-
1. 匿名 2017/11/18(土) 23:28:42
主は結婚式参列の為に美容師にヘアセットしてもらい、最後にこれつけて下さいとトピ画みたいなバレッタを渡したところ、「ゲストは、基本、つけないよ。まぁね、最近の子は目立ちたがりやが多いから」と言われましたが、髪飾りはつけないのがマナーですか?
会場に着いたらつけてる人沢山いるじゃないですか。
皆さんの意見が聞きたいです。+277
-10
-
2. 匿名 2017/11/18(土) 23:29:32
つけるよ!新婦より派手じゃなければ今の時代何でもokよ+766
-9
-
3. 匿名 2017/11/18(土) 23:29:32
普通につけましたよ
だめなんですか?+583
-4
-
4. 匿名 2017/11/18(土) 23:29:33
つける+320
-4
-
5. 匿名 2017/11/18(土) 23:29:37
芋けんぴ付けます☆+65
-33
-
6. 匿名 2017/11/18(土) 23:29:57
付けません+34
-35
-
7. 匿名 2017/11/18(土) 23:30:04
つける!
でもブローしただけって人もたまにいる+284
-3
-
8. 匿名 2017/11/18(土) 23:30:10
つけますよー+124
-9
-
9. 匿名 2017/11/18(土) 23:30:29
>>1
最近の若い子って...
おばさん美容師?
嫌な言い方+686
-3
-
10. 匿名 2017/11/18(土) 23:30:38
花の飾りはやめといた方がいい
控え目なパールならあり+406
-4
-
11. 匿名 2017/11/18(土) 23:30:43
付けてた…
ダメなの?+204
-4
-
12. 匿名 2017/11/18(土) 23:30:48 ID:9zO66BbOIP
えっ、駄目なの?
みんな結構付けてるよ
+333
-4
-
13. 匿名 2017/11/18(土) 23:30:58
美容師さん年配の方?+224
-3
-
14. 匿名 2017/11/18(土) 23:31:10
どんなの渡したの?+21
-31
-
15. 匿名 2017/11/18(土) 23:31:10
全然つけるよ。何その美容師、感じ悪い。+439
-5
-
16. 匿名 2017/11/18(土) 23:31:32
ネットを見ると半々くらいですかねー・・・
している人はパールなど、上品で可愛いものをつけてますよ!+210
-4
-
17. 匿名 2017/11/18(土) 23:31:33
>>1
「最近の子は目立ちたがりやが多いから」
この美容師性格ひねくれたオバハンなんだろうな。
お客様にそんな風に嫌味いう?+546
-11
-
18. 匿名 2017/11/18(土) 23:31:42
よっぽど目立つものでない限り、誰が何つけてたとか覚えてないな
だから主がつけたいのつけたらいいさ+140
-2
-
19. 匿名 2017/11/18(土) 23:32:01
付けますよ♪
ただし、シンプルなのをね。
ティアラなんてもってのほか!+243
-0
-
20. 匿名 2017/11/18(土) 23:32:12
もういいじゃないか
くっだらないルールとか
息がつまる
+74
-12
-
21. 匿名 2017/11/18(土) 23:32:23
白い花飾りとかはさすがにやめた方がいいと思うけど、付けて人多いよ+158
-4
-
22. 匿名 2017/11/18(土) 23:32:25
着物でセットしたときは、むしろ美容師さんがどれつける?って聞いてきたよ。
振り袖だったからかな?+185
-2
-
23. 匿名 2017/11/18(土) 23:32:52
主です。
採用されて嬉しいです。
「髪飾りは基本つけない」は、別の美容室で二回言われました。
なんでなんでしょうね。+283
-6
-
24. 匿名 2017/11/18(土) 23:32:58
>>14
ちゃんと読んで。+30
-0
-
25. 匿名 2017/11/18(土) 23:33:09
つけるよ。つけないと華やかさに欠けるもん。普通につけられてたよ。
その美容師がおかしい!+127
-16
-
26. 匿名 2017/11/18(土) 23:33:15
パールのつけてる。
マナーにうるさい人だと光り物はダメって言うから、パールなら誰も文句言わないかなと思って。+219
-2
-
27. 匿名 2017/11/18(土) 23:33:22
花飾りはやめたほうがいいけど(花嫁さんとかぶったらまずいし)
パールとかの控えめな髪飾りはするよね。
その美容師の人こそマナーのない言葉使いで嫌だな+216
-3
-
28. 匿名 2017/11/18(土) 23:33:38
年配の人とかマナーにうるさい人は、ゲストが華やかに着飾るというのはなるべく避けるべきと思っている人もいる。
保守的なお家だったり年配が多そうな結婚式では避けた方がいいかもしれない。+60
-2
-
29. 匿名 2017/11/18(土) 23:33:44
>>1
いやいや、新婦より目立つ髪飾りならともかく、このくらいの髪飾りなら別に大丈夫でしょう。+190
-1
-
30. 匿名 2017/11/18(土) 23:33:59
つけます。
その人、いつもやってもらってる美容師さんなんですか?
そんな風に言われたら美容院変えるくらいムカつくw+155
-2
-
31. 匿名 2017/11/18(土) 23:34:09
付けますよー。
いろんな美容室でヘアセット頼んだけどそんなふうに言われたことないです。
名古屋ではむしろ持参したのが地味だと言われて美容室で売ってるのを勧められたくらいです。+114
-4
-
32. 匿名 2017/11/18(土) 23:34:09
主さんの髪飾りとても素敵です。
このくらいだったら花嫁さんより目立つはずないのに失礼な美容師さんですね笑+134
-4
-
33. 匿名 2017/11/18(土) 23:34:23
友達が頭の右横に大きな花の髪飾りしてきた時は悪いけど注意したわ。+164
-2
-
34. 匿名 2017/11/18(土) 23:34:37
いやだと思う人がいるんだから、つけない。+8
-6
-
35. 匿名 2017/11/18(土) 23:34:48
逆につけてない人のほうが少ないよね。
私も髪ショートかボブ多いけど、つけてくよ。+31
-4
-
36. 匿名 2017/11/18(土) 23:34:50
主ですが、どちらの美容師も30歳くらいの男性でした+100
-1
-
37. 匿名 2017/11/18(土) 23:34:53
へ~ うるさい美容師だね
客がつけるって言うんだから黙ってつけとけばいいのに。+85
-6
-
38. 匿名 2017/11/18(土) 23:35:32
式場の美容室でセットをして、そこでパールの飾りを買って付けて貰いました。
だから飾りがNGなんて思ったことが無かった。
+86
-2
-
39. 匿名 2017/11/18(土) 23:35:46
この書き込み最近見た気がする+5
-0
-
40. 匿名 2017/11/18(土) 23:35:48
>>36
え?年配の人じゃないの⁉︎
悪いけど、田舎の方なの?+89
-6
-
41. 匿名 2017/11/18(土) 23:36:27
私は美容師さんに髪飾り持って来てますか?って最初に聞かれたけどな〜
持ってないから次は持って行こうと思ってたとこ。+103
-2
-
42. 匿名 2017/11/18(土) 23:36:52
20年前付けてた!ダメだったのか!+9
-1
-
43. 匿名 2017/11/18(土) 23:37:23
>>28
わかる。
何があるかわからないし。
自分の服装で新婦の友達は常識無いとか言われたら友達に悪い。最近はこれが普通って言われてるのでも昔NGなことならできるだけ避ける。+14
-0
-
44. 匿名 2017/11/18(土) 23:38:13
さすがにこれはないかな+17
-213
-
45. 匿名 2017/11/18(土) 23:38:19
嫌な美容師に当たりましたね!
私が結婚式したときは、来てくれた友人たちが髪飾りつけて華やかにしてくれていて、とても嬉しかったですよ。+92
-3
-
46. 匿名 2017/11/18(土) 23:38:53
生花やティアラじゃなければ良いと思っています+151
-1
-
47. 匿名 2017/11/18(土) 23:39:00
>>36
若い男の美容師って、たまに勘違いしてる偉そうな人いる。
女のこと見下してるかんじのひと。
客商売に向いてないのに、なんで美容師なんてしてんだろね。+153
-4
-
48. 匿名 2017/11/18(土) 23:39:09
ゲストは髪飾りつけないっていうルールを知らなかった。+94
-3
-
49. 匿名 2017/11/18(土) 23:39:30
それにしても言い方があるよね~+89
-0
-
50. 匿名 2017/11/18(土) 23:39:44
結婚式では親族じゃない限り、ゲストは披露宴という宴(パーティー)に呼ばれているのですから、お洒落に着飾って全然大丈夫ですよ!
嫌みな美容師ですね。でも、主さんの髪飾りはとっても素敵ですよ♪+82
-2
-
51. 匿名 2017/11/18(土) 23:39:52
親族の結婚式の場合でも
(姉の立場で既婚の場合)
付けてもいいんですかね?
付けたいけど悩んでて。+21
-1
-
52. 匿名 2017/11/18(土) 23:41:09
>>51
妹や弟の結婚式で既婚の姉なら、髪飾りなしで着物着ましょう。+1
-23
-
53. 匿名 2017/11/18(土) 23:41:23
花じゃなければ問題ないと思ってた!
付けるのを良しとしない人もいるんだね。
わたしいつも寧ろ「何か付けるの持ってきてますか?」って美容師さんからいつも聞かれてたよ。+61
-0
-
54. 匿名 2017/11/18(土) 23:41:39
>>40
田舎ではありません。
+7
-0
-
55. 匿名 2017/11/18(土) 23:42:09
でもバレッタはカジュアルアイテムだからフォーマルには不向きと聞いたこともあるよ。+5
-16
-
56. 匿名 2017/11/18(土) 23:46:02
凝り固まった考え方の美容師多いからね
自分が全て正しいみたいな+20
-0
-
57. 匿名 2017/11/18(土) 23:50:34
男の美容師さんて、もちろんいい人もたくさんいるけど、性格悪い人ってとことん悪いよね。
もう接客してるときから態度悪いし、知性のかけらもない話題提供してくるから適当に相槌うってるのに「え、マジで?w」みたいな小馬鹿にした受け答えする奴がいた。二度とその店は行かなかったけど、早々に潰れてた。+76
-0
-
58. 匿名 2017/11/18(土) 23:50:40
美容師やアパレルの人の言うマナーってイマイチ信用できないわ。+68
-0
-
59. 匿名 2017/11/18(土) 23:52:37
>>58
わかるー、参列する側なのに、アパレル店員が白とかアイボリーのドレスすすめてきたときはドン引きした…+74
-0
-
60. 匿名 2017/11/18(土) 23:58:06
目立ちたいから付けるなんて考えたことない
トータルバラスで考えて付ける、付けないを決めるよね+23
-0
-
61. 匿名 2017/11/18(土) 23:59:44
うちの母がウェディングドレス屋さんだけど
どんっなにオシャレしてきても、花嫁には敵わないオーラも含めて!今まで沢山の花嫁見てきたけど参列者が目立ってるとか感じた事なく、逆にもう少し華やかにしても、、と感じる事が多いらしい。
だからどーぞどーぞオシャレしてきてください!って
言ってた。+94
-1
-
62. 匿名 2017/11/18(土) 23:59:45
来月の結婚式に招待されているから、色々と準備しているけどマナーが多くてビクビクしてしまう。
ヘアアクセと言うか、ピアスとかのアクセ全般何が良くて何がダメなのか分からなくなってきた(T-T)
ネットで調べてもそれぞれ意見が違うし…
アラサーだから、しっかりマナーを守りたいけど…めちゃくちゃ不安だー+54
-0
-
63. 匿名 2017/11/19(日) 00:00:26
マナーと常識なってないのは美容師のほうだよ
私の美容師も幼稚園の先生の悪口や他のお客さんの悪口を言うからイヤで担当変えた事ある+55
-0
-
64. 匿名 2017/11/19(日) 00:00:54
相応しい物なら付けて良いと思います
その方はが華やかでお式も雰囲気良さそう+24
-0
-
65. 匿名 2017/11/19(日) 00:00:57
マナーとして私は髪飾り着けません。
美容院でセミロングの髪をセットしてますが、
アップにしたり編み込みにし華やかにしています。
美容院にあるヘアセットの雑誌も、髪飾りないはずです。
和装は別ですが。+12
-35
-
66. 匿名 2017/11/19(日) 00:01:07
>>36
30代男性美容師…同じ人に当たったことあるかも
やたらフワフワユル~い髪形をすすめてきませんでしたか?
+4
-11
-
67. 匿名 2017/11/19(日) 00:01:39
オシャレをしていくのもお祝いの気持ちを伝えることになるのにね+54
-0
-
68. 匿名 2017/11/19(日) 00:02:58
え⁉︎私は逆に何で髪飾りつけないの?って言われた事あるよ。その時は美容室で貸してもらった。
生花やティアラはダメだけどパールとか主さんの写真の物なら全然オッケーだと思うけど…
その美容師さんも言い方悪いよね。本当はマナーではつけない方が良いけど華やかになるもんね、とか可愛い事言えないのかと読んでてむかついた。次から担当変えたくなるわ。+54
-2
-
69. 匿名 2017/11/19(日) 00:03:41
>>65
主の美容師はこういう考えの人なんだろうか+22
-2
-
70. 匿名 2017/11/19(日) 00:10:08
普通に出席した時はつけてるけど、スピーチした時はみんなの前に出るし両家の目もあるから念の為つけなかったです。+6
-4
-
71. 匿名 2017/11/19(日) 00:10:52
>>65
>美容院にあるヘアセットの雑誌も、髪飾りないはずです
それって髪型の注文がしやすいように、わざとか髪飾りつけてないんじゃないの?つけてないほうが髪型がよく見えてわかりやすいから。
私が美容室行ったときは、最初に髪飾り出して、髪飾りどこにつけるか一緒に検討しながら髪型決めてったよ。+51
-0
-
72. 匿名 2017/11/19(日) 00:13:40
私の結婚式のとき旦那の妹が子供(4歳)にティアラの髪飾りつけさせてた
ちっとも可愛くない+42
-11
-
73. 匿名 2017/11/19(日) 00:14:09
いやその美容師、性格悪すぎて友達もいないから結婚式参列したことなくて、リアルな参列者の様子知らないんじゃないの。
少なくともお客様にそんないい方する美容師はマナーがないから、そんな奴に偉そうにマナー語られても信じられない。+54
-1
-
74. 匿名 2017/11/19(日) 00:17:45
その美容師のお母さんがそういう凝り固まった考え方とか…
美容師って親も美容師だった人多くない?お母さんの口癖が伝染したんじゃないの。+21
-2
-
75. 匿名 2017/11/19(日) 00:21:21
そんな美容院二度と行かない
もし飾りがダメだったとしても言いかたってものがある
雇われだったら上にクレーム入れたくなるレベル+35
-0
-
76. 匿名 2017/11/19(日) 00:21:23
生花とティアラは主役である花嫁だけが着けるのを許されているものなので、ゲストは着けてはいけない(主役を食ってしまう=主役より目立つ為)
というのはマナー本で見たこと有りますが、ゲストが髪飾り不可(着けないのが常識)なんて聞いたこともない。
「は?オマエの常識ってどこのルールだよ、田舎者」って言ってやりたい。
何か勘違いしてる意識高い系美容師ですね。
それよりも、最近ハウスウェディングなんかで見かける、若い子が「ただブラシでとかしたロングヘアにチャチなカチューシャだけ」みたいな、「お金かけたくないんでヘアセットしませんでした」みたいなのの方がよっぽど気になる。+63
-4
-
77. 匿名 2017/11/19(日) 00:22:48
ヘアアクセサリー屋の店員だけど、結婚式当日にヘアアクセサリーが無い!って髪セットした人が駆け込みでパールのついた飾り買っていく人多いよ。+58
-0
-
78. 匿名 2017/11/19(日) 00:25:58
>>66
いや全国に何人30代の男性美容師がいると思ってるのさ+12
-3
-
79. 匿名 2017/11/19(日) 00:37:46
若い子でもアラフォーでもつけてる人いるし、
こういう感じでまとめてる人よく見る。
美容師さん言うみたいに目立ちたがって
なんか意地悪な見方だね。
ハレの日だから華やかにって思ってつけてる
人ほとんどじゃない?+67
-1
-
80. 匿名 2017/11/19(日) 00:45:00
マナーの本見ると髪飾りは花嫁さんのものだから付けない、アクセサリーも光り物じゃなくてパールのみって書いてあるよね。
今はそこまでマナー守ってる人いないし地味になっちゃうから上品に飾れるならいいと思います。+30
-0
-
81. 匿名 2017/11/19(日) 00:46:26
>>23
そこまで何度もダメ出しされたなら、基本的なマナー的にはNGなんじゃないの?
美容師の言い方は悪いけど、今は確かに何でも緩くなってるからね。
+6
-9
-
82. 匿名 2017/11/19(日) 00:46:36
シンプルなパールのやつ付けて出席したよ
周りの子もみんな付けてたし、派手過ぎなければ全然失礼じゃないと思う
でも同じ式に出席した人がミニハット付けていたのには驚いた
あれは無いわー+46
-0
-
83. 匿名 2017/11/19(日) 00:50:11
私はアラサーですが留袖着た時、パールの簪を持って式場のヘア担当のおばちゃんに持ってきたんですけどつけて貰えますかって恐る恐る渡したら、あら素敵ねって言って付けてもらえました。+33
-1
-
84. 匿名 2017/11/19(日) 00:51:33
私も初めて聞いた。知らなかった…
自分でセット出来るので、検索かけてセットしてたけど…美容院でセットしてきた人も髪飾りつけてきてたよ。
それは、田舎ですか?
都内の結婚式にも出席したことがありますが、気にしませんでした。+10
-1
-
85. 匿名 2017/11/19(日) 00:55:23
私去年結婚式したとき、参列してくれた友達は編み込みにバレッタとか、たくさんいたけどな。
全然派手なものじゃなくて上品な仕上がりだったし、嫌な思いもひとつもしてないよ。
主のそのお友達の新婦さんが嫌な気分にならなかったのなら、大丈夫だよ。それが一番の重要なことだもの。+28
-1
-
86. 匿名 2017/11/19(日) 00:56:57
>>83
留袖は簪しないとおかしいから、それは当然だよー+7
-0
-
87. 匿名 2017/11/19(日) 00:58:29
意地の悪い男性美容師に当たったことある!
店の外見は綺麗なんだけど、いつも空いてる。
試しに行ってみたら、他の美容師さんに接客習ってきたら?って言うくらいだった。
だから、空いてるんだと思った。アラフォーくらいの男性。
主さんの当たった美容師さんと同じくらい性格が悪いかも。
近くにあるおばちゃんが経営してる美容院の方がいつも混んでた。多分、接客の違いなのかも?
嫌な言い方する人に当たりましたね。+17
-0
-
88. 匿名 2017/11/19(日) 01:05:14
そういえば自分の結婚式の時とか、
友達の服装マナーとか全然気にしなかったなー。
みんなかわいくお洒落してきてくれて嬉しい!
としか思わなかったよ。+32
-0
-
89. 匿名 2017/11/19(日) 01:06:54
気をつけた方がいいのは高さって聞いたよ。
後頭部膨らませて高さを出す髪型があるけど、
高さ出しすぎると花嫁さんより偉くなっちゃうんたって。+11
-2
-
90. 匿名 2017/11/19(日) 01:15:01
技術なくて飾り付きの髪型ができないから言い訳じゃない?+15
-2
-
91. 匿名 2017/11/19(日) 01:48:44
バレッタとかカチューシャはフォーマルではないような気がします+4
-7
-
92. 匿名 2017/11/19(日) 02:16:41
美容院で相談して選んだけど?
ティアラ系はダメとか教えてくれたよ
パールとリボンのアレンジでドレスに合わせた+1
-0
-
93. 匿名 2017/11/19(日) 02:19:53
よく呼ばれるから行くけど未婚の人は割と華やかなものを常識の範囲で付けてる+5
-0
-
94. 匿名 2017/11/19(日) 02:42:33
つけます。
小さなものをポイントにパチンとつけます。+25
-0
-
95. 匿名 2017/11/19(日) 02:49:47
髪飾りくらいで花嫁さんより目立てるわけがない
そんな自意識過剰いないよ+32
-1
-
96. 匿名 2017/11/19(日) 03:35:57
ポイント的な髪飾りで文句言われるのなら革のパンプスも履けないね。正式には布パンプスじゃないとマナー違反。このくらい時代錯誤感ある。+6
-0
-
97. 匿名 2017/11/19(日) 07:14:27
花嫁より控え目
生花やティアラじゃなきゃいいと思うけど
綺麗に装うことも列席者としてのマナーのひとつだよね+7
-0
-
98. 匿名 2017/11/19(日) 07:33:22
むしろ何も持ってきてないんですか?って言われたけど。それ以来持ってくようにしてる。+6
-0
-
99. 匿名 2017/11/19(日) 07:39:56
結婚式の服装に全力で黒を勧められたことある。地味に、カラードレスとかぶらないためにもみんな黒にすべき!華やかにするとか目立ちたい言い訳っぽくて僕は嫌い!みたいに力説してて(お前の好みかよ)、魔女の宅急便みたいなストンとした形の黒ワンピに長袖の黒ボレロを勧めてきたのもアラサーくらいの男性店員だったなぁ。。あれ着ていったらたぶん一人だけ葬式…+27
-1
-
100. 匿名 2017/11/19(日) 07:44:22
私は付けたくない派だけど、この前結婚式参列のために美容室行ってセットする際に美容師に『飾り持ってる?』と聞かれ『持ってない』と伝えるとパール系の飾りを勝手に付けられた。シンプルが好きなのに…って思った。美容師が勝手に付けるくらいだから、付ける人多いんじゃないですか?+4
-0
-
101. 匿名 2017/11/19(日) 07:48:17
>>80
私の持ってるマナー本(ちょっと古い)には、髪の毛アップくらいしか書いてないし、イラストでは髪飾りつけてる。
そもそも洋装マナーなんて日本に無かった上にどんどん変化していってるから、本によって書いてある事がバラバラすぎて基本的なマナー(白は着ない、ご祝儀の渡し方等)以外は参考程度に流しておけば良いと思うよ。+20
-1
-
102. 匿名 2017/11/19(日) 07:56:01
せっかくのハレの日に、お客さんに嫌味を言う方がよっぽどマナー違反よね。+21
-3
-
103. 匿名 2017/11/19(日) 07:56:56
それは主ハズレの美容院にいっちゃったのかもね。
私がヘアセットしてもらった式場の美容院は「何か髪を飾るものありますか?」って聞かれたよ。+13
-1
-
104. 匿名 2017/11/19(日) 08:14:20
セットをお願いした美容室に「何かつけたい髪飾り持ってきて」って逆に言われたけどね。そもそもシンプルすぎる衣装だったからかな。+4
-2
-
105. 匿名 2017/11/19(日) 08:31:45
親族じゃなければ、少々はいいのでは。
ただし、花とか、主役と勘違いしたようなのはダメ。+7
-0
-
106. 匿名 2017/11/19(日) 08:39:06
サエコは前にブランド品の包装用のリボン付けてたよ
それはどうなんだろ?+15
-0
-
107. 匿名 2017/11/19(日) 08:49:33
花飾りは避ける+9
-1
-
108. 匿名 2017/11/19(日) 08:53:04
感じ悪い美容師だなぁ。もう行くの辞めた方がいいよ。私だったらムカつくから「感じ悪い言い方ですね、軽くイラっときましたー」って言って帰るわ。マナーを説くまではまあ良いけど(そのマナーが本当かどうかは置いておいて)最近の子は目立ちたがり屋だからーとか、接客業がお客様肉言うべき言葉じゃない。
私は美容院で若い男性女性おばさまといろんな人にヘアセット何回もやってもらったけど、披露宴のヘアアクセしないのがマナーなんて一度も言われたことないよ。+20
-2
-
109. 匿名 2017/11/19(日) 09:32:16
その美容師さんたち、よくガルちゃんにもいる「バイカラーが~」「ファーは動物だから~」「ノースリーブは~」とか言ってるタイプなんじゃない?(^_^;)+14
-0
-
110. 匿名 2017/11/19(日) 09:50:16
知恵袋ではヘアアクセはしないほうが良し!が主流だった気がするwしたければ小ぶりな物を!!みたいな感じf^_^;そういうのに影響されて間に受けちゃったとかかな?
ネット上には謎マナーいっぱいあるからね。+5
-0
-
111. 匿名 2017/11/19(日) 09:54:18
私、美容師ですが、お客さんが飾ら持って来られたらつけますよー。つけてはいけないなんて、決まってませんよ‼️+9
-0
-
112. 匿名 2017/11/19(日) 10:51:05
つける。花嫁を連想させる大きな冠みたいのとか花冠みたいのとかはつけないけど。+6
-0
-
113. 匿名 2017/11/19(日) 12:56:51
>>28
年配者にそういう人は少ないよ。
30後半から50歳くらいの、ネット情報鵜呑み世代が一番うるさい。
もちろん、その世代でもおおらかな人はたくさんいるけどね。+3
-2
-
114. 匿名 2017/11/19(日) 13:36:58
こんなのはダメだと思う+14
-2
-
115. 匿名 2017/11/19(日) 13:37:58
これゲスト用の髪型で検索したけど、花嫁用と間違えたかな+8
-0
-
116. 匿名 2017/11/19(日) 13:39:20
真っ黒のドレスにこんなのつけてた新婦のお姉さん見たことあるけど、不思議と違和感感じなかった。+15
-3
-
117. 匿名 2017/11/19(日) 14:30:38
え⁉︎
結婚式のヘアセットで予約すると、
「どんな髪飾り持ってくる?」
って逆に聞かれてましたけど…。。+9
-0
-
118. 匿名 2017/11/19(日) 16:23:42
自分が花嫁だったら、みんな好きに綺麗にして欲しいけど、色々、うるさいこと考える人が世の中、多いんだね。+6
-0
-
119. 匿名 2017/11/19(日) 16:26:54
親戚一同は地味に礼服だから 友人なら これくらいはいいんじゃない+6
-0
-
120. 匿名 2017/11/19(日) 16:26:54
ダメなんですか?
今まで何かしら、付けてました。
今度友達の式あるのに、どうしよう。
地味めのならいいですよね。+7
-0
-
121. 匿名 2017/11/19(日) 17:16:57
20代だけど私は美容院でセットしてもらうときは飾りは何もつけません。最初に何か持って来てる?って聞かれたときに何もつけたくないのでヘアセットだけで華やかに見えるようにお願いしますって頼んでる。
二次会だけ参加で自分でセットするときはパールの飾りつけたけど。
何もつけなくてもセットだけで綺麗にしてもらえるし、友達はもちろん親族の方とか年配の方にも褒めてもらえたから周りの反応が気になるなら無理に飾りつける必要はないと思う。
やっぱり物足りない!ってならティアラや生花、あとミニハットやカチューシャとかでっかいリボンとか付けてなければそんな周りの人気にしないから好きにすればいいよ。+5
-0
-
122. 匿名 2017/11/19(日) 19:30:41
>>5
う…わーっ!!(かぁ~~っ)+2
-0
-
123. 匿名 2017/11/19(日) 19:38:31
髪飾りぐらいいいじゃんよ。
ティアラなら不味いけど。
花だって、新婦と同じ種類や色で新婦より大きかったらアレだけど、そうじゃなきゃいいと思う。+6
-0
-
124. 匿名 2017/11/19(日) 20:02:12
今日タイムリーにヘアセット行きました*
久々の参列で飾り着けてもらえるのかな?と思いつつ、飾りを持っていくのを忘れてしまいましたが、仕上げの時に「ヘア飾りお持ちですか?」と聞かれました!忘れず持っていけばよかった(T_T)
もちろん会場も皆さん大体着けておられました(パール率高め)
主さんの担当者は感性が古すぎかと…+5
-0
-
125. 匿名 2017/11/19(日) 20:40:04
パール以外は基本ダメですよ。+1
-3
-
126. 匿名 2017/11/19(日) 20:45:16
>>125
なぜパール系以外ダメなのですか?
+5
-0
-
127. 匿名 2017/11/19(日) 21:15:25
振袖にウィッグつけてた若い子見たことあるけど、パーティのつもりなんだろうね。+1
-2
-
128. 匿名 2017/11/19(日) 21:56:23
私の結婚式に振袖で参加してくれた子は私の髪飾りより大きなピンク花の髪飾りつけてきたw
+1
-0
-
129. 匿名 2017/11/19(日) 22:01:55
てか、どれほど着飾っても、ウエディングドレスや打ち掛けが霞むほどには着飾れないから、花嫁より目立つ心配なんてしなくていいよw
宝塚や紅白の衣装じゃないんだからさあ。+5
-0
-
130. 匿名 2017/11/19(日) 22:32:47
結婚式最後に参列したのが5年くらい前なんだけど、セットアップの最後にラメのスプレー?みたいなものをかける人いない?
かけますねって言われて断ったけど。
あれはマナーとしてはどうなのかな?+6
-0
-
131. 匿名 2017/11/20(月) 00:33:16
結婚式場内の美容室で、勧められたアクセサリーが全部ティアラでした…
アクセサリーを持参しなかった洋装の親族は全員デザイン違いの小さいティアラで参列でした。
…地域差というやつですかね?金沢のホテルでした。+0
-0
-
132. 匿名 2017/11/20(月) 10:31:59
せっかくのお祝いの心をぶち壊したその美容師がマナー違反ですよ。
私も編み込み(今までの画像で、出て来たような感じ)
の飾りなんにも無しですら言われました。
5年前私が32の時に
花嫁の親類として参列、披露宴はかなり豪華らしい旨を伝えた上で写真を見てもらいながら相談していました。美容師は4~50代のオーナー男性。
「…あのねー、結婚式は花嫁が主役。
普通は周りはね、目立たないようにするもんだよ」
助手の女性に「ンモー!そんなこと無いわ。好きな髪型で良いんだよ~」ってフォローされたので持ち直しましたが…。
今も「実際最近の結婚式出たことあるんか」と腹が立ちます。
当日の集合が朝早かったので、行きつけの美容院に行けず。自宅から近い「初めて」のところに行ったのが悪かったかな~…。もう二度とそこへは行きません。+3
-0
-
133. 匿名 2017/11/20(月) 10:33:25
義理妹が、でっかい白い花飾りつけてきて、ひいた。
主さんのは普通だと思います(^ ^)+1
-0
-
134. 匿名 2017/11/20(月) 14:31:37
来週結婚式があるから飾りどうしようと思ってたから覗いて良かった〜
アラサーになって若いからって許される年齢じゃなくなってきてるからドレス選びもヘアアクセ選びも難しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する