-
1. 匿名 2017/09/25(月) 15:18:17
現在、事前登録受付中の『Reduce GO』のホームページを見てみると、使い方は非常にシンプルになっており「アプリでお料理を探してご注文、あとは取りに行くだけです」とのことだ。上手に利用すれば、財布にもかなり優しいサービスになることだろう。
この真新しいサービスはネット上でもかなりの注目を集めているが、賛同の声も多ければ批判的な声も同じくらい多い。両者の声を以下でご覧いただきたい。
・賛同の声
「これはいいサービス」
「食品ロスが少しでも減ればいいな」
「上手くやればかなり食費が抑えられるんじゃね?」
「もう米だけ常備しておけばいいな」
「飲食店も破棄する費用が減るからウィンウィン」
「貧乏学生やシングルマザーは活用したらいいよ」
・批判の声
「食中毒待ったなし」
「O-157とか出たら誰が責任取るの?」
「乞食ビジネスすぎて日本人の精神じゃ無理」
「普通に考えてホームレス天国になっちゃうんじゃね?」
「聞こえはいいけど残飯乞いですよね?」
「貧困ビジネスの極みだな。ついにここまで来たか日本って感じ」+53
-43
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 15:19:43
捨てるの勿体無いしいいんじゃない+455
-9
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 15:19:52
さすがに嫌+58
-36
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 15:19:55
ちょっと恥ずかしくて利用できないわ。+168
-32
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:03
賞味期限切れじゃなきゃいいでしょ+333
-3
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:19
正規で買う人が若干減ったりして、結局利益が少なくて、廃止になりそう。+236
-6
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:21
他の人の食べ残しではないんでしょ?それならいいことだと思うけど。コンビニの廃棄弁当とかももったいないよね。+427
-2
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:25
よく読んでないけど、これって残飯じゃなくて、賄い的に余ったやつじゃないの?
それなら食中毒は出にくいと+276
-3
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:30
完全自己責任でしょ?+97
-4
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:37
その辺は規約に記載しとけばいいの。
自己責任で。+141
-3
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:49
捨てるよりはいい+150
-2
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:02
月額高くない?+16
-30
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:11
でも月に1980円って超安い。。登録しよ+254
-10
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:12
誰も定価では来なくなり廃業になったりして。+78
-6
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:21
気にしない人ならいいんじゃない。
私は気にしないけど旦那は賞味期限一日でも切れたらダメだから嫌がるだろうな。+70
-0
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:24
そういうのはホームレスの炊き出しに出してあげて下さい。+25
-23
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:30
近所のお店なら利用したいけど
こんな形で常連客になるのは恥ずかしい+137
-2
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:32
残飯ってわけじゃないでしょ+81
-0
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:35
値引きを早めにしたら正規で売れないし、少ないくらいがいいのかもね
無ければないで苦情くるか…+23
-2
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:40
従業員の賄いにしたら?
+18
-2
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:43
昔バイトしてたコンビニは
持ち帰りokだった。+104
-2
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:57
0円食堂ってTOKIOですらなかなか微妙(いじきたない感が)
ちょっと恥ずかしいかなー+84
-10
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 15:21:57
普通の人は購入しないので店側も売り上げは変わらないと思うけどね。+18
-2
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:10
>O-157とか出たら誰が責任取るの?
確かに+34
-8
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:10
なんだかんだ言っても、実際始まったら、
大勢が殺到してまっという間に無くなりそう。+134
-2
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:26
別に食べ残しじゃないでしょ?
使わなかった分を売るってことだよね?
ならそんなに問題ないような。
まぁ購入者が取りに行くまで保存方法しっかりしててほしいけど。+115
-0
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:29
低所得者にはありがたいのでは?
お腹壊しても文句無しだね。+49
-3
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:31
1ヶ月の食費と思ったら安い!
…あとはもらいに行く勇気。+162
-2
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:46
物乞いみたいって
言ってる人には必要ないってこと。
嫌がる人がいる方が
本当に困ってる人の
手に渡って良いかもしれない。+137
-0
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:48
1980円払うなら好きなものたべる。
閉店間際に取りに行くのもめんどくさいし
近所なら恥ずかしい+18
-20
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 15:22:57
賞味期限ギリギリの食べるの嫌だよ。+2
-24
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 15:23:05
貧困ビジネスが必要になる程の世の中になってきてるんだよ+48
-1
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 15:23:06
えっ?!月額1980円なん?高いわ!+5
-41
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 15:23:11
こういうのをこども食堂とかにまわせないのかな?利益とるよりお腹を空かせた子供達に食べてほしい。+43
-17
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 15:23:26
また来たとか思われそう+62
-6
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 15:23:27
取りに行くの面倒くさい。
+23
-3
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 15:23:30
どんな店が登録されるか気になる+90
-0
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 15:23:32
田舎は関係ない話だろうな+98
-0
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 15:24:01
スーパー行ったら見切り品コーナーからスタートする私でもこれは何か抵抗ある+21
-8
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 15:24:34
飲食店の?
食べ残しが混じる問題が1回はありそう。
手付かずだったからいいと思った
って理由で。+8
-13
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 15:24:49
【閲覧注意】食糧危機のベネズエラ 路上で野良犬が殺され食べられるほどの事態に【画像あり】girlschannel.net【閲覧注意】食糧危機のベネズエラ 路上で野良犬が殺され食べられるほどの事態に【画像あり】 タンパク質が不足し、子供の1割超が栄養失調を呈し、大人もどんどん痩せ細っている。ゴミあさりはもちろんだが、スーパーマーケットは常に商品が不足しており、トイレッ...
異常気象とか紛争とか人口爆発で将来的に食べ物食べ物不足になるのは目に見えてるし、いいと思う。+52
-0
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 15:25:02
日本は食べ物の廃棄率が異常に高いから良いんじゃないかな?でも、これを食べて食中毒になっても自己責任ということで+67
-0
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 15:25:09
新しいサービスには文句言うひと多いから気にすんな
定着してきたら気にならんと思う+62
-1
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 15:25:16
実際どれくらいの量をもらえるかも分からないから月額1980円が妥当かは分からないけど、処分されるよりいいよね+85
-0
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 15:26:18
>>34
ガルチャンでこども食堂で食べてる親子の画像見たけど、こども食堂に来てる人は本当に貧困層なのかな?という疑問がある。+28
-0
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 15:26:37
ルネサンス期を代表する芸術家であり、「飽くなき探究心」と「尽きることのない独創性」を兼ね備えた人物といわれている[1]。史上最高の呼び声高い画家の一人であるとともに、人類史上もっとも多才の呼び声も高い人物である[2]。アメリカ人美術史家ヘレン・ガードナー(英語版)は、レオナルドが関心を持っていた領域分野の広さと深さは空前のもので「レオナルドの知性と性格は超人的、神秘的かつ隔絶的なものである」とした[1]。しかしながらマルコ・ロッシは、レオナルドに関して様々な考察がなされているが、レオナルドのものの見方は神秘的などではなく極めて論理的であり、その実証的手法が時代を遥かに先取りしていたのであるとしている[3]。
1452年4月15日、レオナルド・ダ・ヴィンチは、フィレンツェ共和国から、約20km程、離れたフィレンツ郊外のヴィンチ村において、有能な公証人であったセル・ピエーロ・ダ・ヴィンチと農夫の娘であったカテリーナとの間に非嫡出子として誕生した。
1466年頃、レオナルドは、当時、フィレンツェにおいて、最も優れた工房の1つを主宰していたフィレンツェの画家で、彫刻家でもあったヴェロッキオが、運営する工房に入門した。
画家としてのキャリア初期には、ミラノ公ルドヴィーコ・スフォルツァに仕えている。その後ローマ、ボローニャ、ヴェネツィアなどで活動し、晩年はフランス王フランソワ1世に下賜されたフランスの邸宅で過ごした。+1
-20
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 15:26:54
月額そこまで出せる人がこういうの利用しようとは思わないんじゃない?
炊き出しとかボランティア活動に回せばいいのに。
だってそんだけ利用料取るくせに仕入れ値0でしょ?ぼろ儲けじゃん
廃棄する側は廃棄料払わず済むからタダでも嬉しいだろうし。
+5
-9
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 15:27:37
衛生管理微妙だね+8
-4
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 15:28:25
コスパはめちゃくちゃよさそう
でも病気が心配だわ+23
-1
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 15:28:57
>>46
お、おい!どうした?+27
-0
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 15:29:41
それよりも残ってしまわない工夫をした方がいい。
誰がどんな経緯で残して、触ったのかとか気になるので利用できない。+7
-5
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 15:29:46
うちのコンビニは持ち帰りOK
助かってます+6
-2
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 15:30:06
つまりおつとめ品をもらえるってことだよね
いいんじゃない?捨てるのもったいないよ+37
-1
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 15:30:23
>>50色んなトピに現れる不審者だよ+10
-0
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 15:30:31
>>51
食べ残しではない+11
-0
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 15:30:32
普通にいいことだと思う!食べ物捨てるのもったいないもん。批判がよくわからない。使いたい人は使えばいいし、嫌な人は使わなければいい。+24
-0
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 15:32:07
近所のまいばすけっと、毎日の様に大量の弁当や惣菜を廃棄してる
家畜のエサにして、奇形が産まれる…+2
-6
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 15:32:23
さっき見たけど登録殺到し過ぎて一旦登録中止になってる。
独身で単身のサラリーマンとかには助かるわ。早く再開してほしい+39
-0
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 15:32:28
ロス狙いで新規の消費者は確実に減る
こういうのは世間一般に広めちゃダメなのよ
だから従業員の中だけでコッソリやってたのに+7
-1
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 15:33:05
日本の食品ロスは多いからそういうシステムが普及してもっと減るといいね世界中の食料の1割を買っている日本、その半分近くが廃棄girlschannel.net世界中の食料の1割を買っている日本、その半分近くが廃棄 実際に日本の廃棄食料はどれくらいあるのだろうか。農林水産省によると日本の食品由来の廃棄物は年2800万トン(2012年度推計)。このうち「まだ食べられるのに捨てられたもの」(=食品ロス)は642万トンに...
+16
-0
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 15:33:46
登録しようとしたら、事前登録は申し込み殺到で中止だって。+23
-0
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 15:33:52
売れ残りとかさぁ、貧困児童とかさぁ
言い方変えればいいのに
世間は意地悪だよね
利益追求でモノを過剰に作りすぎてる
利用する人はエコでに協力して偉いのに
売れ残り食品食べてるのよ...
とかヒソヒソされるのかしら
+14
-0
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 15:42:40
>>21
私のところもだ!店には出せない廃棄のやつだけどお昼代がういて助かったな笑+7
-2
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 15:44:23
恵方巻とか見てると
面倒な登録よりも普通に安く売れば?って思うよ。
コンビニも値引き販売すればいいのに。+29
-0
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 15:45:21
月額1.980円(゜゜)?
食べ物を無駄にしないって意味にして、0円にしたら?
廃棄するものに1.980円も取るの~~~(*´▽`*)??+6
-25
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 15:47:21
スーパーの見切り品の野菜や果物、肉魚なら欲しい。
でも、1980円の中から、業者さんにいくらか支払われるのかな??
業者さんのメリットがなさすぎる。+15
-2
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 15:50:30
子だくさんなお家とかだったらお店で使ってる安心できる材料を月額で買えたら助かるんじゃないかな。+16
-0
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 15:54:16
ちゃんと読んで無いけど、利用者もお店側にも良いんじゃないかな?
勿体無いし、私も年取ったら利用しようかな?
自分だけなら何言われても構わないし!+8
-1
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 15:54:36
閉店まで待つのお腹空かない?+18
-0
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 15:54:59
>>65
お金取らないとリアル乞食が殺到するでしょう+38
-1
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 15:56:42
>>66
え、私はメリットしかないと思った
食品ロスって廃棄処分するのにもお金かかるんだよ。
それをタダ同然で引き取って希望者に売るんだから。+41
-0
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 15:57:19
スーパーとかにもおつとめ品あるから、これがあるからって飲食店の売り上げが悪くなることはなさそう
+2
-0
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 15:58:31
ていうか、自分で選んで作ってっていう作業が単純にめんどくさいから利用したい
食べに行くのも1人だとめんどくさいし+9
-0
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 15:59:59
>>66
今まで利益ゼロだったから多少でも上がればいいって考え方なんじゃない。+7
-0
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 16:01:48
>>68
歳取ったら?
今のうちに老後苦しまない努力しないの?+0
-5
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 16:02:54
自己責任と言ってても
実際に食中毒とか発生したら店のイメージが悪くなるよね…+4
-0
-
77. 匿名 2017/09/25(月) 16:05:02
ここまでで利用する人数人だけでしょ。
利用するって今言ってても、いざとなれば恥ずかしくて行けないから普通の人は利用しないんだよね。+3
-3
-
78. 匿名 2017/09/25(月) 16:16:07
なぜか真っ先に恵方巻き思い出した
コンビニもスーパーもアホみたいに数作るのやめろ+21
-0
-
79. 匿名 2017/09/25(月) 16:17:29
生活保護の金額減らして、ここでご飯貰えばいいやん+29
-1
-
80. 匿名 2017/09/25(月) 16:27:10
普及しても全部がこれで賄えるって訳じゃなさそうだし、乞食なんて言わなくても、、、、切れ端とか壊れ煎餅みたいなものじゃん
これが直接食中毒に関係するほど、劣悪な環境で行ったら法律に引っかかりそうだけど
正直貰いに行くよりも日本がこんだけ食品を廃棄してる方が恥ずかしいわ
変わった形の野菜とかが売られないくらいだから抵抗ある人は多そう+3
-0
-
81. 匿名 2017/09/25(月) 16:31:46
アレコレ買うと高く付くんだよね〜。
食費うくならいいね。+3
-0
-
82. 匿名 2017/09/25(月) 16:33:20
今はフードバンクもあるから、
お金払って安く買ってるなら物貰いではないかな。
フードバンクとは|食べ物の問題|SECOND HARVEST(セカンドハーベスト・ジャパン)2hj.orgセカンドハーベスト・ジャパンは、食品ロス(フードロス)を引き取り、人々へ届ける活動を行う日本初のフードバンクです。
+2
-0
-
83. 匿名 2017/09/25(月) 16:34:09
恵方巻の話がでてるけど、私もそう思います。
クリスマスとかお盆のオードブルもあまり売れてないのに、沢山ありすぎます!
コンビニ、スーパーなど増えすぎですよね。
+4
-0
-
84. 匿名 2017/09/25(月) 16:46:18
1980円➗30 1日食費66円!最高!+10
-1
-
85. 匿名 2017/09/25(月) 16:46:58
>>79
いいね!+4
-1
-
86. 匿名 2017/09/25(月) 16:47:17
私、スーパーのパン屋さんで働いてるけど、ほんとにすごいロス。もったいない!!
食べられるものだし、安く売り切るの賛成。
社員もパートも持ち帰りダメだし、それで捨てるくらいなら売り切ってしまわないと。
日本人の食品ロスに対する考え方は間違ってるよね。+24
-1
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 16:47:33
「アプリで料理を探し、注文して取りに行く」
加入店が少ないとか地域が片寄ったら意味ない。
スマホが必要で交通費もかかると、お年寄りには難しいね。
+15
-2
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 16:48:09
食中毒とか出ない保証あるならオッケー+1
-0
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 16:49:57
生活保護の一部にすれば良い。
生活保護は本来恥ずかしい事だと認識してもらいたい。+18
-4
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 16:50:38
デパ地下のお惣菜(ケースに入ってるやつ)やお弁当なら嬉しい。とりあえずパック詰めされていて賞味期限内ならいいかな〜と思うけど、皆さん思うことは一緒だから競争率高そう。+6
-1
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 16:58:09
こんなんでお腹なんて壊さないでしょどんだけ温室育ちなんですかねぇ+3
-0
-
92. 匿名 2017/09/25(月) 17:03:02
+13
-0
-
93. 匿名 2017/09/25(月) 17:06:04
●廃棄食料でどのくらいの人が食べられるのか?
日本人ならば3000万人分、途上国の人なら5000万人分の1年分の食料になります。世界での食糧援助の総量は550万トン。その約4倍の食料が廃棄されています。
栄養不足で亡くなる子どもが年間約500万人。廃棄食料の1割でこの子どもたちの命が救えます。飢えに苦しむ子どもたちの食糧を、捨てているのと同じなのです。
地球上で生産されている穀物の総量は約22億トン。この穀物で100億人以上の人が生きることができます。穀物が平等に分配されれば地球上すべての人は飢えることはありません。先進国の飽食、食料廃棄のため、飢えで亡くなる子どもが絶えないのです。
環境レポート|NPO法人ネットワーク『地球村』www.chikyumura.org『地球村』とは、国連などが提唱する飢餓、貧困、戦争、環境破壊などのない、「永続可能な社会」(幸せな社会)のことです。 ネットワーク『地球村』とは、『地球村』(幸せな社会)の実現のためのネットワークです。
+4
-0
-
94. 匿名 2017/09/25(月) 17:07:42
ロケットニュースネタすき!
女性版pouchも。+2
-1
-
95. 匿名 2017/09/25(月) 17:10:24
田舎住みだから、
ちょっとキツイかもしれない。
知り合いの人が勤めているとね…。
自分の見栄っ張りが辛いな。+3
-0
-
96. 匿名 2017/09/25(月) 17:10:28
自分が学生なら利用してた
社会人の今は恥ずかしい+2
-3
-
97. 匿名 2017/09/25(月) 17:15:12
お店に取りに行くまでの交通費で相殺されそう+6
-0
-
98. 匿名 2017/09/25(月) 17:20:08
こういうのを機に、客が来ない店は閉店してうまい店だけ残ってほしいなと思う
都内は店も多いけどまずいとこも多いから+5
-0
-
99. 匿名 2017/09/25(月) 17:22:20
売れ残りと言っても食べ残しじゃないんだから全然アリじゃない?
食費が月1980円になったらいいなと思う+2
-0
-
100. 匿名 2017/09/25(月) 17:33:07
こども食堂とか、朝ごはんを食べてこれない家庭の生徒たちに回してあげてほしい+2
-2
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 17:33:41
毎日じゃなくて、給料日前一週間だけとか、ランダムに注文するだけでもお買い得だし、今の若い人達はプチプラ世代?だから、あまり恥ずかしいという事もなく普及しそう。
本当の貧困層はいわずもがなだし。
いいんじゃないかな、食べられる食料が平気で捨てられるのは本当に良くないと思うから。+2
-0
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 17:40:28
既に事前登録出来なくなってる。
予想を上回る登録者で…って登録中止になってますね+4
-0
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 17:51:17
デパ地下の廃棄とかも毎日ものすごい量だからなー。ついさっきまで売り場に並んでたのに閉店したらゴミ扱いってなんだかなぁって感じよね。+13
-0
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 17:54:26
良いと思う。
疲れた日に利用して、美味しかったら別の機会に正規の値段で利用する人も出たりしないかな。
+2
-0
-
105. 匿名 2017/09/25(月) 17:55:50
私の胃腸は剛鉄製だから大丈夫+1
-0
-
106. 匿名 2017/09/25(月) 17:56:52
食中毒 誰が責任負うかって、自己責任でしょうが。売れ残りって その可能性もあるって少しは分かってないと+0
-1
-
107. 匿名 2017/09/25(月) 18:11:42
こういうのって、上手いこといってこの管理してる会社?みたいなのだけ得するようになってるんじゃないかな~…
廃棄してしまうのはもったいないと思うなら、ぜひきちんと来店して正規の値段で食べようよ~
+1
-2
-
108. 匿名 2017/09/25(月) 18:12:47
めっちゃ利用したい
残飯とか見るのが嫌でファミレスのバイト辞めたし
人の食べ残しでないなら全然問題ない+6
-0
-
109. 匿名 2017/09/25(月) 18:24:14
>>107
いくら正規の値段で買う人が増えたとしても、廃棄は減らないよ。+3
-0
-
110. 匿名 2017/09/25(月) 19:01:16
まず、売れ残りを減らすために
数パーセントずつ、余裕があるうちから下げれば良いのでは?
店頭に並んでいると、期限により余裕があるのを手に取ってしまうけど
ちょっとだけ安ければ、そっちの方を買うし
okストアで次の製品が入ってきたら古いほうは3パーセント引きをしているのをみて良いなと思った
+0
-0
-
111. 匿名 2017/09/25(月) 19:18:36
多少好きなもの選べるならいいかも。1日2回ももらえるってすごいな!
仕事帰りで帰って作るのめんどくさい時とかよさげ。+1
-0
-
112. 匿名 2017/09/25(月) 19:27:03
いいことだよね!もったいない精神、大切だよ。
食品ロスが減って、WIN-WINが確立されるといいね。
+5
-0
-
113. 匿名 2017/09/25(月) 19:38:39
公式見てきた。いまの時点では東京23区だけのサービスだけど順次広げていく、事前登録受付中だったけど応募多すぎてパンク状態なのでいったん登録中断してる、とのこと。
食中毒心配してる書き込みがあるけど、腐った残飯を売るわけではない、きちんと飲食店側が管理した食材のあまったもので調理するんだから、中毒になるわけがないし、もしなったら保健所介入で営業停止になっちゃうよ、そんな事態に飲食店がするわけないよ。
廃棄で損を出さずに済む飲食店と、食費を節約できる消費者の、ウィンウィンの商売ということで、いいアイデアだと思う。
+5
-0
-
114. 匿名 2017/09/25(月) 19:53:42
海外や日本の産地表記なんて無いでしょ?みんな怖くないのかな?+1
-1
-
115. 匿名 2017/09/25(月) 20:11:13
選べるなら超お得じゃない?
スーパーの見切り品とか閉店間近で半額シールとか狙うのと一緒じゃない?+5
-0
-
116. 匿名 2017/09/25(月) 21:02:14
こんなん絶対要らんもん食って太る…(ーー;)+1
-0
-
117. 匿名 2017/09/25(月) 21:43:59
コンビニで消費期限切迫?でレジ通らなくて新しいものに変えてくれるけど、「いや、変えてくれなくていいからそれ半額で頂戴」って心の中で呟いてます
食べれるのに勿体無い。。。
バイトが持って帰るのとかは自己責任で容認していいんじゃない?+3
-0
-
118. 匿名 2017/09/25(月) 22:44:12
えー登録したい。
日本食中毒とか気にしすぎで食料無駄にし過ぎだよ。
レストランとかでもテイクアウトとかしてほしい。+3
-0
-
119. 匿名 2017/09/26(火) 00:00:42
コンビニバイトだけれども、本当に毎日廃棄が多くてそれをゴミ箱に捨てることが勿体無い。いいことだと思います!+3
-1
-
120. 匿名 2017/09/26(火) 03:57:55
不味すぎて食えず異物混入100件の、どこぞの給食よりずっと豪華な食事が出来ると思う+2
-1
-
121. 匿名 2017/09/26(火) 04:13:51
このサービススタートしたら2月3日は恵方巻だらけになりそう+2
-1
-
122. 匿名 2017/09/26(火) 08:31:42
余れば余る分だけ得になるってことは
登録した店に買いに行く人がいなくなり廃棄品を増やそうとする人も出てくるわけか+1
-1
-
123. 匿名 2017/09/26(火) 12:33:44
みんな、ちゃんと読んでる?
1,980円で毎日もらえるんじゃないよ、月に2回だけだよ
1食?1日千円分浮くくらいだから、特に安くもないんだけど…+3
-1
-
124. 匿名 2017/09/26(火) 14:56:44
>>123
1日2回って書いてない?+5
-0
-
125. 匿名 2017/09/26(火) 14:58:29
最寄り駅か定期圏内にたくさん登録店舗があるなら良いかもね。
わざわざ電車賃かけるならバカみたいだし、同じ店に何回も行くのは恥ずかしいし…+2
-0
-
126. 匿名 2017/09/26(火) 15:54:46
>>120
ごめん手が滑ってマイナスつけちゃった。気持ちはプラスです。
>>124
だね。毎日二回使うとしたら約60食分なので、計算すると、33円!?ってこと!?
めちゃくちゃお得というかほぼタダじゃないですか。23区住まいの人うらやましいよ。
しかも「ご利用料金の2%が社会活動団体へ寄付されます。」って書いてあるよ。いいことばかりじゃない?
店側にとっては新たな顧客獲得のための宣伝ツールとしても機能するみたい。
こんな画面になるようです。ここからタップして予約画面がでるのかな。距離も表示されてるね。
+3
-1
-
127. 匿名 2017/09/28(木) 12:33:20
やっぱり東京都23区内のみじゃないか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
あくまで噂話の域を出ないが、例えば某大手飲食チェーン店では「従業員が売れ残りをもらえるらしい」だとか、某大手コンビニでは「売れ残りの弁当が食べ放題」なんて話を聞いたことはないだろうか? 真偽のほどは不明だが、日本には過剰な “食品ロス” があることだけは間違いない。 2017年9月、そんな食品ロスに目を付けた画期的なサービスが発表され、ネット上を中心に話題を呼んでいる。IT会社のSHIFFTが発表したのは「月額1980円で飲食店の売れ残りが1日2回までもらえるサービス」、その名も『Reduce GO』だ。2017年中に、まずは東京23区内でのサービスが開始されるという『Reduce GO