-
1. 匿名 2017/10/04(水) 00:07:17
リボ払いは危険、破滅への道。そんな認識です。
あえてリボ払いににして手数料を数十円に抑えポイント還元率を増やしている方がいるのをネットでみました。私はそんな細かいことに向いていないのでやりませんが、意図的にリボ払にしてる方はガルちゃんにいるんでしょうか
メリットありますか?+23
-199
-
2. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:00
そもそもリボの意味をイマイチよくわかってない。+617
-67
-
3. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:09
私も知りたい
リポ払い、した事ない+94
-70
-
4. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:08
+136
-8
-
5. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:12
そんな人いるの?何も考えてない人ならいると思うけど。+542
-11
-
6. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:16
やめといた方が良いと思う+567
-10
-
7. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:19
メリット?ないよ。
リボはやめましょう。
クレジットカード、これから作る人にも忠告。+698
-13
-
8. 匿名 2017/10/04(水) 00:08:37
あえて地獄を選ぶなんて頭悪い?+524
-8
-
9. 匿名 2017/10/04(水) 00:09:09
よく分からない
誰か説明お願い+182
-16
-
10. 匿名 2017/10/04(水) 00:09:41
アホじゃん+157
-6
-
11. 匿名 2017/10/04(水) 00:09:43
楽天しか知らないけど、1回まではリボ無料だから、今月どうしても引き落としきつい!とかだったら分けてもいいかも。
お金かかるなら、意地でも一括払い+391
-22
-
12. 匿名 2017/10/04(水) 00:09:43
やめなー+146
-9
-
13. 匿名 2017/10/04(水) 00:09:44
そんな微々たるメリットのために面倒くさいことしたくない+320
-7
-
14. 匿名 2017/10/04(水) 00:10:01
早い話し 昔の割賦販売、 そろばんしてた人ならわかるね。複利利息。リボは ダメ。一括のみ+338
-12
-
15. 匿名 2017/10/04(水) 00:10:03
>>4
少しだけ仲間由紀恵っぽいね+250
-11
-
16. 匿名 2017/10/04(水) 00:10:45
わたしが使ってるカード、リボしか選択肢がなくて。だから上限金額引き上げて全部一回払いにして、分割にはしてない。+32
-53
-
17. 匿名 2017/10/04(水) 00:11:12
今や楽天の収益の柱がこれということからも察せられるじゃん+230
-6
-
18. 匿名 2017/10/04(水) 00:11:19
リボ払いよりボーナス一括の方がいいと思うよ!
私値段のするもの(コートとかバックとか)買う時そうしてる。+154
-35
-
19. 匿名 2017/10/04(水) 00:11:50
20代前半の時深く考えずにやって、その後手数料の恐ろしさを知り、それ以来やっていない。手数料が数十円でも払いたくない。
+325
-8
-
20. 匿名 2017/10/04(水) 00:12:00
借金地獄になるのはわかってるんです。
でもね、月々の支払いが安く感じるんでね、リボ払いにしてるんですよ、ゴールドカードだけどあえてね。+173
-96
-
21. 匿名 2017/10/04(水) 00:12:13
仕組みは分からないけど、リボは怖いというイメージだけで手を出してない。
+292
-8
-
22. 匿名 2017/10/04(水) 00:12:36
敢えてしてるの?ww
これだから情弱は・・って言われるよ
+60
-16
-
23. 匿名 2017/10/04(水) 00:12:41
確かにブログかなんかでリボ払いに変えてポイント稼いでる人いた。
リボ払いの月々の金額を50万円とかにして結局一回で払い切るから手数料0円てカラクリらしいけど、そんなにポイント欲しいかな?+295
-6
-
24. 匿名 2017/10/04(水) 00:13:05
リボは一万円ずつとかだろ
でも利子で損するという+179
-7
-
25. 匿名 2017/10/04(水) 00:13:35
リボにすると特典があるとか、リボにするとキャンペーンがあるとか、そういう時だけ一時的にリボにするのはリボ払いしたい人にはメリットあり。+156
-3
-
26. 匿名 2017/10/04(水) 00:13:36
>>18
ボーナスない人もいるよ…+113
-16
-
27. 匿名 2017/10/04(水) 00:13:58
頭悪い子としか言いようがない+98
-12
-
28. 匿名 2017/10/04(水) 00:14:41
一括でしか支払ったことがないからリボはわからないけど何か得があるのかな?+63
-2
-
29. 匿名 2017/10/04(水) 00:15:27
FXでもそういうのあるね
口座作って、1回トレードしたら
1万円キャッシュバックみたいな
どんなものでもそうだけど
儲けを出すにはある程度の賢さが必要なのは
言うまでもないよ
+154
-7
-
30. 匿名 2017/10/04(水) 00:15:30
>>26
ボーナスなくても半年間の間にその金額を貯めとけばいいと思うんだけど。+147
-12
-
31. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:43
クレカ作ったら、カード会社(VISA)からしつこくしつこく本当にしつこくリボを利用しませんかというキャンペーンや販促のお知らせがくる
封書はすぐポイ捨て、メールもすぐ削除してるから実害はないけど、
必死さがすごくて引く
よっぽどカード会社に旨味があるんだなーと思った+349
-2
-
32. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:56
カードで買い物すらビビッてるからリボはあり得ない
利息云々ではなくなんか怖いんだよね
極力現金払いだけどカードの時は一括です
+59
-8
-
33. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:03
メリットもないのにあえてリボ払いしてる人なんているの?笑+112
-8
-
34. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:12
>>15
仲間由紀恵じゃないの!?+7
-42
-
35. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:39
リボ払いなんて鴨ネギじゃん
なぜ、カード会社が頻繁にリボ勧めてくるのかわってる?
+200
-1
-
36. 匿名 2017/10/04(水) 00:17:56
トピ画中山エミリか。山Pかと思った…
+48
-6
-
37. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:13
最近は情弱向けにリボオンリーのカードもあるそうな...+85
-4
-
38. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:35
VISAのクレジットカードで『マイペースリボ』っていうものを毎月使って、ボーナスポイント→ANAマイルを貰ってるよ!
普通のリボ払いとは違って、返済金額を毎月変えられるから、マイルを効率良く貯めるために、110円だけ残して、あとは全額一括払いのように引き落とししてもらってる!
マイ・ペイすリボで手数料1円を発生させる仕組みをより深く理解したい人のために - ANAとマイルのパパじゃないkowagari.hateblo.jpマイ・ペイすリボでポイント2倍にするためには手数料を最低1円発生させる必要があります。このテクニックをさらに詳しく解説します。
普通のリボ払いは怖くて絶対出来ない。
マイペースリボも、お金の管理がマメで、マイルを貯める気持ちがないと、返済金額変更忘れたらただのリボ払いになるから注意だけれど。+115
-10
-
39. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:39
家や車を除いて、一括で買えないものは買わない。
背伸びしない、見栄を張らない。+213
-5
-
40. 匿名 2017/10/04(水) 00:18:42
メリットもあるけど、仕組みがよく分かってない人がやると理解するまで時間かかるし理解できなかったら損します。+70
-1
-
41. 匿名 2017/10/04(水) 00:19:35
釣りトピ?+6
-5
-
42. 匿名 2017/10/04(水) 00:21:26
私は絶対一括払いしか使わない。+145
-3
-
43. 匿名 2017/10/04(水) 00:21:31
>>33
お金がなくてリボ払いしか選択肢がない人もいる。
+75
-15
-
44. 匿名 2017/10/04(水) 00:22:58
お金がないのに分不相応な買い物する意味が分からない+164
-6
-
45. 匿名 2017/10/04(水) 00:23:00
どうせクレカ持つなら何かしらのポイントが付いた方がお得だとは思うけど、所詮はオマケ程度のものだと思う。
オマケのためにわざわざ危険な方を選ぶ感覚が理解出来ない。
うちの店の客でもリボ払いの人を日に何人か見かけるけど、一括で買えないなら無理して買わなきゃいいのにとか思っちゃうよ。+124
-7
-
46. 匿名 2017/10/04(水) 00:24:11
年利15%だよ。+62
-3
-
47. 匿名 2017/10/04(水) 00:24:31
まあ情弱から巻き上げたお金で
色んなサービス受けられるからありがたいですけどね+17
-5
-
48. 匿名 2017/10/04(水) 00:26:28
極端に言うと毎月返済してもそれは利息に充てられるから元金は減らず残ったまま
それにまた新たに買い物をするから同じことの繰り返しで、ずーーーーっと元金は減らない
元金が減らない→支払いが中々終わらない→残金は増え続ける→返せなくなる→破産
大袈裟に言ってるけど実際、リボ払いのカード破産は多いんだよ+198
-4
-
49. 匿名 2017/10/04(水) 00:28:31
20代前半の時、軽い気持ちで○イでカード作って払えなくなってリボ払いしたけど払っても払っても元金減らなかった…
幸いボーナスで一括払い出来たけど、ボーナス無かったら何年も払い続けてたと思う。
本当にリボ払いは辞めた方がいい。ポイント貰っても利子払ってたら意味無い。+174
-4
-
50. 匿名 2017/10/04(水) 00:29:56
銀行に勤めてたけどリボ払いしてる人はローンとか通りにくくなるよ。メリットなし!+135
-3
-
51. 匿名 2017/10/04(水) 00:31:45
「毎月定額の支払いだからラク~」って言ってた同僚がいた
金額枠に余裕が出来たら買物してて
借金減らず利息だけを払ってると解ってない
首が回らなくなったのか「もっと給料のいいところ探す」って会社辞めた
リアル ウシジマ君になってるのでは?と思ってます
+126
-3
-
52. 匿名 2017/10/04(水) 00:33:17
学生の時に教材代に5万借りたものが、社会人になって気付けば100万になっていました…
夫に頭下げて100万借りて返しました…
リボする人はただの馬鹿です。はい、わたしです。+148
-9
-
53. 匿名 2017/10/04(水) 00:34:27
あえてリボなんてしないよ
大損じゃん
カードは全て一括+70
-1
-
54. 匿名 2017/10/04(水) 00:35:23
皆ちゃんとわかってるんだ。凄いなぁ。
私、リボ払いよくわからなくて、一括でしかしたことないけど、リボと分割の違いがよく分からない。。+78
-3
-
55. 匿名 2017/10/04(水) 00:41:29
>>54
ドラクエ好きがドラクエ風に説明するね。
オート回復するボス(リボ)にはいくらちまちまダメージ(返済)与えても全然HP(元金)減らなくって
会心の一撃(ボーナス)が出さないと倒れない。
ただの分割ならいつかは返せるよ。+80
-11
-
56. 匿名 2017/10/04(水) 00:41:42
リボ専用カードだと還元率が高いから
限度額を引き上げて実質一括にしているポイントハンターはいるよね
でも、私は面倒だからパス
ガチでリボにしている人は頭が足りないんだと思う+84
-1
-
57. 匿名 2017/10/04(水) 00:44:07
10.20万とかの金額ですら一括で買えないなら、買わない+69
-9
-
58. 匿名 2017/10/04(水) 00:44:11
ポイント狙いでリボやるなら余程マメな人じゃないとね。+61
-0
-
59. 匿名 2017/10/04(水) 00:48:16
>>54
リボ…買い物した金額に関わらず、毎月一定額(例えば1万円だけ)を返済
買い物が複数でもどんなに高額(限度額内だけど)になっても定額のみの返済
分割…買い物の度、自分で支払回数を決めるから「買い物の金額÷支払い回数」が月の返済額
買い物が複数になったり支払回数が少ないと当然、月の返済額は大きくなる
+62
-2
-
60. 匿名 2017/10/04(水) 00:50:57
そしてキャッシングカードを作り、知らない間に社会的信用を失う事となる。それを知るのはまだ先の事。気づいた時には…。+47
-2
-
61. 匿名 2017/10/04(水) 00:51:33
>>43
お金ない人はそもそもクレカ自体使わない方が賢明だと思う+85
-0
-
62. 匿名 2017/10/04(水) 00:56:41
ヤミ金から借りるのと同じくらいの金利なんだよね。
中山エミリとか起用したCM見ちゃうと違和感なく利用しちゃう人いるだろうけど。
リボは絶対ダメ‼後々地獄見るよ+88
-1
-
63. 匿名 2017/10/04(水) 00:57:22
リボって金銭感覚おかしくなりそう。
残高いくら残ってるか把握しにくそうだし、金利高いし。メリット感じない。+72
-1
-
64. 匿名 2017/10/04(水) 00:57:59
>>61
小銭貯めて貯まったら買うべきだよね。+11
-0
-
65. 匿名 2017/10/04(水) 00:59:18
「あえてリボ払い」なんて、初めて聞いた言葉。
一括が厳しいなら、2回かボーナス払いにする。手数料取られないし。+78
-2
-
66. 匿名 2017/10/04(水) 01:01:10
主ですが釣りではないです^^;
10万円のコート買って月々の支払いを5000円にして買値10万円のはずが手数料などでどんどん膨れ上がっていくような残念なリボの使い方をし破滅の道に行く方ではなく
ポイントハンターみたいな方いるのかなという単純な疑問です
書き方が紛らわしくてすみません+106
-3
-
67. 匿名 2017/10/04(水) 01:01:30
>>38
私やってます!
主人の実家が飛行機でしか帰れ無いのでanaマイル貯めてマイルでチケット取って年2回帰ってます!
以外と簡単なんですけどね(^^;)
マイルが無かったら夫婦2人で行き帰り往復4万かかるので、リボ手数料の方が微々たる金額なので全然お得です。
きちんと理解していれば( ´∀`)+57
-5
-
68. 匿名 2017/10/04(水) 01:09:01
20代の頃リボが貯まって本当に大変な思いした
払っても払っても元本減らない感じ
恥を忍んで親にお金借りて残額一括で支払ったけど残額払う手続きがこれまた面倒だった印象+64
-1
-
69. 匿名 2017/10/04(水) 01:13:56
>>59さん
>>67ですが、追記です。
一定額の返済は最低額であって、リボでも毎月の支払い額を設定出来るんですよ。
10万の商品を買ったら、支払い額を増額申請して10万にする。と、一括で払うのと同じです。
けど、少しの手数料を払うと、ポイントがかなり付くので残高を1000円前後とかに調節しています。
詳しくは、マイルのパパ見れば一発かと。+20
-0
-
70. 匿名 2017/10/04(水) 01:15:38
あーきいたことある
リボだとポイントが多くつくとかで
リボ設定にしてるけど毎月の定額内で使って
1回で払いきるから利子はかからないとか+36
-0
-
71. 匿名 2017/10/04(水) 01:15:56
あえてパチンコで散財する人、みたいな言葉の奥ゆかしさを感じます+37
-0
-
72. 匿名 2017/10/04(水) 01:22:30
>>38 さんの書き込み見てもサッパリだから
私はやっぱりやらないに限るわ
そういう仕組みを理解できる人ならお得に色々出来るんだろうね+46
-2
-
73. 匿名 2017/10/04(水) 01:28:11
>>69
お金に余裕がある人や仕組みをよく分かってる人は増額したり支払い途中でも残金一括払いしたりして
上手に計画的にカードと付き合っていけるよね
でも中には「リボなら定額でラクそう」と安易に考えて請求明細もマトモに見ずに
自分に今いくら残金があるのかさえ知ろうとしない人がいるのも事実
まぁそういう人は買い物依存症の場合も多いからカード破産一直線
+33
-0
-
74. 匿名 2017/10/04(水) 01:31:39
5万を1万×5ヶ月+手数料
くらいのリボならたまにする
恥ずかしながら遊びまくりでギリギリ生活なので。
でも、
10万とか50万とか単位の大きいリボは絶対やらない
私の中でせいぜい5、6万が限界+40
-16
-
75. 匿名 2017/10/04(水) 01:33:56
何故そうなったのか自分でもわからないんだけど、一括支払いにした分が勝手にリボ払いになる設定になってた。ある日おかしいと気付いてカード会社に問い合わせたら利子だけで70万くらいあって気絶しそうになったよ。幸い貯金があったからすぐに全額返したけど。
そのころ20代で派手にお金使うのが楽しくて明細なんて見たことなかった・・・。すべてはそういうことに無知で無頓着だった自分のせいだと反省してる。相当高い授業料になっちゃったけどね(笑)
とにかくリボ払いはダメだって声を大にして言いたい!+84
-1
-
76. 匿名 2017/10/04(水) 01:35:31
こんな女子供に受けそうな可愛いキャラ作って情弱を地獄の一丁目に引きずり込もうとするんだからあくどいわ。
ぬいぐるみプレゼントキャンペーンの時に心が揺れたけどぐっと堪えた。
自分は頭悪いんでリボ払い絶対無理。+82
-0
-
77. 匿名 2017/10/04(水) 01:35:52
リボでポイント貯めるなんて知らなかった。
でもお得だとしても、よっぽどマメで金銭感覚しっかりした人以外は手を出さ無い方がいいよね。+75
-0
-
78. 匿名 2017/10/04(水) 01:35:56
>>74
それならリボ払いにせずに5万円を5回払いの普通の分割払いにしたら
利息はリボより安くなるんじゃないかな?+93
-0
-
79. 匿名 2017/10/04(水) 01:39:58
>>78
やっぱりこの程度なら分割の方が利息は安いんですね^^;
無知すぎるのでもっと調べます
ありがとうございます+23
-1
-
80. 匿名 2017/10/04(水) 01:41:29
>>76
「リボ払い→ウリ坊」に、掛けてるんだろ言うね
「リ」と「ボ」しか合っとらんやないか!w
+39
-3
-
81. 匿名 2017/10/04(水) 01:45:03
いつも一括で購入してた(高価な物も)つもりだった
明細書がきても馬鹿な私はその月に購入した金額までしか見てなかった
数ヶ月して改めて疑問に思った
残金数十万と
問い合わせると、クレジット契約した時に月々5万円程しか支払わないと決めてたらしく残りの金額は翌月翌月にと繰り越される
膨れ上がった残金と延滞金?
自分の無知さに震え上がったよ…+27
-2
-
82. 匿名 2017/10/04(水) 01:48:24
リボ払いと分割払いの違いが解らない…+8
-2
-
83. 匿名 2017/10/04(水) 01:50:31
>>82
>>59を見て+7
-1
-
84. 匿名 2017/10/04(水) 01:57:53
長くで読むのが面倒だと思いますが分からない人が多いみたいなのでリボ払いの説明をします。
月々の支払い金額を5000円とします。
1月に1万円の商品を買いました。
次の月5000円が引き落とされ残高は5000円(+利子)になります。
5000円(+利子)が残っている状態で2月にまた1万円の商品を買いました。
次の月に5000円が引き落とされ残高は1万円(+利子)になります。
1万円(+利子)が残っている状態で3月にまた1万円の商品を買いました。
次の月に5000円が引き落とされ残高は1万5000円(+利子)になります。
毎月支払うのは5000円なので油断して買い物をするとどんどん借金として膨らんでいきます。
そして利子(高い)も増えていき気付いたら借金まみれだった…というのがリボ払いの怖い所です。
分割払いは商品の値段÷分割回数なのでリボ払いに比べたらリスクは低いと思います。
一括払いが一番良いのですがもしどうしても欲しい商品が一括払いで買えなかった場合は分割払いがオススメです。
リボ払いにも利点はあるといえばあるのですがしっかりと仕組みを理解していないとすぐに借金まみれになるので辞めておいた方がいいです。
ただの一般人なので間違っているかも知れませんがリボ払いは危険。それだけは言えます。
長文失礼致しました。
+87
-7
-
85. 匿名 2017/10/04(水) 02:02:36
>>84
補足ですが利子はカード会社に入るのでカード会社からしたらどんどん買い物をしてもらって利子を増やしてくれた方が嬉しいんですよね…例えば10万円に10%の利子だと1万円何もしなくても入ってくることになります。そりゃあオススメしますよね。+35
-1
-
86. 匿名 2017/10/04(水) 02:22:20
わたしツ○ヤ店員で、Tカードプラスっていうクレジット機能つきTカードの案内とかもします。
ただこのTプラって、初期設定としてリボ払いが設定されちゃってるの。
だから申し込んでくれる方には「初期設定がリボ払いとして設定されていますのでご注意下さい。この設定はカードがご自宅に到着されたらwebサイトやお電話で設定の変更が出来ますので!」と念を押して説明してる。
最近この「リボ払いが初期設定として勝手に設定されている」クレカ多いみたいですね。
支払い方法が勝手にリボになってた、という方はもしかしたらクレカ発行してから設定変更してない可能性もありますよ!
一度webサイトなどでご自分の支払い方法を見直してみると良いと思います。+92
-0
-
87. 匿名 2017/10/04(水) 02:23:43
何度もすみません>>84です
上で説明した(+利子)の部分ですが10%だとすると一月分500円二月分1050円三月分1605円と増えていきます。
月々5000円支払い、毎月1万円の買い物をしていると三ヶ月で1605円無駄に支払わないといけないことになります。+25
-2
-
88. 匿名 2017/10/04(水) 02:25:41
楽天カードがリボにすると6000ポイントくれるって言うので
してみようなと(´・ω・)
6000円もらったら即戻すけどね+10
-11
-
89. 匿名 2017/10/04(水) 02:31:51
>>86
ひぇ~!よくわからんなー、ってそのままにしてる人いそう…+42
-0
-
90. 匿名 2017/10/04(水) 02:36:33
転職先の男の子がリボ払いのせいでいつも極貧生活送ってました。
お昼ご飯が質素で、常に節約してたので理由を尋ねたところ、リボ払いは絶対しちゃダメですよ!って言われました。
あとママ友にカード会社に勤めてた人いるけど、その人もリボ払いだけはしちゃダメよーって言ってました。
とにかくダメみたいですよー+43
-1
-
91. 匿名 2017/10/04(水) 02:49:10
友達がカードでリボ払いして
今月ヤバイ‼︎って騒いでた
いやそんなに買い物するなよと思ったけど友達は金遣い荒くて誰が何言っても聞く耳持たず
買い物依存気味な人はカード持たない方がいいって本当だよ
現金も持ち歩くなら最低限にしといた方が絶対いい+35
-0
-
92. 匿名 2017/10/04(水) 03:30:23
リボにしないかカード会社から電話来たよ。あまりにしつこいから月100万なら設定しても良いと言ったら、初回は10万からと言われ即断った。リボなんて一生しないよ。+49
-0
-
93. 匿名 2017/10/04(水) 03:35:45
カード会社で働いてたけど、リボで儲かる仕組みには絶対なっていないと思います。
目先の欲ばかり考えない方がいいです。+29
-1
-
94. 匿名 2017/10/04(水) 03:42:24
初期設定リボ払いって悪どいね!知らなかった。作るときは気を付けよう。+90
-1
-
95. 匿名 2017/10/04(水) 03:43:50
今ここ見て明細見たらリボ払いになってて
ファミマの店頭支払いにしてて全額支払いいつも押してるから大丈夫だったけど焦った+29
-0
-
96. 匿名 2017/10/04(水) 03:45:31
>>95 ですが補足
ちなみに初期設定だったけど口座引き落としの人のみで店頭支払いならファミポートで全額支払いを選択すれば大丈夫だと思います
でもカード違うとこに変更したいな…+1
-0
-
97. 匿名 2017/10/04(水) 04:36:22
リボから抜け出した私が通るよ〜〜
絶対辞めた方がいい!!!!
月々の支払いは安く済むから余裕〜なんて思ってたら、どんどん膨れ上がってた。
借金?が50万くらいまでなってて、慌てて電話して返済したよ。
あー恐ろしかった…
もう2度とリボにしないよ。+61
-2
-
98. 匿名 2017/10/04(水) 04:53:54
今現在リボ払い中ですが、絶対にやめたほうがいいですよ〜!!毎月返済額上げて少しでも早く返そうと必死です…
リボ払いなんて絶対にダメだよって周りは言うけど、実際自分が痛い目に合わないとわらないですね…笑+42
-0
-
99. 匿名 2017/10/04(水) 05:36:42
>>23
なるほど!そういう人がいたんですね。
リボ払いの上限を50万に出来るなんて知らなかったです、やらないけど…(^-^;
+5
-0
-
100. 匿名 2017/10/04(水) 06:29:29
親にリボやるなって言われたのですが、
当時ストーカーがいて引っ越したくて、低脳だった20歳の私は月々定額だしリボで引っ越ししちゃおう!と安易な考えで30万をリボに…
そこから自分がしたバカなことな気づき、大学に通いながらキャバで必死にアルバイトをして、3ヶ月で返済。
あの時は若さと体力と時間があったから良かったものの、今やったら間違いなく辛い生活してたなって思います。3ヶ月ですが、キモいじじいを接客して触られたり、嫌な思いをしたことや若い時間を無駄にしたのが悔やまれます。
ここ見ると親に頼んで一括返済。というのが多くて凄いなぁと思いました。+37
-0
-
101. 匿名 2017/10/04(水) 06:45:40
クレカ使う時は一括した使った事無いや
リボって面倒くさそうなイメージ
なかなか支払いが終わらない感じする
気分的にだけど+16
-0
-
102. 匿名 2017/10/04(水) 06:54:15
支払いがきついとかの意味がわからない
そんなお金ないなら買い物したらダメ+41
-0
-
103. 匿名 2017/10/04(水) 07:05:51
リボ払いといっても利子が高いというだけなので、
どうしても月払いしかできない人はしかたないのでは。
一括払いが1番良いのはわかるけど、どうしても分割払いしかできない人もいるだろうし、ただでお金借りる甘い話もないだろうから、利子は自分への戒め代としてコツコツ返せばいつかは完済するよ
私は計画リボ払いで完済しました
マイナスつくでしょうけど。+34
-7
-
104. 匿名 2017/10/04(水) 07:13:05
>>27
理屈はわかってるんだけど単にお金が無いんだと思う。浮き世の摂理よ。+6
-0
-
105. 匿名 2017/10/04(水) 07:15:01
JCBですがリボの金額は自分で毎月決められますよ
年に数回80万円ほど使うので
100万円に設定して放置しています
100万円以上の時は請求に合わせて金額上げるだけです
そういう管理が出来ないならリボ払いはやめた方がいいと思います+38
-1
-
106. 匿名 2017/10/04(水) 07:15:13
華原朋美も頭が痛いって歌ってるよ♪+1
-1
-
107. 匿名 2017/10/04(水) 07:16:40
>>105
なるほど。要は使いすぎて破産するなと。+10
-0
-
108. 匿名 2017/10/04(水) 07:19:42
何年か前にカード会社でリボ担当デスクに勤務してたけど、沼から抜け出せない人が腐るほどいた。そういう人は取り立て屋みたいな部署に回されるけど、後はどうなったのやら…。
手数料を100円だけになるように計算してーってよく問い合わせがあったし、確かにそれでポイントは倍になるけど、
リボを使うことで信用情報に記録が残る、とまで理解してる人は少なかった気がする。
それでローン審査が下りない!どうしてくれる!ってクレーム言われても…って感じでした。+65
-1
-
109. 匿名 2017/10/04(水) 07:39:56
カード作った時初期設定でリボ5000円になってて、15000円位の買い物で手数料数百円払った
あわてて解除したけど、手数料高すぎと思った!+12
-2
-
110. 匿名 2017/10/04(水) 07:47:49
リボ払いで多重責務になって300万一気に失った主婦の話を読んで怖くなった。
リボ払いなんかしないほうがいい。利息ばかり払わされて全然払い切れなくなるから。+18
-0
-
111. 匿名 2017/10/04(水) 07:49:29
接客してた時にリボにしなくてキレてる客がいたらしい
リボにしてる奴ってその程度の奴って認識+26
-0
-
112. 匿名 2017/10/04(水) 08:04:38
例えメリットがあっても、どんなに高額な買い物でも一括以外は使いません。
+11
-1
-
113. 匿名 2017/10/04(水) 08:30:40
絶対やらない。リボしないと買えないものは、身の丈にあってないと思ってる。+22
-1
-
114. 匿名 2017/10/04(水) 08:34:59
陸マイラーなのでANAVISAワイドゴールド使って手数料10円未満になるようにリボ利用してます。一括でも払えるところを計算して数百円をリボ払いにしたら手数料以上のポイントゲットできます。毎月支払いを計算しないと行けないけど慣れたかな。+6
-1
-
115. 匿名 2017/10/04(水) 08:41:55
>>86
ファミマTカードも初期設定はリボ払いです。わざわざ自分で解除しなきゃならない。
大学生でもクレジットカード作れると言われて作ったけど、リボ払いになってるって知らなかった。
大学生なんて初めてカード作るんだから、無知じゃん?(私だけ?)やり方が汚いと思って、社会人になった今は解約したよ。
ちなみにマルイのクレジットカード勧誘が酷すぎる。+47
-0
-
116. 匿名 2017/10/04(水) 08:44:13
初期設定がリボってカードもあるよね。
気をつけた方がいいね。
リボで利子払ってポイントためても、プラスになるのなんて微々たるものじゃないの?
+10
-0
-
117. 匿名 2017/10/04(水) 08:48:13
リボ払いしないと買えないようなものは買わないのが一番だけど、お金ないと魅力的に見えるんだよね。
若い時に一回やって、損しかないから止めた。
+7
-0
-
118. 匿名 2017/10/04(水) 09:09:02
一回あたりの返済額をあらかじめ決めておいて、
分割で払うイメージ。
ただし残額に対して金利がかかる。
たとえば、返済額3000円の設定で10000円の買い物をリボ払いしたら、返済額は3000円だけど、残額の7000円に対して金利がかかる。
3%の金利なら残り7210円払わなくてはなくなる。
返済額が小さいほど残額が残り、金利が膨らむ。
翌月も返済は3000円だが残額4210円に対して金利がかかる。
クレジット会社は、これで儲けてる。+7
-0
-
119. 匿名 2017/10/04(水) 09:15:42
旦那が楽天カードでたいした金額のもの買ってないのにリボで50万まで膨らんでたことあった。
というのも楽天カードは申し込んだときに自動でリボ払いになるとこに最初からチェックが入ってるらしくて、それで申し込んじゃうと一括で払っても勝手にリボになるらしい。
それに気づかなかったうえ、ネット明細で明細もチェックしてなかったからリボになってるの気づかなかったらしい。
結婚して私が家計持つようになって、旦那がいう内容と金額あわないから何の支払いか調べてって何度も言ってやっと調べてくれたらこの結果。
結局お金なくて私の貯金から支払った。
すいませんぐちになりました(⌒-⌒; )
旦那もバカだけど、結構よく見ないで放置して知らずに払っちゃう人いるみたいだから気をつけて❕+30
-0
-
120. 匿名 2017/10/04(水) 09:16:36
ホームセンターに勤務してたけど
1000円とかでもリボ払いって人たまーにいる
10円のネジ買うのにリボとか言った人もいてびっくりした(顔には出してないけど)
何のつもり何だろう?+23
-0
-
121. 匿名 2017/10/04(水) 09:16:56
私もリボにしてる。
毎月支払い設定を4万にしてる。
実際は4万も買い物しないので利子は勿論払ってません。
ポイント稼ぎです。+12
-1
-
122. 匿名 2017/10/04(水) 09:50:24
リボは使ったことないけどもうクレカ自体使うの控えてる。
翌日に多額の請求来ても自業自得なんだよね・・・
にこにこ現金払いが一番楽だ+26
-1
-
123. 匿名 2017/10/04(水) 09:52:02
初期設定リボになってるって最近よく聞く。
私は販売の仕事でカード払いの人は殆ど「一括払いで」と言われて一括でカード切るんだけど、それでも請求時にリボになってるってこと?
無知で申し訳ない……+23
-0
-
124. 匿名 2017/10/04(水) 10:02:29
前に合コンで1人の男性があえてリボ払いにしていると言ってた。
その男性陣全員、超大手の会社員だったしその男性は京大?に確か行ったって言ってた。
なぜリボ払いにしてるか理由聞いたら「何となく保険としてかな。もちろん使った分は一括で毎回返してるけどいつ何があるか分からないじゃん」って。+1
-1
-
125. 匿名 2017/10/04(水) 10:08:33
リボ払い設定にすると年会費が安くなるんだよね。(他にもキャンペーン応募資格獲得、ポイントUP...)
クレカ比較、活用のブログとか見てると、必ず契約後にリボ払い設定を変更するように注意書きある。
ちゃんと管理出来る人だけに許された技だと思う。
個人的な意見だけど、子どものクラスメイトがICカード持ってて、改札を意味もなく行ったり来たりしてたので、お金がかかってるんだよ?と教えたのだけどよく分かってなかった。魔法のカードかなんかと思ってるのか馬鹿なのか…。(ちな小学校高学年)
見えてる現金を使わない事で金銭感覚が鈍くなってると感じる。少なくとも親が上手く教えてコントロールできてない。その子に限った事ではないし、上手く言えないけど、これが クレジットカードの怖さだと思う。後で明細見てびっくりするけど、後の祭りだし、リボ払いだとそれさえも気付きにくい。( Web明細で自分で確認しない限り )
+6
-0
-
126. 匿名 2017/10/04(水) 10:11:35
2パターンだよね
賢く、利子をかからずポイント稼ぎしてる人と
何も考えずに借金まみれになってる人
主さんは、前者の人いませんか?
って聞きたかったみたいだけど
リボは、怖いトピになってる
+22
-0
-
127. 匿名 2017/10/04(水) 10:41:27
この前レジでおばあちゃん(少し服装ボロボロ)が5000円のバッグ買うのにリボで。ってカード出してて店員さんも少しビックリな表情。
私も大丈夫かな、このおばあちゃん、、と心配になった。+8
-0
-
128. 匿名 2017/10/04(水) 10:41:33
リボ払いってどういう事?
二回払いとかもリボ?+1
-15
-
129. 匿名 2017/10/04(水) 11:01:46
雑貨屋で働いてたとき、シャネル着たおばさんが2000円位の雑貨をリボ払いして買ったときはこわかった。+19
-0
-
130. 匿名 2017/10/04(水) 11:06:15
借金させる方は利子が入るから借りて欲しい
お金を借す会社が大手企業ばかりなのは利子の収入額が多いから
損している事に気が付けないあなたは買い物依存性かもしれない+2
-0
-
131. 匿名 2017/10/04(水) 11:07:09
>>20
写真の意味がわからない??+2
-2
-
132. 匿名 2017/10/04(水) 11:17:05
返済キツイ人は、長引くけど
少しずつの返済。
ソンだけど、とりあえず毎月の返済ができる。だけ。
返済に無理をすると、また新たな借金ができるから、
貧乏な人はしょうがないからリボ払いにする感じ。
これはまた新たに借金をすると泥沼。+9
-0
-
133. 匿名 2017/10/04(水) 11:27:42
母親がこれで苦労してました
毎月5000円の支払いでちっとも残額が減らない
何年間か掛けて返してました
契約時に自動的にリボにされてたそうです
小さくチェックマークが入ってました+9
-0
-
134. 匿名 2017/10/04(水) 12:07:12
今までカードは一括しか使ったことないし、限度額にははるか及ばないくらいしか使わないから、リボ払いにしてカードの年会費を0円にしたりポイント増やしたりの方が得なのかなぁとは思うんだけど、よく分からなくてできないでいる。無知で恥ずかしい。
まぁ得はしてないけど利息で損もしてないし、別にいいかなー+2
-0
-
135. 匿名 2017/10/04(水) 12:44:08
毎月クレカで七万くらい使っている。(一括払い)
毎月の使用額がわかっていれば、例えば私の場合、10万で設定すれば、そんなに使わないので利子もかからずポイントも貯まりまくりという事ですか、先生!+21
-0
-
136. 匿名 2017/10/04(水) 12:49:12
絶対にやめた方がいい
あとクレカ作る時に契約書をしっかり確認しないといつの間にかリボ払いになってる場合があるから注意が必要+9
-0
-
137. 匿名 2017/10/04(水) 13:25:01
仕方なしにリボ払いでも「自分の懐具合に見合わない使い方するとかバカなヤツ」って思うのに、あえてのリボとか正気の沙汰じゃないよ。
先の見通しが立てられないくせに見栄っ張りなバカのすることです。+2
-5
-
138. 匿名 2017/10/04(水) 14:03:45
リボ払いよく分かってない人に、経験者が勝手に語ります。
10万使って、2万円しか支払えない時、リボにすると利用総額を分割払いにできる。
当然手数料がかかりますが、金額が小さいと、1000円位の手数料なのでお気軽にはじめちゃう。
ココが落とし穴!
リボに変更しないとお金が無い人は、当然毎月カード支払いをするので、翌月にさらに2万円使って、リボ残高は10万円のまま。
臨時出費で3ヶ月目にはさらに5万円使って残高13万という風に、1年あれば余裕で50万くらいに膨れ上がり、結果、
【1ヶ月目/借り入れ10万】
支払額20000=返済19000円+手数料1000円
当月の利用額20000円=支払い赤字1000円
【1年後/借り入れ50万】
支払額20000=返済額16000円+手数料4000円
当月の利用額20000円=支払い赤字4000円
毎月の最低利用額20000円だと、返済しても4000円残るが永遠に続き、臨時出費にもカードを利用し、気がついたら100万円になるのです。だからリボは怖い。返済しながら借入額を増やすローンなのです。
28000円返済し、8000円手数料っていうのが5年位ありました。(残高80万くらいで)
5年間何をどうしても減らなかった。
さらに、リボ2件持ってたので手数料だけでわたしは8年で100万以上払ったと思います。
あえてリボにする理由が見えませんが、リボはほんとに危険。
+9
-1
-
139. 匿名 2017/10/04(水) 16:29:07
リボと保証人はだめ+8
-0
-
140. 匿名 2017/10/04(水) 16:33:49
>>119
過去にクレジットカードの返済が延滞してブラックリストに載ってた人が新たにカード作れるまで何年かあったらしいけど、調べてたら楽天カードは即作れたらしい。+3
-0
-
141. 匿名 2017/10/04(水) 16:58:31
借金50万円を月々15000円で返済していくと
借金50万円✖︎年率25%(1.25)=年利12万5000円
年利12万5000円÷12ヶ月=月利10416円
月利10416円−返済15000円=元金4584円
借金50万円÷元金4584円=110ヶ月(9年)
年利12万5000円✖︎9年=112万5千円
9年後に完済する時には利子を112万円5000円払った事になる
借金額✖︎年利÷12ヶ月が月々払いをお忘れなく
+8
-0
-
142. 匿名 2017/10/04(水) 17:10:13
「あえてリボ払い」にしています。
年会費1200円がタダになるので。
月80万円設定なので、実質、一括払いと一緒です。
+8
-1
-
143. 匿名 2017/10/04(水) 17:18:23
よくわからんがやはりリボはやめよう
毎月リボリボうるさいんだよ楽天+7
-0
-
144. 匿名 2017/10/04(水) 18:28:34
ガルちゃんで救われた者です。
リボの金利より、銀行系のキャッシングのほうが金利が低い。現金かき集めてでも親に土下座してでも返済すべき、無理なら銀行系のキャッシングでお金をかりて、それをリボ残額に当ててでもリボは完済、もしくは残額を減らすべき、との書き込みを読みました。それまで、なんとなくリボの怖さ、残金が減らないことに気付きながらも真剣に向き合うことから逃げていたように思います。そのガルちゃんの書き込みを読んだ日、UFJ銀行に行き、キャッシングカードを作って、限度額までキャッシング、リボに全てあてました。完済はできず、残金は数ヶ月かけて返済。今は毎月UFJへの返済をし、あたりまえですが、毎月減り続ける残金に、ほっとしています。
はずかしい話、ある程度のボーナスもあり、それをリボ返済にあてても、こんなありさまでした。
ガルちゃん、初めて書き込みいたしました。わたしが救われたように、読んでいただいた方の行動へのきっかけになれば、と願っています。+26
-0
-
145. 匿名 2017/10/04(水) 20:24:06
基本は一括払い
高額な時はどこでもできるわけじゃないけど2回払い(手数料無料)+4
-0
-
146. 匿名 2017/10/04(水) 20:32:53
>>140
楽天は、作ってから審査していきなり止められる。+2
-0
-
147. 匿名 2017/10/04(水) 20:37:16
大学生の時初めて海外旅行に行く前に初期設定がリボのカードを作ってしまい、よくわからないまま使っていたら元金が減らなくてびびった。
日払いの単発バイトをガーッとして即返したけど、もう2度とやらない。
よくわからない人はなんでもいいからリボはやめておくのがいい。
できればボーナス払いもやめておく。
手持ちのお金だけでやってかないと大変。+3
-0
-
148. 匿名 2017/10/04(水) 21:02:46
ana マイルためているのでリボ払い選択。
でも毎月、臨時増額払いにしているので、手数料は10円未満。
リボのマイルは微々たるもので、ポイントサイトからのマイル移行の方が断然たまるけどね。+2
-0
-
149. 匿名 2017/10/04(水) 21:33:13
某カード会社で働いていた時リボ払いを勧めるよう言われていたけど、セールストークでリボにする人なんてまずいなかった。ポイントをチラつかせても、でもリボでしょ、と返されて終わり。
私もあんなもの勧めるのが嫌だった。
キャッシング、3回以上の分割、リボでカード会社は利益をあげている。
リボでカードホルダーが得することってまずない。もしあるのなら、もっとみんな上手く利用してると思うし、メジャーな裏技として知られていると思う、+3
-1
-
150. 匿名 2017/10/04(水) 21:56:52
リボじゃないけど、貯金わずかな貧乏人なのに
年度始めにクレカで保険料とか一括払いした直後に予期せぬ事故で失業
貯金は一括払いと治療費で消えた…。
治療費の還付や失業保険なんて待ってられないから
怪我が治ってすぐに給料週払いでくれるバイトはじめて何とかしのいでる。
目先のポイントに釣られて馬鹿だったと思う。
今後は公共料金、家賃とか固定費以外でクレカは使わないと決めた。
貧乏人は持たないのが一番だけどね…+2
-0
-
151. 匿名 2017/10/04(水) 22:17:38
リボだと一万円の支払いに利息1500円って書いてあってのけぞるよ
セールとかで安いからとか買ってリボだと無意味かもw+6
-1
-
152. 匿名 2017/10/04(水) 23:37:10
リボ払いにどうやってやるかわからないから一括しかしない。
一括で払えるくらいの買い物しかしない+3
-0
-
153. 匿名 2017/10/06(金) 12:06:54
ポイント、マイル目的であえてのリボ。
SFC修行してた時、臨時増額後にフライトキャンセルの払い戻しが何度かあって、勝手に手数料ゼロに調整されて泣いたことがあったw+2
-0
-
154. 匿名 2017/10/06(金) 16:05:37
VISAカードのマイ・ペイすリボ解除した
年会費無料になるだけで設定してたけど
強制リボになる位なら年会費ケチらずに払った方がマシ+1
-0
-
155. 匿名 2017/10/08(日) 15:29:17
>>154
自らマイペスリボ選択してるんだから、強制リボではないのではw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する