-
1. 匿名 2017/10/02(月) 00:33:13
主は小学生の時によんだ、『神様ゲーム』という本に衝撃を受けました。
皆さんはどうですか?+41
-3
-
2. 匿名 2017/10/02(月) 00:33:41
もちもちの木+200
-4
-
3. 匿名 2017/10/02(月) 00:34:29
おジャ魔女どれみ+22
-2
-
4. 匿名 2017/10/02(月) 00:35:03
パンをふんだむすめ+145
-2
-
5. 匿名 2017/10/02(月) 00:35:34
人魚姫+85
-2
-
6. 匿名 2017/10/02(月) 00:35:40
おしいれのぼうけんのねずみばあさん+173
-3
-
7. 匿名 2017/10/02(月) 00:35:45
ごんぎつね+184
-0
-
8. 匿名 2017/10/02(月) 00:35:49
軽く内容も教えて欲しい+264
-1
-
9. 匿名 2017/10/02(月) 00:36:03
永井豪の『ススムちゃん大ショック』+28
-4
-
10. 匿名 2017/10/02(月) 00:36:11
明日のナージャ+53
-0
-
11. 匿名 2017/10/02(月) 00:37:11
浦島太郎+55
-0
-
12. 匿名 2017/10/02(月) 00:37:35
無敵超人ザンボット3+20
-3
-
13. 匿名 2017/10/02(月) 00:37:51
マッチ売りの少女+105
-1
-
14. 匿名 2017/10/02(月) 00:38:03
はだしのゲン。子供の頃学校の図書館で読んで物凄く衝撃を受けた。というか怖かった。+476
-4
-
15. 匿名 2017/10/02(月) 00:38:05
>>1
まさに私も神様ゲームで衝撃受けました。
児童向けのミステリーランドとかいう新規シリーズだったのに。+50
-3
-
16. 匿名 2017/10/02(月) 00:39:45
+309
-4
-
17. 匿名 2017/10/02(月) 00:40:03
「チリンのすず」
アンパンマンの作者のかたの絵本です。+43
-1
-
18. 匿名 2017/10/02(月) 00:41:09
合唱曲 ちこたん+111
-2
-
19. 匿名 2017/10/02(月) 00:42:11
キジも鳴かずば撃たれずに
+47
-1
-
20. 匿名 2017/10/02(月) 00:42:21
チコタンの歌+29
-1
-
21. 匿名 2017/10/02(月) 00:45:06
ねないこだれだって絵本を頂いて、息子に読んだ時
最後衝撃すぎた
この絵本の意図はなんだろう...+226
-1
-
22. 匿名 2017/10/02(月) 00:47:05
ガンコちゃんはストリーが色々考えさせられる
+38
-2
-
23. 匿名 2017/10/02(月) 00:48:40
わたしのいもうと
妹がいじめられて登校拒否になって…。
+130
-0
-
24. 匿名 2017/10/02(月) 00:48:50
内田麟太郎さんの絵本ともだちシリーズも考えさせられるよね。
友だちって何?
大人になっても難しいね。+11
-0
-
25. 匿名 2017/10/02(月) 00:54:19
ベロだしチョンマ
あずきまんま
幼稚園や小学校で観た映画。
悲しいけど好きな話。+66
-0
-
26. 匿名 2017/10/02(月) 00:58:13
幼稚園でもらった絵本。スコットランドの民話で「鍛冶屋と妖精」表紙がタータンチェックだったけど中身の絵は怖かった。鍛冶屋の息子が妖精にいつの間にか連れ去られて入れ替わっていたお話。妖精は綺麗で可愛らしいイメージだったのに一気に崩れた
何よりも妖精か判別する為に卵の殻に水を入れて暖炉に並べるという意味のわからなさがとても怖かったw+79
-1
-
27. 匿名 2017/10/02(月) 00:58:17
風が吹くとき
っていうアニメ。
一見ほんわかしてるけど、核爆弾で老夫婦が病んでく救いようのない話。
トラウマになる人も居るみたい+193
-2
-
28. 匿名 2017/10/02(月) 00:59:12
狸がお婆さんを殺して、お婆さんに化けて、殺したお婆さんの肉で鍋作ってお爺さんに食べさせる。
食べてるお爺さんに「ばばあ汁喰ってらあ!」と笑ってネタばらしして去る。
+315
-2
-
29. 匿名 2017/10/02(月) 00:59:26
象の花子+34
-0
-
30. 匿名 2017/10/02(月) 00:59:54
かわいそうな象+99
-0
-
31. 匿名 2017/10/02(月) 01:00:47
泣いた赤鬼+82
-0
-
32. 匿名 2017/10/02(月) 01:01:19
花咲じいさん
+16
-0
-
33. 匿名 2017/10/02(月) 01:02:53
>>9
それ子どもの頃に読んで暫くトラウマっぽくなった
一人で学校の校庭に立ってる時や家で親を見ると空中を凝視して『糸』を探したりしてた+5
-2
-
34. 匿名 2017/10/02(月) 01:03:07
にんじん+20
-4
-
35. 匿名 2017/10/02(月) 01:05:05
小学校の図書室ではこの巻だけとばされてた+94
-0
-
36. 匿名 2017/10/02(月) 01:05:38
ふくべあきひろの「いちにち」シリーズ。
「いちにち おもちゃ」「いちにち のりもの」「いちにち じごく」などなど。
例えば「いちにち ぶんぼうぐ」は、主人公の男の子が文房具になって、クレヨンのきもちになってみる・・・なかなかシュールです。
+27
-1
-
37. 匿名 2017/10/02(月) 01:07:30
>>27
「スノーマン」の作者の作品だからと思って手に取ったら、静かな衝撃を受けました。+68
-0
-
38. 匿名 2017/10/02(月) 01:08:53
>>28
昔話はそういうの多いかもね+38
-1
-
39. 匿名 2017/10/02(月) 01:14:48
>>28
私が子どもの頃読んだ絵本にはそのくだりが無かったから、たぬきがちょっと可哀想でうさぎ、そこまでするか?ってちょっと思ったりしたけど、その部分を知ったらたぬきの酷さに絶句した+167
-2
-
40. 匿名 2017/10/02(月) 01:27:39
>>37
スノーマンも最後結構ショックだもんね。+37
-0
-
41. 匿名 2017/10/02(月) 01:37:21
幸せな家族~そしてその頃はやった唄~
偕成社のKノベルス(子供向けミステリー)
25年以上前の作品で絶版なのですが
家族がある唄(マザーグースみたいなちょっと気持ち悪い唄)の通りに次々殺されていく話
犯人が子供でショックをうけた…
+26
-0
-
42. 匿名 2017/10/02(月) 01:40:15
ねこのミーちゃんマーちゃんが止めるのも聞かずに火遊びを始めたパウリちゃんが...
小さい頃から家にあるんだけど衝撃的な話ばかりが詰まった絵本。これ読んで幼心に火遊びはしないと誓った。+101
-0
-
43. 匿名 2017/10/02(月) 01:44:42
>>42
ぼうぼうあたまですね。ゆびなめこぞうもめちゃくちゃ怖い+15
-1
-
44. 匿名 2017/10/02(月) 01:48:12
赤い靴
虚栄心を戒める童話ですが、踊り続ける&ラストに衝撃を受けた。
+157
-4
-
45. 匿名 2017/10/02(月) 01:50:42
幸福の王子
金やサファイアで飾られた王子さまが人のために、どんどんみすぼらしくなっていく。報われなさを感じた。+150
-2
-
46. 匿名 2017/10/02(月) 01:51:13
松谷みよこの 「モモちゃんとアカネちゃん」のシリーズ。
児童書なのに、両親の離婚、パパの死、戦争で死んだ女の子の霊の話などなど…内容が重く、どことなく物悲しさ、暗い影がつきまとうイメージがあった。名作だけどね…。+97
-1
-
47. 匿名 2017/10/02(月) 01:58:33
月のウサギ
何故ウサギが月に住む事になったのかと言う話。
十五夜の頃になると思い出す。+16
-0
-
48. 匿名 2017/10/02(月) 01:59:22
>>41
それ!小学生の時に図書館で借りて読んでかなりトラウマになった!
表紙が家族とりんごの木とかだったかなぁ…
絶版なんですね…大人になった今、もう一度読んでみたい気もします。+7
-1
-
49. 匿名 2017/10/02(月) 02:02:25
小学校の時ラジオ図書館?朗読劇みたいなのを校内放送で流していていつも安いパンばかり買う常連さんに親切心である日サービスでパンにバターを忍ばせてあげたらその客が設計図が台無しになったと店に怒鳴りこんでくる話(製図の訂正に消ゴムでなくパンを使っていたから?)子供ながらに親切心が仇になる事もあるんだと毎回暗ーい気持ちになって聞いてた。+121
-1
-
50. 匿名 2017/10/02(月) 02:17:13
「たべてあげる」
最近の本ですが、本好きな子供と本屋へ行ってたまたま手にとって読んでみてゾワゾワっとしました。ちょっと進撃の巨人みたいな絵の構造です。
子供の好き嫌いをなくすための本なのかもしれませんが、そうまでして食べさせるのが果たして良いのかどうか賛否がわかれそうな本です。
+84
-1
-
51. 匿名 2017/10/02(月) 02:46:41
注文の多い料理店+59
-0
-
52. 匿名 2017/10/02(月) 03:18:29
確かにマッチ売りの少女は何の救いも無い
悪いことしたわけでもないのにただ貧しいとこに生まれてしまったという悲哀だけが残る
+117
-0
-
53. 匿名 2017/10/02(月) 05:10:23
大海赫さんのメキメキえんぴつ
内容もだけど児童書にしては刺激的過ぎる絵だった+50
-0
-
54. 匿名 2017/10/02(月) 05:11:18
教科書だけど「ちぃちゃんの影送り」はいまだに記憶に残ってる
歌も7つぐらいあったよね+86
-0
-
55. 匿名 2017/10/02(月) 05:17:28
>>49
私その話好きだなぁ
心弾ませるオールドミス(死語)の女主人の、ありがちとは言わずともいかにもやってしまいそうな失敗と、滑稽でみっともない人間ありのままの姿にフォーカスをあててくれたoヘンリーの優しい眼差しが感じ取れる
善女のパンという邦題独特の響きも好き+11
-3
-
56. 匿名 2017/10/02(月) 05:32:26
カチカチ山のばばあ汁と、泥舟で沈められるタヌキはかなりのトラウマだけど、大人になってから日本昔話でやってるのを見たらかなりマイルドになってた。+64
-0
-
57. 匿名 2017/10/02(月) 05:37:40
最近何ともなしに手に取った「ママがおばけになっちゃった」を子供に読み聞かせしたら嗚咽して読めなかった。+52
-6
-
58. 匿名 2017/10/02(月) 06:13:10
>>27
30年経ってもいまだにトラウマな絵本。ここに名前が出てくるくらいメジャーな本とは。
小さい頃は、核爆弾が理解できず、なぜ夫婦が衰弱していくか分からなかったなあ。+22
-0
-
59. 匿名 2017/10/02(月) 06:36:10
ドナドナ+9
-0
-
60. 匿名 2017/10/02(月) 07:03:28
クレヨンしんちゃんの
まつざか先生の彼氏が
テロで死んだ話+48
-0
-
61. 匿名 2017/10/02(月) 07:08:26
注文の多い料理店+8
-0
-
62. 匿名 2017/10/02(月) 07:09:31
>>16
この絵本皮膚科においてあって、子供に読んだけど謎すぎ+4
-4
-
63. 匿名 2017/10/02(月) 07:40:03
キツネの裁判
世の中、理不尽なこともいっぱいあることを伝えるには、ちょっと残酷すぎる+7
-0
-
64. 匿名 2017/10/02(月) 07:41:04
進撃の巨人+2
-0
-
65. 匿名 2017/10/02(月) 07:44:39
スーホーの白い馬+22
-0
-
66. 匿名 2017/10/02(月) 07:47:33
みんなのうた エレファン
ほんわかした絵で実は悲惨、っていうのフェイントだからやめてくんないかなww
ガルちゃんの怖いトピみたいに【バッドエンド注意】【閲覧微注意】とか書いてくれると避けられるねwww
+27
-0
-
67. 匿名 2017/10/02(月) 07:48:48
>>58
映画にもなってるしメジャーでしょう
この夫婦自身が一番、なんでこうなってるか理解できなかっただろうね+23
-1
-
68. 匿名 2017/10/02(月) 08:16:18
5匹のトロル
絵の感じと雰囲気が不気味+3
-0
-
69. 匿名 2017/10/02(月) 08:24:14
>>1
確かにこの作品は凄いラスト(というかこの作者の作品は殆どが割とラストが衝撃的だけど)だけど…
そんなに昔の作品じゃないよね?
主が若いことに衝撃を受けたわ(笑)+7
-0
-
70. 匿名 2017/10/02(月) 08:38:01
きかんしゃトーマス
いじめや性格悪いのばかり。口も悪いし、悪影響受けたら嫌だなと思った。10年近く前の話だけど。最近は少し改善されてると聞いた。+47
-1
-
71. 匿名 2017/10/02(月) 08:56:49
歌なのですが、グリーングリーン
内容は割と知られているとは思いますが、子どもの時にはそんなかなしい歌とは知らず、後々 衝撃でした
先生も「はい、ここで朗らかに~」とか言っていた気もするので余計…+23
-0
-
72. 匿名 2017/10/02(月) 09:03:55
香月日輪さんの本
妖怪アパートの幽雅な日常
同級生が悪い仲間とつるむようになり主人公が住むアパートに悪態つき、麻薬に手を出して退学
地獄堂霊界通信
不倫してた主婦が家を出たすきに野犬の姿をした悪霊に子どもが殺されて死んでしまうも、夫は不倫を知っており、妻を慰めながら「君が無事ならいいんだ。どうせ僕の子じゃないんだし」
+9
-3
-
73. 匿名 2017/10/02(月) 09:10:01
>>25
あずきまんま!!
小学生の時に学校で見せられて、人柱にされて生き埋めにされるシーンがトラウマになったやつだ!!
タイトル思い出せなかったけど、思い出せたわ+13
-0
-
74. 匿名 2017/10/02(月) 09:14:46
>>45
十分、報われてるよ。
王子さまには、自分の装飾品なんて何の価値もなくて、それを与えることによって貧しい人の命が助かったりすることの方がずっと大事なことで、だからこそ王子さまの心が本当の宝石、美しい宝物なんでしょ。
美しさの価値がどこにあるのかを問われる物語。+48
-1
-
75. 匿名 2017/10/02(月) 09:15:11
ぼくらは海へ。
ズッコケ三人組の那須正幹が書いた小説。
小6の男の子たちが船造りに夢中になっているという設定なんだけど、子どもたちの家庭環境や暗い心境をリアルに描いているうえに、救われない結末を迎える。+7
-0
-
76. 匿名 2017/10/02(月) 09:17:00
+8
-0
-
77. 匿名 2017/10/02(月) 09:17:13
>>16
オチは感動じゃなかった?
+5
-0
-
78. 匿名 2017/10/02(月) 09:18:29
+6
-0
-
79. 匿名 2017/10/02(月) 09:20:00
+1
-1
-
80. 匿名 2017/10/02(月) 09:21:42
+3
-0
-
81. 匿名 2017/10/02(月) 09:21:52
およげたいやきくん。
子供向け番組でなぜあの歌を流していたのか、いまだに釈然としない。+16
-0
-
82. 匿名 2017/10/02(月) 09:25:40
漂流教室。
子供が手術したりとかの発想、今思うと、
30年前のカンボジアの大量虐殺で、子供が大人を殺したり手術したりしてた出来事が楳図かずおに影響与えたのかな…?と思ってしまう。
大人が殆ど死んで、今のカンボジアの平均年齢、20代だから、当時の平均年齢考えるとゾッとする。カンボジアの平均年齢は24歳!その裏側にある知っておくべき事実m.huffingtonpost.jpこんにちは。TRiPORTライター、旅と写真でできている赤崎えいかです。旅人の心を掴んで離さない遺跡。なかでもカンボジアのアンコールワット遺跡群は、圧巻の美しさや規模が大きいことから世界中の人が訪れています。Photo credit: Eika Akasaki「ベトナム・カンボジ...
+16
-0
-
83. 匿名 2017/10/02(月) 09:26:18
>>66
ぱっと見で深刻な話だとわからない、上げて下げる展開というのが、一番つらくなるパターンだよね。
ひよこの眼とかもそうだったけどさ。
+0
-0
-
84. 匿名 2017/10/02(月) 09:34:59
エドワードゴーリーの絵本。絵本だけど子供向きじゃないのかな。
特に「ギャシュリークラムのちびっ子たち」はAからZの名前がついた26人の子供がいろんな死にを書いただけの本。+17
-0
-
85. 匿名 2017/10/02(月) 09:35:21
大人になれなかった弟たちに・・・
戦争で弟を亡くした作者の実体験を書いた絵本です。
ただただ、やり切れませんでした。+19
-0
-
86. 匿名 2017/10/02(月) 09:37:25
グリム童話原作シンデレラ(アッシェンプッテル=灰かぶり)
【ガラスの靴】
まず上の姉がくつをもって、じぶんのへやに行きました。まま母がみまもるなか、くつをはいてみようとしました。けれども、くつはおもったよりもちいさくて、おやゆびがじゃまして、くつがはけませんでした。まま母はそれを見て、上の姉にナイフを手わたしました。
「だいじょうぶ、切り取ればいいのよ。おきさきさまになれば、おやゆびのひとつやふたつ、どうでもいいことになるわ。あるかなければいいんですから。」
上の姉は、まま母のいうことをききいれて、おやゆびを切ってしまいました。それから、むりやりくつの中におしこんで、王子さまに見せました。王子さまは上の姉をおよめさんとして、じぶんのウマにのせて、おしろへかえることにしました。
けれども、おしろへのかえりみち、アッシェンプッテルがうえたハシバミの木のそばをとおらなければなりませんでした。そのとき、こずえの上で、小さなハトがとまって、うたをうたっていました。
「うしろを見て、ふりかえってよ、
くつの中は血だまりだ。
くつが小さすぎるんだ。
ほんもののおよめさんが、あなたをまってる。」
王子さまはウマを下りて、上の姉のあしをたしかめました。血がながれていたので、王子さまはだまされたことに気がつきました。
【結婚式の日】
ふたりのいじわるな姉は、アッシェンプッテルにとりいって、しあわせにあやかろうとしました。ちかいあったふたりが、きょうかいへむかったとき、上の姉はみぎがわにいて、下の姉はひだりがわにいましたが、まん中にいたハトに、ふたりとも、かたほうの目をたべられてしまいました。ふたりがかえってきたときに、こんどは上の姉はひだりがわ、下の姉はみぎがわにいたため、まん中にいたハトに、ふたりとも、もうかたほうの目もたべられてしまいました。こうして、わるいことばかりしていた、ふたりの姉は、いましめとして、いっしょう目が見えなくなったとさ。+26
-0
-
87. 匿名 2017/10/02(月) 09:39:01
>>84
エドワード・ゴーリーの作品はもの悲しいけど、どこか惹きつけられるんだよね。
「うろんな客」はシュールだけど悲しい話ではないので、比較的読みやすい。+10
-0
-
88. 匿名 2017/10/02(月) 09:43:38
レディジョージィ
キスシーン、エロいシーン、薬、監禁、処刑など、むしろ大人向けだと思った。
アニメでは処刑のシーンはなかったみたいですが、エロかったのと病気のロエルと駆け落ちしたあたりの悲愴感は凄く覚えてる。+12
-0
-
89. 匿名 2017/10/02(月) 09:47:14
>>88
男の子かっこいい+17
-1
-
90. 匿名 2017/10/02(月) 09:47:54
>>6
この本、子供の時怖かったです。
怖いけど結構読んでました。
行ってる塾でお迎え来る間読書の時間だったので読んでました。
+3
-0
-
91. 匿名 2017/10/02(月) 10:09:18
ちびまるこちゃん
今はどうなのか知らないけど、私が子供だったときは火事で家が全焼したことすら笑いに変えてた。
あとは不細工を攻撃するネタが頻繁にあった。
幼いながらに生まれてきてごめんなさいと思った。+25
-0
-
92. 匿名 2017/10/02(月) 10:37:08
>>87
エドワード・ゴーリーだったら「不幸なな子ども」
読んだあとの救いようのないかんじ。
+8
-0
-
93. 匿名 2017/10/02(月) 10:42:01
「みてるよみてる」
こんなことしちゃいけないよ!のオンパレード。
幼稚園の頃読んで、内容のせいか絵も恐く見えた。大人になった今もゾッとします。+8
-0
-
94. 匿名 2017/10/02(月) 11:04:00
ふしぎなメルモ
懐かしくてDVDレンタルしたら子どもと観てて気まずかった。
性教育の内容だと思っていたけど、初回から主人公がナンパされて強引にさらわれ、今は放送できないようなレベルだった。
+9
-0
-
95. 匿名 2017/10/02(月) 12:42:06
>>41
子供が見立て殺人を!?
何故そんなものが子供向けにカテゴライズされてるのかね+4
-0
-
96. 匿名 2017/10/02(月) 12:43:46
>>94
そんな衝撃的な内容だったのか
再放送を見ていたはずなのに全然覚えてないわ+8
-1
-
97. 匿名 2017/10/02(月) 12:46:56
>>92
エドワード・ゴーリーの絵本は大好きなんだけど
大人になってから読んだからなぁ
子供の頃に読んでいたらトラウマだったかも
この人の話は大体理不尽なんだよね+4
-0
-
98. 匿名 2017/10/02(月) 12:55:17
宮部みゆきさんのブレイブストーリー
少年たちが願いを叶えてもらうために旅する理由が重すぎるというか、大人の身勝手な都合に巻き込まれてて可哀想
+5
-0
-
99. 匿名 2017/10/02(月) 12:58:19
この絵本、最後うさぎどうなったの・・・と思うと怖くて子どもには読んであげられなかった。+9
-0
-
100. 匿名 2017/10/02(月) 13:00:38
「きつねのおきゃくさま」と「おにたのぼうし」
どちらも小学校の国語の教科書に載ってるんだけど報われないと言うか…ちょっと切なくなるお話です+3
-1
-
101. 匿名 2017/10/02(月) 13:10:00
デビルマンの最終回+6
-0
-
102. 匿名 2017/10/02(月) 13:30:04
>>70
私は良いと思ったよ。
みんな大好き、みんな仲良く、みんなに優しく、みんな良い子!みたいな建前で登場人物を性善説に押し込めてないところがいい。
とにかく「僕がいちばん役に立ってる」「認めて!褒めて!」みたいな欲求が強烈で、承認欲求って老いも若きも国籍も関係なく根源的なものなんだなあと感銘を受けた。
親としては否定しないでうまく誘導していくべき欲求で、押さえつけるべきものじゃないんだろうな、と。+7
-0
-
103. 匿名 2017/10/02(月) 14:13:12
>>81
思い切って逃げ出した、たい焼きのドラマチックな物語。自由を手に入れたものの最後は釣り上げた人間の口に入れられてジ・エンド。
でも他のたい焼きには体験出来なかった輝いた時間があったのだから良かったのでは?
最後に食べられたけど、海水でふやけたたい焼きはまずかっただろうと子供心に思った。+11
-0
-
104. 匿名 2017/10/02(月) 14:28:31
耳なしほういちだったかな琵琶法師だったかな?
めっちゃ怖かった。
今でも思いだすと怖い。+21
-1
-
105. 匿名 2017/10/02(月) 14:39:27
ちびくろさんぼ+0
-2
-
106. 匿名 2017/10/02(月) 15:14:43
ぼくがラーメンたべてるとき
+4
-0
-
107. 匿名 2017/10/02(月) 15:41:50
>>106
どうして?気になる!+6
-0
-
108. 匿名 2017/10/02(月) 15:53:14
ピーターラビット
ピーターのお父さんがパイになっていたと
言うくだりが衝撃だった。
絵は可愛いけど、内容は結構シビアだと思う。
+11
-0
-
109. 匿名 2017/10/02(月) 17:30:10
+26
-0
-
110. 匿名 2017/10/02(月) 17:48:08
>>49
え、放送文庫?
茶○町小か?+0
-0
-
111. 匿名 2017/10/02(月) 17:49:20
デビルマン最終回はどうなったんですか?+6
-0
-
112. 匿名 2017/10/02(月) 18:13:32
チコタン+1
-0
-
113. 匿名 2017/10/02(月) 21:01:31
ウォーターシップダウンの兎たち。破壊される森に生きる兎たちの視点に立った物語。最後に亡くなった兎たちがみんな再会して、涙が止まらなかった。
なぜなんだいチャーリーブラウンも、癌の友達を気遣うライナスが主人公で、普段は子供っぽいライナスが彼女に寄り添う姿に泣いた。+1
-0
-
114. 匿名 2017/10/02(月) 22:09:14
ラストびっくりしました
TVと全然違う〜
+1
-0
-
115. 匿名 2017/10/02(月) 22:12:16
+4
-0
-
116. 匿名 2017/10/02(月) 22:12:30
+3
-0
-
117. 匿名 2017/10/02(月) 22:15:12
+3
-0
-
118. 匿名 2017/10/02(月) 22:15:31
+5
-0
-
119. 匿名 2017/10/02(月) 23:15:13
もじゃもじゃペーター+2
-0
-
120. 匿名 2017/10/03(火) 07:09:25
パンダ銭湯+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する