ガールズちゃんねる

手の込んだ料理ってどんなですか?

162コメント2017/12/06(水) 08:11

  • 1. 匿名 2017/12/05(火) 08:04:17 

    母に
    あなたはいつも簡単な料理しかしない!
    と言われました。
    手の込んだ料理ってどんな料理のことですか?

    ちなみにうちの母は料理をほとんどしません
    独学なのでどれが手が込んでいるのか
    わかりません。

    +142

    -3

  • 2. 匿名 2017/12/05(火) 08:05:12 

    ローストビーフ?

    +12

    -34

  • 3. 匿名 2017/12/05(火) 08:05:39 

    煮物作っておけば手がこんでるように見える。見えるだけだけどね
    手の込んだ料理ってどんなですか?

    +250

    -18

  • 4. 匿名 2017/12/05(火) 08:06:47 

    出しをひいてるとか
    飾り包丁いれるとか
    前日から漬け込んでるとかかね

    いいのよ。美味しければなんでも

    +293

    -3

  • 5. 匿名 2017/12/05(火) 08:07:08 

    料理しない母が、なぜそれを言う!

    +471

    -4

  • 6. 匿名 2017/12/05(火) 08:07:13 

    手作りデミグラスソース
    手の込んだ料理ってどんなですか?

    +119

    -23

  • 7. 匿名 2017/12/05(火) 08:07:22 

    インスタ映えするような料理(笑)

    +47

    -8

  • 8. 匿名 2017/12/05(火) 08:07:29 

    >>2
    簡単だよ

    +47

    -4

  • 9. 匿名 2017/12/05(火) 08:07:40 

    おせち

    +95

    -0

  • 10. 匿名 2017/12/05(火) 08:08:21 

    ビーフストロガノフ

    +21

    -3

  • 11. 匿名 2017/12/05(火) 08:08:38 

    へしこ

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2017/12/05(火) 08:08:53 

    私の中ではおでんかな。
    牛すじ煮込んで洗ったり、大根下ゆでしたり、ゆで卵大量に剥いたり…

    +255

    -16

  • 13. 匿名 2017/12/05(火) 08:08:59 

    茶碗蒸し

    +28

    -5

  • 14. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:07 

    料理しない人にそんな事言われてもね…。
    ビーフシチューとかグラタンとか?
    毎日手の込んだ料理作ってたら大変だよ。

    +238

    -1

  • 15. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:26 

    料理しない人が言う手の込んだ料理って、見映えのいい料理とか見た目めんどくさそう(飾り切りしてある)料理だと思う
    下ごしらえめんどくさいけど地味な料理は手が込んでいるようには思えないんじゃないかな

    +156

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:29 

    ちらし寿司

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:38 

    焼くだけ煮るだけめんつゆで味付け、みたいなのじゃないやつ

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:42 

    ロールキャベツ

    +122

    -3

  • 19. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:46 

    魚をさばく
    飾り切りをする
    揚げてからあんかけかける、出汁で煮込む
    とか、時間がかかったり行程が多いと疲れる。笑
    あと、意外にみじん切りが大変。
    ミネストローネとか煮込むのは楽だけど、煮込むまでが単調な作業の繰り返しで飽きる。笑

    +122

    -1

  • 20. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:49 

    コロッケ

    意外と作るの面倒。。

    +328

    -2

  • 21. 匿名 2017/12/05(火) 08:09:58 

    出汁から作るよ拉麺

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2017/12/05(火) 08:10:06 

    u

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2017/12/05(火) 08:10:25 

    て~こんどんな~
    このりょうり~

    朝から失礼 m(__)m
    手の込んだ料理ってどんなですか?

    +6

    -38

  • 24. 匿名 2017/12/05(火) 08:10:31 

    長時間煮込んだって言えばそれっぽく見える

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2017/12/05(火) 08:11:18 

    春巻きとかコロッケって、手作りすると手が込んでる割には簡単そうに見えるな、と思う

    +277

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/05(火) 08:11:32 

    下ごしらえが多いと手が込んでるって感じがする。
    でもきっと食べるだけの人には分からないよね。

    +165

    -0

  • 27. 匿名 2017/12/05(火) 08:11:39 

    サバの味噌煮

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2017/12/05(火) 08:11:46 

    1から酢豚作った時は手間だったな

    +46

    -1

  • 29. 匿名 2017/12/05(火) 08:12:14 

    五目チャーハン♬
    手の込んだ料理ってどんなですか?

    +36

    -10

  • 30. 匿名 2017/12/05(火) 08:12:16 

    メンチカツ
    面倒臭い。
    1回しか作ったことない。

    +122

    -2

  • 31. 匿名 2017/12/05(火) 08:12:32 

    モツ煮。
    角煮。

    +21

    -4

  • 32. 匿名 2017/12/05(火) 08:12:43 

    さりげなくポテトサラダは手が込んでいると思う

    >>20
    それも思う!

    +247

    -5

  • 33. 匿名 2017/12/05(火) 08:13:14 

    餃子。
    よく作るけど、切って混ぜて包んで…って時間かかるし面倒くさいよね。

    +236

    -3

  • 34. 匿名 2017/12/05(火) 08:13:23 

    ラザニア

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/05(火) 08:13:35 

    ほうれん草のポタージュ、たまに飲みたくなるけどめんどくせーなって思う。
    ほうれん草、下茹で
    ジャガイモ下茹で
    ほうれん草灰汁抜き
    具材炒める
    ミキサーかける
    火にかける
    調理法各種繰り返しだよ?笑
    難しくないけど、ささっと作れない!

    +74

    -6

  • 36. 匿名 2017/12/05(火) 08:13:59 

    チキン南蛮

    +66

    -3

  • 37. 匿名 2017/12/05(火) 08:14:23 

    3工程以上あると手が込んでると思う
    基本、切る煮るとか、切る炒めるとか、切る焼くだから、切る焼く→焼いた後の油を使ってソース作って、とかになるともう!ってなる

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2017/12/05(火) 08:14:24 

    >>25
    私「今日何食べたい?」
    夫「簡単なのでいいよ。コロッケとか唐揚げとか。」
    私「(簡単…………??)」

    +313

    -2

  • 39. 匿名 2017/12/05(火) 08:14:26 

    揚げ物
    具材によるけど切って下ごしらえして衣つけて揚げて、片付けもめんどくさいし洗い物も多い
    男は煮物が上手な女より揚げ物ちゃんとする女選んだ方がいいと思う

    +84

    -6

  • 40. 匿名 2017/12/05(火) 08:14:47 

    クリームコロッケは手が込んでると思う。中身を作って冷まして衣付けて揚げる。しかも柔らかいから難しい!好きだけど滅多に作らない。

    +164

    -2

  • 41. 匿名 2017/12/05(火) 08:15:42 

    カニクリームコロッケ

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2017/12/05(火) 08:15:48 

    揚げ物は 総菜屋さんで 買うべきもの

                    芭蕉

    +151

    -6

  • 43. 匿名 2017/12/05(火) 08:15:57 

    小あじの南蛮漬け
    暑くなると、夏バテ防止に作りたいけど工程が面倒くさくて
    総菜屋のできあいを買ってしまう。

    +31

    -3

  • 44. 匿名 2017/12/05(火) 08:15:59 

    切る以外の工程があるもの

    こねる
    整形する
    ねかす
    すりつぶす
    別ソースを作る

    このあたりがあるとかなり面倒

    +48

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/05(火) 08:16:07 

    コロッケ
    地味だが、洗い物が増える。周りが汚れやすい。

    +96

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/05(火) 08:16:15 

    五目あんかけ焼きそば

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/05(火) 08:16:42 

    >>38
    やつらの言う簡単って「食べるのが簡単」ってことだなw

    +198

    -1

  • 48. 匿名 2017/12/05(火) 08:17:24 

    >>38
    揚げ物って本当めんどくさいのに作らないやつに限って「揚げるだけじゃん」って言うよね

    +156

    -2

  • 49. 匿名 2017/12/05(火) 08:18:09 

    切って鍋に投入⇨放置
    が一番理想。

    +51

    -1

  • 50. 匿名 2017/12/05(火) 08:18:21 

    カニクリームコロッケは、揚げる4時間くらい前から取り掛からないといけないから、もうデパ地下で買うことにした。

    +98

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/05(火) 08:19:44 

    クリームコロッケは買うものだわ
    作るの難しいのに言うほどおかずにならないから晩御飯には出さない
    みんな好きだけど、買ってきておやつに手軽に食べたい

    +73

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/05(火) 08:19:57 

    たぶん、何でも本格的に作ろうと思えば手がかかる。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/05(火) 08:20:01 

    ラザニア。工程が多い。
    でも最近、ラザニアの素みたいなの売ってるから、あれ簡単そう。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2017/12/05(火) 08:20:45 

    ちゃんと昆布と鰹で出汁をとった煮物類
    大根や人参もちゃんと面取りしてたりとか。一手間を省かない。
    省きまくりだけど!

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/05(火) 08:20:45 

    カップ麺に玉子落とす?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/05(火) 08:20:50 

    調理が1時間以上かかるものじゃない?
    私的には、餃子・コロッケ。調理工程多め。
    でも手作りが美味しいから頑張れる。

    昔はよく煮込み料理もだったけど、それは圧力鍋のおかげで楽になりました。

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2017/12/05(火) 08:21:26 

    パイ包み焼的なもの

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/05(火) 08:22:05 

    >>38
    あの男性の「揚げ物って揚げるだけでしょ?」みたいなのなんなんですかね。
    漬け込んだり小麦粉→卵→パン粉の過程や増える洗い物、そして油はねの掃除に油の処理にと面倒なのに!

    +78

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/05(火) 08:22:10 

    そんな毒母の嫌味を間に受けちゃダメよ。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/05(火) 08:22:19 

    時間かかる料理って、かかった割には美味しくないと思ってしまう。
    こんなに時間さいてこれだったら買ってくれば良かったってよく思うわ。

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2017/12/05(火) 08:22:36 

    ロールキャベツとか餃子とかも面倒臭い(手を込めざるを得ない)よね。
    でも料理しない人の感覚だと、ルーを使わずに作ったカレーとかビーフシチューとかをイメージするのかな。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2017/12/05(火) 08:22:39 

    そんなこと言うお母さんには「じゃあ、手の込んだ料理の見本見せてよ」って言ってみる

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2017/12/05(火) 08:22:47 

    オマールブルーのソテー 野菜添え クリーミーなソースアメリケーヌ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/05(火) 08:22:53 

    逆にハンバーグとか意外と楽だよね
    こねて焼くだけ
    洗い物もボールとフライパンだけだし
    家族受けいいしすぐ出来るからしょっちゅう作るわ

    +31

    -16

  • 65. 匿名 2017/12/05(火) 08:23:11 

    手間と時間を考えたら、コロッケ類は買うに限る

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2017/12/05(火) 08:23:18 

    下茹でしたり
    油通ししたり
    隠し包丁いれたり
    飾り切りしたり
    食材毎ににてから炊き合わせたり
    裏ごししたり

    私がやらないことをする料理

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/05(火) 08:23:20 

    〜風、~を添えて
    が付くとそれっぽい

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2017/12/05(火) 08:24:39 

    酢豚とコロッケ
    コロッケなんてじゃがいも大量に剥いて
    ゆでてつぶして.......
    考えただけでめんどい(;´д`)

    +38

    -0

  • 69. 匿名 2017/12/05(火) 08:25:02 

    餃子一から手作りしても、子供はそれだけでいいんだけど、旦那は他にも副菜が必要だったりするのが本当に面倒

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/05(火) 08:25:18 

    >>52

    カレーは市販のルーを使えばあっという間だけどルーなしだと半日はかかるって、ちびまる子ちゃんで、たまちゃんのお母さんが言ってた。
    でもたぶん市販のルーの方が美味い。

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2017/12/05(火) 08:25:53 

    インスタ映えするような料理(笑)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/05(火) 08:25:58 

    >>11
    へしこ(笑)
    笑っちゃいました!
    最近食べてないです。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2017/12/05(火) 08:26:37 

    自分のレパートリーの中で言うと、魚を捌くところから始める鯵フライと、ルーを使わないカレーは手間がかかるから手が込んでる。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2017/12/05(火) 08:26:39 

    栗きんとんなどの裏ごしする料理

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/05(火) 08:27:41 

    ロールキャベツ。食べたいけどめんどいよ~

    +24

    -1

  • 76. 匿名 2017/12/05(火) 08:29:14 

    >>23嫌いじゃないよw

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2017/12/05(火) 08:29:31 

    作るのが簡単(煮るだけ炒めるだけ)な料理でも面取りされてたりすると手が込んでるな〜って思う
    もやしのヒゲ取ったりとかさ
    自分じゃ絶対しないわ

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2017/12/05(火) 08:30:04 

    コロッケ
    近所のお肉屋さんで一個50円で美味しいコロッケ売ってる。
    手間もだけど、コストの面でも買った方が絶対お得。しかも美味しいとか完敗!笑

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/05(火) 08:32:18 

    >>38腹立つね。買ってくるならともかく。


    素麺なんかも
    薬味や具を揃える手間かかるし
    簡単にすいとん、とか言われた日には
    はっ?だわ

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2017/12/05(火) 08:32:43 

    ポテサラ面倒
    安く買えるのに

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/05(火) 08:32:58 

    ロールキャベツ!
    面倒くさくて滅多にしない

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/05(火) 08:33:01 

    >>47これか!

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/05(火) 08:33:19 

    >>1
    料理しないお母さんなの?
    そりゃ説得力ないから気にせんでいいよ(笑)
    「たとえば?お母さんが見本示してよ」と聞き返せばいいんじゃ?

    何人かの人が書いてますけど手が込んでなくても美味しければいいんじゃないの?
    手が込んでても美味しくなかったり不味かったら悲しいじゃない。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/05(火) 08:35:00 

    >>64玉ねぎ炒めて冷ますのが手間
    冷ます、って時間が苦痛
    私が段取り下手だけだが

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2017/12/05(火) 08:36:43 

    手が込んだ料理のなかにも難しいやつと、スキルはいらないやつがあるね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/05(火) 08:36:55 

    >>17
    焼くだけ煮るだけとか鍋に入れてほったらかしで簡単とか言うけど、料理ってそれまでが面倒じゃない?
    野菜洗って皮剥いて切って下湯でしてとか下味とか混ぜて捏ねて巻いて包んで漬け込んでとか。
    そうしとけばあとはだいたい焼くだけ煮るだけで出来るし。
    下ごしらえのボウルとか鍋とかバットとか洗い物増えるし。
    簡単てカップ麺くらいしか思いつかない。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2017/12/05(火) 08:37:41 

    米は苗から作るとか
    肉は家畜として育ててとか
    野菜は苗をとりよせてから土にもこだわるとか

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/05(火) 08:38:50 

    工程の多い料理じゃない?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/05(火) 08:39:30 

    お母さんに「手の込んだ料理がわからないから作ってお手本見せて」と言ってごらん。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/05(火) 08:39:39 

    カレーとかおでんって煮るだけで簡単だけど、具を切るのが面倒なんだよね
    具沢山にすればするほど面倒

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2017/12/05(火) 08:40:56 

    工程がたくさんある。
    下処理 下準備 素材ごとに調理を変える
    漬けて焼くだけ 調味料入れて煮てだけ 市販の味付けを混ぜて煮炊き焼くだけ は簡単の範囲だと思う

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/05(火) 08:43:43 

    同じコロッケでもお皿や付け合わせとの彩り、盛り付けなどで手が込んでる感が変わってくるよね〜

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/05(火) 08:44:51 

    >>83
    途中で送信してしまいました。
    今の時期ならポトフあたりかなぁ。
    肉じゃがとかも。あんまり気にする事ないよ。

    頑張って手の込んだもの作っても考えすぎて美味しくなかったり食材にばかりお金がかかったりそれを気にすると食べる事が嫌になるよ、考えすぎて。
    私の母は若い頃料理が出来なかった私にこんな事言ってくれました。
    「自分の好きな料理メニューから広がっていく」
    私はサイドメニューの金平ごぼうが好きでそればかり作ってたんだけど好きな味付けって人にはあるみたい。
    それで焦らず少しずつバリエーションきかせていけるんでしょうね。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/05(火) 08:48:50 

    観覧注意かも。工藤静香作 通称チ○コ焼き 豚ヒレを生ハムで巻いて作るらしい。一応手は込んでるのかしら?
    手の込んだ料理ってどんなですか?

    +3

    -12

  • 95. 匿名 2017/12/05(火) 08:50:22 

    >>84
    本当にめんどくさかったり、すぐ作りたいときはレンジでチンしちゃったり、炒めず入れたりする
    煮込みハンバーグだと炒めても炒めなくても変わりない気がする

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/05(火) 08:50:48 

    私からしたらいつも料理完璧な義母がボソッと
    「最近、料理らしい料理してないわ、楽してばっかり。たまには手の込んだ料理でも作ろうかしら…」と言っていてびっくり。普段からの料理も私には作れないのばっかりなのに、一体これ以上なにをするのか分からなかった(笑)
    手の込んだ料理って何なんでしょうね。

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2017/12/05(火) 08:51:33 

    >>87
    TOKIOにならんと…

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/05(火) 08:53:51 

    主さんのようなコメント見るたびいつも思うんですが、料理しないお母さんだと、毎日家族はどんな物食べてるの?お惣菜とか弁当買ってきたもの食べてるの?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/05(火) 08:54:47 

    母親が今日は仕事遅く終わったし時間ないから天ぷらでいい?
    って聞いてくるけど、私的に天ぷらって切ったり衣付けたり何より揚げ物ってめんどくさいし、手の込んだ料理なんですけどー!!って思った
    感謝でしかないけどね

    +32

    -1

  • 100. 匿名 2017/12/05(火) 08:59:42 

    >>98
    うちの母親栄養士と調理師免許持ってて料理上手だったけど、家でまで料理したくないって言って週3〜4ペースで外食とかお惣菜だったよ
    あとスーパーで売ってる味付け済みの焼くだけのお肉とか魚とか

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2017/12/05(火) 09:00:43 

    >>56
    昔はよく煮込み料理もだったけど

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/05(火) 09:00:58 

    >>12
    夜ご飯の相談してて、
    簡単なもんでいいよーおでんとか!と言われたけど、おでんは手間がかかるよね!

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2017/12/05(火) 09:03:06 

    おでんとか煮物系は前日から仕込まないと味染みないよね

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2017/12/05(火) 09:04:01 

    男が簡単なものでいいって言うのは個人営業の厨房が見える飲食店でパパッと作ってるからじゃない?

    すぐ提供できるように仕込みという工程を知らないから言えるんだろうね

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/05(火) 09:06:24 


    主婦、専業の多いトピって脳内の構造とか遣い方が違うのかなーんか読みにくいよね

    あと、なんか必ず品のなさが出るの。この前もどこかのトピで物凄く感じた。突然子持ち主婦のコメントがばぁーん!と入ってきてなんとなく粗暴でガサツだった。

    なんか汚いんだよなぁ。あれはなんなんだろう。

    +1

    -22

  • 106. 匿名 2017/12/05(火) 09:07:50 

    料理好きの友人がおもてなし料理の前菜でテリーヌ出してきた時は『す、すげぇぇええ!!』ってなった。

    その子がいる時の鍋パーティーは、人参とかちゃんと飾り切りしてくれる。しかもすごいスピードで。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/05(火) 09:09:56 

    ローストチキン
    自分が下手なのかな
    前日からニンニクやハーブの入った塩水につけておくっていうのをやっていて、焼く時は水を拭き取って表面にオリーブオイルを塗って、その前にあまり使わないオーブンを綺麗に掃除して、鶏の中にレモン入れて一緒に焼く野菜切って、焦げ目用にバターを追加して
    でも塩水に漬けてあるからなかなか焼けなくて、溶けたバターをスプーンで何度もかけたり
    手間というか時間がかかる
    そして一緒に焼いた野菜はパサパサになる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/05(火) 09:14:21 

    毎日3食作らないといけないのに、
    手の込んだ料理なんて難しいよ。
    そりゃあ、今は家電や市販の調味料が
    充実してて昔と比べると楽だけどさ…。
    市販の調味料などを上手く利用して美味しく
    食べることが1番いいよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/12/05(火) 09:18:53 

    錦玉子手作りしたことあるけど、売ってるやつとそっくり同じ味になった。
    次から買おう…と決心した。
    裏ごし面倒だったのに。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/05(火) 09:23:12 

    >>105
    なんだお前は

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/05(火) 09:23:55 

    おせち料理かなぁ。品数も多いし、塩抜きしたり煮含めたり、時間がかかる工程もあるので。要領が悪いと、鍋が足りなかったり、台所がボールや鍋で溢れかえってしまう…。でも手間暇かけると美味しい。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/05(火) 09:24:42 

    結婚してから旦那にはなるべく
    市販のもの(Cook Doなどのもの)を
    使わないように料理を頑張ってました。
    でもある時に料理人の友人が「市販のルーや
    調味料は料理初心者やそうでなくても誰でも同じ味が作れるよう工夫や研究されている。しかも美味しい。すごい企業努力だよ」というのを聞いて、少し考え方が変わりました。それからは料理することが苦ではなくなりました。手の込んだ料理も時々作りますが、手抜き料理だろうが手の込んだ料理だろうが美味しく食べてくれれば作った甲斐があります。

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2017/12/05(火) 09:24:52 

    主です。
    初採用嬉しいです!

    うちは自営業なので母も忙しく基本お惣菜と店屋物でした。晩ご飯は、鰻丼とグラタンだったり、カレーうどんと水炊きだったりと人に話すとびっくりされる事が多く、なんとなくそういった話題を避けるようになり、常識がわからないまま大人になってしまいました(笑)

    自分なりに本やネットをみて
    ご飯、お味噌汁、魚のおかず、肉のおかず、野菜のおかずを作っています。

    メインは肉と魚を日替わりにして
    煮付けたりフライにしたり、
    野菜は煮物が多いですがきんぴらやおひたしなど色々チャレンジしているし、それなりに時間もかかっているのですが、簡単な料理と言われショックでした。

    手の込んだ料理を作って母をびっくりさせたいです!
    皆さんのご意見参考にさせてもらいます!

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/05(火) 09:26:02 

    唯一私が過去に作った手の込んだ料理
    「海老とホタテのクリームソースクレープ巻き」
    魚介下茹で、海老の殻はブーケガルニと煮てクリームソースに活用、クレープ焼いて魚介とクリームソースを包む、クレープの表面にバターを塗ってオーブンへ入れ少し焼く、完成
    ものっそい手がかかるけどできるのは一人前クレープ一個('Д')

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:16 

    >>107
    野菜を入れるタイミングを後ろにずらしてみるとかは?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2017/12/05(火) 09:28:44 

    ポテサラとかコロッケとか、面倒なのに誰もありがたがらないよね。
    でっかい肉をジューッと焼いただけとかの方が
    「わあー!」って言われる。

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/05(火) 09:34:13 

    >>4
    出汁ってひくの?とるんじゃなくて?
    ひくって表現初めて聞いた。

    +2

    -10

  • 118. 匿名 2017/12/05(火) 09:38:04 

    だしをひくって言いますよ。
    ちょっと調べてみたらいいのに。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/05(火) 09:39:14 

    >>105
    ブーメランすぎて(笑)

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/05(火) 09:41:00 

    うちの場合はカレー。
    玉ねぎ大を6個くらいみじん切りにして
    ジャム状になるまで炒める→野菜やバラ肉ゴロゴロ入れて半日煮込む
    って具合に時間がかかるから、休みの日しか作れない。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/05(火) 09:41:22 

    主です。
    コロッケという意見が多いので今晩コロッケを作ってみようかと検討中です。

    ただ、何を作っても〇〇で買った方が美味しいと言われるのですがコロッケは特に母のお気に入りの店があるのでちょっと躊躇します…

    クレープのやつ美味しそうだし、豪華なのでトライしてみようかなー

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2017/12/05(火) 09:45:02 

    >>121
    「コロッケって作るの面倒だよねー」という意見であって、
    「見た人に感心してもらえるよねー」とは誰も言ってないよ。
    料理しない人にコロッケの大変さはわからないよ。

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/05(火) 09:51:46 

    手の込んだもの一つ作るより、簡単な料理3〜4品手際良く作れたほうがいいよ
    私は手の込んだものもたいして作れないし手際もよくないけど…

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/05(火) 09:52:02 

    お恥ずかしいのですが、7年前くらいに買った圧力鍋を使いかたがわからず一度も使わず放置していました。
    あ、言い訳ですが買ったのは旦那です。
    そしてこの前、ふとビーフシチューが食べたいと旦那に言ったら、じゃ圧力鍋で作ってみるか!となり作ってくれました。
    圧力鍋ってすごいですね。ほんとに手の込んだ料理になってました。
    私は作りませんが、ぜひまた圧力鍋を活用してほしいです。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2017/12/05(火) 09:52:14 

    >>113母から離れようか、、、

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2017/12/05(火) 09:54:37 

    >>87気が遠くなったW

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/05(火) 09:55:44 

    >>94うけたからプラス押したよ!(笑)

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2017/12/05(火) 09:56:21 

    >>95おっ!ありがとう!!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/05(火) 09:58:16 

    手の込んだ料理は主人に任せてる
    フォンドボー → ドミグラス → ビーフシチューなど
    子牛の骨から作る主人…
    フォンドボーまで2~3日
    ドミグラスまで+1~2日
    ビーフシチューまで+2日
    計1週間
    昔はガスレンジで煮込んでいたんだけどガス代が高い
    練炭でするようになって火力の調整が難しい(ガスより危ないし‥)
    今は業務用スープジャー12Lを2台買い込んで95度設定で作っています
    料理人の家系なので手の込んだ料理はお手の物

    私の手の込んだ料理は作りません
    買い物は私の担当w

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2017/12/05(火) 10:01:59 

    129です 男はコストを考えない生き物ですw

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/05(火) 10:22:13 

    >>2
    簡単だよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/05(火) 10:30:17 

    人それぞれ
    だから、私にとっては手の込んだ料理よと言えばいい

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/05(火) 10:42:51 

    工程が多いやつがめんどくさい
    コロッケは肉肉しいのが食べたい時だけ、餃子は皮からなのでテーブルを片付いている時しかやる気がない
    労力に見合わない
    最近豚の角煮はほっておけばいいことがわかったのでよく作る

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2017/12/05(火) 10:44:06 

    本当に申し訳ないけど、ハンバーグだってわたしには手の込んだ料理です。ので、ほぼ作りません。
    そんなわたしが、きのうは、鶏肉と大根の煮物、大根の葉炒め、つくねを作り上げました。すごくないですか!

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/05(火) 10:50:18 

    >>94
    クソ意地悪い。
    人が作ったものをあれこれ言うな。

    +6

    -6

  • 136. 匿名 2017/12/05(火) 10:55:20 

    >>134すごいぜ!( -∀・)
    でさ、
    つくねって鶏のハンバーグみたいなものじゃない?
    あんたマメだよ

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/05(火) 10:55:30 

    私基準だと、「えっ?そこから作るの?って思った料理」が手の込んだ料理。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/05(火) 10:58:04 

    私の中では、

    牛すじ煮込み
    ホームベーカリーを使わずに作ったパン
    ダブルチーズケーキ(下がベイクド、上がレアチーズ)

    が結構作っててがんばったなぁと達成感ありました。チーズケーキは簡単だけど時間がかかる。。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/05(火) 10:58:54 

    丸のままの魚を刺身とか、南蛮漬け
    さばくの苦手だから辛い
    今日は簡単なのにしようと思う時に限って小アジだのでかいタイだのもらってしまう…
    ありがたいんだけどね(T_T)

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/05(火) 11:18:44 

    半日以上かけてコトコト煮込んで作ったビーフシチューは我ながら「手の込んだ料理作ったな...」と思った
    見た目はレトルト出した時と変わらないし食べるのはたった10分ほどだけど。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/05(火) 11:26:08 

    129です
    作ってくれたフォンドボーやドミグラスソースを使って
    ハンバーグとかカレーを作るのは得意です♪
    これも手の込んだ料理だと思ってますw
    たっぷり作ってもらって冷凍庫で保管してくれるので…

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2017/12/05(火) 11:36:55 

    >>84

    玉ねぎ別で炒めるの?
    そりゃ面倒だわ!
    うちは生のまま肉と混ぜて焼くよ!

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2017/12/05(火) 11:40:20 

    >>136
    ありがとう♡
    ハンバーグは、たまねぎを炒めて成形して、ソースはどうしようか迷うから作らないんだけど、つくねは、ねぎとわたしは舞茸を細かく刻んでいれるんだけど炒めないら多少らく。きのうはケチャップと酢で簡単甘酢あんソースにしました。
    あ、わたしのつくねは丸く団子にしないで、生地?タネ?を丸々焼いてしまうので成形しません。
    ちょっとの差なんだけど、ハンバーグはなぜか旦那に作ってもらう。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/05(火) 11:43:07 

    揚げ物は作る工程もだけど洗い物がとにかく面倒だから手の込んだものだと思ってる。
    ついついスーパーとかで出来てるものを買っちゃうから家で作る人尊敬する。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/05(火) 13:22:47 

    ポトフ作るのに、ブイヨンから自分で作り、
    野菜は全て同じ大きさに切り、コトコト煮るというレシピを見た。

    私にとってポトフとは、
    あまりものの野菜をてきとうにザク切りして、
    市販の安いコンソメの素と鍋に放り込んで、
    グツグツいわせて完成するものなのに…

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/05(火) 13:59:50 

    どんだけ丁寧に作ろうが
    うちの旦那は何でも一瞬で食べてしまう
    そして何食べたかさえ覚えてない
    もーなんでもいい

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/05(火) 14:37:05 

    >>40作ると喜ばれるから私も年に数回だけ作るけど、よしやるぞって自分に気合い入れてやらないと作れない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/05(火) 14:58:27 

    シチュー
    一から手作りは大変。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/05(火) 16:04:10 

    簡単な料理(パッパッと作ったの)→意外と評判がいい
    手の込んだ料理(材料から手順まで丁寧にやる)→反応が薄い
    どういうこと?!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/05(火) 17:36:24 

    バラ寿司
    合わせ酢を作ったり
    具材を炊いたり、私にとっては手の込んだ料理です

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/05(火) 18:14:18 

    今日は父がご飯いらないから作らなくていい。ラッキー。
    和食は大体手がかかるから面倒。

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2017/12/05(火) 19:50:11 

    私的には秋刀魚の塩焼きとか意外とめんどくさい。
    大根おろしたり、魚焼きグリルの片付けや
    子供や旦那の骨をとったり…
    秋刀魚だけはフライパンで焼くよりグリルのが美味しいから、秋だけグリル稼働する。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/05(火) 21:03:23 

    これからの時期だとおせちとか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/05(火) 23:03:49 

    ロールキャベツ。数年作ってません。。。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/05(火) 23:06:52 

    バーミキュラのライスポットを買ったけど、材料入れてスタート押すだけでレベルアップした料理になっていいよ。茅野だしも入れるだけで味が深くなるよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/06(水) 00:32:59 

    工程は少なくても待ち時間の長い料理!
    火の番が面倒な煮込み料理や冷蔵庫に一晩置いて味を染み込ませて~とか冷やして固めるとか粗熱を取るとかが億劫。
    手を動かしてればサクサク完成まで行ける料理の方が気が楽

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/06(水) 00:51:00 

    ロールキャベツ
    初めて作ったけど二度とやりたくないなぁと思った
    キャベツ包みハンバークの人参すりおろしキノコ入りコンソメトマトソースは旨味が凝縮されてて美味しい
    次やるときはキャベツ1玉丸ごとレンチンしてみる

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/06(水) 01:34:48 

    確かにロールキャベツめんどくさい!
    ラザニアもめんどくさい!
    でもどっちも大好きなんだよねー

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/06(水) 06:24:48 

    酢豚
    父親に何が食べたいか聞くと毎回酢豚で嫌になっちゃう
    揚げるの本当に面倒くさい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/06(水) 07:17:02 

    ビーフシチュー。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/06(水) 07:20:46 

    >>117
    こんなに料理の知識がな人もいるんだ…。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2017/12/06(水) 08:11:36 

    めんどくさいことをいう奴には
    手の込んだ料理の代わりに
    とりかぶとを仕込んだ料理を出せばいい

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード