけで追いかけて来たりはしないし別に治安は悪くないと思うけどなー
飲み屋が集まってるところは立川じゃなくてもあんなものじゃないの+48
-0
-
77. 匿名 2018/03/25(日) 16:31:39
>>74
通勤が気になる人は国分寺に住むらしいね。通勤特快止まるし家買うにしても立川吉祥寺より買いやすいみたい。+69
-1
-
78. 匿名 2018/03/25(日) 16:32:02
>>27
立川駅の北口いまはすごく綺麗だわ+67
-0
-
79. 匿名 2018/03/25(日) 16:32:05
三鷹を過ぎると都心への出勤って修行感出るよね…
+153
-0
-
80. 匿名 2018/03/25(日) 16:32:34
どんどん立川に流れてほしい!
吉祥寺はもうちょっと落ち着いたら最高だから+65
-8
-
81. 匿名 2018/03/25(日) 16:34:06
武蔵村山市どうですか?
駅はないけどイオンがある
…信じられないだろ、東京なんだぜ
+146
-7
-
82. 匿名 2018/03/25(日) 16:34:54
立川断層は立川って名前付いてるけど、実際は市内までは無いとかじゃなかった?+36
-1
-
83. 匿名 2018/03/25(日) 16:35:31
立川だって市内でいろいろ差が激しいよ
立川駅徒歩10分までだな便利
断層はもっと離れた田舎のほう+38
-0
-
84. 匿名 2018/03/25(日) 16:36:06
吉祥寺下げやめて。
私は吉祥寺住みだけど、本当に住みやすいし便利。
立川は吉祥寺とは全く別の街。
比べるなら新宿。かなり便利。+32
-49
-
85. 匿名 2018/03/25(日) 16:36:54
立川って本当に駅前だけに大きな商業施設があるいかにも地方都市って感じする
日頃は吉祥寺でふらついて本気で買い物する時は新宿に出るのが一番楽しそう+74
-9
-
86. 匿名 2018/03/25(日) 16:37:39
>>84
でも最近の吉祥寺下げは内心ホッとしてる
もっと落ち着いたらいいよね+92
-0
-
87. 匿名 2018/03/25(日) 16:37:46
>>84
住んでるからこそいうけど、こういうプライド高い人が多いよね。
特に古くから住んでましたアピールが強い中年世代。+35
-6
-
88. 匿名 2018/03/25(日) 16:38:29
もう吉祥寺には大きな土地もないし
今度は立川のマンションが売りたいんでしょ+117
-0
-
89. 匿名 2018/03/25(日) 16:40:16
たしかに問題は通勤だよね…
若い子が遊びに行くならたしかに立川の方がいいかも
吉祥寺シネコンないしね+31
-1
-
90. 匿名 2018/03/25(日) 16:40:51
生まれも育ちも吉祥寺だけど、この住みたい街ランキングのおかげで本当に吉祥寺は住みにくい街になったと思う。
人が多いし、その人でを狙って流行りのお店が出来て、昔からあるお店が無くなってしまったり。いろんな人が来るから、ガラも悪くなった。
それなりに店はあるけど、のんびりしてる雰囲気が良かったのに。+104
-0
-
91. 匿名 2018/03/25(日) 16:42:03
この時期吉祥寺花見や新歓コンパで大声出してる若者多くない?
ていうかなんで酔っ払った男の声ってあんなにデカイの…?+68
-1
-
92. 匿名 2018/03/25(日) 16:42:05
吉祥寺も売りつくしたからそろそろ落ち着くんじゃないの?少し廃れてまた個人の店が出しやすくなって欲しいね+63
-2
-
93. 匿名 2018/03/25(日) 16:42:41
立川はヘリコプターがうるさいし、昭和記念公園にはアジア系の人が多いし、IKEAには地元のヤンキー上がりが多いし、騒がしくて住みたいとは思えない。
どっちかに住むなら吉祥寺だな。+62
-26
-
94. 匿名 2018/03/25(日) 16:42:55
吉祥寺はなんだかんだ楽でしょ
でも中に住んだら大変そうだから脇の西荻とか三鷹が住みやすそう+89
-1
-
95. 匿名 2018/03/25(日) 16:43:22
若くて一人暮らしで賃貸なのと、ファミリーでマンションか戸建買うのじゃ違ってくるよね。+19
-0
-
96. 匿名 2018/03/25(日) 16:44:49
吉祥寺下げ大歓迎!
たしかにキッズは立川の方が断然楽しいよね+15
-10
-
97. 匿名 2018/03/25(日) 16:45:37
吉祥寺近隣の人はこの時期早朝に桜を見てほかの街に避難します+37
-0
-
98. 匿名 2018/03/25(日) 16:46:25
>>91
井の頭公園は酔っ払いがリバースしたと思われる跡があったり…この時期ちょっと怖いよね
+21
-1
-
99. 匿名 2018/03/25(日) 16:46:30
立川たしかにものだけみたら便利だよね
でも高島屋とか伊勢丹、なんか微妙な雰囲気じゃない?新宿のとは別物だよね
+105
-7
-
100. 匿名 2018/03/25(日) 16:46:32
都心の駅近だけど、この街にはデパートもホームセンターも大きな公園も無い。
どれも一駅か二駅離れてる。
それどころかスーパーもコンビニもそれぞれ一軒しかない。
都心なのは便利だけど、ここだけじゃ何も面白くない。
+10
-1
-
101. 匿名 2018/03/25(日) 16:46:52
立川って在日の学校があったり、昔からガラがよくないと言われてるようだけどね。
昔テレビで山奥に拳銃工場があるとか、避難用の秘密基地があるとかいわれてなかったっけ?
あとTMのメンバー2人の出身地だよね。層化が多いのが分かる気がする。+22
-20
-
102. 匿名 2018/03/25(日) 16:47:10
今は立川市(はじっこだけど)、結婚前までは武蔵野市(吉祥寺)。
やっぱ、吉祥寺たまに行くとホッとする。むしろ、立川市はつまらない。駅前何もない。+10
-33
-
103. 匿名 2018/03/25(日) 16:47:58
立川って千葉の柏とか船橋に似てるよね+63
-6
-
104. 匿名 2018/03/25(日) 16:48:22
練馬最強。+7
-6
-
105. 匿名 2018/03/25(日) 16:48:47
>>75
吉祥寺に住んでる人間としては普通に良い街だよ。
住みたい街ナンバー1になってから「言うほどたいしたことない」「〇〇の方が良い」って叩かれるけど、住んだこと無い人に言われても余計なお世話だし、かといって他の街と比べて吉祥寺が飛び抜けて良いと思ったことも無い。
大きなお世話に同意。+87
-0
-
106. 匿名 2018/03/25(日) 16:48:56
>>99
同じとは思ってないよ。
でも新宿伊勢丹とか行くと人の多さに疲れて見るのを諦めてしまう田舎者の私からすると立川の伊勢丹はすごくベストです。+80
-1
-
107. 匿名 2018/03/25(日) 16:49:17
立川は地方の都会の匂いがする。
+37
-0
-
108. 匿名 2018/03/25(日) 16:50:23
>>98
井の頭公園バラバラ殺人事件の現場かぁ。
でも公園が広くて、事件があったようには見えないよね。
昔の話しだし。+13
-0
-
109. 匿名 2018/03/25(日) 16:50:38
帝拳高校の奴らがガラ悪いからな+3
-0
-
110. 匿名 2018/03/25(日) 16:51:28
>>14
立飛のあたりは真如苑の本拠地なんでしょ?
ららぽーとがある辺り…
それを知ってから、あんまりいいイメージがない+8
-11
-
111. 匿名 2018/03/25(日) 16:51:38
立川良いですよね!
モノレールでちょっと行けば多摩動物公園があるし。
吉祥寺によく行くんですが、最近立川に行ってみて綺麗さやお店の豊富さに驚きました。
今度両者の真ん中辺りに住むので楽しみです。
+41
-1
-
112. 匿名 2018/03/25(日) 16:51:53
>>103
確かにデパートの雰囲気はそうかもしれない
一応、伊勢丹みたいな+29
-0
-
113. 匿名 2018/03/25(日) 16:51:53
>>92
街自体が古いからビルも古いよね。
個人店だとオープンしたてなのに建物オンボロだったりするからかわいそう。
改装費にお金かけられる店との落差がすごい。+6
-0
-
114. 匿名 2018/03/25(日) 16:52:49
立川は北口の開発の仕方が上手だったとおもうよ。
道幅も余裕があるし、おおむね整然としているよね。
店も大概そろっていてバランスがいい。
吉祥寺はチマチマ感があって公園もあまり整備されていない。
それがいいのかもしれないけれど
特に行きたい店もないのが吉祥寺という感じかな。+41
-5
-
115. 匿名 2018/03/25(日) 16:53:50
>>84
駅にユザワヤのビルが付いてて、ヨドバシとかコピスが無い頃に吉祥寺住んでたけど、今かなり良い感じになってるよね。
たまに行くと、あの頃キラリナとかアトレとかあったら買い物楽しかっただろうなあ…って思うもん。+25
-1
-
116. 匿名 2018/03/25(日) 16:54:23
>>99
人少ないですよね。
そのうち閉館してしまうんじゃ……?と思う。+12
-1
-
117. 匿名 2018/03/25(日) 16:54:30
>>108
横だけど、殺人事件じゃなくてお花見でテンション上がって泥酔してる大学生みててこわいよ。暴れてるのとか何かとばっちりで被害受けそうで。+22
-0
-
118. 匿名 2018/03/25(日) 16:54:38
長い事、吉祥寺で働いていたけど、その時から住みたい街No.1で不思議だった。
駅周辺は下水道臭いし、道を歩いてたらゴキブリが歩いてる。
絶対、住みたくない。+13
-13
-
119. 匿名 2018/03/25(日) 16:55:35
>>103
私元千葉県民で今中央線民だけど、前から船橋に感じが似てると思った。
オシャレなラッピングされてるけど、ギャンブルの匂いがする+29
-3
-
120. 匿名 2018/03/25(日) 16:56:35
>>115
前のユザワヤ懐かしいw
キラリナも便利で可愛いけど、個人的にあのうらぶれた感じのユザワヤが好きだった+50
-1
-
121. 匿名 2018/03/25(日) 16:57:52
立川の高島屋、もっと少し頑張ってほしい…+58
-3
-
122. 匿名 2018/03/25(日) 16:58:24
中央線は混むから
夜疲れてる時に乗りたくないんだよね...+52
-0
-
123. 匿名 2018/03/25(日) 16:58:33
立川、来月ヤギさん来るってよ!+76
-0
-
124. 匿名 2018/03/25(日) 16:59:25
なんもない所住みからすると贅沢な悩みだ+5
-0
-
125. 匿名 2018/03/25(日) 16:59:31
早く「もう吉祥寺は古い!これからは〜」って始まらないかなあと思ってた
もうちょっと人を散らさないと今は人が多すぎ+44
-0
-
126. 匿名 2018/03/25(日) 17:00:20
今は変わったかもしれないけど、立川高島屋が大塚家具とユニクロで3フロア占めた時はなんかショックだったな。
百貨店じゃないじゃんって。+78
-1
-
127. 匿名 2018/03/25(日) 17:01:13
立川は都心に出るには遠いよね。吉祥寺や三鷹あたりまでならいいんだけど。+54
-1
-
128. 匿名 2018/03/25(日) 17:01:23
>>101
小平に創価の幼〜大学があって、あの近辺は創価が多いんだよね。
立飛には真如苑、信仰宗教だらけ。
仕方ない…とあきらめてる。+18
-8
-
129. 匿名 2018/03/25(日) 17:01:30
長時間遊べて居心地のいい所ってどこ? 昭和記念公園のこと??
マジでわからない+10
-0
-
130. 匿名 2018/03/25(日) 17:02:05
>>119
ららぽーと、IKEAのあたりとか本当にそういう雰囲気ですよね
私もあのゆるふわヤクザ感が苦手で逃げたクチですw中央線住みではないけど
立川に行った時に確かに思い出しました…+10
-3
-
131. 匿名 2018/03/25(日) 17:07:18
ビックカメラで働いてる時に矢川に住んでました。
自転車で30分くらいで立川つけるし、便利でしたよ〜
立川から矢川までは南武線で4分。
懐かしいなぁ+13
-0
-
132. 匿名 2018/03/25(日) 17:07:59
立川は再開発が成功して綺麗に生まれ変わった。
食べる所も沢山あるし人工的だけど便利な街。
吉祥寺はごちゃごちゃしてて結構歩き回るから疲れる。
20代の頃は吉祥寺好きで通ってたけどね。
+41
-1
-
133. 匿名 2018/03/25(日) 17:09:25
最近の立川は本当に面白い。人は、すごく多いけどアニメのイベントやっていたり、昭和記念公園も素晴らしい。+43
-0
-
134. 匿名 2018/03/25(日) 17:11:56
立川は駅前が充実してるし、IKEAとららぽーともあるし、砂浜でバーベキュー出来るし、昭和記念公園あるし、特快停まるし+43
-0
-
135. 匿名 2018/03/25(日) 17:12:19
普通に吉祥寺の雰囲気好き
立川は綺麗だしあんまり栄えてない感じが好きかな+24
-4
-
136. 匿名 2018/03/25(日) 17:12:50
そもそも吉祥寺って家賃高いから
住みたい街第一位の頃から、実際に住んでる若者なんてそんないよね
三鷹は吉祥寺の隣なのと特快が停まるから家賃高くてそんな良くない
中央線沿線は全体的にそこまで生活しやすくない+10
-13
-
137. 匿名 2018/03/25(日) 17:13:03
立川は都会と田舎のバランスがいいと思う
色々建物が多いけど、住みにくい訳でもない
それに比べて八王子は…
駅前の潰れかかった商店街の為にモールの建設が無くなってしまった…
不便きわまりない+36
-2
-
138. 匿名 2018/03/25(日) 17:13:12
>>126
今はニトリじゃない?+14
-0
-
139. 匿名 2018/03/25(日) 17:13:21
井の頭公園が昭和記念公園並みに整備されつくしたらつまんないよね
特に西側の森の雰囲気とか無くさないで欲しいなあ
資本が入りまくった一時期より個人店のコーヒースタンドなんかも増えてきて楽しくなったよ
確かに中高生は立川の方がいいかも+37
-1
-
140. 匿名 2018/03/25(日) 17:14:23
千葉出身者としては確かに柏にしか見えない…ので魅力を感じないのかも+6
-4
-
141. 匿名 2018/03/25(日) 17:17:47
>>13えー、新宿にも渋谷にも行けて便利じゃない?昔の方が好きだったけど。+4
-2
-
142. 匿名 2018/03/25(日) 17:18:35
立川、確かに駅前すごいけど10分歩いたら何にも無くなりそうな不安感ない?+62
-2
-
143. 匿名 2018/03/25(日) 17:20:13
まあ同じお金でどっちに住むって言われたら吉祥寺即答ですけどね…
家賃すごいもんね+49
-2
-
144. 匿名 2018/03/25(日) 17:23:45
吉祥寺に特に憧れは無いなぁ、井の頭公園の緑は癒されるけど、街はごちゃごちゃしてて商店街があって別に普通。
立川はかなり発展してメガドンキもあったり少し行けばショッピングモールやIKEAや駅周辺もかなり便利になったから都心まで行かなくても買い物に全く不便は無いから家族世帯が住むには充分だと思う。建物のデザインが良い幼稚園とか昭和記念公園とか緑もあるし広いし子供の為の環境も良いと思う。
だけど、なんていうのかな、立川まで住まいを移しちゃうと、買い物などで都心部まで行く機会が全く無くなってしまうような気がして立川まで移って引越ししたいと今は思わない。
都心部に通勤があるなら国分寺が境界線っていう勝手なイメージがある。+15
-7
-
145. 匿名 2018/03/25(日) 17:24:11
>>128
創価大学は八王子+11
-1
-
146. 匿名 2018/03/25(日) 17:24:22
>>127
そこがネックだよね。
仕事で新宿から立川に行った時、全然着かないのでびっくりした。
立川の街自体は住みますそうな街だなぁって思ったけど。+35
-1
-
147. 匿名 2018/03/25(日) 17:25:37
通勤は毎日のことだからいくら街が栄えてもなあ…
メガドンキとかもいらないし+33
-0
-
148. 匿名 2018/03/25(日) 17:26:20
吉祥寺好きだけど、ベビーカー押して行ったら人が多すぎてどっと疲れる。狭い通りに車がどんどんやってくるし、レストランも美味しいところはかなり並んでる。+2
-5
-
149. 匿名 2018/03/25(日) 17:27:11
>>126
高島屋伊勢丹のあの悲しさは地方都市って感じがすごいんだよね…+36
-1
-
150. 匿名 2018/03/25(日) 17:28:21
用事で初めて立川の駅に降りたとき、藤沢駅とか茅ヶ崎駅のようだと感じたの覚えてる。+11
-1
-
151. 匿名 2018/03/25(日) 17:28:42
自由が丘が好き
家賃が高いんだけどね+2
-13
-
152. 匿名 2018/03/25(日) 17:29:12
今の地方都市はむしろ洗練されてきてるけど+2
-6
-
153. 匿名 2018/03/25(日) 17:30:59
私は断然吉祥寺派です。新宿渋谷もすぐ行けるし、吉祥寺より立川って感覚はまるでない。立川は、都心部から遠過ぎる。+61
-4
-
154. 匿名 2018/03/25(日) 17:31:34
吉祥寺は20世紀までは
それなりに文化の香りがあったよ
下北が演劇なら 吉祥寺は文学というか
いつのまにか普通のこじゃれな街になって
なんか中途半端+38
-0
-
155. 匿名 2018/03/25(日) 17:35:22
吉祥寺は一回ブームで色々と飽和したけどこういう記事も出てきたことだしだんだん落ち着いてくるかな+20
-0
-
156. 匿名 2018/03/25(日) 17:38:23
今の地方都市は立川より洗練されてるよ+1
-14
-
157. 匿名 2018/03/25(日) 17:38:48
立川に住んでる同僚に立川って住みやすそうって言ったら、駅前しか知らないからそんなこと言うんだよ。 駅前から外れたら何にもないし、車がないと不便だし、通勤に時間かかるし、都内までJRしかないし、良いのは土地が安いだけだよ。って言われた。+51
-7
-
158. 匿名 2018/03/25(日) 17:39:10
吉祥寺パルコは、改装して映画館が入るとかありますよね。
映画館でもバウスシアター系がいいな。。+8
-0
-
159. 匿名 2018/03/25(日) 17:42:10
立川、これ以上ひらけなくていい。
人増えないでほしい。
吉祥寺とは全く違う街だよ。駅離れたらなにもないよ。+73
-0
-
160. 匿名 2018/03/25(日) 17:42:47
立川をディスるわけじゃないけど、駅から10分ぐらい歩くとなんか寂しい雰囲気になりますよね?+53
-1
-
161. 匿名 2018/03/25(日) 17:48:02
>>99
この前、日曜日の夕方に高島屋にいったらお客さんいなさ過ぎてびっくり。
表の目立つところに銀行が入ってるから日曜日はシャッター閉まってて、それが淋しい雰囲気を醸してる原因原因なんだよね。+29
-1
-
162. 匿名 2018/03/25(日) 17:52:30
いいよ、立川にこれ以上人口増やさなくて。
ごちゃごちゃするからこれ以上来んなよ
大人しく地元で過ごしてろ+38
-3
-
163. 匿名 2018/03/25(日) 17:52:54
>>160
なんにもないですよ。
いくつか書き込みあるけど、多分立飛にあるのは真如えんのお墓だったと思う。
本山?みたいなのは南口をしばらく歩くと大きいのがあったよ。
集まりがあると駅前をゾロゾロ信者の人たちがたくさん歩いてて、あーこんなに信者っているんだーと驚いたものだ。+10
-0
-
164. 匿名 2018/03/25(日) 17:57:13
立川は地元の人がちょろっと遊ぶのには良いけど、わざわざ時間かけて来るところじゃないと思う。
何人かも話してるけど栄えてるのは本当に1部だし。ちょっと買い物するにはいいと思うけど映画もぶっちゃけ、地元の近くの映画館の方が空気良くて見やすくて好き。
しばらく観るときはそこで観てて最近久しぶりに立川で観る機会があったけど空気悪いし、狭いし何か嫌だった+36
-4
-
165. 匿名 2018/03/25(日) 17:58:09
中央線沿線住みで、吉祥寺も立川も目的によって両方使いこなして便利だけど、
公園で比べたら、昭和記念公園って元米軍施設だっただけあってちょっと広すぎない?
花火やイベントも行くし好きだけど、いつも歩き疲れちゃって…
私には井の頭公園くらいの小さい動物園ありのこじんまりさが合っている。
今の時期は花見で激混みなこと知ってるから、吉祥寺に近づきません。+46
-0
-
166. 匿名 2018/03/25(日) 18:00:05
>>159
こういう記事にロックオンされ始めたら住んでる人は大変だよー
頑張ってとしか言いようがない+20
-1
-
167. 匿名 2018/03/25(日) 18:02:49
年を重ねて、新宿を歩くだけで疲れるようになってきました。昔住んでたけど。それに比べたら立川は改札前こそ混んではいるものの、割と買い物しやすいし全ての用事が住むから私は好きだ。チャリでIKEAに行けるし。ららぽーとは…う~ん、てなるけどww
治安や活断層のネガティブな話もあるけど、火山によってできた日本なんだからどこに住むにも覚悟は必要。真上だけは避けて防犯にお金を掛ければいい。
それに比べて吉祥寺よ…。
チェーン店増えすぎ。粋な店減った。
みんなノロノロ歩いてるだけでお金を落とさない。無駄に家賃高い。中央特快停まらない。井の頭公園のカラス恐いwはらドーナッツの快進撃はなかなかのものだけどそれくらいかな?
三鷹は…吉祥寺コンプレックスww住人が卑屈だし私は二度と住まない。+18
-18
-
168. 匿名 2018/03/25(日) 18:05:51
>>167
あなたの吉祥寺コンプレックスがすごいみたいに見えるw+23
-4
-
169. 匿名 2018/03/25(日) 18:06:18
昭和記念公園を、それこそ井の頭公園くらいの
感じを予想して子供連れて行ったら、立川駅からの
移動距離が思ったよりあってびっくり。
公園の入り口についてからがまた長い!
公園で遊んで帰りにIKEAとルミネに寄ろうと思ってたけど、疲れ果てたわ^^;
でもまた行きたい。+25
-1
-
170. 匿名 2018/03/25(日) 18:07:08
迷ったら、どちらも近い国分寺へおいで。おしゃれなお店でランチとかするには吉祥寺、ガッツリ買い物するには立川って使い分けてる。通勤特快なら新宿まで1駅だし、駅前も再開発でもうすぐ生まれ変わるよー。+32
-2
-
171. 匿名 2018/03/25(日) 18:10:00
>>132
あー、じゃあ私は断然吉祥寺だわ。
吉祥寺みたいな地元感ある街の方が歩いてて面白い。
ハモニカ横丁の密集感とか大好き。
+22
-3
-
172. 匿名 2018/03/25(日) 18:15:16
今までの吉祥寺の持て囃されぶりがおかしかったんだよ。
別に住みやすい訳でもないし、物価は高い。
その結果こんなにチェーン店が参入して吉祥寺人気が落ちてる。本末転倒。
代官山みたいにならなければいいけどね。+44
-1
-
173. 匿名 2018/03/25(日) 18:20:47
>>79
ええ、そうなんです。国分寺市民は辛いです。
朝の中央線、特に武蔵境のムッギュ~に毎日ゲンナリ。+24
-0
-
174. 匿名 2018/03/25(日) 18:27:06
吉祥寺は昼間はすごい人で活気があるけど、大方の店が閉店した夜中は全然人がいなくて少し怖い。+6
-0
-
175. 匿名 2018/03/25(日) 18:29:31
東京自体が住みやすい街とは思えないけど+3
-5
-
176. 匿名 2018/03/25(日) 18:32:29
>>51
そりゃ大きな駅だしそこそこするだろうけど駅近なんて大体どこも高い。
23区内ならなおさら+0
-0
-
177. 匿名 2018/03/25(日) 18:33:34
立川住んでたけど、
IKEAが楽しかった。
若者向けも30代向けも洋服やさんもあったし、
最高立った。
地震怖いし、雪多いのは嫌だったけど、
もう一度住みたい。+10
-3
-
178. 匿名 2018/03/25(日) 18:44:43
>>152
どの地方都市に行っても街自体がイオンになってますよね+9
-0
-
179. 匿名 2018/03/25(日) 18:44:47
吉祥寺も立川も郊外にしては家賃高いよね
+13
-1
-
180. 匿名 2018/03/25(日) 18:49:48
前にオススメの住みたい場所で国立立川オススメしたらここでかなりのマイナスくらったわよ!!
+10
-0
-
181. 匿名 2018/03/25(日) 18:52:34
総武線終着駅の三鷹以西は通勤圏内ではないと思っている+26
-6
-
182. 匿名 2018/03/25(日) 18:54:07
爆音映画祭だけは評価する+8
-1
-
183. 匿名 2018/03/25(日) 18:57:18
昭和記念公園は確かに素晴らしい公園だが400円くらいしなかった?しょっちゅう行くには負担かも。
まあその手前の無料エリアでも十分だけどね+25
-0
-
184. 匿名 2018/03/25(日) 19:00:24
>>183
年パスだか回数券みたいな制度があったはず。近隣なら買っちゃった方が楽しめるかもね。+2
-0
-
185. 匿名 2018/03/25(日) 19:00:38
>>167
中高年はそうだろうね。
若い人が吉祥寺について語る時に
そもそもはらドーナツの話題なんて出さない。+12
-0
-
186. 匿名 2018/03/25(日) 19:01:18
東京の西、サマーランドで有名なあきる野市在住です!
立川大好きで、買い物も吞むのも立川で全て済むので都内には行かなくても平気です。
本音に便利。+34
-1
-
187. 匿名 2018/03/25(日) 19:04:47
>>183
わかる。肉フェスとかやってるとこね。+10
-0
-
188. 匿名 2018/03/25(日) 19:07:30
立川は確かに良いんだけど都心部からはさすがに遠すぎるかな・・・
中央線なら小金井あたりが良さそう。
小金井公園が良いよね。たてもの園もあるし+28
-0
-
189. 匿名 2018/03/25(日) 19:08:09
>>47
町田とも似てるよね、立川って。
町田の知り合い何人かいるけど、みんなずっと町田に住んでる。
会社は都心なのに一人暮らしせず、バスと電車乗り継いで一時間半かけて出勤。
結婚しても町田。
仲良くしてる友達もやっぱり地元町田の友達。
ほんとーに町田から出ない!+29
-2
-
190. 匿名 2018/03/25(日) 19:09:56
>>184
そうか、地元の人は年パスを買うんだね。それならいいかも!
園内はほんと整備されててさすが有料なだけある。広すぎるのがネックw+5
-0
-
191. 匿名 2018/03/25(日) 19:11:42
立川はよくわからないけど、吉祥寺がどうして人気なのかわからない。
住みたいって言ってる人の中には、吉祥寺に行ったことない人が相当含まれている気がする。+13
-5
-
192. 匿名 2018/03/25(日) 19:15:34
36年立川です^_^
たしかに最近本当に人が増えました!さらにびっくりするほど外国人も多くて治安悪くなりそうでそこだけは気になる。+29
-1
-
193. 匿名 2018/03/25(日) 19:24:55
IKEAが近いから立川いいなー。
チャリで行ける人羨ましい。+4
-0
-
194. 匿名 2018/03/25(日) 19:26:49
>>165
うんにゃ、
昭和記念公園は国立公園だからものすごくお金をかけている。
すごく贅沢な公園だとおもうよ。+36
-1
-
195. 匿名 2018/03/25(日) 19:38:31
いやー、でも会社から家賃出す(上限なし)からどちらかに住みなさい。って言われたら吉祥寺選ぶわ、私。
+40
-3
-
196. 匿名 2018/03/25(日) 19:38:51
立川が地元の方には大変申し訳ないけれど、絶対に住みたくないです。南武線はギャンブラーを輸送する物だと思っていますし、立川、川崎は下品なオッサンとヤンキーが今も多く存在しているので。立川同様、武蔵小杉が人気なのも信じられません。+17
-16
-
197. 匿名 2018/03/25(日) 19:41:26
立川に近い所に住んでたけど、新宿にでなくてもだいたい欲しいものは揃うし、人もゴミゴミしてないから、学生なら立川はたしかに便利。
ただ、通勤となるとどうかな。新宿までなら耐えられるけど、それ過ぎると結構しんどいと思う。+28
-0
-
198. 匿名 2018/03/25(日) 19:45:07
吉祥寺は10年住んでいたけど学生街だからお店ね入れ替わりが激しい
でもなんでもあるし、揃うから吉祥寺だけで事足りる
漫画家が多いのも納得+7
-3
-
199. 匿名 2018/03/25(日) 19:45:49
>>191
そうかな?自分が住みたいかどうかは別にして、
北も南も一通り歩いてみたら、人気あるのがなんとなくわかる街だと思うけど。+8
-0
-
200. 匿名 2018/03/25(日) 19:54:09
立川のルミネ癒される
+11
-2
-
201. 匿名 2018/03/25(日) 19:54:40
吉祥寺の良い所は
街自体がそこそこ発展してて
いざとなれば15分で新宿や渋谷に行けて
都心に比べたら家賃も低くて駅から少し歩けば住宅地で住みやすいって所だと思う。
あらゆる妥協の中間が吉祥寺なんだろうと思う。+30
-0
-
202. 匿名 2018/03/25(日) 19:57:20
立川は駅から10分くらい歩くと何もないって言うけど、別に住宅街でよくない?駅前にお店集まってるんだから、むしろ駅徒歩10分のお店がたくさんあっても不便だと思うけど。駅徒歩10分に何を求めてるの?笑+51
-7
-
203. 匿名 2018/03/25(日) 19:57:29
吉祥寺は最近はチェーン店が増えたものの、でもまだ絵になる風景がたくさんあるよね
立川はモノはあるけど絵になる場所ってないんだよね
国立公園は整いすぎだし+16
-6
-
204. 匿名 2018/03/25(日) 19:58:58
10分歩いて住宅街になって、また次の街があるのが吉祥寺近辺の街の特徴だよね
立川はなんかパタッと何もなくなりそうな怖さを感じる
IKEAより奥に行ったことないけど+17
-4
-
205. 匿名 2018/03/25(日) 19:59:56
車でも電車でも都内ほど混まないし複雑な道路がない。
ファミリーにも車でいけるのはいいし、ちょっとブランドとかは、駅周辺でサラリとできるのがいい。+4
-2
-
206. 匿名 2018/03/25(日) 20:00:48
八王子のキッズとか頑張って吉祥寺に出てきてるけど立川で止まっとけと思う+7
-10
-
207. 匿名 2018/03/25(日) 20:03:45
>>185
はらドーナツなんてもう最初の店舗しか残ってないしねwおいしいから好きだけど普通のお店だよね+17
-0
-
208. 匿名 2018/03/25(日) 20:13:42
>>93
IKEAにヤンキー?
私はよく行くけど見たことないよ 笑
+46
-2
-
209. 匿名 2018/03/25(日) 20:20:44
吉祥寺に10年以上住んでいて、今は子育てをしているけど、今まではそんなに不自由していなかった。
今年初めて子供がプリキュアの映画が見たいと言い出し、吉祥寺ではやっていなかったので立川へ見に行った。
だから記事の「シネコンないから」もちょっとわかる。+25
-0
-
210. 匿名 2018/03/25(日) 20:25:04
>>202
立川の通勤には立川駅しかないから、徒歩10分以上が大部分だということを意味してるんだと思うよ。+10
-2
-
211. 匿名 2018/03/25(日) 20:36:18
渋谷とかより住みやすいし立川便利だよね。
新宿渋谷吉祥寺みたいなブランド無くても人気になるのはわかるし寧ろ遅かったくらい。
中央線の混雑は辛いけど笑+10
-2
-
212. 匿名 2018/03/25(日) 20:51:03
立川は隠れた人気のままでいて欲しい+48
-1
-
213. 匿名 2018/03/25(日) 20:51:36
>>211
渋谷と立川って全く性格の違う街だから、比べる人初めて見た。
立川は個人的に好きだけど、渋谷となんで比べたの?+32
-1
-
214. 匿名 2018/03/25(日) 20:56:01
今は三鷹に住んでるから吉祥寺は自転車で15分位で行けるのでほぼ毎日の様に行くけど常に人が溢れてて良い街とは思えない。自転車で行っても駐輪場は常に満車状態で停められる所探すのが大変。買い物には困る事ないけど憧れられてる程素敵な街とは思わないな。常に行列のコロッケ屋さんがあるけどあんな行列並ぶ程美味しいのかな?
私的にはもう吉祥寺の街並みに飽きちゃって吉祥寺にはドンキホーテがあるからドンキで買い物するためだけに通ってるよ。吉祥寺の良いところを挙げるなら美容室と洋服の買い物には困らない所かな。+15
-3
-
215. 匿名 2018/03/25(日) 21:02:08
私、立川出身で今は吉祥寺の隣の杉並区民(浜田山在住)だけど吉祥寺、好きな街だけどなぁ。
なんか勝手に持ち上げられただけなのに勝手に周りから妬まれて下げられて気の毒に思う。
マツコも悪いよねw+38
-0
-
216. 匿名 2018/03/25(日) 21:03:40
流れをぶったぎりますが、高円寺住みの自分からすると吉祥寺も立川も駅が大きすぎて、ぐうたらな自分には大変そうに見えます。高円寺みたいに部屋着にコートひっかけて商店街に買い出し、みたいなことが許され、疲れて帰ってきたときには気取っていない安くて遅くまでやってる飲食店が豊富、ふらっとお腹を満たせるみたいな街の方が気軽。買い物は新宿に出ればいいし、中央線よく止まるので、いざとなったら都心の職場からタクシーで帰ってもお財布が耐えられる圏内を考えると、もう少し都心近くの小さな街がいいなと思っちゃいます。立川レベルだと空港・新幹線も辛いし。+33
-1
-
217. 匿名 2018/03/25(日) 21:10:35
>>43
アウトドアヴィレッジて昭島じゃない?+36
-1
-
218. 匿名 2018/03/25(日) 21:12:16
生まれも育ちも立川だけど、子供の頃は正直こんな便利になるとは思わなかった。デパートがあるところに住むとないと不便に感じるようになるし、今は子育てもしやすくて便利。北口の開発が進むけど、地元民からすると需要あるのか疑問。+6
-0
-
219. 匿名 2018/03/25(日) 21:22:58
吉祥寺って、奇跡的なレベルで
名前がいいんだと思う。
名前が持つ力って大きいと思う。+22
-0
-
220. 匿名 2018/03/25(日) 21:34:08
立川市民だけど、便利すぎて出られない。
子供と昭和記念公園いって、帰りにIKEAのホットドッグ食べて、高島屋のニトリをブラブラしたりをほぼ毎日してるwww
吉祥寺も好きだけど、お店が私からすると高級w
立川は庶民が楽しく暮らすには最適だよ!+27
-1
-
221. 匿名 2018/03/25(日) 21:39:50
良い流れだ。この調子で地方都市も。+3
-3
-
222. 匿名 2018/03/25(日) 21:42:39
東京なんて何も無いんだから釧路においで+4
-7
-
223. 匿名 2018/03/25(日) 21:45:36
>>215
テレビに勝手に下げられて、下げられたまんまの街なんか地方にたくさんあるよ+7
-1
-
224. 匿名 2018/03/25(日) 21:47:28
中央線沿線住人だが、吉祥寺は狭いのにベビーカーが多過ぎて嫌になった。
10年前はこれほどではなかった。
今は子連れさまの街。
立川はそこまでベビーカーが多くないし、便利で買い物がしやすい。+36
-1
-
225. 匿名 2018/03/25(日) 21:50:47
地方が嫌で東京に出てきたのに立川に住んだら何にも変わらないw+4
-4
-
226. 匿名 2018/03/25(日) 21:52:18
吉祥寺は人気出すぎて良くないっていう方が通みたいな立場になっちゃったけど
それでも私は好きだなあ
公園と街との関係とか都心への距離感とかやっぱり抜群だと思う
+10
-1
-
227. 匿名 2018/03/25(日) 21:52:21
吉祥寺の良さは個人が営むこじんまりとした隠れ家的なお店を散歩しながら見つける事だったのに人気になってしまい地上げが影響してるのかどうかわからないけど
ここ数年で大好きなお店がどんどん無くなって吉祥寺は量産型の店ばかりになった。
大好きな街だったけどわざわざ吉祥寺まで出ずとも立川で十分という気持ちは分かる。+14
-0
-
228. 匿名 2018/03/25(日) 21:52:35
立川に住むなら地方に住んだ方が便利だと思うけどなあ
中途半端+2
-18
-
229. 匿名 2018/03/25(日) 21:53:13
かつて吉祥寺住みだったんだけど、駅前の再開発でガクンと魅力がなくなった。どこの街にもあるような店ばっかりで、便利だけどオリジナルな感じがなくて。
いま住むなら武蔵境とかこじんまりした街にしたい。+18
-2
-
230. 匿名 2018/03/25(日) 21:59:53
個人的には結構嬉しい。
今まで過大評価され過ぎてた。+3
-0
-
231. 匿名 2018/03/25(日) 22:00:51
>>30
昔は若者と年寄りの街だったけど、もはや子連れの街
道が狭くてゴミゴミしてるから子連れやベビーカーには向いてないのに、わざわざやって来る意味がわからない
人混みが嫌で昔の常連はいなくなり、新しい客層はヨドバシ以外ではお金落とさないから昔ながらの店はバンバン潰れてる
+12
-3
-
232. 匿名 2018/03/25(日) 22:11:13
立川付近は米軍基地関連場所だからダダッ広い無機質感があっていいんだよ。
昭和記念公園はピクニックする場所。郊外感がいいの。
+21
-1
-
233. 匿名 2018/03/25(日) 22:11:44
>>231
動物園あるからじゃない?
+3
-2
-
234. 匿名 2018/03/25(日) 22:17:01
>>227
そうちょっと昭和初期感があってレトロで良かったのに。
+5
-1
-
235. 匿名 2018/03/25(日) 22:19:53
立川のIKEAに行くったら、親子連れの子供にトイレのドア、ガチャガチャされても全く謝って来ないし、駐車場で車のドアで人の通路塞いでる親は自分が迷惑かけられたみたいな顔でドア閉めるし。
なんか若い親子連れの民度か低い。
中国人と同じくらい無神経なんだけど、中国人よりムッとしてる。
たまたまなのかな?+16
-8
-
236. 匿名 2018/03/25(日) 22:20:25
キョロ充右往左往ww+2
-2
-
237. 匿名 2018/03/25(日) 22:20:59
立川付近の景色はちょっとあアメリカの郊外都市っぽい 道が広いんだよね+6
-2
-
238. 匿名 2018/03/25(日) 22:22:32
ただのごちゃごちゃしたチェーン店の街みたいになってきた吉祥寺。
だったら全てがひとつにまとまってるイオンが楽+2
-9
-
239. 匿名 2018/03/25(日) 22:24:09
子育てするなら立川で車もちが楽しそう+6
-4
-
240. 匿名 2018/03/25(日) 22:29:20
どっちも東京都下だから関係ない+4
-6
-
241. 匿名 2018/03/25(日) 22:30:11
でも結局立川だと通勤が遠くてつらいわ
だいたい新宿から更に先まで通うし+21
-0
-
242. 匿名 2018/03/25(日) 22:30:28
>>223
うん(笑)
だから地方は最初から下げられてるでしょ?だったら良くない?
勝手に上げられて、、ってとこが重要なんですけど。標準語わかる?!+2
-6
-
243. 匿名 2018/03/25(日) 22:31:56
>>242
そんな切れるほどのことか?
こわ+5
-3
-
244. 匿名 2018/03/25(日) 22:38:26
吉祥寺住みだけど井の頭公園があるだけでもう満たされてる。ふと思い立って公園散歩して季節の移ろいを見て楽しめるのが幸せ。あのこじんまりした動物園も最高。+9
-0
-
245. 匿名 2018/03/25(日) 22:40:35
井の頭公園はバラバラ事件を思い出すから怖いよ+4
-4
-
246. 匿名 2018/03/25(日) 22:43:10
ショッピングモールができたからか
多文化ごちゃごちゃを求める層には明るくなりすぎたし
ショッピングモールを求める層にはキラリナは小さいしコピスは遠い
中途半端になっちゃった印象
井の頭公園の池から大量の自転車が出てきた時に
そういう人が楽しむ街なんだな、とますます足が遠のいた+2
-3
-
247. 匿名 2018/03/25(日) 22:43:26
吉祥寺も立川もユザワヤは子連れが多い。
でも裁縫用品を売る個人商店は少なくなり、ユザワヤに行かざるを得ない。
年々バカ親が増え、子供がギャン泣きしても走り回っても平然としてるから困る。
+16
-1
-
248. 匿名 2018/03/25(日) 22:43:38
吉祥寺に住んでるけど、立川に遊びに行くよ。
吉祥寺には無い良さがある。
+9
-0
-
249. 匿名 2018/03/25(日) 22:46:16
>>233
動物園に行く人もいるかもしれないが、
ランチやショッピングが目的の人が多いと思う。
+3
-0
-
250. 匿名 2018/03/25(日) 22:48:18
>>244
井の頭公園のペパカフェフォレストってまだあるのかなあ。あの雰囲気すごく好きだった。+5
-0
-
251. 匿名 2018/03/25(日) 22:56:46
>224
私も中央線沿線住人ですが、
本当にその通りです
10年以上前は、吉祥寺もわりとサブカル的な
街だったのに、今はすっかりファミリー層中心
魅力が半減しました
ファミリー層が悪いというわけではなく、
その街の個性を大切にしてほしい
今はどの街にもユニクロ、IKEAかニトリ、
ドンキ…
立川はファミリー層向けで便利で好きです+17
-1
-
252. 匿名 2018/03/25(日) 23:02:37
>>99
新宿伊勢丹と比較するのは無理があると思います。新宿伊勢丹の売上ご存知ですか?
+17
-1
-
253. 匿名 2018/03/25(日) 23:02:51
吉祥寺は漫画家、作家が住んでるイメージ+5
-1
-
254. 匿名 2018/03/25(日) 23:09:55
>>46
そー言うけど、立川家賃高いよ?
うちは徒歩10分圏内で築45年越えの1DKで80000円、隣の駐車場は月4万円もするよ?
吉祥寺は特別快速止まらないし不便だから視野に入れなかったね+12
-5
-
255. 匿名 2018/03/25(日) 23:14:00
立川は友人が住んでいるので行くけれど便利そうな街だった。
吉祥寺も友人が住んでいるから何度か行ったけれど、楽しい街だった。
どちらも人気があるのはわかる。
でも私個人は地味な丸ノ内線沿線が好き。+8
-0
-
256. 匿名 2018/03/25(日) 23:18:07
立川に住んで都内中心地に通勤するくらいなら
地方都市で通勤30分くらいで同じようにくらせる
地方都市の方がいいに決まってる+6
-3
-
257. 匿名 2018/03/25(日) 23:19:12
>>254
高っ+3
-0
-
258. 匿名 2018/03/25(日) 23:23:32
西東京のあたりに産まれ育って思うことは
都会のよさも
田舎のよさもなかったってこと
下町の方が利便性的にはよいと思う+6
-6
-
259. 匿名 2018/03/25(日) 23:29:21
>>244
私も井の頭公園が好き。
「愛してると言ってくれ」でロケ地になってたし、森の緑と動物園と丁度いい大きさの公園。
+7
-0
-
260. 匿名 2018/03/25(日) 23:30:48
立川も八王子も普通のマンションに住んでる普通の人が目の前で挨拶してて目があってても全然返してくれなかったりした。
不良でもヤンキーでもないけど、洗礼されてもいない。
違和感しかない。
+6
-10
-
261. 匿名 2018/03/25(日) 23:35:06
>>250
ペパカフェ・フォレストはまだありますよ♪
+6
-0
-
262. 匿名 2018/03/25(日) 23:50:32
子供のいるファミリーには断然立川が住みやすいと思う。吉祥寺っておしゃれなお店はいっぱいあるけど、近くにショッピングモールがない。小さな子がいると、気温や天気に関係なく1つの場所で洋服や雑貨の買い物、食料品の買い物、ランチが済ませられるって本当にありがたい!更に遊び場があったりして遊ばせることも出来るし。立川には近くにららぽ、モリタウン、イオンモールと更にはIKEAもあって飽きることもない。
吉祥寺に住んでたら雨の日ママ友とどこで遊ぶんだろー?+12
-4
-
263. 匿名 2018/03/25(日) 23:51:40
>>66
わたしも矢川!!地元!!
ごめんなさい嬉しくなってお返事してしまいました+8
-0
-
264. 匿名 2018/03/25(日) 23:53:26
>>254
そうそう都心から離れてるのに家賃高いですよね。
これから栄えて駅から離れたところも値段上がったら困る。モノレール沿いとかも値段強気だし。
日野豊田八王子になると値段変わるんですが。
治安も今ひとつ。ガラ悪い人多い。+8
-0
-
265. 匿名 2018/03/25(日) 23:53:32
前吉祥寺でいま国立住んでて立川もよく行くけど
都内に出る機会が多いからやっぱり吉祥寺のが楽だなーって印象。
立川も駅周りで全部買い物は済むから楽なんだけど
都内から帰ってくるとまだ?って思うくらい遠い。+23
-0
-
266. 匿名 2018/03/25(日) 23:54:33
>>263
矢川桜綺麗ですよねー。わざわざ遠回りして見に行きますよー。+6
-0
-
267. 匿名 2018/03/25(日) 23:59:06
>>99
立川から西の西多摩の者としては、ちょっと気張った買い物は立川伊勢丹ぐらいがちょうど良いの。新宿伊勢丹は最高だけど、普段地元で着るには良すぎてしまって。銀座や日本橋は遠すぎるし。+18
-1
-
268. 匿名 2018/03/26(月) 00:02:21
>>262
コピスの5階ですかね+8
-0
-
269. 匿名 2018/03/26(月) 00:03:01
吉祥寺には特快が止まらない。でも都心部からそう遠く無いし、中央線は本数があるから各駅停車の乗り継ぎもスムーズ。渋谷には京王井の頭線一本で出られる。+6
-0
-
270. 匿名 2018/03/26(月) 00:06:07
真如苑は評判よくないのですか?
知り合いから誘われています、、+1
-7
-
271. 匿名 2018/03/26(月) 00:10:12
>>266
桜とっても綺麗ですよね!
今日も見に行きました!笑
くにたちは桜が有名だけど、大学通りよりもさくら通りよりも矢川駅からの道が一番綺麗だと思います。+4
-0
-
272. 匿名 2018/03/26(月) 00:38:35
>>12
駅の周りはね。
都心まで遠いよね+2
-0
-
273. 匿名 2018/03/26(月) 00:41:33
立川に初めて行ったら何でもお店が揃っていて便利だった!+4
-1
-
274. 匿名 2018/03/26(月) 00:51:34
>>188
小金井公園すぐ近くの小平市民です
井の頭公園より原っぱが広くてのーんびりするのに最高!
でもこれ以上人が増えてほしくないなぁ+6
-0
-
275. 匿名 2018/03/26(月) 00:58:50
どちらも駅の乗降客が多過ぎるし、駅周辺が栄えすぎて住みづらそう。
時々遊びに行くなら立川。
吉祥寺大好きだったんだけど(特に東急裏エリア)、
ここ何年かで赤ちゃん連れが急増し、
カフェや本屋でギャン泣きするわ、アトレもベビーカー多くて歩きづらいしで、
あんまり行きたくなくなった。
子供が嫌いなもので。+21
-1
-
276. 匿名 2018/03/26(月) 01:02:53
ほどよく離れてくれると吉祥寺住民は助かるよね+8
-0
-
277. 匿名 2018/03/26(月) 01:15:00
ちょっと用事を済ませるついでに立ち寄ったけど、井の頭公園の騒がしさは地方民には不可解だった。
あんな騒がしい人込みにいるくらいなら家にいる方がよくない?+3
-3
-
278. 匿名 2018/03/26(月) 01:19:45
昔住んでたけど、吉祥寺変わったねー
シャポールージュが閉店しててショックだった
ペンギンカフェ
バウスシアター
近鉄、伊勢丹
みんななくなっちゃった
勤務先が都心だと立川に住むのはキツイな
駅前が便利だけどね
+19
-0
-
279. 匿名 2018/03/26(月) 01:33:54
>>277
あなたは吉祥寺が合ってないというか都内全般合ってないタイプだと思う
地方の方が暮らしやすいんじゃない?+6
-4
-
280. 匿名 2018/03/26(月) 01:47:23
立川これ以上発展しないでほしい。
もう十分!
人が増えすぎても住みにくくなる。
八王子あたりの再開発求む。
住民より。
+12
-0
-
281. 匿名 2018/03/26(月) 01:53:29
週末の買い物や美容院なら吉祥寺、通勤するなら三鷹、スーパーと図書館なら武蔵境が便利。+7
-0
-
282. 匿名 2018/03/26(月) 02:21:03
立川住みだけど、渋滞ひどいよ+5
-0
-
283. 匿名 2018/03/26(月) 02:21:28
>>280本当これ。+3
-0
-
284. 匿名 2018/03/26(月) 02:23:48
どっちも異なる特色があって素晴らしい街だけど、通勤通学の距離や家賃で考えるのが日本人じゃないかと思うんだが
両者の距離けっこう離れてるし
+2
-0
-
285. 匿名 2018/03/26(月) 02:33:09 ID:AGvLQGg5nu
>>118
それを言うなら、夜から明け方の新宿には猫と見間違えるほどのネズミの親子が歩いていたりするよ?笑
案外みんな気付いていないけど、夜の7時ぐらいでも花壇の中で動いているからゴ○ブリなんてまだマシ+2
-0
-
286. 匿名 2018/03/26(月) 02:52:18
立川隣の武蔵村山在住です。
本当に立川は便利。買い物から美容室まで立川で済みます。
程よく人もごちゃごちゃしてないし丁度いいので、吉祥寺みたいにはならないでほしい。
けど、都会っぽいのは駅前だけで、砂川町とかになると本当に田舎で畑もたくさんあります。
ちなみに私が住んでいる武蔵村山は駅がありません(笑)+7
-2
-
287. 匿名 2018/03/26(月) 03:11:18
自分は国分寺住み
都会に行くほど元気ないときは立川
元気があるときは新宿
吉祥寺や高円寺、荻窪辺りは中央線サブカルチャーが盛んだった頃は行ったけど、今の若い子はそういうのどうなのかな
あとはラーメン屋巡りもしたけど、立川もラーメン屋増えたよね
昔は河合我聞の店もあったw
+7
-0
-
288. 匿名 2018/03/26(月) 03:13:42
おばさんになると吉祥寺って感じでは無くなるわな+6
-1
-
289. 匿名 2018/03/26(月) 03:14:26
>>26
レンガ館の伊太利屋!
よく食べに行ってました。パスタより、ハンバーグが好きだった。
漫画家のもりたよしのりさんでしたっけ?
吉祥寺井の頭通りの安楽亭でお見かけしたことあります。ボサボサ頭でサンダルなんだけど、きれいな女の人ときてた。安い焼き肉屋でも女のひとニコニコしてた。
吉祥寺、10年住んでみていい街だなーと思う。今は、どちらかといえば、立川寄りの中央線沿いに住んでます。+2
-0
-
290. 匿名 2018/03/26(月) 03:39:09
?
吉祥寺ですら東京の外れなのに、立川なんて遠すぎてわざわざ遊びに行くわけないじゃん。
多摩八王子西東京市あたりに住んでる若者が昔は頑張って吉祥寺まで遊びに行ってたけど、色々と発展して便利になった立川で済ませるようになった、って話では?
山手線沿線住まいの若者が吉祥寺を素通りしてさらに遠い立川まで行くとか意味わからんわ。+5
-14
-
291. 匿名 2018/03/26(月) 03:40:51
人口減なのにどんどん郊外が発展してるのはなぜ?
+1
-0
-
292. 匿名 2018/03/26(月) 03:43:25
ますます外国人が集まるだけ+2
-0
-
293. 匿名 2018/03/26(月) 03:48:35
>>23
多摩地区から世田谷、六本木、都内下町まで住んだ感じでは、ファミリーの穴場はひばりヶ丘と田無だと思う。総合点で。買物液周辺で完結。大手町、銀座方面以外の通勤者に限り至便性も良い。
立川は駅前が大宮みたいに開けて見通しが良いから、可愛い女の子は目に付き易いし、自宅に歩いて帰るのに夜は付けられたら逃げ場がない。
吉祥寺でも付けられて刺された事件あったけど、中央線は半分位駅前が見通しが良過ぎる。開放感は最高だから男性一人暮らしには最高だと思うけど。
大泉学園もポイント高いけれと、高級住宅街地区の名残りが有るから、格差感覚が有ってリラックス度が低い。駅前に開放感も少ない。
至便性重視の一人暮らしなら、赤羽か大塚か東中野か板橋が穴場。ファミリーには向かないけど。
至便性を問わないホームワーカーなら都電や世田谷線沿線各駅前物件が穴場。ゴミゴミせず、楽しい生活が出来る。
世田谷を通る各線、各駅、ちょっと閉塞感が有る。
古くから開けてるから開発の余地が無い。
大手スーパーはミニサイズが一つ有る位で、買い物全て済ませるのに自転車必須で、車は駐車場が無い。コインパーキングも歩いても歩いても無いし、スーパー駐車場も無い。土地が無いから。
ひばりヶ丘、田無辺りは駅前スーパーやホームセンター、ファミリーレストランにほぼ必ず専用駐車場が有る。
後から開発された地域の利点。
小田急線、京王線、東横線、田園都市線の格世田谷エリアは小さい子が2人も居たら買い物で詰む。車で動けないから。特に三軒茶屋はスーパーは多いけれど、246下が車量とスピードが凄くて手を引いて歩くのも気がひける。おまけに乳母車顰蹙並の歩道幅。
砧に住んでいた知り合いは、小梨主婦でも、二子玉川の高島屋食料品売り場まで食料買い出しに往復タクシーで行っていた位住宅地か個人商店しか無い、三軒茶屋、池尻大橋以外の世田谷は、個人商店がずっと軒を連ねる。三軒茶屋に住む知り合いはデパートに行くのも渋谷西武は駐車場空き待ち一時間とかの日も有る為に何時も新宿伊勢丹まで車を出す位に車にはキツいのが世田谷地区。
唯一世田谷では経堂だけ駅前に余裕が有るかな。+3
-21
-
294. 匿名 2018/03/26(月) 03:58:00
>>252
新宿伊勢丹て、トイレとかのインテリアが未来的で前衛も伝統もバランス良くて、品数も揃えてて凄いけど天井が低いのが惜しい。
閉塞感が有る。新宿なら高島屋が天井高くて好きだわ。+3
-0
-
295. 匿名 2018/03/26(月) 04:05:32
>>213
渋谷も初台とか住み易いよ。
笹塚とか。+1
-1
-
296. 匿名 2018/03/26(月) 04:07:53
>>220
主婦と子供には天国だけど、旦那は通勤が大変だったりするけどね。+4
-0
-
297. 匿名 2018/03/26(月) 04:34:00
久しぶりに吉祥寺に行ったら、なんだか街がごちゃごちゃしていて疲れた。立川は駅から少し離れただけで人がぶつからない程度の空間があり空が広く感じる。そして歩道が整備されていて歩きやすい。+8
-0
-
298. 匿名 2018/03/26(月) 04:34:37
国分寺に住めば両方行きやすい。+7
-1
-
299. 匿名 2018/03/26(月) 04:39:21
>>266
国立駅近くに住んでます。一昨日の夜矢川駅前を通りました。さくら綺麗でしたよ。+3
-0
-
300. 匿名 2018/03/26(月) 05:14:05
立川は吉祥寺に比べたら畑がたくさんあるイメージだから田舎くさい
+2
-1
-
301. 匿名 2018/03/26(月) 05:35:48
>>270
駄目だよ!お金を沢山取られる。そして、徳を積みなさいって言われて勧誘させられる。
信者を続けると霊能者になれるって事になっていて、そいつがリーダーになって、また信者を増やす。
私の母が10年ほど入信していました。
家族関係は破綻しました。+10
-0
-
302. 匿名 2018/03/26(月) 05:51:20
国分寺在住ウン十年です。住むなら間をとって国分寺ですね。ちょっとした買い物は立川。ちょっとこじゃれたレストランは国立。本気の買い物なら吉祥寺飛ばして新宿。と使い分けできます。
ファミリーにもお勧め。教育費節約したければ公立中→国校→一ツ橋大という王道コースがありますよ。+10
-7
-
303. 匿名 2018/03/26(月) 06:18:32
立川なんてあんなとおいとこ、用事がなかったら行かないよ
用事があって都心から通ったことがあるわたしはそう思う
なんかめ新しいものができたのなら別だけど+8
-10
-
304. 匿名 2018/03/26(月) 06:22:53
>>270
人に誘われて新興宗教にはいるなんて、怖すぎる
信じられない+7
-2
-
305. 匿名 2018/03/26(月) 06:41:43
立川市でじっくり検索してください。
ありえなさすぎる。+4
-2
-
306. 匿名 2018/03/26(月) 06:49:05
>>101
ソウカと在日の学校は全部小平だよ+4
-1
-
307. 匿名 2018/03/26(月) 06:51:44
>>270
こんなとこで相談しないと分かんないような頭弱い人が宗教にはまるイメージ。+3
-1
-
308. 匿名 2018/03/26(月) 07:11:50
実際は知らないけど ヤンキー漫画によく出てくるせいか
治安がよくないイメージ強い+1
-2
-
309. 匿名 2018/03/26(月) 07:22:20
>>285
渋谷のハチ公前に住んでる都会ネズミとかTVで見たなぁ。
ネズミ、ゴキはどこでもいるんじゃない?+2
-0
-
310. 匿名 2018/03/26(月) 07:32:39
去年まで吉祥寺に4年住んでたけどもう1回住みたい。
新しいお店がどんどんできるから飽きないし、吉祥寺出なくても大体のものが揃うから便利だった+7
-1
-
311. 匿名 2018/03/26(月) 07:32:55
>>274
吉祥寺と立川の中間辺りに住んでいるので、井の頭公園、小金井公園、昭和記念公園は目的別で行っています。
井の頭公園はミニ遊園地があってほのぼので、子供が小さい頃からよく行くし、小金井公園の桜やソリ広場(都内では貴重)や遊具の丁度良さやたてもの園、昭和記念公園は夏のプールや花火、花を見に行くなど広すぎるけど遊具もあって子供喜びます。
でも都心からの単純な距離で選ぶなら、近い吉祥寺がいいかな。
雰囲気も中央線カルチャーの中心地的な所だから+3
-1
-
312. 匿名 2018/03/26(月) 07:34:12
青梅で生まれ育った70代の母にとって
立川駅前は昔から競輪場や馬券売り場やヤクザの事務所があって、
汚くて柄の悪いオッサンのたまり場ってイメージで
絶対近づかないところだったらしいけど
先日小学校の同窓会で久しぶりに行った時
あまりの変化に驚いたって言ってた+10
-1
-
313. 匿名 2018/03/26(月) 07:37:27
>>43
アウトドアビレッジは昭島市ですよ+5
-0
-
314. 匿名 2018/03/26(月) 07:38:34
>>247
立川のユザワヤ、久しぶりに行ったら昔に比べて売り場縮小しちゃったよね? 残念。
売り場で選べば吉祥寺に行くかもしれない。+6
-2
-
315. 匿名 2018/03/26(月) 07:39:44
>>312
いや、まだ馬券売り場はあったような?
私の中ではまだギャンブルのイメージ+2
-0
-
316. 匿名 2018/03/26(月) 07:44:26
馬券売場は南口にあるよ+3
-0
-
317. 匿名 2018/03/26(月) 07:47:11
>>164
私も立川の映画館の雰囲気が苦手だ…なんか寛げない。
レディースデイがなかったような気がする、今はあるのかな?
+4
-1
-
318. 匿名 2018/03/26(月) 07:52:13
立川南口はまだまだ飲む打つ買うの街だよね
駅から見えるほんのわずかなところだけ綺麗にして、
北口の伊勢丹や高島屋でイメージ誤魔化せてるだけで
ちょっと行けば貧民窟の名残もあって錦糸町とかと変わりないとこだよ+5
-2
-
319. 匿名 2018/03/26(月) 07:53:26
無印が大好きな私は、昔、今のTOMORROW LANDやドンキのビルに丸々無印が入ってたのが本当に幸せだった。
だから、それぞれのビルから撤退した時はすごく残念だったし、ドンキが入るって聞いた時は絶望感すら感じた。
バウスシアター跡地はラウンドワンになっちゃうし、そういう事がある度に落ち込むけど、ずっと好きな街だから離れられないんだなぁ。。
無印は小さいけど3箇所はあるし、あんなに嫌だったドンキでビール買っちゃったりするし…+6
-0
-
320. 匿名 2018/03/26(月) 08:18:06
20代の街って気はしないかな。30、40代以上が吉祥寺住みの、居酒屋やバーの常連ウェーイの投稿を多く見る。
元美人を引きづっていて選民意識高い女性とかが、オーナーと知り合いで、子供寝かせてノーメイクで来ました!徒歩圏内にあるなんて最高!みたいな。
若い頃は六本木や銀座で飲んでいたけど、家族持って吉祥寺に家建てて、外車持って、平日は常連店でウェーイ、休日は湘南や別荘へ。
って投稿よく見るからそんなイメージがある。+4
-4
-
321. 匿名 2018/03/26(月) 08:21:05
立川も大分変ったよね
+7
-0
-
322. 匿名 2018/03/26(月) 08:22:34
>>321
マックとアコムの位置が変わってないw+7
-0
-
323. 匿名 2018/03/26(月) 08:29:27
彼の実家が吉祥寺でよく行くけど
「昔は、誰からも相手にされない街で人がいなかったのに、本当にすみづらくなったよ」と言ってた。吉祥寺で有名だった臭い公衆トイレの跡地にサーティワンが出来て、人がたくさんいるの見るとよく食べれるなと思うらしい。+1
-7
-
324. 匿名 2018/03/26(月) 08:34:26
>>323
臭い公衆トイレの跡地にサーティワンが出来て、人がたくさんいるの見るとよく食べれるなと思うらしい。
言ってる意味がわからない。+9
-1
-
325. 匿名 2018/03/26(月) 08:46:45
>>36
口出してごめん、
北千住は女には住みづらい てか怖い。
駅前すぐ近くに 凄い治安わるい飲み屋街あるし、
キレイめな商店街で飲んでても
ガラわるい男に悪質に絡まれた事ある。
女にはオススメできない;+9
-2
-
326. 匿名 2018/03/26(月) 08:56:38
吉祥寺も立川もベビーカー多いけど立川は駅の歩行者デッキもモノレール下も広いから人の導線がこんがらがってないんだよね
広々してて余裕があると子供の騒ぎ声とかも感じ方が全然違うから、子供苦手な人もファミリーも住み分けられるのかな
+7
-0
-
327. 匿名 2018/03/26(月) 08:57:08
吉祥寺は店がたくさんあって便利そう。
長居できる場所がなくても、欲しいものが手に入りやすそうだしいろいろ見れるのは魅力的。
駅から歩ける範囲に街があるのもいいね。
でも住むなら立川くらいがいいのかも。
吉祥寺にはショッピングに行けばいい。+4
-0
-
328. 匿名 2018/03/26(月) 09:00:50
立川周辺に住んでるけど、特快止まるし、施設は充実してていいと思う。ただ、都心に出る時時間かからない?交通費片道千円弱はきついわあ。+9
-0
-
329. 匿名 2018/03/26(月) 09:27:11
私は吉祥寺であろうと立川であろうと、ものすごく都下に興味あるから、一度は都下に住んでみたいけど、主人の会社が日本橋だから、今の通勤時間15分以上になるの主人が嫌がる。一度、西東京方面も住んでみたいよね~と言ったら、即却下された‥。まぁ、私が通勤している訳ではないし毎日の事だから文句は言えないけど、一度は住んでみたい。+10
-0
-
330. 匿名 2018/03/26(月) 09:35:53
吉祥寺から立川辺りに住みたいとずっと思っています。
主人の職場が橋本。春から娘の通学先が経堂。厳しそうかな。+7
-0
-
331. 匿名 2018/03/26(月) 09:39:53
>>318
ああ〜錦糸町、両方知ってるから納得。
立川の南口はそんなイメージだわ+3
-3
-
332. 匿名 2018/03/26(月) 09:41:36
>>319
私もあの無印広くて好きだった!
たしか地下にセリアもあったし+2
-0
-
333. 匿名 2018/03/26(月) 09:53:10
サブカルやりすぎたのでは+0
-0
-
334. 匿名 2018/03/26(月) 09:55:08
>>323
今40代の私が中学生の時にはあのサーティーワンすでにあったけど、
あなたの彼は一体いくつなんだ+8
-0
-
335. 匿名 2018/03/26(月) 10:02:22
単に若い人は吉祥寺に住むほどお金がないから立川まで視野を広げるしかないのでは…
+2
-1
-
336. 匿名 2018/03/26(月) 10:08:43
立川は昭和記念公園があるからいいよね。
夏はプールや花火大会あるし冬はイルミネーションが綺麗+4
-0
-
337. 匿名 2018/03/26(月) 10:09:47
立川は家賃安いしね。ららぽーとやIKEAとできたもんね+4
-2
-
338. 匿名 2018/03/26(月) 10:10:27
吉祥寺ってなんで人気なの?特になんにもないのに+3
-1
-
339. 匿名 2018/03/26(月) 10:11:04
はらドーナツの快進撃っていう言葉がツボ過ぎて思い出しては笑ってしまう。
全く快進撃ってないよはらドーナツ。+9
-0
-
340. 匿名 2018/03/26(月) 10:15:45
吉祥寺に住んでて一番いいなと思う事は、実は日用品が安く買えるところです。
ドラッグストアがやたらあるから価格競争してくれて安い。
私はサンドラッグが好きでポイントカードを作ってるんですけど、週末はたいてい10倍になるからすぐ溜まって、メイク用品はポイントで買えて助かってます。
あと、ロヂャース、ドンキ、西友、お菓子のまちおかとかもあるので、歩き回って一番安いものを選んで買うのが快感です。
逆に自分が普段使うもの、食べてるものを底値で買えなかった時にめちゃくちゃ悔しくなる 笑
吉祥寺は庶民的な街です。+6
-1
-
341. 匿名 2018/03/26(月) 10:17:19
若い人は立川でデートするより吉祥寺でデートの方が雰囲気出るよね
大きい公園とかだったら別に立川じゃなくてもいいし
おしゃれなお店も都内まで出なくても気軽に楽しめるのがいい+6
-0
-
342. 匿名 2018/03/26(月) 10:23:30
住んでる人たちのリアルな声が聞けるから、
今後の住居探しの参考になる+6
-0
-
343. 匿名 2018/03/26(月) 10:23:34
吉祥寺は中学生の街ってイメージ。
やっぱ渋谷か原宿でしょ+2
-7
-
344. 匿名 2018/03/26(月) 10:24:21
小平あたりが1番良いと思う。家賃も安いし治安もいいしね+4
-2
-
345. 匿名 2018/03/26(月) 10:25:23
武蔵野台地は地盤がしっかりしてるからね+6
-0
-
346. 匿名 2018/03/26(月) 10:31:18
>>339
わたし、はらドーナッツ大好きだから、吉祥寺に残ってくれててうれしいよ!
駅からは遠いけど、あのお店や向かいの原っぱとか周辺の雰囲気も好き
アトレのはらロールが無くなったのは悲しかったな〜+2
-0
-
347. 匿名 2018/03/26(月) 10:41:43
吉祥寺はゴチャゴチャし過ぎ。街が狭い。子育て施設が少なすぎ。子連れに優しくない。カオス。
立川は街がゆったり広くてララポやIKEA、公園、デパート何でもあって便利!
子育て施設が充実していて子連れに優しい。+4
-2
-
348. 匿名 2018/03/26(月) 10:48:10
>>343
原宿渋谷の方が中高生って感じがするw
+5
-1
-
349. 匿名 2018/03/26(月) 10:48:36
立川って山梨の人が来てるんじゃないの?+4
-2
-
350. 匿名 2018/03/26(月) 10:49:58
>>347
悪口っぽく書かないで、楽しいことや良いことを書けばいいのに。
「立川は子育て世代には暮らしやすくていいよ〜」だけでいいじゃん。
立川と吉祥寺じゃ土地の広さが違うんだし、仕方ないでしょ。+6
-1
-
351. 匿名 2018/03/26(月) 10:58:27
ピリピリしないで桜でも観に行こうよ〜
井の頭公園だって午前中は宴会でうるさいわけじゃないからゆっくり観られるし、昭和記念公園も見事だよね。
なんなら国立の大学通りも昨日行ったらきれいだったよ。
小金井公園もきっとすごいんだろうなぁ。
西荻の善福寺公園も地味だけどきれいだし、荻窪で降りて善福寺川緑地公園も今きれいらしいよ!
あっ私、中央線が好きだ!+8
-0
-
352. 匿名 2018/03/26(月) 11:01:25
>>344
小平は草加せんべいさんが多いけどね+3
-1
-
353. 匿名 2018/03/26(月) 11:04:45
吉祥寺そんなにいいかなあ?
ルミネや伊勢丹がある立川のが買い物しやすい。
さらにららぽも出来たし。高島屋もあるし。
4回くらい吉祥寺行ったけど、買い物する場所が分かりづらくて^^;
PARCOはちょっと廃れてきてるしなあと+9
-1
-
354. 匿名 2018/03/26(月) 11:08:18
吉祥寺昔住んでて、いま立川だけど久しぶりに吉祥寺行くと原宿みたいな混み方してて息苦しい…!
井の頭公園も大名行列のような人の多さになってしまった。
立川はまだそこまで人口増えてなくて、周りの施設が充実してるイメージ。+8
-1
-
355. 匿名 2018/03/26(月) 11:10:35
>>351
昭和記念公園の桜って、凄い広い場所に沢山咲いてるから凄い幻想的だったよ!
上野は人がひしめき合ってるし、穴場で本当に素敵だよ
+13
-0
-
356. 匿名 2018/03/26(月) 11:11:38
立川の方が広くてまったりしてるから住みやすいイメージ。+4
-1
-
357. 匿名 2018/03/26(月) 11:12:41
井の頭公園より昭和記念公園の方が好きだな。
でも有料だから痛い+3
-1
-
358. 匿名 2018/03/26(月) 11:13:54
吉祥寺はその街自体も雰囲気あるけど、隣が三鷹や西荻でその先に荻窪や阿佐ヶ谷、高円寺、中野と個性ある街に囲まれてるのがいいなと思う
立川は何かと八王子と比べられがちだし、吉祥寺とは比較対象ではないなと感じる
立川は頑張ってるけどなんか地味+11
-1
-
359. 匿名 2018/03/26(月) 11:14:13
立川がだんだんと発展してきてるね
土地が余ってるもんね+7
-0
-
360. 匿名 2018/03/26(月) 11:15:05
立川断層があるから地震がきたらヤバイ+4
-5
-
361. 匿名 2018/03/26(月) 11:15:54
吉祥寺は人が多くて落ち着かない+5
-1
-
362. 匿名 2018/03/26(月) 11:16:43
+9
-0
-
363. 匿名 2018/03/26(月) 11:18:54
昭和記念公園でまったりアイス食べながら自衛隊の飛行機眺めるの好き+4
-0
-
364. 匿名 2018/03/26(月) 11:18:56
>>353
求めるものの違いじゃない?
大きなビルで買い物したい時は立川が楽だし、吉祥寺にしかない個人のお店に行きたい時はそっちに行けばいいし。+8
-0
-
365. 匿名 2018/03/26(月) 11:19:31
>>362
素敵な風景ですね+2
-0
-
366. 匿名 2018/03/26(月) 11:20:39
理想は浦安。ディズニーランドで毎日散歩。+2
-4
-
367. 匿名 2018/03/26(月) 11:23:19
え、断然吉祥寺がいいけどな。
立川は都心まで遠すぎ!笑
あっちの人は立川から出ないし行っても八王子だし。
立川仕事でよく行くけど全然魅力を感じない。
私も20代だけど、友達と集まるってなったら新宿とか渋谷だし、
吉祥寺はとにかく都心にも出やすくて、1人で買い物やごはんするには吉祥寺でよくて、
めちゃくちゃ便利。+7
-10
-
368. 匿名 2018/03/26(月) 11:24:37
立川住みで、都内に働きに行ってるけど確かに交通は不便。
だけど休日まったり遊ぶなら立川がいい。
立川の程々に都会で、買い物に困らない、駅周辺で完結する所。
ちょっと疲れたら、雪ノ下っていうカフェ行くのがお気に入りです♪銀座が本店らしいけど(なんで立川なんだろ?w)
地味にラーメンの名店が多くて、海外に出店してるらしい鏡花って所もお気に入り!
ラーメン屋なのにおしゃれでデートもおすすめです!
+6
-2
-
369. 匿名 2018/03/26(月) 11:25:39
>>358
そう、それだ。
比較する街同士じゃない。
もっと言えば、マイナスだろうけど吉祥寺はそもそも子育て世代向きの所ではないよ。
街は小さくて道は狭いし、ベビーカーでみんなが来たらそりゃ歩きにくいだろうよ、っていつも思う。+10
-2
-
370. 匿名 2018/03/26(月) 11:25:42
※342にもあるけどホント参考になる。
他の市の情報も、ちらほら入っていてありがたい。
やっぱり、実際に住んでいる人の生の声が一番参考になるわ。+3
-0
-
371. 匿名 2018/03/26(月) 11:26:48
立川美味しいラーメン屋多いよね。鏡花はたまに行くよ+5
-0
-
372. 匿名 2018/03/26(月) 11:26:50
>>364
吉祥寺で買い物ってどこでするんですか?
OL系のブランドが充実してるとことか…
後おすすめのご飯やさんとか、お店あったら教えてください!+4
-0
-
373. 匿名 2018/03/26(月) 11:27:55
どっちも変わんない。電車で20分くらいだしね+2
-0
-
374. 匿名 2018/03/26(月) 11:28:51
>>126
今はなんとニトリだよ〜、泣+5
-0
-
375. 匿名 2018/03/26(月) 11:29:16
>>371
鏡花美味しいですよねw
最近は都内の友達と遊んでてラーメン食べてないなあ
私は井の庄と、青樹が他では好きです(^^)+2
-0
-
376. 匿名 2018/03/26(月) 11:29:38
小学校から大学までずっと成蹊だったから(大学卒業してからかれこれ15年近く。。)、昔の吉祥寺の、ちょっと田舎だけどなんでも揃ってて、井の頭公園のカフェでまったりしたり、改築する前の焼鳥屋のいせやでお昼から大学サボって瓶ビールとトマトで楽しく過ごしたり、ラーメン二郎(女だけど全然行ってた)でニンニク臭くなりながら駅までの雑貨屋を学校帰りにウロウロするとか、良い街だったんだよね。。
最近ほとんど行かなくなっちゃったけど、たまに行くと、なにこれ!ってくらいに人だらけで。。
あの頃の吉祥寺は駅前に関してはもうなくて切ないわ。。+11
-0
-
377. 匿名 2018/03/26(月) 11:29:45
立川は住みやすいよ。夏は花火大会あるから綺麗だし吉祥寺よりも空気が美味しい+9
-1
-
378. 匿名 2018/03/26(月) 11:31:23
>>350
参考にしてる人がいるから、事実を比較した方が分かりやすいと思って。
あら、しかし20代のトピなのに30代のおばちゃんが書き込んじゃったわw
20代の子が遊ぶなら、吉祥寺はおしゃれでコスパの良い服屋や雑貨屋があって楽しいかもね。
井の頭公園の周りなんかは雰囲気の良いカフェやレストランとかもあるし。
渋谷にも1本で行けるし。
ただし、子育て世代は吉祥寺は本当に要注意よ!+5
-0
-
379. 匿名 2018/03/26(月) 11:31:23
吉祥寺は廃れてきてる。立川はこれからまだまだ発展していくよ+8
-2
-
380. 匿名 2018/03/26(月) 11:31:49
>>369
比較対象ではないし別に子育て限定で話す必要もないと思うけどね
それに井の頭公園をベビーカー押しながら夫婦でお散歩してる人見かけるけど私は憧れる
子供ができたらあんな風な時間を過ごしたいなと思える+2
-4
-
381. 匿名 2018/03/26(月) 11:32:55
吉祥寺は行かないなぁ。新宿までいっちゃう+6
-2
-
382. 匿名 2018/03/26(月) 11:34:11
吉祥寺だったら高円寺とか三鷹の方が住みやすいイメージ+5
-2
-
383. 匿名 2018/03/26(月) 11:35:35
>>352
本当にそれ。
だから私は住まいを敢えて近隣の市にしたぐらい。
+4
-0
-
384. 匿名 2018/03/26(月) 11:35:53
井の頭公園は不気味だから嫌い。
スワンボートに乗るカップルは別れるって噂があるしバラバラ殺人事件があったしね+2
-3
-
385. 匿名 2018/03/26(月) 11:37:56
なんで創価をいじめる?
石原さとみは小平の創価高出身なのに!+1
-6
-
386. 匿名 2018/03/26(月) 11:39:36
井の頭公園ゴミが散乱してるし暗いしトイレも汚いし好きじゃない+4
-1
-
387. 匿名 2018/03/26(月) 11:40:13
中央線の吉祥寺よりに住んでて立川にも行こうと思えば行けるけど、実際は全く行かないのが現実
2年前に一回IKEAに行ったのが最後
都心から立川へわざわざ行く人は物好きだね+13
-1
-
388. 匿名 2018/03/26(月) 11:45:58
あ、ちょっと待って。
立川って駅前以外は車移動が大前提じゃない?
モノレールあるからまぁ無理ではないけども。
あちらに大学があったり車所有の人には立川がお薦めだけど、利便性で言ったらやっぱり吉祥寺になるのかな。
狭い街だから車がない20代の子でも遊べるしね。
+13
-0
-
389. 匿名 2018/03/26(月) 11:46:08
>>372
自分がOL系の格好をしないのでアレなんですけど、アトレとかキラリナに入ってたりするのかな。
ごはん屋さんだと、ラーメン屋は、サンロードの「さくらい」とか南口の「えん寺」が好きで、
焼肉は東急の裏の「牛鉄」、ピザが食べたい時は「ラ・ベファーナ」だったかな、名前。
ほっとしたい時は「クワランカカフェ」とかに行きます。
地味かも、すいません・・・+2
-0
-
390. 匿名 2018/03/26(月) 11:50:23
吉祥寺って空気が不味いよね。なんか臭い笑。+2
-4
-
391. 匿名 2018/03/26(月) 11:50:32
吉祥寺に住みたいと思わない。
よさがわからない。
+5
-2
-
392. 匿名 2018/03/26(月) 11:52:10
横浜とかいいなぁ。+3
-2
-
393. 匿名 2018/03/26(月) 11:52:49
OL委員会の清水ちなみさんの大豪邸があるまちね 吉祥寺
+3
-0
-
394. 匿名 2018/03/26(月) 11:53:19
新宿とかで買い物するより
立川で買い物すませられるし
逆に新宿とか渋谷とかまでいかなくてもなんでも揃う。
そして並ばない。
吉祥寺によさがわからない。
+3
-2
-
395. 匿名 2018/03/26(月) 11:53:25
立川も南口は臭うけどねぇ。
でも、アトレがでっかくて好き。+3
-0
-
396. 匿名 2018/03/26(月) 11:53:51
都心が好きなら吉祥寺。自然が好きなら立川。
奥多摩でバーベキュー楽しい+5
-0
-
397. 匿名 2018/03/26(月) 11:54:19
吉祥寺で人が多いとか空気がとか言ってたら都心なんてもっと凄いし都下から出られないよね笑
それはそれで可哀想笑
+6
-1
-
398. 匿名 2018/03/26(月) 11:55:22
立川の方が落ち着くのは確か。+6
-1
-
399. 匿名 2018/03/26(月) 11:55:29
>>394
今書き込めてるって事は平日お休みの方?
だったら、一度平日の昼間、できれば学生が学校行ってる時期にぜひお散歩してみてください。
きっと楽しい所もありますよ!+2
-0
-
400. 匿名 2018/03/26(月) 11:57:15
吉祥寺は治安が悪いイメージある
酔っぱらいが多いよね。+2
-1
-
401. 匿名 2018/03/26(月) 11:58:05
私も立川在住で東京駅まで通勤してるけど、まぁ帰りは座れるから新宿勤務よりも身体的には楽かも。
駅から10分以内に住んでても、住宅街は夜は静かだし住みやすいよ!
スーパーは安いお店は少ないけど、駅周辺に成城石井、北野エース、ルミネの食品売り場、東急とかが密集してていろんな選択肢があるから、品揃えも良いし、買い物が楽しい。
吉祥寺は、学生時代過ごしたけど、どちらかといえば10代~20代前半の子達向きのお店が多い印象で、20代後半の私は特に用事ない印象。
あくまで好みですが住むなら、吉祥寺よりも三鷹に住みたい!+8
-4
-
402. 匿名 2018/03/26(月) 11:58:18
立川は流行らないと思うけど+8
-3
-
403. 匿名 2018/03/26(月) 12:00:15
吉祥寺の良いところはジュンク堂書店くらいかな。本の品揃えハンパじゃない+8
-2
-
404. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:04
国立とか住みやすそうなイメージあるけどね+10
-0
-
405. 匿名 2018/03/26(月) 12:02:20
吉祥寺はユザワヤのビルがなくなっちゃったのが終わりの始まりって感じがする
あのビル丸々1棟が創作の宝庫だったのがよかったのに+15
-1
-
406. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:04
>>401
そうかなぁ。
吉祥寺は曼荼羅とかスターパインズカフェみたいな小さなライブハウスとかあるし、
個人の飲み屋さんも点在してるから、若い人向けだけとは思わないけど。+7
-0
-
407. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:27
立川遠いよね…
それだったら都心でまったりできるところいくらでもあるし+6
-2
-
408. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:52
吉祥寺はキラキラOL系の買い物場所少ないよねえ
20代後半の
あんまり洋服や少ないからかなあ…+11
-0
-
409. 匿名 2018/03/26(月) 12:03:58
まぁ皆、自分が住み慣れた町が良いってことじゃない?
私は大井町線沿線で育ったので自由ヶ丘が好き
こじんまりしてて+5
-0
-
410. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:05
荻窪~西荻窪がいいよ
吉祥寺には自転車で、立川には平日の昼下がりに広い空や富士山を眺めながら電車で行く(中央線が好きだのイメージそのもの)
気合のあるときはサクッと新宿、銀座までは丸ノ内線でのんびり座ってどうぞ+14
-0
-
411. 匿名 2018/03/26(月) 12:04:30
>>405
元ユザワヤ店員なので、そう言ってもらえるのはうれしい気もしますが、終わりの始まりは言い過ぎですよ。
別に終わってないです。+6
-0
-
412. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:00
私は立川にもよく行くけど、横浜に住んでる友達に吉祥寺のことを話してもなんとなく通じるけど立川は⁇って感じになる
まだまだみたい〜
+4
-1
-
413. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:19
>>401
立川から東京駅まで電車(何線)でどのくらいの時間がかかるの?
乗り換えは何本するの?参考に教えてください。+3
-0
-
414. 匿名 2018/03/26(月) 12:05:59
>>401
凄い!私も立川から東京駅まで通ってるよー、
ただ、私は西武線ユーザーだから経由メトロだけど
中央線の遅延やばいよね^^;
最初中央線だったけど、遅延やばくてやめたよ+7
-2
-
415. 匿名 2018/03/26(月) 12:07:54
>>413
横だけど立川から東京駅までは特快で40分くらいだよ
新宿は早くて25分くらいかな+9
-0
-
416. 匿名 2018/03/26(月) 12:08:03
昭和記念公園は良いよね。バーベキューもできるしプールもあるし花火もあるしコスモスやイチョウ並木も綺麗だし冬はイルミネーションがある+7
-0
-
417. 匿名 2018/03/26(月) 12:08:33
>>405
キラリナに2フロアドーンと残ってますよ(^-^)/
シンボル的なビルだったし無くなったのは寂しいけど、ちゃんと残ってくれて嬉しいよね!
+4
-0
-
418. 匿名 2018/03/26(月) 12:08:36
>>410
荻窪~西荻窪の良さやおススメなどを是非詳しく教えてください!+4
-2
-
419. 匿名 2018/03/26(月) 12:09:49
IKEAのお買い物カード一万円分もらったけど意外と買うものがなくて早く使わないと期限切れちゃうけど立川までの交通費も遠いからかかる(´・ω・`)+5
-0
-
420. 匿名 2018/03/26(月) 12:10:34
>>415
ありがとうございます!
乗り換えなしで良かったのかな。+4
-0
-
421. 匿名 2018/03/26(月) 12:12:31
昭和記念公園のトランポリンまだある?+7
-0
-
422. 匿名 2018/03/26(月) 12:13:04
>>420
乗り換えなしでもいけるよ!
+6
-0
-
423. 匿名 2018/03/26(月) 12:13:40
>>422
ありがとう!+3
-0
-
424. 匿名 2018/03/26(月) 12:13:51
多摩の希望。立川+8
-1
-
425. 匿名 2018/03/26(月) 12:13:52
吉祥寺住んでいたけど普通に住みやすかったよ
土日は駅近くには近づかずに
三鷹の方でご飯食べればいいし
吉祥寺お隣の駅も栄えてるから住みやすいのもある
+7
-1
-
426. 匿名 2018/03/26(月) 12:18:47
吉祥寺の方が若干お洒落なイメージはあるね
立川はこれから伸びるイメージ。土地が余ってるからね+8
-0
-
427. 匿名 2018/03/26(月) 12:21:52
>>404
国立はnonowaができて俄然住みよくなりましたよ。
それまでスーパーはあっても肉屋、魚屋、八百屋がなくてなんだかなぁって思ってたんですけど、nonowaに入ってすごくありがたいです。
今は桜が最高です。+10
-0
-
428. 匿名 2018/03/26(月) 12:23:51
>>293
なんか熱いけど真のファミリー向けを求めてるならひばりヶ丘、田無だな
駅前も混んでないし駐車場が広い店が多い+5
-2
-
429. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:11
>>418
駅前の西友や商店街で日用品は足りるし
コンサバでもほっこりスッピンでも人目を気にせず過ごせるところ
車で買い物するのも便利
大きい通りから一本入れば大抵は静かな住宅街
善福寺川、妙正寺川沿いの遊歩道、静かな公園が散在するところ
マイナス面書いておくと、通勤だけは…
遅延が多いので余裕を持って家を出ることを心掛けないとです!+6
-0
-
430. 匿名 2018/03/26(月) 12:25:28
同じ中央線沿いだけど、総武線が通ってるか通ってないかで結構大きいと思ってる。
+9
-0
-
431. 匿名 2018/03/26(月) 12:26:50
>>214
電車の高架下の駐輪場なら100%すぐに自転車停められるよ
広いから+1
-0
-
432. 匿名 2018/03/26(月) 12:27:47
立川のおすすめは地方都市な所だよね
洋服はギャルからコンサバ、カジュアル、ミセスまで様々
サブカルよりなナチュラルカジュアルが好きな人は吉祥寺の方が好きかも。
ご飯やも焼肉屋、カフェ、ラーメン、イタリアン沢山選べる
そりゃ、美味しいお高いフレンチとかはないけど、(私が知る限り)昭和記念公園もあるし、ファミリー層に人気あるよ+6
-2
-
433. 匿名 2018/03/26(月) 12:29:08
>>431
横だけど、本当ですか⁉︎
有力情報ありがとうございます!+1
-0
-
434. 匿名 2018/03/26(月) 12:30:30
>>429
荻窪~西荻窪は、女性一人飲みが出来るお店が多いとTVで観た事があるので気になっていました。ありがとうございます(^^)/+5
-0
-
435. 匿名 2018/03/26(月) 12:31:42
街の雰囲気がまるで違うのに、なんでわざわざ比べられてるんだろう…
どっちもいい所あるじゃん+8
-0
-
436. 匿名 2018/03/26(月) 12:33:50
>>413
遅れましたが、快速で乗り換えなしで55分くらいかかります。泣
ただ私は出勤時間が早めなので、ライナーに乗って40分くらい座って行ってます。お金はかかるけど、働くためには必要経費です。笑
>>414
仲間ですね!遅延や運転見合わせすると一気に混みますしね。。特別快速とかの混雑もやばいし!もう耐えられないので可能な限りお金払って解決してます。笑 通勤辛くて仕事辞めようかと、たまに考えますが仕事好きなので仕方ない。西武線だと乗り換えあってちょっと面倒そうですが、混雑は少しましなのかな?お互い通勤頑張りましょうねー!+5
-0
-
437. 匿名 2018/03/26(月) 12:38:52
>>436
特快で最短は40分だけど、毎回あるわけじゃないし、混む時間は乗りたくないのが現状ですよね~
そしたら50分以上はかかるか(><)
私も東京駅はさすがに辛くて仕事場変えたいです…w西武線も混むけど、ギリギリで座って今行けてるから良しとしてます…+5
-0
-
438. 匿名 2018/03/26(月) 12:42:06
いろんな支店みたいのが、なぜか立川にある。あと意外と電車もいろんな線が使いやすい。昭和記念公園が側にあるのは大きい。たぶん便利なんだろうと思う。+4
-3
-
439. 匿名 2018/03/26(月) 12:44:07
国分寺のツインタワーって、もう入居してるんですかね?
あのマンションが竣工したら、人口増えすぎて中央線の混雑ってどうなるんだろう…
結構ビクビクしてる+9
-0
-
440. 匿名 2018/03/26(月) 12:59:53
>>293
大泉学園育ち今ひばりヶ丘住民の私だけど
異論だらけだわ+4
-0
-
441. 匿名 2018/03/26(月) 13:00:52
東京離れて幾年月
立川が調子に乗ってて驚く
中央線もここまで離れると、別の私鉄沿線を考える+5
-1
-
442. 匿名 2018/03/26(月) 13:01:02
>>400
治安の悪さを言ったら、立川もでは?
南口の雰囲気、アレアレアはパチンコ屋さん(ヤクザ)がらみだし、馬券売り場もある+6
-3
-
443. 匿名 2018/03/26(月) 13:11:09
>>442
治安悪いとこはあるかなあ
馬券ってでも治安悪いのかな?
最近の競馬場って女性もよく行くクリーンなイメージ。
治安が悪いなって思うのはキャッチがちらほらいる所かな。
客引き?かスカウト(多分夜)もある
だけど夜の街ってある程度栄えてる場所ならいくらでもあるし、立川の南口はたかがしれてるかなあって印象
スナック?キャバクラ街まではそもそも用事がそこにいく用しかない人しか行かないと思うから関係ない人からしたら関係ないだろうなって思う+3
-4
-
444. 匿名 2018/03/26(月) 13:15:04
競馬場がクリーンなイメージってことは絶対ないし、
場外馬券場がある場所がイメージ悪いのは
今も昔も変わらないよ+5
-2
-
445. 匿名 2018/03/26(月) 13:15:38
>>443
立川好きだけど、ごめん。
さすがにそのフォローには賛成できない…+4
-2
-
446. 匿名 2018/03/26(月) 13:20:04
>>444
今は競馬場デートとか馬女って言われてて、
割と競馬場のご飯美味しいとか話題にはなってるみたいだよ。
私は行ったことないけど。
昔の完成では競馬場は治安悪いのかなあ
目指せ、「馬女(UMAJO)」!女子こそ行きたい東京競馬場 | icotto[イコット]icotto.jp競馬を楽しむ女性「馬女(UMAJO)」が増えているのはご存知ですか?ながらく「男の世界」というイメージの強かった競馬場。最近では、「UMAJO
+3
-3
-
447. 匿名 2018/03/26(月) 13:26:48
競馬場、デートとかファミリーが行くのは知ってるけどヤバイ人がこぞって集まるのもまた確かではある+6
-1
-
448. 匿名 2018/03/26(月) 13:27:20
>>446
競馬場と場外馬券場は全然違うよ。
立川にあるのは場外馬券場。
出入りしてる人を見に行けばわかるよ。
おっさんばっかり。
競馬場は馬が走るのを観に行くデートにはなっても、場外馬券場でデートなんて聞いた事ない。+6
-0
-
449. 匿名 2018/03/26(月) 13:29:32
馬女w競馬の世界もイメージ変えるために必死だよね
女性もいくからどうこうじゃないよw
20年くらい前から場外馬券場をWINSなんて名前にして、
屋外じゃなくビルの中に入れて汚い部分を隠したり、女性ターゲットにトゥインクルレースとかやったりしてるけど、
だからといって場外馬券場や競馬場界隈のがらの悪さやイメージの悪さは変わらないよ+3
-1
-
450. 匿名 2018/03/26(月) 13:34:35
場外馬券のおじさんが多い=治安悪いっていうのがよく分からないなー
近く通ってもおじさんいるなと思っても絡まれたりヤクザがいるって思ったことないから
ごくごく普通のおじさんってとこでなんとも思ったことないけど何がそんなに危ないの?+3
-3
-
451. 匿名 2018/03/26(月) 13:37:09
どの街でもWINSの周りはちょっと空気が違うよね
まああるからって立川がどうこうっていうんじゃないけど全然お洒落な感じだよー?みたいなのは流石にないw+9
-0
-
452. 匿名 2018/03/26(月) 13:38:18
立川にはさらに立川競輪もあるからね
競輪も競馬もイメージアップに頑張ってるけど、
所詮ギャンブルだし、出入りしてるオッサンたちの底辺臭がすごすぎる+10
-1
-
453. 匿名 2018/03/26(月) 13:39:32
吉祥寺って何が人気なの?
安っぽいっていうと言い過ぎかもだけど
ニット帽とか被るような人が多いし
カフェみたいなのしかなくて食事も微妙だよね?+9
-9
-
454. 匿名 2018/03/26(月) 13:41:59
吉祥寺はドラッグストアが乱立しているせいで、ワイドハイターEXが安い。
税抜き¥129で買える。安い!
その他も、だいたいどっかしらのドラッグストアで安売りしてるから助かっています。+15
-0
-
455. 匿名 2018/03/26(月) 13:42:38
場外馬券場いったこある人ならわかるけど
普通のおじさんと呼ぶには柄は悪そうな人が多いと思う(^-^;
+6
-0
-
456. 匿名 2018/03/26(月) 13:43:52
>>432
立川にも美味しいお高いフレンチあります
予約とりにくくなったらイヤだから書けないけど探して+3
-3
-
457. 匿名 2018/03/26(月) 13:44:24
>>455
そうなんだー
興味ないし、行ったことないからなんも思わなかった
+0
-0
-
458. 匿名 2018/03/26(月) 13:52:06
吉祥寺は、もう本当に休めない。
どこも人人人人人・・・!!!
前は仕事で世田谷区に住んでいて、ちょっとサイクリング感覚くらいの距離にいたけど、井の頭公園なんか、カフェも満員、ベンチも空かない、通路は人ばかり。
前はここまでアホみたいに混んでなかったよ・・・?+14
-1
-
459. 匿名 2018/03/26(月) 13:57:06
>>454
きゃー!あなたと感覚が似てるからハグしたい!
ちなみにドンキで¥118で売ってましたよ!
ぜひ行ってみてください!
+4
-0
-
460. 匿名 2018/03/26(月) 13:59:34
>>456
ググッたけどやっぱり外観やコースがカジュアルフレンチって印象ですねー。
きっと美味しいんでしょうけど、やっぱり銀座とか都内の見たく、3~5万コースの所はない印象です。+8
-1
-
461. 匿名 2018/03/26(月) 14:02:06
>>458
そうですよねぇ、、吉祥寺好きなだけに、もうちょっと落ち着いて欲しいと私は思っちゃいます。
これから新年度を迎えて、上京してきた人達でまた混むんだろうな・・。+6
-0
-
462. 匿名 2018/03/26(月) 14:05:39
今でもWINS周辺には予想屋がうろついてるよね
そして予想屋と立ち話してるオジサンたちの醸し出す雰囲気が揃いも揃って微妙
金の受け渡しも路上でしてるんだよね?
そんな街にあんまりキレイなイメージはわかないなあ+3
-0
-
463. 匿名 2018/03/26(月) 14:08:35
中野~吉祥寺が各駅かなり個性がある。
三鷹~立川は、少し弱まるけどそれぞれ個性が出てきてる。
東京の路線だと中央線最強だわ。+9
-1
-
464. 匿名 2018/03/26(月) 14:13:57
吉祥寺→駅前もだけど離れても楽しいお店がある。
立川→駅前だけ。
これに尽きる。量産だけでよけりゃ立川で十分+13
-1
-
465. 匿名 2018/03/26(月) 14:14:06
吉祥寺公園周りは好きだけど他は地方都市っぽい
元々そんなにクリーンな街ではないんだけど
オシャレな街として持ち上げられ過ぎで高くなって不便+6
-1
-
466. 匿名 2018/03/26(月) 14:14:41
>>99めちゃくちゃわかる。
たしかに伊勢丹、高島屋。はあるんだけど
新宿のとは中身が全く違う
高級感もないし、人も少ないよ+6
-0
-
467. 匿名 2018/03/26(月) 14:14:49
>>169
西立川からだと、すぐだよ。
実家が隣の市だから地元のようなものだけど立川からは私も遠くて行かない。
西立川から行く。+5
-0
-
468. 匿名 2018/03/26(月) 14:17:29
中央線人気だけど並走してる路線(京王線とか西武新宿線)の方が落ち着いてて穴場だと思う+9
-2
-
469. 匿名 2018/03/26(月) 14:17:35
>>463
そうそう、やっぱり中央線は独特の個性があって面白いですよね。
今月の散歩の達人で立川、国立、国分寺特集やってますよ!+5
-0
-
470. 匿名 2018/03/26(月) 14:18:55
>>465
地方都市っぽい??
どのあたりが?+2
-0
-
471. 匿名 2018/03/26(月) 14:22:18
国分寺にタワーマンションができるね。
中央線ヤバイんじゃないの?混雑して+9
-0
-
472. 匿名 2018/03/26(月) 14:24:27
吉祥寺ってもともとそんなお洒落な街だった?
そう言われすぎてた気がするな+7
-0
-
473. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:39
>>461
ですよね・・・また上京した人が、夢を見て来るんだろうなぁ。
でもあの人だかりの公園じゃ、理想的な憩いの場には見えないでしょうね、本来いい場所なのに残念。昔はもう少しゆっくりできたのに。
カフェで休憩する私☆って理想を描いて行くと、その前にカフェ難民になってどこがゆったりした自分時間なんだかわからなくなってしまうのが現実です・・・・・。+5
-0
-
474. 匿名 2018/03/26(月) 14:26:48
吉祥寺より恵比寿とかの方が断然お洒落なイメージあるけどね+9
-0
-
475. 匿名 2018/03/26(月) 14:28:59
立川は防災基地があるから災害起きても安心+9
-0
-
476. 匿名 2018/03/26(月) 14:29:25
>>453
う〜ん、そうねぇ。
ショッピングしたりお茶したりご飯食べるのに個性的なお店が結構あるし、
日本一号店的なお店も来るし、駅ビルもそれなりにいいお店が入ってるし、
駅のすぐ近くに、池のあるそこそこ大きな公園と小さいけど気軽に行ける動物園があるし、
お寺や神社もあるし、図書館やジブリ美術館もあるし、
呑むのにもいいお店がいっぱいあるし、
…色々あるよ。+6
-0
-
477. 匿名 2018/03/26(月) 14:29:40
吉祥寺
公園あるし好きなんだけど
住んでる人
怒り顔の人、多すぎない?
駅の商業施設内とか特に感じる
殺伐とした雰囲気+6
-6
-
478. 匿名 2018/03/26(月) 14:30:19
これからは立川の時代+7
-7
-
479. 匿名 2018/03/26(月) 14:31:09
三鷹ストーカー事件や通り魔事件があったから吉祥寺は治安悪いイメージ+6
-9
-
480. 匿名 2018/03/26(月) 14:34:58
既出だけど
立川に高級レストランはない。
お祝いしたい時はやっぱり都内出ないとだなーって思うよ+6
-3
-
481. 匿名 2018/03/26(月) 14:36:33
新しいお店はお洒落なカフェやレストランあるけど
昭和感満載の区画もまだまだあり
全体的にごちゃごちゃ汚い+6
-0
-
482. 匿名 2018/03/26(月) 14:37:58
>>481
どこの話?+1
-0
-
483. 匿名 2018/03/26(月) 14:39:06
立川で買い物して映画見てラーメン食べて昭和記念公園でまったりするの好き+6
-0
-
484. 匿名 2018/03/26(月) 14:39:14
吉祥寺は東急の南側にある商店街が好き
多奈加亭とかあるあたり
子供生まれてからは立川ばかりだけど、どっちもいい街だよね
この二つの街に限らず武蔵野多摩は住みやすいよ+6
-0
-
485. 匿名 2018/03/26(月) 14:40:03
>>479
ひどい言い方。
どちらも吉祥寺や三鷹に住んでたのは被害者なのに。
加害者は吉祥寺の出身じゃありません。+15
-0
-
486. 匿名 2018/03/26(月) 14:40:14
矢川駅桜綺麗なんですね。見に行ってみたいです。+2
-0
-
487. 匿名 2018/03/26(月) 14:42:53
>>481
そうそう
今は観光化されて気にする必要無いけど
吉祥寺に限らず新宿とか下北沢の駅前とかアーケードというかゴチャゴチャした〜横丁は元闇市だったりしますよね
今は逆に味になってますが+4
-0
-
488. 匿名 2018/03/26(月) 14:42:55
立川は大規模開発が進んでるね。アリーナやホテルやホールの開発が進行してるみたい+3
-0
-
489. 匿名 2018/03/26(月) 14:43:21
このトピって都内の人は関係ないよね。
あくまで吉祥寺〜多摩地域住民の話。+5
-0
-
490. 匿名 2018/03/26(月) 14:45:36
このままだと吉祥寺は立川に抜かされてしまう
+4
-8
-
491. 匿名 2018/03/26(月) 14:46:14
立川のIKEAデカすぎ+6
-0
-
492. 匿名 2018/03/26(月) 14:47:34
そりゃ吉祥寺より恵比寿のほうが洗練されたおしゃれでしょ代官山すぐだし。
高級感。渋谷区目黒区港区ね
芸能人住んでるのはこのあたり。
吉祥寺や下北沢はサブカルとかアートな雰囲気のおしゃれさかな?地価も上記より全然低いし。
立川駅周辺が便利そうですね!+6
-1
-
493. 匿名 2018/03/26(月) 14:47:54
立川の映画館、シネマツーいいですよ。
小さいけど外観お洒落で音響にこだわって音がいい。スクリーンは小さめ。
そちらばかり行くので高島屋の横の大きい方と比較できないけど。+6
-1
-
494. 匿名 2018/03/26(月) 14:49:04
>>470
東京の都心感は全くないし
発展した駅前以外すぐに自然や下町や住宅街に溢れてる感じが+2
-3
-
495. 匿名 2018/03/26(月) 14:49:25
>>6
そんなことないよー、素敵なところではあるよ!
ただ人が多くてゆっくりできない感じで落ち着かない
私が多少は田舎なとこが落ち着くタイプなので…+2
-0
-
496. 匿名 2018/03/26(月) 14:49:54
>>494
建物の背が低い感じがですかね+2
-0
-
497. 匿名 2018/03/26(月) 14:50:31
>>490
利用客数の話?人気の話?
もう本当、どうぞ立川へ行ってくださいって思いますよ。
立川が特別空いてるとも思いませんけど、吉祥寺は人が多過ぎるから。+3
-0
-
498. 匿名 2018/03/26(月) 14:51:01
>>496
それもそうかも+3
-0
-
499. 匿名 2018/03/26(月) 14:51:18
>>493
初めてあそこ行ったとき音のよさにびっくりした
爆音上映じゃないとこも、結構音調整頑張ってるのかな?
ナイトクローラーとクリーピーをそこで見たけど、小さいスクリーンだけど音の響きのおかげで臨場感あってぞくぞくしたよ!+0
-1
-
500. 匿名 2018/03/26(月) 14:52:26
>>485
どう考えてもあの辺りに住んでた人はしなそうなイメージだけどなあ
逆にその辺りに住んでる人たちって人が良さそうで変な人に引っかからないか心配なイメージ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する