-
1. 匿名 2017/10/03(火) 14:19:03
主は、モンブランです
裏ごしがとにかく大変で、その上生地を何度も冷蔵庫で寝かせ、タルト生地を焼いてと、とても大変でした( ̄▽ ̄;)
そして最後には、モンブラン用の絞りが無かったため、クリームをポリ袋で絞ったらグチャグチャになってしまい、ショックでした…
もう、それ以来しばらくは作っていません笑+128
-1
-
2. 匿名 2017/10/03(火) 14:19:46
和菓子+11
-1
-
3. 匿名 2017/10/03(火) 14:19:58
スポンジケーキでさえキレイに作れません
平らに焼けないの+93
-2
-
4. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:00
案外難しいのよ、、+152
-3
-
5. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:04
シュークリームかな
膨らまないからしなしなの皮にクリームつけて食べた+164
-3
-
6. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:19
シュークリーム
焼いてすぐぺしゃった+100
-2
-
7. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:21
メロンパン
あんまり上手くいかなかった+20
-1
-
8. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:28
プリン+8
-10
-
9. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:43
ベイクドチーズケーキ。
何度やっても思い通り膨らまない!+5
-17
-
10. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:48
モンブランを作ろうとする気概がすごい!
料理上手なんだろうな+186
-0
-
11. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:49
+71
-0
-
12. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:53
ナポリの銘菓 ババ
不味過ぎて泣けた+17
-0
-
13. 匿名 2017/10/03(火) 14:20:54
シフォンケーキ
何回やってもふっくらいかない+34
-5
-
14. 匿名 2017/10/03(火) 14:21:20
シュークリームは何回作っても膨らまない!+60
-3
-
15. 匿名 2017/10/03(火) 14:21:26
マカロン あのフリフリが何故か出来なかった+68
-0
-
16. 匿名 2017/10/03(火) 14:21:32
パイ生地が面倒くさい
室温や器具の温度管理もあって大変
+29
-0
-
17. 匿名 2017/10/03(火) 14:21:57
私もシュークリームかな…
膨らんだは膨らんだんだけど、何故か上下逆に膨らんだ(笑)
けど、お店みたいにふっくらじゃなかったからシューとシューでクリームをサンドして食べたわ…+47
-0
-
18. 匿名 2017/10/03(火) 14:21:57
ホットケーキすらまともに焼けない。いつもひっくり返す時にベチャっと崩れる。+28
-4
-
19. 匿名 2017/10/03(火) 14:22:08
スコーンかな
フードプロセッサーあれば簡単だけど無い場合はバターを粉状にするのにめっちゃ疲れるから+9
-4
-
20. 匿名 2017/10/03(火) 14:22:32
パンプキンパイ
焼いていたらパイ生地が膨らみすぎて、オーブンの中で破裂!
泣きながらオーブンの中を拭きました…+52
-0
-
21. 匿名 2017/10/03(火) 14:22:49
マシュマロ?+1
-1
-
22. 匿名 2017/10/03(火) 14:23:02
マカロンです。
なかなか思ったように作れなくて苦労した。
(割れたりとか、食感が悪いとか)
値段が高い理由がわかった気がした。+98
-0
-
23. 匿名 2017/10/03(火) 14:23:08
シュークリーム
ふくらまない
3回ぐらいやってみたけど全然ダメ+36
-0
-
24. 匿名 2017/10/03(火) 14:23:21
カスタードクリーム
自分の中の理想のクリームの舌触りがあってそれを再現したいんだけど難しい。
まあまあこれもカスタードクリームだけど違うんだよーってなる
+31
-0
-
25. 匿名 2017/10/03(火) 14:23:39
>>1
自力で生地からケーキ作っちゃうなんて凄い。+19
-0
-
26. 匿名 2017/10/03(火) 14:23:42
レアチーズケーキ
丁度いい塩梅に固まらない」+4
-6
-
27. 匿名 2017/10/03(火) 14:24:07
エッグタルト
一部焦げてるのに一部生焼けだった...+24
-1
-
28. 匿名 2017/10/03(火) 14:24:18
ミルフィーユ
買った方が早いし美味しい+67
-0
-
29. 匿名 2017/10/03(火) 14:24:26
赤福作ろうとして失敗した。+10
-1
-
30. 匿名 2017/10/03(火) 14:25:01
シュークリーム。
シュー生地が難しいし、さらにカスタードクリームも作らなきゃならず手間がかかり工程が多い。
シュー生地が焼きあがってすぐオーブンから出すと温度差でシューが縮むので、温度が下がるまで放置するのがミソ。
+47
-1
-
31. 匿名 2017/10/03(火) 14:25:14
かぼちゃケーキ
レシピによって芋羊羹みたいになったり、逆にかぼちゃの主張がなさすぎるケーキになったり、納得いく仕上がりになるまでかなりかかった+23
-0
-
32. 匿名 2017/10/03(火) 14:25:19
ケーキです(>_<)+54
-1
-
33. 匿名 2017/10/03(火) 14:25:28
そう考えると、ケーキ屋さんのケーキは凄いよね。あの綺麗な見た目と美味しい味のクオリティを毎日作れるって素晴らしい。+142
-0
-
34. 匿名 2017/10/03(火) 14:25:39
サンセバスチャン
もちろん失敗しました(笑)+6
-1
-
35. 匿名 2017/10/03(火) 14:27:13
イチゴのムース。
ゼラチンとムースが分離してしまった。+8
-0
-
36. 匿名 2017/10/03(火) 14:27:13
みんなシュークリームで苦戦してるね!
そういう私もシュークリームの生地が膨らまず何か分からない皮にカスタード付けて食べたわww+58
-0
-
37. 匿名 2017/10/03(火) 14:27:31
ビスキュイ
泡だてが甘かったみたいです+7
-0
-
38. 匿名 2017/10/03(火) 14:28:01
パリブレスト
全然固く焼けないからもう
シュークリームの生地にした+8
-0
-
39. 匿名 2017/10/03(火) 14:28:16
タルトタタン苦労する割に出来るのは焼きりんご。+13
-1
-
40. 匿名 2017/10/03(火) 14:28:40
クックパッドのリピリピチョコレートケーキってやつ!
3.4時間かかった…
でも美味しいから何回も作ってる+28
-0
-
41. 匿名 2017/10/03(火) 14:29:05
クックパッドのレシピ、難しい作業なのにみんな簡単に作ってるのが凄い+15
-0
-
42. 匿名 2017/10/03(火) 14:29:05
堂島ロール風ロールケーキ
生クリームを大量に盛って巻くのって意外と難しい+63
-0
-
43. 匿名 2017/10/03(火) 14:29:34
フロランタン
アーモンドキャラメルとクッキー、別々に作るから手間がかかった。
出来上がりは硬くて歯が折れそうだった。
もう作らん。フロランタンは買うことにした。+34
-2
-
44. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:12
ミルフィーユ
切るのが難しい…+19
-0
-
45. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:22
シュークリーム
綺麗に膨らまなかった
レシピ通り作ったはずなんだけどなぁ+12
-0
-
46. 匿名 2017/10/03(火) 14:30:44
シュークリームはちゃんとしたレシピ本
の通りにしたら膨らんだ
ネットはだめ+23
-2
-
47. 匿名 2017/10/03(火) 14:33:26
シフォンケーキ、、、 2回作って2回とも膨らまなかったから、もう二度と作らない。+20
-3
-
48. 匿名 2017/10/03(火) 14:34:35
>>42
私、これ表面割れちゃいます+8
-1
-
49. 匿名 2017/10/03(火) 14:35:50
カボチャプリン
ただのカボチャペーストになった。
フライパンでプリン
甘い卵豆腐になった。+21
-1
-
50. 匿名 2017/10/03(火) 14:37:08
シューロールケーキ。
シュー生地を格子状に焼きあげるんだけど、焼きすぎると折れて巻けないし、スポンジ生地と合わせて巻く時には生地すべって巻きにくいw
+7
-0
-
51. 匿名 2017/10/03(火) 14:38:54
シフォンケーキは一番簡単だし失敗原因もわかりやすいよね
大抵はメレンゲがきちんと立てられてないか混ぜる時に練りすぎか油分を間違えてるかのどれかでしょ+11
-0
-
52. 匿名 2017/10/03(火) 14:40:26
シフォンはこの本通りに作ったら綺麗に膨らんで、尚且つ生地もきめ細かくなったよ。
ボールとハンドミキサーの回し方、卵白の泡立て方、卵黄生地との混ぜ方等凄く細かく載ってます。
+23
-0
-
53. 匿名 2017/10/03(火) 14:40:34
みんな上級者でコメントするのも気が引けるけれど、生クリームが丁度よい固さに出来ない
ケーキスポンジを買ってきて家でショートケーキ作りたかっただけなんだけど生クリームがユルユル過ぎてべちゃべちゃになった
植物油の生クリームは大丈夫なのに動物性の生クリームが上手く泡立て出来ない
コツが知りたいです+20
-0
-
54. 匿名 2017/10/03(火) 14:42:42
>>53
私はハンディブレンダーでガーッ
我ながら邪道過ぎると思うけど+7
-0
-
55. 匿名 2017/10/03(火) 14:43:14
冷凍パイ生地
何度やっても上手く膨らまない
自分で作る生地は、きちんと膨らむのに・・・
何がいけないんだろう?+8
-0
-
56. 匿名 2017/10/03(火) 14:44:20
>>53手でやってるの??
私もハンドミキサーでガーッてやるだけだけどすぐ出来るし楽だよ笑+17
-0
-
57. 匿名 2017/10/03(火) 14:46:43
53です
ハンドミキサーでやっているんですけれど、なぜか混ぜても混ぜてもユルいままで+8
-0
-
58. 匿名 2017/10/03(火) 14:49:16
54ですが私はこれ
ハンドミキサーより速い
+3
-0
-
59. 匿名 2017/10/03(火) 14:49:56
>>58
画像忘れちゃった…+9
-0
-
60. 匿名 2017/10/03(火) 14:50:52
プレーンとココアの市松模様や渦巻きのクッキー。
ちゃんと美味しくできたけど面倒で今は型抜きのものしか焼いてない。
それでも面倒なときはドロップタイプだけどあんまり好きじゃない。
母親はスワンのシュークリームとか作ってくれたなぁ。
料理は劇マズだったけど笑+8
-0
-
61. 匿名 2017/10/03(火) 14:52:08
>>53
氷水で冷やしながらやってる?
+11
-0
-
62. 匿名 2017/10/03(火) 14:52:44
栗の渋皮煮
ここ1〜2年失敗しとる
栗が柔らかすぎてボッロボロ
栗が固すぎてカッチカチ
そして懲りずに今からまた作る
さあー鬼皮剥くかー
根気との戦いw+30
-0
-
63. 匿名 2017/10/03(火) 14:54:25
>>57
ボールに水滴がついてたりするだけでも泡立たなくなっちゃうよ。+18
-0
-
64. 匿名 2017/10/03(火) 14:58:47
マドレーヌ
ベーキングパウダーが少なかったらしく、なかなか膨らまなかった
なので延々と焼き続け、かちかちの大きめクッキーが出来上がった
味は悪くないけど、ゲンコツあられ並みの硬さでした+12
-1
-
65. 匿名 2017/10/03(火) 15:02:25
>>61
>>63
冷しながらやっていたのですが
水滴、ついていたかもしれないです
雑な性格な上に生クリームがそんなに繊細だとは思ってなくて
御菓子作りなめてました
ありがとうございます!+20
-0
-
66. 匿名 2017/10/03(火) 15:02:56
>>53
単純に時間が足りないだけ。植物油の2倍はかかるし、チョコとかジャムとか不純物をいれると泡立ちやすいです。+5
-1
-
67. 匿名 2017/10/03(火) 15:03:08
シュークリーム絶対あると思った!そんなわたしもぺちゃんこシュークリーム笑+42
-0
-
68. 匿名 2017/10/03(火) 15:06:32
マカロン+7
-0
-
69. 匿名 2017/10/03(火) 15:07:16
ミルクレープです。
クレープを何枚も何枚も焼くだけでとりあえず疲れた。
あと、売り物みたいにきれいに切れるとは思ってなかったけど、カットするのが難しかった。
あれ以来作ってない。+17
-1
-
70. 匿名 2017/10/03(火) 15:12:19
ポンデリング手作り出来るんだ―と作ってみたら
ずっしり重い粒のドーナッツになってしまった+15
-0
-
71. 匿名 2017/10/03(火) 15:12:59
リキュールボンボン
小学生の頃から幾度となくチャレンジして
30代になってもまだ上手くいかない+5
-0
-
72. 匿名 2017/10/03(火) 15:17:58
チーズケーキ
いつもレンヂの中で爆発してしまう。+1
-0
-
73. 匿名 2017/10/03(火) 15:18:30
マカロン✴︎よく作るけどたまにヒビ入る+4
-0
-
74. 匿名 2017/10/03(火) 15:19:06
チョコレートケーキのオペラ
とにかく時間かかった+23
-0
-
75. 匿名 2017/10/03(火) 15:21:34
お菓子作りてわずか微量で明暗が決まる繊細な作業だろうからハナから手出せない+5
-0
-
76. 匿名 2017/10/03(火) 15:28:04
シュークリーム
中にいれるカスタードの味が難し+8
-0
-
77. 匿名 2017/10/03(火) 15:28:28
チェック柄のケーキ・サンセバスチャン
白と茶のスポンジを交互に重ねていくのだけど
綺麗に作るのが本当に大変でした+2
-0
-
78. 匿名 2017/10/03(火) 15:30:17
タルト生地。
手間かかる+6
-2
-
79. 匿名 2017/10/03(火) 15:31:02
お菓子作りは、体力消耗が半端ない…
普段運動してないと駄目だわ+16
-0
-
80. 匿名 2017/10/03(火) 15:33:29
こないだ冷蔵庫の中に「あの汚いのなに?」って思って見たら、私が焼いたチーズケーキだった。
焼きムラみたいなのが付く+9
-0
-
81. 匿名 2017/10/03(火) 15:44:10
ガトーショコラ
茶色いから焼けてんのか焦げてんのか分かんなくて結局焦がして3回失敗して作るのやめた+3
-1
-
82. 匿名 2017/10/03(火) 15:46:43
>>72爆発!?どういう状況なのそれ笑+5
-0
-
83. 匿名 2017/10/03(火) 16:20:22
なかしまさんのクッキー
こんなに難しいクッキーない+0
-0
-
84. 匿名 2017/10/03(火) 16:21:43
>>62
ぎぇぇぇぇ〜
テレビ見ながらやってたら指切ったぜ〜
ナメたらア・カ・ン〜+6
-0
-
85. 匿名 2017/10/03(火) 16:25:45
相原一吉さんのお菓子作りの本はとても丁寧に書いてあってわかりやすいのだけど
ロールケーキ・ディプロマットクリーム(ゼラチンが入ってて巻くときダレないようにしてある)にチャレンジしたところ、どこか手順を間違えたらしくディプロマットクリームは全く固まらないデロデロになってしまった
味は美味しかったのでそのデロデロ(洋酒入り)の入ったボウルを抱えてヤケクソ・ホロ酔いで食べ続けた思い出が
+2
-0
-
86. 匿名 2017/10/03(火) 16:26:36
>>83
そうなんだ。。。なんとなくシンプルな手順で上手に作れそうなイメージだった。。。+2
-0
-
87. 匿名 2017/10/03(火) 16:28:49
>>79
わかります~気力・体力・時間
そして道具揃え、
高額な材料費
些細なミスで大失敗する厳しさに負けない根性
全て必要な気がする
私はお菓子作りに向いてませんでした+17
-0
-
88. 匿名 2017/10/03(火) 16:59:14
シュークリーム率w
自分もシュークリーム
膨らまなくてなんとも言えない物体が出来上がった+6
-0
-
89. 匿名 2017/10/03(火) 17:03:13
クロワッサン!
層が上手く出来ない…+6
-0
-
90. 匿名 2017/10/03(火) 17:07:43
>>53
動物性でも脂肪分が35の生クリームだと仕上がりは緩いですよ。
脂肪分42~47くらいだと、泡立て器でも固くホイップできます。
でもすぐにボソボソになるので加減が難しいですが。+6
-0
-
91. 匿名 2017/10/03(火) 17:22:17
旦那の妹(子供ナシ)が毎年、クリスマスケーキ作るんだよね〜
ハンドクリームの味がする、がちがちのスポンジ、
薄い生クリーム。
まずい
イチゴはおいしいけどね。+3
-1
-
92. 匿名 2017/10/03(火) 17:32:41
シュークリーム
難しそうでなかなか手が出せてなかったけど、
昨日初め作りました!!
鍋じゃなくてレンジで作る手軽なやつで膨らむには膨らんだけど、コンビニとかに売ってるようなちょっとしっとりめのシュークリームになった
ケーキ屋さんとか専門店に売ってるようなサクサクしたシュークリームは難しいのかな
+6
-0
-
93. 匿名 2017/10/03(火) 17:34:43
>>87
あと気持ちの余裕も。
何時に出かけないといけないとかそういう時に作ると、失敗する。+7
-0
-
94. 匿名 2017/10/03(火) 17:52:01
アイシングクッキー
うまく描けなくて苦戦した+4
-0
-
95. 匿名 2017/10/03(火) 17:57:43
>>4
美味しそう!なんかそりゃ店のケーキも美味しいんだけど人の家で作ったケーキが美味しい。関係ないけどカレーも!+3
-0
-
96. 匿名 2017/10/03(火) 18:38:17
>>84頑張れ!出来たら見せて欲しいー♡+5
-0
-
97. 匿名 2017/10/03(火) 18:40:22
洋菓子店で勤めてます。
シュークリームの膨らむコツはアンモニアを入れることみたいです。+1
-14
-
98. 匿名 2017/10/03(火) 18:52:04
ザッハトルテ。上掛けのチョコレートの濃度がホント難しくて、めっちゃ分厚くなって包丁でカット出来なかったよ。+5
-0
-
99. 匿名 2017/10/03(火) 19:18:29
趣味はおかし作りですとか言ってたけど、まだまだや……。
型抜きクッキーとブラウニーくらいしか作れない。+3
-0
-
100. 匿名 2017/10/03(火) 19:39:42
凄く時々シュークリームを作るけど、毎回カスタードクリームの味が何か物足りない出来になります。
どうしたらお店のみたいなカスタードクリームが作れるんだろう?分かる方教えてください。+15
-0
-
101. 匿名 2017/10/03(火) 19:46:49
私もシュークリーム失敗続きで、何年か前にお菓子作りが好きな娘と夏休みの自由研究の題材にして科学的な方向から調べてみた。
焼いてるときに扉を開けちゃダメっていうのはよく聞きますよね?
あと生地を木べらから垂らしたときに逆三角形の形になるようにすること。
私が知らなかったのは生地が温かいうちに焼き始めること。
作る前に材料量ったり、手順もなるべく頭に入れて、焼くまではとにかく手早く素早く。
そしたら大成功でした+23
-0
-
102. 匿名 2017/10/03(火) 19:54:36
洋梨のシブーストってやつが手間も時間もお金もかかった。
もう作らない、いや、もう作れない。+3
-0
-
103. 匿名 2017/10/03(火) 20:07:50
メロンパンとカレーパンは時間がかかったわ
メロンパンはパン生地とクッキー生地を作らなくてはならず大忙し
カレーパンも黄身塗ってパン粉つけて発酵させて180度の油で揚げる
手間がかかって大変だった
この2種類を、スマートに今日作りましたって載せてる人、感心する
あとクロワッサンも大変、二度としたくないw+6
-0
-
104. 匿名 2017/10/03(火) 20:18:58
今は割とまともに作れるけど、シュークリーム。+2
-0
-
105. 匿名 2017/10/03(火) 20:23:59
カスタードクリームはカスタードパウダーというミルク入れれば出来る粉を製菓材料店で見つけて使ってたな
自分で作る自信ナシ
卵の扱いが一番苦手だったから重宝した
火にかけると、うまく混ぜないとすぐ塊になるし、分離するしメレンゲは泡立ちにくいし…+2
-0
-
106. 匿名 2017/10/03(火) 20:25:04
慣れてるからと少し気を抜くとすぐ失敗する
それがお菓子作り+10
-0
-
107. 匿名 2017/10/03(火) 21:50:52
ミルクレープ(笑)
欲張りな私は30層まで重ねあげ超絶重いミルクレープを絶対美味しいしいっぱい食べれるはずとクリスマスパーティーへ。
結果まーマズイ。
生クリームはバターのように塗っただけのようになってたし、いやー恥ずかしかった。+8
-0
-
108. 匿名 2017/10/03(火) 22:18:39
マカロン成功した時にやっと値段の意味がわかった。
メレンゲとアーモンドパウダーを混ぜる具合と湿度が難しい。+10
-0
-
109. 匿名 2017/10/03(火) 23:00:07
お菓子作りで失敗するのってちゃんとレシピ通りにやらないことが一番の原因だよね。
初めて作るお菓子は失敗知らずなのに、2回目に作るとかなりの確率で失敗する。
変に慣れて飛ばしてはいけない工程をはしょっちゃうんだと思う。
でも一番の失敗はコーヒーわらび餅
たらんたらんの物体が出来た。
和菓子は難しい。+7
-0
-
110. 匿名 2017/10/03(火) 23:12:22
小五の時に作った2回目のクッキー。なぜか焼いたらビローンと伸びちゃった。
次の日弟が幼稚園に持ってかなくてはならなくて、作り直したのにまたビローン。
弟が泣きました。
ごめんよ。+5
-0
-
111. 匿名 2017/10/04(水) 00:06:17
>>100
卵は全卵じゃなくてちゃんと卵黄のレシピで
高いけどバニラビーンズを使用してみたらどうかな?
卵は全卵でも一応作れるけど、基本的には卵黄だけ!!
今バニラオイルとか使用してる?
バニラオイルとかでも代用出来るし、
それでも十分ならいいと思うけど、
バニラビーンズを使用するとバニラの香り、風味が強くて食べた瞬間全然違うよ+6
-0
-
112. 匿名 2017/10/04(水) 00:16:05
カヌレ。
型も蜜蝋も買って何回も作ったけど周りがパリッとならなかった。
+3
-0
-
113. 匿名 2017/10/04(水) 01:03:25
クッキーが未だに作れない・・・
元々育ち的にお菓子作るような親でもなし
オーブンなんてもんはない。
サクサククッキー好きで
たくさん食べたいからって自作したら
ホットケーキミックスのせいなのか
トースターで焼いたところでなんか酸っぱい不味いクッキーもどきができるんだよね・・・
イベント事では友達の手作りクッキー目当てでした
+2
-0
-
114. 匿名 2017/10/04(水) 01:10:05
バケツプリン
娘の誕生日が時期的に苺が手に入りにくい時期で、本人の希望でプリンにしましたがせっかくなので大きいのをつくってデコレートしようとしたら、重みに耐えられないのかだれてしまってグチャグチャに。
ゼラチンも入れてみましたが食感がイマイチで。
みなさん、すごいの手作りされるんですねー。+3
-0
-
115. 匿名 2017/10/04(水) 01:53:07
マカロン
成功するときとしないときの確率が五分五分ぐらいだった+2
-0
-
116. 匿名 2017/10/04(水) 07:39:48
マカロン
膨らまなかった+0
-0
-
117. 匿名 2017/10/04(水) 08:43:05
シュークリームの皮は上手く出来るんやけど、カスタードクリームがなんだかマズイ。。
なんだか生臭いし食感も糊みたいな感じ。
ホイップを混ぜたら良い感じにはなるけどカスタードと生クリームの2段が美味しいよねー^ ^+0
-0
-
118. 匿名 2017/10/04(水) 11:31:11
>>117
生臭いのは卵黄が新鮮じゃない、もしくは卵白も使用してないかな?
糊みたいになるのは、カスタードクリームに粘りが出てきてすぐに加熱を止めてるからじゃないかな?
一度糊化してからさらに加熱することでなめらかになるよ
+0
-0
-
119. 匿名 2017/10/04(水) 11:41:52
>>111
書き忘れてた!!
基本的には無塩バターは入れないけど、
火を止めたあとに無塩バターを少し加えるとつやとコクが出るよ
+0
-0
-
120. 匿名 2017/10/04(水) 11:57:40
>>113
一人暮らししてから、オーブンなしのレンジを使用してて、電子レンジや魚焼きグリルでクッキーを挑戦してみたけど、全然美味しく出来なかったよ
焼き菓子やパンを作るならオーブンは必要だなと実感して買い換えたよ
クッキーはやっぱりオーブンで焼かないと美味しく出来ないし、ましてやサクサクにすることなんて出来ない...+3
-0
-
121. 匿名 2017/10/04(水) 14:25:47
三年くらい習いました。
シュークリームのカスタード
ロールケーキ
ガトーショコラは焦げる
難しい+0
-0
-
122. 匿名 2017/10/04(水) 21:06:32
小麦粉も鮮度がいい物だと押すと柔らかくてふわふわなんだよね。値段が高くなるけど、上手に焼くと生地もふわふわになる。
柔らかさがないものの小麦粉は固い生地になると思う。
+0
-0
-
123. 匿名 2017/10/05(木) 18:11:39
>>100です。
>>111さんありがとうございます(^人^)
鍋にバニラビーンズと牛乳を火にかけて温まったら泡立て器で卵黄にコーンスターチとグラニュー糖を混ぜた物に温めた牛乳を少しずつ入れて濾して鍋に入れて木べらでまぜながら作っているのですがバニラビーンズの風味もほとんどしないし、コク?的なそういう味がしないんです。
牛乳の温め時間が短いからバニラビーンズの風味が牛乳にうつらないのかな?って思ってます。
バニラビーンズはスーパーで売っている500円位のを使ってます。
+0
-0
-
124. 匿名 2017/10/05(木) 18:12:21
>>123です。
卵は卵黄だけ使ってます。
+0
-0
-
125. 匿名 2017/10/06(金) 05:38:55
シュークリームの生地→膨らんで全部繋がってぺしゃんこになった
おやき→型からこぼれて中まで焼けないしで、ぐちゃぐちゃになった
+0
-0
-
126. 匿名 2017/10/06(金) 05:41:36
ホットケーキの粉でクッキーはオーブンでも不味かったです。
ホットケーチの独特な臭いが凄くて、クッキーは作っちゃだめだと思いました(^^;
+0
-0
-
127. 匿名 2017/10/06(金) 11:21:29
>>123
バニラビーンズを裂いて種をこそぎ取って入れて、さやも入れてますか?
バニラビーンズをさいて種をこそぎとるときにすでにバニラの香り漂う感じだったと思うのですが...
全くバニラの香り、風味はしませんか?
あとは、ゆっくり加熱することで牛乳にバニラビーンズの香りがうつりますよ!!
卵黄にグラニュー糖、コンスターチを混ぜたものを加えた後に、バニラビーンズのさやは濾して取り出します
味見をしてコクが足りない時には、火を止めた後最後に少量の無塩バターを加えてみてもよいかと+0
-0
-
128. 匿名 2017/10/06(金) 13:01:16
>>123です。
>>127さんありがとうございます(^人^)
バニラビーンズは包丁の背でしごいて牛乳に入れて、サヤも入れています。
127さんの教えてくれたのを読んで鍋の火力が強かったから風味がしなかったのかもって思ったので今度作る時はもう少し火力弱めでゆっくり温めたいと思います。
最後にバター入れるのもやってみます。
色々勉強になりました。
127さん、色々教えてくれてありがとうございました。<(_ _*)>
+0
-0
-
129. 匿名 2017/10/06(金) 14:19:27
>>128
何が原因だったのかなんとか分かって良かったです
バニラビーンズは大きさ、太さ、産地、乾燥度などで香りの出具合が変わってくるようです
乾燥しているものの方が香りが強いようです
私も今まで知らなかったので調べて勉強になりました
バニラビーンズを買う際に見てみるといいかもしれません
レシピによっては火力などの細かいコツやポイント、失敗の原因がわかりやすく書かれてないものもあるので
わかりやすく書かれてるお菓子作りの本など買われるといいかもしれませんね
いえいえ、
なんとかお役に立てて良かったです
初めて貼るのでちゃんと見られるかわかりませんが…
わかりやすく書かれているHPのリンクを付けてみました
良かったら参考にして下さい
バニラビーンズについて|お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店|cuocaクオカwww.cuoca.comバニラビーンズについて|お菓子作り・パン作りの材料と道具の専門店|cuocaクオカお買い物ガイド会社情報店舗一覧お問い合わせ すべてすべてのカテゴリ(点)カート新商品一覧人気ランキング新着クチコミ特集一覧 ブログ一覧お菓子レシピパンレシピお料理レシピnatu...
バニラビーンズ☆バニラビーンズの特徴・使い方・見分け方www.woood.net香りづけによく使われる香料がバニラビーンズ。そのバニラビーンズの特徴・使い方の紹介。また良いバニラビーンズと悪いバニラビーンズの見分け方をお伝えします。
「カスタードクリーム」失敗から学ぶ、成功するお菓子レシピ | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】recipe.cotta.jp「カスタードクリーム」失敗から学ぶ、成功するお菓子レシピ | お菓子・パンのレシピや作り方【cotta*コッタ】JavaScript を有効にしてご利用下さい.「カスタードクリーム」失敗から学ぶ、成功するお菓子レシピカート:0円ログイン会員登録ログイン会員登録製菓材料...
+0
-0
-
130. 匿名 2017/10/06(金) 17:43:53
>>128です。
>>129さん、何度も教えてくれて嬉しいです。
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
教えてくれたHPを見てみます。
129さんのおかげで満足出来るカスタードクリームが作れそうです。
本当にありがとうございました。m(._.)m
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する