-
1. 匿名 2017/11/28(火) 11:17:31
家は夫婦二人の子なしで、主人の地元に住んでます。毎年年末は私の実家(車で3時間程の県外)で過ごし、帰ってきてから主人の実家に新年のご挨拶と初詣も兼ねて義母と出かけていたのですが、今年は義父が病気療養の為入院しており、年末は義母一人で年を越す事になりそうです。(ひとりっこで近くに親戚もいないので来客もありません。)仲は良好なので年を越す時に一人なのはかわいそうだなとは思いつつ、年に一回の帰省なので帰りたい気持ちもあって・・。皆さんいい解決方があればアドバイス下さい!+476
-66
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:23
出典:vox.athome.co.jp
+183
-7
-
3. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:31
ありあり!+986
-137
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:39
良好ならちとかわいそうかな
毒ならおもろいけど+1675
-26
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:45
優しいね。主+1790
-27
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:47
義母本人がよければいいのでは?+1280
-24
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 11:18:55
義母さんと仲が良いなら年越しを義母さんと過ごしてから主の実家に行ったらどう?+2063
-22
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 11:19:19
むしろやってみたいわ+45
-57
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 11:19:22
わたしの母はシングルマザーだし
嫁いでからは
毎年1人でこしてるよ。笑+1009
-62
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 11:19:23
関係が良好なら、1人で年越しはかわいそうだなって思います+1077
-37
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 11:19:39
+11
-63
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 11:19:41
いい関係なら義父のお見舞いも兼ねて行ってあげたら?+1079
-8
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:04
仲良いなら帰ればいいのでは?
+652
-14
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:09
べつにいいと思うよ。人のために自分を偽る、無理する事なんてない。+41
-88
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:30
実家はお正月明けに行くとかはどうかな
義父が入院してるところ1人で年越しはかわいそうだと思うし+1075
-21
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:30
義母に相談してみる。案外1人でゆっくり過ごしたいかもしれないから。+1172
-18
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:30
特に義母と関係に問題もなさそうだし、
義母に伺い義母が希望したら義母と過ごしてあげたらいいと思う。
+593
-10
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:31
ありっちゃありだよ。
どうしても気にかかるなら今年だけ義母と過ごして、自分の実家には別の機会にするとか。+393
-12
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:34
いつもしてることを逆にしたらいいだけなんじゃないの+549
-11
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:35
お義母さん次第だけど一人で大丈夫な人ならそんなに気にしないのでは?
一人で寂しがるような人なら一緒にいてあげた方がいいかもしれないけど里帰りをやめてまでってなるとお義母さんも気を遣うかもしれないよ+455
-12
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:41
え?年越しってそんなに大事なの?+591
-68
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:42
自分は実家で過ごすんだ〜
旦那は嫁の実家で気遣って大変だな
旦那も実家に帰りたいだろうに…可哀想…+382
-355
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 11:20:43
主の実家には年末行かなきゃ駄目なの?
事情が事情だから今年は年末お義母さんと過ごしてあげたら?
年取ると年末ひとりで過ごすのって寂しい気持ちになったりするよ
主の実家には年が明けてからゆっくり行けばいいんじゃないの?(´・_・`)+602
-16
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:00
今回だけ行く順番を逆にすれば良いんじゃないの?+600
-8
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:17
主さんの実家への帰省はずらせないのかな?
義父さんが入院してるなら、今年の年越しは義母さんと過ごしてあげて欲しいなぁ。
やっぱり寂しいと思う。+381
-22
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:21
寂しい時に一緒に過ごす事で主の優しさが伝わって今後姑から大切にされる事を願う‼️+406
-15
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:24
いつも通りでいいと思う。一回一緒に過ごしたらそれが習慣化すると困る。新年の電話などきちんとすれば大丈夫じゃない?
もしくは旦那だけ義実家へ行かせる。+80
-71
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:32
ご主人はどう思ってるんだろう?
ご主人が特に義母の事なんとも思ってないなら
そのままスルー(義母一人で年越し)ご主人に考えがあるなら、それを聞く。
義母はご主人の母だからね。+308
-10
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:53
年末に義母に挨拶に行き、実家から帰ってきたらお土産持ってまた義母の所に挨拶に行けば大丈夫じゃないかな?+16
-23
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:00
私も今年は逆にしたらいいと思うよ
主さん優しい人っぽいし、そうしてあげたいんじゃないかなホントは+402
-10
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:04
自分のお母さんに相談するのが良いのでは?+23
-20
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:28
>>3
あなたのような人を人非人と言います!+27
-32
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:36
個人的には無し!!32歳嫁。+9
-64
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:38
主さんは実家に帰って、旦那さんは自分の実家に帰れば、義母も寂しくないんじゃない?+523
-19
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:43
私が親なら会いたいけど、こんな時こそ旦那の御実家に行くように促す+295
-9
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 11:22:59
義母さんに伺ってみてはどうかな。
ご主人の実家へおじゃますると義母に準備など色々負担させることになるだろうから
近場でも義母と一緒に温泉旅行に連れてってあげるのもいいと思うよ。
なんなら主のご両親も誘ってみては?+168
-43
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:01
仕事の都合で年末年始またがないと連休ないと主さんの実家への帰省も厳しいよね。
主さんが先に実家に帰り、旦那さんは義母さんと過ごして年明けてから電車できてもらうとかはどうかな?
確かにで良い義母さんなら一人は、と心苦しいけど主さんも実家には帰りたいものね+45
-8
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:10
1人で大丈夫、と言われても年越し1人はやっぱり寂しいのでは?しかも義父が病気で入院じゃ気持ちも落ちてると思うよ。
+290
-10
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:24
逆にご両親に泊まりに来て貰って主の家でみんなで過ごせばいいんじゃない?
全方位丸く収まると思います。+16
-28
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:35
主が相談する相手はここではなく、旦那や義母、実家なのでは?+242
-18
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:46
いつも通りに新年からで良いんじゃない?
一回変えてしまうと翌年からはどちらの親を優先するか悩みそうだし。
+43
-21
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:48
ご主人の意見も聞いた方がいいよ。
せっかくの良好な関係が険悪になったりしたら主がかわいそうだし。+183
-3
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:58
主さん優しい。
私もお義母さん大好きだったから、
もし同じ事が有ったら、義実家で年越したと思う〜。
嫌いなら、無理して行かないでこれまで通りで良いと思う。+139
-9
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:02
仲が悪くないなら自分の実家に帰っても良いと思うけど、義母がさみしいんならなるだけ義母の事も気にかけてあげてtelしたり、家に寄ってあげれば良いんじゃない。
自分だって年を取るんだし自分ならって考えたら?
仲の悪い義母ならそこまでしなくてもいいけど。+27
-3
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:10
義父入院してるんだよね。年越しだけ退院許可でないのかなぁ+30
-10
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:45
両家で年越しとお正月したら?+8
-10
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:50
子供じゃないんだからいいんじゃない?
「一人じゃかわいそう」って思われる方がなんか嫌だな。
誰も来ないとゆっくり寝正月できるよ。+72
-40
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:51
旦那さんから何も言われなければ気にしないで通常通りでいいと思う。
周りからみて可哀想でも本人は気にしてない場合もあるし、旦那さんの親だから何か言われたら考えたらいいと思う+12
-12
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:53
トピ主優しいね
+93
-14
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:54
旦那が入院してて1人で年越しって自分と置き換えて考えたら答えは出そう
私なら一緒にいてあげたいかな
1/2くらいに実家に行けばいいと思う+128
-10
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:57
トピとは関係ないけど、主もっと実家に帰っていいと思う。仕事や運転できる出来無いで難しいのかもしれないけど+16
-18
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 11:24:59
相談してみたら良いじゃん
てか、実家に帰省なんて別にお正月に限定しなくても帰りたいときに帰ったら良いじゃん+79
-3
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 11:25:04
たまには1人で過ごしたい年越しもあるかもよ!自分の食べたい時間にそば食べて寝てって。病院によっては年末年始に外泊やら、年末前に退院させるところもあるしね。お義父さんの容態次第だけど。
主さんの実家から帰ってきたら、一緒過ごすなら別に良いんじゃない?+23
-20
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 11:25:06
お正月休みがいつまでか知らないけど、年越しを夫の実家で過ごして年始に主さんの実家に顔出す、というのは駄目なの?
毎年自分の実家に帰ってるんだし、関係が良好ならこんな時位は向こうを優先してもいいんじゃないかと。
まあ主の旦那さんの意見もあるし、姑さんにそれとなく聞いたら?
でも主さんは例年通りに実家に帰りたいんだよね?
+21
-2
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 11:25:22
まず年末年始を義実家で過ごす旦那が男として情けないわ!
嫁の実家は結婚後は赤の他人の家。
行くことはもちろん連絡の必要すらない!
嫁は義実家を実家と思い、親孝行する事!+15
-84
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 11:25:25
義母が望んでくれたら、一緒に過ごしてあげたら?+32
-5
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 11:25:58
>>55
他人の家のことなんだからそこまで怒ることでもないと思うけど+23
-3
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:07
子無しなんだし、主は自分の実家に帰省して、主の旦那も自分の実家で実母と一緒に年越しすればいいんじゃない?
旦那も主の実家に泊まるのは苦痛に思っているかもしれないしね+203
-1
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:23
以外とお義母さん1人になってこう思ってるかもよ+120
-7
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:27
実家でもきょうだい親戚などが集まるんなら例年どおり帰省して実家近くの神社の病気平癒のお守りでも買って早めに帰宅してみんなで義父のお見舞いに行く。+4
-3
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:33
ほかの方も書いてるけど今年は実家には主さんだけで行かれたら良いと思う。+124
-3
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:36
ありとかなしとか考えたこともなかった。
子供じゃあるまいし。
なんで他人のことをそこまで考えてあげなきゃならないのか全く意味がわからない。+13
-10
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:38
自分が一人なら別に気にしない。
夫のことは心配しつつ気楽に過ごすかも。+23
-3
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:45
>>48
けどさ、男って何も考えてないからね(笑)
ここで主がお義母さんに年末どうするか聞くだけでも嫁としての評価はアップだよ
それで義母さんが寂しそうなら年末は義母さんと過ごしてあげたらいいと思う+93
-3
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 11:26:49
>>55
お姑さんかな?+21
-4
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:01
人でなし
そんなんだと子にも恵まれない+8
-44
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:15
両親を温泉旅行に声かけてみたら?+4
-24
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:23
主と似たような環境だけど義母のことなんて考えもしなかった。笑
誘われたら一緒にいるかな+6
-14
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:29
>>1
旦那さんは何て言ってるの?
その状況ならお義母さんのとこ行きたいと思ってるんじゃないかな。
自分の親がその状況なら私なら一緒に過ごしてあげたいよ。
主さんがどうしても自分の実家で、と思うなら今年は夫婦ばらばらで帰るのもありだと思う。+48
-3
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:46
>>14 嫌味ったらしい笑 普段人から嫌われてるでしょ?+3
-9
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 11:27:56
自分がした事は
将来自分に返ってくるよ・・+20
-14
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:11
うーん、これ難しい問題!
主さん自身は一人っ子かどうかわからないけど、年を追うごとに両親は老いていくし、いつ主さん側のご両親に何があるともわからないからねー。+6
-11
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:15
主さん、優しいね。
でも、義父さんが入院したりして義母さんも疲れているかも。
案外、一人でのんびりしたいかもしれないよ。
もし、私がその立場ならそう思う。
「例年通り帰省してもいいですか?お母さんが心配なんですけど...」と、主さんの気持ちを言ってみる。+75
-6
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:27
年取ってからの年末年始一人は寂しいと思うよ。
帰りたい気持ちも分かるけど、今年は義母に寄り添ってあげるのがいいのかも。
実家には時期をズラして帰省するのはどう?+22
-6
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:44
一人で年越すのが可哀相なの?そんな事言ったら独身の人はどうなるの
これからお義父さんも亡くなるかも知れないんだから慣れてもらわないと
でも仲良いんなら旦那さんと三人で年越したら良いんじゃない
私だったら気にしないで放置だけど+14
-38
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:48
人の気持ちがわからない人なのかね+13
-8
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:49
何いってんの?
かわいそうに思うなら帰省を取りやめればいいだけなのに
自分がしたいから取りやめるつもりないんでしょ?
だったらお姑さんに一人で年越ししてもらうしかないじゃない。
両方にいい顔なんて無理だよ。
+60
-28
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:56
主が優しい、ってコメントチラホラあるけど、とんでもなくない?
こんな場合普通に義実家に行くでしょ?それを悩んでる時点で鬼嫁確定でしょ?
ご主人の御母さんなんだから、もっと大切にしてあげなよ〜!+43
-62
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 11:28:59
旦那さんだけ義母さんとこに行ってもらえば?旦那さんも恒例の嫁実家のお泊り年越しをしなくていいなら気楽じゃないの?+122
-4
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 11:29:22
冷たい女+11
-23
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 11:29:51
>>78
ガルちゃん民は義母が大嫌いな人が多いから、主みたいなのが優しく思えちゃうのよ+66
-4
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 11:30:23
別に順番はどうでもいいとは思うけど、7さんの言うように先に旦那さんの実家に行けばいいだけの話だよね。その家によりけりだけどたいがいの家庭は旦那さんの家に先に行くよ。本当に関係が良好ならここで相談するまでもないけどね。毎年どうしても主さんの実家で年越ししなければいけない理由があるのかな?
関係が良好でなければ行かなくてもいいと思うわ。義母さんも一人の方が気が楽かもしれないし。旦那さんだけ帰省するとかね。+59
-2
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 11:30:31
車で15分だけどアリ。
だって翌日10時から行って夜まで
過ごすから。+1
-3
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 11:30:55
自分がもし逆の立場だったらどうして欲しいか?を考えればいいんじゃないかな
それとご本人に聞いてみるのもいいよ+12
-3
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 11:31:09
>>83
あなたの話は聞いてないと思う+27
-3
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 11:31:39
主さん一人で実家へ、夫さんは自分の実家へ。+97
-3
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 11:32:10
>>66
横だけど
お前こそなんで生まれてきた?+25
-4
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 11:32:40
>>55
すごい剣幕だったから思わずマイナス押してしまったけど、プラスです。激しく同意です。自分もそうだし、自分の母親もそうだったからこれが普通だと思ってた。元日は必ず夫の実家で妻の実家はそのあとですよね。+8
-29
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 11:32:59
なんか、今日トゲトゲしてない?みんな...+32
-0
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 11:33:02
>>21
私も思った笑
そんなに悩むことなの?w
一人で年くらい越せるでしょ+20
-14
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 11:33:13
義母が1人で年越ししようがどうでもいい。
興味ない+16
-27
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 11:33:38
義母さんは少し可哀相に思うけど、もしも今回お正月を義母と過ごしたら、来年から毎年それが習慣化するかもよ。縁起でもないけど仮に義父が…って事になったら、来年からずっと義母と過ごす覚悟があるの?+105
-20
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 11:34:11
逆の立場なら毎年旦那の実家を立てて年末泊りで行ってあげているのに、実家の父が悪くて母が一人きりの今年くらいは実家に先に行かせてくれても良くない?と思って根に持つかも。+31
-4
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 11:34:22
正解はないと思うけど
私だったらこういう時くらい義母を優先するかも
自分の親はもういないけど
自分の親の病気の看病とか、若い私でも心身共に疲れたから
そういう時に誰かが自分を思ってくれるっていうことが
結構嬉しいと思うから
まず義母に予定を聞いてみるかな+45
-5
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 11:34:23
>>92
普通にそうすればいいと思うけど。
義父に何かあったら余計に面倒見る必要があるのは当たり前。+10
-10
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 11:34:45
>>91
だからあんたの話は聞いてない+15
-5
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 11:34:48
可哀相?息子家族が来ないなら、用意しなくていいし、気楽でいいよ。+83
-4
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 11:35:10
自分の実家に帰るのは年に1回なんでしょ?
義母は同じ県に住んでて、年に何度か会ってるんでしょ?
だったら自分の実家に帰っていいと思うよ。
ってか、子なしで車で3時間程度の自実家なら、
年に1回じゃなくもっと帰ってあげたらいいのになあとは思う…
+124
-6
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 11:35:31
>>92さんのおっしゃる通りだと思う。
万が一、そうなった時、毎年そうしていかなきゃいけなくなるよ。
+27
-6
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 11:35:34
うちの義母はシングルだし まだ若いから
大晦日から元旦はカウントダウンコンサートに毎年行ってるよ。
本人が望んでいれば良いんじゃないかな+13
-0
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 11:35:35
>>96
あんたのコメントもいらない+3
-15
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 11:36:01
義母が看護で疲れていそうなら年越しと御節を持って行って、いつも通り年明けにに来ますねって済ます。
+11
-0
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 11:36:02
普段旦那の地元に住んで自分の実家は遠方ならそりゃ帰りたいよね。今年は別々でいいと思うけどな
短くなるけど正月昼間でぎぼと過ごしてから実家行くとか。休み次第かな+5
-1
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 11:36:38
夫は夫の実家、妻は妻の実家、妻帰って来てからいつも通りはダメなのかな?+64
-0
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 11:36:51
義母と仲が良好だから主も悩んでいるんだよ。
まず旦那と話し合って義母にも聞いてみたら?
そりゃぁ主だって自分の実家に帰りたいよ。
ウチの毒義母なんて行けば人をお手伝いさん扱いだからムカつくわ!+34
-1
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 11:37:29
年に一度、年末年始にしか帰省できないなら自分の実家優先したいよね。
旦那さんがどうしたいかをまず聞いてみては+9
-1
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 11:37:42
>>97
私もそう思った。
気楽に一人で年越し嬉しいな~って、私なら思うね。+65
-6
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 11:38:10
ガルチャン、本当に姑が多くなったね。
嫁使って親孝行したい小姑かな?+14
-7
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 11:38:18
お父さんの入院の世話で疲れているだろうし、これ以上気を使わせず、のんびり養生してもらうためにもいい選択なんじゃないのかな?
+14
-0
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 11:38:23
何でお義母さんだけ可哀相扱いなの?お義父さんだって一人なのに??お義母さんがお義父さんの病院に行けば良いんじゃないの?+61
-20
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 11:39:26
>>89年末年始の挨拶で鬱鬱してる人が多いからね。+10
-0
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 11:39:31
>>100
羨ましい。うちの義母も年末年始どっか遊びに行ってほしいw+21
-1
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 11:39:43
旦那さんに相談して決めたら?旦那さんもお母さんひとり残すのは寂しいんじゃないの?+14
-1
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 11:39:47
主は優しいね。
一回やったら毎年になるよ?!
今回だけ!なんてあり得ない。
義母は絶対期待する
その覚悟があるなら一緒に年越ししたらいいよ。
今の関係が良好だからこそ、私はいつも通り別々でいいと思う。+66
-18
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 11:40:05
私だったら、旦那置いて一人で帰省するな〜。自分も夫もその方が気楽だし。+21
-0
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 11:40:47
私が義母さんならこの相談をここでしてくる嫁とは一緒にいたくない。関係が悪いからどうしようって相談なら分かるけど。もう息子だけ帰ってきてって感じ。+3
-17
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 11:41:21
うちの母は毎年泊まり客の接待で、正月ゆっくりできたことがなかった。もちろん来客いるから旅行にも行けない。
主さんと仲良くても、行ったら気を遣わせるかも。+8
-1
-
118. 匿名 2017/11/28(火) 11:41:23
義理母の年齢によるかな。
60代なら嫁に気を使わずに1人でのんびり楽しみたいかも。+27
-1
-
119. 匿名 2017/11/28(火) 11:41:54
将来姑になった時に息子や娘家族の食事や泊りの世話をするよりコタツに入ってダラダラDVDでも見ながらピザでも頼んで年末年始は過ごしたわ。+73
-3
-
120. 匿名 2017/11/28(火) 11:41:55
>>118
旦那が入院してるのに楽しく過ごせるかね+10
-7
-
121. 匿名 2017/11/28(火) 11:42:13
旦那の地元に住んであげてるんだから年末くらい実家の家族と過ごしたいよね。
旦那に「今年はお母さんと親子水入らずで過ごしたら?私ひとりで実家行くから」って持ちかけてみたら?+91
-3
-
122. 匿名 2017/11/28(火) 11:42:23
車で3時間なんて別に週末にいつでも帰れる距離だよね。子無しなら特に自由に帰れると思うし。お義母さんが可哀相だと思うんなら年越しはお義母さん優先してあげればいいだけ。悩むことじゃない。+15
-13
-
123. 匿名 2017/11/28(火) 11:42:46
>>1
ごめんなさい、「主人の実家に新年のご挨拶と初詣も兼ねて義母と出かけてー」がよくわからない。
義母はあなたの主人の実家にいるんだよね?
新年のの挨拶と初詣兼ねて、義両親に会いに主人の実家に行ってたてことかな?+2
-20
-
124. 匿名 2017/11/28(火) 11:44:10
>>55
あなたの息子もしかして和泉元彌でしょ+36
-1
-
125. 匿名 2017/11/28(火) 11:44:12
主夫婦がそれぞれ自分の実家に帰れば、問題は解決すると思う。主夫婦こそ一年中一緒に暮らしているんだから、お正月休みくらい別々に過ごしたって寂しくないでしょう。
これからの時代は、夫婦が片方の実家に帰省する習慣はなくしていけばいいよ。義実家に帰省するのが嫌なお嫁さんトピの嘆きを聞いたら、特にそう思う。お互い別々で自分の実家に帰ればいい。+33
-0
-
126. 匿名 2017/11/28(火) 11:44:48
うちも子なしで舅しかいないけど義姉が子供いてそっちにベッタリで去年は一緒に過ごしたみたいだから気にせず過ごしてる。
もし義姉がいなくても口数少ないし酒ばっか飲んでるだけだから一緒には過ごさないな。+5
-1
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 11:45:19
>>98
本当にそう。
車でたった3時間の距離なのに、何で年に1回しか帰省できないんだろう?
車の運転が無理なら電車やバス、最寄り駅に主さんの親御さんや友達とかに迎えに来てもらうとかして帰省できないのかな?
ちなみにうちは、本州から北海道。年に1~2回の帰省で、年末年始は雪で飛行機が飛ばないと、主人の仕事に穴をあけられないので、ここ5年は主人は自宅で主人の母と、私と子供は北海道と別々のお正月です。
主人もうちの親も気を遣わなくてすむし、それこそ正月以外は毎日主人(と義母)と過ごしてますので。+19
-11
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 11:45:43
義母も一緒に主の実家に帰るとか。。
泊まりだけはホテルにして。
ホテル勤務だけど、実家に泊まらずホテルに泊まる人多いよ。
まぁマイナスだろうけど(^^;+1
-18
-
129. 匿名 2017/11/28(火) 11:45:57
ゆっっくりさせてあげるのもありじゃない?
かわいそうなら美味しいお菓子差し入れして年末食べながらテレビみてゆっくりして下さいってしてあげたら?
私なら今からテンションあがる。+22
-4
-
130. 匿名 2017/11/28(火) 11:46:13
若くないから年越し時間帯には毎年寝てるかもしれないよ。
のんびりテレビ見て一人の時間を満喫するかもしれないよ。
勿論寂しいって思うかもしれない。
心配していて毎年恒例の自分の実家を我慢して
先に義母のとこに行ってもいいかなって思ってらまず旦那さんに聞いてみたら?
喜ぶかもしれないし、行かない訳じゃないから大丈夫だよって言うかもしれない。
+15
-3
-
131. 匿名 2017/11/28(火) 11:46:24
勝手に年末年始行くかのように言っててムカついてる所。年に数度10日間位ずつ、義兄だけ帰省がOKなんだからこっちも行かなくてOKかな?実際子供も義実家やることなくて、私両親の方が大好きで年末年始に行きたい!と言ってる。+3
-6
-
132. 匿名 2017/11/28(火) 11:46:32
え、習慣化すると困るってあるけど主さんの実家で年を越すのも習慣化してるんでしょ?
今回はお義母さんも気落ちしてるだろうし、譲ってやったら?+39
-13
-
133. 匿名 2017/11/28(火) 11:46:37
義母にガルちゃん教えてあげればOK
年越しと福袋トピで会おう
+7
-5
-
134. 匿名 2017/11/28(火) 11:47:13
>>123
だいたい分かるじゃん+8
-2
-
135. 匿名 2017/11/28(火) 11:47:56
実家に年に一回ではなくもっと帰ったらとかいうのは余計なお世話
それぞれの事情があるでしょ+43
-3
-
136. 匿名 2017/11/28(火) 11:48:19
お互いの実家に1人で行ってのんびりしたら?
皆 気使わないですむじゃん+43
-1
-
137. 匿名 2017/11/28(火) 11:49:04
今年は例外的に年明けに実家、年越しは義母と過ごす
これでいいと思う+7
-1
-
138. 匿名 2017/11/28(火) 11:49:13
40代、気持ちが若い50代なら一人で正月も優雅に過ごせる
通販でおいしい物買ったりそれこそ寝正月したり、ネットでも動画で溢れてるし操作もできる
それ以上なら一人で冬を過ごすのはさすがに寂しく感じると思うよ
ましてや今年は旦那さんが入院中
一気に弱る可能性の方が私は怖い+4
-5
-
139. 匿名 2017/11/28(火) 11:51:16
>>138
私もそう思います。一緒に居てあげたらいいと思うけど、
でも義母の意見も聞いた方が良いかもね。
気にしないで実家にいってちょうだい、
うちには年明けに来てくれたらいいから、っていう人かもしれないし、
義父の入院でホントに寂しく思ってて、嬉しいわっていうかもしれない。+28
-2
-
140. 匿名 2017/11/28(火) 11:51:37
優しいもなにも、トピ立てて訊くほどの内容でもないし、処理能力なさすぎ。+10
-8
-
141. 匿名 2017/11/28(火) 11:51:53
ここで旦那&義母に恩を売っとくのが賢いよ
まあこの主さんは優しい人だからそういう下心はないと思うけど+2
-10
-
142. 匿名 2017/11/28(火) 11:53:05
去年11月に義父が亡くなり義母1人になったのですが帰ってないし今年も帰らない予定。
新幹線で遠いからって理由ですが。
近くなら行くかな、私なら。+5
-9
-
143. 匿名 2017/11/28(火) 11:54:50
>>132
普段は旦那の地元で暮らして交流しているから、せめて年一回の帰省は嫁実家を優先させてくれって習慣を嫁からとりあげるのは気の毒だなあ
今回だけっていうけど、来年も義父が入院してたりいなかったら、また義母優先?
一回息子夫婦と年越しをする楽しみを覚えさせて、次の年はやりませんって方が残酷な気がする+50
-5
-
144. 匿名 2017/11/28(火) 11:54:54
関係が良好なら主がしたいようにしたらいいと思うよ~+7
-0
-
145. 匿名 2017/11/28(火) 11:54:55
うちの場合義父1人だけど、考えたことも無かったな。主さん優しいね。+10
-4
-
146. 匿名 2017/11/28(火) 11:55:06
もともと旦那様の地元で暮らしているという事は、普段もたまに義母さんと会うのかな。
私は父方母方とも祖父母の家は遠かったりするので、祖母がひとりで過ごすのが普通でした。
主さんの考え方でいいと思う。あと旦那様が何と言うか。
会いに行って一緒に過ごすだけが孝行でもないし、
義母さんがひとりでのんびり過ごしたいのかどうか分かるといいんだけどね。+0
-0
-
147. 匿名 2017/11/28(火) 11:55:07
>>140
そうだよね。この相談ありとあらゆる意味で怖いんだけど。
+6
-3
-
148. 匿名 2017/11/28(火) 11:55:37
夫の地元に住んでいるならちょくちょく顔出してるのかな?
だったら、遠慮せず主の実家に帰省していいと思います。
義母さんだって、病院と行ったり来たりで、正月はのんびり1人でいたいかもよ。
御節作らなくていいしゴロゴロできるし。
+9
-1
-
149. 匿名 2017/11/28(火) 11:55:37
>>143
年明けじゃダメなんですか?+0
-3
-
150. 匿名 2017/11/28(火) 11:56:01
義母さんにどう過ごすか聞いて、その時の反応で寂しそうなら一緒に過ごしたら?または旦那さんだけ実家に放流。+6
-0
-
151. 匿名 2017/11/28(火) 11:56:02
お義母さんも優しい人なら1人で過ごしたくなくても気を使って「実家にいってらっしゃい」って言ってくれそうだけど私はお義母さんと過ごすな。+12
-4
-
152. 匿名 2017/11/28(火) 11:56:05
一人でお正月を迎えるのはあんまりだと
思うから、せめて旦那だけでも行ってあげてと
言うかな。
私が行くか行かないかは姑との関係次第。
+5
-2
-
153. 匿名 2017/11/28(火) 11:56:21
>>143
嫁実家は夫婦揃ってるんだろうし、また今回の例は違うんじゃないかなぁ+4
-6
-
154. 匿名 2017/11/28(火) 11:57:05
嫁の気持ち次第だと思うわ、こればっかりは+6
-0
-
155. 匿名 2017/11/28(火) 11:57:54
関係が良好なら行ってあげてもいいのでは?
そのあと主さんの実家長めにとか+6
-0
-
156. 匿名 2017/11/28(火) 11:58:19
普段から良姑なら聞いても「私のことはいいからご実家へ行きなさい」って言われる気がする+9
-0
-
157. 匿名 2017/11/28(火) 11:58:27
そもそも子供もいないのに、主の実家に旦那が一緒に帰省する必要があるのか+69
-6
-
158. 匿名 2017/11/28(火) 11:59:01
旦那には姑と年越ししてもらえば?+21
-0
-
159. 匿名 2017/11/28(火) 12:00:14
>>143
1人と2人では寂しさは違うと思う+2
-0
-
160. 匿名 2017/11/28(火) 12:00:18
夫の兄夫婦と同居の姑。結婚以来22年連続それ。普段我慢に我慢わ重ねて一緒に暮らしているのだから年末年始は水入らずで実家で過ごさせてと言う事。痛い程わかる。+3
-1
-
161. 匿名 2017/11/28(火) 12:00:42
義父の世話から解放されてホッとした!と言ってる義母(68歳)もいますので、聞いてみたら?
入院先で入り浸ると邪魔ですし、義母はテニスやお茶会をたのしんでましたよ。+11
-0
-
162. 匿名 2017/11/28(火) 12:01:58
主一人で帰省して年明け合流すればいい。
妻の実家で年末過ごす夫ってえらいね。+33
-4
-
163. 匿名 2017/11/28(火) 12:02:29
主です。まずみなさん色々なアドバイスありがとうございます。
>>55
年末年始を私の実家で過ごすよう勧めてくれたのは義母です。自分たちは会おうと思えばいつでも会えるけど○○ちゃんの両親は離れたらそうはいかなくなるからと結婚前の同棲期間からそうさせてもらっていました。もちろん旦那の籍に入ったからには義理の両親も本当の両親と同じように大切ですし私が出来ることは私なりに親孝行させてもらっているつもりです。旦那も私の家族を同じように大切にしてくれているし仲も良いので私の家族も私達が帰省するのを楽しみにしてくれていますし旦那もそうですが、仕事の都合で二人で帰省できるのは年末年始の3日間だけなのでここでアドバイスを頂きたいと思いました。私への批判やアドバイスは何を書かれても構いませんが旦那への批判は違うと思うので。+36
-34
-
164. 匿名 2017/11/28(火) 12:03:48
「嫁としてあり?」って世間体気にするんならやめれば?
一人の人間として考えるなら、伴侶が入院で心細いであろう義母さんに今年は寄り添おうかなと思う
ただ、実家の帰省はさせてもらう
それとこれとは話は別+11
-1
-
165. 匿名 2017/11/28(火) 12:04:04
普段から正月を意識してないから別に1人でも気にしない。
大晦日は道が混んでて面倒臭いなくらいの気持ちだよ。+8
-0
-
166. 匿名 2017/11/28(火) 12:04:10
んー…逆の立場でで考えてみたら?
一人っ子の息子、嫁ともいい関係、今年は夫は病気で入院中、1人で年越しするのを主さんがどう感じるか。
今まで自分の実家で年越ししてたとしても、それは憲法ではないし。
主さんのご両親が事情をご存知なのに「毎年うちで年越ししてんのに、お婿さんのお父さんが病気で入院中だからって何?年越しはうちでやるんだよ!」なんて言うお父さんなら、まあ仕方ないけど。
+4
-10
-
167. 匿名 2017/11/28(火) 12:04:44
年末の掃除で男手がなければ手がまわらないところがあるかもしれないから必要性と旦那さんのお休みに応じて年末のうちから旦那さんを実家に送り出すことも検討してみてはどうでしょうか。
皆さんが言ってる通り主さんが行くと招き入れる準備で負担になるかもしれないから今回はそれぞれの実家に1人で帰るのもいいし、2人揃って義実家に伺いつつ義父さんにも会いに行くのもいいと思います。+7
-0
-
168. 匿名 2017/11/28(火) 12:05:13
>>153
主の両親だっていつまでも揃っているわけじゃないからなぁ。その時になって、私の実家で年末年始を過ごしたいと言っても、許されるかどうか。その時の為にも今から旦那は自分の実家へ、妻も自分の実家で過ごすルールを作っておいたほうが円満な未来がおくれそう。+43
-0
-
169. 匿名 2017/11/28(火) 12:05:16
いい関係だね。それなら予定通りに主実家に帰省して、今回は少し早めに戻って旦那さんの実家に行くのはどうかな?+5
-3
-
170. 匿名 2017/11/28(火) 12:05:23
お義父さんが入院してる時だけ、義実家で楽しく年越しするの?お義父さんすねない?こうゆうの男の人のほうが子供だからね。考えてあげて。+43
-1
-
171. 匿名 2017/11/28(火) 12:06:14
うん順番を逆にすればいいと思う。
でも私も旦那が仕事で年越し一人は毎年だけど淋しいなんて思った事ないわ(^_^;)+6
-0
-
172. 匿名 2017/11/28(火) 12:06:14
>>1
トピズレだけど
夫はひとりっこで
それでも子無しで関係良好なんて羨ましいと思った
子供はまだかー子供はまだかーって催促されてきた嫁としては。
そんな懐の深い義母だったら
ちょっと労ってあげたらどうだろう?と思う
人を労るって、こういう時しなくていつするの?とも思うよ
+18
-3
-
173. 匿名 2017/11/28(火) 12:06:19
私の義母は年末はバタバタして終わっちゃうから年始に来てくれた方が嬉しいっていう人
なので年末~私の実家
2日から4か5くらいまで(その年による)は義理の実家
旦那は自分の実家は近いから(車で30分くらい)毎年お正月に行かなくてもいいって人。(今のところ毎年行ってるけど)
義母は趣味や習い事などで動き回ってる人
だからクリスマスイベント、年末も色々なイベントで留守らしい。
だから義母の生活スタイルや性格によるかも。
+4
-0
-
174. 匿名 2017/11/28(火) 12:06:42
主さんやっぱり怖い。+39
-13
-
175. 匿名 2017/11/28(火) 12:07:15
年越してから主さんの実家に帰るのはどうですか?
+3
-1
-
176. 匿名 2017/11/28(火) 12:08:12
年越しやクリスマスを誰と過ごすかなんて、世間の風潮に流されすぎ
一人で越せるでしょ
大袈裟だなぁ+32
-3
-
177. 匿名 2017/11/28(火) 12:08:50
>>16気にしなくて良いよって言うに決まってるよ、気にしてほしくても。大丈夫って言ってる人ほど大丈夫じゃないよ。 一応聞いてみたら、別に大丈夫だって❗て言うアリバイの為としか思えん。+9
-3
-
178. 匿名 2017/11/28(火) 12:09:34
旦那の地元で暮して実家はやや遠方で年一なら実家に帰る。
普段旦那の地元に暮らしてるんだもん、それぐらい厚かましくてちょうどいい+9
-1
-
179. 匿名 2017/11/28(火) 12:11:40
夫婦揃った休みが3日しかないんだね。それなら今年は別々でいいと思うけどな。
一緒に過ごしたいなら大晦日だけ各自自分の実家で過ごしてあとの2日は自宅で夫婦水入らずとか。+15
-0
-
180. 匿名 2017/11/28(火) 12:12:56
>>163
1年に1回、3日間しか自分の実家に帰れないなら、そちらを優先したい気持ちはわかる。
だったら旦那さんには義母と過ごしてもらい、主さんが帰る時に旦那さんに迎えにきてもらって、そこで両親に顔見せと挨拶をしてもらえばいいんじゃないかな。別に旦那さんまで3日間も主さんの実家で過ごす必要はないと思う。+83
-0
-
181. 匿名 2017/11/28(火) 12:13:26
一緒に年をこすと言っても義母に泊まるわけでも泊まりに来てもらうわけでもないよね?大晦日の夕方行ってご飯食べて帰ってまた正月顔出しに行ってという感じかな?それなら実家から1日にほど早く帰ってきて義母宅行くのとさほど変わらないと思う+5
-1
-
182. 匿名 2017/11/28(火) 12:13:28
>>178
今年は状況が違うでしょ+3
-2
-
183. 匿名 2017/11/28(火) 12:13:29
でも、先行き、何年後、何十年後とかに
主さんの実家、旦那さんの実家、どちらも両親のどちらかが先立ってしまった時、親が一人になった時、どちらも年越し一人になったらどうするの?
一人じゃ寂しいだろうとあの時は来てくれたのにってならないかな。
それともこの先義母(義父でも)一人になったらずっと年末は義理の実家にいけるの?+25
-3
-
184. 匿名 2017/11/28(火) 12:14:37
冷たいけど私だったら実家に帰る。可愛そうだけど義母と過ごしたらもしその後義父が亡くなったとして来年も再来年もみたいになっていつの日か義母と年越しが当たり前になりそうだから。+33
-4
-
185. 匿名 2017/11/28(火) 12:15:23
>>182
状況が違っても普段旦那側と接すること多いならそうするな+1
-1
-
186. 匿名 2017/11/28(火) 12:16:05
よく考えたら私の義母も毎年1人で年越ししてるわ
気にもしてなかった+21
-2
-
187. 匿名 2017/11/28(火) 12:16:09
私が義母なら
いやいや来なくていいから!
孫もいないのに、来られても面倒くさいよ、たまに会ってんのに。
口うるさい夫が入院中で、1人でのんびりしたいから。
気を使わなくていいから〜
って思う。+46
-5
-
188. 匿名 2017/11/28(火) 12:16:58
私なら、義母は1人でゆっくりしたいか、
1人だと寂しいから行った方が良いか、
主人に聞いて貰うけど、ご飯の支度など大変だと思うので、何処か温泉でも連れて行く。
+10
-0
-
189. 匿名 2017/11/28(火) 12:18:02
もし義父が死んだらどうするの?毎年義母と年越すの?この先関係が悪くなっても?
主は主、夫は夫で自分の実家で過ごせば?+19
-1
-
190. 匿名 2017/11/28(火) 12:18:41
ちょっと論点ずれるけど
うちの親なら
「あちらのおかあさん、今年は一人でお気の毒だから
あなたがついててあげなさい」
っていうだろうなー+52
-6
-
191. 匿名 2017/11/28(火) 12:19:22
マイナスつくと思うけど。
その可哀想という気持ちは大切だけど、年に一度しか帰省しないなら実家に帰ったらいいと思うよ。
迷ってるあたり主はお義母さんに嫁としていい顔したいんだと思う。
ただ、今後お義父さんが亡くなったとして、1人で寂しいから1人で暮らさせるの可哀想→同居とかってなるの?旦那さん、一人っ子なんだよね?
飛躍しすぎかもしれないけど、そういう時にこれまで1人の年越しは可哀想だの情を見せてたら、断りにくくなるし、なんというか薄い壁は残しておいた方がいいと思う。+45
-5
-
192. 匿名 2017/11/28(火) 12:20:39
毎年年越しには寝てる私には、こだわる意味が分からない。+12
-2
-
193. 匿名 2017/11/28(火) 12:24:39
>>163義母が最初にそういってくれてたんなら、今回もいつも通り実家帰ればいいんじゃないの。年が明けたら義母に挨拶&一緒に初詣行くんでしょ。それで十分だと思うけど。もっとも今回は義父が入院中だから義母がそうするつもりあるかどうかわかんないけどさ。+5
-0
-
194. 匿名 2017/11/28(火) 12:25:20
今までは義母さんは主さんの実家への帰省を優先してくれていたんですよね
今回も義母さんに聞いても主さんの実家へと言われてしまうかも
義父の入院中って義母さんの気持ちも体力もかなり消耗されてると思います
今年は旦那さんだけ残るか遅れて主さんの実家来てもらうかされると良いと思います
+21
-2
-
195. 匿名 2017/11/28(火) 12:25:21
主さんお優しい方なんですね。
でも仕方ないのでは?
その気持ちを姑さんに伝えておけば大丈夫だと思いますよ。
人生いろんなことがありますし、舅さんが入院中でたまたま
そういうことになったわけですから。
帰省中に安否確認の電話連絡いれるなり、メールするのも
いいと思います。+7
-4
-
196. 匿名 2017/11/28(火) 12:25:25
お義母さん、年末に 来客があれば お正月の準備やお客さんの用意で 気を使ったり忙しくさせるだけだよ。お義父さんの入院で毎日、気を張られていることでしょうから、お正月は、ひとりで気楽に過ごさせてあげて 。
別の日に顔を出したらいいと思いますよ。
+11
-2
-
197. 匿名 2017/11/28(火) 12:26:09
>>180
旦那の母とは初詣まで行くって書いてるよ。
それなのに旦那は主実家に顔見せ程度って不公平だと思う。しかも家も近いのにさ+5
-0
-
198. 匿名 2017/11/28(火) 12:27:01
ぶっちゃけ可愛がってもらっていると言っても孫も産んでいないんだし、本音として義親が顔を見たいのは息子だけで、嫁はいてもいなくてもさほど重要じゃないと思うから、夫に義実家で年越ししてもられば解決だよ。+63
-3
-
199. 匿名 2017/11/28(火) 12:28:19
>>198正論。息子の嫁だから可愛がってるんだよ。+28
-1
-
200. 匿名 2017/11/28(火) 12:32:17
私が義母なら
いやいや、息子だけこっちによこさないで!
支度めんどくさいじゃない。
いつでも会えるんだから。
いいよ、あなたの実家に連れて行って〜。
私も病院行ったり、買い物行くんだから!+38
-3
-
201. 匿名 2017/11/28(火) 12:33:16
>>198
孫なんかいなくても子供の配偶者に会いたいって親もいるんだよ+10
-19
-
202. 匿名 2017/11/28(火) 12:35:07
わたしが義母なら 毎日入院してる義父の看病だけで疲れているのに 嫁が来訪したらいつも以上に気を使うので
遠慮してもらうかな。
でも騒いだり賑やかで人の集まりが大好きな義母ならまた話しは 別になりますが。+55
-1
-
203. 匿名 2017/11/28(火) 12:37:17
知り合いの60代独身の女性が、
お正月ひとりでいるのは寂しいから
いつも海外旅行に行くの…って言ってたよ。
義母さんもひとりは寂しいんじゃないかな。
+6
-4
-
204. 匿名 2017/11/28(火) 12:38:49
義母は年越しをどう考えてるかじゃない?
年越しに限らずや早寝早起きの人もいるし、カウントダウンして今年もよろしく!って人もいるし。
主は年越しを誰かと過ごしてたい考えだから1人で過ごす人を可哀想って思うんでしょ?
旦那か義母にいつも年越しはどう過ごしてるのか聞いてみたら?+8
-0
-
205. 匿名 2017/11/28(火) 12:40:03
本当は関係は良好じゃないのかもね。+8
-7
-
206. 匿名 2017/11/28(火) 12:40:08
>>197
旦那と義実家に恩を売っておくんだよw
そうすれば例えば子供が生まれた時に、年末年始に孫は嫁実家で過ごさせますねとか言える+0
-6
-
207. 匿名 2017/11/28(火) 12:40:16
私は主さんと一緒で子供がいない。
けど、もし子供がいたら…
自分の夫が療養中で
子供の配偶者が「お義母さん、お一人で心配だから」
なんて気遣いもらえたら、素直にうれしいだろうね。
嫌な義母、空気読めない義母と思われても
やっぱりそれが素直な思いかも。
+11
-7
-
208. 匿名 2017/11/28(火) 12:40:24
主は気を遣い過ぎだよ。良い嫁やってると疲れちゃうよ。主は自分の実家で良いと思う。ご主人は自分で決めさせたら?+26
-2
-
209. 匿名 2017/11/28(火) 12:45:50
うちも子無しだけど、姑と二人で美術館行ったりランチしたり仲良いよ。気が合うからね。でも孫がいないからこそお義母さんとうまくいってるっていうのはあるよね。けど夫とお義母さんは犬猿の仲。姑とお相性悪い人には理解できないでしょうが。
+5
-0
-
210. 匿名 2017/11/28(火) 12:46:03
>>163
トピ主さん
皆のコメントにプラス・マイナスしてる?
もししてるなら、自分がプラス押してる人と同じ行動したらどう?
それが自分のしたい行動だと思うし+12
-1
-
211. 匿名 2017/11/28(火) 12:48:16
主さん優しいけど、一人だと寂しいって決めつけるのはどうかな。
私ならちょっと寂しいけど、静かに一年振り返って、新しい年の希望や計画立てて、美味しいスパークリングワイン飲んで、洗いたてのシーツにフカフカのお布団でゆっくり眠り、リフレッシュしまくって新年を迎えるわ。
ご本人に聞いてみたら?
+19
-3
-
212. 匿名 2017/11/28(火) 12:49:47
子供いても関係良好な人は本当恵まれてると思う。+6
-0
-
213. 匿名 2017/11/28(火) 12:50:58
主さん、本当は夫と実家に帰るって自分の中では決まってて、肯定して背中押してほしいんだよね?
いいと思うよ。+27
-0
-
214. 匿名 2017/11/28(火) 12:54:28
>>59
私これだわ
あれ?死ぬまで年末年始料理の準備に大掃除に追われるのかと思ったことある+8
-0
-
215. 匿名 2017/11/28(火) 12:58:33
>>163
それなら主さんと旦那さんそれぞれの実家に帰るで良いんじゃない
旦那さんだってせっかくの正月休み義実家で3日間って疲れるでしょ+40
-1
-
216. 匿名 2017/11/28(火) 12:59:20
義父が一人だからと思ったら
同じように一人でいる友人と年越ししてた
息子夫婦より友人と一緒にいた方が気楽だよね
+3
-0
-
217. 匿名 2017/11/28(火) 13:00:18
>>140
今日もギスギスしてるね~w+8
-0
-
218. 匿名 2017/11/28(火) 13:00:56
旦那さんにそれとなく義母に聞いてもらう。「今年も嫁の実家に帰省しようと思うけど一人で大丈夫そう?と。嫁も心配している。」って!元気なさそうなら夫に残ってもらい主さんだけ帰省してもいいのでは?年始は一緒に過ごす予定みたいだし。+9
-0
-
219. 匿名 2017/11/28(火) 13:01:47
>>205
お~~、やっかんでるね~w醜いw+4
-3
-
220. 匿名 2017/11/28(火) 13:02:41
>>90
毎年一人で過ごしてるの?かわいそう・・+3
-10
-
221. 匿名 2017/11/28(火) 13:02:55
ウチは私は年末年始は仕事なので
夫は子供連れて実家で年越しして
私は一人でいます。
はい。寂しいです
+8
-2
-
222. 匿名 2017/11/28(火) 13:03:21
>>215
みんなが傷付かない上に、主さんの評価が上がる良い方法だね。主の親御さんは娘の旦那と仲良いとは言え、会えなくてすごく悲しい…ってことも無いだろうし。+21
-3
-
223. 匿名 2017/11/28(火) 13:04:58
優しくて温かく見守ってくれるおかあさんなら行ってあげて欲しいし
嫁をやり込めることや孫を奪うことに楽しみを見出してる糞婆なら放置してOK+5
-0
-
224. 匿名 2017/11/28(火) 13:07:20
義母と同居の嫁だけど私の母は高齢で市営住宅で一人暮らしです。
毎年新年になってから泊まりで実家行かせてもらってます。
姉夫婦が地元に住んでて、心配して呼んでも一人で好きな物食べて紅白観て気楽だからと断ってます。
年齢と性格にもよるけど私だったらちょっと豪華な食事買ってきて誰にも気を使わずに過ごせる年越しを選ぶかな。
+10
-1
-
225. 匿名 2017/11/28(火) 13:08:25
夫とは別行動とか?
これから義父がいないたびに毎回義実家で過ごすことになったらいやだなーと、腹黒い私なら思ってしまします…+17
-1
-
226. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:48
もうそれぞれがそれぞれの実家で過ごすのでいいと思う。どちらも大切なおやだもん+13
-0
-
227. 匿名 2017/11/28(火) 13:09:57
義父さんが入院中ということですが、容体は大丈夫なのですか?それによっては心細いかもしれませんし、むしろ気楽で良い、と思われるかも。+4
-0
-
228. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:03
>>213
レスの流れを読んでいて私もそう思った。主は163で返信をしているからトピを読んでいるはずなのに、夫婦がお互いの実家に帰省するというアドバイスには無反応。要は気にする事ないよ~自分の実家に帰省すればいいよ~と賛同者が欲しいだけっぽい。+65
-1
-
229. 匿名 2017/11/28(火) 13:10:41
義母さんにお伺い立てたところで本当に優しい義母さんならいつも通りでいいよって言うに決まってるよね。
+11
-0
-
230. 匿名 2017/11/28(火) 13:11:47
>>51にプラスが10もついてることに驚き+1
-11
-
231. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:03
要は主は夫と過ごしたいんだよね。あわよくば実家で。でも罪悪感ありって感じ。
罪悪感なんていらないよ。ずっと近くにいるんだし、正月くらい良いじゃん。年配の人たちは、さほど年越しに興味ないよ。+21
-3
-
232. 匿名 2017/11/28(火) 13:14:11
義母も主の実家に連れてってやればー?+4
-4
-
233. 匿名 2017/11/28(火) 13:15:01
娘と年に一回(3日だけ)しか会えない実家は可哀想じゃないの?正月くらい帰りなよ。+5
-1
-
234. 匿名 2017/11/28(火) 13:15:29
むしろ1人の方が気楽ということもあるし+10
-0
-
235. 匿名 2017/11/28(火) 13:15:46
年越しは何年かおきに、平等に帰るようにしているよ!+1
-0
-
236. 匿名 2017/11/28(火) 13:16:27
これ、年末年始の義実家行くトピになったら義両親なんていかなくていいコメ増えるしなんなら義実家優先じゃない?なんて言おうものならマイナスの嵐
そして確かに>>51になんてマイナスつかない
ガルちゃんも主の態度一つで変わるよね+9
-0
-
237. 匿名 2017/11/28(火) 13:18:35
10年前に全く同じ状況だった私の場合を言わせてもらうと、
クリスマスと三十日を義実家で義母と過ごしました。三十日は、お正月に義母が食べるひとりお節を一緒に作ってけっこう楽しかったです。クリスマスはなぜいい大人3人でクラッカー鳴らして騒いだのか今ではわかりませんがまあ良い思い出です。
31〜3日は私の実家へ帰りました。同じく普段なら車で3時間の距離ですが高速道路がこんでいてちょっときつかった。でも実家では楽しかったです。
今では子供たちの顔を見せるため、9年前から一人暮らしになった義母と毎年過ごしています。
私の両親は健在です。
こんな例もあります。+15
-0
-
238. 匿名 2017/11/28(火) 13:18:53
うちも母親も義母もひとりで最初のうちはかわいそうとか同情してたけど人間って慣れてくると甘えが出てきて当たり前になるからやめたよ
平等って思っててもやっぱり人間だから当たり前な態度の方には後回しになってしまって自分自身にもモヤモヤするけどまあ、人間だもんなぁ仕方ないか!ってなった+15
-0
-
239. 匿名 2017/11/28(火) 13:18:55
車で3時間なら泊まりは年一回でも日帰りなら何度かは行くんじゃないの?+4
-4
-
240. 匿名 2017/11/28(火) 13:19:11
>>230間違えました
>>55です+1
-0
-
241. 匿名 2017/11/28(火) 13:19:25
>>230
なんで?実家に帰っちゃダメなの?ダンナ側に住んでるのに+11
-3
-
242. 匿名 2017/11/28(火) 13:20:30
>>220
えっ?自己投影されてるようだけど、私は家族いるよ。あなたのように寂しくなくてごめんね。
+5
-1
-
243. 匿名 2017/11/28(火) 13:21:32
>>225
別に悪いことじゃないよ。腹黒くない。嫁姑間にはいろいろあるもんね。そう言われると嫌なものは仕方ないねって言えるのに主にも。
+3
-0
-
244. 匿名 2017/11/28(火) 13:24:56
私だったら、義母と一緒に義父の病院に行く
自分の親を世話していたときの気持ちだけど
一人で病院行くのってなんかわびしいんだよね
しかも年末年始とか…
義父も喜ぶだろうし+10
-3
-
245. 匿名 2017/11/28(火) 13:25:38
>>87
他人にそんな事言う人の所にも赤ちゃんはやって来ないよ
精神を成長させなさい
子育ても並大抵な努力じゃ出来ないの
本当に大人になった時、いつか来るといいね
今は我慢の時だよ
+5
-5
-
246. 匿名 2017/11/28(火) 13:27:07
男の人は嫁の実家に行ってもお客さま扱いだから行くの嫌って人は少ないのかもね。+18
-2
-
247. 匿名 2017/11/28(火) 13:27:58
私の所は良好だから月1でお見舞いとか
お手伝いに行ってますよ。
今年は実家に長めに泊まる予定ヾ(・ω・`)
毒なら放置か旦那だけ行かせる!!!
+5
-0
-
248. 匿名 2017/11/28(火) 13:28:33
>>198
確かに。子供いないんだし、主さんが悩む必要ないよね+17
-1
-
249. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:16
>>242
こわーーーーーーいw+2
-3
-
250. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:44
今日はすごい雰囲気だね・・
+1
-0
-
251. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:51
>>245
キチガイは退場!+3
-5
-
252. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:53
思いやりのあるコメントも所々あるね+2
-0
-
253. 匿名 2017/11/28(火) 13:30:30
義家族トピはこうなるのか+2
-0
-
254. 匿名 2017/11/28(火) 13:32:29
>>245
こんな姑は将来孤独だろうね…てかもう誰も相手してなそう+3
-5
-
255. 匿名 2017/11/28(火) 13:33:05
>>236
トピ主の心境を察して後押ししてあげようって心理が働くからじゃない?
義実家帰りたくなさそうな人のトピだったら行かなくていいよって言ってあげたくなるじゃない。
ガルちゃんてなんだかんだで優しい人多いよ。+27
-0
-
256. 匿名 2017/11/28(火) 13:33:57
全体的にガルちゃんにしては義母よりの意見多いなと思った+13
-0
-
257. 匿名 2017/11/28(火) 13:36:52
>>251
あなたがね
そんなにイライラするならコメントするのやめときなよ 温かいお茶でも飲みなよ+2
-2
-
258. 匿名 2017/11/28(火) 13:39:14
義実家と実家のことは心の中でのバランス大切。やはり夫婦どちらも、自分の親や地元好きだし大切(例外はあるけど)それなら気持ちの中で少し自分よりにしておくと義実家側にも優しくできる。自分よりを我慢し過ぎると義実家に不満となる。少し自分よりかなと思うぐらいでちょうどいい気がする。だから旦那側地元に住んでるんだから帰れるときは実家でいいと思う。旦那さんは後から来てもらうとかして。
心のバランス大切、旦那側同居嫁ですがそうかんじます。自分寄りしかしないのは論外で+12
-0
-
259. 匿名 2017/11/28(火) 13:40:19
もっとドロドロした内容だと予想してたから、所詮は他人だから放っておけばいいのにって思ってたけど、関係良好な上に優しい主だったのね。
主と旦那の2人で考えてスパッと答えが出ないなら、義母に相談して考えるのもありなんじゃない?+2
-5
-
260. 匿名 2017/11/28(火) 13:42:11
>>256
私もそう思う。珍しいよね。
+10
-0
-
261. 匿名 2017/11/28(火) 13:44:11
また女同士争わせようとするトピか
+1
-1
-
262. 匿名 2017/11/28(火) 13:45:53
ウチの母も同じ状況だった時に、義姉さんが年末に一緒に年越ししてくれて、年明けに私達家族が行きました。
母が「私は1人でも大丈夫だけど、みんな気を遣ってくれて、ありがとう。」と喜んでいました。
入院中の父も一人ぼっちの母を心配していたので、迷っているなら年越しを一緒にしてあげたら喜ばれるかも!!+31
-1
-
263. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:16
私はこの内容からして主さんが優しいとは思わないな。嫁としてありなのかと聞いてくるところにとても体裁を気にしているなと感じる。別に優しくていい嫁である必要はないから主さんの好きにすればいいんじゃないのかな。
+27
-6
-
264. 匿名 2017/11/28(火) 13:48:35
>>242
うち、賑やかなのが唯一の自慢だから、嫌味なこと言ってごめんね。可哀相すぎて・・
よかったらお正月、来る?あなたみたいな可哀相な人にも、温かな家庭を一瞬でも味あわせてあげたいな。きっと、楽しく過ごさせてあげられると思うんだ。+1
-13
-
265. 匿名 2017/11/28(火) 13:52:00
嫌味のやりとり笑えるw+5
-0
-
266. 匿名 2017/11/28(火) 13:53:54
夫と相談しなよ。
各家庭事情違うし…+25
-0
-
267. 匿名 2017/11/28(火) 14:01:01
>>92
でも主の旦那さんは毎年義父母(主の親)と過ごしてるんでしょ?
もともと夫婦二人で正月を過ごしてるならわかるけど、今は妻親と過ごすことが習慣化してるのにそれが夫親になるのが嫌だとしたら随分ひどくない?
誰だって自分の親は楽だし義理の親は気を使うけど、それは配偶者も同じ気持ちだよ
+32
-9
-
268. 匿名 2017/11/28(火) 14:04:30
体裁とかでなく、こういうのは正解がないからわからなくなるんだよね。義実家嫌いです、実家のことしか考えませんぐらいになれば悪だろうが平気なんだけどね。
義母さんと過ごすのも、旦那さんだけ残すのも、夫婦で実家帰るのも(旦那さんの地元に住んでるという日常があるから)どれも間違ってはないと思う。
自分の実家の近くに住んでいるなら、今年ぐらいは義母さんと過してもいいんじゃない?とは思うけどね+3
-2
-
269. 匿名 2017/11/28(火) 14:08:09
ご本人に聞いてみたら?誘ったら絶対にいいわよ、大丈夫、っていうからそれで終わりにしておけば。+7
-0
-
270. 匿名 2017/11/28(火) 14:09:22
一緒に連れていってあげるのはダメなの?+0
-8
-
271. 匿名 2017/11/28(火) 14:11:49
>>267
普段はどちらかの地元で住んでいるなら、まとった休みが取れる年末年始に離れた地元でない方の実家に行くのは仕方ないと思う
もしかしたら普段は義実家に接することが多いかもしれないし+16
-0
-
272. 匿名 2017/11/28(火) 14:12:10
一人だと寂しいと決めつけるのはどうかと思うけど、今年は夫も居なくて楽~って内心思ってるかもよ?(笑)
+23
-0
-
273. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:12
一緒の方が嬉しいんだろうけど、もし義父さんが亡くなったら、そのあと毎年一緒に年越しするようにならない?+14
-1
-
274. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:30
夫に、一人はさみしいかな?って聞くのはあり。
優しい嫁だなって思うから。
主の帰省を無しにはしないこと。順序逆になってもなんでもいいから。
義母のうちに真夜中の年越しの瞬間までいなくてもいいと思う。けど少しでも顔を出してまたお正月に改めて来るねって言ってあげたら気にかけてくれたって伝わる。
その前後でお見舞いも行ったほうがいい。
で、訪問にしろお見舞いにしろ義母に相談して日時をハッキリさせたほうがいい。
家族が入院中の年末年始なんて、変な時間に買い物、入浴、お昼寝するから。
事前に掃除もしたいし。+3
-2
-
275. 匿名 2017/11/28(火) 14:23:11 ID:hBjiumchAg
ごめんなさい
私が義理母の立場なら
一人で正月ラッキーしか思わない笑+47
-1
-
276. 匿名 2017/11/28(火) 14:27:00
お義母さんの年越しを気にする割には、お義父さんのことは一切触れてないよね。入院されているのに。ご実家が車で3時間なら3日しかなくても今年は義実家優先にして来年からまた例年通りにすればいいだけ。そういう提案をしたほうが旦那さんもうれしいと思うけどな。それからお義母さんに予定を聞いて決めればいいんじゃない。+9
-5
-
277. 匿名 2017/11/28(火) 14:30:01
>>246
嫁ほど負担も気疲れもないだろうけど、本音としては自宅か実家でダラダラ転がってる方が気楽だと思うよ
それは気づかなかったことにする奥さん多いけど男同士だと愚痴られるらしい+8
-1
-
278. 匿名 2017/11/28(火) 14:30:25
主です。みなさん色々な意見ありがとうございます!文章を書くのが苦手で上手く伝えられないのですが、今の状況を簡単に説明すると、
旦那→そんなこと考えてもなく、いつも通り私の実家に帰省するつもりだったようで、私の考えを伝えると私がそうしたいならたまにはそれもいいねと言われました。
私の家族→こっちは気にしなくていいからと言われました。
夫婦別々に帰ればいいのでは?とのアドバイスもありますが、新年を迎える日に別々に過ごすという考えがなかったので思い付かなかったです。
義父は脳の病気で春頃から歩行が困難になり夏に手術をして、今はリハビリを集中的にするため入院中なので年末までに自宅復帰は難しいようです。義母とは義父が入院するまでは月に1~2回一緒に買い物に出かけたりしていましたが、入院してからはペーパードライバーと高齢者の為運転出来ない義母の送迎(義父の入院先や買い物)で週3~4回会っています。
別々に過ごすというアドバイスはスルーしていると言われていたのですが、スルーしたわけではなく、義父の病院に行っていて見ておらず、一回コメントを返した時はちょうどスーパーに寄っていて車で待機中だったので書きこめました。
こんなことがるちゃんでトピ立てるような事ではないとの意見もありましたが、私にとっては色々な方の考えや意見を頂ける場だと思っていて他のトピでも参考になる意見もたくさんみていたので思いきってトピの申請をしました。くだらない悩みに色々なアドバイスや優しいお言葉ありがとうございます。今晩、もう一度旦那と話をしてみたいと思います。
+46
-18
-
279. 匿名 2017/11/28(火) 14:34:11
ちょっと可哀想かな。実家と行く順番逆にできないの?+5
-6
-
280. 匿名 2017/11/28(火) 14:36:12
孫がいないなら来なくて問題なしだよ
息子だけ解放してくれたら
年中独り占めしてるんだし(oゝД・)+12
-4
-
281. 匿名 2017/11/28(火) 14:52:34
>>278
十分義実家のことわやされてるとおもいます。だからこそ通所通りの実家で年末年始でいいと思います+14
-1
-
282. 匿名 2017/11/28(火) 14:52:51
お姑さんが好きで良い人なら、大みそかと元旦は姑さんのところにいてあげて、2日以降に主の実家で良いと思います。
ただ紅白とか見るのに、姑さんが早く寝るから音小さくしてってのなら、元旦だけ行ってあげればよいと思います。+5
-0
-
283. 匿名 2017/11/28(火) 14:55:50
逆に気を使うかも+2
-1
-
284. 匿名 2017/11/28(火) 14:57:33
>>13
食事だけならいいけど、年越しまではね+3
-0
-
285. 匿名 2017/11/28(火) 15:00:11
関係が良好なら今回のお正月は実家に帰るのを我慢して、姑と過ごしてお見舞い行くのがいいと思う。
実家には近いうちに連休とか休みとれそうならそのときに帰ればいいよ。+6
-3
-
286. 匿名 2017/11/28(火) 15:05:10
>>278主さんの中では答えはもう決まってると思うのだけど、違う?+33
-1
-
287. 匿名 2017/11/28(火) 15:09:05
>>285
いくら週に3,4日会ってるからってこんな時こそ旦那さんの実家とお義父さんのお見舞いが先だよね。主さんのご家族もこっちのことは気にしなくていいって言ってるのに。それでも各家庭の事情があるしお義母さんの予定もあるからそこは旦那さんと相談なんだろうけど。+5
-14
-
288. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:15
うちも旦那実家は義母が一人だから以前は元日に行ってたんだけど鍋やお節の料理用意完璧にしてくれてて、二日は義姉たちの家族が帰ってくるからまた用意してって大変そうで、旦那と相談して元日は嫁実家二日は旦那実家って事にしたよ
普段は仕事してるから大晦日から元日はのんびりしてるって言ってる
旦那に聞くのが一番わかりやすいと思うけどね+0
-0
-
289. 匿名 2017/11/28(火) 15:16:00
義母さんと過ごしてあげなよ。
私だったら、その優しさ嬉しいよ。
毎年実家に帰るのに気を遣ってくれたんだな。って。
お嫁に来てくれてありがとう。
って、心の底から思う。+6
-10
-
290. 匿名 2017/11/28(火) 15:16:14
「可愛そうだから旦那行ってあげれば〜??」という
私と息子だけでパーリナイ。
私は文句言われずゆっくり麦酒飲めるし
旦那もあっちでゴロゴロしながら
息子もゆっくりゴロゴロできるだろうし一石二鳥!!+8
-3
-
291. 匿名 2017/11/28(火) 15:18:29
義祖母だったら優しいし可愛い婆ちゃんだから呼ぶけど
義母が家くるとか家に行かなきゃ行けなくなったら私は実家に帰らせてもらいます。
年越しに義母と居るなんて縁起悪い。+3
-3
-
292. 匿名 2017/11/28(火) 15:21:12
やっと1人でのんびりできる!好きなTV自由に見て夜更かししてもいいんだー!って喜んでると思うけど(私なら)
もし1人では寂しいってタイプの人なら、家に呼んだり一緒に温泉に行くなんてのもいいんじゃないかな。+8
-0
-
293. 匿名 2017/11/28(火) 15:27:52
そしたらら、1人になってからが毎年一緒に過ごさなきゃいけなくなるよ。
一度した事はなんとなくそれが当たり前になるから。+13
-5
-
294. 匿名 2017/11/28(火) 15:30:46
仲がいいなら、実家も含めて皆で温泉旅行とかは?+1
-7
-
295. 匿名 2017/11/28(火) 15:39:57
私結婚三年目ですが、毎年恐らく一人にさせてます。義父は他界していて義弟は実家住みだけど、彼女とどっかいってる。私も大晦日から元旦も仕事だったり、休めたらまず旅行に行ってしまうので…考えたこともなかったです…すいませんでした。+4
-5
-
296. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:30
>>278
そんなに普段から義実家に尽くしてるんだから、年末年始くらいは実家でのんびりさせてもらっていいと思うよー!+22
-1
-
297. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:53
>>1
それは誰に相談しても、今年はご自身の実家は年明けにして
ご主人の実家でお正月を迎えるほうがいいと言うと思うよ
私もそう思うし、あなたも背中を押して欲しいようにお見受けしました
いつも二人なのが急に一人のお正月となれば寂しいだろうから
ただご入院されてるということなので、面会やら何やら、向こうの都合もあるだろうから、そこはご主人と相談の上、話をしてみては?+8
-2
-
298. 匿名 2017/11/28(火) 15:51:51
お正月だけじゃなくてたまには一緒にごはんたべてあげたり、電話とかしてあげたら?
普段は放置してるのに大晦日だけ一緒にいても優しくはないでしょ。
+1
-10
-
299. 匿名 2017/11/28(火) 15:52:48
>>286
最初から278を書いて欲しかった+21
-0
-
300. 匿名 2017/11/28(火) 15:53:54
嫁いだんだから旦那の家族優先するべきだと思う。
私のおやなら何こっちに帰ってきてんの?っておこると思う+3
-24
-
301. 匿名 2017/11/28(火) 16:01:35
>>300
田舎のかたですか?+20
-2
-
302. 匿名 2017/11/28(火) 16:08:44
私だったら旦那は義母と過ごすように言って自分だけ帰省してのーんびりするかな(笑)+27
-1
-
303. 匿名 2017/11/28(火) 16:12:04
>>267
この主の場合は旦那実家の地元に住んでいて普段義実家孝行しているから、せめて年一回のお正月休みぐらいは嫁実家孝行をしてあげてもいいと思う+22
-1
-
304. 匿名 2017/11/28(火) 16:12:16
これはここで質問するより旦那と相談すべきことじゃない?+10
-5
-
305. 匿名 2017/11/28(火) 16:12:39
実家に帰省する前に義母にお正月料理を一品届けたらどうかな?綺麗に飾り切りした具が入った筑前煮とか。
義母は自分1人のために正月料理を作るのは面倒だろうし、1人気楽に過ごしながら嫁の気遣いも感じられて良いんじゃない?
多めに作って残りはトピ主の実家に持っていけばいいよ。飾り切りは大変なら義母の分だけでもいいしね。
(写真はクックパッドより)+8
-5
-
306. 匿名 2017/11/28(火) 16:14:22
私も夫婦別々の帰省に1票だけど、主さんは旦那さんと一緒に年越ししたいのかな?
なら主さんの好きなようにしたらいんじゃない?+23
-0
-
307. 匿名 2017/11/28(火) 16:15:51
主はやさしいね。
私は深夜勤務だから年越しは仕事仲間と一緒ですわ。
子供達には申し訳ないかな。
+6
-2
-
308. 匿名 2017/11/28(火) 16:16:22
>>275
うちの親も多分そうで、私もそうだ
こたつでごろごろしながら、食っちゃねして
好きなときにおならして、テレビに独り言
天国でしかない
嫁がいたら(まだいないけど)そうはいかないよね+23
-0
-
309. 匿名 2017/11/28(火) 16:31:25
義理実家に結婚式代とか家の頭金とか孫の世話等々お世話になってる事があれば勿論行くべきでしょ。恩は返しましょう。
全ての面で自立している人は気持ち次第。
でも義母も来てくれるのは嬉しいけど掃除も料理も面倒くさいから遠慮するわって人も居るから聞いてみた方がいいかもね。+6
-1
-
310. 匿名 2017/11/28(火) 16:35:04
週3〜4も会ってるなら年末くらい会わなくていいよー!
なんなら旦那共々ずっと実家にいていいくらい。
当然のように「私は実家に帰るけどあなたはどうする?」って旦那に聞くといいよ。+33
-2
-
311. 匿名 2017/11/28(火) 16:47:04
主さんもがんばってるけどさ義父さんが入院してたら義母さんも大変だよ。義実家へ行って掃除も料理も一緒にして、年も一緒に越したほうがいいと思う。義父母さんたちはこれまではずっと主さんの実家に先に行くのを良しとしてくれてたのに。
義母さんが本気で一人の方が気楽っていうなら今までどおりでいいと思うけど。+11
-8
-
312. 匿名 2017/11/28(火) 16:49:14
家は義父が亡くなって義母1人では寂しいだろうなと思って大晦日行ったけど
義姉家族が正月に来た時の方が喜んでいたみたいだよ
わざわざ気を使って行ったんだけど意味なかったみたい
息子や娘、孫は来て貰って嬉しいけど嫁はやはり邪魔なだけかな(笑)+22
-0
-
313. 匿名 2017/11/28(火) 16:51:58
期間限定とはいえ週3〜4回お義母さんの運転手がわりをしているということのほうをどうにかしないと辛そう。
だからこそ正月くらいはなんとしても実家に帰りたいという気持ちも強くなるんだろうし。+34
-1
-
314. 匿名 2017/11/28(火) 16:54:35
お見舞いもトピ主の送迎が必要なら正月三が日はお義父さんは1人になっちゃうのか…。
お義母さんが希望するならだけど、ご主人は送迎のために残ったほうがいいかもね。+23
-1
-
315. 匿名 2017/11/28(火) 16:58:24
見舞いの送迎で妻がこんなに義父母につくしてるのに何も考えずにいつも通り正月過ごそうとしているトピ主の夫はのほほんとし過ぎじゃない?
+47
-3
-
316. 匿名 2017/11/28(火) 17:01:46
運転手がわりを散々してるから正月ぐらい実家っていいじゃんって言うけど、毎年主の実家に先に行ってるよね。結婚前の同棲のときから。毎年旦那さんの方に先に行っているなら今年ぐらい主さんの実家へと思うけど。お姑さんさえよければ今年ぐらい順番を逆にしたらいいだけじゃん。来年からまたシレッと元に戻したところでどうってことないよ。
+8
-8
-
317. 匿名 2017/11/28(火) 17:09:29
1人なら一緒に過ごします。
そんな悪い関係じゃないから。+5
-0
-
318. 匿名 2017/11/28(火) 17:09:34
>>316
そうなんだろうけど、仕事とその合間の頻繁な送迎で私なら精神的に疲れてくるから正月は解放されたいと思うかもしれない。+23
-2
-
319. 匿名 2017/11/28(火) 17:12:56
良好ならあり。+2
-0
-
320. 匿名 2017/11/28(火) 17:13:42
年末年始いるより、その週に3、4回の車出してという方が義両親にとったら有り難いと思うよ。だから年末年始は実家でいいと思うな。そしてまた手伝って差し上げたらね
普段も手伝って年末年始も義母とじゃないと義母可哀想って、主さんが義両親嫌いになるよ+19
-2
-
321. 匿名 2017/11/28(火) 17:15:11
>>316
年一度ぐらいよくない?旦那の地元に住んで旦那の実家に後見して、まとまった休みの年末年始は実家ののどこが悪いのかわからない
+20
-2
-
322. 匿名 2017/11/28(火) 17:21:50
良好ならどちらでもあり。
悩む必要もない。
+1
-0
-
323. 匿名 2017/11/28(火) 17:23:47
逆に今年ぐらい順番を逆にしてもよくない?お義父さん入院してるんだよ。
+6
-5
-
324. 匿名 2017/11/28(火) 17:25:08
主の旦那さんえらいな~
うちなら三日も私の実家に一緒に行ってくれないよw+12
-1
-
325. 匿名 2017/11/28(火) 17:31:40
私だったら一緒に過ごすかなー。自分の両親が1人で年越しだったら、一緒に過ごしてあげたいと思う。もし旦那に行きたくないって拒否されたらショックだしね。旦那さんも奥さんに自分の親をないがしろにされたら悲しいんじゃないかなーと思う。でも、主さんは、悩んでるみたいなんでご主人さんに相談してみたらどうですか?きっと、行く行かないは、別にして旦那さんは嬉しいとおもいますよ!+10
-1
-
326. 匿名 2017/11/28(火) 17:34:53
義母が可哀想っていうか主が大変なのがかわいそうになってるよ。結局はそういうことか。
+12
-3
-
327. 匿名 2017/11/28(火) 17:41:03
車で3時間ってそんな遠くないじゃん。
元旦は義実家で過ごして、元旦の夜から実家に帰省すればすむんじゃないの?
+8
-9
-
328. 匿名 2017/11/28(火) 18:13:21
旦那さまも実家も、今年は義実家に
って言ってくれたってことだよね?
それならもう、義母と過ごしたら?
それに、夫婦揃っては3日しか休めなくても、自分の休み利用したら、実家に帰れなくない?+6
-3
-
329. 匿名 2017/11/28(火) 18:21:43
>>110
そりゃ行くでしょ。でも面会時間は決まってるし、ずっと一緒にいられないよ。+4
-0
-
330. 匿名 2017/11/28(火) 18:27:21
317にプラスを押しているのに反映されない。+5
-0
-
331. 匿名 2017/11/28(火) 18:30:08
1人でラッキーって思ってたけど、
年末のテレビ見てるとみんな楽しそうで
寂しかったことあるなぁ。+10
-0
-
332. 匿名 2017/11/28(火) 18:31:22
夫の家から先に行くのが普通だと思ってた。+5
-10
-
333. 匿名 2017/11/28(火) 18:50:08
うちはバツイチで独りもんの舅が近くに住んでるけど、いい歳したオヤジが1人で緑のたぬき食べてコタツで年越ししてる舅を想像するとかわいそうで(笑)
子なしの頃から年末年始は舅もうちに呼んであげてる!
そのかわり、すき焼き用の肉と酒は持って来させるよ(笑)
+30
-2
-
334. 匿名 2017/11/28(火) 18:51:16
主さんと同じようなことがありました。
実家の父が年越しで入院する事になり、母がひとりで年越しすることになったとき、私は実家に近いところに住んでるものの旦那の両親と同居なので年越しは毎年義両親と。
でも、そのときは義母が今年はお母さんのところに行ってあげてと言ってくれました。
が、実母に断られました。
ひとりで年越しするなんて初めて。ひとり気ままに年越ししたいって(笑)
結局ひとり気ままにコタツでコンビニの鍋焼うどんたべたり紅白みて楽しく年越ししたそうです。
それも父の入院が深刻な病気とかではなかったからこそなんですが。
主さんとこも義母さん意外と寂しく思ってなかったりして、と書き込みました。+22
-2
-
335. 匿名 2017/11/28(火) 19:04:56
私なら、良好なら年越しは一緒に過ごすかな!義母からしたら毎年いた旦那が入院でいないのは、寂しくないわけないだろうし。自分の実家は年明けかなー!どうしても実家は年越しじゃなきゃ行けないようなら、旦那と自分それぞれの実家で越したり!+11
-1
-
336. 匿名 2017/11/28(火) 19:08:24
優しいお嫁さんだね
みなさん言ってるように順番を逆にするんだ!
よいお年をむかえてね。+10
-2
-
337. 匿名 2017/11/28(火) 19:18:53
旦那だけ行ってもらう。
1人でゆっくりテレビを見ながら年を越してみたい(願望)+4
-0
-
338. 匿名 2017/11/28(火) 19:27:17
主さんは、自分が休みの時に、たまに実家に帰ったら?旦那が一緒じゃなくても良くない?
+13
-0
-
339. 匿名 2017/11/28(火) 19:32:32
>>16
聞いても遠慮して本音は言わないんじゃない?
ましてや毎年実家に帰ってるのをわかってるんだから、余計一緒に過ごしたいとは言いにくいよね。+5
-1
-
340. 匿名 2017/11/28(火) 19:37:04
336さんときちんとアドバイスをしてるみなさんが優しいよ。お義父さんが入院しているのに、いつも通りなんてやっぱり薄情。順番を逆にしたほうが後々主さんのためだよ。+6
-9
-
341. 匿名 2017/11/28(火) 19:40:38
遠方の実家の父が一人暮らしなんだけど、帰れない年は年賀状出してるよ。元旦の朝に届くようにしてる。+2
-3
-
342. 匿名 2017/11/28(火) 19:43:22
ひとりって可哀想だよ。。ただでさえ、義父が入院で、本当はさみしいはずなのに。
今年は一緒にすごしたら?義母への親孝行だとおもって。
違う日に実家にかえればいいじゃん。
なんか気遣いできない子供の発言にきこえるよ。+9
-14
-
343. 匿名 2017/11/28(火) 19:47:18
義母さんを独りにして実家に帰って楽しめるのかな?+4
-8
-
344. 匿名 2017/11/28(火) 19:50:48
娘に気を使わせなくなくて元気な態度をとる高齢者って多いよ。他人のケースを参考にするのはどうかな?人それぞれだよ。とにかく大人ならどうするのが相応しいか考えて。+4
-1
-
345. 匿名 2017/11/28(火) 19:53:54
最近の若い奥さんって子供の頃から家庭にわらわらと人が大勢集まる風景に慣れてないよね。訪ねるとか、呼ぶとか、いつだって気軽にしていい事だよ。改まって身構える様子がぎこちなさ過ぎる。+3
-8
-
346. 匿名 2017/11/28(火) 20:03:06
>>345
それはたしかにそうだけど、義実家が嫌だったりすると身構えてしまうな。私の場合はそれこそ敵陣に乗り込む覚悟で行くし。でも主さんの場合は義母さんとの関係は良好ならしいから345さんの言うように気軽に構えてもいいと思う。
+10
-0
-
347. 匿名 2017/11/28(火) 20:04:26
お義母さんに聞いたら遠慮しそう
今年ぐらいは一緒に過ごしてあげたら?+8
-1
-
348. 匿名 2017/11/28(火) 20:04:28
家も子なしです
私は実家で、お義母さんには旦那と水入らずで年越してもらうかな
私の場合兄弟が実家近くにすんでて孫大好き状態だから
実親が1人っていう心配がなければ義理実家の方と過ごす
実親より義親の方が居心地がいいので。+1
-0
-
349. 匿名 2017/11/28(火) 20:05:05
>>345嫌いな人だとそうなるよね。好きだったり友達とか気兼ねない人だと違うよ。+10
-0
-
350. 匿名 2017/11/28(火) 20:12:37
自分のキャパ超えた親切はしなくていいよ。
主さんが心の底から義母のために一緒に過ごしたいと思えるならそうした方がいいけど、同情だけで実家に帰りたい気持ちを抑えると後々私は我慢してあげたのに!ってなっちゃうかも。+20
-1
-
351. 匿名 2017/11/28(火) 20:14:03
>>278待って。主偉過ぎるでしょ。
義母に聞いて(恐らく気を遣って来なくて良いよーって言うだろう)、それならすみません〜って実家帰ったら?+7
-8
-
352. 匿名 2017/11/28(火) 20:36:53
顔を見にいくとかはするかな…1人なら+2
-0
-
353. 匿名 2017/11/28(火) 20:39:12
主さん偉いね
まずは旦那さんに相談だね
数年前 義父が亡くなった後の年越はちょっと迷ったよ。まぁ義母 面倒臭い人なので迷ったのは一瞬だったけど。なのでうちは例年通り年明けてから義実家に1泊しました
義弟家が主さんと同じような日程で年末年始は嫁実家、三が日明けて自宅に帰る途中に義実家に顔出して食事するパターンだったけど、その年は大晦日の夜に義弟嫁家の集まりから義弟1人が抜けて義実家泊、元旦は朝ご飯食べてまた嫁実家へ戻っていった。せめて初孫の小学生の甥連れてくれば 多少はマシだったけど。。義母が複雑な顔してた
半端な事されて義母が嫌いな私でもちょっとかわいそうだった+10
-2
-
354. 匿名 2017/11/28(火) 20:45:21
夫だけ行かせればWinWinじゃないのかね+31
-2
-
355. 匿名 2017/11/28(火) 20:59:51
>>308 同じく1人でのんびりテレビ見て好きなときに好きなもの食べてだらだらするw+14
-0
-
356. 匿名 2017/11/28(火) 21:00:47
まだ中年だろうに、なんで年末年始も夫婦一緒じゃないといけないのかさっぱりわからない。
少しは精神的に自立したら?
夫は夫の実家に帰らせてやればいいじゃない。
男は自分の母親の状況に鈍感だから気を利かせるのは嫁の務め。
とはいえ、主が自分の実家に帰りたいならそりゃ自分だけで帰ったらいいじゃん。
夫もぼーっとした夫婦なんだろうけど、
いい加減、大人の対応覚えたら?+23
-21
-
357. 匿名 2017/11/28(火) 21:03:17
主も可哀想だと思ってて、主の実家も気にしなくて大丈夫で旦那も今年は旦那の実家に帰ろうって言ってるなら、全員一致の旦那の実家に帰るでいいのでは?
+12
-3
-
358. 匿名 2017/11/28(火) 21:08:13
気になるなら義母のところへ行ってあげた方がスッキリすると思います。
義母に話して遠慮したなら無理にとは思いませんが。
ご主人も気になると思うし、思いやりを行動にするとより関係は良好になると思いますよ^_^+11
-1
-
359. 匿名 2017/11/28(火) 21:09:23
旦那さんは言わないけどお母さんなんだし一人にさせるの可哀想と思っているかもね。主に気をつかうもそうだし、主の両親にも。
主が自分の実家に帰りたいのと同じで、旦那さんも帰ってあげたいだろうから、主が義理母が可哀想なら帰ってあげたらいいよね!
それか旦那さんだけ帰らせるのも、意外と親子水入らずで案外喜ぶかもしれないよ。+31
-0
-
360. 匿名 2017/11/28(火) 21:16:39
週3~4日送迎させてる姑が、年越し一緒に過ごすかどうかの嫁からの申し出を断るとは思えないけどね…+39
-0
-
361. 匿名 2017/11/28(火) 21:30:06
義理のお母さんが年越し可哀想で、主も自分の実家に帰りたいなら年末年始以外に旦那置いて帰省して、今年は旦那の実家に行ってもいい気もする。
でも実際、主が来たらなんだかんだ義理のお母さんが気を遣って色々用意しないといけないから、旦那だけ帰らせるに賛成だな〜。
義理のお母さんも、主の両親も年だろうから、自分の娘と息子に会えれば良いって感じもあるし、旦那も先の短いお母さんと年越し過ごしたらいい思い出になっていつか主に対して感謝するかも。
だから別々にお互いの実家に帰省もいいね!別に旦那も自分のお母さんが寂しい思いしてるのかなって時なら主の両親にどうしても会いたいってならないだろうし。+20
-0
-
362. 匿名 2017/11/28(火) 21:40:35
>>22
旦那の実家の近くに住んでるんだから、年イチくらい自分の実家優先は当たり前。+11
-4
-
363. 匿名 2017/11/28(火) 21:42:51
夫婦でお互いの実家で過ごすで解決じゃない?
孫いないなら親子水入らずでいいと思う+24
-0
-
364. 匿名 2017/11/28(火) 21:44:13
ありだろ!
うちの母親だって、一人だし。+10
-1
-
365. 匿名 2017/11/28(火) 21:51:28
それぞれが別行動をしたら?我が家はそうしてました。それぞれ他人が居たら話せない事もあるでしょうから。。。と言う配慮。+13
-1
-
366. 匿名 2017/11/28(火) 21:53:22
関係は良好だけど毎年義母1人ですよ!
毎年3日に会いに行って夜ご飯一緒に外食してって感じ\(^^)/
一度淋しいかなーと思って1日に誘ったけど
駅伝見るから!一人で過ごしたい!って気遣って強めに言ってくれてから遠慮なしに家族で遠出してる。笑+19
-0
-
367. 匿名 2017/11/28(火) 22:08:51
>>362
お義父さん入院していらっしゃるのに?
+2
-13
-
368. 匿名 2017/11/28(火) 22:15:28
主は肝心の義母に年越しどうするか聞いたんだろうか?
聞いてもなく旦那や自分の実家に聞いても、、、って感じだけど
もちろん旦那に話すのは当たり前だけどまずは義母の気持ち聞かないことにはどうにもならなくない?
+12
-1
-
369. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:08
旦那さんの実家寄りに住んでいて、お義父さんの入院で主さんも大変だから自分の実家に帰ってゆっくりしたい気持ちはよく分かる。分かるけど関係が良好で主さんがお義母さんのことを気にかけるなら選択肢は夫婦揃って今年は順序を逆にするか旦那さんだけ義実家に行ってもらうかだと思うけどな。+8
-1
-
370. 匿名 2017/11/28(火) 22:26:21
旦那さんは、自分の実家に帰って
主さんは、自分の実家に帰ればいいんじゃないの?+11
-1
-
371. 匿名 2017/11/28(火) 22:27:23
>>1 ご両親と義母まとめて温泉旅行とか出来たらいいね。早くお義父さん良くなりますように。
+4
-1
-
372. 匿名 2017/11/28(火) 22:30:30
主さん、優しい、、、と思ったら
自分の実家には年末から帰省するんだ、、
私の場合は、実親が毒親でもう何年も正月帰ってないよ
義母さんが 優しいから、正月は義実家で過ごしたり
初詣行ったり。 すごい家が近いから、泊まりはしないけどね。
まあ ふだんからしょっちゅう義母ん家は行ってるからその延長で。+4
-17
-
373. 匿名 2017/11/28(火) 22:39:05
若い時は年越しの瞬間とか盛り上がったりしたけど、もう結婚してからは子供も寝てるし、テレビ見て「あー年越し越したわ~」くらいだから年越しとか新年とかこだわりがなくなったよ。
義実家で年越しした時もあったけど、みんな半分寝てたりボケーッとして気付いたら年越してたし!
無駄な時間だったわ!
よって何人で過ごそうが関係ない。
かわいそうと思うなら一緒にいてあげればいいだけじゃない?+13
-1
-
374. 匿名 2017/11/28(火) 22:42:12
年越しに拘ることに疲れた+17
-1
-
375. 匿名 2017/11/28(火) 22:45:07
共に地元だけど、実家(父のみ)とも義実家(父母健在)も年越しはしてない。
どっちかとする角が立つし‥
てか大晦日とは言え、親もゆっくり寝たいと思っている模様
+8
-1
-
376. 匿名 2017/11/28(火) 22:50:50
義父が入院してるなら今年は実家諦めるか退院したら実家帰るとか!+3
-3
-
377. 匿名 2017/11/28(火) 22:56:46
うちは結婚直後からどこに転勤しても
紅白途中から義理家→蕎麦→正月 初詣行って、3日頃にうちの実家って流れだったけど
イラッとくることが続いてから行ってない。
うちも夫婦2人だけど、二人だけ(&猫)の年越し最高ー ケンタやモス買ってきたり好きにできる
主さんの場合なら正月行ってあげるのもいいと思うけど、これを期にそれが当たり前にならないことを祈るわ+15
-1
-
378. 匿名 2017/11/28(火) 22:59:44
私も両方行ってない。旦那と子どもだけ旦那の実家に帰省させる。375さんみたいに親の疲労の心配じゃなくて自分が疲れるから。別に自分の実家には行ってもいいけどそれだと角が立つ。両方にいい顔どころか両方から嫌われてるよ。年末年始から親たちの毒を浴びてたら、もう若くないから毒が体に直撃するんだよね。しばらく体調不良になる。+7
-0
-
379. 匿名 2017/11/28(火) 23:02:26
378だけど、もし主さんのように舅が入院したらこんな私でも姑のところに行くか、向こうが来てほしくないなら電話くらいするかな。+1
-1
-
380. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:36
夫がいると、おせち作らない妻だったとしても、結局3度3度のごはんの支度と片付け、掃除、洗濯などしなくてはならない人が多いような気がするんだけど、1人でゴロゴロしてていいなら、掃除も洗濯も着替えもせず1日寝てたり、TVもいつもとは違うチャンネル見られたり、普段は夫が嫌いなので家で食べられない物を作ったり、何だったら3食全て外食したり、思いっきりおしゃれして1人で出かけてみたり、友達と会ったり、いろいろしたいけど今まではできなかった事ができるんじゃないかなぁ?と自由を満喫したい派の私は思うわけだが。(1人で居るのが嫌、怖い、寂しいみたいな人ならどうしようもないけど)+16
-2
-
381. 匿名 2017/11/28(火) 23:07:05
もともと義実家ではどんな年越しをしてるかにもよるよね?
普通に過ごして年越す前に寝るんなら新年迎えた元日に行くのでもいいとおもうし。
それ気にし出すと一人の時は毎度毎度可哀想で、主の実家の両親が一人になったらそれこそ付きっきりになってしまいそうな。
優しさにもある程度区切りつけないと自分が考え込みすぎて疲れちゃうから、ほどほどにね!+12
-0
-
382. 匿名 2017/11/28(火) 23:11:08
息子であるご主人ではなく、主さんが気にかけてるなんて優しい人ですね。
お父さんが病気で入院となると不安で仕方がないと思います。しかも一人で年越しとなると。年越し事態なんとなく寂しいイベントだし‥。
大晦日、一緒にお見舞いに行って、義理実家で年越ししたらお姑さんも安心するのではないでしょうか。+6
-2
-
383. 匿名 2017/11/28(火) 23:18:34
主の後出し情報が多過ぎ。
どうしたいかは既に自分の中で決まってて
ただ背中押してもらいたいだけじゃないかと思ってしまう(笑)+24
-2
-
384. 匿名 2017/11/28(火) 23:26:05
よほどムカつく義母じゃない限りは
次の正月は義母と過ごすかなー
今まで義父と一緒だったのなら
急に1人の年越しなんて寂しいと思うから
+4
-3
-
385. 匿名 2017/11/28(火) 23:56:24
自分の義母が嫌みったらしい
思ったことはすぐ口に出さなきゃ気が済まない ヒステリック
多分お互い苦手
だからか、そういう状況でも寂しいかなと思ったり優先してあげられるかわからない、私。
毎年お正月は行くし、旦那が行けなかった年も子供(孫)に会いたいかなと自分を奮い立たせて行ったけど、寂しいかなではなく、義務みたいなもんだと思ってしまうかもしれない。
だから私が子供いなければお互いの実家にバラバラでがいいかな。
でも関係が良好で義母がのぞむなら今回だけは先に義母に会いにいくのもありかな。
+3
-3
-
386. 匿名 2017/11/29(水) 00:00:57
>>372
年末から実家に帰るのどこがダメなわけ?
主さんだって遠方に嫁いでそりゃ里にだって帰りたいだろうよ。
あんたの親が毒親とかどーでもいいんだわ。+12
-3
-
387. 匿名 2017/11/29(水) 00:13:21
ご主人が、義母と過ごせばいいんじゃないでしょうか。+16
-0
-
388. 匿名 2017/11/29(水) 00:57:09
実家に帰る機会が年末年始しかないなら、ご主人と相談の上ですが、年末はご主人が親子水入らずで過ごすのもありかも。+5
-0
-
389. 匿名 2017/11/29(水) 00:59:58
主さん、優しい、、、と思ったら
自分の実家には年末から帰省するんだ、、
私の場合は、実親が毒親でもう何年も正月帰ってないよ
義母さんが 優しいから、正月は義実家で過ごしたり
初詣行ったり。 すごい家が近いから、泊まりはしないけどね。
まあ ふだんからしょっちゅう義母ん家は行ってるからその延長で。+1
-9
-
390. 匿名 2017/11/29(水) 01:28:59
そんな年もあるよ。
誰かが、みんなが、不満を溜めたりしながら親族関係は成り立っている。
みんながそれぞれ都合あるから、理想の状態にはならない。+4
-0
-
391. 匿名 2017/11/29(水) 01:33:36
いい人でお世話になってるなら一緒に過ごす方が良さそう…
気にしてる時点で。
+1
-0
-
392. 匿名 2017/11/29(水) 01:44:19
旦那さんの地元に住んでるってことは義理の両親とは割と定期的に行き来しているんだろうし、逆に主さんのご実家にはそれこそ盆暮れ正月くらいしか帰省できないのでは?
義母さんに聞いてみて一人が嫌そうなら旦那さんは主さんのご実家には帰省せずに義母さんと年末年始を過ごして、主さんは主さんだけでご実家に帰ったら?
お正月はまぁ新年を迎えるにあたって特別な日ではあるけど別に一人だっていいでしょ。気楽かもしれないし。
それより、主さんのご両親は近くにいなくてなかなか会えないなら、会える時に会ってた方がいいよ。
+2
-0
-
393. 匿名 2017/11/29(水) 02:00:27
男ってこういうことハッキリ言わないし気が付かない人多いよね
うちの夫もそういうタイプどっちでもいいとかやめてほしい~
年末の予定を義母に聞く
ひとりでさみしいと言ったら夫婦でいけばいいんじゃないの?
お年寄りって年越しにジャンプしたりするわけでもないだろうし
何時まで起きているのか分からないけど
31日の夜ご飯一緒にたべて家が近いなら家に帰って
年越す瞬間はひとりでもいいんじゃない?
+2
-0
-
394. 匿名 2017/11/29(水) 02:13:38
うちは旦那実家で過ごすのが当たり前で、後日にうちの実家だわ。イヤだけどそれが当たり前だと思ってた。私ってもしかして良い嫁なのかしら(笑)+1
-2
-
395. 匿名 2017/11/29(水) 02:33:18
私はお産の時下着まで洗ってもらってるからお姑様っていうより親戚のおばさんとの関係に近い
だからかわたしの実家にも一緒に行く
台所も手伝ってもらったり
性格きついけど1人になっちゃったから仕方ない+0
-0
-
396. 匿名 2017/11/29(水) 02:33:39
我が家の嫁は、実家が車で15分くらいのところにある。
父、母、弟夫婦子なしで同居。
毎年、弟夫婦は実家へ元旦から数日嫁の実家に泊まり、嫁実家と嫁親族と過ごす。父と母は二人で毎年、正月迎えてます。小姑の私が行くと嫌な顔されるので、3年は弟夫婦と会っていません。+1
-1
-
397. 匿名 2017/11/29(水) 02:34:48
どうせ先に死ぬし
優しくしとくのもあり+1
-0
-
398. 匿名 2017/11/29(水) 02:49:20
義父の入院で心細いと思うから行ってあげれば少しは安心なのでは?
逆の立場で自分の父親が入院して、母親一人なら行ってあげたいと思うでしょ。+1
-2
-
399. 匿名 2017/11/29(水) 03:24:33
年越しを特別なこととして捉えていない私からすればいつも通りに過ごせばいいと思います。+3
-1
-
400. 匿名 2017/11/29(水) 03:51:57
>>1
何かのリサーチだよね?
まあ、設定が上手いのは認める+1
-0
-
401. 匿名 2017/11/29(水) 03:55:29
悩むぐらいなら行け
もし義理父や義理母がその後亡くなったりしたら後悔しかない+9
-0
-
402. 匿名 2017/11/29(水) 03:58:00
>>372
たまたま目に入って標的にして悪いけど
自分語り要らんわ+5
-4
-
403. 匿名 2017/11/29(水) 04:00:07
嫁として〜とかは考えずに。
あなたの気持ちはどっちに向いてるんですか?+11
-0
-
404. 匿名 2017/11/29(水) 04:31:18
旦那さんは義母の家、主さんは実親の家。それぞれの実家に泊まるのがいいと思う+7
-1
-
405. 匿名 2017/11/29(水) 05:37:45
>>16
正月に1人でゆっくり過ごしたい人なんて、中々いないと思うよ...
別の日ならともかくね。+3
-16
-
406. 匿名 2017/11/29(水) 06:10:22
旦那さんを通して義母に聞いて見たほうが良い。もしかしたら1人気楽に過ごしたいかもしれないし。
主さんたちが来ると色々準備するだろうから返っておかあさんの負担になるかもよ+12
-0
-
407. 匿名 2017/11/29(水) 06:11:14
常に旦那と一緒にすごしたいんだね。いつまでも恋人同士的な感じの気分なのかしら。凄いな!
それか実家まで運転させたいのかな?笑
疲れるもんね+18
-1
-
408. 匿名 2017/11/29(水) 06:55:13
義母に聞くってのは、気を使わせちゃうんじゃないかな?
仲がいいなら主の実家に一緒に行くか誘ってみるとか。主も年1の帰省なら帰りたいだろうし、遠慮は要らないと思う、断られたら帰って来たら伺いますねーとかでもいいんじゃないかな?+3
-4
-
409. 匿名 2017/11/29(水) 07:14:43
関係は良好、1人は可哀想と思うなら答えは1つしかないじゃん。
わざわざトピ立てるのは何なの?
私は良い嫁で、心優しい主です。ってアピールなの?
まぁ、子供居ない嫁なんかこられてもつまんないだろうけど。+13
-3
-
410. 匿名 2017/11/29(水) 07:47:25
内の母は父に先立たれ1人暮らし。
年末年始も1人きり。近所に姉夫婦が居るが姉と相性が悪いため
姉が敬遠してる。
私は家に招きたいが義父母と同居中の為、お互い気を使うからと
母が遠慮気味。
1人でゆっくり過ごした方が良いと母は言うが内心は淋しいだろうと思う。
中々うまく行きませんね。
主さんは優しいですね。ガルちゃんは優しいお嫁さんと姑と言うだけで
毛嫌いしてる偏見嫁もいますから。
+4
-4
-
411. 匿名 2017/11/29(水) 07:55:59
私は今後義母が一人になっても、年越しまではしない。
毎年元旦には顔を出さなきゃ行けないから そのくらいは仕方なく行くと思うけど。
元旦仕事の時は一人で電車で追いかけていかなきゃならなかった。無理しないでと言うセリフは出て来なかったし。家族が車で行く中電車乗り換えて1時間半位、駅から歩き。仕事してきたのにこれから気を使いまくると思うと、何度そのまま初売りに行こうと思ってしまったことか。
挙句実家の母はずっと年越しなんて一人なのに(父は他界)、夫は当たり前に母に気なんて使わなかったから。
何年か前に 義母が 元旦自分の子供達ファミリー集合させておいて、私に
私さんのお母さんも一人でお寂しいわよね〜
と言った事は忘れていない。
ここに来なきゃいけるんですが!って顔に出ていたと思う。
ま、今思えばぶちぎって別行動してよかったよね。
夫はさ、妻と子で親孝行する馬鹿だから。
あ、今は私からの指導が効いて 一人で帰省していますよ。私 半年くらい義家行ってないかも。だって基本土日仕事だし。子供達もバイトや部活で土日いないからついていかないし。
夫も何か察するものがあるのかもね。
実家の母は亡くなって 一緒に年越しはできないままでした。2日には行っていたけど あんたも疲れてるんだからお母さんの事は気にしないで!ってよく言ってたな。
こんな掲示板で聞くなら旦那や義母、実家に聞いたらいいよ。家庭環境なんて人と比べられないし、変えれないんだから。
+23
-1
-
412. 匿名 2017/11/29(水) 08:01:39
うちの義母は寂しがりやだからその状態になったら迷わず一緒に過ごすけど、姉の所の義母は義父亡くなってから年末は友達と過ごしたり飛んで回ってるよ。
もう色々予定立ててるかもしれないから旦那さんから義母さんに聞いてもらったら?+4
-0
-
413. 匿名 2017/11/29(水) 08:30:15
ここに後半に主貼り付いてるかのようなコメがチラホラあるね。もしそれが本当に主ならどうしても行きたくないんだな、と思ってしまうわ。正月ぐらい自分の実家に帰って何が悪いのって。+7
-2
-
414. 匿名 2017/11/29(水) 08:56:22
うちは新婚じゃないから参考にならないかもですが
義母宅には旦那一人で行かせる!自分の実家は旦那いなくても問題ないです
運転が苦手だったら公共の交通機関つかう
+7
-0
-
415. 匿名 2017/11/29(水) 09:07:51
旦那と一緒に過ごしたい気持ちは普通だと思うけどな。せっかく家族になったんだから。
私なら31日〜1日は義実家、1日の後半から残りを実家で過ごすかな。
子供がいないなら尚更、実家のご両親も夫婦仲良くしてる姿見たいだろうし。
旦那と離れても平気な夫婦ならお互い自分の実家へ、が一番いいと思う。+4
-3
-
416. 匿名 2017/11/29(水) 09:12:32
1さん私かと思った。
ウチも1さんとこと同じ子なしの2人暮らしだけど、義母が一人暮らしで可哀想だからと甘く考え、気がついたら毎年大晦日から三ヶ日を一緒に過ごしています。すっごい苦痛。
まぁ今年だけ…とか関係が良好なら良いんじゃないですか?姑に良いお嫁さんだと期待させると後がしんどくなるけどね。+6
-0
-
417. 匿名 2017/11/29(水) 09:21:13
本当に心配でかわいそうと思うなら年越しは義母と
そして元旦かその次の日あたりに実家に向かえばいいと思う。
一人で年越しは淋しいと思う+3
-2
-
418. 匿名 2017/11/29(水) 09:31:50
主さん優しい…のかなあ?
もちろん頻繁に会っている義母に多少の情はあるから気になっているのは確かなんだろうけど、前にも書いている人がいるように嫁として周りからどう評価されるかを気にしているって感じかな。
まあ、人間関係なんて自分をよく見せたいものだから、そこを否定しないけどさ、たまには実家に帰りたい、でもお義母さんも気になると夫に素直に言えばいいんじゃないのかな?
夫だって、週に何回も送り迎えしている妻に対して、もっと気遣って感謝してもいいような気がするし、そこらへんの正直な気持ちを夫と話してみたほうがいいと思うけど。
言わなくても気を利かせてくれる嫁という印象を守るのは、離れて住んでいればそこそこできるけど、近くに住んで頻繁に交流している場合はしんどくなりそう。+15
-1
-
419. 匿名 2017/11/29(水) 09:45:56
とんでもないトピだな、と思ってたけどいろいろ勉強になったわ。誰かも書いてたけど何かのリサーチだったらこんな優秀なトピないわ。嫁姑関係というよりは人間関係についていろいろ学べたわ。ありがとう主さん。+5
-0
-
420. 匿名 2017/11/29(水) 09:53:42
心配なら旦那が帰ればいいと思う。主さんは実家帰って、年明け義実家行って旦那と合流したらどうでしょう。
義母が寂しくない場合はお互い気使うだけ。将来義母だけになった場合に毎年帰る事になるかも。
+6
-0
-
421. 匿名 2017/11/29(水) 09:54:32
もう結論は出揃ってるのに、どうしてこんなに伸びるんだ
+7
-0
-
422. 匿名 2017/11/29(水) 09:55:43
>>420
この説が昨日から何回も出てる
主さんが、そうする、って言えば終わるトピなのに+8
-0
-
423. 匿名 2017/11/29(水) 09:57:33
年越しを一人でするのはかわいそうなんですか?+3
-2
-
424. 匿名 2017/11/29(水) 10:22:54
>>345
若い人は若い人同士で集まってるよ
私が子供の時よりホームパーティーとか多いから話が合わない親戚とは集まらないんじゃない?
+3
-0
-
425. 匿名 2017/11/29(水) 10:24:46
私は逆で、毎年旦那実家で年越ししていました。
今年の春に私の父がなくなり、お母さんは家でひとりの生活になってしまいました!54歳。
一人っ子で近くに兄弟もいません。
旦那がお母さんが1人になって寂しいだろうからと
今年は私の実家で年越しする事になりました!
義両親も私達も思ってた所だったよ。行っといでいっといでと言ってくれました!+8
-0
-
426. 匿名 2017/11/29(水) 10:30:52
>>77
言い方ひどい。迷ってるからここで相談してる。あなた知人から相談受けた時の第一声がそれではいけないわ。優しさがなさすぎる。思いやりを持って!+1
-12
-
427. 匿名 2017/11/29(水) 10:37:04
>>421
そうなの。最初の1ページで充分なのに。
+2
-0
-
428. 匿名 2017/11/29(水) 10:38:59
主が425さんのような人ならこんなことにならん。
+2
-0
-
429. 匿名 2017/11/29(水) 10:39:53
>>426
よくよく考えてみて。77がキツいのは認めるけどさ。+5
-0
-
430. 匿名 2017/11/29(水) 10:48:09
掃除嫌いの私。
将来息子の嫁がこの小汚いウチに来てくれるのは気を使うなぁ〜。
すでに痛い膝腰で一応掃除してかぁ。見栄張りの夫にどやしつけられながら掃除するの辛い。
なので夫だけ自分の実家に帰す。でお母さんの指揮で天井や電気の傘窓拭きや大型ゴミ捨てをして母息子水入らずでまったりさせる。win win!!+9
-0
-
431. 匿名 2017/11/29(水) 10:50:22
>>278
結局ここで何言われても自分の思う通りにするんだろう。
そして義父母やご主人から何言われても結局自分の思う通りにするんだろう。
文章苦手と言いながらも、文面から異論は受け付けませんよ的なものすごい圧を感じる。
正当化のオンパレードに、「主ちゃんの思う通りにしたらいいよ」と言わざるを得ない。+14
-1
-
432. 匿名 2017/11/29(水) 10:59:31
そうそう圧しか感じない。文章ちっとも苦手じゃないよ。気持ちがよく現れてる。もはや潔く悪でいけばいいのに。ラクだよ。+6
-1
-
433. 匿名 2017/11/29(水) 11:12:17
自分本位だね~
気にするぐらいなら、義母と過ごせばいいじゃん!
中途半端な優しさ…
結局は、義母を気にかけながら
自分の実家で過ごすんだろ?(笑)
旦那さんはどう思ってるか知らないけど
主だけ実家に帰れば?
旦那な母親と過ごせば、お互い楽じゃない?+7
-1
-
434. 匿名 2017/11/29(水) 11:15:55
子供が居て
主の親に久々に会わせたいなら分かるが…
居ないなら、別にそんな重要に思えないよ。
+5
-0
-
435. 匿名 2017/11/29(水) 11:27:21
子供がいようがいまいが関係ないね
要は旦那の実家に行きたくないのでしょ?
それなら今年は貴女だけ一人で実家に帰省すればいいじゃない
毎年、行っていたけど今年は義父が〜なんて
言い訳じゃん
毎年、行っていなかったけど今年は義父が入院していて義父がいないから行くならわかるけど…。
入院していようがいまいが行けばいいよ
義母一人に準備させてしまうなら
今年は一緒にしましょうとかさ
自分の実家で三時間?もっとゆっくりしたいね
旦那実家に居る時間と同じがいいね
+1
-0
-
436. 匿名 2017/11/29(水) 11:28:31
主さんはいつも通りでいいと思います。
あとは旦那さんがどうするか。
自分の母親が気になるなら、旦那さんだけ実家で年越しすればいいと思う。
旦那さんも主さんの実家よりくつろげるし、義母さんも病院通いで疲れてるんだから息子だけの方が気を遣わずにゆっくりできると思う。+6
-0
-
437. 匿名 2017/11/29(水) 11:30:42
私が義母ならゆっくり一人で過ごしたい+6
-0
-
438. 匿名 2017/11/29(水) 11:42:29
ホント、お義母さんだって自分の意思とか希望とかあるんだからそれを聞いたらいいのにね。
主人はこう言ってる、自分の実家はああ言ってる、って書いてるけど、肝心のお義母さんの意思は確認してないんだよね?(読み落としたかな?)
希望を聞いて「一緒に年越ししたい」って言われたら嫌だから聞かないのかな。+10
-2
-
439. 匿名 2017/11/29(水) 12:03:47
主さん的には、義母に対する気遣いは見せつつ旦那にも実家にも例年通りでいいよ、と言われたかったんだろうね。
でも義母優先でと言われてしまったからここで意見聞いて自分が快く実家に帰る言い訳が欲しかったんじゃない。
最初に良い顔しようとしたのが間違いだったかな。もう今年だけと思って我慢するか、薄情と思われても実家へ戻るか。
旦那だけ置いて後から合流してもいいし。
週何度も送り迎えとか良くやってるよ。
これ以上良い人である必要はないから、主さんのストレス溜まらない程度に頑張って。+10
-1
-
440. 匿名 2017/11/29(水) 12:58:31
結果論になるけど実家に帰るいつも通りの年末年始を過ごしたければ旦那さんにいらんこと言わなければよかったのに。
普段自分を犠牲にして頑張っているからって相手が自分の期待した返事をするとは限らないよ。
それは旦那さんや義母さんが悪いわけでもないよ。
というか罪悪感は主さんの中にあるだけ、普段頑張ってるご褒美にいつも通りで良いと思います。
+10
-0
-
441. 匿名 2017/11/29(水) 13:29:36
>>77で答え出てた+4
-0
-
442. 匿名 2017/11/29(水) 13:33:26
義母は一人暮らしなので、毎年我が家に招いています。結婚当初から始めました。
でも私は優しくないです。義母も苦手です。
最初から苦手だったわけではありません。
でも毎年なので今更やめられず…
今年もまた、義母を招待します。+1
-2
-
443. 匿名 2017/11/29(水) 13:39:48
想像してたより自分の希望に沿う回答が少なかったから後になって聞かれてもないのに普段は週3〜4で送迎してる云々言い出したんでしょ
自分に素直になればいいのに+10
-1
-
444. 匿名 2017/11/29(水) 14:42:40
主婦は年末年始ほんと忙しくて紅白だってゆっくり見れないし、正月も人来てバタバタだし、一度でいいから年末年始一人で過ごしてみたい。(私の本音)
義母も義父が入院で寂しいかもしれないけど、本音では今一人楽だなと思ってるかも。
義母の本音を聞き出した方がいいと思う。+3
-0
-
445. 匿名 2017/11/29(水) 14:56:43
相談の割にこまめに情報出したり返事しないあたりただ実家に帰る後押しの言葉が欲しかっただけでしょ+7
-0
-
446. 匿名 2017/11/29(水) 14:58:13
別に普段どれだけ義実家に尽くそうが尽くしてなかろうが正月自分の実家で過ごしたいって思うのは悪いことでは無いと思うよ。
自分の行動に言い訳を探す癖、私もあるから分かるけど苦しくなるだけだから私はこういう人間なんだー!って開き直ると楽になるよ。
旦那を差し出せば大抵のお姑さんは喜んでくれるからそれくらいはしてもいいと思うけど笑+6
-0
-
447. 匿名 2017/11/29(水) 15:46:03
上にも同様のことを書いてる人いるけど
義母さんの運転手兼付き添いとして、夫を実家に行かせるのが無難だと思う
万が一緊急事態が発生しても、夫が義母さんのそばにいれば
義母さんおひとりよりは少なくとも役に立つだろうから
アシ(足)の有無は重要だしね
とは言え、一番大切なのは義母さんの本音だと思う+5
-1
-
448. 匿名 2017/11/29(水) 15:53:26
正月に実家に帰るって重要?
他の日にいつでも帰ればいいじゃん~
子供居ないし、主も子供じゃないんだから
義母が心配だから、自分の親には説明すれば理解するでしょ!
旦那もたまには自分の親と過ごせるようにしてあげなよ。
例え、義母が一緒に正月を過ごしたい!と言われたら一緒に過ごす気持ちはあるの?
+5
-0
-
449. 匿名 2017/11/29(水) 16:15:28
主、私の新婚当初に似てるわ。誰にでも良い顔して良い嫁つとめてる。
私は子供が出来ても気を遣って疲れちゃって、旦那と喧嘩が絶えなくて結局今は距離置いてる。
自分が変に気を遣わなかったら良かったなーっと今は思うよ。自分語りすみません。
で、結論は?+5
-0
-
450. 匿名 2017/11/29(水) 16:35:28
名前のない家事と似てるなーって思った。
男の人はこういう時気がつかない人多いんだよね。
旦那さんの口から、俺だけ義母の側にいればいいから主は実家でのんびりしておいで、って言ってくれたら一番丸く収まった気がする。
まぁ今更しょうがないけど。+6
-0
-
451. 匿名 2017/11/29(水) 18:10:24
>>450
そんなことに気づく男はほぼ皆無。
結局主バックレるんかーい。+4
-1
-
452. 匿名 2017/11/29(水) 19:26:08
私は素直に主さん優しいなー偉いなーと思ったよ(..)
ご主人と一緒に年越したいこともわかるし…逆に主さんを責めるというかなんか突っかかるようなコメントがあってびっくりしたし可哀想と思った。
+0
-8
-
453. 匿名 2017/11/29(水) 19:46:44
>>452
うーん…主さんの書き方というか…「で、本当はどう思っているの?」と思わせるような言い方に引っ掛かってる人が多いんじゃないかなあ。
「夫を批判するのは違う」と主さんは言ってたけど、主の旦那さんの情報は後から出てきたしさ。
あと、いろんな経験をしてきて強くなった嫁たちからすると、しっかりしなよーって感じなんだろうし。+9
-0
-
454. 匿名 2017/11/30(木) 01:48:02
旦那さん長男?
孫いないなら1人ですごしたいかもよ?
私達夫婦も小梨だけど…可哀想と思われたくないと思う!
ピュアだね。孫産めない嫁には愛着ないと思うよ、、
旦那さんはご兄弟は?
+3
-4
-
455. 匿名 2017/11/30(木) 12:11:49
主本人、もう来ない可能性もあるけど
主の書き込み
>>1
>>163
>>278+1
-0
-
456. 匿名 2017/11/30(木) 13:41:40
トピタイからして
脳の病気関連で入院中の義父や
運転できないほど高齢の義母よりも
1人で年越しさせる嫁であるアタクシが世間からどう見られるかの方が心配なんだね
+5
-1
-
457. 匿名 2017/11/30(木) 14:54:40
>>55
うちの義母はディンクス義兄長男(ダンナは次男)大好きで、義兄1人でよく長期間帰省してる。たまに義実家行けば、子誕生日・お盆休み・夏休み・冬休み・春休み・クリスマス・年末年始etc...
コイコイ!来て当たり前!的に一人声を聞こえるように言う。
義姉夫婦+子が来ないこともグチる。義姉夫婦はそりゃあっちに行くさ!
矛盾…+3
-0
-
458. 匿名 2017/12/02(土) 16:27:03
話し合いどうなったかな。どちらに転んでも主さんはスッキリしないと思うけど。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する