-
1. 匿名 2017/10/05(木) 15:01:58
新人に一切話しかけたりしない。
仲良いグループでワイワイしててわざと新人を入れさせない。
わからないことを聞いたら嫌な顔される。
とにかく雰囲気が悪い。
新人が仲に入れない空気。
辞めたいです。
辞めていいと思う +
それは普通 -+686
-31
-
2. 匿名 2017/10/05(木) 15:02:46
新人同士で固まってたら+135
-11
-
3. 匿名 2017/10/05(木) 15:02:52
出典:img01.shiga-saku.net
+31
-6
-
4. 匿名 2017/10/05(木) 15:03:59
>>1
入れないって自分の中で肯定しているだけじゃん
自分からコミュニケーション取らないとどこもあんまり変わらないよ+72
-70
-
5. 匿名 2017/10/05(木) 15:04:12
>>1
職種は?+51
-1
-
6. 匿名 2017/10/05(木) 15:04:46
主、この前先輩達に仕事教えてもらえないって相談してた人かな?
それとま、こういう職場が多いの?+138
-3
-
7. ロシアンフック 2017/10/05(木) 15:04:50
>>1
自分から話し掛けたら?+15
-20
-
8. 匿名 2017/10/05(木) 15:05:14
私はそういうの入りたくないな。
働いて帰るのみ!
気が合えばいずれ仲良くなるかも知れないし。+240
-2
-
9. 匿名 2017/10/05(木) 15:05:27
>>1
情報量がそれだけだと。
何とも言えないかな。
仕事内容とか、雰囲気が悪いというのももう少し詳しく。+62
-2
-
10. 匿名 2017/10/05(木) 15:05:30
>>1はもう「酷い職場でしょ?辞めて良いよね?」という確認というか、背中を押してもらいたいんだよね。
辞めたいと思ったら辞めて良いんだよ。自分の人生なんだから。+327
-5
-
11. 匿名 2017/10/05(木) 15:05:32
仲いいグループの中の人も
最初は新人だったんじゃないの?
全員同期なの?
全員同期じゃないなら、新人でも入れてくれるってことだよね?
+59
-2
-
12. 匿名 2017/10/05(木) 15:05:33
主の他にも新人はいるの? いるなら、その人たちはどうしてるの?+42
-2
-
13. 匿名 2017/10/05(木) 15:05:33
仕事による
一生続けられる仕事なら仕事と割り切ってやる
いずれ転職が必要な不安定な職場ならやめる
でも、どこいっても人間関係はつきものだから
人間関係でやるやめるをしているとどこにもとどまれないよ+65
-13
-
14. 匿名 2017/10/05(木) 15:05:39
>>3
下手くそ+2
-14
-
15. 匿名 2017/10/05(木) 15:06:01
ダンプの運転手してます!
ウンチ我慢してる....辞めたい.....+6
-30
-
16. 匿名 2017/10/05(木) 15:06:10
そんな所、早く辞めて次いこー。+56
-6
-
17. 匿名 2017/10/05(木) 15:07:10
>>1
会社なの?
なら直ぐに辞めていいと思う。
新人を育てられない企業は、たかが知れてるからね。
不安なら、次の就職先を決めてから辞めな〜〜
+127
-6
-
18. 匿名 2017/10/05(木) 15:07:12
とりあえずもう少し頑張ってみて
グループの中に入りたい?そんなことでやまなくていいと思うよ、私なんて休憩一人だよ。今も休憩だけど一人携帯カチカチしてる
+78
-3
-
19. 匿名 2017/10/05(木) 15:07:25
>>15
オシッコならペットボトルで大丈夫ですもんね。+14
-4
-
20. 匿名 2017/10/05(木) 15:07:53
辞めるかどうかは自分で判断しないと、後で後悔したときに絶対人のせいにしちゃうよね。
こんなとこで相談したって辞めたい側の意見だけじゃ公平に判断出来ないでしょ。+52
-5
-
21. 匿名 2017/10/05(木) 15:07:54
新人の人に言いたいのだけど
今の日本の経済状況だと企業はギリギリの人員で利益を上げるため
1人の社員にかかる負荷を大きくしているのよね
だから結構全員がいっぱいいっぱいの仕事量
そこへ新人さんの面倒をみてると確実に仕事量は2倍から2.5倍に増えるのが現実
新人だからなになにと言う前にもう少し企業の状況や社会の状況を知ること必要でしょ+16
-34
-
22. 匿名 2017/10/05(木) 15:07:59
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ+6
-43
-
23. 匿名 2017/10/05(木) 15:08:21
>>1
先輩にタメ語やめなぁ~。+8
-11
-
24. 匿名 2017/10/05(木) 15:09:10
>>22
君と同じニートだよ。+11
-4
-
25. 匿名 2017/10/05(木) 15:09:44
それで業務に支障が出るなら上司に言う。
自分の心を病むようなら辞める。
+31
-0
-
26. 匿名 2017/10/05(木) 15:09:46
>>22
使い回しのコピペは要らない+7
-1
-
27. 匿名 2017/10/05(木) 15:10:56
私も判断してもらいたい、
私以外みんな外国人で、あまり日本語通じなく、言うこと聞いてくれなくて、仕事中食べ物投げられたり、お尻触られたり、冷凍庫に閉じ込められたりする…
辞めるべき+
それくらい我慢するべき-+242
-1
-
28. 匿名 2017/10/05(木) 15:11:25
>>22
休憩中だよー
何いってるの?+11
-0
-
29. 匿名 2017/10/05(木) 15:11:36
どこに行っても同じ♪
自分もそうだからよくわかる
後から入ってきた人が普通に馴染んでるのをみて落ち込むとこまでがコミュ障あるある
+9
-1
-
30. 匿名 2017/10/05(木) 15:11:38
>>27
労基or警察に言うべき+89
-0
-
31. 匿名 2017/10/05(木) 15:13:01
>>26
それも使い回しwww+2
-1
-
32. 匿名 2017/10/05(木) 15:13:24
>>22
世の中には、夜勤のある仕事や平日休みのサービス業や、昼夜時間が不規則な業務も沢山あるという事を貴方をご存知なのでしょうか。
世の中が眠り、休日祝日を楽しんでいる時期も多忙に仕事をしている人が、この時間に束の間の休みを取っている可能性もありますね。
他人に現実見ろとか言っちゃってる余裕あるならもう少し想像力を携えなさい。
+87
-5
-
33. 匿名 2017/10/05(木) 15:13:37
正社員フルタイム
8年勤続
休みはしっかりあるが有給がほとんど使えない。
給料11万←ここが致命的。
どおですか??+194
-11
-
34. 匿名 2017/10/05(木) 15:14:45
なかなか難しいですよな。+4
-1
-
35. 匿名 2017/10/05(木) 15:15:30
>>19
女の人はよほどうまくくっつけないと飛び散るんじゃ!?
+7
-4
-
36. 匿名 2017/10/05(木) 15:17:33
バイト1カ月も経ってないんですが、
・店長が暗い。(忙しくなると勝手にイライラするタイプ)
・店自体も何か暗い。
・ベテランフリーターが威張っている。+20
-26
-
37. 匿名 2017/10/05(木) 15:18:08
>>33
結構微妙だよね
独身だったら絶対に正社員の方がボーナスがあるのと安定しているからいい
でも既婚だったら派遣社員で働いたほうが給与は上がるよね+17
-1
-
38. 匿名 2017/10/05(木) 15:18:42
>>33
11万は酷いね。
勤続8年でしょ?ナメられてない?+106
-2
-
39. 匿名 2017/10/05(木) 15:18:48
24時間拘束当たり前 乗務員
給与18万前後
辞める +
辞めない -+136
-2
-
40. 匿名 2017/10/05(木) 15:21:20
どの仕事も大変だと思うけど、世の中合わない仕事続けてうつになったり倒れたりすることもあるから、そうなるくらいならその前に辞めるかな私は
ていうか、うちの旦那は合わない仕事を無理して続けてうつ病になったよ
ほんとに突然会社に行けなくなったし、急に症状悪化した
休職したらだいぶ元気になったけど、一時は家にいても動けない食べれないで大変だったみたい+39
-1
-
41. 匿名 2017/10/05(木) 15:22:43
>>33
今時有給使える会社は少ないかも
皆有給なんて消化出来ないで仕事してると思う
8年勤めたなら辞めちゃうの勿体無い感じ
お給料が11万は手取り?
確かに少ないけど地方とかでそれでも食べて行ける感じ?
転職するなら学歴が大卒以上で都心だともう少しお給料が良い所があるけど、
地方で他もそんなものなら同じ職場で頑張った方が良いかもしれない。+12
-6
-
42. 匿名 2017/10/05(木) 15:24:29
>>33
基本給が11万だとしたら最低賃金下回っていないですか?
社会保険料、住民税、所得税引かれての手取り額ってこと?
もしかして天引きの中に財形貯蓄とか含まれていませんか?
+40
-0
-
43. 匿名 2017/10/05(木) 15:25:16
妊娠中で予定日は5月です。
飲食店で働いていますが、今までのパートの人は予定日の2ヶ月前まで働く人が多く、私もそうでしょ的な雰囲気です。
私は運良く悪阻もほとんどないですが、早めに辞めて安静にしたいと思っています。出産されたことがある方、お腹大きくて働くって辛くないですか?それとも働いて少しでもお金を貯めておいた方がいいと思いますか?ぜひ参考にさせて下さい!
予定日2ヶ月前まで働く派 +
早めに辞めて安静に過ごす派 −+13
-30
-
44. 匿名 2017/10/05(木) 15:26:10
>>38
>>37
33です。ちなみに給料は手取り11万円です。ボーナスは気持ち程度ですが年2回毎年出ます。
田舎なのでこんなもんなのかなと思ってましたがやはり少なすぎますよね(>_<)
+30
-1
-
45. 匿名 2017/10/05(木) 15:26:27
うちの職場もそんな感じで入ったばかりの頃、全然声かけてくれなかった。
仕事も慣れないし心細かったけど半年くらい頑張ったら少しずつ居場所できてきた。
でもこんな職場だから新人の定着率はかなり低いです。
元々いる人は変わらないし少し働いてみて雰囲気がわかって続けていけないなって思ったら辞めていいと思う。+58
-0
-
46. 匿名 2017/10/05(木) 15:26:50
仕事じゃないけど、ガルちゃんで
トピ採用されないから悩んでる
辞めた方がいい+
諦めるな-
+1
-20
-
47. 匿名 2017/10/05(木) 15:27:16
37.8°Cの熱で休みたいと上司に連絡したら
「37度台は熱じゃない」と言われた。+46
-2
-
48. 匿名 2017/10/05(木) 15:27:20
ダレノガレ言葉のやめなーっていらってする。
やめてほしい+9
-2
-
49. 匿名 2017/10/05(木) 15:28:13
専門職正社員3年目
人間関係良好
通勤時間1.5H
年収500万円
有給皆無
辞める+
辞めない−+10
-58
-
50. 匿名 2017/10/05(木) 15:31:41
仕事教えてくれないとかいじめられるとかなら辞める。
雑談に入れないだけなら気にせず仕事に専念するかな。+64
-0
-
51. 匿名 2017/10/05(木) 15:32:12
>>43
私は職種が外回りの営業、産休制度無し、30代、流産経験があったので妊娠がわかった時点で上司に相談し、早めに退職させてもらいました。
でも出産前後は何かとお金が必要だし、他の職種だったらギリギリまで働きたかったなぁと言うのが本音です。経済的に余裕があるなら、早めに退職してもいいのでは?+4
-0
-
52. 匿名 2017/10/05(木) 15:34:32
>>49
私なら辞めない
羨ましい
有給皆無とあるけど、普段のお休みは不定期?+5
-0
-
53. 匿名 2017/10/05(木) 15:35:36
フリーター。
新しいバイト始めてまだ数日。
バイトスタッフ2〜3人から、自分が入った時より扱い酷いですねーと言われた。自分でもそう感じてる。
そして何より前の仕事のほうが向いてると気づきました。
面接で働く期間や社員登用について聞かれたときに、働いてみて向いてたら…と答えたんですが、辞めてもいいでしょうか。
ちなみに前職は1年半働きました。仕事内容は大好きでしたが、人間関係等が嫌で辞めました。
数日で決めるなと思われるかもしれませんが、精神的なものかわかりませんが夜不眠で仕事中頭痛くなります。
辞めてもいい +
続けたほうがいい −+31
-7
-
54. 匿名 2017/10/05(木) 15:35:40
嫌な顔されるのはこの先もつらい+16
-0
-
55. 匿名 2017/10/05(木) 15:36:21
不眠は身体のサイン+37
-0
-
56. 匿名 2017/10/05(木) 15:36:59
>>43さん お金は大事だけど、お腹の子はもっと大事だよ。ましてや飲食は書き入れ時はバタバタするから何かあったらどうするの?皆と同じじゃなくても良いんだよ、適当に理由つけて休養とった方がいいよ。
働く事はいつでもできるよ。自身とお腹の赤ちゃんを大事にしてね+9
-0
-
57. 匿名 2017/10/05(木) 15:37:25
>>49
500万も貰えるなら辞めたら勿体無いよ
女性の平均年収なんて250万とかザラだよ+48
-1
-
58. 匿名 2017/10/05(木) 15:38:45
泊まりは白髪増えるし、身体に負荷が人による+7
-1
-
59. 匿名 2017/10/05(木) 15:38:50
>>1
そいつらより仕事ができるようになってから辞める。+0
-0
-
60. 匿名 2017/10/05(木) 15:39:44
ここでの意見など参考程度にして
友達とかに相談するほうがベストでしょ
友達もいないというのなら、もともとコミュニケーション能力に問題があるのであって
企業側に問題があるとも思えない+5
-4
-
61. 匿名 2017/10/05(木) 15:40:13
給与16万で通勤1時間半、、+28
-5
-
62. 匿名 2017/10/05(木) 15:40:44
>>52
繁忙期以外はカレンダー通りで土日祝日は休み
でも、とにかく人手不足
専門職のため募集してもなかなか応募すらない状態
平日にランチ行ったり、高くない時期に旅行に行きたい+4
-6
-
63. 匿名 2017/10/05(木) 15:41:01
>>53
あんまり短期間で辞めたりを繰り返していると
最後はバイトですら雇われなくなって最後は親の年金からお小遣い貰って無職高齢ひきこもりか
ホームレスになるよ
今独身ならたとえバイトでも長く続けた方が良い
学生や主婦のお小遣い稼ぎのパートなら短期で止めても良いけどね
+24
-3
-
64. 匿名 2017/10/05(木) 15:41:42
33は手取りの給料?+1
-0
-
65. 匿名 2017/10/05(木) 15:43:12
>>61
まあまあ貰えてるね
いじめがあったりセクハラがあったりで無ければ
継続して頑張れ+5
-0
-
66. 匿名 2017/10/05(木) 15:44:06
>>22
世の中いろんな仕事、色んな勤務体制があるんだよ〜
世の中の人がみんな9→17時の仕事してるわけじゃないんだよ〜+9
-0
-
67. 匿名 2017/10/05(木) 15:44:06
>>22
?
電車の中でスマホとかこんな数行のトピたてる時間くらい作れそうだけど…+3
-0
-
68. 匿名 2017/10/05(木) 15:47:08
>>27
いくらなんでも
低レベルな会社すぎるよwww+7
-0
-
69. 匿名 2017/10/05(木) 15:48:50
自分からコミュニケーションは取ってるの?
話しかけても素っ気ない態度取ってたりしてない?被害妄想で仲間はずれにされてるとか思ってない?
そうじゃなきゃ辞めれば良いと思うよ。
自分から距離取ってるくせに被害者面して、辞めたいけど私頑張ってるの!って言ってる奴がいるけど、辞めたきゃ辞めれば?って感じ。辞めたいと思いながら仕事してたって楽しくないじゃん。こっちも迷惑だわ。
+7
-12
-
70. 匿名 2017/10/05(木) 15:50:33
>>62
土日祝休みならいいじゃない!私なら何の不満も無し!
ごめん、年収500万なら旅行代が少々高くても大丈夫じゃないか〜と思ってしまう。
きっと疲れてるんじゃないかな。人手不足だとストレスもたまるよね。でも辞めたら後悔すると思うな、多分。+19
-2
-
71. 匿名 2017/10/05(木) 15:50:34
>>69
わかるわかる+1
-4
-
72. 匿名 2017/10/05(木) 15:52:00
介護施設 看護師
・看護業務ではなく、介護業務のみをやらされている(パートだからという理由で)
・パートなのにサービス残業。救急車に同乗しても心臓マッサージしてて帰れなくてもサービス残業で手当て出ず
・3ヶ月更新の契約で、説明もなく昇給があり→なしに変更されていた
・6年働いて一度も時給が上がらない
・休憩室がなく、窓もエアコンもない4畳半の更衣室にいさせられる
・老人ホームなのにゴキブリうようよしてる
いや、もう辞めるけどねw
+39
-1
-
73. 匿名 2017/10/05(木) 15:54:59
>>70
ありがとう♡
明日一日頑張れば3連休だし、もう少し頑張ってみます!+4
-4
-
74. 匿名 2017/10/05(木) 15:55:19
>>63
ご意見ありがとうございます、>>53です。
今働いてる新しいバイト先を辞めて、前職に戻ろうと思っています。
前職を辞めた人間関係というのも職場恋愛して色々苦労したので辞めました。
でも一度顔を出さなきゃいけないので、そのとき店長に相談してみようと思っています。
ただ隣の店で働こうと思っていますが。
父親も前職のほうが私に向いてると思っているらしく、戻りたいなら好きにしろと言っています。
実家暮らしですが家にお金も入れてるし、貯金もしているし、結婚も考えているので親に頼る気持ちはありません。
前職に戻ったら、そこ一本でやっていく覚悟は決めています。+5
-4
-
75. 匿名 2017/10/05(木) 15:57:22
仕事で必要な時にまで聞いても教えてくれないとか無視とかされるなら辞めるのはどうかな?
休憩は1人のが本当に休めるしむしろいいと思うから。+22
-0
-
76. 匿名 2017/10/05(木) 15:59:41
>>22
仕事中でもガルちゃんできるよ!手元でこっそりとかトイレとかもね。+3
-1
-
77. 匿名 2017/10/05(木) 16:00:22
悩むくらいなら辞めちゃえ〜。
どうせ1年我慢しても
3年5年耐えられないと思うよ。+9
-0
-
78. 匿名 2017/10/05(木) 16:04:10
>>74
そうなんだ
前職で又働けると良いね
無理しない程度に頑張れ!+7
-0
-
79. 匿名 2017/10/05(木) 16:04:58
会社はグループでワイワイする場所じゃない
と、諦めて
淡々と仕事をこなし
さっさと帰って
友達とワイワイ楽しむ(^^)+27
-0
-
80. 匿名 2017/10/05(木) 16:07:10
私も入ったばっかで今そんな感じだけど皆も新人だった時があるんだよなーと思ったらもう少し頑張ってみようかなと思えるよ。どんなベテランさんでも最初は新人で頑張ったからこそ今はベテランになってる訳だし主さんももう少し頑張ってみよ?それでもやっぱり無理ならスパっと辞めちゃえばいいさ+7
-1
-
81. 匿名 2017/10/05(木) 16:15:40
とにかく、直属の上司がクソ。
部下のことを奴隷としか思っていない。
自分の計画不足のせいで部下の休みを潰し、半休さえあればいいと思って16日間連続勤務をさせる。
部下が相談しようとすると、俺に言うなって言う。
+20
-1
-
82. 匿名 2017/10/05(木) 16:18:22
企業と先輩社員は大変だわね
ガル民だから底辺と分かっててもこんな権利意識ばかり強い新人なら辞めてくれた方が
企業の為だと思うわ
転職回数の多いひとは企業側も躊躇するけど、いいんじゃないのかな
辞めたきゃ辞めれば、精神的に幼稚過ぎる人は企業にとっても足手まとい
いっそ辞めるなら先輩社員にくってかかって喧嘩して辞めれば面白いのにと思うわね
擁護しているガル民のような対応を企業と社員たちはしないことだけは確実
+4
-9
-
83. 匿名 2017/10/05(木) 16:20:52
>>78
あたたかいお言葉、ありがとうございます…! 頑張ります!!+5
-0
-
84. 匿名 2017/10/05(木) 16:21:18
売り手市場だから辞めたきゃ辞めればいいよ+10
-0
-
85. 匿名 2017/10/05(木) 16:24:58
>>80
私>>53なんですけど、めっちゃわかりますそれ…
辞めたくなるのも仕事覚えてないから、人間関係できてないからとは思ったんですが、前職はそんな状況でも働いてて楽しかったんですよね。
でも、いまの職場はそう思えない。
1日のほとんどを費やす場でそれはつらいので私は辞めようと思いますが…頑張ってください!+4
-0
-
86. 匿名 2017/10/05(木) 16:34:08
>>44
私も田舎で散々な給料の職場で働いたことあるよ。家族経営だったり、小さな会社は最低賃金守って無いところも結構多い。
給料以外は満足してて、生活出来るならそれでもいいかもしれないけど、他にも不満あるなら転職考えても良いと思うな。
私は結婚して今はパートで働いてるけど、前職より給料もいいし楽しいし、職場って働いてみないとわからないもんだなって思ったのたよ。+5
-0
-
87. 匿名 2017/10/05(木) 16:35:37
給与手取り25万。賞与60万(年2回)
残業付かない。22時以降の深夜手当のみ。
早くて20時、遅い日は日付が変わるまで残業。
有給取れない。
どう思いますか?
+7
-12
-
88. 匿名 2017/10/05(木) 16:50:26
>>47
平熱35度代とかだと辛いよね。
36.6くらいの人が38.6になるのと同じなのに、なかなか理解されない。
男性なんて37度後半になると大騒ぎするのにね+14
-0
-
89. 匿名 2017/10/05(木) 16:55:37
>>87
どこもそんなもんじゃない?あまりにブラックなら辞めとけって思うけど。
酷なこと言うようだけど残業代の出るホワイトな大手に勤められるのは、限られたエリートだけ。それが今の日本。今そのレベルなら転職しても同レベルの解釈しか通用しないのでは?+5
-1
-
90. 匿名 2017/10/05(木) 16:56:29
↑
解釈ではなく、会社。失礼。+0
-0
-
91. 匿名 2017/10/05(木) 16:58:48
就職してから5年以上出向。異動希望聞き入れられず+0
-0
-
92. 匿名 2017/10/05(木) 16:58:52
>>87
それは辛い
そんな無理続けてたら過労死しちゃうよ
お給料は下がるかもしれないけど転職をお勧め+18
-0
-
93. 匿名 2017/10/05(木) 17:29:12
>>49
年収はいいけど、通勤時間が長すぎるね
頑張ってあと二年で転職だな
+4
-1
-
94. 匿名 2017/10/05(木) 18:10:24
団体でいるといじわるな人でも
一人で居るとき話しかけたらフツーに話してくれたりするよ
ま、そんな集団主義なクズ心の内ではずっと軽蔑してますが(笑)
仕事ですからコミュニケーション必須ですし、仲良しこよししに来てるのではないので、割りきるしかないと思う
いじめ嫌がらせ酷ければ、悔しいけど辞めるかな+7
-0
-
95. 匿名 2017/10/05(木) 18:29:30
何か10の言葉にぐっときた
+0
-0
-
96. 匿名 2017/10/05(木) 18:29:53
28歳 独身
病院勤務
シフト制
人間関係は割といい。自分より若い子が多い。
この歳でチームリーダーとか任されてる。
帰りは19時〜21時くらい。
夏休み、正月休みなし。
そんなに仕事に対しては苦になることはないんですが、最近退職を考えてます。島とか行きたいです。みなさんはそんな時期ありましたか?+11
-0
-
97. 匿名 2017/10/05(木) 18:32:51
鬱になって病むよりいいよ、、+7
-0
-
98. 匿名 2017/10/05(木) 18:34:11
身体は丈夫だと思っていたのに、突発性難聴になった。
とうとう身体に出て来た…。
+9
-0
-
99. 匿名 2017/10/05(木) 18:41:55
喫煙率が高く社内がタバコ臭い。+6
-2
-
100. 匿名 2017/10/05(木) 18:45:05
新人を可愛がり自分に刃向かってくる人は無視したり上の立場を利用して虐めるお局が2人いる会社。
私が入社してからお局の虐めに耐えられず何人もの新人が辞めた。女は8年目のお局達ばっかりと3年目の私1人と新人だけ。男性社員は空気。
小心者なので辞める勇気さえなくズルズル今まできたけどもう限界。新人辞める前に辞めたい。+2
-0
-
101. 匿名 2017/10/05(木) 18:47:49
男性社員からの男尊女卑な嫌がらせ(マネージャーと同じ部署の部長)が酷い。
+5
-0
-
102. 匿名 2017/10/05(木) 18:51:25
主です。
背中を押していただいてありがとうございます。
業界はエステ系で、もろ女の世界です…
新人は私ともう1人の同期の子2人しかいません。
店舗には7-8人いて、その人たちはずっと働いてきているので仲が良く、いつも恋バナとか身内ネタで盛り上がっていて私たち新人はとてもじゃないけど輪に入れないし、元からできてるグループにグイグイ入れるわけもなく…
まだ入って1週間です。わからないこともたくさんあって質問すると自分で調べて。と言われます。
そこに書いてあるじゃん。と言われても書いてあること自体わからないし…
もう限界です。
辞めようと思います!
ありがとうございました(;_;)+21
-2
-
103. 匿名 2017/10/05(木) 19:05:52
まずは自分がきちんと言われたことへの報連相してるか振りかえったら?
そこをしてくれずに、いったい今何してるのか分からない新人さんも最近多いよ。
休憩中とかも、すぐ馴染める子は自分に話ふられてなくてもスマホとか見ずに顔あげてたりする。
主がちゃんとしてるのに教えてくれない、声かけて気にしてくれないっていう環境ならしんどければ辞めていいと思う。+2
-2
-
104. 匿名 2017/10/05(木) 19:09:57
>>102
同期がいるだけましだと思う…
馴染めないのが自分だけなら辛いけど
同期も同じ感じなんでしょ?+7
-0
-
105. 匿名 2017/10/05(木) 19:12:02
病院内の託児所(院内保育)
給料が15万行くか行かないか…
土日祝・年末年始あり。
車から通勤平均で45分
冬は雪が恐ろしい
なによりもやりがいを感じれない+7
-2
-
106. 匿名 2017/10/05(木) 19:20:05
主さんの説明だと仕事している時の事じゃなくて、休憩中とか昼休みの話なの?
仕事だからワイワイしないよ。新人だもの中々溶け込めないのは仕方ないんじゃないのかな。それは若くても年取っても同じ。新卒でも中途入社でも、すぐに馴染めないよ。
仕事中に教えてもらえないとか無視されたり冷たい態度されるなら辞めても良いんじゃないかな。+10
-1
-
107. 匿名 2017/10/05(木) 19:29:39
診断お願いしていいですか?
派遣社員
うつ病治療中
独身一人暮らし
時給900円未満
日勤中心の介護施設勤務
辞めたいが後の仕事が決まっていない+4
-6
-
108. 匿名 2017/10/05(木) 19:48:00
医療機関勤務 非正規事務員
勤続2年
正規雇用まで勤続10年以上必要
手取平均20万前後 ボーナスなし
業務範疇外(処置の補助など含む)あり
そこの担当と言う理由で煙たがられる
辞めるべき+
続けるべき-+3
-10
-
109. 匿名 2017/10/05(木) 19:58:20
タクシー乗務員。
都内の交通量、道路工事&人だらけに辟易
ヒステリー持ちかよと思う位変なお客さんに当たった時は神経削られます。
全く別の資格取ったら辞めようと思ってます。+14
-0
-
110. 匿名 2017/10/05(木) 20:54:56
月50〜60時間残業
残業代なし
月給16万
+7
-5
-
111. 匿名 2017/10/05(木) 21:09:07
>>43
仕事の代わりはいくらでも居る
けど 貴女の体と 貴女の赤ちゃんは 代わりはいない+4
-0
-
112. 匿名 2017/10/05(木) 21:13:27
>>63
横から失礼します
私も独身フリーター掛け持ち。結婚願望沸かない。発達障害グレー。
新しい副業について一週間です。今までいた副業とは違う業種。
本格的に現場入りしてふつかめ、キツい言葉で注意されたり要領悪くて迷惑掛けてしまい 向いてないんかと落ち込んでいました。 しかしまだ二日目、面接落ちてきた中でやっと ひろってくれた。
こんなで辞めたらまた路頭。辛くても しばらく頑張ってみようと思いました。+9
-1
-
113. 匿名 2017/10/05(木) 21:13:28
家族経営の会社で働いています。
社長奥(婆さん)との相性が悪くて悩んでいます。
分からないことを聞いたとき、
私には、キツい口調で言うくせに、
他の人の場合は、普通のトーンで対応。
私には細かいことを、ネチネチ、ぐちぐち言ってくる。
私以外の人がミスしたとき、
やんわりと言う OR 何も注意しない
きっと私のことが気に入らないんだと思います。+18
-0
-
114. 匿名 2017/10/05(木) 21:29:38
>>1
自分の中でベストを尽くしたんなら、もういいと思うよ。
無理しないことを学ぶのも人生だよ。+7
-0
-
115. 匿名 2017/10/05(木) 21:46:50
毎日11時間前後立ち仕事労働で休憩30分
有給ほぼなし。(3年間で2回許された。親友の結婚式と祖母の葬式で半休貰えた)
販売正社員3年目。
地方。給料手取り15万。
やりがいはあるし経営陣から気に入られてるけど、一人暮らしだし貯金は一向に貯まらない
辞めるべき?→++20
-1
-
116. 匿名 2017/10/05(木) 22:37:00
手取り12万 契約社員
一人暮らし ボーナス年に30万
実家に戻りバイト+
このまま -+1
-9
-
117. 匿名 2017/10/05(木) 23:01:16
>>49
お給料いいのに会社遠すぎ!
私なら会社の近くに引っ越すな。+3
-0
-
118. 匿名 2017/10/05(木) 23:12:45
フリーター 31歳
もうすぐ2年目
週4勤務
月収14万
通勤45分
人間関係悪い
会社の方針にあっていない
自分には合わないと分かっていましたが
苦手なことを学ぶ必要があると思い入りました。
とても勉強になりますが、
上の人達と接すれば、接するほど染まれないし、
馴染めないなぁと感じる日々です。
自分が外国人になったみたいな違和感を感じます。
仕事内容は同じなのですが、別の会社からお誘いを受けてます。来年の夏には卒業しようか考えています。自分に足りないものを持っている方達に囲まれてとても成長できる会社だと思いますが、自分らしく輝ける場所ではありません。
それでもここまで頑張ってきたのだからと
続けるべきか迷っています。
職場を変えるべき +
職場を変えないべき 一
宜しくお願い致します。
+17
-1
-
119. 匿名 2017/10/05(木) 23:27:51
保険の営業をしています
独身(彼氏と同棲中)
食費は私負担(家賃光熱費は彼氏負担)
手取り平均10万円前後
将来的に子供が欲しいのですが
多嚢胞性卵巣症候群とストレスで
薬を飲まないと排卵しなくて通院してます
時間の融通が効くのは助かりますが
仕事がストレスとなっています
続けるべき +
辞めるべき −
診断お願い致します+0
-15
-
120. 匿名 2017/10/06(金) 00:02:48
新婚1年目の主婦です。今すごく迷ってますので
診断お願いします。
175,000 の現職(過ごしやすいがマンネリ )プラス
パート扶養内週3のとってもやりたい仕事(好きなお店で採用のチャンスに恵まれた)マイナス+5
-9
-
121. 匿名 2017/10/06(金) 02:11:28
介護職
時給900円
日勤のみ
休憩中院内から出れない
サービス残業あり
+0
-7
-
122. 匿名 2017/10/06(金) 06:46:28
>120
過ごしやすいなら辞めない方がいい。正社員からパートになるのは簡単だけど、パートから正社員の職探ししてもなかなかない。退職、パートへの転職は、こども出来てから考えてもいいかも。+5
-0
-
123. 匿名 2017/10/06(金) 07:00:57
デブヤマモトがうざい。勘違いおじさん。+1
-2
-
124. 匿名 2017/10/06(金) 07:23:09
>>109
叔母はセクハラされたり暴言吐かれたりしたって言ってた。
女性は危険な目に遭う確率が高くなるから、早く次のお仕事に就けるといいですね。
それまで気をつけてくださいね+0
-0
-
125. 匿名 2017/10/06(金) 07:28:26
>>33そもそもなぜそんなとこ選んだ?なぜ8年もいる?w+0
-0
-
126. 匿名 2017/10/06(金) 12:45:00
今年の夏なんだけど、時差が12時間以上ある海外出張を10日間挟みながら、全く休みなしの20連休だった… 立場上の人はちゃっかり休みとったくせに、「休まないで仕事してた方がいいよ」とか言われた…。忙しくない時は定時で帰れるけど忙しいときは夜23〜24時までなんて当たり前。結婚して両立辛いかは辞めるって決めた。私の決断に間違いないよね?+10
-0
-
127. 匿名 2017/10/06(金) 13:37:35
・給料日に全額くれず遅れる
・年収300万くらい
辞める→➕
辞めない→➖+6
-7
-
128. 匿名 2017/10/06(金) 13:39:44
正社員10年目、残業代出る、有給とりやすいです。でも周りは気の強い人ばかり。仕事行く前の車中で行きたくなくて、たまにえずいてしまう。+8
-1
-
129. 匿名 2017/10/06(金) 21:59:44
施設看護師
日勤のみ手取り19万
勤務期間1年
有給は取りやすい
残業はほぼ無し
環境、人間関係悪い(いつ崩れてもおかしくないとまで言われる)
同職種の上司が居ない為、専門的な教育や評価が無い→やりがいが無い、成長出来ていないと感じる
介護主任が上司として頼りない(ミスを隠す、注意が出来ない)
その為スタッフ皆がバラバラ好き勝手
仕事しない人多数
何か起きる度話し合いをするが解決しない為時間の無駄
辞める +
辞めない -+1
-1
-
130. 匿名 2017/10/08(日) 17:57:23
エステ界はきつそうですね、、女の園ですし、、+2
-0
-
131. 匿名 2017/10/08(日) 18:03:35
通勤1時間半
給料は16万+0
-1
-
132. 匿名 2017/10/09(月) 13:28:05
働いて五年、仕事が合わないって思うのは甘え?+2
-0
-
133. 匿名 2017/10/10(火) 02:16:06
仲の悪いセクハラ野郎と、上との板挟み、パートの人と働いてる時は暴言吐かないのに帰るとわたしに見せるように暴言吐いたり物に当たる。2年目でフリーター。休憩なしそんなの。ない。心腐りそう。+0
-0
-
134. 匿名 2017/10/11(水) 01:17:03
過ぎた時間は戻ってこないよ。人生は1度きり。同じ時間過ごすなら有意義な時間すごそう。+0
-0
-
135. 匿名 2017/10/28(土) 11:26:07
仕事内容が苦痛だなぁと思ったら辞めますか?
例えば大きい声で返事しなくちゃいけなくて、大きい声出してるつもりなのに「もっと大きい声出せないの?」って言われるとかです。+0
-0
-
136. 匿名 2017/11/02(木) 22:04:55
派遣社員
働き始めて2日目。
最初の契約だと、8時間勤務×1100円との話。
ところが、働き始めたところ先方の間違いで
7.5時間×1100円。
交通費無し。
時給アップも無し。
手取り15万切りそうです、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する