-
1. 匿名 2017/11/14(火) 12:39:26
なんだと思いますか?
私の周りでは、能力が高い低い・仕事ができるできないに関らず、プライドが高すぎる人がことごとく辞めています。+40
-141
-
2. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:26
特徴なんかある訳ないやないか
辞めるときは辞める+388
-5
-
3. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:29
根性がない+32
-99
-
4. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:37
見切りをつけるのが上手な人+412
-16
-
5. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:48
メモをとらない+10
-61
-
6. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:52
自己評価高い子多いよ。
私はこんな所で終わる人間じゃないって言ってた子いた+159
-57
-
7. 匿名 2017/11/14(火) 12:40:53
職場環境にもよる+325
-2
-
8. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:00
それぞれ事情があるんだよ。+300
-4
-
9. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:10
自分の人生に不満を抱いている+76
-3
-
10. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:11
周りとコミュニケーションが上手く取れない人+25
-60
-
11. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:14
実家が裕福でお小遣いくれちゃったりして甘い
+21
-45
-
12. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:17
新卒が一年たらずで辞める会社の特徴の方がたくさんありそう+459
-3
-
13. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:25
仕事は楽しいだけじゃない事がわかっていない人+33
-27
-
14. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:27
うちだと少し気弱な人がお局にいじめられてやめていく。+220
-2
-
15. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:34
世間知らず
世の中の厳しさを何にもわかっていないから、もっといいところがあるとか夢見がちなことばかり思っている勘違い+23
-56
-
16. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:40
その人の性格もあるかもだけど、会社や所属部署との相性が大きいと思う+208
-1
-
17. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:50
主を見て「こんな人みたいになりたくない。こんな人の下で働きたくない」って思ったんじゃない?+272
-8
-
18. 匿名 2017/11/14(火) 12:41:51
>>1
主、キツそう+196
-7
-
19. 匿名 2017/11/14(火) 12:42:02
会社の悪口聞いてもないのに言ってくる。
私は被害者だ、ブラックだ!っていつまでも。
早く次の会社決めて活動すりゃいいのにネチネチと。+15
-25
-
20. 匿名 2017/11/14(火) 12:42:25
ことごとく辞めていく…
主のとこは給料安いのに9時過ぎまで働かさせるような職場なんじゃないかな。+138
-2
-
21. 匿名 2017/11/14(火) 12:42:31
メガバン1年以内の離職率は異常(笑)+87
-2
-
22. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:04
そもそも会社がホワイトなら辞めないからね。
何人も新卒が辞めるのはブラックだからだよ。
本人たちに自覚ないんだろうけどね。+223
-4
-
23. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:05
自分の力量を過大評価してる人+9
-22
-
24. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:15
仕事にやりがいとか夢見てた奴の方が辞める率高い。
特に理想とか持ってなかったような人の方がなんだかんだ続いてる。+130
-4
-
25. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:15
我慢する必要ない、嫌なんだから。鬱になったらどうするの?+108
-4
-
26. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:27
でき婚くらいしか知らないなぁ。
中途でなく新卒で入ってきて一年目でやめる人をリアルに知らない。+9
-18
-
27. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:30
会社のブラックさ、将来性の無さに気づいて早めに見切りをつけるパターンもある+107
-2
-
28. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:34
新卒で辞めるなんて気持ちが甘い証拠だろ!
って叩きたい感じ?
辞める理由なんてそれぞれさ。
自分の仕事をコツコツ頑張りや。+175
-4
-
29. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:45
打たれ弱い。怒られることに免疫が極端に低い+22
-24
-
30. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:51
行きたい部署に行けなかったとかやりたい仕事じゃなかったらすぐに辞める人いる+40
-5
-
31. 匿名 2017/11/14(火) 12:43:57
正直、新卒で就職して一回も転職した事がない人の方が私は怖いと思っちゃう。+123
-28
-
32. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:01
マジで学生のときに就活やたら頑張ってたり、意識高い系の人の方がすぐに辞めてる!!+30
-4
-
33. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:54
結構本人の問題だけじゃないかもよ?
職場環境とか。あとは相性もあると思う。
色んな事情があるのでは?+64
-3
-
34. 匿名 2017/11/14(火) 12:44:57
うちはぼーっとした感じの子が続いてる。
わりと出来る子、しっかりした子が辞めていく…。+156
-1
-
35. 匿名 2017/11/14(火) 12:45:20
私も元銀行員だけど、銀行・保険・証券は1年経たないうちに辞める人超多いよね。
そのくせ内定時は一番周りに自慢して言いふらしてる。+95
-3
-
36. 匿名 2017/11/14(火) 12:46:02
>>1
そんなにポイポイ新卒辞めるの?
それあなたの職場がブラックなんだよ。
あなたは長年いすぎて麻痺してるだけ。
そうじゃないなら人事の見る目なさすぎなんじゃないの?+124
-4
-
37. 匿名 2017/11/14(火) 12:46:35
人間関係とかの職場環境が良好なのにやめるなら本人になんかしらの理由がある。
残業多くてもしんどくても人間関係さえよかったら独身のうちはやっていけるよ。看護師の場合。+2
-8
-
38. 匿名 2017/11/14(火) 12:46:50
+2
-0
-
39. 匿名 2017/11/14(火) 12:47:27
3年以内に辞める人=ゆとり+2
-33
-
40. 匿名 2017/11/14(火) 12:47:28
仕事が自分に合わないから+22
-1
-
41. 匿名 2017/11/14(火) 12:48:04
どういう職種なのかにもよるしなんとも言えない。
少なくとも何人も新卒が辞めるのは会社にも問題あるのだから、新卒ばかり責めてもなんの解決にもならない。+27
-2
-
42. 匿名 2017/11/14(火) 12:48:26
+21
-1
-
43. 匿名 2017/11/14(火) 12:48:44
>>21
4年の時「メガバン内定でた〜!大手だし給料高いしバリバリ稼ぐ!」って言ってた子、入社3ヶ月で辞めたらしい。
メガバンなんて人間関係ドロドロ、お局が絶対いるって定説なのによく自慢できるな〜って思ってたよ。
現実見てる子は内定だけ貰って実際行かない子多い。+93
-4
-
44. 匿名 2017/11/14(火) 12:48:48
人生は一度きりなんだし、逃げるが勝ちだよ。
劣悪な労働環境に留まり続けてたら、時間が勿体無い。+66
-2
-
45. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:00
会社選びが甘い人
会社が悪いから、ブラックだから
↑
誰が選んだよって話+9
-24
-
46. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:03
結婚に伴い退職&転職って人も多いだろうけど、それもやっぱり新卒で一年目じゃないと思うのよ。+4
-6
-
47. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:06 ID:hHQyjQztuG
KK思い出した+24
-0
-
48. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:14
甘えたで辞める人もいれば
やめた方がいい会社にいる人もいる
人のやめどきに他人がとやかく言うべきではない+85
-2
-
49. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:25
小室圭さんも1年と言うか数ヶ月で辞めたよね。
三菱東京UFJ銀行。+81
-1
-
50. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:34
主の職場、人間関係がキツイんじゃないの?
定着率良くないって、その職場に対する評価だと思う+28
-2
-
51. 匿名 2017/11/14(火) 12:49:46
もう昔みたいに「続ける事が大事」って時代じゃないのよ。
私の友人は転職しまくってるけど根性なしとは思わない。むしろ何度も就活する根性が凄いと思う。
+114
-4
-
52. 匿名 2017/11/14(火) 12:50:17
遅刻、タメ口、定時に帰る、指示がないと動けない
今年の新人、会社辞めたいそうです。
使えんから辞めてもらって構わないです。+11
-14
-
53. 匿名 2017/11/14(火) 12:50:21
仕事をすぐ辞める人=根性が無いって昔は言ってたけど、今は職場環境悪いところが多すぎだと思う。
せっかく入ってもろくに仕事を教えてくれないところもあるし、いじめ、サービス残業とか。
むしろ、一年以上努めたいと思われるように企業も考えて欲しい。+101
-2
-
54. 匿名 2017/11/14(火) 12:50:47
就活時って意識高くなる人多いよねーー
仕事なんて辛いことの方がほとんどなのに、「お客さまのために〜」とか就活台詞ではなく本気で思い込んでる奴。
いい面ばかり見てどうする。+33
-2
-
55. 匿名 2017/11/14(火) 12:50:56
自分の能力過信し過ぎの人
こんな会社では自分の能力が発揮できないなんで思ってるかなぁ〜私の回りですぐ辞める人
しかし、実際はそんな人に限って大したことない+10
-8
-
56. 匿名 2017/11/14(火) 12:51:29
半年で辞めてすいませんね!(笑)
なんで身体叩かれたり大声で怒鳴られたりしながら続けなきゃならなかったのか未だに謎。
この間見たら経営困難になって人材派遣会社に募集かけてたよ。
ちなみに医療関係、女ばっかの職場。+100
-0
-
57. 匿名 2017/11/14(火) 12:52:46
いまちょうどバブル世代の使えないおっさんが上司として君臨してる時期だから、無能が偉そうに指示して真面目なゆとり世代たちが残業しまくりで、いい加減見切りつけて転職してるとこ多い。
+35
-1
-
58. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:06
はーい!
甘やかされて育った、私みたいな人間ね
でも次の会社には3年いたよ
後がないからもう辞められず笑+13
-5
-
59. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:12
会社がブラックなら賢い人だと思います+51
-0
-
60. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:20
職場いじめが横行しているんじゃないの?
当事者は意識してないんだろうけど人格否定とも取れることを言う人、意外と多いよね。
+53
-2
-
61. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:46
>>51
分かる。私は今の職場に不満いっぱいあるけどこれから職探して面接して1から始めるってのを考えると転職なんて嫌だ。
仕事を辞める人は人生なんてこんなもんって思いながら不満を抱えて生きてる私より自分の人生と向き合ってる立派な人達だと思う。+59
-0
-
62. 匿名 2017/11/14(火) 12:54:52
>>49
それも理由の1つとして、ガルちゃんではぶっ叩かれてるよね。+4
-1
-
63. 匿名 2017/11/14(火) 12:55:59
学生から社会人への切り替えが難しかった人と思う。
+5
-9
-
64. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:09
本人が悪い訳じゃない場合もあるから、一年目で辞める人全てに問題あるわけじゃないよ。
私の同期は指導係が酷過ぎて、入社して即えげつない嫌がらせされて辞めた。本当に入社すぐだったから本人がミスして嫌われたとかもないし本当に可哀想だったなー。その後別の会社に就職してずっと続いてる。+69
-1
-
65. 匿名 2017/11/14(火) 12:56:31
「こんなに教えてるのに、なんで覚えられないの?」って偉そうに先輩ヅラ吹かせてる人に限って、教え方ヘタクソすぎて新人も覚えられなくて困る、そしてミスしたら怒られる、の繰り返しだから、そういう職場なら辞めて当然。+80
-0
-
66. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:30
私やめました。
接客業憧れて就職ましたが、思っていた以上に人とコミュニケーション取ることが苦痛だで辛くなってやめました。+37
-1
-
67. 匿名 2017/11/14(火) 12:57:32
仕事を1年で辞める人や、ゆとりの特徴を持った人なんて遥か遠い昔から沢山居たわ。+52
-0
-
68. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:30
根性なしとは私のこと。
私から言わせてもらえば1年持つなんて立派。本当に根性なきゃ一ヶ月で辞めるから。
分かったような顔で根性なしを語らないで頂けるかしら?+59
-0
-
69. 匿名 2017/11/14(火) 12:59:33
辞めない=頑張り屋さんでえらいって訳でもないからなぁ。
仕事できなくて迷惑かけてばかりの窓際なのに、鈍感すぎて自分が迷惑かけてることも周りに煙たがられてる事にも気付かず普通にケロッとしてる同僚いる。リストラあったら間違いなく全会一致で奴が首切られるなって感じ。。笑+57
-0
-
70. 匿名 2017/11/14(火) 13:00:26
主さんの意見ちょっとわかる。
私SEなんだけど、こういう場合はこうすべきだってリーダーに何度も歯向かって怒られて、メンタルダメになって新人で辞めた同期がいるよ。
大学院でて相当優秀で、有力候補だったのに。
プライドが高くて固定概念がすごかった。
+32
-3
-
71. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:04
会社を辞めるのはブラックだから
離婚するのは浮気とDV
貴方は全然悪くないよ!+25
-0
-
72. 匿名 2017/11/14(火) 13:01:46
私なんて1ヶ月足らずで3回も辞めてるクズだわ。
全部エステ業界だけど向いてないんだな。+32
-0
-
73. 匿名 2017/11/14(火) 13:02:27
まともな研修なし、サービス残業、朝は早く来て掃除、お茶汲み、ろくに仕事教えないくせにそんなこともわからないのかと怒鳴る、一人呼び出してお説教。毎日吐くようになって心が折れて一年持たずに辞めた!ちなみに田舎の市役所の話。+53
-0
-
74. 匿名 2017/11/14(火) 13:05:13
若い内に色々試せばいいと思う。
年とったら経験ないと転職難しい。+38
-0
-
75. 匿名 2017/11/14(火) 13:07:02
1日で連絡なしでとんずらした人よりずっと良い
次頑張ればいいよ
+43
-0
-
76. 匿名 2017/11/14(火) 13:08:25
中途採用は新卒より不利
それでも辞めるのは世の中を楽観的に見てるからだろうな
ブラックだなんだと言っても、それを選んだ時点で自己責任というのが社会
ブラックで続けろとは言わないけど、その後どうするの?
甘いと言わざるを得ない
↑
という意見に賛成できない人+64
-1
-
77. 匿名 2017/11/14(火) 13:13:40
辞める決断さえできず、ほお〜っと人の後をついていくだけの人がいる。退職して次にいける人のがましだよ+39
-0
-
78. 匿名 2017/11/14(火) 13:14:14
>>69いるよね、
仕事もぼやぼやしていて、通勤途中で信号無視して事故って相手に一生分の大怪我させたり、勤務中の運転で当て逃げして警察沙汰になり会社の名にキズを付けてたり
コネ入社だから、大きなミスから小さなミスまで平謝りで済まされる人
周りに疎まれながらも居座る
どうにか天罰くだらないものかな+8
-1
-
79. 匿名 2017/11/14(火) 13:17:56
すみません、私です。
朝七時前には出社。退社は日付回ってから。
土日のほとんどは会社のイベントで出勤してたし。
私の教育係は会社で有名な意地悪お局で、精神病んで倒れて辞めました。
就活が甘いのかもしれませんが、表面下の事なんて分かりませんでした。+66
-0
-
80. 匿名 2017/11/14(火) 13:25:17
>>1
後輩に厳しく躾けてやるって思ってそう
主こそ社会人経験が浅い+35
-0
-
81. 匿名 2017/11/14(火) 13:25:27
職場による。+10
-0
-
82. 匿名 2017/11/14(火) 13:37:14
>>49
小室圭さんはあちこちすぐ辞めてるから
三菱UFJだけ名指しされたら可哀想だよ+48
-0
-
83. 匿名 2017/11/14(火) 13:39:14
その人の問題ではなく職場の問題だよ。
私は転職6回、短い所は1ヶ月で辞めた事もあるけど、今の職場は5年続いているよ。
ホワイトな職場なら誰も辞めたがらないよ。+43
-1
-
84. 匿名 2017/11/14(火) 13:46:05
とある専門職の事務所で働いてるんだけとさ、
資格取りたいので、修行させてください!
って入ってくる子いるのよ。
テキスト代半分出してあげたり、暇な時間は勉強してもいいよっていう超厚待遇。なのに辞める子いるよ。意思弱って思う。
テキスト代返せー+23
-0
-
85. 匿名 2017/11/14(火) 13:49:34
公務員ですが同期は一年で3割やめました。
私の係は毎年2人自己都合退職していきます。+18
-0
-
86. 匿名 2017/11/14(火) 13:53:31
>>52
ちゃんと仕事終わってるなら定時で帰っていいでしょ。
ブラック企業で働いてる?
ワーカーホリック?+8
-0
-
87. 匿名 2017/11/14(火) 13:55:37
仕事の目的が、お金の人はそんなに辞めない気がする。最初にお茶汲みや雑用させられても、むしろ楽でお金もらってラッキーと思えるし、周りもおとなしく雑用するから受け入れやすいし。+25
-0
-
88. 匿名 2017/11/14(火) 13:55:48
>>1
主です。
私もまだ新卒1年目なんです。
私は金融職で同期に同じ大学の子も沢山いるのですが、他の企業に就職した子を見下したり、会社のネームバリューを自慢してた意識高い子ほど先に辞めて行きました。
それぞれ事情があるので、辞めていく人を責めている訳ではありません。
ただ自慢してた人は、あれだけ誇示してたくせに1年も経たないうちに辞めるとかダサいな〜と思います。
+34
-8
-
89. 匿名 2017/11/14(火) 13:56:37
>>88
それは確かにダサい+19
-0
-
90. 匿名 2017/11/14(火) 13:57:13
左利きだから、トラッカーも定規も全て左利き用にしてくれと、新入社員に言われ、全て揃えたにもかかわらず3ヶ月て辞めたのがいた!理由は第1希望だった会社が欠員が出て中途採用の通知が来たから。だった!
うちの会社も其処大きいし、あんまり退職者がいない位の会社だったのに…
+4
-0
-
91. 匿名 2017/11/14(火) 14:05:26
悪口言う気満々でトピ立ててるのが笑える
性格悪すぎ+20
-0
-
92. 匿名 2017/11/14(火) 14:07:28
>>88
辞めた人を見下したり、貶したりする為にトピ立てた様に聞こえます
社会人経験が浅いのと心の闇もあるようです+36
-0
-
93. 匿名 2017/11/14(火) 14:11:38
教育係の先輩が怖かった。朝電車が混んでて疲れたとか言う理由でペットボトルで机叩いたり、とにかく気分屋で。
私は特にサンドバッグにされていた。
隣の席だったんだけど、私を挟んでもう一人の子分の先輩と私の悪口をずっと言っていた。
仕事で聞きたいことがあっても、後にして!今私忙しい!とかヒステリー起こすし、上司も頭が上がらなかったようで、その人がいるときは誰も助けてくれなかった。
+23
-0
-
94. 匿名 2017/11/14(火) 14:29:38
転職エージェントやってるけど、どんなにいい子でも新卒で辞めてるってだけで、いい会社はどこも雇ってくれないよ+12
-1
-
95. 匿名 2017/11/14(火) 14:32:08
人間関係が悪い、サビ残当たり前のブラックだったら見切りをつけて早く辞めた方がいい。+18
-0
-
96. 匿名 2017/11/14(火) 14:33:50
だいたい一つの会社に留まり続けることが評価されるのも微妙。
色んな会社でスキルや知識を身につけた方が戦力になるよね。
まあ日本の退職金制度とかを考えると難しいけどさ。+28
-0
-
97. 匿名 2017/11/14(火) 14:38:28
職場がブラック
嫌なお局がいる
パワハラ
セクハラ
周りではこれで辞めてたなあ+31
-0
-
98. 匿名 2017/11/14(火) 14:46:23
1年弱は現場を経験するとこで、なんか違うと思って辞めてく大卒多いです。給料と仕事内容が合わない、先輩の基本給も知り絶望。それを乗り越えたら、事務職に配置されるが残業ほぼ無いので給料ダダ下がり、そのこと受け入れるかどうか。+3
-0
-
99. 匿名 2017/11/14(火) 14:54:39
>>88
そういう奴は確かにザマァって思ってしまう+1
-0
-
100. 匿名 2017/11/14(火) 15:00:06
今年4月から新卒で働いていますが、ストレスが溜まり辞めたくてしょうがないです。
でも、仕事場に迷惑が掛かるので3月までは頑張ります。
一年続いたら自分を褒めていいですか?+45
-0
-
101. 匿名 2017/11/14(火) 15:10:50
百パーとは言わないけど、人の入れ替わりが多い職場って、だいたい職場側に原因があるよね。金が大事なのも分かるけど、心の余裕を確保するために逃げるのも大事じゃないかな。+34
-0
-
102. 匿名 2017/11/14(火) 15:12:06
同期とかいれば、同期内でいつまでもよそよそしい。+0
-1
-
103. 匿名 2017/11/14(火) 15:20:52
新卒で入った会社、お局にいじめられて半年でやめた。そのあと入った会社で順調に出世して年収もそこそこ高いよ。新卒の時はノイローゼになってたから本当に辞めて良かった。+29
-1
-
104. 匿名 2017/11/14(火) 15:39:10
ブラック企業に就職したら辞めたくなるし楽な企業なら辞めない+19
-0
-
105. 匿名 2017/11/14(火) 15:46:40
悪いか、悪くないか、はどうでもいい。
悪くなくても、1年で辞めれば先行きは厳しくなる。
そういう考えかたが出来ない人じゃないの?
私は悪くない。だから仕方ない。と考える人。+4
-10
-
106. 匿名 2017/11/14(火) 17:03:17
私副業の方が収入超えたからあっさり辞めたよ。
会社にしがみついている人はあんまり仕事できないと思う。
好きで社畜やってるならいいけど、飲み会で文句多いし。
ならやめればって思う?辞められないんでしょ。
+20
-0
-
107. 匿名 2017/11/14(火) 17:06:06
自分の職場、過大評価しすぎてる場合も
あるんじゃない?
内輪では常識でも外野から見れば
うわぁ~、ムリ!
なんてのはよくある話だし+4
-0
-
108. 匿名 2017/11/14(火) 17:18:53
私、新卒1年目ですが来年から転職したいと考えています。転職活動中です。
せっかく資格をとったのに、仕事が本当にない。1日全く仕事がない日もある。入職したときからそういう状態でしたが、一年は頑張ろうと思ってここまでやってきました。忙しいのも辛いけど、ただ机に座ってるだけもかなりシンドイです。+23
-0
-
109. 匿名 2017/11/14(火) 17:44:09
>>34
そうそう!気が利いて仕事が出来る人ほど辞めていく。
大人しそうな人が入ってきたから大丈夫かなと心配していたけど、不思議ちゃんだった。
自分が気が利かないとか先輩に嫌み言われたことすら気づいていない感じ・・
うらやましいくらい鈍感な人だから辞めないと思う。+17
-0
-
110. 匿名 2017/11/14(火) 17:49:36
辞めた理由にもよる。
何回も転職している人はその人に問題があるかと。
どんなに最終学歴が優秀でも短期間で転職ばかりしている人はやっぱりすぐ辞めていった。
そしてへんな人だった。+5
-3
-
111. 匿名 2017/11/14(火) 17:59:51
何も考えてない子
2年連続新卒がデキ婚でやめたわ。
さすがに続いたら笑うしかなかった。+6
-0
-
112. 匿名 2017/11/14(火) 18:06:03
前働いてた会社で、新卒で入社して1ヶ月くらいで辞めて5月くらいにうちの会社に入社して夏に辞めていった子がいた。
最初にやめた理由は事務希望だったのに営業だったそうで、うちは事務職だったけどやりたい事務じゃなかったんだと思う。
協調性のない子だったよ。+4
-0
-
113. 匿名 2017/11/14(火) 18:38:22
辞めた人のことなんてそんなに気になる?
私の憶測でごめんなさい。
もう会社やめて関係のない人のことを悪く言っちゃうのは、自分も何か理由があって仕事やめたいけど、勇気がでなくてイライラしてる。やめた人が本当は羨ましいのかなって思ってしまう。+31
-2
-
114. 匿名 2017/11/14(火) 19:25:16
向いてないなら早く辞めて若いうちに次の仕事見つけた方がいい+11
-0
-
115. 匿名 2017/11/14(火) 19:34:00
事務になりたいって言って辞めた子いたなぁ。
就職先無くて、焦ってウチの会社入っちゃったのかな。+6
-0
-
116. 匿名 2017/11/14(火) 19:39:53
看護師だけど、同期の中でプライドが高い子はすぐ辞めていった。
自分が一番下の立場で、意見が通らないのがプライド傷付けたみたい。女の職場だから甘くはないし容赦ないからね。
その子達は今は実家に寄生して無職だよ。+9
-4
-
117. 匿名 2017/11/14(火) 20:00:52
すぐやめた人ってそのあと何してるんだろう。+0
-10
-
118. 匿名 2017/11/14(火) 22:00:52
>113
そりゃ羨ましいよ
辞めても生きていけるような環境なら私だって辞める
親が優しくて実家に居られるとかならね
羨ましい
私も辞めたい!!+3
-1
-
119. 匿名 2017/11/14(火) 22:49:35
2年目営業職です。職場来るだけでイライラしてます。部署の雰囲気は体育会系で、私には合いません。派遣さんや一般職には優しく、私には冷たいです。2年目で大事な予算作成を適当に投げられて、しかも上司も先輩も手伝ってくれず、死にそうになりました…笑 出来ないとかいう事も悔しいのでやりきりましたけどね、、、もうやめていいですかね。1年目から教育放棄されて、耐えてきましたが、疲れました。教育放棄が普通の部署なので、1年目で離脱する方多かったみたいです。+9
-0
-
120. 匿名 2017/11/14(火) 23:22:22
やっと転職してまだ一カ月経ってないのに、女社長に二回も泣かされた。
二回目は悔しくて目の前では泣かなかったけど、
人格否定され続けて、クビをチラつかせながらニヤニヤされた。
酷いことを言われすぎて記憶ない。
無理する必要ないと思うけど、
このまま終わるのは嫌だと思った。+7
-0
-
121. 匿名 2017/11/15(水) 02:27:53
>>100
お疲れ様。頑張ってて偉い。
1年と言わず、今自分を褒めて下さい。
道は沢山あるよ。+7
-0
-
122. 匿名 2017/11/15(水) 07:26:07
辞める理由なんてそれぞれだし、特徴というか、型にはまるものではないんじゃない?
わざわざトピ立てるのが性格悪いと思う。
やむを得ない理由で辞めた人だって、ここを見ているかもしれないのに。+5
-0
-
123. 匿名 2017/11/15(水) 08:07:08
私新卒で入社した会社を1年で辞めました。
自分にも弱いところはあったと思うけど、その会社は毎日12時間は拘束されるし残業代もでない、有給休暇ないし休みは週1あるかないか。
辞めて正解だったと思ってますよ!
今の会社は勤めてもうすぐ5年目になりますが、休みもあるし残業代もくれるし、穏やかに過ごしてます。+8
-0
-
124. 匿名 2017/11/15(水) 09:50:25
長く働ける会社がいいよね、と私が言ったら、
昔は知らんけど、今は転職とか当たり前だから。
と、バカ息子二流大在学が申しております。やっぱりバカこそ自己評価たけーな。
能力認められなかったら次あんじゃん!なんだろうね。
まあ大学名で門前払とか経験して社会の風浴びて成長しろー。+6
-1
-
125. 匿名 2017/11/15(水) 09:52:44
転職を繰り返す人って信用ないよね。
社会人としてさ、信用ってかなり重要じゃない?
よっぽど事情があって退社はあることだけど、ろくに仕事を知らないうちに大口叩いて辞めていく奴はさ、お察しだよwww。+3
-8
-
126. 匿名 2017/11/15(水) 12:39:07
たまーに1年で辞めても転職厳しい、最低3年は続けないと採ってくれる会社ないって言うけどそれ人による(辞めた理由による)からね!
私は前いた会社が本当にクソで、自分含めて同期たちも1年〜2年半ほどでバタバタ辞めたけど、みんな普通に転職してるしその後は続いてる。
だから一年とかじゃ転職しにくそうだし…と思って体や心が壊れるまで我慢する必要はないです。+8
-0
-
127. 匿名 2017/11/15(水) 15:56:10
>>118
私は実家出てて、仕事しないと生きられない状況だったけど、新卒一年ちょっとで辞めたよ。辞めたってまた働けば生きていけるからね。会社が私を生かしてるんじゃなくて、私が働いてるから生きていける。だから酷い会社ならさっさとやめて、別の会社で働いて生きていけばいい!+2
-0
-
128. 匿名 2017/11/15(水) 19:10:26
>>121
ありがとうございます!
その言葉で救われました。
ガルちゃんやってて良かったです。
+1
-1
-
129. 匿名 2017/11/16(木) 09:48:01
辞める人って自覚症状あるからまだましだよね、馬鹿で仕事出来ない癖に大きな顔してるアホ男がいるよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「AIに仕事奪われる」が現実に 3メガ"大リストラ"で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも 国内事業では日銀のマイナス金利導入などによって融資の利ざやが稼げない状況が続き、収益環境が厳しくなっており、スリム化が避けて通れなくなってい...