-
1. 匿名 2017/10/04(水) 11:03:48
母親が浮気して、父親がリストラにあい
チャンスと思ったのか浮気のことは何も言わず
別々の道で頑張った方が上手くいくといい離婚しました。
その後も母の再婚や父親に彼女ができたり、
兄弟が精神病になったり、
兄弟が亡くなったりといろいろなことがありました。
今では自分自身でも落ち着いていますが、
当時のことを思い出すと涙が溢れそうになります。
このことを彼氏に伝えるべきか、伝えるとしてもどのタイミングで伝えるべきか悩んでいます。
前の彼氏に伝えた時は、話をそらされたり、泣きそうになると電話を切られたりあっててもトイレに行ったりと拒絶されてそうなるんじゃないかと不安です。+46
-67
-
2. 匿名 2017/10/04(水) 11:05:11
結婚前にはちゃんと話す+335
-5
-
3. 匿名 2017/10/04(水) 11:05:48
不安に思う段階では話さない
ちゃんと信頼関係が築けてからの方がいいよ+399
-2
-
4. 匿名 2017/10/04(水) 11:06:05
それでも皇族とご結婚された方がいるようで+223
-13
-
5. 匿名 2017/10/04(水) 11:06:15
言わなくても良いと思う。
言ったところで何が変わるわけでもあるまいし。
境遇が違う人に話しても哀れみの目で見られたり困惑させるだけ。
逆に主は何故言おうと思うの?+215
-23
-
6. 匿名 2017/10/04(水) 11:06:23
彼氏には言う必要がなければ言わない
結婚するなら一応家族のことだから、オブラートに包んだ感じで言う+237
-6
-
7. 匿名 2017/10/04(水) 11:06:24
出典:i.ytimg.com
+9
-23
-
8. 匿名 2017/10/04(水) 11:06:34
親のこと聞かれたら言うかな+26
-6
-
9. 匿名 2017/10/04(水) 11:07:16
聞く側は辛い。わざわざ話さなくていいと思うよ。+107
-17
-
10. 匿名 2017/10/04(水) 11:07:19
話す必要あるの?
+83
-10
-
11. 匿名 2017/10/04(水) 11:07:31
結婚するかも?ってなったら話す。
+159
-2
-
12. 匿名 2017/10/04(水) 11:07:36
結婚するなら言う ただの彼氏なら
言わなくていい+242
-4
-
13. 匿名 2017/10/04(水) 11:07:40
昨日の悲しい嘘トピからの二番煎じか
+1
-16
-
14. 匿名 2017/10/04(水) 11:07:42
両親が離婚して、今はそれぞれパートナーがいる
兄弟が亡くなっている、精神病になって今も治療中or完治している
だけなら特に引かない
わざわざリストラとか浮気とか付け足さなくていいと思う+294
-5
-
15. 匿名 2017/10/04(水) 11:08:31
主さんは一人ぐらしですよね?
兄弟のことは言わなくてもいいのでは
その感じなら
親が離婚してるくらいは言うかな。
うちはもっと複雑だけど、わざわざ言わないです。
+80
-7
-
16. 匿名 2017/10/04(水) 11:08:40
「結婚しよう」って言われたら話す
ただ付き合ってるだけなら
そんな話しされてもどーしようもないし重たい+86
-2
-
17. 匿名 2017/10/04(水) 11:08:55
辛い経験しました、私自体も不安定ですって伝えたいだけだよね+96
-6
-
18. 匿名 2017/10/04(水) 11:08:57
精神ふくめた病は遺伝子あるから、いずれはちゃんと言わないとかな+71
-5
-
19. 匿名 2017/10/04(水) 11:09:07
結婚がチラつき出したら言う。それも悲しくて辛い過去を時系列に話すだけでなく、だから新しい家庭では暖かくて楽しくしたい。子供は幸せにしてあげたい。みたいな前向きの話に持っていく。+74
-5
-
20. 匿名 2017/10/04(水) 11:09:10
なんでいちいち言わなくちゃいけないの?
+39
-11
-
21. 匿名 2017/10/04(水) 11:09:44
旦那と付き合ってた頃は、それなりに話してた。結婚してから更に具体的に話した+28
-4
-
22. 匿名 2017/10/04(水) 11:10:02
私も家庭崩壊してる中で育ちましたが、結婚話が出た段階で話しました
同情を引くような言い方はダメ
あくまで淡々と言った方がいい+125
-1
-
23. 匿名 2017/10/04(水) 11:10:27
泣きながら話されたらちょっと受けとめられない。お笑いの人が貧乏エピソードを明るく話したりすると人柄の良さを感じたり応援したくなる。泣きながらじゃ重い。+116
-4
-
24. 匿名 2017/10/04(水) 11:10:31
伝える必要ある?彼氏なんでしょ?結婚するなら話した方がいいけど
彼氏できるごとに話したらめんどくさい事になりそう+68
-1
-
25. 匿名 2017/10/04(水) 11:11:32
言ってもいいと思えるくらいの相手なら言うかな
それで相手が精神やられるなら言わない+12
-0
-
26. 匿名 2017/10/04(水) 11:11:44
話したいと感じたときに話す
無理に話す必要無いし、知っててもらいたい相手なら話せば
良いと思います。
もし拒絶するような相手ならそれまでの相手。
+13
-0
-
27. 匿名 2017/10/04(水) 11:13:09
私もプロポーズされた時点で話しました。それでも結婚したいと言ってくれた主人には感謝しかないです。+73
-4
-
28. 匿名 2017/10/04(水) 11:13:27
なんで元カレに話してそんな態度とられてるのに同じ事を繰り返そうとしてるの?
聞き手の辛さも考えれないって事は自己中だと思うよ
+15
-7
-
29. 匿名 2017/10/04(水) 11:13:42
結婚して、将来子供欲しいなら話した方がいいかも。
例えば
親を頼れないけど、それでも子供を育てる覚悟があるのか彼氏に確認するとか。+39
-1
-
30. 匿名 2017/10/04(水) 11:14:30
うちの親も隠し子騒動とか色々あって離婚してるけど、彼には結婚前に現状だけを簡潔に伝えたよ。
◯歳の時に両親が離婚し以来父とは会っていません、と。
わざわざああしてこうして離婚に至って…とかは話さない。
聞かれたら答えるけど聞いてくる人もそんなにいないと思う。+57
-0
-
31. 匿名 2017/10/04(水) 11:14:48
家族に精神病いるって言われたら
結婚するのは無理
遺伝する+21
-18
-
32. 匿名 2017/10/04(水) 11:15:52
今に関係あると思っているのは自分だけなのでは?
自慢なの?+6
-2
-
33. 匿名 2017/10/04(水) 11:16:17
結婚するってなった時や話題になった時には浮気やリストラは言わないけれど、親が離婚してることは伝える。結婚式に招待しない 里帰りもしないだとあれ?って心配されるから。+18
-0
-
34. 匿名 2017/10/04(水) 11:16:23
わたしも複雑な家庭だけど、結婚前に話したよ。+26
-1
-
35. 匿名 2017/10/04(水) 11:16:24
私は付き合う=結婚前提というクッソ重い女なのでw、のめりこむ前の超初期段階で言っておきます。
うちは父親の浮気癖のお陰で私と弟が母(正妻)の子、その他に婚外子(認知してる)16歳離れた妹が1人、認知してない・でも顔が父にそっくりなだから間違いなく姉弟っていう19歳違う男の子が1人。
妹産んだ女性と未入籍のまま20年近く住んでいて、しかし未だに母とも離婚しておらず。
弟(仮)を産んだ女性には認知しないまでも月のお手当は払い続けています(それは彼が成人しても変わらないそうで)
父は資産があるので、これだけぐっちゃぐちゃにしても仲間同士では「武勇伝」として隠そうともしていませんし、たまーにsnsで家族のことがヒットしたりして暗い気持ちに。これがきっかけで弟は重い鬱です(仕事はきちんとしてる)母は今、彼氏がいますがまさかのドイツ人(キモくて聞けないけど、多分相手が20歳くらい年下)
…言うよね。自分が隠されてたら「うわあ」ってなるし。+8
-18
-
36. 匿名 2017/10/04(水) 11:16:37
浮気とかリストラとか話す必要ない。両親が離婚してるとか兄弟が亡くなってる方はたくさんいる。背景は話さずそれだけを伝えればいいと思うけど、私はこんなにつらかったの!察して!泣いちゃうよみたいな感じだと彼氏は引くんじゃない?元彼たちの態度は明らかにめんどくさがってるよね?+22
-1
-
37. 匿名 2017/10/04(水) 11:16:46
私複雑な家庭に育ったけど詳細をわざわざ言わないです。聞かされた方は困っちゃうよ
内容や家族がどうこうではなく、泣きそうになりながら泣きながら話すのは、私は不安定であなたに全面的にこの先寄りかかりたいとすがられてる、理科しろと押し付けられてるとしか思えないし、対等な関係ではなく、私に配慮して守ってほしい感が出すぎ、
本人の精神面が不安定すぎてこの先が不安って彼はなってしまうよ。
親は離婚してて、兄弟のことは会ってないからよくわからないんだよね〜くらいあっけらかんとしてていいと思います。
悲しみを理解することなんて所詮他人だからお互い大切に思い合ってても無理だよ。
+10
-8
-
38. 匿名 2017/10/04(水) 11:16:53
父親クズすぎてあれと血が繋がってるの本当に恥ずかしいから言わない
結婚する人には言うだろうけど+9
-1
-
39. 匿名 2017/10/04(水) 11:17:44
>>35
文章だけですごい面倒くさそうな人なのがわかる+45
-2
-
40. 匿名 2017/10/04(水) 11:18:26
主です。
先月彼氏からプロポーズされて、ひとまず返事はしていない状況です。
それで、家族になるなら伝えた方がいいのかなとおもって質問させていただきました。
付き合って5年になりますが、家庭のことは何も言わずにいたので、こんな急にこんなこと言われても迷惑かなと思いまして…+17
-22
-
41. 匿名 2017/10/04(水) 11:18:52
うちの母親も複雑だけど私がこうなのは複雑な家庭だったせいとか50歳過ぎても泣きわめいたりしてる
最初の一回目話を聞いたときは大変だったろうなとは思うけど一回だけじゃなく頻繁に言うから重いししつこいし疲れる
のが娘としても正直なところ+31
-2
-
42. 匿名 2017/10/04(水) 11:19:17
旦那親に離婚家庭で育った 普通じゃない家と何度も言われてるから、そう思う人はいるから、嘘はつかず、離婚してるんであまり今は交流ないです位は言っておく。後出しだと揉めそう。私の結婚後に離婚したけれど結婚前なら息子とは結婚させないって言われたよ+19
-1
-
43. 匿名 2017/10/04(水) 11:20:53
>>40
彼氏の受け止め方は分からないけど、そんな話を後出しされるほうが迷惑だよ+34
-1
-
44. 匿名 2017/10/04(水) 11:20:53
浮気は遺伝するって言うから(人によるだろうけど)ちょっと不安になるかな
細かいことは言わずに離婚と兄弟が無くなっただけでいいよ+8
-2
-
45. 匿名 2017/10/04(水) 11:21:09
小さい時に両親が病死してるんだけど、付き合う前にというか仲良くなる前に言った。
自然と家族の話題になった時に。
自己紹介みたいなもん+10
-1
-
46. 匿名 2017/10/04(水) 11:21:29
両親は離婚してて
兄弟はなくなってるとだけ伝えたらいいだけでは
そんな人はたくさんいるしそこまで複雑でもないよ。
虐待されてて子供がこの先ほしくないとかなら言わなあかんけど、この先の新しく作っていく家庭に関わることでもないし。
親が離婚してそれぞれパートナーがいるなんて別によくある。兄弟が亡くなってると聞かされたらそれ以上普通突っ込まない、
+12
-2
-
47. 匿名 2017/10/04(水) 11:21:30
>>1
悲しそうなところごめんだけど、
正直それほど辛そうな人生ではないと思うし
私がもっともっとひどい人生見てきたり周りもしかりだからこそ
甘っちょろいというか。
それくらいならいう程でもないかな。はっきり言って。+5
-15
-
48. 匿名 2017/10/04(水) 11:21:34
>>40 今 両親とは会ったり連絡取ったりしてるのかな?結婚の挨拶やお正月お盆と行き来がなさそうなのかな?それによるかも。離婚していて会ってないといえばそれまで。父方母方行くとなると大変だよね。+6
-0
-
49. 匿名 2017/10/04(水) 11:21:41
結婚の話が出たら言うって意見多いけど、結婚を決意させておいて後だし的に言うのはどうかなー。
付き合って信頼関係が出来たら、親が離婚しててるとか話せばいいんじゃない?
生い立ちをそんなに詳しく話す必要もないかなとは思う。+50
-1
-
50. 匿名 2017/10/04(水) 11:22:16
>>35
ごめんね、超初期段階で上記の話を全部されたら私が男だったらドン引きする。
言わなくて良い情報もかなりあると思うよ。+11
-2
-
51. 匿名 2017/10/04(水) 11:22:19
母親の浮気や父親のリストラの話はしなくてもいいんじゃないの?
結婚する相手なら両親が離婚して再婚相手や恋人がいる話程度でいいよ。
ご兄弟のことも亡くなってるなら話はしておいてもいいんじゃないかと思うけど精神病の話は聞いて来なければ話さなくていい。将来的に兄弟に面倒見る義務はないんだし。
主が話を聞いてもらって彼に受け止めて欲しい、大変だったねって言って欲しいなら信頼関係が築けたあとに話せばいいよ。
下手に引かれたら悲しくなるだけだし。+6
-1
-
52. 匿名 2017/10/04(水) 11:23:01
結婚なら 離婚してることは言ったら?+1
-1
-
53. 匿名 2017/10/04(水) 11:23:09
うちは今は特に問題はないんだけど、旦那のお父さんが遊び人だったらしく複雑な家庭環境だった。
付き合って半年位で言われたんだけど、私は結婚したいと思ってたからもっと早く話してよ!って思った。+5
-8
-
54. 匿名 2017/10/04(水) 11:23:16
彼氏は養子に出されてることとか話してきて、親と喧嘩すればそれも話してくる
私は小出しで話していこうかなと思ってる+2
-4
-
55. 匿名 2017/10/04(水) 11:23:59
異母異父きょうだいがいるとややこしいけど、主さんはそれがないからまだ軽い方。
ご両親が離婚してるのはあるあるだけど、
ごきょうだいのことはうまく言わないと引かれるかもね。+9
-0
-
56. 匿名 2017/10/04(水) 11:24:09
>>35
確かにものすっごい重いww
とても受け止めきれない。聞かされてなお付き合っている男性たちがすごい、素直に。+12
-2
-
57. 匿名 2017/10/04(水) 11:24:37
私も複雑な家庭で育ちましたが、過去の彼氏にはほぼ言いませんでした。
お互いまるごと知っていたい、というような人には話しましたが。
受け止める側のキャパもありますからね。
でも結婚するとなった相手には全部話しました。こっちは気が楽になったけど、それが良かったかどうかはわかりません。。+21
-0
-
58. 匿名 2017/10/04(水) 11:24:39
最初にプロポーズされてることは書いた方が良かったね+24
-0
-
59. 匿名 2017/10/04(水) 11:25:39
自分の方がつらいです〜ってひとあらわれるよねw不幸自慢かよ+28
-1
-
60. 匿名 2017/10/04(水) 11:26:09
結婚しそうな段階で
感情的にならず、冷静に話すべき。
彼氏に同情してもらうことは期待しちゃダメ。
悲しいけど、つらい体験の後遺症は他人には理解出来ない部分あるよ+13
-0
-
61. 匿名 2017/10/04(水) 11:26:15
私も複雑な家庭で自分も色々あったけど旦那には家庭環境をオブラートに包んで軽く話したくらいだよ。
現在困ってることがなければ言う必要がないと思う!
なんか自己満だよね、聞いた相手に受け止めて欲しいなんて。+3
-1
-
62. 匿名 2017/10/04(水) 11:26:28
>>40
プロポーズされたのなら言うべきでしょ
結婚後にいう方がダメだと思う+33
-0
-
63. 匿名 2017/10/04(水) 11:26:45
主さんがその彼と結婚したいなら話した方が良いと思う+6
-0
-
64. 匿名 2017/10/04(水) 11:27:10
付き合った瞬間に言ってました
ある程度その時に引っかかる対応されたり、あからさまに引いてたりするとわかるから+8
-0
-
65. 匿名 2017/10/04(水) 11:27:21
結婚のワードが出たら話す。
結婚するくらいの年齢まで生きてきたら皆多かれ少なかれ色々あると思うよ。
その上で「あなたには迷惑かけないから」って言う。
自分の家族のことは自分で消化する。+9
-0
-
66. 匿名 2017/10/04(水) 11:28:21
浮気
リストラ
精神病
は省いたら
すべてさらけだすのが頭良いとは思えないな
+12
-3
-
67. 匿名 2017/10/04(水) 11:28:36
>>40
聞いてほしいのであれば、あらかじめ聞いてほしい話があるって言って、時間を作ればいいんじゃないかな。結婚となると、黙ったままとはいかないだろうから。+2
-0
-
68. 匿名 2017/10/04(水) 11:28:39
両親が離婚してて兄弟が亡くなってるだけ話したらいいのでは
幸せになりたいと思ってるなら図々しくならないと。悲劇のヒロインポジションずっとやっていたいならそのままで受け止めてくれる人待ってたらいいかもしれないけど。
+17
-0
-
69. 匿名 2017/10/04(水) 11:29:04
幸せな家庭で育った人と複雑な家庭で育った人上手くいかないと思う+16
-3
-
70. 匿名 2017/10/04(水) 11:29:41
打ち明けられたことあるけど、何て反応していいかわからなかった。
辛かったんだねって守ってあげたくなったけど、だんだん自分の育った環境とのズレを感じるようになった。
結婚となるとある程度は話さないといけないかもね。
受け止めてくれるといいね!+7
-1
-
71. 匿名 2017/10/04(水) 11:29:42
>>40元旦那は聞いてもふ~ん。で、終わり
元姑に「実家には帰らないし、親がいちいち出てこないし、家族ぐるみの付き合いがないのが楽で良いわね。私はラッキーよ」
と、言われた。
ご両親も関係してくるから仲は悪いという表現で話し、聞かれた事だけ返答した。
友達が位が高いご家庭の方と結婚するのに
家族構成や経歴書みたいなのを書かされ
更に調査まで入ったようです
おっかねーですね。私には無縁ですが…
相手のご両親も絡んでくるので
ささっと簡単に話せば良いと思います+7
-0
-
72. 匿名 2017/10/04(水) 11:30:46
>>69
それは言えてる。
お互いちょっとやそっとのことじゃ動揺しない。+4
-0
-
73. 匿名 2017/10/04(水) 11:31:11
なに
悲劇のヒロインになりたいのかな?
+5
-11
-
74. 匿名 2017/10/04(水) 11:31:26
話したいなら一度簡単に話すだけにしたら
何度も言ったり泣かれたりすると男って「うざい、面倒くさい」って思う+7
-0
-
75. 匿名 2017/10/04(水) 11:31:56
前の彼氏に拒絶しれたのは、あなたがメンヘラだからです。
+22
-1
-
76. 匿名 2017/10/04(水) 11:32:58
親の借金等、結婚相手に後々迷惑をかける事・何かの理由で必ず後で分かってしまう事以外は言う必要ないと思う。+6
-0
-
77. 匿名 2017/10/04(水) 11:33:16
う~ん、結局トピ主さんは言いたくて仕方ないんじゃないかと思いました。
言わなくていいじゃん、わざわざ。
結婚となると簡単に伝えたらいいよ、
彼氏に共感して欲しい?同情してほしいの?
相手もきついよ、今幸せならば何も言わなくていい、頑張って!+16
-2
-
78. 匿名 2017/10/04(水) 11:33:35
自分が彼氏の立場だったら、精神病の兄弟がいることは早めに話して欲しいなぁ。
将来結婚を考えているなら尚更。+6
-0
-
79. 匿名 2017/10/04(水) 11:33:52
>>69
ケースバイケースじゃない?
相手が包容力あって、苦労した本人が前向きに考えられる人なら上手くいくと思うけど。+4
-0
-
80. 匿名 2017/10/04(水) 11:34:17
辛い経験をされてるから環境が変わると主さんも精神疾患になる可能性も否定できない。
打ち明けて旦那さんの器を見定めてから結婚するのが良いと思う。
支えあえる人と一緒に心の傷を癒して幸せになって欲しい。+17
-0
-
81. 匿名 2017/10/04(水) 11:34:59
友達で毎回泣きながら父親が3回変わってる話を彼氏にするって言ってた。メンヘラ面倒くさい。+9
-1
-
82. 匿名 2017/10/04(水) 11:35:52
言わなくていいかもだけど、私は1人で抱えてるのが苦しくて言ってしまう。
それに結婚考える時期になってから言うのって後出しっぽくてズルくない?
+2
-3
-
83. 匿名 2017/10/04(水) 11:36:28
主、重い。
誰かも書いてるけど、
淡々と事実を話せばいい。
浮気だリストラだ、
その時の傷ついたアタシの心情やら
話す必要ない。
家庭環境が複雑で思い出すと
泣いちゃうアタシ(受け止めて欲しい)
とかこれからの生活が思いやられて、
引かれるよ。
まぁ引かれたなら、大して主の事大切じゃないバロメーターにもなるけどね。
本気ならそれでも結婚しようと言うと思うし。+18
-5
-
84. 匿名 2017/10/04(水) 11:36:52
彼は理解してくれたとしても彼の両親や親族は渋い顔をしそうだよね。
結婚となった場合、その覚悟も必要だと思う。+6
-2
-
85. 匿名 2017/10/04(水) 11:36:53
結婚を考えた時に話しました。
離婚や死別しない限り何十年も一緒にいることになるので、自分の生い立ちを隠し通せる自信がなかったので。
結婚してからトラブルになったら相手に迷惑がかかりますし、受け入れてもらえなかったら身を引くつもりでした。+7
-1
-
86. 匿名 2017/10/04(水) 11:37:10
私自身は日本国籍だけど親が韓国人、
前ガルちゃんに書いたら彼氏がかわいそうだから早めに言えって言われたよ。
ここでは家庭の事情言わない人が多いっぽいけどどっちがいいのよ…+3
-12
-
87. 匿名 2017/10/04(水) 11:38:31
メソメソじめじめ嫁よりカラッとニコニコ嫁のほうが夫としては嬉しいよね+8
-1
-
88. 匿名 2017/10/04(水) 11:40:12
>>86
国籍は日本だけど、あなたも韓国人なんでしょ?
それって結構大きな問題だと思う
両親の離婚云々と違ってあなた自身の話だし+31
-2
-
89. 匿名 2017/10/04(水) 11:40:13
文章見る限り、主さんちょっとまだ情緒不安定そうだし早めに話した方がいい気がするけどな。
昔の彼氏はたまたまそういうのを受け止める余裕が無かっただけで、理解してくれる人は必ずいるよ。
あと結婚を考える段階になっていざ話して拒否されたら相当ショックだろうし、相手にも迷惑だと思う。+11
-2
-
90. 匿名 2017/10/04(水) 11:40:44
うちは両親離婚してて、
母は再婚してるよ。
兄弟の一人が亡くなってるよ。
これで良くないですかね?+10
-3
-
91. 匿名 2017/10/04(水) 11:41:22
オブラートに包んで話せば良いし、泣きながら話すのは良くないような気がする。浮気、リストラは言わなくて良い。それでも結婚すると言う彼は貴方をきちんと思っているだろうし、嫌なら彼は逃げるよ。彼の親が どう思うかも大事。+3
-1
-
92. 匿名 2017/10/04(水) 11:41:54
>>86
貴女自身は在日韓国人ってこと?
それは家族の話ではなく貴女の話だからトピ主とは事情が違うよ+17
-1
-
93. 匿名 2017/10/04(水) 11:42:23
私とは全く違う金持ちで両親仲良し、歳の離れた優しい兄のいる環境で育った元彼に自分も若かったこともあり家庭環境話したことがあるけどイマイチピンとこないみたいで理解もしてもらえなかった。
「ふーん大変だね」みたいな。
だんだん元彼に妬みのような感情が湧いてきてうまくいかなくなった。+6
-3
-
94. 匿名 2017/10/04(水) 11:43:36
虐待されて育ったこと元彼二人に言ったことあるけど、一人は受け入れてくれたけどもう一人は親なんだから仲良くしなよって理解して貰えなかったよ。
どっちの器が小さい大きいの問題じゃなくて、やっぱりこういうディープな話を受け入れられない人はいるから言うなら慎重に。+24
-2
-
95. 匿名 2017/10/04(水) 11:44:17
私は幼少期に母が亡くなりずっと片親で育ってきたことを悲観的な感じではなくさらっと話したら
「改めて自分が両親揃ってることが幸せなんだなって思ったよ」って言われて即別れたわ+15
-0
-
96. 匿名 2017/10/04(水) 11:44:50
>>89さんの意見に賛成。
話しても、優しく受け止めてくれる人と結婚するべき。
+7
-1
-
97. 匿名 2017/10/04(水) 11:45:59
彼氏だったらわざわざ話さなくてもいいよ
+1
-2
-
98. 匿名 2017/10/04(水) 11:49:07
自分のマイナスな部分は
重々しくせずに、早めに相手にサクっと
伝えたらどうだろうか?
親の離婚、持病、国籍(在日)、宗教
バツ歴等
隠して相手が引き戻せない所で伝えるのも、詐欺っぽくて私なら腹立つかも。
自分も隠し事して付き合うのはストレスじゃない?
最初の段階で伝えるのがフェアだし、
適当な気持ちの相手は、あちらから消えてくれるよ。+2
-5
-
99. 匿名 2017/10/04(水) 11:49:37
>>97
プロポーズの答えを保留にしてるんだって>>40+2
-0
-
100. 匿名 2017/10/04(水) 11:50:02
元夫も複雑な家庭
兄妹も違和感感じたし、すぐ泣いたりキレたり浮気したり一緒に同居して納得したな
常に不安定な人って一緒にいて疲れる それでも一緒にいて受け止めてほしいなんてただのワガママだよ 一緒にいる身にもなってよ
辛い思いしたからって相手に何をしてもいい訳じゃないんだから+12
-0
-
101. 匿名 2017/10/04(水) 11:53:37
>>96
恋愛経験少ない人に多いけど男って思ってるより残酷で面倒くさがりだよ
+9
-1
-
102. 匿名 2017/10/04(水) 11:57:40
友達が複雑な家庭の人と結婚したけど、
友達が家族に連絡したりするとすごく嫌な顔するんだって+6
-0
-
103. 匿名 2017/10/04(水) 11:59:51
家族に問題があっても、あなたが悪い訳じゃないんだから、胸はっていいんだよ。
むしろこれまで大変だった分も、自信もって幸せになってほしいよ。
事情を言っても、あなたを見る目が変わらない人なら結婚しよう。
+11
-1
-
104. 匿名 2017/10/04(水) 12:02:26
離婚の事実や兄弟の死は普通にあることだから
聞かれたら答えるというスタンスで良いと思うし
具体的な内容については話す必要ないんじゃない?
父母や兄弟が今後の人生に絡んでくるなら話さねばならないけどね+7
-0
-
105. 匿名 2017/10/04(水) 12:03:23
私も複雑な家庭でした。言わなかったけど、彼には小さなことでも嬉しそうにするよね!とよく言われていたので、うちは複雑な家庭だったから、小さなことでも幸せに感じるんだよ!と言いました。彼はそれ以上を聞いてきたので答えました。
聞かれてないことは答えてません。
今は理解してくれ結婚できました。
+8
-2
-
106. 匿名 2017/10/04(水) 12:05:59
私も結婚前に話したよ。
その方が誠実だと思ったから。
話したことで結婚が流れるかもと言う不安もあったけど、付き合ってきた中で一番緊張したなぁ~。
私かなり、はしょって話したよ。
人生の中で老若男女問わず初めて言ったけど、最初で最後。
主、ガンバレー!+7
-1
-
107. 匿名 2017/10/04(水) 12:06:07
皆さん結構キツイ意見多いけど、私もほぼ同意です。あの、彼氏はトピ主さんの感情の捌け口相手ではありません、気の毒です。
きちんと彼氏の事を考えてる?
じぶんが自分がってそればかり。
それより彼氏と付き合っていて楽しくしてるかな?と、相手を気をつかいなよ。
不幸話しはしなくていい、楽しく過ごす事を考えてね+4
-16
-
108. 匿名 2017/10/04(水) 12:07:18
そもそもさ、5年も付き合ってたんだよね?
普通、おたがいの家族の話するよね?
5年も触れられなかったのが不思議。
+25
-0
-
109. 匿名 2017/10/04(水) 12:09:42
>>88
いえ、ハーフだよ。父日本。
母が韓国だけど帰化した。+2
-7
-
110. 匿名 2017/10/04(水) 12:10:17
言うかなー。+1
-0
-
111. 匿名 2017/10/04(水) 12:10:44
若い頃は気にしてなかったけど
歳を取ると相手のご家庭の状況を気にするご両親の気持ちがわかるようになってきたので
ある程度信頼関係が築けた時点で話した方がいい+8
-0
-
112. 匿名 2017/10/04(水) 12:11:19
正直な彼氏はデート二回目から家庭環境のことを話してきた。同情するでもなく、ふんふんそうなんだとひたすら聞いていたら、この人はいい!と思ったそう。家庭環境って本人のせいではないし、ハングリー精神というか器の大きさみたいなのができてると思う。+1
-0
-
113. 匿名 2017/10/04(水) 12:19:00
>>107
彼氏のことを考えてるから言うか言わないか迷ってるんじゃないの?
楽しいことだけ共有すればいいって恋愛ならそれでいいけど、家族になるならそうはいかないんじゃないの+6
-3
-
114. 匿名 2017/10/04(水) 12:24:08
彼氏には言わない
でも結婚相手には言ったよ+4
-1
-
115. 匿名 2017/10/04(水) 12:26:06
>>107
1番身近な人に仕事の客みたいな接し方するの嫌だな。
いつもニコニコ相手の顔色みてばかり
楽しくしてるかな?なんて。
本音じゃだめなの?
全てを愛してくれなんて言わないけど、腹割って話すの大事じゃない?+10
-2
-
116. 匿名 2017/10/04(水) 12:30:28 ID:X3sXOqWWku
言う。
でも、あなたに会えたから今は幸せだって言う。+2
-0
-
117. 匿名 2017/10/04(水) 12:31:45
>>115
その解釈は極端すぎだと思うよ+2
-6
-
118. 匿名 2017/10/04(水) 12:34:33
結婚してから言われた身としては
やっぱり後出し感はあるよなと
確かに他の身内も難ありなんだよな
体裁繕うのはうまいけど
+9
-0
-
119. 匿名 2017/10/04(水) 12:35:27
家庭崩壊しすぎていたので隠すにも隠せず話した
母親に「彼氏が来るから今日どっか泊まってきて」って言われたときは泊めてもらってた。あまりにも泊まりの回数が多いので理由聞かれて話したかな
凄い同情されて結婚した今は今は甘やかされまくってる
+1
-2
-
120. 匿名 2017/10/04(水) 12:36:05
旦那に私の母が毒親で家庭環境か良くない
何があっても実家には頼れないって言ってんのに喧嘩したら平気で実家かえれば?って言ってくる
本当に馬鹿+8
-0
-
121. 匿名 2017/10/04(水) 12:43:04
複雑な家庭で育った人の方が男から大事にされそう
守ってもらえそうじゃん+0
-10
-
122. 匿名 2017/10/04(水) 12:43:24
付き合ってても隠せなくなる事ってあるよね⋯
そういう場合は言っていいんじゃない?
必要な部分だけ+0
-0
-
123. 匿名 2017/10/04(水) 12:46:41
彼氏なら言わなくていいけど、結婚するなら言ったほうがいいかもね。
その旦那になる人はあなたと結婚して家族になるけど、一応あなたの両親や兄弟とも身内になるわけだし。
結婚って本人達だけじゃなくてその周りも関わってくるものだから+6
-0
-
124. 匿名 2017/10/04(水) 12:48:00
私は真剣だったけど、話したら彼氏は逃げていった。親に反対されたと。でも話してよかったよ。+7
-1
-
125. 匿名 2017/10/04(水) 12:48:25
精神病は遺伝するから病気については教えて欲しいな
結婚の話が時点で在日や同和の出自や病気だけは話して貰わないと困るよ!
話さないのは不誠実だし卑怯
+7
-1
-
126. 匿名 2017/10/04(水) 12:50:17
主さんの家庭環境はそんなに複雑ではないと思ったのが正直な感想です。何も問題なく普通に育ってきた人からしたら深い仲でもないうちに話されたら聴きたくないかもしれません。
私は子供の時から親の事でずっと悩み続けて幸せにはなれないのかなと思っていました。すきな人が出来ても受け入れてくれないかもと諦めたこともありました。でも、この人ならと感じた人に話したら当たり前のように受け入れてくれ普通の恋愛をし結婚しました。
何となくこの人なら話を聴いてくれるかもって思える人にしか話しませんでした。
嫌がる人に話したところで上手くいかないとも思います。
一緒に乗り越えてくれる方がきっとあらわれます。
ただ、あまり「私は特別な人」だと悲観的にならないことです。世の中悩みを抱えている人はたくさんいます。同情をひこうとめんどくさい人と思われるとあなたの魅力が半減します。
明るい一緒にいて楽しい人でいることが大切ですよ。+4
-4
-
127. 匿名 2017/10/04(水) 12:54:44
幼い頃の家族の思い出なんて一つもなくて、ただただ毎日寂しかった。大人になっても状況は変わらないし、こんな私とは誰も結婚してくれないだろうしできないと思っていました。恥ずかしくて長く付き合った彼にも話せなかった。でもこんな私でも受け入れてくれて、結婚して家族を持つことができたよ。
私は愛されて育てられなかった分、自分の子供をたくさん愛しています。でもたまにこれでいいのかわからなくなって不安になる。子供達の朝起きておはよーと言って笑う顔、泣いたり怒ったりする顔も全て愛おしい。同じ想いは絶対させたくない。+4
-0
-
128. 匿名 2017/10/04(水) 12:55:24
私も複雑な家庭環境なので、私みたいな人と結婚して大丈夫かなと心配になり、結婚前に伝えた
付き合ってる時はいう必要ないと思います+0
-0
-
129. 匿名 2017/10/04(水) 12:55:35
>>121
同様に複雑な家庭の男にね
そして負のループ+2
-0
-
130. 匿名 2017/10/04(水) 12:57:42
付き合いはじめには言わなくていい
結婚意識してからだと別れることになるとツライ
付き合ってある程度何でも話せるようになったら話すのは?
でもあまり悲観的に話されたらしんどくなるから淡々と状況説明して相手の感じた気持ちを正直に聞くのはどうかな?
+3
-0
-
131. 匿名 2017/10/04(水) 13:02:33
過去にすがりついて生きていくのは良くない
過去は過去
何も変わらないから前を向いて生きて入ればいい。
悪いけど主は自分が不幸なのは過去のせいにしてない?
そんなんだから話そらされたりするんだよ+3
-2
-
132. 匿名 2017/10/04(水) 13:12:13
今を生きたら良いと思う。話す必要もなし。話したいなら、それは甘えたいだけと思う。気の毒に思うよ、でも人生は人の数だけあるからね。+1
-0
-
133. 匿名 2017/10/04(水) 13:24:58
複雑な家庭で育ったことは伝えていました。更に結婚式の前に叔父が逮捕されました。
私の責任ではないと言ってくれて籍を入れてくれました。
+5
-0
-
134. 匿名 2017/10/04(水) 13:28:24
うちは父親が色々問題起こしてて、今は5年程連絡も一切取っていないけど、たまに親戚伝いに聞いた話は彼氏にもしてる。彼氏とはお互い結婚考えているし、知っていて欲しいから。
話したら一気に気持ちが楽になったけど、挙式に父親が健在なのに出て来ないって相手のご両親、親戚がどう思うかとか考えると不安+2
-0
-
135. 匿名 2017/10/04(水) 14:01:09
>>35
申し訳ない。私話されたらすごいねってちょっと笑ってしまうかもしれない。自分が子どもの立場なら、たまったもんじゃないだろうけど、まあ、金持ちの家に産まれたらなんかしらありそうだよね。
私が男の立場でそれ言われてもそんなに気にしないかな。借金あったり、前科もちの親はきついけど。+1
-0
-
136. 匿名 2017/10/04(水) 14:03:22
鬱病でアル中で借金持ちの片親の父がいて、彼氏には特に言うつもりなかったけど交際中に自殺したので言った。しっかり話聞いてくれて、借金あってもいいからって言われて結婚しました。
そんな感じのきっかけが無かったら今でも言わずにいただろうなと思う。+0
-1
-
137. 匿名 2017/10/04(水) 14:14:08
もし、今の主の様子で、複雑な家庭で育ったと重々しく伝えたとして、
その時彼氏が、そうだったのか! 実は俺はもっと複雑で!!と、その経緯を何時間にもわたって
涙ながらに話始めたらどーする?
+4
-0
-
138. 匿名 2017/10/04(水) 14:16:13
結婚考え出したら言うかな。
付き合ってる段階では嘘はつかないで家族の話になってもオブラートに包んでおいて、聞かれたらちゃんと話すかな。
元彼が複雑な家庭だったらしいけど、何かあるたびに俺の家庭のこと何も知らないくせに!俺も母ちゃんも辛かったんだ!
って臭わせといて、聞くと結婚するときに話すから今は何も聞かないでくれ…って悲劇のヒロインぶっててイラついた。
話すなら話す、構って欲しくて中途半端に匂わせるのはダメだよ。+2
-0
-
139. 匿名 2017/10/04(水) 14:16:17
早めに話す!
結婚までいって結局フラれるなら時間の無駄。
大好きでも受け入れられない事の方が多い。
話さなくても、そういうホコロビはいつか離婚として帰ってくる。
一生墓場でオッケーなんて嘘。
何らかの形で、自分や家族の不幸として返って来る。
受け入れてくれた人と一緒になれば良い。
そういう男の人はきっと家族を大切に一生守ってくれるよ。+6
-0
-
140. 匿名 2017/10/04(水) 14:32:07
親の浮気や離婚で、こどもが精神面で不安定になったり自死したりすることはあるよ。
遺伝だなんて恐れている人には、理解できないと思う。
主は、なんにも悪いことをしていないのに、引け目を感じていると思う。
こういう事情を理解できるのは、同じような苦悩を抱えて乗越えた人か、人を差別しない本当の優しさがある人。
主にはそういう人と幸せな結婚をしてほしいと思う。+4
-0
-
141. 匿名 2017/10/04(水) 14:32:41
言わなきゃダメ
そのややこしい人たちと親戚になる彼や彼の親族の気持ちを考えてみてほしい+3
-0
-
142. 匿名 2017/10/04(水) 14:39:00
>>124
共感したのに、ごめん、間違えてマイナス押してしまった。
それでだめになるような人なら、願い下げくらいの気持ちでいていいと思う。+3
-0
-
143. 匿名 2017/10/04(水) 14:43:35
親が再婚同士。
父の連れ子⇒私
母の連れ子⇒兄、妹
兄&妹と私は血がつながっていませんが、兄が統合失調症になり長期の入院をしています。妹はうつ病で引きこもり。
兄は退院の見込みがありません。兄の入院治療費については一生分賄えるだけの準備はしてあると父からは聞いています。
お付き合いしている彼からプロポーズされ、私の家庭環境をすべて話しました。
残念なことに、彼の家族から猛反対され、彼も消極的になってきたのがわかったので、私から「別れましょう」と伝えたところ、「イヤだ」と言いながらも安心して了解した彼の顔が忘れられません。
私と血がつながっていなくても、姉や兄の将来の面倒が私に降りかかってこないことがわかってもこのような結果になりました。
お付き合い始まったばかりでこのようなことを言うのもひかれるかもしれませんが、いざ結婚となったときに断られるよりは、最初にきちんと伝えた方がいいでしょう。
ただ、初めから伝えておいてもその時に彼の家族がどのような反応をするかは不明ですが。
+4
-2
-
144. 匿名 2017/10/04(水) 15:29:51
結婚するつもりなら言った方がいい。
結婚したらお互いの家庭に関わらずに生活することはできないよ。+2
-0
-
145. 匿名 2017/10/04(水) 16:31:12
結婚となった場合、自分の家族の問題を彼の問題にしないことが優しさだし誠実さでしょ。
彼に迷惑をかけないようにしながら、自分自身で折り合いをつけて解決するしかないよ。
+1
-0
-
146. 匿名 2017/10/04(水) 16:33:53
うちも家庭環境複雑な上に親が宗教ハマってる状況。
自分は付き合う=結婚を意識っていう価値観だからヘビーな内容だけど付き合って早い時期にうちあけた。
家庭のことは自分じゃどうしようもできないしそれで別れることになっても仕方ないなって思う。+1
-0
-
147. 匿名 2017/10/04(水) 17:04:20
部落の場合は絶対に絶対に秘密にする。+0
-0
-
148. 匿名 2017/10/04(水) 17:07:47
過去にアメリカで家系で遺伝についての研究している
遺伝子は重要
+1
-0
-
149. 匿名 2017/10/04(水) 18:45:23
本当は言いたくないけど、結婚を考える相手なら言う。+1
-0
-
150. 匿名 2017/10/04(水) 18:55:32
彼氏にはいったことはなかったけど、
夫にはすべて話してますね。
受け入れてくれてると思っています。+1
-0
-
151. 匿名 2017/10/04(水) 19:32:35
私も母が離婚していて、新しいパートナーがいることを、彼氏に割とすぐに伝えました。
最初はどこまで黙っておこうかと悩みましたが、日常会話で当たり前のように"お父さんの話"は出てくるし、厄介なので早めに打ち明けました。
そんなこんなも含めて受け入れてくれてるので、嬉しいです。+1
-0
-
152. 匿名 2017/10/04(水) 20:17:15
言う目的がなんなのか、じゃないの?
結婚も考えてのお付き合いなら二人で越えるべきハードルがあるから説明したほうがいいけど
なんとなくわかってほしいみたいな気分で垂れ流さないほうがいい+2
-0
-
153. 匿名 2017/10/04(水) 20:27:43
りこんして再婚し直した親。
そのことは知ってるけど、理由は言って無いっていうか、本当とことは言えないし
聞かれない。+0
-0
-
154. 匿名 2017/10/04(水) 22:01:31
信頼関係がきづけたら言ってもいいけど、それを受け入れてくれるだけの器があるかだよ。あとから、育ちが悪いとか言われても主が傷付くだけ。かと言って言わない事に対して罪悪感が出ると言うのなら、自分の為に言うべき。
それで受け入れてくれない男なら結婚なんて無理だよ。+4
-0
-
155. 匿名 2017/10/04(水) 22:32:28
結婚するなと思った時に、父が不倫して出来た異母兄弟が二人いること話した。
遺産相続で結局わかることだから。
そしたら、旦那にも異母兄弟がいた。+2
-0
-
156. 匿名 2017/10/04(水) 23:22:56
みんな話すんだね、すごいな。
私は父親が病死して、母親は毒だから音信不通なんだけど
彼氏の父親も亡くなってたから、何故か自分の父親も亡くなってると言い出せなかった
元気に働いてるって言っちゃった。もう10年以上も前に死んだのに。
結婚の話が出たら、親同士の顔合わせって避けられないですよね?
父親はもう物理的に会えないし、毒な母親と会わせたくないし
素直に話べきなのか…他にも色々複雑な事情がありすぎて困る
結婚そのものかもう無理なんでしょうかね〜+3
-0
-
157. 匿名 2017/10/04(水) 23:27:12
>>1
沢尻エリカも複雑っていうか、小学生の頃に蒸発した父親にあわないまま中学生になって久々にあったらすぐ癌で亡くなったらしいね+1
-0
-
158. 匿名 2017/10/05(木) 00:28:09
男と女では少し違うかな?
私の旦那が複雑な家庭で育ってきたけど、付き合ってすぐに自分の家庭を教えてくれた。
アッサリと暗い感じじゃなく話てくれたし、将来自分はそうなりたくないってプラスに言ってくれたから何も気にならなかったよ。
ただ出会って付き合うまでの短い期間で、この人は何かミステリアスというか、闇みたいな物を抱えてるなと思ってたから話てくれた時は驚かなくて、むしろ納得できてスッキリした。
ぶっちゃけ、言いにくい事を素直に話すって勇気いる事だし自分の責任じゃない事で引かれてもどうしようもない。引くような男なんて器も小さく結婚する価値ないよ。
主さんの彼氏さん、受け止めて主さんが幸せな気持ちになれるような言葉を返してくれると良いですね。頑張ってね。+6
-0
-
159. 匿名 2017/10/05(木) 00:37:08
私は付き合う時点で言うかな。
生育歴には自分なりに折り合いをつけて生きているけど、暖かい家庭も家族もないから、せめて恋人には誠実であってほしい。普通の家庭で育った人を理解できない事もある。それでも私を選んでくれる人と付き合いたい。育ちの良いお嬢さんしか相手にしない人はご縁がなかったと思ってる。
相手には結婚願望があるかもしれない。相手の時間を無駄にさせない事が私なりの誠意です。+4
-0
-
160. 匿名 2017/10/05(木) 01:41:21 ID:iFy4QmtjLX
もし、息子が連れてきた女性がワケありだったら、どの時点でそれを知ったか確かめる。
付き合いが深くなって情が移ってから聞いたとしたら、騙されたと疑うし良い印象はない。
私自身の経験から、息子には、結婚となったら両家の親に互いに扶養義務あるから慎重になるよう教えてある。
元々損得はっきりしている息子だから、少しでもリスクがある場合、最初から知ってたら付き合わないと言っている。
言わないつもりといっている人は、相手の親が私のように思うリスクを考えるべき。
+1
-5
-
161. 匿名 2017/10/05(木) 06:00:49
言わない 関係ないじゃん+0
-0
-
162. 匿名 2017/10/05(木) 07:05:31
彼は主さんの背景を知らずにプロポーズしたのですね。
ごめんなさい。少し主さんがずるいと思ってしまいました。
本当の自分をさらけ出して付き合う方がいいと思います。
主さんが家庭の事情を伝えたことで彼が逃げてしまうのでは?と
思っていたから告白出来ずにいたのですよね。
事情を言って主さんの元を去るような男性はいつか別れます。
主さんのことを等身大で受け止めてくれる男性は必ずいますよ。+4
-0
-
163. 匿名 2017/10/05(木) 09:43:29
浮気とか不倫ではなく兄弟姉妹3人の母親が違う(姉に至っては父の妹の娘)。末っ子の私は後妻の子。もめることなく仲良く暮らしていましたが、結婚を考えていた当時の彼に放したら「財産分与とかでもめそうだからヤダ」とはっきり言われて、かといって出自は変えられないので別れました。今はお見合いで結婚して家の事情も理解している人とそれなりに幸せに暮らしていますが、将来的にもめごとがなさそうなら言わない方がよかったのかしら…と思っています。+1
-0
-
164. 匿名 2017/10/05(木) 12:27:07
言えないから一生独身。
毒親で絶縁してるって一言で言うと簡単だけどね。
「親子なんだから」とか、「親の気持ちを」とか、今まで本当に色んな人に言われてきて、もうこれ以上誰にも家族関係のことで何か言われたら試が持たない。
もし深い付き合いになって、その相手に否定的なこと言われたら怖い。
相手がいい人なら、たぶん普通の家庭育ちだろうから、余計にどう見られるのか怖い。
だから言えない。+3
-0
-
165. 匿名 2017/10/05(木) 13:36:18
ゲスキノコは自分が妻帯者だってことを黙ってたよね。
ベッキーに話したときには、もう別れられなくなっていた。
その後のあの展開。
最初の段階で言うべきことは伝えなければ不誠実だと思う。
中学生や高校生の恋愛なら結婚に結びつかないからいいけど、大人の恋愛ではお付き合いの先に結婚がある場合が多いですからね。+0
-1
-
166. 匿名 2017/10/05(木) 16:05:34
主のこれほどの辛さも知らずに、両親は離婚後もそれぞれ恋愛してるんでしょう。親の責任が大きいのにさ。
書いてある事実全部を具体的に言わなくてもいいから、実は両親が離婚しているんだ、兄弟が死んでいるんだと、冷静に短めに穏やかに話すといいよ。
主には口にするのも辛いことばかりだけど、主自身をこういう境遇込みで、ちゃんと愛してくれるような人じゃないと、結婚しても幸せにならないからね。
親の離婚や兄弟の不幸で、弱気にならないで。
幸せになるんだよ。
+5
-0
-
167. 匿名 2017/10/05(木) 21:09:10
166さん優しい。+2
-0
-
168. 匿名 2017/10/06(金) 18:00:47
母子家庭かつ母親が精神病を患い入院中。そして母親は生活保護を受給中です。
そろそろプロポーズされそうなのですが、彼氏に言った方がいいでしょうか?+2
-1
-
169. 匿名 2017/10/06(金) 18:10:14
>>164
共感+0
-0
-
170. 匿名 2017/10/09(月) 10:23:19
気になるなら、相手の雰囲気やらタイミングをみて言ったほうがいいと思う。
私は婚活中だけど、初めの段階で両親離婚してるって軽く言えそうなら言ってる。
それで去る人はしょうがないし。
嫌われたくないとか、相手の家庭環境と比べちゃうのはすごく分かるし辛いと思うけど、卑下せず下手にでず、主さんは主さんで堂々としてればいいよ。+1
-1
-
171. 匿名 2017/10/20(金) 11:18:48
私も複雑な家庭です。
毒親のことで悩んで悩んで耐えられなくなったとき、彼氏に勇気を出して相談しましたが、変に上から目線でアドバイスされて嫌な気持ちになりました。後悔しています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する