-
1. 匿名 2017/10/04(水) 11:57:34
みなさん自宅に固定電話持ってますか?もうすぐ子どもが生まれるのですが、やっぱ保育園関係とかで固定電話必要になるのかなー?と考えはじめました。持っていない人はどのように対応しているかも知りたいです!+58
-9
-
2. 匿名 2017/10/04(水) 11:58:08
出典:ord.yahoo.co.jp
+22
-3
-
3. 匿名 2017/10/04(水) 11:58:20
スマホ+91
-20
-
4. 匿名 2017/10/04(水) 11:58:27
持ってないよ
もはや必要ない+183
-74
-
5. 匿名 2017/10/04(水) 11:58:29
+33
-6
-
6. 匿名 2017/10/04(水) 11:58:30
普通にスマホ+86
-20
-
7. 匿名 2017/10/04(水) 11:58:42
ありません+61
-27
-
8. 匿名 2017/10/04(水) 11:59:31
持ってない。
幼稚園のクラス名簿見ると、連絡先は固定と携帯と半々ぐらい。+173
-10
-
9. 匿名 2017/10/04(水) 11:59:34
持ってないですが、うちも幼稚園入れる頃か、小学校入れる頃にはいるなあと思っています。+49
-12
-
10. 匿名 2017/10/04(水) 11:59:45
あるけどかかってくるのは勧誘のみ+242
-2
-
11. 匿名 2017/10/04(水) 11:59:58
固定電話よりファックス必要だった。幼稚園のお休み連絡とかファックスだった。
+80
-12
-
12. 匿名 2017/10/04(水) 12:00:07
紙の案内とかメール、個人情報が今の時代うるさいからみんなの電話番号が書いた紙今はもうない+43
-6
-
13. 匿名 2017/10/04(水) 12:00:18
共働きだから家にいないから必要ないかなぁー+53
-7
-
14. 匿名 2017/10/04(水) 12:00:26
持ってない。
義母に携帯持たせたら「使いこなせない」って返却された。
誰か使ってもらえませんか?+10
-22
-
15. 匿名 2017/10/04(水) 12:00:29
普通にあります。
幼稚園や学校の連絡網には
携帯番号はのせず家電をのせてます。
仲良いママには携帯番号教えます。+192
-16
-
16. 匿名 2017/10/04(水) 12:00:30
一応ある。回線引いて電話もあるけど営業の電話くらいしかかかってこないので今線抜いてる+68
-6
-
17. 匿名 2017/10/04(水) 12:00:38
持ってるけど、幼稚園でも持ってない人いましたよ!緊急連絡はほとんど登録した携帯電話にかかってくるから、大丈夫では。
学校関係の連絡も、一斉メールが多くなってぃすよ。+96
-7
-
18. 匿名 2017/10/04(水) 12:01:01
あります。
結婚した20年前はまぁ普通にどこの家にもあったんじゃないかな?
もう子どもも高校を卒業したので、必要性が全く感じられません。
電話料金も月に2300円とか。
解約しようかな。+123
-5
-
19. 匿名 2017/10/04(水) 12:01:04
持っていません。
保育園児2人いますが、今のところ全く固定電話の必要性なしです。
小学校に上がったら、必要なのでしょうか…?+42
-4
-
20. 匿名 2017/10/04(水) 12:01:24
持ってなかったし、必要無かったけど、子供の幼稚園受験で固定電話つけた。+39
-3
-
21. 匿名 2017/10/04(水) 12:01:37
先月まであった+3
-8
-
22. 匿名 2017/10/04(水) 12:02:00
固定電話あるけど、要らなくても問題ないと思う。
学校の連絡網もスマホの人も多いし。
ただ、スマホの番号教えたくない人もいるからね。+100
-1
-
23. 匿名 2017/10/04(水) 12:02:18
一応ある。子どもの学校関係で、あまり親しくない人は、固定電話を教えている。+64
-1
-
24. 匿名 2017/10/04(水) 12:02:21
もってますけど、保育園からの連絡も携帯電話にきます。
昨日久しぶりに固定電話なったら子供たちが怯えて泣きました笑
セールスしかかかってきませんしね。+17
-8
-
25. 匿名 2017/10/04(水) 12:02:40
少し前まであったけど殆ど使わず基本料金もったいないので解約しました。+38
-5
-
26. 匿名 2017/10/04(水) 12:03:09
固定電話やめた。23区内在住。小学生はケータイ待ってるし、連絡網はケータイ多いし、PTA関係はメールだし、不自由なし。固定電話たまに鳴っても勧誘やらで面倒だっただけ。+60
-10
-
27. 匿名 2017/10/04(水) 12:04:07
うちが通ってる幼稚園は連絡網はないし役員に電話番号教えるけどそれも携帯。
休みの連絡はメール送られてくる。
小学以降はどうなるかわからないけど取り敢えず買う予定はない。+9
-2
-
28. 匿名 2017/10/04(水) 12:04:08
回線は引いてあるけど、電話器はない。
スマホで十分です。+35
-2
-
29. 匿名 2017/10/04(水) 12:04:10
持ってます。
他にはガラケーを一台。PCもある。スマホは無い。
+29
-2
-
30. 匿名 2017/10/04(水) 12:04:15
最近ない家多いよね
私18やけど私が小学生の頃は連絡網とかまだ携帯の家2、3人やったけど今はもっといそう+33
-1
-
31. 匿名 2017/10/04(水) 12:04:23
持ってない。
小学生と幼稚園児の子供がいるけど必要無いよ。
連絡網はなるべく携帯の番号でお願いしますと言われているし、幼稚園はクラスLINEだし(LINEやってない人には個別でメール)
固定電話があってもあまり使う場面が無いので解約した。+38
-2
-
32. 匿名 2017/10/04(水) 12:05:12
子どもが幼稚園の年少。
連絡網は固定電話と携帯とで半々くらいだったけど、最初の保護者会でみんな「うちの携帯番号もメモして」ってなって、結局連絡網は携帯で回すことになった。
ただ連絡網自体、一斉メールが使えない場合の最後の手段的な役割なので、主さんの「子どもが産まれるから固定電話にする」必要性は全く無いと思います。+32
-2
-
33. 匿名 2017/10/04(水) 12:05:25
電話の権利はもっているけど使ってない。
当時、携帯が普及する少し前
一人暮らしをするときに買って、7万ほどしました。
今では売ってもただ同然だろうな。+50
-0
-
34. 匿名 2017/10/04(水) 12:05:56
なくても全く困らんよね
最近は連絡網も廃止してるとこ多そうだしメールとかLINEが多そう+41
-1
-
35. 匿名 2017/10/04(水) 12:06:15
持ってないです。
娘の幼稚園は連絡網なく、一斉メールになっています。+24
-1
-
36. 匿名 2017/10/04(水) 12:06:15
持ってます
連絡網も一応あるし。スマホの人は35人学級で1人か2人って感じです
まだスマホのみは少数派だよね+12
-19
-
37. 匿名 2017/10/04(水) 12:06:34
時代遅れだよね
利権が必死に擁護してるだけ+19
-16
-
38. 匿名 2017/10/04(水) 12:06:38
>>19
うち子供小学生だけど固定電話持ってないよ。連絡網もほぼ携帯番号で皆載ってるよ。台風とかの警報の学校休みや不審者が出ましたとかそういう連絡はだいたいメールでくる。+24
-3
-
39. 匿名 2017/10/04(水) 12:07:23
固定電話持ってます(*^_^*)
携帯で話すのが嫌いなので、電話で話す時は固定電話を使います。+45
-7
-
40. 匿名 2017/10/04(水) 12:08:47
持ってないです。
スマホだけ
でも、連絡網に携帯番号載っちゃうから、それが嫌な人は固定電話つけた方がいいかもね+26
-0
-
41. 匿名 2017/10/04(水) 12:08:48
ないです。
連絡網も携帯電話の方がほとんど。
固定は3人ほどしかいなかった。
子ども友達いないから必要ないかな+5
-1
-
42. 匿名 2017/10/04(水) 12:08:54
持ってないです。
娘の幼稚園は連絡網なく、一斉にメールです。+8
-2
-
43. 匿名 2017/10/04(水) 12:09:23
幼稚園や学校でもLINE??
それはちょっと不安すぎる
うちは学校からはメール一斉送信、部活ごとの連絡は電話です
連絡網は自分がまわす人とその次の人のみの番号が書かれてます+8
-11
-
44. 匿名 2017/10/04(水) 12:09:22
あるよ
スマホがかけ放題なので、ほとんど使ってない
たまに勧誘か親からかかって来るだけ+8
-1
-
45. 匿名 2017/10/04(水) 12:10:26
>>33
いつの時代!
今時電話の権利なんてないから!+8
-32
-
46. 匿名 2017/10/04(水) 12:10:29
固定電話は必要だ!と頑なに思ってきたけど
最近、光なんちゃらを名乗る勧誘電話の多さに
解約しようかと真剣に検討してる+49
-2
-
47. 匿名 2017/10/04(水) 12:11:23
幼稚園での連絡やりとりは、すべて携帯のアプリになってるから固定電話ほんと必要ない。
でも、仕事でファックスが必要なので結局固定電話ひいてる。あ、でも固定電話&ファックスの基本料通話料は会社もち♪+4
-0
-
48. 匿名 2017/10/04(水) 12:11:36
あります
田舎なので固定電話がないと無理です
+7
-5
-
49. 匿名 2017/10/04(水) 12:11:38
連絡網が固定電話の人で
何度かけても出なくてイライラしてしまう…
私、心がせまい?+34
-2
-
50. 匿名 2017/10/04(水) 12:12:16
>>36
どこの田舎ですか?+5
-13
-
51. 匿名 2017/10/04(水) 12:12:43
今のところ固定なし
めんどくさい
+1
-4
-
52. 匿名 2017/10/04(水) 12:12:46
>>45
今でも権利はあるよ+15
-3
-
53. 匿名 2017/10/04(水) 12:12:49
固定電話無いとマンション買えないとか聞いてたけど携帯電話だけでも購入出来ました。今の所問題はなさそうです。固定電話ある実家や兄妹の家に居ると勧誘電話が多く何だかなって思います。+11
-2
-
54. 匿名 2017/10/04(水) 12:13:16
無いとまだビンボーぽいケチそう+11
-15
-
55. 匿名 2017/10/04(水) 12:13:53
スマホがあるし、全く使わないから先月とうとう解約した+9
-4
-
56. 匿名 2017/10/04(水) 12:14:54
あるよ、公的な連絡先は固定電話にしてる
学校や役所関係、銀行、ポイントカード作る時、懸賞応募する時、、とか
仕事で使うからFAX・スキャナ・プリンタ一体型のやつ使ってる
あと、震災の時もスマホより固定電話の方が早く繋がった
+41
-2
-
57. 匿名 2017/10/04(水) 12:15:03
持っています。
通販などでの連絡電話番号は固定電話番号にして、
滅多にスマホの番号は教えません。
固定にかかって来ても出ません。
何のためにつけているのか?って感じです。
お金の無駄ですね。
年取るとオレオレ詐偽も固定にかかって来るんだろうな。
+28
-3
-
58. 匿名 2017/10/04(水) 12:15:12
子供が小学生になり、留守番することが多くなったので、固定電話は必要でした。
携帯持たせるにはまだ早いし、私との連絡や、友達に電話することがあると思ったので。
もちろんナンバーディスプレイにして、知らない番号からかかってきた時は出ないように言い聞かせました。+29
-2
-
59. 匿名 2017/10/04(水) 12:15:20
お金にゆとりがないと家電解約するよね+20
-9
-
60. 匿名 2017/10/04(水) 12:16:30
固定電話なくてもwi-fiひけるし、スマホだけです
変な勧誘とかかかってこないし+9
-5
-
61. 匿名 2017/10/04(水) 12:18:08
IP電話のステマ?+2
-9
-
62. 匿名 2017/10/04(水) 12:18:23
ある。利便性はスマホでいいんだけど、連絡先が携帯番号だけより信用度が高い、と勝手に思ってる+22
-5
-
63. 匿名 2017/10/04(水) 12:19:49
夫と私で2回線。当時各々が7万で権利買ったから手放せない。
でも、不要。
一応1回線だけ繋げてあるので何かで登録とか電話番号を書かなければいけないけど会話する必要ないものの時に書くだけ。+6
-1
-
64. 匿名 2017/10/04(水) 12:20:34
病院での新患が連絡先携帯しかないとやっぱ信頼がないw+12
-7
-
65. 匿名 2017/10/04(水) 12:21:24
持ってません。
今年子どもが幼稚園入ったから迷ってたけど全然問題ないです。
+3
-3
-
66. 匿名 2017/10/04(水) 12:22:10
うちは一応あるけど、ほぼFAXだけ使ってる。
小学校の欠席届けはFAXの学校だから、元々あったから不便はなかったけど今時はないおうちも普通だと思う。
クラスの連絡網携帯だけど、知らない電話に出ない人が多く回りきらない。結局次の人その次の人にかけるから全員載ってる。
一斉メールは専門部や学年単位からだからねぇ。
正直なくても困らない。
でも、携帯には出てもらいたい!
あと不用意に登録するとLINEゲームとかの順位表に出てきてめんどくさい。+4
-1
-
67. 匿名 2017/10/04(水) 12:22:12
今家電屋さん行っても固定電話の置いてあるコーナー昔に比べてだいぶ狭くなったよね+12
-1
-
68. 匿名 2017/10/04(水) 12:22:49
あります。やめたいけど手続きがめんどくさいです。今は義祖父の名義になってますが亡くなってるので、まず義祖母に名前を変えて、更に主人の名前に変更。戸籍謄本も送らないといけないようでめんどくさい。サッと解約したいんだけどな+8
-0
-
69. 匿名 2017/10/04(水) 12:23:24
ずっと固定電話あるけど、ここ数年使ってない。
子どもそれぞれケータイ持ってるし、連絡網は存在しないし(一斉メール)、実家も義実家もケータイにかけてくる。
たまに固定電話鳴るとビクッてなる。+8
-2
-
70. 匿名 2017/10/04(水) 12:24:40
家の建て替えで2回引っ越しがあるんだけど
固定電話の設置代に11000円×2かかる(||| ˘ーДー˘ )
解約したくなりました。いや、するかも。+3
-2
-
71. 匿名 2017/10/04(水) 12:24:41
引っ越しが多いので持っていません。+5
-1
-
72. 匿名 2017/10/04(水) 12:26:15
あります。
会社経営してるので、携帯電話だけなんて無理+23
-3
-
73. 匿名 2017/10/04(水) 12:26:28
持ってないし、これから持つ予定などもありません。必要性を今まで感じたこどがないので。
子どもが小学生に上がり、短時間の留守番をするようになったのでキッズケータイを持たせています。+4
-3
-
74. 匿名 2017/10/04(水) 12:27:27
たまに固定電話が鳴りますがセールスか借金滞納の催促の電話なので不快なので何カ月も前から電話線抜いたままにしてます。解約したいけど家族がパソコン使っていて電話回線必要なので解約できません。+8
-6
-
75. 匿名 2017/10/04(水) 12:27:54
戸建てだと固定の回線がないとWi-Fiとパソコンが使えないんじゃない?
間違ってたらごめん+9
-12
-
76. 匿名 2017/10/04(水) 12:28:55
子供小1と年長
ひいてないです。
けど子供が子供だけで留守番とかするようになったらいるのかな~?と考えています。
皆さん携帯持たせてますか?固定電話ですか?
キッズケータイだったら3ヶ所くらいしか電話できないですよね?+1
-2
-
77. 匿名 2017/10/04(水) 12:30:57
解約しました!+8
-3
-
78. 匿名 2017/10/04(水) 12:31:20
あります
うちはもう子供が大きくなったけど、小学校当時の欠席の届けはファックスだったから
朝は先生達もバタバタしていて、電話して欲しくないからだろうね
今はどうなっているのかな?+4
-1
-
79. 匿名 2017/10/04(水) 12:32:20
>>76
今は10件みたいです。+3
-1
-
80. 匿名 2017/10/04(水) 12:32:45
ひかり電話なら基本料金500円。ナンバーディスプレイ外したから安い。
取り敢えず持っています。
番号取得も無料だったよ。+21
-0
-
81. 匿名 2017/10/04(水) 12:33:22
あるけど掛かってくるのは勧誘電話ばかり
掛けるのはフリーダイヤルのときだけ
解約しても何も困らないかも
結婚したとき2人もと固定電話持っていたので、休眠中の回線もある
将来子供たちに1回線ずつと思ってたけど、これからは要らなさそうだね+7
-0
-
82. 匿名 2017/10/04(水) 12:33:33
黒電話のあの方の画像ないのねww+3
-3
-
83. 匿名 2017/10/04(水) 12:33:57
電話番号はあるけど、電話機がないからかかってきてもわからない
番号も教えてないし、自分自身覚えてない+0
-3
-
84. 匿名 2017/10/04(水) 12:34:53
会社経営者は役所に提出する書類に固定電話を書かないと通らないんだよね、たしか
職業によって必要性が変わるんだろうね
うちは旦那も私も普通のサラリーマンだしマンションのWi-Fiあるから固定回線は必要ない+16
-1
-
85. 匿名 2017/10/04(水) 12:34:57
持ち家ですが固定電話ありません。取り外しました。必要性を感じない。学校からの連絡はメールで一斉送信だし、共働きで昼間は家にいないから携帯に連絡もらう方が都合がいいので。+7
-0
-
86. 匿名 2017/10/04(水) 12:34:59
頭の上にあります+12
-6
-
87. 匿名 2017/10/04(水) 12:35:05
働く女性が増えてるからね!
仕事してるし、休日でも買い物行ったり、通院したり出掛けるから携帯じゃないと私は無理かも!
固定だと出られなくて前の人に迷惑かけるからむしろスマホがいい!
+4
-0
-
88. 匿名 2017/10/04(水) 12:36:58
通販とかの登録番号は固定のほうにしといて、呼び出し音を消してる+7
-0
-
89. 匿名 2017/10/04(水) 12:38:17
持ち家だからPCとWi-Fi用に回線はあるけど電話としては使ってない+4
-1
-
90. 匿名 2017/10/04(水) 12:39:20
久々に電話の権利って聞いたけど、うち3年位前にau光にしたんだよね。
そのまま電話使ってるけど権利どうなったんだろ?忘れてた~!
ナンバーディスプレーもつけてるからほぼ勧誘電話も取らないよ。最近は家電にかけても留守電に吹き込まないと取ってくれないおうち多いよね。
今年町内会の係りだからめんどくさい。
普段かからない番号には取らないから電話やスマホの連絡手段として意味ないよね。
テレアポとかの仕事ってなくなるんじゃない?+2
-0
-
91. 匿名 2017/10/04(水) 12:41:21
子供が友達と家電で連絡取り合ってるから必要かな+8
-0
-
92. 匿名 2017/10/04(水) 12:42:36
通販を初めて買い物する時って住所、氏名、電話番号など登録するけど固定電話のない人は商品代金の後払いできなくて代金引換かカード払いって言われたわ。+2
-0
-
93. 匿名 2017/10/04(水) 12:46:21
どーしてもFAXを使わなきゃならない案件があるから、あります。
何でもかんでもスマホや携帯で、外出先まで追いかけられるのが嫌で、
仕事関係で許される場合は、固定番号のみ知らせてます。+11
-0
-
94. 匿名 2017/10/04(水) 12:46:27
携帯番号は親しい人だけにしか教えたくないので、役所の書類に電話番号記載の時や車を買った時の車屋さんの担当の営業マンとかには自宅の固定電話を教えてある。+16
-0
-
95. 匿名 2017/10/04(水) 12:49:08
あるけど最近、電話番号変えて
学校と職場と兄弟にしか教えていない。
毒親と施設には携帯だけ教えてある。
家庭教師や勧誘の電話も来なく嬉しい。+2
-0
-
96. 匿名 2017/10/04(水) 12:51:23
小中高とかになると連絡網は親同士じゃなくて子ども同士で回したりするから親の携帯にかけるのはちょっと不便かも。
主の子どもがその年齢になる頃には家電とか連絡網がどうなってるかはわからないけど。+6
-0
-
97. 匿名 2017/10/04(水) 12:51:47
>>52
こないだはずしたけど今は権利なんてないよw
お金戻ってきてた時代もあったみたいだね+6
-1
-
98. 匿名 2017/10/04(水) 12:53:37
まったーく使わない。
セールスと間違え電話しかかかってこない。基本料金勿体無いからはずした!
ファックスもコンビニでできるしね+2
-0
-
99. 匿名 2017/10/04(水) 12:55:13
IPだけどひいてる。電話機もある。
けど2歳の子供がいたずらするし、誰にも教えてないし、なのにセールスだけかかってくるから線抜いてる。
幼稚園とか行って必要になったらオンラインにします。+2
-0
-
100. 匿名 2017/10/04(水) 13:02:24
私が大学生のときは「書類のときは固定電話!携帯電話は非常識!」なんて事務の人に言われたけど、
今じゃ携帯が基本で固定電話書くと「携帯は?あるならそっち書いてくれませんか?」って言われることもあるからなあ
時代は変わった+12
-0
-
101. 匿名 2017/10/04(水) 13:04:56
持ってます。
上半期、下半期に校外パートロールが小学校出会って学年関係なく保護者から電話がくるので家電を連絡先してます。
親しくない人に携帯教えたくないし家電なら知らない登録してない電話番号には出ない。
留守電にして折り返し連絡するにしてます。
うちの子供たちの連絡網見る限り
殆どみなさん家電です
+6
-1
-
102. 匿名 2017/10/04(水) 13:05:48
今の小学生は子供同士で電話したりしないの?キッズ携帯は持たせるつもりだけど子供同士で番号交換は怖いしどうしようかと思ってたとこ。+6
-0
-
103. 匿名 2017/10/04(水) 13:08:06
子供が大学入って、固定電話解約!
やっと解約出来て良かった。
FAX付き固定電話節電タイプだったのに、基本料金と電気代合わせると5000円違う。連絡網が必要ないなら、固定電話いらないと思います。+9
-0
-
104. 匿名 2017/10/04(水) 13:12:46
>>97
今はNTTで新規で開設するのにも権利はいりません。+6
-0
-
105. 匿名 2017/10/04(水) 13:14:07
家電毎月1700円ぐらい+2
-1
-
106. 匿名 2017/10/04(水) 13:16:00
電話というよりファックスを使うかもしれないから一応かった。だけどあまりに使う機会なくて。子供が来年小学生になるとまた違うのかな。それでも使用頻度少なかったら解約するわ、もったいないし。+3
-0
-
107. 匿名 2017/10/04(水) 13:17:54
ガル民ど貧乏からセレブまでいるから。+4
-0
-
108. 匿名 2017/10/04(水) 13:18:40
うちはauのひかり電話なんだけど500円だけど、オプションが全部付けたら1600円をパック割引で1000円になるんだけど、正直ナンバーディスプレーとか必要なものをだけにしようと思ったら1000円越えたからとりあえずパックのままにしてる。
なんか分かりにくくしてるよねぇ~!
電話外してwi-fiだけにしたら1500円うくのかな?またややこしい割引になってないよねぇ~。
正直いらないよね!+3
-0
-
109. 匿名 2017/10/04(水) 13:18:56
>>48
私も田舎住みだけど固定無くても全く困らない!
田舎だと固定無くてなにが不便なの?
スマホ繋がらないほどの田舎ってこと?
でもガルちゃんしてるしね??+7
-0
-
110. 匿名 2017/10/04(水) 13:24:23
社会的な申請だと固定と携帯の2つがあった
旧タイプのところだとやはり信用は得られる気がする
固定はおそらくは災害時の事も勘案して解約はしない+7
-1
-
111. 匿名 2017/10/04(水) 13:26:14
もってない。
幼稚園の連絡は一斉メール。
連絡網すら存在しない。
お休みの連絡はメールか電話だよ。+6
-1
-
112. 匿名 2017/10/04(水) 13:29:11
持ってるけど、ほとんど変な勧誘の電話ばかりだよ。ほぼ使うことがない。
携帯だけで十分かも。+1
-0
-
113. 匿名 2017/10/04(水) 13:29:12
>>109
田舎というか高齢者が多いとこだと固定にかけてくる人が多いからとかじゃない?
うちも高齢化が進んでる地域で、ほとんど携帯は持ってるけど、
プライベート以外は固定電話、みたいな高齢者が多い
特に理由があるわけじゃなくて長年の習慣的なものなんだろうけど+1
-0
-
114. 匿名 2017/10/04(水) 13:38:24
持ってるけどほぼ使わないので止めて貰った
基本料金 月に数百円したかからないけど使わないのに勿体無かったから思い切って止めたけど何の不便もない+3
-1
-
115. 匿名 2017/10/04(水) 13:44:49
学校連絡網が一斉メールになったのをきっかけに固定は解約しました
特に不便は感じませんね
+4
-0
-
116. 匿名 2017/10/04(水) 13:50:09
今のいろんな機能がついてる電話機じゃない昔のやつなら停電時でも使えるんだよ+3
-0
-
117. 匿名 2017/10/04(水) 13:55:57
>>45
馬鹿丸だし
+4
-2
-
118. 匿名 2017/10/04(水) 13:59:50
無料電話アプリ系で子供関係の大人の知り合いと
繋がりたくないので
なるべくケータイ番号は教えたくないから
固定電話を記入してるけど
最近、電話番号が2つ有るスマホにしたから
固定電話解約するか悩み中です。
+4
-0
-
119. 匿名 2017/10/04(水) 14:06:36
固定電話有ります。
FAX番号が必要なら固定電話いると思いますが
学校系も携帯番号を記入が固定電話より
優先になってきてるので
必要ないと思います。+4
-1
-
120. 匿名 2017/10/04(水) 14:07:48
私たち夫婦は携帯あるから固定電話はほぼ使わないんだけど
同居の義両親が電話使うのとネット(ADSL)のために残してあります+2
-0
-
121. 匿名 2017/10/04(水) 14:14:40
持ってる
家庭あるなら固定電話は安心感あるよ
+8
-4
-
122. 匿名 2017/10/04(水) 14:27:27
必要ないから
持ってない+2
-0
-
123. 匿名 2017/10/04(水) 14:47:38
固定電話があるのがしっかりした家だという固定観念につけ込んで詐欺を働く奴がいる。
自分の感覚が正しいと思い込みすぎない方が良いよね。+2
-0
-
124. 匿名 2017/10/04(水) 14:49:17
今は老人たちでさえ、自宅の固定電話には出ないように教育されているよ。+7
-0
-
125. 匿名 2017/10/04(水) 14:52:01
固定電話があるとさ、どこから流れるのか無言とかハアハア電話とか来るからホント不快!
携帯にはそんなのかかって来たことない。+2
-0
-
126. 匿名 2017/10/04(水) 14:58:52
うちの幼稚園はクラス名簿もありません
幼稚園からは携帯のメールに連絡がきます
ママさん同士とはとくに連絡とる必要がないのですが、
うちのクラスではラインを作った人がいて強制参加させられています
子供が小学校に入ったらIP電話をひいて子供に電話マナーを教えます+1
-0
-
127. 匿名 2017/10/04(水) 15:01:14
小学生の娘が友達と電話でやりとりしているので娘の為に解約していません。
宿題や明日の持ち物の確認をしあったり、長期休みには明日遊べる?とか…今時の子供はそういうやりとりを携帯でするのかな?
+3
-2
-
128. 匿名 2017/10/04(水) 15:12:49
田舎の公立小中学校です。
連絡網ないですよ。
連絡はメールで一斉送信です。
小学校は
到着出発時刻の有無も送信されるよ。
不審者情報とかもすぐ送られてくる。
PTA役員の連絡も
メールかLINEのやり取りが主。
緊急連絡の欄は
すぐ必ず連絡取れる
携帯電話書いて下さい言われますよ。
携帯番号知られたく無い人は
学校用とかに使い分けて
携帯持ってる人もいるけどね。
すぐ連絡取れなかったら
迷惑だから
固定電話の信頼や信用は
学校の場面では無くなったと思うけどね。
+3
-0
-
129. 匿名 2017/10/04(水) 15:14:08
子供が幼稚園に入園するのに合わせて、固定電話をひきました。ちょうど、知り合いが解約すると言っていたので、権利を譲り受けた形です。
いざ、入園したら幼稚園の連絡は全てアプリでした。
なので別に無くても良かったみたいです 笑+2
-1
-
130. 匿名 2017/10/04(水) 15:17:50
>>127
学校で話聞けば
そのやり取りいらないだろ。
連絡帳に漏れなく書くよう
躾けなよ
連絡来る子はいつも同じ子。
迷惑。
+6
-3
-
131. 匿名 2017/10/04(水) 15:26:21
子供の連絡用に使うという親もいれば、子供に固定電話には出ないようにと言っている親もいるので、子供のために絶対必要とは思いません。+3
-1
-
132. 匿名 2017/10/04(水) 15:34:40
光電話にしたから毎月500円くらいです。
勧誘電話と悪戯電話しかかかってこないです。
要らないなあって思っています。
+5
-0
-
133. 匿名 2017/10/04(水) 15:57:28
携帯をなくしたときに固定から電話をして探す。
うちではそれ以外の使い道は今のところない。+3
-0
-
134. 匿名 2017/10/04(水) 16:00:26
今も固定電話に家庭教師の勧誘電話かかって来た!
この前なんて自動音声の教育系セールスが来てビックリ。
確実に老人子供がターゲットにされてるよね。+3
-0
-
135. 匿名 2017/10/04(水) 16:09:45
子供が幼稚園に入るタイミングで必要かも?とひかりを通したときに契約だけして、電話を購入せず放置…クラスの名簿見ても9割以上携帯。必要ないな、ってのちのち解約しました。実際周りもかかってくるのはセールスとかどうでもいいものばかりで不要→解約って人が多かった。携帯の方が肌身離さず持っているし、家に固定電話置いたとこで、ほぼ見ず知らずの他人からと思ったら出る気にもならないし、いらない。+0
-0
-
136. 匿名 2017/10/04(水) 16:30:26
1年生の時に保護者の方が提出してくれた連絡先が携帯の番号で、
3年生の春に新しく提出してくれた番号が固定電話の番号だったので、以前の連絡網に登録してあった番号と違うので、携帯と固定電話とどちらを緊急連絡網に載せますか?と聞いたところ、
「どちらでもいいんですが…あっ、でも携帯だとお友達が〜くん遊ぼうってたまに誘いの連絡が来るので、やっぱり固定電話にしてください!」
と保護者の方に言われて、なるほどなぁと思いました。+4
-0
-
137. 匿名 2017/10/04(水) 16:40:36
あります。
永久留守電です。留守電にメッセージがあったら掛け直すだけ。
ただ携帯番号だけじゃ登録とかできないときあるからあると便利。+3
-0
-
138. 匿名 2017/10/04(水) 16:45:20
>>130
家はいつもかかって来る方ですよ? 娘の友達の一人が発達障害らしく忘れ物が多いので娘が面倒見てあげています。
遊ぶ約束の時間変更等の連絡とる時にも電話必要ですよね。
+3
-0
-
139. 匿名 2017/10/04(水) 16:46:25
仕事の電話は固定電話にかかってくるので持ってます+2
-0
-
140. 匿名 2017/10/04(水) 16:49:39
あるよ。ただ滅多にかかってこないから、かかってきたときドキッとする。+2
-0
-
141. 匿名 2017/10/04(水) 16:59:46
田舎なので持ってる
PCのネット回線引くように必要だから持ってる。
でもほとんど使わない。+0
-1
-
142. 匿名 2017/10/04(水) 17:03:09
携帯電話はつながらないこともあるし、中には携帯電話がない人もいます。災害時は固定電話が活躍する。ファックスもコンビニへ行けばお金がかかる。携帯のみの人は若い人が多い気がします。+3
-1
-
143. 匿名 2017/10/04(水) 18:24:12
ありますよ
携帯番号で済ます場合が殆どですが、固定電話が有るのと無いのでは違います
契約するにしても固定電話の番号の有無は信用に関わることだと思っています
10代20代30代…と、未婚・既婚・母子家庭…とそれぞれ立場が違いますが
独身で一人暮らしで携帯しかない→まあ独身だから家に居ないし携帯で十分ね
シングルマザーで携帯しかない→生活苦しいのかな?それともだらしがない?…
人がどう思うかの問題ですけどね…
+4
-3
-
144. 匿名 2017/10/04(水) 19:26:46
仕事柄 FAXが必要なのでありますね…
PCのプリンターとコピー機も兼ねています。 電話は使わないですね…+0
-0
-
145. 匿名 2017/10/04(水) 19:50:29
都会住みでももってる
けど知らない番号は基本出ない+3
-0
-
146. 匿名 2017/10/04(水) 20:46:19
必要性の問題ではありません。信頼性の問題。固定電話のない家庭はやはりそれなりですね。+7
-1
-
147. 匿名 2017/10/04(水) 22:29:43
学校の連絡網に携帯番号のせるの嫌だからまだ固定電話あります。でも変な営業の電話しかかかってこないから留守電にしてでない。
子どもが高校卒業したら解約しようかな。+4
-0
-
148. 匿名 2017/10/05(木) 00:59:45
夫の仕事で必要なのであります。
現在、大きくて邪魔だったからFAX付き電話を処分して後悔してます。
家を購入するにあたって、業者さんと見積もりや図面などやり取りするのにあれば便利なのにって思うことが多々ある。
+2
-0
-
149. 匿名 2017/10/05(木) 02:48:58
今日、お受験系の幼稚園の面接でした。
もしも連絡先の欄に携帯番号だけを書いているなら、気が引けたかもとこのトピを見て思いました。
上の子の幼稚園も小学校もいつも固定電話に掛かってきます。
出ないと携帯にかけ直してこられますが。
子供関連の事だとあった方が良いと感じます。
それ以外の世代だと必要ないかな。
+2
-0
-
150. 匿名 2017/10/05(木) 03:00:28
私は逆に固定電話が欲しいです。
1人暮らしでスマホだけだと心配で…。もう1台スマホか携帯持つより 固定電話の基本料の方が安そうなので。
あえて最近契約した人いませんか?+0
-0
-
151. 匿名 2017/10/05(木) 04:35:32
うちはマンションでプロバイダはOCN光で、ネット回線+基本電話料金=毎月4800円くらい。
パソコンは必須で固定電話は滅多に使わないけど安いから解約しないでそのままにしてある。
個人的に毎月4800円は安いと思ってるんだけど…安いよね??
+2
-1
-
152. 匿名 2017/10/05(木) 04:55:15
今は固定電話に出たことがないって子供も多いんだって。だからか社会に出て電話番したり電話するのが苦痛な若者も多いらしいね。(誰か分からない、誰が出るか分からない、)まぁでも今の子供が社会に出る頃には電話番なんて雑務があるかどうかも分からないけど。+4
-0
-
153. 匿名 2017/10/05(木) 06:18:36
>>125
こんなのかかってきたことがない!
ナンバーディスプレーじゃないのかな?
非通知も拒否してるし。+0
-0
-
154. 匿名 2017/10/05(木) 06:29:17
昨日たまたま保険屋に電話したんだけど、数年間使ってなくて掛け捨て共済だから証券も探し出すのが大変で…。
「ご登録の電話番号を」と言われて固定変わってなかくて良かったとおもったとこだったた。
今は携帯も番号変わらないけど数年前の携帯の番号なんて忘れてるし、最近契約したのはどの番号を登録したかさえもうる覚え…。+2
-0
-
155. 匿名 2017/10/05(木) 11:01:01
結婚した時に、ダンナと「要らないね」という結論になって、現在まで夫婦の携帯のみ。
今年子どもが幼稚園入ったけど、やっぱり固定電話は要らないと思う。
緊急連絡網の電話番号もほとんどの人が携帯の番号だし、
発熱時の園からのお迎えの連絡なんかも、自分がもし外出してたら家にかかってきても意味ないから。+1
-0
-
156. 匿名 2017/10/05(木) 11:10:44
うちは固定電話あるけどほぼ使うことない。たまに勧誘の電話がかかってくるくらいかな。
幼稚園の連絡網も3分の1くらいが固定電話であとの人はは携帯。固定電話使ってる人の方が少数派だった。
+1
-0
-
157. 匿名 2017/10/05(木) 12:09:36
固定あっても学校の緊急連絡先は携帯だよ。でも子供いるととりあえず固定もあるって家が多いかな。使わないけどね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する