ガールズちゃんねる

既婚者で、パートを掛け持ちしている方

123コメント2017/11/27(月) 00:51

  • 1. 匿名 2017/11/25(土) 13:20:29 

    どんなスケジュールですか?
    私は飲食のランチで15時まで働いて、帰って夕飯支度等。18時からまた飲食のパートです。

    正直しんどくないですか?
    既婚者で、パートを掛け持ちしている方

    +202

    -6

  • 2. 匿名 2017/11/25(土) 13:21:38 

    それはしんどそう
    それプラス家事してるんでしょ?

    +484

    -3

  • 3. 匿名 2017/11/25(土) 13:21:49 

    それで月いくら稼いでんの?

    +239

    -3

  • 4. 匿名 2017/11/25(土) 13:22:07 

    別のお店で?大変ねー。

    +124

    -3

  • 5. 匿名 2017/11/25(土) 13:22:31 

    18時からって家庭の方は大丈夫何ですか?夕飯作りとか

    +193

    -26

  • 6. 匿名 2017/11/25(土) 13:22:43 

    扶養抜けてるってことですか?
    わたしは旦那が国保で扶養には入らないのでとりあえず100万までに抑えてますが、そんなに支払いがないのなら掛け持ちなどで時間を増やしたいのですが、国保と住民税と年金でどのくらい払っていますか?

    +131

    -7

  • 7. 匿名 2017/11/25(土) 13:22:47 

    しんどそう。
    それなら正規で8:00-17:00とかで働いた方が良くないですか?

    +432

    -7

  • 8. 匿名 2017/11/25(土) 13:22:54 

    主さんハードじゃない?

    +141

    -3

  • 9. 匿名 2017/11/25(土) 13:23:12 

    朝は何時、夜は何時まで?
    辛そう

    +87

    -3

  • 10. 匿名 2017/11/25(土) 13:23:31 

    旦那さんの給料少ないの?

    +70

    -22

  • 11. 匿名 2017/11/25(土) 13:23:33 

    月、水、金の9時〜17時、火、木、土の10時〜18時、職場を掛け持ちしてました。

    +115

    -4

  • 12. 匿名 2017/11/25(土) 13:23:54 

    しんどいのにそんなに働かなきゃいけないぐらい旦那さんの給料少ないの?嫁がそんなに働きに出たら男として恥ずかしくならないのかな。

    +69

    -65

  • 13. 匿名 2017/11/25(土) 13:24:03 

    めちゃくちゃきついね?でも子供いなかったら大丈夫なような…?ランチということは昼前から?その時間の働き方だと、普通に朝8時頃~夕方5時頃までの勤務のほうがいいよね!

    +153

    -3

  • 14. 匿名 2017/11/25(土) 13:24:13 

    主さん可哀想

    週4(それぞれ2日ずつの)でかけもちとかかとおもった

    +125

    -8

  • 15. 匿名 2017/11/25(土) 13:24:57 

    えー、それはツライな。
    朝、夕飯を作り置きして、一つのパート先で長時間勤務は無理なの?

    +142

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/25(土) 13:25:18 

    掛け持ちで月30稼いでる。
    お金欲しいし、学生の時のバイトの方が
    時給安いのにハードだったから
    まだマシなのかも

    +106

    -5

  • 17. 匿名 2017/11/25(土) 13:25:23 

    何時間稼働していくら稼いでますか?
    金額によっては、普通に1つの所で9時→17時とかで働いた方が良さそうな気も。

    +95

    -3

  • 18. 匿名 2017/11/25(土) 13:25:29 

    そんなんしたら 扶養なし 社会保険加入でかなりとられるよね?
    扶養範囲にして 節約するじゃダメなの?

    +114

    -2

  • 19. 匿名 2017/11/25(土) 13:26:10 

    掛け持ちするくらいなら、8時間のパート見つけた方が楽だと思う
    行ったり来たりだけでもかなり時間とられるでしょ?

    +209

    -1

  • 20. 匿名 2017/11/25(土) 13:26:47 

    二つ掛け持ちだとマイナンバー引っかかるよね
    同じ職場なら大丈夫?

    +16

    -12

  • 21. 匿名 2017/11/25(土) 13:27:57 

    主さんすごいですね
    尊敬します
    私は体力ないヘタレ主婦なので無理です

    +163

    -4

  • 22. 匿名 2017/11/25(土) 13:28:31 

    そこまでして、どのくらいの稼ぎになるの?
    損してそう

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2017/11/25(土) 13:28:51 

    週に何回それやってるの?

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2017/11/25(土) 13:28:55 

    キツイ、それなら正社員目指せば良いのでは?
    飲食店なら、サンマルクグループなら常に人手不足だからすぐ社員になれると思う。
    すかいらーくグループの方が安心して働けると思いますが…
    とにかく飲食店掛け持ちは、キッツイ!
    主さん、無理しないで!

    +133

    -3

  • 25. 匿名 2017/11/25(土) 13:31:50 

    旦那さん本当に居るの?

    +20

    -11

  • 26. 匿名 2017/11/25(土) 13:31:53 

    1つのところでフルタイムで働くのは無理なの?

    どちらも飲食だしお店のルールとかごっちゃにならないのかな。

    +99

    -4

  • 27. 匿名 2017/11/25(土) 13:32:48 

    主は何歳でお子さんはいるのかな?それによってはかけもちもきつくないのかもだし。

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2017/11/25(土) 13:32:55 

    主さん、その働き方のメリットはなに?

    +104

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/25(土) 13:33:22 

    掛け持ちする理由は何ですか?

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2017/11/25(土) 13:34:07 

    掛け持ちなんてしたら家事できない
    大丈夫ですか?

    +70

    -1

  • 31. 匿名 2017/11/25(土) 13:35:19 

    所得の申告めんどいね

    +65

    -2

  • 32. 匿名 2017/11/25(土) 13:36:41 

    結婚してまでパートのかけもちなんて可哀想。
    なんで結婚したの?

    +83

    -22

  • 33. 匿名 2017/11/25(土) 13:37:15 

    主さんと同じ。似たような時間帯だよ。
    キツイね。そろそろ限界。笑

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/25(土) 13:40:20 

    パートのかけもちなんて訳わかんない。
    もっと効率的に働いたらいいのに。

    +99

    -7

  • 35. 匿名 2017/11/25(土) 13:41:53 

    なんでそんなに働くの?
    旦那の稼ぎそんなに少ないの?

    +67

    -15

  • 36. 匿名 2017/11/25(土) 13:42:03 

    飲食2つはキツイかも
    どちらかは飲食ではなく自分のペースで
    スケジュールできるゆるめの仕事にしないと壊れると思う

    片方は単発の派遣にするとか

    +54

    -3

  • 37. 匿名 2017/11/25(土) 13:42:47 

    18時からって
    家族の夕食はあなた抜きで食べてるの?

    +89

    -4

  • 38. 匿名 2017/11/25(土) 13:44:13 

    結局8時間くらいしか働いてないなら9時17時とかにすればいいのに

    +74

    -1

  • 39. 匿名 2017/11/25(土) 13:44:55 

    自分の親がパート掛け持ちしてたけど、理由は父が鬱で退職したタイミングで、子供3人中高生だったから。

    +78

    -5

  • 40. 匿名 2017/11/25(土) 13:46:07 

    既婚者じゃないけど
    朝食バイキング二時まで働いて家に帰って休憩して17時からディナーバイキングにはいってたことはある。
    お金はよかった

    +67

    -2

  • 41. 匿名 2017/11/25(土) 13:46:28 

    器用だね 仕事も2つ覚えなきゃいけないのに。

    +40

    -4

  • 42. 匿名 2017/11/25(土) 13:47:53 

    かけ持ちするなら同じ業種はおすすめしない!
    わたしもかけもちしてたけど
    全然別の仕事してた。
    気晴らしにもなるし私にはあってたよ

    +83

    -1

  • 43. 匿名 2017/11/25(土) 13:49:08 

    夜のパートのほうが時給いいとかかな?

    主さん体調気をつけてね!!

    +62

    -1

  • 44. 匿名 2017/11/25(土) 13:49:54 

    同じ職場で働かないと、時間外手当とか損するからおすすめしないよ。

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2017/11/25(土) 13:50:39 

    この前コンビニの店員さんに22時過ぎに「何時までなんですか?」と興味本位で聞いたら「朝の6時までで、その後介護施設に行くんです」って言っていて大変だなぁと思った。

    +169

    -4

  • 46. 匿名 2017/11/25(土) 13:52:36 

    パートじゃなくて家業なので殆ど主さんと同じ
    しかも昼終わったら一端帰宅して着物に着替えてからまた店に。
    家業だから、嫌になったら辞めるとかできない
    子供は3人のシッターさんが日替りで。これで、やってきた
    私は17年間で休んだのは2日だけ。。


    +87

    -14

  • 47. 匿名 2017/11/25(土) 13:58:38 

    時給1100円くらいのフルタイムパートしたほうが楽に稼げるんじゃない?

    +84

    -5

  • 48. 匿名 2017/11/25(土) 14:00:04 

    主さんが掛け持ちでいくら稼げてるのか気になる。月に手取り14万円とかだったら普通のフルタイムで働いたほうがいいのに。

    +85

    -5

  • 49. 匿名 2017/11/25(土) 14:02:50 

    飲食のパートなんて大変なうえにそんなに時給もよくないのでは?
    パソコンできるなら派遣とかで事務職とか探せせば時給1300円とかの仕事があるよ。

    +48

    -4

  • 50. 匿名 2017/11/25(土) 14:03:33 

    飲食で掛け持ちのパートとか主さんドMなの?

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2017/11/25(土) 14:04:05 

    効率悪いと思う。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/25(土) 14:05:11 

    どうぞ
    既婚者で、パートを掛け持ちしている方

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/25(土) 14:05:22 

    普通に正社員を探した方がいいよ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2017/11/25(土) 14:08:28 

    主さん、昼と夜の時給と、何時間ずつ働いてるのか知りたい。そんで、月収手取りいくらか知りたい!!掛け持ちしてるくらいなら扶養の範囲では無さそうだけど、額によっちゃ扶養範囲より損してる場合もあるよ!

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/25(土) 14:15:54 

    私も掛け持ちしようか悩んでる。
    双子が高校入試終わったら
    土日も働きたい。
    扶養範囲で今は週4、
    平日9時から4時半。
    103万ちょうどくらいだけど、
    2人とも大学には絶対行くし、
    本当に老後も暮らせるか心配だから。
    健康で体力もある今のうちに稼ぎたい。

    +62

    -2

  • 56. 匿名 2017/11/25(土) 14:18:22 

    はい!
    掛け持ちしてます。

    ☆コンビニ朝勤務
    週4 朝 6時から9時 時給770円

    ☆事務パート
    週4 14時から18時30分 時給900円

    私は扶養の範囲で、年間130万以内に抑えてるので、月に約108000働いてます。


    +27

    -17

  • 57. 匿名 2017/11/25(土) 14:19:42 

    >>1はシングルマザーさんかな?
    私はこの秋からひとつ短時間のお仕事を始めたところだけど、家事に育児にてんやわんやで、どれも中途半端で反省ばかり。かけもちしているなんて、物凄く体力も使うでしょ。頭がさがります。お疲れ様です。

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/25(土) 14:22:46 

    シングルマザーとか?
    うちで昼間パートしてくれてるママさんが夜は別のパートしてるらしいけど、シングルマザーだわ。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/25(土) 14:23:33 

    フルタイムだと強制的に社会保険に切り替わるのが嫌
    今の職場は好きだけど非正規のフルタイム雇用はないから、掛け持ちで補ってる
    休憩時間が発生するほど一ヶ所で長く働きたくない

    これら以外で短時間バイトの掛け持ちの理由が思いつかない。

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2017/11/25(土) 14:23:40 

    >>56
    10万くらいなら1個でも稼げると思うけど

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/25(土) 14:23:56 

    >>58
    トピタイに既婚者ってありますよ

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/25(土) 14:24:09 

    借金があるの??

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2017/11/25(土) 14:25:09 

    >>61
    そうですね。すみません。
    主さん、何があってそんな働いてるんだろう。
    可哀想。

    +34

    -3

  • 64. 匿名 2017/11/25(土) 14:27:01 

    フルタイムなら、残業や休日出勤だとちゃんと時間外割り増しされるよ。
    時給800円でも1000円になる。

    掛け持ちじゃ合計の勤務時間八時間こえても、一ヶ所後とで計算されるから効率は悪いんだよね。
    もちろん事情はあるだろうけど本当に体力的に大変だよね…。

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2017/11/25(土) 14:28:51 

    じっとしてるのが嫌!働きたい稼ぎたい!って人いるよね。
    そんな感じなのかな?

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2017/11/25(土) 14:29:14 

    主さんお疲れ様です!

    私も、3年間、週3の昼パートだけやってたんだけど、半年前に金銭的な問題が出て
    そのパートじゃ週3以上入れなかったので、かけもち先見つけて今やっている。
    時給のいい遅番だけど、時間もないし体力も尽きてきたーーー!

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/25(土) 14:29:22 

    社会保険入りたくない場合は掛け持ちだよね~
    私もしたことあったよ。

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2017/11/25(土) 14:29:58 

    かけもちしてない人が、
    あーだこーだって言い過ぎ。
    主さんは、
    同じかけもちさんに問うているのに。

    +95

    -2

  • 69. 匿名 2017/11/25(土) 14:30:28 

    独身の頃に掛け持ちしたけど半年持たなかった
    合計12時間。
    それも祟って今は残業断ってるんだけど
    うちの職場、非正規でも三時間ぐらい残業オーケーなんだよね。
    当時こちらに勤めてれば、時間外があるだけに稼げた額だいぶ違ったのにと
    自分の選択ミスがくやまれる

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/25(土) 14:32:13 

    >>68
    経験者だけど、実際にきついもん
    もう限界かなと思ったらすぐやめた方がいいよ。
    事情はあるだろうけど健康にかえられるものはないから。

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2017/11/25(土) 14:32:50 

    130以内で掛け持ちしてる
    両方家から徒歩圏内だし、暦通りの休みだし、パートだから適当に休めるから正社員とか逆に無理で。。

    +27

    -3

  • 72. 匿名 2017/11/25(土) 14:33:11 

    日曜日だけクリーニング店でバイト。
    月曜日から金曜日まで、
    事務のバイト。
    自分は職種が違う仕事して楽しかったですよ。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/25(土) 14:34:52 

    56です!

    一つの仕事で月に10万いくようでいかなくて、、。
    二つの仕事を掛け持ちすることで理想に近い収入を得ています。

    コンビニでは、掛け持ち勤務してる人が多いですよ。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2017/11/25(土) 14:36:47 

    孫がいる60代でパート掛け持ちしている人がいたけど、一体今まで何してたのか謎

    やっぱり掛け持ちはストレス倍増みたいで、性格も難ありの人で

    団地住まいだったけど、何故その年でそれまで働いて、お金がないのか謎

    貯金できないに違いない

    +28

    -9

  • 75. 匿名 2017/11/25(土) 14:41:44 

    >>61
    なんで57はスルーで58には噛み付いてるの?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2017/11/25(土) 14:46:32 

    朝の9時から3時コンタクトレンズ専門眼科で働いて
    20時から夜の1時24時間営業してるリラクゼーションサロンで働いてる

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2017/11/25(土) 14:49:47 

    前の会社の先輩が
    月曜から金曜まで分析の仕事を正社員
    その昼休みに皿洗いバイト
    新聞集金バイト
    をしていました。
    働き者でした

    +32

    -1

  • 78. 匿名 2017/11/25(土) 14:51:58 

    私も午前中経理事務で夕方から医療事務。扶養範囲内。昼間に買い物や銀行の用事出来るし私的にはフルタイム社員の時より全然楽。夕方のラッシュやスーパーの混雑は2度とイヤだ。

    +21

    -4

  • 79. 匿名 2017/11/25(土) 14:53:15 

    パートの掛け持ちするくらいなら正規雇用や契約社員にでもなった方がマシ
    女性なら職はあるから
    103万の範囲内での掛け持ちなら大したことないけどね

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2017/11/25(土) 14:56:42 

    接客のパートメインで、飲食週1で出てる
    メリットは給料日が二回あること

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/25(土) 14:57:02 

    もっと効率良い仕事を探した方いいよ!私は派遣で、大きい企業の給与管理の仕事を月に9~10日だけ働く生活をしてたことがあります。時給は1100円で×8時間。その会社の締め日の翌日16日から、末日の給料日までに、勤務状況をチェックして給与明細を発行・発送するまでの仕事。
    月に9日くらいでちょうど扶養範囲に入って良かったです。パソコンちょこっと使って問い合わせたりして、半分は紙ベースの給与明細を貼ってました。

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2017/11/25(土) 14:58:47 

    社保が嫌なのかな?

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2017/11/25(土) 15:00:07 

    >>35

    これプラス多いけどさ、なら正社員でフルで働いてる人も同じじゃん。
    でも正社員とかの人には同じこと言わないよね?w

    +26

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/25(土) 15:03:51 

    かけもち楽しいよ。年末調整の時期は色々とめんどいけど。気分転換にもなるし、どっちか嫌でやめても一つ残ってるから、保険にもなるし(笑)

    +60

    -2

  • 85. 匿名 2017/11/25(土) 15:05:34 

    かけもちまでして働いてる人って借金の返済に追われてるのかと思ってしまう。

    +8

    -18

  • 86. 匿名 2017/11/25(土) 15:06:10 

    朝7時から6時間
    昼から4時間
    18時頃に帰って家事しています

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/25(土) 15:07:36 

    給料総額によっては複数掛け持ちじゃなくて
    一箇所でのフルタイムパートや契約社員のほうが有休とかもあって守られてるんじゃないかな

    人手不足の今なら何かはあると思う

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/25(土) 15:16:10 

    >>85
    失礼だよ

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/25(土) 15:27:11 

    >>85
    うち、子なし旦那の年収900万だけど自分のお小遣いくらい稼ぎたいし色んな職種経験したいからかけもちパートしてるよ。貧乏じゃなくてごめんね。

    +15

    -19

  • 90. 匿名 2017/11/25(土) 15:29:25 

    うちのパートのおばさんで、旦那さんが働かずお酒ばっかり飲んでるとかで、平日は機械の製造工場で8時~17時まで働き、土日はコンビニで8時~13時まで働いてる人いるよ。
    離婚すればいいのに、子供の為とか言って離婚しない!そんな飲んだくれの旦那がいる方が子供によくない気がするけど、家もリフォームしたから支払いが大変らしい。

    しんどいとか言ってられない状況だから、休みもなく働けるのか?

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2017/11/25(土) 15:48:37 

    結婚してまだ子供がいなかったときに13時〜18時までパート、20時〜24時までキャバしてたことあります。

    パートがお昼からだったから寝られたし、ご飯の準備も家事もできてました。

    +10

    -6

  • 92. 匿名 2017/11/25(土) 16:09:17 

    >>91

    キャバで働いてること旦那さんには言ってあったの?
    自分の奥さんがキャバって普通嫌がりそうだけど…

    +43

    -1

  • 93. 匿名 2017/11/25(土) 16:11:31 

    >>90
    家にいたくないからこそ働けるパターンだと思う
    その状況じゃ育児してるゆとりもないから
    旦那が子供を見てるなら、子供は父親になついてるかもよ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/25(土) 16:17:36 

    もう1箇所だけだけど
    前はかけ持ちしてて

    昼13時~20時までホームセンター
    21時半~朝6時までコンビニ
    で働いてました。

    若いから出来たけどもう無理。

    主さんも無理しないようにしてくださいね。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/25(土) 16:18:05 

    効率というけど、働いているところでそれ以上働かせてくれないとかいろいろ理由があると思うよ

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/25(土) 16:22:10 

    うーん、みんな、頑張ってるんですね。
    私も頑張ろうとおもいました。
    体を壊さないように。

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2017/11/25(土) 16:26:30 

    主です!
    コメントありがとうございます!
    違うパート先で、ランチとディナー入ってます。
    私は飲食の仕事が好きなのでこの働き方を選んでます。
    とりあえずどちらの仕事もない日が週一日です。でも、シフト次第で1週間ぶっ続けの時があります。

    +45

    -2

  • 98. 匿名 2017/11/25(土) 16:36:37 

    >>89
    900って微妙だね
    贅沢は出来ないし、お金持ちと付き合いしてたらお金は持たない…、でも貧乏な人とは話が合わない…
    うちも900の苦しい時期経験してるからわかるよ

    +2

    -18

  • 99. 匿名 2017/11/25(土) 16:49:39 

    9時から18時のフルタイムじゃダメなんですか?
    掛け持ちは大変そう。。
    派遣で時給いいところもあるし。主さんの家庭状況がわかりませんが、正社員無理ですか?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/25(土) 17:04:05 

    介護無職でパート探してます。
    近場でスーパーやホームセンターをと思ってますが
    朝だけの募集(惣菜の仕込み)と、17時以降二択だとどっちがおすすめですか?
    昼は母を見てたいので。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/25(土) 17:21:45 

    >>56コンビニで朝で770円!体辛いわ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/25(土) 17:26:06 

    既婚者の掛け持ちパートや派遣社員が仕事するのは構わないけどそれを理由に家事、育児を辛いというなら仕事やめた方がいいんじゃない?
    どちらかと言うとね。
    未婚女性が結婚や恋愛してくれたり、既婚女性の掛け持ちパートや派遣社員がやめてくれた方が独身男性の中途採用がしやすくなるんだよね~~
    少子化対策や男性の正社員を増やす為にもね。

    +2

    -15

  • 103. 匿名 2017/11/25(土) 17:40:31 

    事務の掛け持ちで20万稼いでた。
    今考えるとよくやってたよな、自分。
    今は時短で月6万程度。1度ラクすると働けない。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/25(土) 17:54:48 

    フルタイムパートはコスパ悪い。子ども小さい頃3年専業やってた。3歳になってから保育園入れて正社員の9時17時デスクワークやってるけど定時より前に終わって余裕だよ。それで年収300万ちょいくらいだけどパートじゃ無理でしょ。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2017/11/25(土) 18:04:11 

    今回は東京オリンピック、パラレンピックもあるし、
    高齢化社会もある。
    もっと切り詰めれば女性活躍社会で産休、育休もして
    待機児童問題、奨学金もある。
    それに乗っかるように都心に女性達が学生達が密集したら地方に男性や高齢者しかいなくなくなる。
    当たり前のように少子高齢者社会になってそれに外国人観光客が乗っかるように来たらどうなると思う?
    まぁ少しは女性達も考えようね。
    バカじゃないでしょ?

    +1

    -8

  • 106. 匿名 2017/11/25(土) 18:51:25 

    >>56
    ごめん、時給低いね

    +4

    -7

  • 107. 匿名 2017/11/25(土) 19:19:46 

    子持ちで掛け持ちしてます。
    曜日によって違うところに行ってます。それぞれ9時から17時。
    最初は一つだけでしたが、新たに資格取得のため二カ所目を紹介してもらい、勉強しつつ働いてます。
    理解のある主人と子供、まわりの方々に感謝してます。
    二カ所とも資格持ちなので時給はいいです。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/25(土) 20:06:48 

    今は扶養内でパートしていますが、
    以前は早朝のスーパーで朝6時ー9時、
    夜7時ー12時の焼き肉屋で働いていました!
    昼間は実家の自営の手伝いをしていたので毎日ハードでしたー。
    もう体力なくてできませんが。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/25(土) 20:11:43 

    私も掛け持ちパートしているけど、それぞれ別の日にシフト入れるようにしているから、体力的には楽だわ。1日4時間程度の勤務だし。
    でも子供がもっと大きくなったら、また正社員として働きたいな。子供の手が離れて暇になるだろうし。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/25(土) 20:47:11 

    姉が、パート掛け持ち

    子供が、中学生だからお金かかるらしい。

    そんなにかかるの?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/25(土) 21:21:11 

    >>97
    お疲れ様です…ゆっくりする時間必要ですよ。
    ピーク、ラッシュ時間の目まぐるしい忙しさ、1日に2回経験するんですよね笑 私は無理笑
    高校生の時は乗り越えられたけどね( ;∀;)

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/25(土) 21:50:08 

    離婚したくてもできないけどとにかく自立だけはしておきたい、っていう事情で同じような立場です

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2017/11/25(土) 22:06:23 

    かけもちしてます!
    でも1日のうちに2箇所のかけもちではなくて、曜日によって、それぞれの仕事9時〜16時頃まで入ってます。職種全く違うので気分転換になります!

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/25(土) 22:33:02 

    >>90
    よその夫婦のことはわからないけど、妄想ですまないが、結婚した時は旦那さんが働いてて、途中で心おれて、働かずのんだくれになってしまったらな。離婚しないでいる気持ちはわかるな。

    きっと、おばちゃんの稼ぎだけでもやっていけるんだよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/26(日) 00:13:06 

    はい!
    掛け持ちしてます。
    在宅で毎日3〜4時間ほど。
    土日なし。
    こちらは月3万〜8万。
    あとはパート、
    基本週3
    時間6〜13時間。

    2つの仕事の調整が難しい。
    どちらとも資格有りの仕事なのて、
    時給は良い。
    三年前までは在宅のみだったけど、人手不足と言うことで声がかかり、期間限定の予定で
    働き始めたけど、結局四年。
    子供達も高校生、中学生になり、旦那と家事半分で働きやすい状況に。
    月収は最低12万。旦那30万。
    在宅の仕事は多くても家事など出来るし耐えられる、
    でも、もう1つのパートは
    緊急の呼び出しあると
    週5、12時勤務など、身体がついてかない。
    帰ってから在宅ワーク…死にそうになる。
    そろそろ、安定した勤務にしたい。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2017/11/26(日) 00:56:41 

    はい!
    掛け持ちしてます。
    在宅で毎日3〜4時間ほど。
    土日なし。
    こちらは月3万〜8万。
    あとはパート、
    基本週3
    時間6〜13時間。

    2つの仕事の調整が難しい。
    どちらとも資格有りの仕事なのて、
    時給は良い。
    三年前までは在宅のみだったけど、人手不足と言うことで声がかかり、期間限定の予定で
    働き始めたけど、結局四年。
    子供達も高校生、中学生になり、旦那と家事半分で働きやすい状況に。
    月収は最低12万。旦那30万。
    在宅の仕事は多くても家事など出来るし耐えられる、
    でも、もう1つのパートは
    緊急の呼び出しあると
    週5、12時勤務など、身体がついてかない。
    帰ってから在宅ワーク…死にそうになる。
    そろそろ、安定した勤務にしたい。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2017/11/26(日) 01:00:52 

    私は週3回昼1時から6じまでで
    週2回は夜の7時から11時までです。
    夜は早く辞めたいけど言い辛くて。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/26(日) 01:05:13 

    平日 派遣 時給1100円 8:00-17:00 土日休
    土だけ スーパーのマネキン 時給1050円 11:00-16:00
    手取り 20万前後

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/26(日) 04:00:51 

    扶養の範囲内でのパートじゃないならひとつのところで社保付けて貰った方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/26(日) 07:05:20 

    負け組

    +5

    -7

  • 121. 匿名 2017/11/26(日) 10:00:06 

    同じかけ持ちしてる人と話したいはずなのに、アドバイスとかなんで?とか、ここにはぐうたら主婦しかいないよ。
    私も。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2017/11/26(日) 11:50:36 

    結婚して喫茶店で週4日12時~17時働いていたけど、元々仕事が好きで子供もいなかったし、物足りなくてファーストフードのバイトを増やしました!
    始めは週末3日21時~1時だったけど、扶養抜けて保険入って週5日7時間勤務14時~に。

    朝番の子が辞めて朝の人手が足りなくなり、そろそろ子供もと考えていたので早朝勤務に変更。5時~13時に。

    妊娠中は安定期入るまではファーストフードの方を時短にして、安定期入ってからは7時間働いてました。時間は9時~17時にかえてもらいました。

    結婚して出産まで結局6年掛け持ちしてました。
    学生の頃から掛け持ちしてたので、慣れてるのもあったから出来たのかも。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/27(月) 00:51:58 

    私のパート先で62歳のおばちゃんがパート掛け持ちしてたよ
    パワフルすぎる・・

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード