-
1. 匿名 2017/07/17(月) 08:22:26
パートを始めて3ヶ月、仕事内容は自分に合っているので続けていますが、最近、同僚が派遣で入って、仕事内容は私と同じでも待遇がかなり良いと知り、ショックを受けました。
友達にも「その仕事内容でその時給は割に合わないんじゃない?」と指摘されて、悩んでしまいます。
時給が安い、割に合ってないと感じながらも続けてる方、どこで納得していますか?+156
-7
-
2. 匿名 2017/07/17(月) 08:24:27
+3
-74
-
3. 匿名 2017/07/17(月) 08:24:32
時給は安いけど仕事やりやすいし人間関係が良好だから続けてる+292
-5
-
4. 匿名 2017/07/17(月) 08:25:51
派遣よりこっちの方が時給安いのに責任重い仕事してるんだけど派遣は真っ先に切られるから時給が安くても自社雇用で継続してる。
+156
-9
-
5. 匿名 2017/07/17(月) 08:26:04
(*^^*)つ
+73
-6
-
6. 匿名 2017/07/17(月) 08:26:10
派遣は待遇がいいと聞くよね、パートは自由がきく分時給が安いのは仕方がないかも+173
-10
-
7. 匿名 2017/07/17(月) 08:26:22
時給900円は安い?+43
-74
-
8. 匿名 2017/07/17(月) 08:26:47
っていうか、パートでいる良さとか自分で考えて、嫌なら派遣になればいいのに。派遣だと拘束時間が長いとか、シフトに融通がきかないとかあるなら、パートでやっていくしかない。+198
-10
-
9. 匿名 2017/07/17(月) 08:27:14
多少安時給くても、人間関係が良い、仕事内容もきちんとこなせるなら悩むけど他に行くまでするか分からない。
悩みまくりだと思う。最初はその時給で良いと思ったなら、そこまで低い時給でもないと思うし。+86
-1
-
10. 匿名 2017/07/17(月) 08:28:40
私的には
何をやるかより
誰とやるかが重要
人間関係が良くないと無理
時給よりもね+253
-3
-
11. 匿名 2017/07/17(月) 08:28:43
雇用条件が違うなら待遇が違うのは仕方ない+68
-1
-
12. 匿名 2017/07/17(月) 08:28:46
コンビニバイトは時給と仕事量が見合ってないと思う。+259
-8
-
13. 匿名 2017/07/17(月) 08:29:03
あまりも割に合わないので有志で責任者に交渉したよ
このままならみんなで辞めます!の勢いで
そのお陰で少しだけ時給UPした
それでもまだ納得はしてないけれど人間関係だけは良い職場なのでとりあえず今のところはそれで様子見てる+18
-22
-
14. 匿名 2017/07/17(月) 08:30:24
だったら派遣になればいいのに。
文句ばっかり言わないで手段はあるでしょ?+81
-35
-
15. 匿名 2017/07/17(月) 08:30:38
通勤時間が短いのと人間関係が友好+76
-6
-
16. 匿名 2017/07/17(月) 08:31:01
時給1100円のパートだけど稀に見る人間関係が糞な職場だから
逆に時給安くても働きやすいところに行こうと思案中です+216
-3
-
17. 匿名 2017/07/17(月) 08:31:29
じゃあ派遣になればいいじゃん+43
-19
-
18. 匿名 2017/07/17(月) 08:32:39
こういうこと言う人って派遣を雇う側の事を分かってないよね。
直接雇用すると当たり外れがすごいんだよ。最悪いきなりブッチしたりするし。それを派遣雇うことでなくしてんの、だから高くなるの。
悔しかったら自分も派遣に登録しなよ。+69
-29
-
19. 匿名 2017/07/17(月) 08:32:42
時給850円です。娘が幼稚園だから、熱があるから急にお迎えとか、風邪で休みとかってたまにあります。それをいいよって、言ってもらえるから、時給低いとは言えないかな。
+205
-3
-
20. 匿名 2017/07/17(月) 08:34:21
結局、今の時給が自分の価値なのです。
婚活と同じで多くの人は自分の価値を実際以上に高く見積もるもので自分が思っている自分の価値と他人が考える価値は違うのです。+17
-17
-
21. 匿名 2017/07/17(月) 08:34:57
ずっとモヤモヤしてたから
パート辞めて転職する
自分自身の決断もあるよね+99
-0
-
22. 匿名 2017/07/17(月) 08:35:18
やるせないね~。
ずっと心の中で引っ掛かるよね。
でも転職する手間とか
転職先の人間関係に保証がないから
転職はしないかな。+71
-2
-
23. 匿名 2017/07/17(月) 08:36:51
なにせずにこーゆーところで文句を言う…色々と透けて見えるよ。+8
-16
-
24. 匿名 2017/07/17(月) 08:37:01
950円。
後から入ってきた仕事をよくサボる店長のお気に入りバイト私より時給がいい。
けど、融通が利くから子供が小学生のうちはやめられない。
+110
-3
-
25. 匿名 2017/07/17(月) 08:37:25
同僚の時給なんて知らない方がいいわ
知ってもろくなことがない+177
-1
-
26. 匿名 2017/07/17(月) 08:37:50
地方の最低賃金のパートなんか労働力の搾取だと思うよ。+148
-0
-
27. 匿名 2017/07/17(月) 08:38:51
難しいよね、時給が高い会社に入ると、本当クソの集まりって所も多いんだよね。
かと言って低すぎるのも怪しいし、、
ハロワとか星で評価が書かれてるといいのに。+82
-4
-
28. 匿名 2017/07/17(月) 08:40:14
同僚の時給とか給料知りたがる人はパート、派遣、社員問わずいるけど知られたり教えたり聞いたりで、結果、良かった試しがない
「そんな低いの?w大変そう」って見下されるか「へぇ~…後から入ったのに私より給料いいんだぁ…」と納得されないかのどちらか+99
-3
-
29. 匿名 2017/07/17(月) 08:40:32
時給安いけど、
人間関係も最悪だけど、
暇な日はネット見てたらいつの間にか夕方。って時があるから頑張る。+7
-6
-
30. 匿名 2017/07/17(月) 08:43:00
派遣の時いきなり初心者からの仕事なので長年いる社員達よりスピードが遅かったりして時給に換算すると私達より多くもらってるんだよねとチクチク言われました。社会保険や厚生年金も雇用保険もないし景気が悪くなると切られますから派遣はそんなに良くもないと思います。+73
-3
-
31. 匿名 2017/07/17(月) 08:43:15
派遣の場合、交通費も込みですからねぇ~
とはいえパートさんの時給¥850とか¥900は安過ぎます、物価が上がってるのに…せめて最低でも¥1000位出してあげないとモチベーション下がりそう。+164
-3
-
32. 匿名 2017/07/17(月) 08:44:04
時給高くても、その日の気分で1日シカトしてきたり一挙手一投足にも業務の8時間延々ネチネチ言ってくる局がいる職場は本当に嫌だった。局への我慢料貰ってる気分+69
-1
-
33. 匿名 2017/07/17(月) 08:45:08
そう言えば昨日の求人チラシにモスバーガーがまた出てた。
田舎の割に時給いいけど、人間関係が悪いんだろうと推測してる(笑)+17
-4
-
34. 匿名 2017/07/17(月) 08:45:24
同じ職場の人の給料なんて上司だろうが知らぬが仏だよ
知って得した気分になることなんてまずない+90
-2
-
35. 匿名 2017/07/17(月) 08:48:34
>>34
そうそう
何でお局様とかって何でも知りたがるんだろう、それだけ暇なのですかねぇ。+9
-1
-
36. 匿名 2017/07/17(月) 08:48:41
一人事務で気は楽だから。そのかわり仕事は管理職レベル。+3
-5
-
37. 匿名 2017/07/17(月) 08:50:15
やっぱり人間関係だよ。あと自宅から近いかと。
時給低くても子供が熱だして休みたい時とか、休みやすくて助かったりするし、時給高くても休みづらかったらねぇ…
扶養内で働くなら年間で計算すればよいし。
時給高くても遠かったら通勤時間が無駄だし。+68
-1
-
38. 匿名 2017/07/17(月) 08:50:43
時給が高くても人間関係が悪かったり、やりがいがないとかは嫌だな…
今のパートも割に合わないなぁと感じる事もあるけど、和気藹々と自分なりに責任感持って楽しむようにしてる+25
-1
-
39. 匿名 2017/07/17(月) 08:55:18
派遣、パート
この2つが入り乱れると面倒くさくなる。
正社員の他は派遣だけ、またはパートだけってのがいいと思う。
+90
-0
-
40. 匿名 2017/07/17(月) 08:55:19
私は派遣です、派遣というと専門分野に特化して時給がいいイメージあるけど、そうでない職種もあり。
私はその特化してない、正直誰でも出来る職種なので時給も低い。
の、割にやる事求められる事も結構あってたまに見合ってないよなーと思いつつ続けられてるのは。
人間関係がいい事と、休みきっちり(週末祝日・お正月やGWなど完全休みで、他にも希望休が通る)
一日の勤務時間は長いけど、代わりに出勤日数は少い(大体月に10日くらい)
残業は一切なし。
前に勤めてたパート(接客業)は、人間関係悪いし。
残業当たり前、休みの日でも誰か休むと「出勤してくれなーい?」と電話も度々。
時給は派遣よりは良かったけど、勤務時間短いから日数こなさなきゃいけなくて、休日少い。
希望休も通り難い。
前より給与は一万くらい少なくなったけど。
私にとって煩わしい事無く働けて、休みもシッカリしてる方が重要なので今の形態で満足してます。
完全に自分に合う職場なんて中々ないけど、余りに見合ってないorやり難い職場なら思い切って変えるのもアリだと思います。+10
-3
-
41. 匿名 2017/07/17(月) 08:56:49
>>35
それが、局以外でも知りたがる人っているんだよね…でも確かに局が一番頻度が多いw
人様の給料聞くのって同じ職場だと尚更タブーみたいなものと思ってたけど
そうでもない人っているもんだね+6
-0
-
42. 匿名 2017/07/17(月) 08:58:14
日本は時給が安すぎるで有名。
+63
-0
-
43. 匿名 2017/07/17(月) 08:58:57
パートが時給安いのは、社員や派遣よりも融通利くからじゃないの?いろいろ待遇が違うはずだよ+57
-2
-
44. 匿名 2017/07/17(月) 09:02:25
>>42
海外の時給はわからないけど海外というかアメリカはサバイバルな感じ
正社員でも「おまえクビ、もう来るな出ていけ」がボスの一声でアッサリ決まるって聞いたことある
その日のうちにデスクの荷物が家に送られてくるっていうから凄い
日本だとさすがにどんなに仕事できなくてもそこまではなかなかないよ。特に直雇用だと+46
-1
-
45. 匿名 2017/07/17(月) 09:03:19
うちの会社もパートと派遣じゃ時給が全然ちがう。文句言うパートさんもいるけど、私はパートは家庭の都合を優先させてくれて有り難いと思ってるよ+24
-1
-
46. 匿名 2017/07/17(月) 09:04:36
パートなんて安いお金で都合よく使えるしね。割には合わないけど生活のために仕方なく…だよ+35
-0
-
47. 匿名 2017/07/17(月) 09:09:55
コンビニ勤務で時給は安いけど、土日祝日は完全休み、子どもの小学校、幼稚園の予定も全部聞いてくれて、快く調節してもらえてるから働きやすい。+45
-2
-
48. 匿名 2017/07/17(月) 09:11:14
田舎なので、得体のしれない派遣システムがよくわかっていないババアたちが「やっぱパートよね~。」とか言って最低賃金で毎日楽しく働いている。
いきなり切られるのはまず派遣から、とよくいうけど私の経験上パートのくそババアの方が先に切られてるけど。
労働法もよくわかってないから、「はい、明日から来なくていいんですね。」と言って帰っていくんだろうね。
+11
-8
-
49. 匿名 2017/07/17(月) 09:15:47
>>31
交通費支給される派遣会社もありますよ。
派遣先によりけりなのかもしれないですけどね。+9
-0
-
50. 匿名 2017/07/17(月) 09:25:08
経理のパートだから派遣会社に払ってる額も知ってるけど、別に派遣さんにそのままいくわけじゃないし、交通費とかいつ切られるかとか考えたら決して安い高いでは考えられないと思う。+28
-0
-
51. 匿名 2017/07/17(月) 09:28:56
以前駅前のコンビ二でバイトしてたけど、そこはシフトが埋まらないと人手不足を派遣で賄う店舗だった。
派遣はレジ業務のみな上に時給も高く、こちらは雑務全般やらされた上にほぼ最低賃金。元々長くは勤めない予定ではあったけど、本当にやってられなかったな。
時給を上げたらトータル人件費は絶対下がるのに、上の人馬鹿じゃ無かろうかと思った。+38
-0
-
52. 匿名 2017/07/17(月) 09:29:10
>>5
オランダ、オーストラリアいいね。
+1
-1
-
53. 匿名 2017/07/17(月) 09:31:13
派遣は職種に寄っては時給が高くていいかもしれないけれど都合の悪いことは身に覚えのないことまで派遣が悪者にされるから派遣の常勤は嫌です。(経験談)
今の職場は訓練所なのと、いずれ一般企業に就く為のベースなので時給、安くても一般企業へ就くまでは頑張ります。+5
-1
-
54. 匿名 2017/07/17(月) 09:31:50
派遣は他所の企業から来てもらってるから当然じゃないの?交通費やら福利厚生は直接雇用のパートとは全く違うわけで。暇になったら切られるのは派遣だしね。+22
-0
-
55. 匿名 2017/07/17(月) 09:32:20
今の店で3年働いて昇給なし。できる仕事はどんどん増えて責任者になり、責任は増えたけど時給に反映してない。
楽しい仕事で人間関係良し、子供の学校近くでシフト融通利くので続けてるけど、やっぱり給料が不満。
時給が上がらない理由は店長が申請しないから。だから、その上のマネージャーに直談判した。
+30
-0
-
56. 匿名 2017/07/17(月) 09:32:34
そもそも派遣さんは会社違うしな+17
-0
-
57. 匿名 2017/07/17(月) 09:35:13
>>50
派遣会社へ支払う金額と本人が受け取る時給が違うのは知ってますよ。
それでも直接雇用のパートやバイトと派遣では、受け取る時給に百〜数百円の違いがあったりするのも知ってますよね?経理なら。
あと、交通費の出ない派遣ってあるの?
むしろ近所のパートだと、バスで行きたいのに距離的に出ない事がありました。+1
-11
-
58. 匿名 2017/07/17(月) 09:39:16
神奈川の最低賃金930円になって助かる。
でも、雇い主からすると利益が上がってるわけじゃないのに人件費がかかって大変ってニュースでやってた。
それで人件費削減で一人当たりの仕事量増えてシフトに入る人数も減って働く方も結構キツイ。
+29
-0
-
59. 匿名 2017/07/17(月) 09:41:13
昔は派遣って仕事できる人多かったよ。
あえて派遣みたいな。
だんだん世の中変わって派遣=使い捨てだけどね。
パートか派遣は自分で雇用形態決めたらいいんじゃないの?不満言っても始まらない。+21
-0
-
60. 匿名 2017/07/17(月) 09:41:08
前提として派遣は一緒に働いているだけで同僚ではないから
仕事を企業に依頼してそれに派遣されてるだけだから。
派遣に幾ら払おうとそれは派遣さんの会社の自由だし、よその会社のパートに意見する権利はないの。+14
-1
-
61. 匿名 2017/07/17(月) 09:46:05
派遣は、時給を含めて待遇がいいけど真っ先に切られます。仕事探し→エントリー→派遣会社社内選考→顔合わせ(面接)→採用→仕事&人間関係いちから。
メンタル弱い私には、毎回苦痛!
今までのキャリアを活かした業務は、短期の仕事が多くなかなか長期がなく、少し業務を広げてエントリーしても、選考が通らない状態です。
派遣は、契約終わったらまた次!と前向きになれる人には、向いてると思います。
アラフオーの私は、いつまで仕事取れるか常に不安。直接雇用のパート探してます。
+10
-1
-
62. 匿名 2017/07/17(月) 09:47:23
他人の給料にいちゃもんつけるのって悪趣味でしかない。
自分の給料に文句があるならもっと良いところに移ればいいだけ。+19
-1
-
63. 匿名 2017/07/17(月) 09:54:03
>>12
でも、結局接客がメインだから安いんだよね。
正直、高校生でも出来るレベルの仕事ってことだもんね。
他の業種と比べたら仕事の内容は楽だと思うよ。
やる事が多いのは経験あるからわかるけど接客業自体が特別資格がいるわけじゃないし軽く見られてるよね。+3
-2
-
64. 匿名 2017/07/17(月) 09:54:12
時給716円岩手県の最低賃金で仕事内容は激務な調理。腕は火傷だらけ( ´-`)厨房にクーラーなどなく最悪…やめたい+35
-0
-
65. 匿名 2017/07/17(月) 09:55:10
>>5
単純比較するバカ…+4
-1
-
66. 匿名 2017/07/17(月) 09:55:13
オランダの時給ならフリーターで食っていけるね
気楽に週3休みでやってける+5
-0
-
67. 匿名 2017/07/17(月) 09:55:40
派遣かパートか選ぶのは自分だから仕方ないけど、同じ時給で仕事量が全然違うパート同士がやってられない。
お局のいない良い職場を見つけたーと思っていたのに、ベテラン以下ほぼ全員無能の集まり。
仕事を始めて半年足らずで、ベテランに指示を出す立場になってしまった。
一番下っ端の私は時給も低いのに。+7
-0
-
68. 匿名 2017/07/17(月) 10:00:54
個人経営の事務員をしてます。
私はもうすぐアラサーなんですが2年前に事務員として入ってきた年下の女の子の方がお給料が多いことを彼女通じて知りました。
「ここ働きやすいし、社長もちょくちょくご飯に連れていってくれるしそれで25万っていいよね!」
私は手取り16万だったのとご飯にすら誘ってもらったこともないので可愛い若い子と差別されてるんだろうなと思ってやるせなくなって昨日辞めてきました。
社長に全部言いたいこと言ってきたけど言い訳されるだけで釈然としなかったです。
割りにあってたけど平等じゃなかった。
明後日からは高校の時にバイトしてたスーパーでレジうちの仕事です。+73
-2
-
69. 匿名 2017/07/17(月) 10:01:26
>>60
まあ、言うなればよその会社の給料に私より高い!と言ってるようなもんだよね
派遣ってどうしても同じとこで働いて同じ時給って立場だからパートさんとかから
同じ会社意識でみられがちだけど、そもそも今の職場に「派遣」されてるだけで
違う会社の人と思った方がいい+10
-1
-
70. 匿名 2017/07/17(月) 10:04:14
>>1
えーとっさ、どうして雇用側がパートも取ってるのに更にわざわざ高いお金払って最近派遣も入れたか考えてみて?
3か月前に直接雇用で採用したパートが使い物にならなかったから、としか考えられなくない?それ以外に派遣入れる必要ってあるかな?+11
-3
-
71. 匿名 2017/07/17(月) 10:08:56
大手メーカー企業の常勤パートです
バリューネームと常識人の多い職場なので、気に入っていますが、女性は、9割パートと派遣です
男性は、ほとんど社員ですが
仕事は、遣り甲斐がありますが男性社員と同じ仕事量なので、やっぱり不満です。時給なので大型連休などが入ると、すごーく少なくなります。
派遣は、時給が良いけれど会社が不景気になると切られるので直接パートの方が安定です。
でも、周りの人達が、きちんとした人達なので、このまま働き続けます+3
-2
-
72. 匿名 2017/07/17(月) 10:20:24
融通はほしいお給料派遣並みにほしいは
単なるわがままかと。
正社員、派遣、パート
それぞれ良し悪しあるのに
お金だけみて比べちゃダメだよ+15
-1
-
73. 匿名 2017/07/17(月) 10:26:28
派遣のときパートのおばちゃんに「時給◯◯円もらってるって本当?」と聞かれたことある。
でもそれは派遣先が派遣元に払ってる時給だからそんなに高い訳なくて笑
違うとだけ言っておいたけど、すんごく怖かったー(>_<)+18
-2
-
74. 匿名 2017/07/17(月) 10:33:12
私も時給850円と大型の休みが入るとかなり厳しいですが、色々と自由が利くのと、人間関係がそこそこ良いのと、仕事内容も嫌いじゃないので、まー仕方ないなと思ってます。
みなさん、時給上がればいいですね
+11
-0
-
75. 匿名 2017/07/17(月) 10:34:51
同じ仕事内容なのにって言う人よくいるけど
実際には同じ仕事内容なんてことないんだよね。
業務全体を見渡せてないから人が何をやってるか理解できてない。
上司なんて座ってるだけだと思ってる。+17
-0
-
76. 匿名 2017/07/17(月) 10:35:39
周りにお給料根掘り葉掘りしつこくしつこく聞きまわって、
私は○○さん、××さん、△△さんより低い!納得いかない!って
上司に直談判しに行った人がいたけどさー
自分の働きならもっとお金貰っていいはず!!
って思えるその気のもちようがすごいわ
○○さんとかは資格給とかあるし
××さんはその人の休みをしょっちゅうカバーしてるし
△△さんは派遣だから給料違うの当然だし
給料違うにしても理由はあるんだけどね…+17
-0
-
77. 匿名 2017/07/17(月) 10:50:37
同じ時給、仕事内容なのに
タバコばかり吸うやつ!
バカバカしい!+10
-0
-
78. 匿名 2017/07/17(月) 10:55:15
コンビニ準深夜勤時給1100円だけど廃棄食べ放題だしペア組んでる25歳のフリーターの男の子がイケメンでおもしろい。
客も少なく仕事も楽だしイケメンと遊べるので十分割にあってるけど彼が国家試験受かって就職決まってもうすぐいなくなっちゃうから寂しい。+26
-0
-
79. 匿名 2017/07/17(月) 10:58:25
本当に出来る人は何も言わず粛々と働くし本当に不満がある場合はさっさと辞めてもっと条件の良いところいくからね+29
-2
-
80. 匿名 2017/07/17(月) 11:03:01
派遣パートに週2回行ってる
アウェー感はすごいよ
同じ仕事してて時給違うって
パートからしたらおもしろくないよね
でもその店、直雇用パート募集してるけど
応募がないから仕方なく派遣呼ぶしかないんだよね+7
-1
-
81. 匿名 2017/07/17(月) 11:07:28
コンビニでパート。時給千円以上で働いています。
子供が体調が悪いと休ませてくれるので、働きやすいです。+5
-1
-
82. 匿名 2017/07/17(月) 11:10:09
パート選んでる人って扶養内で働きたいとか時短がいいとかの理由じゃないの?
派遣て拘束時間が長いし、楽な仕事もあるかもだけど、やっぱりスキルがある程度必要な仕事が多いし単純に比較できない+17
-1
-
83. 匿名 2017/07/17(月) 11:12:21
時給は悪くないんだけど
正社員と一緒の職務内容だから、わかってても損してる気分になる
正社員受けろって言われるんだろうけどさ
担当が割り振られてて責任は同じだから、自由になんか休めないのになぁ
時給換算したら正社員の三分の一くらいになるんじゃないかな
仕事内容は悪くないんだけどもやもやするんだよね
+4
-1
-
84. 匿名 2017/07/17(月) 11:14:35 ID:7OPCDQrLqH
パートで時給1000円だから良い方だと思う。立ち仕事で体力使うけど自分には合ってるから辞めたいと思わない。忙しい時は派遣入れてるけど確かに時給は高いよね。でも不安定だから単発でしたいなら派遣の方がいいかもね。+9
-0
-
85. 匿名 2017/07/17(月) 11:21:25
>>1
派遣のことをあまり知らないけど、こんなことを言う派遣社員って、派遣会社に知れたら契約解除ってことにならないの?
会社と派遣会社の信頼関係もあるし、一派遣社員が、その会社のパートに口出しすることじゃないと思う。
+0
-5
-
86. 匿名 2017/07/17(月) 11:22:41
派遣に転向すれば⁈+3
-1
-
87. 匿名 2017/07/17(月) 11:27:07
>>83
正社員になってみろ。
なれるもんならね。+2
-6
-
88. 匿名 2017/07/17(月) 11:31:49
フルタイムの派遣です。派遣は自分だけ。
同じ仕事してるのは、あと全員古株のパートさんだらけ。
言われなきゃわからない事を言われないで、こっちがミスするのを楽しんでるような人達。
古株だらけで固まってこんな感じだから新しく入ってもすぐ辞めていく。
休みも頻繁にするパートの穴埋めにフルタイムで派遣。
+7
-0
-
89. 匿名 2017/07/17(月) 11:32:06
自分が選んでその仕事してるのにね。
嫌なら上司に給料アップ交渉するとか、すぐ辞めて納得いく仕事をしたらいいんじゃない?
動きもせずもらってる人をひがむってお門違い。
あ、ただ共感してもらいたいだけか。+2
-5
-
90. 匿名 2017/07/17(月) 11:44:17
>>16
よく分からない。
自給がたったの1100円で人間関係が糞な職場なら
辞職一択だと思うけど。+8
-1
-
91. 匿名 2017/07/17(月) 11:50:19
派遣の仕組みを知らんのかな?+3
-0
-
92. 匿名 2017/07/17(月) 11:52:38
バイトのつもりで応募したら派遣だった。
めっちゃ働きいいパートさん達よりだいぶ時給高いわ。
交通費も出るし、待遇も何も変わらない。
ダブルワークだし、いつ辞めさせられてもいいと思ってるから派遣で続けてる。+11
-2
-
93. 匿名 2017/07/17(月) 11:55:55
パートで時給1800円
資格職だから
でも正社員に比べたらやっすーい!+2
-0
-
94. 匿名 2017/07/17(月) 11:57:51
こういう不満の話になるたびに思うんだけど、割に合わないとか不満に思うなら辞めて満足できる働き方にかえればいいだけ。それより仕事内容や就業時間や人間関係などを優先して少ない時給でもいいと思えるならそれもいいけど、どちらにしても自分の判断。
他の人と比べたりするのは判断をくもらせてしまうからやめといたほうがいいよ。+2
-0
-
95. 匿名 2017/07/17(月) 12:08:12
派遣と直接雇用のパートじゃ給料の支払い元が違うのに時給が違うとかでもめるほうがおかしい。+4
-0
-
96. 匿名 2017/07/17(月) 12:14:23
有給も雇用保険もない
たぶん私の名前も知らない
貴重品置くロッカーもない
休憩室も使わせてもらえない
でも短時間の派遣だから
仕方ないかと思ってる+7
-0
-
97. 匿名 2017/07/17(月) 12:26:08
会社は直接雇用もしてるのに派遣も入れている。
どうしてかって考えたら?
2倍近い費用かけても派遣の方がメリットあるからでしょ。
スキルの一定ラインの保証とか、忙しいときだけ人員増やしたいからとか、直接雇用では欲しい人材こないから、とか。
パートの人だけで会社が良ければ派遣と契約しないんだよ。+8
-0
-
98. 匿名 2017/07/17(月) 12:27:18
工場パート。
人が足りないから個人の負担が大きい。
でもシフトの融通がきくし、
家から近いから辞めれない。+5
-0
-
99. 匿名 2017/07/17(月) 12:27:29
>>85
主さんのことか?
主さんははっきり「パート」って言ってるよ+1
-0
-
100. 匿名 2017/07/17(月) 12:29:35
時給上がったら上がったで、今度は天引きが多いとか文句言うくせに…。+2
-1
-
101. 匿名 2017/07/17(月) 12:53:09
>>99
それは知ってる。
あとは勘違いしていたみたい。
+0
-0
-
102. 匿名 2017/07/17(月) 12:55:10
派遣経験ありの今はパートのおばちゃんですが。
今の職場で採用活動の手伝いもしますが、応募数は多くても変な人も多いし、履歴書でふるいにかけても面接ドタキャンしたり、採用決定後に妊娠してましたーとか、なんか違うから1日で辞めますとか…
採用担当の人は休日や時間外にサービスで出てきて面接したり、既にユニフォーム作ってたり、と手間隙と経費かかってるわりに実にならないのよね。採用活動は上が許せば外注したいだろうなと思う業務の上位だよ。
こんなんだから派遣業が成り立つ訳だ、と思ってます。うちもあまりにもパート、アルバイト採用に難航するなら派遣契約するのかも知れない。+9
-1
-
103. 匿名 2017/07/17(月) 13:50:45
>>102
これ分かるな、私は昔はパート今は派遣だけど。
パート時代、採用してアッサリ来なくなる人とか結構多かった。
勿論派遣でもそういう人はいる、保証がない分アッサリぶっちする人もいるけど。
直接雇用だとぶっちした人の分のフォローや、採用決定までの手間を考えるとグッタリだけど。
けど派遣だと、ぶっちされたらされたで派遣会社に物申して代わりの人を直ぐに派遣して貰えるもんね。
仕事出来ない派遣が来れば、それも物申せる(代える事も出来る)
でも直接雇用だと、中々クビも切りにくい。
そういう意味では、派遣会社に払うマージンとかその他の給料の事を考慮しても、企業としては派遣に…となるのも分かる気はする。
私はパート時代よりは給与は下がったし、派遣だからいつ切られるか分からないという不安もあるけど。
働きやすさ休日、色々な事を天秤にかけて派遣を選択した。
本当に見合ってないと不満ならば、転職する自由はあるんだからそうすれば良いと思うよ。
人様の給料を気にして悶々する時間も勿体無いし。
パートや派遣、それぞれのメリット・デメリットを考えて動けば良いだけだよ。+9
-0
-
104. 匿名 2017/07/17(月) 14:05:22
主さん、直接雇用だから自信をもって!
派遣はピンハネとか派遣切りとかあるからさ。+8
-0
-
105. 匿名 2017/07/17(月) 14:30:31
私、今の職場3カ月で交通費こみの900円です。
最近入ってきた派遣は全く同じ仕事して1200円です。倉庫なんでエアコンなくて暑い。蒸し風呂状態。人間関係は人少ないのでまあ良いかな。
アットホームでちょっとしんどいと感じます。
交通費抜いたら時給830円位になる。
皆さんなら辞めますか?+12
-1
-
106. 匿名 2017/07/17(月) 14:56:22
時給2500円です。
夜のバイトにしては安い。自分のクオリティーにしては高いから仕方ないか。
+3
-0
-
107. 匿名 2017/07/17(月) 15:17:52
てか、同僚の給料ってそんなに普通は知ってるもんなの?
求人情報とかでたまたま見ちゃったとかかな?
聞くのはなぁ。聞いてもどうにもならないし不和の元でしかない
聞くのってマナー違反というかタブーだと思ってた+3
-0
-
108. 匿名 2017/07/17(月) 15:52:14
パートの人は主たる稼ぎはご主人任せなんだから
補佐的な収入で不要の範囲内で働いてるんでしょ。
派遣は即戦力になる程度の人間が社内選考、他社競合を勝ち抜いて
就業してるんだからパートとはポテンシャルが違うと思うわ。+0
-5
-
109. 匿名 2017/07/17(月) 15:53:50
×不要
〇扶養でした。ごめんなさい+0
-0
-
110. 匿名 2017/07/17(月) 16:06:54
>>105
物流倉庫の場合、繁忙期とそうじゃないときの差が大きいので派遣は短期間の契約が多いですよ。+2
-0
-
111. 匿名 2017/07/17(月) 16:09:06
時給800円だけど、人間は4人しか居ないし、車通勤私だけ許されてるし、歩いても15分だから続けてる
年間通して4人くらいで回してるのはキツいけど、精神的に楽だから今のところ辞めない
い
+4
-0
-
112. 匿名 2017/07/17(月) 16:16:55
>>102
大きな会社だと採用担当を外注してるところもあるよね
採用って大変なんだよね
面接も選考も、通常業務とは別に時間作ってるから残業に次ぐ残業は当たり前
それでいて辞退とかなにもいわずブッチも結構あるからね
経費も時間も労力も端から見てる以上にかかってる+4
-0
-
113. 匿名 2017/07/17(月) 20:45:55
派遣はまた金融情勢悪くなって派遣切りにあいそうで怖い。でもスキルある人は派遣でもいいと思う。+2
-0
-
114. 匿名 2017/07/17(月) 20:53:12
時給800円だけど、サービス業なのに子供いるからって毎週土日休みくれてるし、不満はないです。
フルタイムなんで、税金引かれたりして手取りは11万ぐらいだけど…人間関係もいいし、社員じゃないのに産休、育休とれたし。
かれこれ9年働いてるから、新しいとこでまた仕事覚えるのもめんどいし。
給料安くても、待遇いいと思うから不満はないかな。+2
-0
-
115. 匿名 2017/07/17(月) 23:18:20
日本も最低賃金を時給1500円くらいになればいいのに+8
-0
-
116. 匿名 2017/07/17(月) 23:21:25
派遣の時給は魅力だけど、いつ切られるかわからない不安は嫌だな
少なくても5年10年は落ち着いて仕事したい+1
-0
-
117. 匿名 2017/07/18(火) 03:51:20
パートしなくちゃならないなんて可哀想だね、同情しますよ。+0
-5
-
118. 匿名 2017/07/18(火) 11:36:01
パート2つ採用もらって迷ってる
時給1200円、他企業訪問の事務、家からやや遠い
時給970円、雑貨店での販売接客、家から通いやすい
今の所月10万あればいいので扶養内でもいいんだけど、今後のために社保に入りたい気持ちもある+1
-0
-
119. 匿名 2017/07/19(水) 09:43:23
イライラして全てをぶちのめしたくなる
・スーパーのパート、同じ『短時間契約!』かつ『同じ時給!』
なのに、年末調整対象外だからと無理やり長時間。休み希望で人が足りない時は有無言わさず 休憩挟みのロング。
年末調整対象者は お構い無しに休み希望出すわ子どもの用事で休み取る。せめて、手当付けるか、時給あげて欲しい。
こちらばかり苦労して やってらんない
・人件費がどうだらって、人を削りすぎ、かつかつなシフト。お陰ですぐ混む列が出来る。しかも、そんな状態にも関わらず空いたらすぐレジから離れる奴ら3人。
シフト作りやサービスカウンターだってさ。だったらさ、あんたらが抜けてもレジ回るようにシフト組むなり人を増やすなりしろや。お陰でこっちはトイレに抜けるのも大変だしクタクタなんだよ!
こう話したら『短時間契約なんだから当たり前』『ならお前よそ行けよ』
何でこうなるかな?なんで辞めなきゃならないの?なんも悪いことしてないやん。んな説教要らねえんだよ!吐き出しトピックだろ!こっちは精一杯やってるのに、なんで誰も分かってくれないの?
マイナスばかりつくし、誰も分かってくれない。報われない、涙出てくるわ。+2
-2
-
120. 匿名 2017/07/20(木) 08:38:46
時給安いし嫌な奴がいるけど
時間の融通きくし
土日休めるし
子どものためにと我慢してる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する