-
1. 匿名 2017/10/05(木) 17:11:56
昔に比べて医療技術が発展し、がんの方が助かったり臓器移植により助かる命があったり、もちろんいい面のほうがたくさんあります。
しかし、進歩しすぎて重度障害者が苦しみながら生きていたり、健康寿命を無視した高齢化で認知症や心身症状に苦しむ方もたくさん居ます。
私も生まれながらにして免疫疾患でした。
昔なら死んでいたと思います。
今も治った!というよりは寛解と言った形で虚弱体質なのには変わりません。
周りの同世代が活躍してる中、満足に働けず、かと言って保険や保護が出るような症状でないためワープア状態で親に申し訳ないです。
こんなだったら生まれた時に間引きされていればと思ってしまいます。
医療技術の進歩は必ずと言って良い物でしょうか?
+242
-7
-
2. 匿名 2017/10/05(木) 17:12:33
遺伝子組み換え+13
-1
-
3. 匿名 2017/10/05(木) 17:12:53
クリスパー+8
-1
-
4. 匿名 2017/10/05(木) 17:12:53
人それぞれ+51
-2
-
5. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:08
クローン+2
-3
-
6. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:32
ゲノム編集+2
-1
-
7. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:35
生かしておいても仕方ない人も生かされている+322
-2
-
8. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:36
+7
-2
-
9. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:36
65で退職したとして100才までの蓄えなんて貯まらない…。年金もあてにならないし+319
-0
-
10. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:46
難しいね。
大半は良かったのではと思うけれど、
生殖医療とかは神の領域?のような部分にも進み過ぎたのかなと思ったり。
免疫系等に何かあると辛いですよね。お大事にね。+260
-2
-
11. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:48
臓器移植は不自然な気がする。
+156
-11
-
12. 匿名 2017/10/05(木) 17:13:54
んなわけない
無駄に長生きになったせいで大変なこともたくさんあるよ+239
-4
-
13. 匿名 2017/10/05(木) 17:14:00
インシュリンが発明される前の「糖尿病の治療」と言うのは、つまり、死なないぎりぎりの線、飢えさせておくことだった+157
-1
-
14. 匿名 2017/10/05(木) 17:14:16
劣性遺伝はすべて排除すべき+12
-27
-
15. 匿名 2017/10/05(木) 17:14:23
60歳以上はみな刑務所行きでいい+4
-37
-
16. 匿名 2017/10/05(木) 17:14:38
延命治療+141
-2
-
17. 匿名 2017/10/05(木) 17:14:43
該当者じゃないと軽々しく意見言えない。
どんな病でも生きていられることは素晴らしい、としか思えないもん。生きたくても生きられないひとたちもいっぱいいるから。+93
-38
-
18. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:06
+1
-7
-
19. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:12
生きていても仕方ない人もいるからな
私とか+92
-8
-
20. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:30
閉経したあとで他人の卵子で出産とかな。母親が娘の卵子で子供生むとかな。うーん。
子供欲しいかもしれないけど。それってどうなん。+265
-2
-
21. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:30
働けなくなったら楽に死ねる薬ほしい。+199
-0
-
22. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:43
日本の健康保健制度もどうにかした方がいいね。
財源どうすんのかな?+118
-2
-
23. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:47
臓器移植と延命治療は望まない。あくまで個人の見解です+191
-1
-
24. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:58
当事者とその家族じゃないと分からないと思うけどね
何が正しいかなんて+49
-1
-
25. 匿名 2017/10/05(木) 17:15:59
がん治療や不妊治療や移植など、諦めきれないようになった。iPSで臓器を生み出すとか…
私はできる限り自然に生きて死にたい。+128
-2
-
26. 匿名 2017/10/05(木) 17:16:21
医療の発達で長生きになったせいで、介護問題がどうしようもなくなってる
早く何か対策しないと。+209
-0
-
27. 匿名 2017/10/05(木) 17:16:24
がんってもともと治る病気だけどね
がん利権が幅を利かせてる+16
-12
-
28. 匿名 2017/10/05(木) 17:16:33
人がなかなか死ねなくなった事と、本来なら生殖年齢をとうに過ぎた女性が子供を産めるようになってしまった部分はある意味、手放しでは喜べないなと思う。
+199
-4
-
29. 匿名 2017/10/05(木) 17:16:35
医療技術の進歩で政治家寿命が伸びてるのは害悪だと思う+71
-1
-
30. 匿名 2017/10/05(木) 17:16:50
>>1
現在の医療のテーマは、「人間の寿命を伸ばす」以上に、
「健康寿命を伸ばす」へとシフトしていっている
主の病気も、近い未来にもっと改善させられる技術が、
できるかもしれない
主はとりあえず、「現在の自分ができること」にだけ、
一生懸命になればいいと思う+112
-4
-
31. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:07
治療法が無かった病気の新しい治療法とか、新薬の開発とか手術法とかは良いと思うけど、延命治療は本当にいらない。
寿命を医学の力で無理矢理伸ばすのは反対。+96
-3
-
32. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:11
昔ならとっくになくなってる人を生かしておく医療。誰のため?何のため?+134
-2
-
33. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:19
>>14
優性と劣性の意味を履き違えているから、劣等人種なあなたが最初に排除ないかな?+35
-1
-
34. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:40
自分の爺ちゃん婆ちゃんなら長いきして欲しい気持ちが強いよ。何だかんだ言っても。+34
-11
-
35. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:41
>>1
主さん、風邪引かないようにね。+32
-1
-
36. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:42
遠隔手術ロボット
+16
-2
-
37. 匿名 2017/10/05(木) 17:17:46
麻酔、緩和ケアに対してはありがたいと思う+166
-0
-
38. 匿名 2017/10/05(木) 17:18:14
もう延命のための胃瘻造設は止めようよ。
胃瘻造設していいのは、胃瘻から栄養が摂れさえすればある程度自分で生活できる人だけにしてほしい。
要介護5で寝たきりで意思疎通もできない人に胃瘻造設して、そこからそのまま何年も生かすのは拷問に見えてしまう。+286
-3
-
39. 匿名 2017/10/05(木) 17:18:16
デザイナーズベビーって言うんだっけ。人工授精させて着床させる前に、見た目まである程度選べるの?
生まれてから着せ替え人形にするだけじゃ足りないんだな。+100
-4
-
40. 匿名 2017/10/05(木) 17:18:32
何でもそうだけど、何かがプラスになればどこかがマイナスになるのは仕方ないよね+8
-0
-
41. 匿名 2017/10/05(木) 17:18:35
胃ろう?だっけな
あれは私はやられたくないなと思う。
+150
-2
-
42. 匿名 2017/10/05(木) 17:18:57
とりあえず、顔のつっぱらかった、40代の婆さんが増えた気がする。
皮膚が薄いので鼻の棒がくっきり、ちょっと不気味。+58
-2
-
43. 匿名 2017/10/05(木) 17:19:34
>>14
高校の理科一からやり直した方が良くないか。+31
-2
-
44. 匿名 2017/10/05(木) 17:19:47
正直、体外受精とか臓器移植とか人ではどうしようもない神の領域に無理やり入り込んでる感じがして好きじゃない
人によって意見は変わると思うから自分の考えが正しいとは思わないけどね+84
-4
-
45. 匿名 2017/10/05(木) 17:20:21
難しいな。
がん治療の場合、若い世代と高齢者は同列に扱うべきではない。
70過ぎたら治療やめて、終末期医療にするのがよい。
食べたいものを食べてあの世に逝かせてあげたほうが本人も楽。
いい死に方を選択するのも方法だと思うよ。+164
-0
-
46. 匿名 2017/10/05(木) 17:20:36
日本の税収は40兆円、でも国家予算は100兆円。その差を埋めるものとは?【キャッシング大全】www.cashing-taizen.com日本では税収の40兆円を大きく上回る100兆円が国家予算となります。その大きな赤字を埋めるのが国債なのですが・・・
日本の累積借金1000兆円。
日本の国家予算は約100兆、が税収は40兆しかない。
そして医療費が40兆円。老齢関連が50兆円。
その差60兆は国債で賄っている。
その国債を買っているのは銀行。
銀行は国民の預金を担保に国債を買っている。
三橋などがハイパーインフレや破綻はないと言っているが、
国債が破綻したら、外国人投資家や国内の投資家が手を引き、
円安になる事は間違いなく、
円安になれば必然的に、輸入依存率が高い日本では
ハイパーインフレになる。
昔は栄華を誇った家電業界も今の現状で、
内需依存型になっているしね。
+3
-1
-
47. 匿名 2017/10/05(木) 17:20:47
海老蔵の奥さんみたいに、小さな子供がいて病に倒れ、
「どうしてももっと生きたい」という人には、より医学が進歩して、「
生かしてあげられるようになってほしい。
逆に、「早く死にたい」「もう生きてるのはたくさんだ」という人の言い分も
尊重して、死にたい人には楽に死ぬことのできる医療も認めてほしい。+191
-3
-
48. 匿名 2017/10/05(木) 17:21:01
人生50年で良かった……+70
-5
-
49. 匿名 2017/10/05(木) 17:21:13
医療技術の向上よりも、安楽死を早く認めて欲しい。
将来痴呆か寝たきりになったら早く死にたいよ。+150
-1
-
50. 匿名 2017/10/05(木) 17:21:29
>>14
劣性遺伝子は劣ってるから劣性なんじゃなくて、遺伝しづらいから劣性遺伝子って言うんだよ
子供に受け継がれやすいのが優性遺伝子+63
-2
-
51. 匿名 2017/10/05(木) 17:21:37
腹腔鏡で癌の切除ができるのは凄いことだ。開腹手術とは負担の大きさがぜんぜん違う+45
-0
-
52. 匿名 2017/10/05(木) 17:21:42
>>14劣勢遺伝の意味間違えてるよ
中学理科からやり直そう+31
-2
-
53. 匿名 2017/10/05(木) 17:22:21
昭和の中頃ぐらいの医学でバランスが取れていたんじゃない?年がばれるけど……
近所のお年寄りは、70代でほぼ亡くなって行ったよ。それぐらいでちょうどだったと思う。+85
-2
-
54. 匿名 2017/10/05(木) 17:22:56
病気がなくなっても、他のことで悩みが出てくる+40
-0
-
55. 匿名 2017/10/05(木) 17:23:53
>>32
昔の医療技術ならとっくに亡くなってたはず、の中には、子供も含まれる。わが子が該当しても言えるかだね。
平均寿命の延びは、乳幼児の死亡率の低下が大きいよ。
+29
-2
-
56. 匿名 2017/10/05(木) 17:24:17
違うなら違うよって教えてあげればいいだけなのに意地悪な言い方をする奴らはみんな排除すべき+14
-10
-
57. 匿名 2017/10/05(木) 17:24:19
寿命や健康寿命伸ばしたいかな?
私が子供の頃は60代で既に年寄りで、70代で亡くなる人が多かった。
今みたいに病院で栄養剤とか点滴されながらでなく、歳とったらだんだん枯れていき、自宅でぽっくり死んでた、みたいなのが多かった。
私もその方がいい。
周りに迷惑かけてまで長生きしたくないし、ある程度歳とったら健康診断も行かず、自然に任せて死にたい。+85
-1
-
58. 匿名 2017/10/05(木) 17:24:40
もっと向上して、大体何歳ぐらいに苦しまずに死ねますよみたいな技術も頑張って欲しい+40
-0
-
59. 匿名 2017/10/05(木) 17:25:15
当人が決めたらいい、それに尽きる。
でも、それがわからないとき、わからないまま産まれたら、家族が決めたらいい。
でも、実際には色々な医療関係者やら団体やら、他人の価値や利権で、雁字搦めになって難しいのかもしれないね。+5
-1
-
60. 匿名 2017/10/05(木) 17:25:41
胃ろう
鼻経管
コレらをして生きていくのは考えもの。
看取りで自然に死を迎える方が良いと思う。+56
-1
-
61. 匿名 2017/10/05(木) 17:26:07
頭にガタが来る前に身体にガタが来て逝けた昔の方が正常に思う
ただ寿命を延ばすのではなく、健康寿命を伸ばさないと全て無意味+103
-0
-
62. 匿名 2017/10/05(木) 17:26:26
赤の他人の場合と、自分なら。親なら、わが子なら、伴侶なら。それぞれ別だろう。+54
-1
-
63. 匿名 2017/10/05(木) 17:26:35
>>48
良かったかは一概には何とも言えないけど、
生殖年齢が終わったら寿命が尽きる事は生物としては普通かも知れないね。+14
-1
-
64. 匿名 2017/10/05(木) 17:27:35
>>56
ブーメランだな+11
-2
-
65. 匿名 2017/10/05(木) 17:27:38
医療の進歩は凄いけど毎年毎年社会保険料は上がっていく。
年金も将来貰えるか分からないのに身体のあちこちが悪いのに長生きしたいという老人達のために払うにはためらいがある。
安楽死制度なども考えないと!
+61
-0
-
66. 匿名 2017/10/05(木) 17:28:26
ダウン症の子とか、重い障害の子は昔は寿命が短かったけど、長生きできるようになった分、親に負担が増えている気がする。
大声で叫ぶ体の大きな男性を歳とった母親が手を引っ張って連れて行こうとしていた姿を見て考えさせられた。+144
-1
-
67. 匿名 2017/10/05(木) 17:28:33
>>50
呼び方が変わるんだよね。顕性と潜性。+15
-0
-
68. 匿名 2017/10/05(木) 17:29:04
なんというか…横かもだけど、医療技術が進歩したおかげで長生きさせられてしまう分、例えば凶悪死刑囚や犯罪者に、化学実験の実験台になったり過酷な介護現場で働く義務を課したらどうかと思う。
+52
-5
-
69. 匿名 2017/10/05(木) 17:29:34
>>51
だけど、メジャーになったのは最近で腹腔鏡手術が普及し始めた頃は事故で亡くなる方もちょいちょい居られましたよね。
腹腔鏡手術と、あと無痛分娩医は今後もかなり需要が増えて来るんじゃないかと思う。
今は需要と供給が追いついていないし、まだ誰もが受けられる医療ではないのかなという感じもします。+8
-0
-
70. 匿名 2017/10/05(木) 17:30:11
介護なしに健康に過ごせてポックリ逝けるのが理想的。+90
-0
-
71. 匿名 2017/10/05(木) 17:30:13
医者は長生きさせて、薬や治療を延々できるほうが儲かるからこうなるんだろね。
患者の為の医療ならぬ、医療関係職の為の医療。
薬がその代表。+55
-1
-
72. 匿名 2017/10/05(木) 17:30:15
それこそ癌が治る薬が実はもうあって、だけど出回らないようにしてるみたいなやつじゃないの。
これ以上老人が増えて、子供が増えなきゃ国は破綻するだろうし。+18
-2
-
73. 匿名 2017/10/05(木) 17:30:55
>>66
考えさせられるコメントだね
確かにそうかもしれない+17
-0
-
74. 匿名 2017/10/05(木) 17:31:00
親にしてあげられることはしてあげたいと思ってるけど それって本人にとっても辛い治療だったりまわりの者たちも負担になってると実感してる。
じゃあ見限るのか…
いつまで続くのか… 考えてしまう。
+17
-0
-
75. 匿名 2017/10/05(木) 17:31:00
生きる事の素晴らしさは長さでは無いと思うけど、それでも未来ある子供の命は尊い物だし一人でも多く助かって欲しいと思う。
+8
-1
-
76. 匿名 2017/10/05(木) 17:31:27
よく街で募金集めてるけどさ。ぶっちゃけた話ね。アフリカの飢餓で苦しんでる、肺炎とか麻疹とか、日本ならそれほどじゃない病気や 衛生状態の悪さと栄養失調から来る、ちょっとした怪我からくる破傷風で亡くなっちゃうケースなら、
助けたい募金してあげたいと思うのよ。
微々たるもんだけどさ。
一人のために何億円もかけて海外に渡航して心臓移植!!とかだと、そんな気になれないんだよね。+86
-1
-
77. 匿名 2017/10/05(木) 17:31:32
>>68
実験を行う人の精神的負担はどうするの?
おかしいな人が介護現場に出るのは危なくない?
+8
-0
-
78. 匿名 2017/10/05(木) 17:32:46
姥捨山とか、年取ったら自ら家を出ていくのって、本気でいいことじゃないかと思ってる。友達に言ったらドン引きされたけど。+51
-6
-
79. 匿名 2017/10/05(木) 17:33:35
本当だったら亡くなってる命でさえ
医療の進歩で1キロにも満たない子供すら生きて生まれてきて、何回も手術したり障害を背負ったりするとなんだかなぁと思います+75
-3
-
80. 匿名 2017/10/05(木) 17:33:38
医療大麻のトピで、医療大麻は癌を治せる!みたいなこと言って
推奨してる人いたけど、やっぱり人口が増えすぎるのも良くないと思う。
増えるっていっても老人だけだし。
+28
-1
-
81. 匿名 2017/10/05(木) 17:33:59
主です。
否定的な意見にも関わらず温かいお言葉をここまで貰えるなんて思いませんでした…。
プラスを押してくださった方、頑張れ、風邪をひかないでねと言ってくださった方、なみだが出そうです…。
確かにここに多く意見があったようにこれらの問題は他人か親族かで別れてしまいそうですね。
実際私も親から迷惑かかるから死ねと言われたことはありません…。寧ろ弱く産んだ負い目なのか責められなくて辛い。
高齢化については私も仕事で介護をしたことがあるので胃瘻者が辛そうにしてる姿、イタイイタイと言いながら死ぬ人達を目にして拷問だとも思いました…。+71
-0
-
82. 匿名 2017/10/05(木) 17:34:21
>>1
言いたいことはよくわかりますが、そういった思想から「ある宗教的」な観念が生まれ、それに賛同する人が増えてくると教祖が現れて利用し、宗教団体が生まれます。
そして布教を広げるために少し過激な行動に出たり、話題性を作って信者を増やし、最期に反社会的となる事件を起こしたりします。
そうです。オウム真理教も「道義には反するかもしれない」が、それを闇に抱えて社会人の不安や孤独感を最大限に利用して、一方的な正義を作り大きくなりました。
生きている価値というものはもっと多様化が必要です。
日本社会は同じ方を向いて幸せの度合を図っている感じですね。
息苦しくなるのは当然かもしれません。
生き方を変えてみるのも良いかもしれませんよ。+2
-0
-
83. 匿名 2017/10/05(木) 17:34:49
認知症で自分のことすらわからず、
昼夜の区別もつかず、オムツ生活の
身内を見てると、残酷だなと思います+96
-0
-
84. 匿名 2017/10/05(木) 17:35:04
>>72
そんな薬恐ろしいから勘弁して欲しい
癌が治ったら、いよいよホントに死ねない時代になるってことじゃん
若い癌患者さんには待望の薬かとは思うけど+13
-4
-
85. 匿名 2017/10/05(木) 17:35:21
認知症を治せる薬はあってもいいと思うわなー+71
-0
-
86. 匿名 2017/10/05(木) 17:36:11
>>84
もし癌がこの世から無くなったら、どうなるんだろうね。
自殺者は今以上増えるのかな。いろいろ考えてしまう。+8
-3
-
87. 匿名 2017/10/05(木) 17:37:44
80歳過ぎて体は健康だけど認知症で家族を振り回す祖母を見ていると「なんでこういう人が長生きしてるんだろう」って思います。ストレスで家族が早死にしそう。
+86
-1
-
88. 匿名 2017/10/05(木) 17:38:16
言い方悪いかもだけど、
認知症で自分のことも周りのことも分からなくなって、
ただ生かされてるのって生きてるっていえるのかな。
それなら自分の意思は最期まであって亡くなる方が人間らしい気がする。
どっちが良いのかは答えはないけど…。+61
-0
-
89. 匿名 2017/10/05(木) 17:38:55
70過ぎたら5人に1人は認知症って、朝やってた気がする…+11
-0
-
90. 匿名 2017/10/05(木) 17:40:20
>>52
漢字が・・・。+1
-1
-
91. 匿名 2017/10/05(木) 17:41:05
歯医者で治療受けるのに、麻酔の注射が痛くないようにペースト状の麻酔塗ったときはびっくりした。
麻酔が痛いなんてあたりまえだと思ってたから。
+26
-0
-
92. 匿名 2017/10/05(木) 17:41:12
>>85
そろそろ出て来そうな気はするね。
70才過ぎの5人に1人は認知症なんだ。多いね。+5
-0
-
93. 匿名 2017/10/05(木) 17:41:38
認知症は治せないけれども、その代わりに早期発見と認知症を防ぐ意識を高める取り組みを国が奨励してますよね。
発症したら症状が進む一方だし、認知症になった本人は元より家族も苦しむ。
本来ならピンピンコロリが理想なんだろうけど、今はボケても口からものが食べれなくなっても、簡単には死ねない時代になってしまった。+26
-0
-
94. 匿名 2017/10/05(木) 17:42:40
>>66
ダウン症と知的障害を
一緒に考えていませんか?
知的障害は基本的に体は
問題ないので長生きできない、
というのは当てはまらないと
思います。+23
-1
-
95. 匿名 2017/10/05(木) 17:43:34
>>88
難しいよね。答えが出ない問題だね。+5
-1
-
96. 匿名 2017/10/05(木) 17:43:44
>>68
ガルちゃんでは珍しくない意見だけど。福島原発の処理に行かせろとか。
順法精神のない、どうせ真面目にやっても未来のない人に、あなたはあなたの子供を預けられる?看護してほしい?+12
-3
-
97. 匿名 2017/10/05(木) 17:44:09
私も自己免疫疾患持ち。対処できる薬があったから確かに生かされた。
ただ病気が治る訳ではない。薬の種類が少なかった時は大変だった。
病気に対処するより治す薬があればと思う。ありがたいのは主治医に恵まれたこと。
辛い事も沢山あったが、怠くても季節の移り変わりを感じれる事など色々と感謝している。+21
-0
-
98. 匿名 2017/10/05(木) 17:45:37
要は延命処置が必ずしもプラスではない、ということかな?+12
-0
-
99. 匿名 2017/10/05(木) 17:45:40
昨日の産経新聞に人生100歳時代プロジェクトを発足という見出しにゾッとした。
今以上の長寿社会を創るって‥‥。+54
-2
-
100. 匿名 2017/10/05(木) 17:46:32
大昔なら、役に立たなくなったら捨てるとか、濡れ布巾かぶせて殺しちゃうとか。
自分の子供が障害もって生まれたら、殺せるかな。
なんでそんなコ生かしておくの_??って無言のプレッシャーかける世の中になったら怖いな+27
-0
-
101. 匿名 2017/10/05(木) 17:49:17
戦争の時に軍人の夫が死んで未亡人になった人、普通の年金よりかなりたくさんもらってたらしくて、そのおばあさんはずっと意識もなく褥瘡などできたり肺炎になったり流動食流し込まれたりでずっと…
家族は見舞いには来るけど遺産分けの話しなど枕元でやってたし、とにかく死なせないでくれって感じだった。あれもどうかな、と思う。意識はなくても苦しいんじゃないかな?+58
-1
-
102. 匿名 2017/10/05(木) 17:50:33
>>99
完全に利権目当ての予感しかない。
延命治療やら高度生殖医療やら、神の領域にばんばん土足で踏み込んだ成れの果てが、この人間の尊厳を無視した医療がまかり通る現状。
そりゃあもう安楽死法案決議への要望や、早死にしたもん勝ちだと皆思う訳ですよ。+25
-0
-
103. 匿名 2017/10/05(木) 17:51:17
>>45
きっと金持ちだけが、たとえ保険適用されなくなっても医療を受け続けて長生きする。+12
-0
-
104. 匿名 2017/10/05(木) 17:51:25
年金が75からとか言ってたけど、75まで働けるだけの体と頭が維持出来たとして、もう心が持たないと思う。
今の老人はまだ支える年代がいるから医療を過剰に受ける事が出来る人が増えているんだろうけど、今の40代以下は働き手として死なない程度に健康長生きとかの時代にならないかなぁ…?
何のために生きてるのかわからない、自分の人生に疲れそう。+44
-1
-
105. 匿名 2017/10/05(木) 17:53:21
病院で働いてるけど、医療の進歩ってほどよいところでやめておくべきだったと思う。
80歳すぎの高齢者に癌だからって手術して抗がん剤してなんの意味があるのか。
でも今の高齢者って戦争を経験してるからか生への執着が凄い!胃瘻造ってでも生きてたいとか。
+72
-0
-
106. 匿名 2017/10/05(木) 17:55:20
>>99
100歳まで生きるよりも、
もっと考えることがあるのではと正直思った。+28
-1
-
107. 匿名 2017/10/05(木) 17:55:25
倫理とは何かを問いたくなる+27
-0
-
108. 匿名 2017/10/05(木) 17:56:53
>>94
最重度の知的障害者は自分で食事が出来なかったりするよね。
重度だと一切寝ない人とかいるけど今は薬があるからね。
知的障害者には心疾患がある人も多いよ。+23
-0
-
109. 匿名 2017/10/05(木) 17:57:23
口からご飯も食べられない、全身硬直して喋ることもできないお年寄りがいっぱい流動食で無理やり生かされている。介護費用や介護人の負担を考えるとどこかで線引きすべきだとは思う。でも自分の身内だったら?と思うと、割り切って延命切ってください、とは言えない+24
-2
-
110. 匿名 2017/10/05(木) 17:59:49
デンマークだったかな?
日本とは考え方が根本的に違って、口から物を食べられなくなったらそれが寿命っていう考え方。
だから経管栄養とか胃瘻なんかもほとんどしない。
病院で働いていますが、意識も朦朧としている患者さんに、点滴で生かしておく…これは人間の尊厳だとか、本人の意志だとか、守られているのかな?
と、たまに思ってしまいます。+72
-0
-
111. 匿名 2017/10/05(木) 18:00:05
障害のある人への差別意識や虐待を見ると、障害者として生まれてきた子どもの将来を悲観して親が殺してしまった、というケースも非難できない。+29
-1
-
112. 匿名 2017/10/05(木) 18:01:52
>>110
異常ですよね日本は。そこまでして親族は年金や介護のお金が欲しいのかな?ろくに見舞いにもこないし、洗濯物もぜんぶ業者まかせだし。+31
-1
-
113. 匿名 2017/10/05(木) 18:03:24
健常者でさえこんな苦しい世の中に、ハンデを持った子どもを産んでしまったら、すごい自分を責めると思う。子どもに対して申し訳ない。+37
-0
-
114. 匿名 2017/10/05(木) 18:06:45
知り合いのお祖母ちゃんが認知症で、夜中に大通りを徘徊して車に跳ねられて亡くなった。
もちろん亡くなってしまったのは悲しいしお気の毒だけど、跳ねてしまった方もさぞや苦しまれている事かと思う。。
遺族はといえば、保険金も下りるし慰謝料も入るし…なんだか本当に気分の悪くなる話でした。+71
-0
-
115. 匿名 2017/10/05(木) 18:07:09
うちの祖母は90で亡くなったけど、80位からボケて子供や孫の顔もわからなくなって、お見舞いに言っても会話を交わすわけでなく、顔を見に行く感じ。
途中寝たきりになりました。
最後の10年は施設にいたので、本人に確認は出来なかったけど楽しいことあったのかなぁ?と思う。最後は無理な手術をして肺炎になって亡くなった。家族としてほっといてとは言えないけど、最後の年月は本当に医療関係者の売り上げの為だったのかと思うと切ない。
ピンピンコロりはどうやったら出来るのか本気で思う。それが少々早くてもそれでいい。+42
-0
-
116. 匿名 2017/10/05(木) 18:07:53
>>1
生きることは苦しいことだよ。
それと、新生児死亡率が下がったことは、女性にとっては良いことだと思うよ。+11
-1
-
117. 匿名 2017/10/05(木) 18:07:56
産婦人科の医者が言ってた事
今は超未熟児でも命を助けられる
だから、怖いんです+46
-0
-
118. 匿名 2017/10/05(木) 18:09:58
遠い親戚の子供は、1キロに満たない体で生まれたよ。今6歳くらいだけど。やっぱ色々大変らしい。+27
-0
-
119. 匿名 2017/10/05(木) 18:10:53
医学が進歩しようと、医学が無かろうと、寿命の長短にかかわらず
人生には良いことも悪いことも起こるの
ボケる人はボケるし、障害で苦しむ人は苦しむのよ
それが運命
アナタは医学の発展で生きる機会を与えられたのよ、目に見えない力で生かされたんだと思うの
だったら、それをまず有意義に活用して
人生を終えるときに医学の発展で生かされたことが良かったのか悪かったのかを考えたら済む話じゃないの?
人生の余命を告知されたのならともかく、いま良し悪しを考えてどうするの?
本来なら死んでもおかしくない人が生き永らえたことを
単なる偶然と捉えるか、何かの使命があるから生かされたんだと思うかはアナタ次第よ+3
-17
-
120. 匿名 2017/10/05(木) 18:15:29
もうね…寝たきり10年とかね、ろくに話すこともできない死を待つばかりの人間にいくら使わなきゃならないのよ。こっちが保たない。
安楽死制度、真剣に進めてほしい。
今の40歳以下の人たちボロボロになるよ…+58
-0
-
121. 匿名 2017/10/05(木) 18:19:06
難病の20歳の若者の命を救うための医療の進歩ならいいけど、実際は90歳の末期がん患者に年間3800万円かかるオプジーボとかの高額治療薬を使って延命させてるよね。後者は患者にとっても財政的にも良いことないと思う。医療資源は有限なんだから若い人に振り向けるべき。+50
-0
-
122. 匿名 2017/10/05(木) 18:26:32
子供>成人>高齢者だとか、分かっていても倫理的に言ってはいけない事なのだろうね。
+17
-2
-
123. 匿名 2017/10/05(木) 18:28:45
お大事にしてくださいね+9
-0
-
124. 匿名 2017/10/05(木) 18:30:42
>>119
アナタって主さんのことですか?+2
-0
-
125. 匿名 2017/10/05(木) 18:30:43
>>113
無責任なこと言えんが、きっと大丈夫だよ+4
-0
-
126. 匿名 2017/10/05(木) 18:32:17
>>125
ありがとう+5
-0
-
127. 匿名 2017/10/05(木) 18:34:40
>>68ああいいかも知れないね、、、+1
-0
-
128. 匿名 2017/10/05(木) 18:35:20
看護師だけど、医療進みすぎて可哀想な人もたくさんみています。
もうかなりの高齢でこのまま延命しても復活する見込みもなく、本人にとって延命は苦しいだけの状態でも、本人の年金や財産を自由にしたいので延命希望する家族。
逆に愛してる家族が急変し延命を希望したが、植物状態となり、ただ生きるだけの家族に気持ちもお金もついていかず、かといって望んだ状況に辛いとも言い出せず心痛める家族。
私たちは家族の延命の有無に口出しできないので、ただ決定事項に従い看護してますが、いまの医療はメリットも大きい分、デメリットも大きいと思います。+47
-0
-
129. 匿名 2017/10/05(木) 18:37:43
>>121
90歳なんて、癌じゃなくてもそろそろ…って年齢じゃん。治療の意味って…+25
-2
-
130. 匿名 2017/10/05(木) 18:40:41
介護で施設や病院に預けっぱなしの家族で、ろくにこないから生活必需品が無くなってしまって、仕方なく病院から貸し出したら文句言われるとかね。カミソリなんかも一番安いのだからすぐダメになるの。シャンプーやボディーソープ、オムツが無くなるのが早いって文句言ってきたり。どんだけケチるの。汚れたらそのままにはしておけないのに。おしっこで湿気たらかぶれたりして皮膚も弱くなるのに、おしっこだけなら替えるな、と言われたり。家族さんで普段から文句タレの男性がハンドタオルが無くなったとか大騒ぎして、誰かに盗まれたっていうから、そこだけ毎日チェックを義務付けられたけど、誰もそんなもん盗まないのに。そこは自分で持って帰って洗濯してたから自分で無くしたんじゃないのって裏でブツブツ言ってたけど本人には言えないしねー
自分で面倒を見れないのにスタッフにすごい偉そうにする人とかほんま困る。+54
-1
-
131. 匿名 2017/10/05(木) 18:41:16
重度の知的障害の方とかね…
その方にも人権があるし、もちろん生きていたいという思いがあるのもわかるけど…
意思疎通すら出来ないレベルの人を生かすのは逆に酷なんじゃないかと考えてしまう+47
-0
-
132. 匿名 2017/10/05(木) 18:42:04
うちの祖母は末期ガン
親族全員の意向でチューブ断った。
目を開けたまま
ひ孫含む身内総勢12人に囲まれ
声をかけられながら
はあはあと呼吸しながら逝った
いま思えば不思議な臨終なのかも
全然怖くなかった
おばあちゃん、おばあさん、おふくろ、お母さん
と、みんなが呼びかけた
チューブ繋がれたら
眠るように逝ったのかな
どちらが良し悪しとは私には言えないけど
きっと祖母は幸せだったと信じる
+52
-0
-
133. 匿名 2017/10/05(木) 18:42:47
体外受精とかかな?
諦めは肝心だよ。なんでも。
障害率高くなってるのはそういうの多いに関係してると思う。
負の連鎖だよ。
人間は欲張りすぎた。
そのしわ寄せがきてるね。+47
-4
-
134. 匿名 2017/10/05(木) 18:43:16
透析の病院で働いてるけどいいことないよ
みんな高齢
みんな認知症
家では面倒みれず入院
認知症がひどくて大暴れしようもんなら、透析するために薬が盛られる
家族もそれはNOと言えない
家で面倒みれないからね、、
透析も止めることができないから、寝たきりだろうが、足が腐ってこようが透析に通い続けなければいけない、、
帰れなければ楽しみもなにもない
みんな早く死にたいわと言うけれど、透析するから早くは死ねない
かわいそうだよ+33
-0
-
135. 匿名 2017/10/05(木) 18:50:02
こんなに医療が進んだのなら尚更、安らかに逝ける薬を開発すべきだよね。
寝たきりの老人が可愛そうな気がします。+50
-0
-
136. 匿名 2017/10/05(木) 18:54:53
延命すると途中で辞めることが出来ないんだよね?
私だったら嫌だし、家族も困るよね+15
-0
-
137. 匿名 2017/10/05(木) 18:55:49
現代医療が無ければ、妊娠高血圧による常位胎盤早期剥離によって
緊急帝王切開術で早く産まれた娘はもちろん、私も死んでたな。
使い方や方向性さえ誤らなければ医療技術の発達は良いことだと思います。+8
-4
-
138. 匿名 2017/10/05(木) 18:56:12
>>37
同意です。
医療従事者ですが、疼痛コントロールされることにより術後患者が早期離床→日常生活に戻るのも早くなった。
癌性疼痛に対しても、貼るタイプの医療用麻薬があることで患者や家族が管理しやすくなったと思う。(吐き気があって、内服できなくても外用薬でコントロールできるのはとてもありがたい薬です)+10
-0
-
139. 匿名 2017/10/05(木) 19:02:14
>>134
透析なんかしない!!って言ってた人も、あまりにも苦しくて透析受けた。でもずっと辛そうだった。理不尽なことで怒り出したり殴ったりする人だったけど、やっぱりかわいそうだった。+9
-0
-
140. 匿名 2017/10/05(木) 19:04:43
自然に楽に死ねるように薬を開発してほしいな。
痛み止めや苦痛を楽にしたり不安を和らげたり。
ずっと動けないまま右へ左へモノのように転がされてオムツ変えられて無理やり流動食を流し込まれたりの生活が十数年とか考えるだけで恐ろしい。+29
-0
-
141. 匿名 2017/10/05(木) 19:06:36
母は病院のベッドの上で主治医の指示どおりのありとあらゆる薬と治療で管だらけのままなくなりました。
でも亡くなる一週間ほど前になくなった父が迎にが来て本当はその時に亡くなっていたような気がしています。
あの治療は本当に必要だったのか今でも悔やんでいます。+24
-0
-
142. 匿名 2017/10/05(木) 19:12:15
病院で働いています。
80、90過ぎて、点滴や胃ろうで管だらけで生きてる人いっぱいいますよ。
家族もほとんどお見舞いに来ないし。
なんか、毎日そういう方を見ていると、なんだかなぁ……って思いますよ。ご本人が望んでいるんだろうか……
昔、難病の方で体は自由がきかず『死にたい。死にたいけど自分で死ぬことさえできない』と泣いていた方がいました。辛いですよね+30
-0
-
143. 匿名 2017/10/05(木) 19:24:07
安楽死なんでダメなの?
一定の条件クリアすれば適用して欲しい
生き地獄だけは勘弁して欲しいし、安楽死反対の人はどんな理由?+28
-0
-
144. 匿名 2017/10/05(木) 19:24:08
健康寿命も長くなると長期間働けるので人口もそれほどいらなくなる
労働人口が減らなければ少子化でも困らないと思うのですが+3
-4
-
145. 匿名 2017/10/05(木) 19:32:41
>>144健康寿命ならね+16
-0
-
146. 匿名 2017/10/05(木) 19:38:38
脳の研究がもっと進んだら
そういう事の合理的な調整ももっと上手くいくのかな+1
-0
-
147. 匿名 2017/10/05(木) 19:39:49
自分の手でご飯が食べれなくなったら、そのまま死なせてもらいたいと思います。+28
-0
-
148. 匿名 2017/10/05(木) 19:47:16
私の身内だけど生きてるだけで苦行みたいな人いるよ
元々糖尿病患わって心筋梗塞やって大手術、今度は脳梗塞で大手術
リハビリで何とか回復したかと思ったら転んで顔面強打で前歯3本折って翌年は自宅で滑って転んで腰の骨折って杖生活、最近は痴呆症も進行してる
どれもこれも死ぬ手前で何とか生きてボロボロ状態なので神様は残酷だなぁと思ってます+12
-1
-
149. 匿名 2017/10/05(木) 19:52:24
日本は早く安楽死の制度を取り入れるべきだと思う。+28
-0
-
150. 匿名 2017/10/05(木) 19:57:26
高齢、
認知症。
自分が何をされているかわからないような人が、
延命だけされて、
褥瘡ができ、
手足身体がムクムクに浮腫み、
最後は呼吸が苦しくなり、おしっこがでなくなり、
苦しい思いをして死ぬ。
それが、今の日本の医療現場の現実。
ある程度、尊厳死を認めてもいいのかな。
と、思う今日この頃。。、、。
+26
-0
-
151. 匿名 2017/10/05(木) 20:06:48
奈良の病院で84歳くらいの嚥下困難のボケた人が食事介助を待てず、勝手に手でつかんで食べて、肺炎になり、亡くなったら、医療訴訟されて、3000万だか
遺族がもらうことになったという記事。
ボケ老人亡くなっておまけに3000万も手に入れた家族にやりきれない思いです。+56
-1
-
152. 匿名 2017/10/05(木) 20:23:33
在宅で酸素療法とか出来るから自宅にいれるって言うのは良い進歩だと思うけど、お年寄りは介護保険で安くなるけど、若いうちになったら病気で働けないのに高額な支払い!精神的に落ち込むよね…。
なんかお年寄りにばかりシフトして若い人は元気になって社会復帰を目指してるんだから、医療費のバランスがおかしい!
生保の人にはバンバン薬やったり、無駄に治療したり生保の人が長生きしても税金や社会保障費を使うだけだよね!さらに若い頃に年金税金未納とかだとほんとやってられない!
タダだからキッチリ病院通って健康で長生きとかふざけんな!!+20
-0
-
153. 匿名 2017/10/05(木) 20:24:59
尊厳死を認めてる国ってどこ?+6
-0
-
154. 匿名 2017/10/05(木) 20:27:21
>>153
オランダ スイスとかが有名ですね
スイスは外国人も受け入れている。
オランダは高齢者じゃなくても受け入れている。
どちらも自分の人生は自分で決めるし自分で責任を持つ国民性だと聞いたことがあります+21
-2
-
155. 匿名 2017/10/05(木) 20:27:22
年寄りや障碍者は延命しない、役に立つから生かしておく、と言う発想は、ナチスで懲りてるんだと思うよ。
線引きは難しいけど。
結局、役立たずでも、金があれば生かしてもらえることになるだろうし。+9
-0
-
156. 匿名 2017/10/05(木) 20:28:26
長寿大国って、年金がちゃんともらえてる今の長老人ばかりが長生きで、若い世代は安楽死を望んでるって…。
長寿じゃなくていいから、安心して年をとれる国になってもらいたい。+22
-1
-
157. 匿名 2017/10/05(木) 20:32:21
他人による積極的安楽死を法律で認めている国
スイス - 1942年
アメリカ(オレゴン州) - 1994年「尊厳死法 (Death with Dignity Act)」成立
オランダ - 2001年「安楽死法」可決。
ベルギー - 2002年「安楽死法」可決。
ルクセンブルク - 2008年「安楽死法」可決。
アメリカ(ワシントン州、モンタナ州) - 2009年
アメリカ(バーモント州) - 2013年
アメリカ(ニューメキシコ州) - 2014年
アメリカ(カリフォルニア州) - 2015年
カナダ - 2016年
+10
-0
-
158. 匿名 2017/10/05(木) 20:44:46
こういう医療の進歩って本人のためというより、
残される家族のためなんじゃないかな。+9
-0
-
159. 匿名 2017/10/05(木) 20:51:02
寿命って難しいね。
生まれてくるのも死ぬのも自分では決められない。
無用な治療は辞めたら良いけど
安楽死は反対かな。
自分の寿命は自分で決めるものではないと思う。
誰にも決める権利があるとは思えない。+3
-6
-
160. 匿名 2017/10/05(木) 20:58:51
尊厳死や安楽死をマニュフェストに入れる政党が出てくれば、選挙勝つと思う。
それくらい社会問題だと思う。+32
-0
-
161. 匿名 2017/10/05(木) 21:17:59
>>159
寿命を自分で決めたいというより、いざという時は自分で決める選択肢があったほうが安心して生きられるので、そういう法律があって欲しいです。実際安楽死を選ぶかはわからないけど、激痛と貧困と孤独に苦しみ続ける未来を考えると怖くて怖くてたまらないです。エゴだという自覚はあります。
+19
-0
-
162. 匿名 2017/10/05(木) 21:19:07
今って無精子症の男性の睾丸を切って
精子の細胞取り出して体外受精とかで子供を産めるらしくて、
すごいなぁ、もともと子供が持てない人が夢が持てるから素晴らしいって最初思ったんだけど
その男性不妊の精子から生まれた男の子は結局父親の無精子症を受け継ぐ。って聞いて
それってその後のその子の人生のあらゆるシーンでどう対処するんだろう?って思った。
問題を先送りしてるだけというか。
その子が結婚したいと思った時。子供を持ちたいと願った時。
親はどう説明するんだろうか。
その子もまた睾丸を切って精子を取り出す事になるのだろうか。
一部の生殖医療って、自分の代さえ良ければという考えの人がいるのは確か。
超高齢の体外受精だったり、他人の精子を使った人工授精や、無精子症の件もそう。
その子供が大人になった時に混乱したり絶望したり
自分のアイデンテティを失わせるような事態になりかねない。
生殖医療は人に夢と未来を与える半面、その先にあるのは幸せな未来だけとは限らないと思う。+37
-1
-
163. 匿名 2017/10/05(木) 21:36:37
尊厳死、延命措置の停止、安楽死。認めるとなると、また、何歳から??って問題が発生するね。
1+8
-0
-
164. 匿名 2017/10/05(木) 21:58:38
>>160ジジババ票が入らない+7
-1
-
165. 匿名 2017/10/05(木) 22:02:40
うちの曽祖父(故人)は昔々、地元じゃ名士のワンマン社長で、けっこう金持ちだったのに、戦争中に、母親が寝たきりになっても疎開させたりせず(費用がもったいないから)、空襲が始まったらそのまま残して逃げたらしい。
昔の人は親を大事にして家族助け合ってたらなんたら、嘘コケw+17
-0
-
166. 匿名 2017/10/05(木) 22:06:34
>>163
65歳からでいいんじゃない。
もう私たちの年金は65歳からは支給されないと思う。65歳から10年間、相当な貯蓄があればいいけど、そうじゃないだろうな私は。
ってか、年金貰っても生活するには全然足りんわ。私は迷惑掛けないように身支度して、不用品は処分して、ボケる前に必要手続きをして、あの世へ行きたいです。
こんな日本だからこそ、迷惑掛けずに自分の最後を決めていいんじゃない。
今だって高齢者に圧迫されてるんだから、間近で見ているからこそ、私は周りの人を困らせてまで生きていたくない。+11
-1
-
167. 匿名 2017/10/05(木) 22:11:16
>>155
もしこの世にメガネがなかったら ド近眼の私だって充分、障碍者だよなあ。と。、祖父が緑内障でほぼ全盲になったとき思いました。+11
-1
-
168. 匿名 2017/10/05(木) 22:46:05
長生きしたい人はできて、病気治したい人が治せる選択肢ができたわけで、技術が進むことには疑問はない。
生きることに疑問がある人は風邪とか、肺炎みたいな感染症とか、白内障や糖尿から来る失明とか手足の壊死みたいなのとかも治療をしないでおけばいいのではないかな。癌だって治療しないで死ぬ選択もありだと思うし。
昔ならその苦しさから逃れる術なく苦しんで死ぬ訳で、その苦しさから逃れるために対処すると長生きしてしまうのだから、長生きするのは仕方ないと思うんだな。
+3
-0
-
169. 匿名 2017/10/05(木) 22:54:16
>>167
言われて初めて気付きました。
自分は健常者だと思っていましたが…メガネがないと日常生活もままならないかも+7
-0
-
170. 匿名 2017/10/05(木) 22:58:53
>>168
ジワジワ長く苦しむのが嫌なのです。
ある程度まではメンテしながら頑張って、メンテしてもどうにもならなくなったら、痛み止めや麻酔をいただくか、いっそ…っと思ってしまいます。+6
-0
-
171. 匿名 2017/10/05(木) 23:03:44
食事が取れない高齢者に胃ろうとか無意味だと思う。+15
-0
-
172. 匿名 2017/10/05(木) 23:07:44
実際はもう人間のクローンくらい作れると思う。人工子宮の研究も進んでるし、ここまで来たら男が子供を産めるようになっても良いんじゃないかって思ってる。倫理的に…なんて言い始めたら今一般的に行われてる不妊治療だってどうなの?反してないの?って思うし。医療のほうはなんとも言えない。自分だったらそこまでして生きたいとは思わないけど、子供が、家族が、って考えたらね…+6
-0
-
173. 匿名 2017/10/05(木) 23:32:32
高齢化社会になった
昔なら死んでた人が生きている
植物にんげんとかになって生きたくない+7
-0
-
174. 匿名 2017/10/05(木) 23:33:55
人間50年が良かった
15で結婚+7
-3
-
175. 匿名 2017/10/06(金) 00:57:27
>>160
政治にあんまり興味はないけども
そういう政党が出てきたら
全力で支持する!+5
-2
-
176. 匿名 2017/10/06(金) 01:20:37
入退院を繰り返していた祖父。
亡くなる2週間前に自宅で息苦しそうに呼吸していたので病院へ駆け込んだ。
きっとあのままにしてたらそのまま亡くなっていたと思う。
だけど、痰が絡み看護師さんに機械で吸ってもらう日々。足がバタバタと動いて苦しそうだった。
喉が乾いた、と言っても病院ではなかなか飲ませてもらえてなかった。
勝手に動いてしまうからベットにバンドでおさえつけられた。
生きたいと言い続けた祖父は私の前で俺は死ぬのかなぁ...と弱音を吐いた。
私が病院に連れていったことは間違いだったのかもしれないと考えさせられた。
無駄に点滴をして延命しても本人を苦しめていただけだった。
死なせてあげること、その方が良いこともあるんだと初めて知りました。+21
-0
-
177. 匿名 2017/10/06(金) 05:02:27
白骨死体の身元でも、調べれば誰かわかる時代に、閉経後に、他人の卵子着床させてるのはっきりしてるのに、「出産」さえすれば自分の子、って
アンバランスな国だよね。+13
-0
-
178. 匿名 2017/10/06(金) 05:09:54
食べられない人の胃に栄養を流し込み、食事の楽しみを奪われた状態で何年も生かす胃瘻
これは何十年かしたら虐待扱いされると思う
+15
-0
-
179. 匿名 2017/10/06(金) 05:59:24
終末期医療に安楽死制度をと思います。
どれだけ身体を鍛えても、病気になったらあっという間に弱るので、
高齢で要介護状態で無理矢理生かされている今の高齢者が気の毒で仕方がありません。
製薬会社の税率を上げてしまえという気になります。
国民健康保険制度は本当に有難い制度ではありますが。+9
-0
-
180. 匿名 2017/10/06(金) 07:25:20
70,80の年寄りの安楽死、延命措置をやめちゃうのは、そんなに大変な問題じゃない、問題になるのは、まだ若いうちだと思う。
15歳の子の意思は、親の希望より尊重されるべきか、とか。+7
-0
-
181. 匿名 2017/10/06(金) 08:03:50
子供の受験と重なるからと寝たきりのおばあちゃんの死期をズラしてもらってるって聞いて引いた!
死を惜しまれるくらいで死にたいと思った。+8
-0
-
182. 匿名 2017/10/06(金) 08:44:22
経管栄養やら胃ろうで生き長らえるのはどうなんだろ??+4
-0
-
183. 匿名 2017/10/06(金) 09:50:28
高田純次がいつもの口調でだけど、スイスで安楽死するって番組で言ってたのが妙に気になった。
日本人だけど、スイスに行けば安楽死させてもらえるのかな?
死んだら葬式もやらず直で火葬して、お墓も仏壇も遺影もいらない。
死んだ後で面倒な思いをさせるのは嫌だから…
+9
-0
-
184. 匿名 2017/10/06(金) 10:55:43
私は現代医療って素晴らしいと思う。感謝しかないです。
若い頃、原因不明の炎症で病院に担ぎ込まれたことがある。
顔はむくんでパンパン、高熱とのたうち回るほどの頭痛。
検査のフルコースをしても結局原因は不明だったんだけど、ステロイドと鎮痛剤の対処療法で炎症と痛みが引いたときの有り難さったらなかった。
それとは別に、ガンサバイバーでもあって
現在体は弱めだとしても平然と暮らしてバリバリではないけど仕事して、家族と出かけたり、くだらないTV見て笑ったり、現代の日本に生まれたからこういうささいな幸せを享受できてるんだなあ、とつくづく思うよ。+6
-0
-
185. 匿名 2017/10/06(金) 11:02:01
>>132
うちの祖母は伯母(祖母から見て娘)が骨折してて葬儀がしんどいって理由で
歩けるまでの半年以上を延命させられた上、苦しそうに逝ってしまったよ。
本来もう生きられない人は、栄養を使い切って痩せて、
静かに力尽きて亡くなるのが自然の終わり方なのに
今は点滴で無理矢理栄養を流し込むから、
ブクブクむくんだ姿で苦しんで亡くなる人が多い。祖母もそうだった。
看護師の友達も知り合いも、「ただ生かされるぐらいなら
自分は延命しない」ってみんな言ってるよ。+8
-0
-
186. 匿名 2017/10/06(金) 11:05:05
ここ読んでると、
完治できる病を治せる医療なら素晴らしいと思うけど、
ただ延命するだけの医療には反対だね。+11
-0
-
187. 匿名 2017/10/06(金) 12:03:09
>>177
閉経後にホルモン?をどうにかして妊娠するとか、
その時は良くてもあとから影響出てこないかなぁ。
自然の摂理というのに逆らうのって良い事ない気がする。+3
-0
-
188. 匿名 2017/10/06(金) 13:59:47
産まれる前に(羊水検査以外の発達や知的)障害があるかないか分かる技術があったらもっと良いのになあ、とは思うよ。
正直に障害ある子を育てられるる自信はないわ+3
-0
-
189. 匿名 2017/10/06(金) 14:04:02
脳みそを他のからだに入れ替えるって実験が成功したらしいね。
これが人間にも出来るようになったら健康な身体と若い美しい体もお金で買えることになるよね。
貧乏人はそのまま死ぬだけだけど+3
-0
-
190. 匿名 2017/10/06(金) 14:13:29
野田聖子が何て言うか聞きたいね。彼女の子供に罪は無いけど、呼吸のために喉を切開してなかったっけ、かなり重度だよな+7
-0
-
191. 匿名 2017/10/06(金) 14:20:25
そもそも心移植は延命でしかない。移植し続ける必要がある。
ほんとうに救われてるのは、振り込め詐欺まがい団体。+2
-0
-
192. 匿名 2017/10/06(金) 15:30:22
惜しまれるうちに逝きたい
引き際が肝心
いつまでも欲張ると
自分も家族も傷付ける+6
-0
-
193. 匿名 2017/10/06(金) 15:33:24
もう医療技術はじゅうぶんに向上していてる気がする。
テレビで老人ホームの取材があり
高齢の人たちが棒でなんかつつくゲームで競いあってて
認知症の人もいたりして、そういうのを見ながら
みんなあれ毎日毎日繰り返しで楽しいのかな、生きたくて生きてるのかな
あのために現役世代が
税金しぼりとられてるのかなと思うと・・・
若い人たちのことを思うと
自分が年金もらえる年には
安楽死制度ができていてほしい。
ひとりぼっちになったりして辛い時は、死を選ぶ権利も欲しいし
みんな長生きばかりされたら国がもたないと思う。+6
-0
-
194. 匿名 2017/10/06(金) 16:34:29
スイスは外国人の安楽死を受け入れてるよ
それなりに手順をふむけど
旅費含めて70万くらいだと思う
ジュース飲んでそのあとは…らしい+3
-0
-
195. 匿名 2017/10/06(金) 21:16:36
無駄な延命で周りに迷惑かけて疎まれるより、引き際を自分で決めて、最後は誰かに手を握ってもらいながら安らかに逝きたい。聖職者とか独り身のひとの看取りにふさわしいと思うな。もし私が将来天涯孤独になってしまったら、残りの財産は教会ないし寺に寄付するのでどうかよろしくお願いします…+3
-0
-
196. 匿名 2017/10/07(土) 01:30:52
命には、限りがある
限りがあるからこそ
尊く
美しい
それぞれの天命を
全うすれば良い+1
-1
-
197. 匿名 2017/10/07(土) 05:39:59
>>177
「お腹をいためた子」神話。ある意味、わが子の世話するなんて当たり前なのに「育メン」ってチヤホヤするのにも通じる。
母親がパチンコ行ってる間に子供が死んじゃう話はままあるけど、父親がどうしてたかは追及されない。
父親がパチンコ行ってても子供は死なない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する