-
1. 匿名 2017/11/11(土) 17:51:07
寝室が結露します。
テープは効果ありますか?また他の対策方法教えて下さい。+49
-0
-
2. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:03
除湿器+21
-4
-
3. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:15
+36
-2
-
4. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:22
うちはテープを超えてダラダラと流れてきました。無いよりはあったほうが良かったけど。+65
-2
-
5. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:44
ダイソーに売ってるよ+9
-1
-
6. 匿名 2017/11/11(土) 17:52:55
+58
-0
-
7. 匿名 2017/11/11(土) 17:53:30
テープ貼ると剥がした時にノリがくっついて大変なことになった経験があるので、結露防止スプレーを週一で使ってます。
かなり改善されました!+123
-0
-
8. 匿名 2017/11/11(土) 17:54:28
家中の換気扇つけたら結露ましになった+21
-1
-
9. 匿名 2017/11/11(土) 17:54:55
序論
↓
本論
↓
??+0
-24
-
10. 匿名 2017/11/11(土) 17:55:01
雑巾右手 左手からあげ君+3
-16
-
11. 匿名 2017/11/11(土) 17:55:03
乾燥するから加湿器使うと結露する
手動だから加減むつかしい‥+26
-0
-
12. 匿名 2017/11/11(土) 17:55:53
結露してるけど、賃貸なんだけど窓の所に格子みたいなのがあってうまく拭けない。
はずしたらいいの?+6
-0
-
13. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:02
ダイソーで買ったPBにつけるタイプのスクイジー使って結露取ってる+85
-4
-
14. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:10
テープは、結露の量に負けちゃって、あまり効果がなかったなあ。
なんか、汚くなってくるし。
毎日拭いてたけど、もしかしたらスプレーがいいみたい?+45
-0
-
15. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:27
タオル敷いとく+14
-1
-
16. 匿名 2017/11/11(土) 17:57:38
テープはくっついて剥がれなくなるよ
除湿器使うか、こまめに拭くしかないかな+48
-0
-
17. 匿名 2017/11/11(土) 17:59:52 ID:kSdzHOlnxW
暖房をつけない+11
-5
-
18. 匿名 2017/11/11(土) 18:00:48
要は、家の中をあっため過ぎてるんじゃないかと…
マンションの隣の部屋の玄関扉から、毎年冬になると結露が流れてる+1
-18
-
19. 匿名 2017/11/11(土) 18:05:39
食器用洗剤を塗ると結露しないとか言うけど界面活性剤のせいで水滴がバラバラになるだけで曇りはしないけど水は出てた。微妙だった。+21
-0
-
20. 匿名 2017/11/11(土) 18:06:15
24時間換気扇を回してる。
結露はしないけど寒い…+65
-0
-
21. 匿名 2017/11/11(土) 18:06:55
冬は乾燥するから加湿器つけたいけど結露するからなぁ
空調管理が難しいね。+34
-1
-
22. 匿名 2017/11/11(土) 18:09:02
だいぶ前にセリアで結露対策のテープ買って窓際に貼ってたんだけどそのテープにカビ生えた…しかもテープべったりくっついて剥がしづらかった
今期売ってるのはどうなってるかわからないけどテープはもう買わないかな
+86
-0
-
23. 匿名 2017/11/11(土) 18:16:37
除湿機と部屋に換気扇あるなら回す!+4
-1
-
24. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:24
寝室のどこが結露してるの?+0
-6
-
25. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:26
窓に貼るプチプチ買ってみたけど、プチプチの上に結露しちゃって我が家には効果なかった。
結局拭くしかないのかなぁ。+46
-1
-
26. 匿名 2017/11/11(土) 18:17:50
いま、気になって5年前にホームセンターで買って貼った結露テープを剥がしてみたら、跡なしで綺麗に剥がせた。カビも生えてないし付けてた事されてた。一応剥がれなくなったら怖いから全部剥がしてもう一度付けといた。+6
-1
-
27. 匿名 2017/11/11(土) 18:22:38
>>26
付けてた事されてた
↑どういう意味?+8
-3
-
28. 匿名 2017/11/11(土) 18:30:10
窓が小さめなら、自作の二重窓を簡単にDIY出来るよ。ホームセンターでサイズを言えば材料カットもしてもらえるので、材料を組み立てるだけです。うちは、賃貸だけど大きめのマスキングテープの上に両面テープを貼って組み立てたよ。4千円位で出来ました。(窓のサイズや、板の材質による)
東北住みで北側の寝室の結露が、うっすら曇る程度になり、下に垂れることは無くなりました!
ネットで、二重窓自作で検索すると色々出てきますよ。+4
-1
-
29. 匿名 2017/11/11(土) 18:31:39
>>28
うちもプラダンで作りました!
大きい窓も作りたいんだけど、しなるね。+5
-0
-
30. 匿名 2017/11/11(土) 18:33:18
うちの近くにあるウエルシアで結露防止テープが売っててそれつけてます。
のりでくっついてるわけじゃないから、跡も付かずに剥がれるけど、でも結局結露は出来てます。+2
-1
-
31. 匿名 2017/11/11(土) 18:36:49
吸い取りテープは効果ないし、剥がす時に臭い
吸い取りワイパーでこまめに取り、更に新聞紙でキュッと拭きあげる
夕方の天気予報で今晩は冷え込みが厳しいと言っている時には、窓の水分で新聞紙を一晩貼り付けておく
結構吸ってくれる+36
-0
-
32. 匿名 2017/11/11(土) 18:42:04
引っ越しした時に、遮光&遮熱&遮音のカーテンを買いました。特に遮熱っていうのが効果があるみたいです。窓とカーテンの間に空気の層が出来るので、部屋の暖まった空気が窓に直接あたらないため、結露ができにくいようです。二重窓のカーテンバージョンっていうか。思いがけず効果があったので、コメントしてみました。カーテンを厚めのものにするとかいいかもです。あと、カーテンは床スレスレの長さにして、窓とカーテンの間の空気が下から漏れてこないようにすると更によいかと思われます。
皆さんのご参考になれば幸いです。+46
-1
-
33. 匿名 2017/11/11(土) 18:42:55
>>29
うちもベランダ出入りの大きい窓は、作るのを諦めました。
代わりに、建築断熱材のスタイロフォーム(厚み5センチ位の物)を窓枠にはめれば、かなりの断熱効果があると思うのですが、外から丸見えになるので旦那に止められました…。+7
-0
-
34. 匿名 2017/11/11(土) 18:52:42
>>32
だからうちって結露しないのか
全くしないもん
隣のお宅はカビはえるんだって
長さも冷気対策で床に垂れる長さだしちょうどよかったんだ+0
-5
-
35. 匿名 2017/11/11(土) 19:04:46
結露が酷くてレースカーテンにすぐカビ生えてくるよ~
+117
-0
-
36. 匿名 2017/11/11(土) 19:05:59
暖房つける→気温差で結露→空気中の水分取られて部屋が乾燥→加湿器つける→さらに結露
という悪循環になるので、寝室では暖房つけません。代わりに、布団の中に電気毛布をつけてます。
寝るだけなら十分暖かいし、電気代も節約になるし、喉も痛くなりません。+12
-0
-
37. 匿名 2017/11/11(土) 19:37:46
つゆだくじゃねぇぇかって窓ふく+62
-2
-
38. 匿名 2017/11/11(土) 19:41:03
去年から暖房器具使う冬場のみ、レースのカーテンを外してシャワーカーテンみたいな窓用のビニールカーテンに替えたら、かなり改善されました。レース風の柄もプリントされているので、外からは遠目に見るとビニールには見えません。
ホムセンとかの暖房コーナーや結露対策コーナーに売ってます。+15
-0
-
39. 匿名 2017/11/11(土) 19:47:35
昨日、食器洗剤を水で薄めて窓ガラス拭いて今朝みたら窓が濡れてる程度で今までみたいに水滴がすごいって事はなかったですよー(^^)しばらくこれで様子みてみるつもりです(^O^)+5
-0
-
40. 匿名 2017/11/11(土) 20:02:41
窓際に立てるボードみたいなのを置いてます。
外から見える窓にはボードを、見えない窓には段ボールを・・・w
結露ゼロにはならないけど、だいぶ減りました^^
+4
-0
-
41. 匿名 2017/11/11(土) 20:46:57
ペットボトル5本分吸い上げる除湿機買ったら数々の湿度対策アイテムから解放された!何でもっと速く買わなかったのか後悔
部屋がカラッとして最高。+4
-0
-
42. 匿名 2017/11/11(土) 21:09:35
>>37
吹いたw+9
-1
-
43. 匿名 2017/11/11(土) 22:45:54
もう諦めて、ケルヒャー買った!+1
-0
-
44. 匿名 2017/11/11(土) 23:28:30
結露に全くならないっていう人がいるんだけど、何でだろう?
聞いてみたら、うちは高級な窓ガラスだからって。お宅はガラスけちったんじゃない?って言われたけど、そんなことあるのかな。
ガラスの種類で結露って防げるか、誰か知ってませんか?+9
-0
-
45. 匿名 2017/11/12(日) 00:02:39
部屋は暖房のせいでカラカラ、加湿器ないと喉がやられる。
カーテン開けるとびっちょびちょ、窓枠からカーテンまで全部カビ。
どうしたらいいの?+19
-0
-
46. 匿名 2017/11/12(日) 00:11:48
>>44
真空ガラスとかかな?
ガラスが2枚になってるんだけど1枚分の厚さだから
普通のサッシの枠に入れられる。
それに替えようか検討した事があるんだけどお高いから
手動で頑張ればいいや!になったw+5
-0
-
47. 匿名 2017/11/12(日) 00:54:23
教えてあげようと思ったけど教えないことにした。+1
-8
-
48. 匿名 2017/11/12(日) 11:50:59
インプラス (内窓)をつける+0
-0
-
49. 匿名 2017/11/12(日) 11:54:35
暖房はガスや石油はNG+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する