- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/25(月) 08:28:19
ガルちゃんを読んでいると、結婚式に対する価値観が変わりました。
結婚式ってなんの為にやるものなんですか?
式というより披露宴は何のためにあるのですか?
私は今の結婚式に対する価値観は、深い身内と特に仲良しな友達以外招待しなくてもいい様な気がします。
御祝儀を払う側の気持ちを考えるとそうなりました。
皆さんは、どう思われますか?+414
-7
-
2. 匿名 2017/09/25(月) 08:28:39
自己満+898
-13
-
3. 匿名 2017/09/25(月) 08:28:41
自分達の為にやる+560
-13
-
4. 匿名 2017/09/25(月) 08:28:50
私も主に同意+528
-4
-
5. 匿名 2017/09/25(月) 08:29:23
自己満足+388
-7
-
6. 匿名 2017/09/25(月) 08:29:44
自分たちの思い出をつくるもの。
だけど、自分達だけでは成り立たないものだから、
ゲストにも楽しんでもらえるものにするもの。
私は、家族だけでやりました。
堅苦しい空気のところに友人を呼ぶのが申し訳なかったのと、
友人はまだ学生が多かったので祝儀が痛手だと思ったから。
友人とは会費制でパーティーやりました。+435
-11
-
7. 匿名 2017/09/25(月) 08:29:48
これまで育ててくれた両親への感謝の為に…+258
-102
-
8. 匿名 2017/09/25(月) 08:29:54
金稼ぎです。+55
-59
-
9. 匿名 2017/09/25(月) 08:30:01
豪華結婚式は人生最大の無駄遣い、
結婚式場はウッハウハ!+540
-11
-
10. 匿名 2017/09/25(月) 08:30:02
自己満だから皆で言論統制する必要もない事。好きにしたら良い。+152
-6
-
11. 匿名 2017/09/25(月) 08:30:31
思い出づくり+139
-14
-
12. 匿名 2017/09/25(月) 08:30:33
式や披露宴全然いいんだよ。
でもね、余興とか頼むのはやめて自分達で招待された側を楽しませていただきたいのが本音です。
プロを雇うなり自作のムービーでも流してください。+520
-4
-
13. 匿名 2017/09/25(月) 08:30:44
記念になるんじゃない?
親元喜ぶし
費用も親戚は夫婦で10万、友達も3万いただけるからトントンとまではいかなくても持ち出しは少ないよ+14
-47
-
14. 匿名 2017/09/25(月) 08:31:17
障害物レースの前夜祭+141
-2
-
15. 匿名 2017/09/25(月) 08:31:39
余興はやめて
やる側も見る側も苦痛でしかない+453
-5
-
16. 匿名 2017/09/25(月) 08:31:50
親の為にやりました。
自分達はやってもやらなくてもどっちでもいいんだけど、一人娘の為、結婚式を挙げて欲しいと親に言われ。
でも、費用はほとんど私と夫で払ったし、結婚式の打ち合わせ(ドレスはどれにするか、食事はどうするか、誰を呼ぶか)で夫と散々ケンカしたので、結婚式なんかしなきゃ良かったとつくづく思います。+351
-11
-
17. 匿名 2017/09/25(月) 08:31:56
わたしは結婚式しなかったんだけど友達に、
結婚式は周りに今までの感謝を伝えるためのものなのにしないとかありえない。わたしはやるよ!お世話になったからね。
って言われたよ。
そもそもわたしは目立つことが苦手だし友達もいないしやりたくなかった。
出席するのは仲良い友達ならすごく嬉しい。+404
-7
-
18. 匿名 2017/09/25(月) 08:32:13
持論なら、
冠婚葬祭にお金をかけるのはアホだと思っている。
+360
-14
-
19. 匿名 2017/09/25(月) 08:32:15
結婚式
やりたい +
やりたくない −+62
-215
-
20. 匿名 2017/09/25(月) 08:32:29
結婚しましたぁ(ドヤ)を披露するため+276
-40
-
21. 匿名 2017/09/25(月) 08:32:44
噂通りの墓場ですよ+83
-8
-
22. 匿名 2017/09/25(月) 08:33:06
私は親戚も呼ばず親兄弟だけの
小さい結婚式でした。
満足してる。
最近りゅうちぇるの結婚式をみて
感動した。
あんな本人もゲストも
楽しんでいるのっていいな+337
-11
-
23. 匿名 2017/09/25(月) 08:33:39
祝儀を払う人の気持ちを考えて、レストランウエディングで会費制にしたよ。
7000円で食べ放題飲み放題。
若い時だったから、友達はあの結婚式でありがたかった。3万コースだったら行けなくて断ってたよ(笑)めっちゃ楽しかったし!と言ってたなぁ。
+252
-10
-
24. 匿名 2017/09/25(月) 08:34:05
私は深い身内と本当に仲良い友達だけで結婚式と披露宴やったよ。
親孝行と旦那のお披露目?的な意味かな。
休日に親しくない職場の人呼んでご祝儀もらうのも借りを作るみたいで嫌だったから。
自分がしたいようにすればいいと思うよ!
がるちゃんの意見は世間とずれてることも多いからあまり真に受けなくていいと思う!+154
-6
-
25. 匿名 2017/09/25(月) 08:34:09
いい男を見つけました自慢だよ。
しょぼい結婚式だと、友人含めあーあ。ってなるし。
豪華な面々の結婚式だと、凄いとこにお嫁に行ったねーっとなる。
+154
-24
-
26. 匿名 2017/09/25(月) 08:34:21
親族同士の顔合わせや会社関係者へ新郎新婦の親が挨拶をする番じゃない?
新郎新婦の身近な人たちが一斉に集まることなんてないし。
自分達のためでもあるけど両家の親の為でもある気がする。+145
-13
-
27. 匿名 2017/09/25(月) 08:34:28
お葬式と一緒!!!
業者が儲ける為にあります。
お金払っってから 結婚式挙げたら、めっちゃ手抜きされて、騙された〜〜〜!!!
+201
-10
-
28. 匿名 2017/09/25(月) 08:34:42
私は、式は仲の良い友達に来てもらって、披露宴は親戚だけにしたので、余興とかは特に無しでした。
個人的には、なかなか着る機会がない、ドレスを着れた事が楽しかったぐらいです。+9
-13
-
29. 匿名 2017/09/25(月) 08:35:19
何のためかって言われたら、何だろ?
入学式や卒業式、七五三や成人式みたいなもんかな?
区切りみたいな…+175
-8
-
30. 匿名 2017/09/25(月) 08:35:36
アラフォーだけど
ママ友で40代のひとはたいてい結婚式と披露宴やってるらしいけど、
30歳前後のひとはやってないひともいるみたい
価値観が変わってきたんじゃない
結婚式よりお葬式が顕著
前は霊柩車で出棺する派手なお葬式が主流だったけど、今は特に都会じゃ家族葬も多いらしいよ+132
-4
-
31. 匿名 2017/09/25(月) 08:35:40
ネガティヴな意見多いけど真に受けないように+45
-34
-
32. 匿名 2017/09/25(月) 08:36:07
新郎新婦が招く側なのに
ご祝儀以下の料理と引き出物を用意して
利益を出そうとする勘違いカップルが多過ぎ
そういう結婚式は
招待されたくないと思うのが本音+254
-6
-
33. 匿名 2017/09/25(月) 08:36:23
がるちゃんは世間一般の意見ではありません。+103
-24
-
34. 匿名 2017/09/25(月) 08:36:27
ガルちゃんは結婚式アンチ多いよね+121
-13
-
35. 匿名 2017/09/25(月) 08:36:42
一応はこれまでお世話になった人達への報告とお披露目や、両親への恩返し的な部分もあるけど、最近は出席するのめんどくさがる人が増えたというか、不景気もあってご祝儀渋る人が増えたから、やらなくてもいいかもね+119
-3
-
36. 匿名 2017/09/25(月) 08:36:54
披露宴は、披露するとこだと思ってるよ。
親戚や知り合いに結婚を披露して挨拶する場。
結婚式の必要性を考えるより、もっと、呼ばれた人が欠席を言いやすい風潮になれば良いと思う。+129
-4
-
37. 匿名 2017/09/25(月) 08:36:59
1軒1軒親戚の家周りする手間は省けるよね+101
-2
-
38. 匿名 2017/09/25(月) 08:37:08
1 人生のけじめをつける
2 親孝行のため
3 幸せを実感できる
という事らしい
結婚式をやっている人の方が離婚していないような気がします+21
-43
-
39. 匿名 2017/09/25(月) 08:37:50
体裁。+43
-3
-
40. 匿名 2017/09/25(月) 08:37:52
友人とか親への感謝のためじゃない?
結婚式で一番大切なのは、手作りアイテムでもなく。ドレスでもなく!
お料理と司会!
お料理はダイレクトに列席者に伝わるし
皆、気付いてないけど司会者によって180度変わるからね。当日場の雰囲気作るの司会者だから。
そんな大事な人を良く式場の知らない人に任せられるねって思う。
持ち込み可なら色々納得行く人を探した方がいい。
間違っても式場の提携の新人だけは辞めた方が良い。
+42
-11
-
41. 匿名 2017/09/25(月) 08:37:54
ぶっちゃけ、ガルちゃんで価値観が変わるなら、ガルちゃんやめた方がいいよ。
ガルちゃんは暇人が多いから、考え方が浮世離れしてる。
大した仕事をしていない人や、友達のいない人、人との付き合いを拒否してる人が多い。
そんな社会からはみ出た人にながされたら、ろくな人間にならないよ。+241
-38
-
42. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:02
やりたい人がやればいい。
やった人をバカにするのは余計なお世話。
行きたくないなら欠席すればいい。
ご祝儀払ってケチケチ結婚式だったりお車代がないとか不義理な扱いを受けたら手切れ金だと思って縁を切る!+154
-8
-
43. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:13
みんなひどいなー
本当いくつかコメントあるけど間に受けないようにね。
真面目に私がやった感想は、確かにお金かかるけどやっぱり親への感謝だと思った。+60
-37
-
44. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:26
>>30
価値観と言うか、景気の方が大きいかも。+53
-0
-
45. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:30
親のためかな?
家族だけでもいいけどたくさんの友達素敵な上司に祝福されてる姿を見るのも親は嬉しいと思う。
あとは自己満足だよね。
受付以外何一つ友達には頼みませんでした。
自分が余興とか手作り〇〇とか頼まれるのが苦手なので。+86
-3
-
46. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:32
3時間の披露宴に300.400万円を使うなんてアホらしい。+198
-8
-
47. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:39
けじめもあるかな
結婚式してないより、した方が離婚率低いらしい+15
-22
-
48. 匿名 2017/09/25(月) 08:38:53
>>8
完全に赤字だったよ
料理をケチる人は稼げるのかもねw
そんな挙式、披露宴には行きたくない
+121
-0
-
49. 匿名 2017/09/25(月) 08:39:15
私が家族だけの式で披露宴無しだったんだけど
両親がいとこのガーデンウェディングに
行って素晴らしかった!と
言っていた。
写真みても素敵だった。
親はわたしの結婚式には
なにも意見してこなかったけど、
やっぱり普通に結婚式と披露宴して
ほしかったんだ、わたしもちゃんとやるべき
だったかなぁと少し後悔した。+57
-5
-
50. 匿名 2017/09/25(月) 08:40:00
とりあえず
がるちゃんで価値観を定めるのは違うよ。
そこだけは主に訴えたい。
主が幸せになりますように。+76
-6
-
51. 匿名 2017/09/25(月) 08:40:03
親族だけで150万くらいの式と
友人だけで会費制パーティー(持ち出し30万くらい)やった。
個人的にはものすごく満足してるし
やってよかったって気持ちが大きいよ。+14
-11
-
52. 匿名 2017/09/25(月) 08:40:20
生涯で一度、自分が主役になるチャンス。お姫様になれる。
はあ〜+13
-23
-
53. 匿名 2017/09/25(月) 08:40:59
感謝を伝えるためなら三万円なしにしてほしい
なんで三万円払って感謝してもらわなきゃいけないんだろうと思ってしまう。すみません。+157
-9
-
54. 匿名 2017/09/25(月) 08:40:59
自己満!+20
-2
-
55. 匿名 2017/09/25(月) 08:41:18
しないといつか後悔する。
人生の門出なんだから規模うんぬんより
やるべき!
結婚式も挙げれない男なら
そもそもいつか結婚を後悔するよ。+8
-29
-
56. 匿名 2017/09/25(月) 08:41:19
茶番+55
-8
-
57. 匿名 2017/09/25(月) 08:41:24
夫は式や披露宴やるのは無駄な考えだったけど
友人同僚の式に呼ばれていたら考え変わった
互いに実家が遠方だから1度で両家の挨拶がすむこと
私がいとこや親戚と仲良しで羨ましいと思えた
そうだった
私は良かったと思う
友人とは呼びたい人だけ厳選したことも良かったみたい+14
-6
-
58. 匿名 2017/09/25(月) 08:41:54
>>53
北海道に引っ越す+4
-3
-
59. 匿名 2017/09/25(月) 08:42:18
皆様の前で数年後の恥を晒すためにする儀式。
離婚+22
-5
-
60. 匿名 2017/09/25(月) 08:42:25
親への感謝の手紙とか、人前で披露するもんじゃない。親子水入らずでするもの。+100
-4
-
61. 匿名 2017/09/25(月) 08:42:34
ドレス着てみたかったのと
東西バラバラな両家の親族や友達みんな集めてワイワイできるチャンスなんてこの先無いだろうなって思ったから
その代わり余興や手紙は友人達には一切頼まず、できる限りおもてなしの予算は削らないようにしたよ+11
-5
-
62. 匿名 2017/09/25(月) 08:43:01
>>53
じゃあ私だけ料理いりませんって言えば?+17
-17
-
63. 匿名 2017/09/25(月) 08:43:26
昔、ホテルで働いていたけど、私は式だけ挙げて披露宴はしないです。
いくらなんでもぼったくり過ぎ…。+110
-5
-
64. 匿名 2017/09/25(月) 08:43:27
呼びたい人が日本全国あちこちにいるタイプの人(大学受験で地元を出て、さらに就職で都会に出て、みたいな人)は親族だけで式やった方がいいのかなって思う。
あちこちのみんなに来てもらうのは大変だよね。
呼ばれた側も移動とか大変だし
呼ぶ側もお車代とか大変だし。+38
-1
-
65. 匿名 2017/09/25(月) 08:43:27
>>8
結婚式やったことないでしょ。人並みの披露宴でも400万かかるのに、ご祝儀で利益出るわけないじゃん+36
-13
-
66. 匿名 2017/09/25(月) 08:43:41
>>34
結婚できない人、結婚相手選びを失敗した人がアンチなんだろうね
幸せな結婚生活をおくってる人は結婚式を挙げてよかったって思ってる人が多いと思う+21
-16
-
67. 匿名 2017/09/25(月) 08:44:07
親戚一堂にまとめて配偶者の顔見せとご挨拶できるから楽っちゃ楽だよ。+23
-4
-
68. 匿名 2017/09/25(月) 08:44:16
大切な思い出です。
両親や家族も喜びます。
あの一日を思い出す時とか大概のことは、乗り越えよう!と思えます。+11
-14
-
69. 匿名 2017/09/25(月) 08:45:10
>>14
本当!!まさに障害物レースの前夜祭だわw
結婚10年だけど、結婚式の揉め事がかわいく思える。
お金の工面や細かい準備や打ち合わせ、親族の揉め事など、いろいろな障害を乗り越えて結婚式をやったけど、結婚生活はその10倍の障害があったわw+24
-4
-
70. 匿名 2017/09/25(月) 08:45:42
>>1
ネットに毒されすぎちゃったんだね。
自分の価値観で決めるのが一番だよ。
ここの人たちが出席するわけじゃないんだし。+58
-8
-
71. 匿名 2017/09/25(月) 08:45:45
親と世間体の為やらされた。大学の教授呼べとか上司はなど面倒だった。
生活のため貯金したかった。夫家族側は色々注文つけて御祝儀かっさらっていった。
家族で食事会でよい。ばかばかしい。+52
-3
-
72. 匿名 2017/09/25(月) 08:46:17
親への感謝とけじめ
だから家族のみで旅費はこちらが負担して、海外挙式にした。
披露宴はやらなかった、必要ないと思ったので。+30
-3
-
73. 匿名 2017/09/25(月) 08:46:27 ID:QayyxGRlw4
けじめです。最初からやらなくていいやって思うのとちゃんとしなきゃと思うのでは違う。
一般的にはきちんと式をする人の方が多いですよ。ガルちゃんの意見は真に受けない方がいい。+9
-21
-
74. 匿名 2017/09/25(月) 08:46:33
結婚式は結局自己満足だと思うよ。
やる、やらないは人の勝手だとおもうけど
金銭的に無理をしてまでやる必要ないと思う。+53
-2
-
75. 匿名 2017/09/25(月) 08:46:38
親への感謝とけじめ
だから家族のみで旅費はこちらが負担して、海外挙式にした。
披露宴はやらなかった、必要ないと思ったので。+9
-2
-
76. 匿名 2017/09/25(月) 08:46:47
もうご祝儀制度なくしてくれ。やりたいなら一万円くらいにしてくれ。+85
-2
-
77. 匿名 2017/09/25(月) 08:46:57
私は親族のみで結婚式→食事会
で終わりにしました。
そうしたら友達が自らお祝いの席を設けてくれた。
披露宴て、自分が招待しておいて半ば強制的に御祝儀払わすから、それが心苦しい私にはとても嬉しかった。+19
-5
-
78. 匿名 2017/09/25(月) 08:47:04
離婚した今 結局のところお金の無駄使いだったなと思う。元旦那のご両親がお金を出して下さったのですが…本当にごめんなさい。
後、盛大な披露宴をされる方は見栄張りかなと
思います。+57
-4
-
79. 匿名 2017/09/25(月) 08:47:15
>>56
なんか噴いた! (笑)+4
-1
-
80. 匿名 2017/09/25(月) 08:47:41
本当に大切な友達の結婚式に出席したことしかないから、ご祝儀が惜しいと思ったことないけどなぁ
人数合わせ的なものに招待されたのなら欠席すればいいんだし+36
-5
-
81. 匿名 2017/09/25(月) 08:47:49
なんか噴いた! (笑)+3
-0
-
82. 匿名 2017/09/25(月) 08:47:56
10年以上前に結婚式披露宴しました。
やるのが当たり前と思ってたので。周りもみんなしてましたから。
今ならやらない。
その分、他の必要なことにお金使った方がいいと思うようになりました。
+53
-2
-
83. 匿名 2017/09/25(月) 08:47:58
>>63
自分の働きが悪いのにいっぱい給料もらってたってこと?+5
-6
-
84. 匿名 2017/09/25(月) 08:48:04
こんなご時世だもん結婚式も結婚式に出すお祝儀の相場ももっと安くなればいいのにね。+47
-0
-
85. 匿名 2017/09/25(月) 08:48:34
双方の親や親族の見栄の張り合い、バカバカしい。
本当に呼びたい友達だけ招待して結婚式、なら賛成!
てか結婚式否定=ネガティブって思考が分からない、
味方に見方考え方によってポジティブにもなるよ。+28
-2
-
86. 匿名 2017/09/25(月) 08:48:41
+20
-5
-
87. 匿名 2017/09/25(月) 08:48:43
親族や友人紹介も含めたお祝い。
後、思い出づくり。
仲の良い友人の結婚式なら自分だったら行きたいよー!
祝ってあげたい、純粋に。
親族もそういうときじゃないと会う機会ない人もいるし、お祝いもいっぺんに済むからいいよ。+10
-7
-
88. 匿名 2017/09/25(月) 08:49:07
結婚式は結婚生活の心の支えになるから
絶対やった方がいい。+3
-21
-
89. 匿名 2017/09/25(月) 08:49:09
親孝行。
実際、両親はすごく喜んでくれたし、楽しそうだった。+9
-13
-
90. 匿名 2017/09/25(月) 08:49:28
>>53
感謝の代金ではなくて、こちらからのお祝いの気持ちですよね。
お祝いする気持ちがないなら行かなくてもいいのでは?
それか一万円でも五千円でもあなたの感謝を買う金額にすればどうでしょうか。+7
-10
-
91. 匿名 2017/09/25(月) 08:49:38
未だかつて、この式はよかった〜とか、感動したら〜とか思ったことはない。
よかったよっていうけどね、一応。+82
-3
-
92. 匿名 2017/09/25(月) 08:50:44
裸の王様+16
-1
-
93. 匿名 2017/09/25(月) 08:50:46
当時はただただドレスが着たかったくらいの思いしかなかったけど、20年たった今は、色々あったけど、あの時みんなにお祝いしてもらったからもうちょっとがんばろうって気持ちがどこかにあって、頑張ってきた気がする。+11
-6
-
94. 匿名 2017/09/25(月) 08:50:52
結婚式場ってかなりブラック企業だよ。
そんな所にお金落とせる?+42
-2
-
95. 匿名 2017/09/25(月) 08:50:57
自己満足って書いてる人いるけど、一般的な家庭だったら親から結婚式しなさいって言われてする人が多いよ+9
-17
-
96. 匿名 2017/09/25(月) 08:51:05
今の時代には合わないよね…。
ほとんどが恋愛結婚だし、進学や就職で他県に出ていたり、親戚だって核家族でみんなバラバラに住んでいる。
休みだって合わない。
一箇所に人を集めてやる事が私には不可能だった。
中には宿泊代もお車代も出さない人がいるけれど、そういう神経の人なら出来るんだろうね。
呼ぶ側も呼ばれる側も疲れるし何らかのトラブルは起きる。+71
-1
-
97. 匿名 2017/09/25(月) 08:51:14
親戚へのご挨拶がまとめてできる←これは結構重要
親の見栄
同窓会的
今40代だけど
北海道だから会費制で20年前は会費も安くカラードレスの人も少なかったから(綺麗目の服装はしてた)ラッシュの時はそれほど負担じゃなかったな
あ、交通費は各自持ちです
今は会費も上がったからお祝い入れたら招待制と同じくらいかかるかも
+6
-2
-
98. 匿名 2017/09/25(月) 08:51:22
何だか
笑っちゃう程ヒドイねwww
さすががる民
主さん、リアルな友達や両親とだけ話し合った方がいいよ。
ここの意見は9割参考にならないんだよ。+17
-19
-
99. 匿名 2017/09/25(月) 08:51:45
自己満足
主役は2人だけその2人が楽しむためのものだからっていう旦那の考えで2人だけで海外挙式をしてきました。両家とは国内で食事のみ。帰国後パーティーもなし。仲のいい友達とご飯食べながら写真見せるくらい。+29
-1
-
100. 匿名 2017/09/25(月) 08:51:50
>>78
式が無駄だったと言うより、結婚じたいが無駄だったんじゃないの?+14
-1
-
101. 匿名 2017/09/25(月) 08:51:51
特に結婚式に興味なかったのですが、身内のみで結婚式、食事会をしました。
でもほんとしてよかったな〜と思う。ドレスなんて着る機会ないし。
今は娘が産まれたけど、やっぱり娘のドレス姿は見たいな。+8
-6
-
102. 匿名 2017/09/25(月) 08:52:17
親への感謝のために、友人知人一同を呼ばないでほしいわ。
友人知人一同への感謝がこもった式、宴なんてなかったし。+77
-3
-
103. 匿名 2017/09/25(月) 08:52:54
えー、絶対みんな自分のために開いてるよね?+91
-3
-
104. 匿名 2017/09/25(月) 08:53:03
>>63
相応のサービスしてもらえれば、私は結婚式をぼったくりだとは思わない。
少なくとも、私はぼったくりとは思わなかったよ。
「新婦は食べる時間が少ないから」ってあらかじめお肉カットしてくれてたり
食べきれなかった食事を部屋に運んでくれたり
お客さんに小さい子がいたんだけど、小さい子への配慮もすごくよくて
旦那が左利きだと気付いた瞬間に、ナイフとフォークの位置を入れ替えたり、とか。
あぁ、これが本当の「サービス」なんだなって思った。+10
-15
-
105. 匿名 2017/09/25(月) 08:53:29
式に宗教色出さないでほしいわ…+7
-2
-
106. 匿名 2017/09/25(月) 08:53:39
ガルちゃんは親戚づきあいも友達もいらない。一人で生きていきたいっていう極端な人が多いから参考にならないよね+13
-9
-
107. 匿名 2017/09/25(月) 08:54:04
自己満足だと思うけど、自分自身や周囲に対するケジメでもある。
+5
-8
-
108. 匿名 2017/09/25(月) 08:54:26
結婚式に出席するの大好きです。
寒い余興と長い上司や親戚の挨拶はイヤだけど。
ただレストランウェディングなのに料理がショボくて、会費制じゃないから3万円包んだ時は、あ〜利益出そうとしてるなってガッカリした。
新婦のドレスも友達からの借り物って言ってたし。
冠婚葬祭ってその人の本質が見えるから、今後の付き合い方の参考になるかも。+57
-5
-
109. 匿名 2017/09/25(月) 08:54:28
豪華なドレス(しかも自分好みの)着られることなんて普通の人にはそうそう無いから、ドレスや白無垢着たかったらしてもいいんじゃないかな。
両親や祖父母も喜んでくれるよ!+5
-13
-
110. 匿名 2017/09/25(月) 08:54:29
披露宴にさ。台風が直撃した!
でも中止には出来ないから
強行突破した
皆前泊とかしてなんとか来てくれて有難いと思った。
結婚式って改めて感謝出来る。
でも、誰も怪我したりしなくてよかった。+9
-20
-
111. 匿名 2017/09/25(月) 08:54:33
家族、親戚だけで結婚式した。結果満足。お互いの実家が離れていて、友人も全国色んなところから来てもらうのは大変だし、お車代出すなら全額出したいけど、実際無理だったので、そうしました。お祝儀強制される披露宴は時代錯誤だよね。今は友人は会費制のパーティーにした方がお互い気持ちよくお祝いできるんじゃないかな。+33
-1
-
112. 匿名 2017/09/25(月) 08:54:44
人数合わせのために呼ばれるのは嫌だけど仲の良い友人なら招待されるの嬉しいよ
断るのも罪悪感感じるし疎遠なら呼ばないでほしい
お祝い事だからって我が儘になる人がいるけどそういうのがゲンナリしてる人もいるかもね+39
-0
-
113. 匿名 2017/09/25(月) 08:55:40
その名の通り
友人知人、上司・同僚、親族に
お互いの相手を披露するための場を
食事でもしながら楽しくねって会
と共にお互いの親族間の交流の場でもある
結婚式では歓談できないからね+3
-4
-
114. 匿名 2017/09/25(月) 08:56:09
親のため。
それと結婚したことに対する自分たちの覚悟を決めるため。形式的ではあるけど結婚式をすることによってより強い自覚が生まれる‥ような気がする。
でも披露宴はやらなくて良いと思う。特に余興、新郎側の友達が馬鹿騒ぎする例が多すぎる。自分が親族席にいる場合は本当に引く。+18
-1
-
115. 匿名 2017/09/25(月) 08:56:49
>>83
原価20〜30円のジュース一杯を500円で出したり、
配膳スタッフだって全員非正規。
+46
-2
-
116. 匿名 2017/09/25(月) 08:57:07
友人の披露宴って、ほとんどその友人と話す機会ないよね。なんだかな〜+44
-1
-
117. 匿名 2017/09/25(月) 08:57:48
>>1
結婚式やるとやらないとで、離婚率にも変化があると前に脳化学者がいってましたよ。
面倒な準備を経験し、自分達で大イベントを達成する事で、今まで気付かなかった相手と相手の親の像まで見えてきます。
ここで別れたり不仲になるなら、それまでと言うこと。
別れずに式までこぎ着けたあかしには、互いの親戚や友人や同僚が一同に会する貴重な機会を得る事になります。
互いの友人や同僚達の人柄も少し知ることができ、その人達を呼びつけてまで結婚を披露したからには簡単には別れられないなと言う覚悟にもなります。
まぁ、考えは人それぞれなのでやった方が良いと押しつけ様とは思いませんが、私はやりたくない派でしたがやってみてこう感じました。
+10
-14
-
118. 匿名 2017/09/25(月) 08:58:35
嫌な部分しか見えなくなってるんじゃないの。
がるちゃんで初めて結婚式トピ見たとき、こんなに捻くれた人がいるものなのかと思ったなw
2ちゃんでも結婚式できない男(結婚自体できない奴)や金の無い男は否定的なことばかり書いてるよね。費用もご祝儀も勿体無いだのなんだの。
ちゃんと結婚式やった男性はやってよかったって書いてる。嫁ばかり張り切ってて、正直興味なかったけどやってよかったって書き込み多いよ。+12
-7
-
119. 匿名 2017/09/25(月) 08:59:18
列席者みると
どんな人生を過ごして来た人と結婚したかわかるよ。
家柄から青春時代まで。
自分と相手のお披露目よ。+31
-8
-
120. 匿名 2017/09/25(月) 08:59:53
感謝のためなら、着飾るなよ。お色直し必要ないじゃん。撮影必要ないじゃん。
やっぱ自分のためでしょ。+50
-7
-
121. 匿名 2017/09/25(月) 09:00:49
でも結婚式で相手の素性見えるよね。親族、勤め先、友人。おとなしく見せていても、友人みたら歴然っていう花嫁結構いるよ。+23
-1
-
122. 匿名 2017/09/25(月) 09:03:21
盛大な結婚式、披露宴しても別れる人は別れる。結婚式しなくても夫婦円満もいる。結婚式したから本当に別れたいのを我慢するのもおかしな話だし、離婚に関してはその後の子育てなど大きな苦労を共に乗り越えられるかどうか。+22
-0
-
123. 匿名 2017/09/25(月) 09:05:12
結婚式、披露宴別に否定的じゃないけどさ、友達多くて派手にやるタイプの結婚式を基準にされると地味で友達少ないタイプは億劫になるよね。私なんだけどさ、それが嫌で結婚式すらやりたくないっていう人もいると思う(T-T)
派手な方が儲かるのはわかるけど、地味にやりたい派の結婚式もテレビでやってくれないかな。+43
-0
-
124. 匿名 2017/09/25(月) 09:05:27
ホールスタッフは日給6000円程度のアルバイト
しかも、数件掛け持ち当たり前
司会料5万とって司会者には2万程度
プランナーは激務でフラフラ
ドレスもお花も引き出物も持ち込み不可にして
式場だけ儲かるように出来てる
持ち込み不可の式場=新郎新婦より式場の利益優先
オリジナルウェディングできる
持ち込み可の式場の方が暖かい式になるよ
+27
-2
-
125. 匿名 2017/09/25(月) 09:05:36
>>1
色々思うところがあるなら、本当にお世話になった親族と親友だけ呼んでこじんまりとした挙式+食事会でいいと思うよ+8
-0
-
126. 匿名 2017/09/25(月) 09:06:03
>>120
そういう極端なこと書くから、結婚できない人や式あげない人は白い目で見られるんだよ。
普通に式あげて幸せな人からしたら嫉妬にしか見えない。
そうじゃない人からも何この人って思われるよ。+5
-14
-
127. 匿名 2017/09/25(月) 09:07:55
>>115
そんなの結婚式に限ったことじゃないよね。
原価坊は外食とかもしない方がいいよ・・・+25
-1
-
128. 匿名 2017/09/25(月) 09:09:28
離婚を考えた時に、でも結婚式しちゃったからな…って思いとどまる人なんていないでしょ。
結婚式挙げた挙げないなんて、その後の結婚生活にほとんど影響ないよ。+47
-3
-
129. 匿名 2017/09/25(月) 09:09:54
最初は夫婦でやるつもりなかったんだけど、こういうことでもないと親戚みんなで集まることもないかなと思ったし、
親に結婚を猛反対されていたんだけど、叔母が裏で説得し続けてくれたらしいので、感謝の意味も込めてあげました
30人くらいでレストランウェディングだったけど…
半年後くらいに叔母が亡くなり、私の結婚式が最後だったので、あげて良かったと本当に思いました+10
-2
-
130. 匿名 2017/09/25(月) 09:10:46
バカバカしい+15
-1
-
131. 匿名 2017/09/25(月) 09:11:21
>>115
それで、ぼったくりって、ただの世間知らずだよ。それじゃペットボトルのジュースすら買えないよ。笑
+8
-3
-
132. 匿名 2017/09/25(月) 09:11:46
>>120
たいていセットだからじゃない?
お色直しすらムカつくなら行かなければ良いんだよ。+7
-4
-
133. 匿名 2017/09/25(月) 09:12:02
>>120
何だかひねくれてるね。結婚式って歴史みても昔から着飾ってるじゃん+6
-9
-
134. 匿名 2017/09/25(月) 09:13:04
>>41
それは別にガルちゃんだけじゃないだろ?
しかも浮世離れって何を基準にw
マニュアルどおりの人生が楽しいと
一概には言えんでしょww
多数派の生き方に従いましょう、
って方がただただ流されている感じだけどね^^+15
-3
-
135. 匿名 2017/09/25(月) 09:13:32
結婚式と孫は親に見せとけ!!
親が喜ぶよ。
一人前に育て上げたってしみじみさせてあげなよ。
地味なのでもいいじゃん。+15
-12
-
136. 匿名 2017/09/25(月) 09:14:09
自己満足。
これ以外ない。
ぶっちゃけ行く方は記憶にも残らないし+48
-4
-
137. 匿名 2017/09/25(月) 09:15:52
メイクばっちしドレス姿のキレイな自分を見せびらかしたいんでしょ+36
-1
-
138. 匿名 2017/09/25(月) 09:16:12
余興はやめて
やる側も見る側も苦痛でしかない+28
-0
-
139. 匿名 2017/09/25(月) 09:16:55
>>120
じゃあ自分はそうしたらいいよ。
どんな理由を言われてもハナから否定する気しかなさそうだし。
そんなにイライラするなら何故このトピにいるの?
本当は結婚式に執着してる証拠だよね。+9
-10
-
140. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:00
ホント何のためだよ…+19
-0
-
141. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:06
>>136
友達の幸せを一緒に喜べない人はそうなっちゃうよね+4
-9
-
142. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:12
>>127
横だけど、原価にはこだわらんとしても、
結婚式場や斎場はボッタくり過ぎなのが現実だよ。
それでも見栄っ張りのアホばっかだから、
冠婚葬祭関係は儲かって笑いが止まんないわなwww+26
-1
-
143. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:28
家族や親戚一同が集まる機会なんて滅多にないしって、自分たちのおかげで集まったみたいなのはやめて。
親戚なんて会いたくないって人もいるんだよ。+30
-3
-
144. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:37
来月義兄の結婚式呼ばれてるけど結構迷惑
家族四人で呼ばれてるからご祝儀や私や子供の服一式揃えたりで十万以上飛ぶ
そんだけあれば旅行行けるのに+38
-2
-
145. 匿名 2017/09/25(月) 09:17:58
主は
葬式もしなくてもいいのか?
通夜 葬式もせず
火葬場にという
考えもあるのか?
儀式は 悪くないよ+8
-16
-
146. 匿名 2017/09/25(月) 09:18:39
自分のために他人を巻き込むのは嫌だなぁ。+42
-0
-
147. 匿名 2017/09/25(月) 09:19:59
結婚式に意味を見出せない人はしなくていいと思うよ
ただ、相手の親または自分の親が結婚式はきちんとしてほしいって場合もあるから、親と話し合ったほうがいいと思う+6
-4
-
148. 匿名 2017/09/25(月) 09:20:39
葬式は密葬でいいよ、それか人知れず土に還るわ。+26
-0
-
149. 匿名 2017/09/25(月) 09:22:06
文字通り2人が結婚を披露するところだよ
一人一人に会って紹介するよりも一度に大勢呼んで
配偶者を紹介する方が効率いいでしょ
批判してる人も多いけど、花嫁自身も旦那さんの会社の上司とか学生時代の友人が
どういう人か見れる。
+9
-10
-
150. 匿名 2017/09/25(月) 09:22:22
こんなところでセコセコと文句言って、友達でも祝いたくないなら参加しなきゃ良いんだよ?+10
-2
-
151. 匿名 2017/09/25(月) 09:22:31
結婚式あげて後悔している者です。
私は結婚式場の人や周りに親のために結婚式はするものだと聞かされました。
親に感謝する場であり、親にこんなに立派になったよ。と披露する為の場だと
そう思って貯めてた貯金崩して、援助なしであげました。お互い激務の中準備して、久々に会う友達も誘ったり…
でも数年経つと凄く恥ずかしくなります。また呼んだ人が結婚出産したら必ず祝ないといけません
疎遠になっていて急いでお祝い贈ったりと疲れます
若かったから結婚式はするものだ!と思って挙げましたが後悔ばかりです。お金も勿体無かった
せめて身内だけでするものだと実感します+26
-9
-
152. 匿名 2017/09/25(月) 09:22:42
私は親のためにしました。ベールダウンやバージンロードを一緒にしてもらって、ここまで成長して一つの家庭を持つ大人になりましたっていう感謝の気持ちかな。招待客も親族と本当に仲良しの人を数人だけで、職場はお互いに無しにした。人それぞれの価値観もあるから、記念にウェディングフォトだけでもいいと思います。+10
-5
-
153. 匿名 2017/09/25(月) 09:23:07
ガルちゃんは友達いない人が多いから披露宴の相談しても参考にならないよ+11
-9
-
154. 匿名 2017/09/25(月) 09:23:52
結婚式ってただの自己満な気がする。
友達からお金徴収してまでやることなのか?私のドレス姿見せる必要があるのか?とか色々考えちゃって結局身内だけのお食事会にした。
結婚式に夢をもってる人、素敵な式を挙げた人たちを否定してるわけじゃありません。+69
-1
-
155. 匿名 2017/09/25(月) 09:23:53
>>17 感謝を伝えるならご祝儀0にしてほしいよね。お世話になったって言ってお金取るんだろって言うのが本音。
私は身内だけにしましたよ。友人の結婚式が料理も最低レベルで、旦那の招待客に合わせる為に県外の男友達も呼ばれてて、周りから色々と残念な式だったなって言われてたから。
本人は知らないだろうけど…。それから見る目が変わってしまった。+22
-2
-
156. 匿名 2017/09/25(月) 09:24:49
>>151
見栄はってあんまり仲良くない人を呼ぶからだよ。。+36
-1
-
157. 匿名 2017/09/25(月) 09:25:35
披露宴って本当にお金かかるから、経済力がない人はしないほうがいいと思う。
ごくごく一般的な披露宴でもトータルにかかる金額半端ないよ
これからの長い結婚生活にその分のお金使ったほうがいいと思う+35
-1
-
158. 匿名 2017/09/25(月) 09:26:04
>>145
1じゃないけど自分の葬式はして欲しくない
中途半端に小規模なのは自分が恥ずかしい+7
-0
-
159. 匿名 2017/09/25(月) 09:26:45
写真撮って、ハネムーンだけ
でもいいかなと思う+22
-1
-
160. 匿名 2017/09/25(月) 09:27:01
葬式は死んだ人のためというより、残された人のためだと思ってる
自分の葬式はしなくていいけど、大切な人が亡くなったらきちんとやりたい+7
-2
-
161. 匿名 2017/09/25(月) 09:27:49
ガルちゃんじゃなくても影ではね、
「ご祝儀いくら包む?」
「余興嫌だー練習とか時間取れないよ」
「ご祝儀にドレスに美容院交通費痛いよね。」
「二次会費高くない?出なくていいかな?」
こういう会話普通にあるよ。仲の良かった友人でもね(笑)+88
-3
-
162. 匿名 2017/09/25(月) 09:27:59
家族のため、は分かる。
友人や同僚に感謝を、というのは、じゃあお祝儀辞退して無料招待したら?と思う。せめてお車代くらいは全額出してほしいよ。お金、時間、労力、参加者の負担が大きすぎる。+55
-2
-
163. 匿名 2017/09/25(月) 09:28:21
まぁ、せっかくの貴重な体験なのに
何も得ない人や学ばなかった人、愚痴ばかりな人もいるよね。
そう言う人は、その後もそんな感じだと思うけど。+5
-10
-
164. 匿名 2017/09/25(月) 09:28:24
とりあえずなんちゃってキリスト教式は撤廃してほしい。
+24
-1
-
165. 匿名 2017/09/25(月) 09:29:21
親の為なら身内と会社の人を呼んで式披露宴したらいいんじゃない?
友達は二次会からとか簡単な会費制のパーティーにしてもらいたいよ。+8
-2
-
166. 匿名 2017/09/25(月) 09:29:46
>>161
え、そんなやり取りするような下世話な友達が周りにいない
それって人数合わせじゃないの?
まぁ披露宴はやらなくてもいい派だけどね+3
-14
-
167. 匿名 2017/09/25(月) 09:30:04
親がちゃんとしてない最悪な親の人もいるし仕事も会社に務めるというかたちじゃない人もいるしそもそも結婚式に価値を見いだせない人もいるか
子どもの頃からドレス着るのが夢だったり仕事上の付き合いや親がしてほしいって場合もある
絶対結婚式は挙げなきゃいけないって意見も挙げるのを全否定の意見も極端
挙げてもいいし挙げなくてもいいものじゃないの+8
-2
-
168. 匿名 2017/09/25(月) 09:30:07
結婚式は地元の神社で挙げました
費用は7万円だった+14
-1
-
169. 匿名 2017/09/25(月) 09:30:35
会社の人こそ呼ばれたら迷惑だよ+57
-1
-
170. 匿名 2017/09/25(月) 09:31:15
披露宴は完全に自分達の為でしょwww
だったら会費制にしてよ。
+32
-1
-
171. 匿名 2017/09/25(月) 09:31:22
けじめ?と親戚などに対する御披露目みたいなとこをうちの母は言ってた。。私が結婚式をして母親は満足げだった…+0
-2
-
172. 匿名 2017/09/25(月) 09:31:55
結婚式どうしようかと思ってとりあえずゼクシィを買ってみたけど
内容がお花畑すぎて、
最高の自分をプロデュース!みたいな事が書かれてて
かなり冷めた。
私には合わなかったよ。重たいゴミ買っただけだった。+60
-1
-
173. 匿名 2017/09/25(月) 09:32:14
人数稼ぎで呼ぶのだけは本当に止めてほしい。初めて招待された式が職場の同僚の結婚式で、なんとなく行くものだと思って行ってしまったけど、今でもあのご祝儀は無駄遣いだったなとか断ればよかったとか嫌な感情しか出てこない。行ってみたら新婦の純粋な友人はゼロで、私含めて新郎の同期の女性陣が新婦の友人扱いになってた。新婦とは数回しか話したことない。まずその新婦に感慨が無いので、新婦の叔父のスピーチだの、親族のおばさん達の余興だのが面白いわけがない。
負の感情を持つ人がいても縁起悪いんで、結婚式をする人にはぜひとも親しい人だけを呼んで幸せな式にしてほしい。+28
-1
-
174. 匿名 2017/09/25(月) 09:33:59
考え方が違うからするしないあっていいけど
でも本当に信頼できる友人から招待されても嬉しくないという意見前に見たことあったけど
私は理解出来なかった
友人だって貴女の本心までわからないから
丁重に理由つけてお断りした方がおとなだとスマートに思った
+7
-4
-
175. 匿名 2017/09/25(月) 09:34:50
なんだかんだ言っても結婚式で幸せ自慢した~い!お姫様気分で主役になりた~い!!綺麗なドレス姿を見せびらかした~い!って思ってやってる人は多いと思う。
もちろんそういう人でも周りへ感謝を伝えたいって気持ちが一切無いとは思わないけど、心の内訳は感謝を伝えるため2割・自分のため8割くらいの人多いんじゃない?+48
-2
-
176. 匿名 2017/09/25(月) 09:34:51
結婚式とまではいかなくても一応、親族に挨拶する場は必要だよ+6
-3
-
177. 匿名 2017/09/25(月) 09:35:00
両親親戚、本当に仲のいい友人やお世話になった人だけで本来は十分だと思う。
人数合わせしてる人かなりいるよね。+36
-0
-
178. 匿名 2017/09/25(月) 09:35:59
家族に対して=私も自分の家庭を持つことになりました。今まで育ててくれてありがとう。
親戚に対して=私も結婚する歳になりました。多めにご祝儀くれたら嬉しいです。
会社の同僚&友達に対して=幸せな私を見て!!!祝福して!!今日の美しい私を称賛して!あと、ちゃんと3万包んでね!!!!
という気持ちで呼ばれるんだろうな…と思ってる。
本当に仲の良い友人以外はね。
+29
-1
-
179. 匿名 2017/09/25(月) 09:36:24
金の無駄使い。
がるちゃんだけが一般的じゃないと言うけど、
表向きはそう思ってても言えないから、
私はここでは本音を書いてる+36
-1
-
180. 匿名 2017/09/25(月) 09:37:25
最近独身叩きトピ減ったよねー!
ガル民もそりゃこのサイト開設から5年も経ってりゃ25歳が30歳に、30歳が35歳になってるしそんな世代はドドドっと結婚する時期だもんね
独身も減るわ
今度は既婚叩きトピ増えるなこりゃ
女叩ければなんでもいいんだもんね+4
-2
-
181. 匿名 2017/09/25(月) 09:37:40
だったらご祝儀1万円にしてほしいな〜
余興も自分達で何か用意してほしいな〜
それなら喜んでお祝いするよ〜+51
-0
-
182. 匿名 2017/09/25(月) 09:37:55
>>175
そんな人しか周りに居ないから、そう感じる式にしか呼ばれないだけ。
自分がそう言う人間だからって、皆がみんなそうじゃないよ。+6
-9
-
183. 匿名 2017/09/25(月) 09:39:15
わたしも、そう思う。
そうは思うけど、いざとなるとせめて親の兄弟くらいは呼んでほしいとかって話になって結局のところよんだ。
義父は親の友達までよぼうとしたよ。。あちら側の風習らしい。
たしかに結婚って自分達でお金出して自分達でよびたい人を招待するんだけど、なかなかそういうふうに割り切れないことも多かったな…
+4
-1
-
184. 匿名 2017/09/25(月) 09:39:15
冠婚葬祭はぼったくりの世界。
なかなかこの業界は無くならないよね。
お寺でお経読んで戒名つけるだけで30万だよ。
宗教法人は税金かからないしね、ウハウハだと思う。+19
-1
-
185. 匿名 2017/09/25(月) 09:39:18
私は結婚式やりたくなかった派
一段高いところに座って注目されるのが、とにかく恥ずかしいから
でもどっちの両親も望んでいたし、
子育ては終わったって実感したいのよ
って言われて、ああならやろうって感じだった
+14
-2
-
186. 匿名 2017/09/25(月) 09:39:21
冠婚葬祭は「◯◯家はきちんとしています」の証明みたいなものだよね
見栄といえば見栄なんだろうな+12
-5
-
187. 匿名 2017/09/25(月) 09:39:49
お金が無いなら見栄を張った式はやらなきゃいいんだよ。
ご祝儀でトントンになるよとか黒字にしようという式は最悪だしずーっと影で言われ続けるよ。+33
-1
-
188. 匿名 2017/09/25(月) 09:40:33
挙式披露宴は家族だけでする同僚多くなった
でも二次会から招待されて思ったけど
こちらも新郎新婦のおもてなし度分かるよ
+4
-0
-
189. 匿名 2017/09/25(月) 09:40:54
あんまり仲良くない子の結婚式や職場の人の結婚式は断るのも気まずいから嫌々行ってた。休みも潰れるしお金もかかる。
呼ぶなよな〜って内心ムカついてた。
でも親友の結婚式は本当に嬉しかったし、感動した。
呼んでくれて感謝しかない。
結局行く人があげる人に対して思い入れがないとただ迷惑なだけだよね。
+54
-1
-
190. 匿名 2017/09/25(月) 09:41:16
日本はキリスト教のイベントが好き+1
-1
-
191. 匿名 2017/09/25(月) 09:41:35
人数合わせ
余興
これから結婚式する人はやらない方がいいね(*^^*)
+16
-0
-
192. 匿名 2017/09/25(月) 09:42:00
新婦だけの自己満足+18
-1
-
193. 匿名 2017/09/25(月) 09:42:37
会社の人や友人達にも感謝するならご祝儀なしで会費制にしてください。+16
-0
-
194. 匿名 2017/09/25(月) 09:43:25
>>14
明石家さんまが言ってたね。
結婚はゴールではないスタートや
しかも途中から
障害物競争に変わる
これ思い出したわww
物凄く納得したww+27
-1
-
195. 匿名 2017/09/25(月) 09:43:34
会社の人には結婚報告だけで良くない?
簡単な披露パーティーでもしてくれたらそれでいいんだけど。
+13
-0
-
196. 匿名 2017/09/25(月) 09:44:15
>>175
そういう人もいるかも。何回もお色直しをするような人はそうかもね。
自分はあくまでも披露する場だと思ったから
式で着たドレスの形とヘアだけ変えてお色直し無しでやったよ。+3
-0
-
197. 匿名 2017/09/25(月) 09:45:04
親のためにとか自己満足とか理由は色々あるだろうけど、庶民が何百万も使ってやる必要ないと思う。
もっとこじんまりすればいいのに結婚式に関しては何でこんなに世間の金銭感覚狂ってるんだろ。+31
-0
-
198. 匿名 2017/09/25(月) 09:45:15
身内だけで、家族旅行かねて軽井沢でやりました!私の母が入籍直前に急病で亡くなってしまったので、喪中のおわる約1年後に母方の祖父母も招いてアクセスの良い場所で。ひとり娘なので父や祖父母はとっても喜んでくれましたし、家族への感謝を示す良いけじめとなりました。友達招いての二次会などはやってないです。結果、大満足です。
旦那さんと結婚式のイメージをよく話し合っておくと、準備もスムーズにいくと思います。+12
-0
-
199. 匿名 2017/09/25(月) 09:45:55
牧師、僧侶をよぶので、神様の前で幸せな家庭を作る宣誓。
あと、公に結婚を知らせるためですね。
するのとしないのでは違うから、公に知らせておくと不倫しずらくなるし。
+1
-7
-
200. 匿名 2017/09/25(月) 09:47:06
私は結婚式大好きです。
親、兄弟、職場、1番仲の良い友人たち、
自分の人生を構成してくれた人たちが一同に介する場面なんて葬式以外結婚式しかないです。
そして相手がどんな人と人生を構築してきたかも見ることができます
友人たちが心から祝ってくれる人の結婚式は参列しててとても楽しいです。
+4
-12
-
201. 匿名 2017/09/25(月) 09:47:38
結婚式やっても離婚する人多すぎ
ご祝儀返せって気持ちになる(笑)+27
-0
-
202. 匿名 2017/09/25(月) 09:48:56
そんな叩く事でもないと思うけど…。
でもそれだけ皆んな行きたくない結婚式に迷惑してるんだね。
私も色々思う所があってやらなかったよ!
でも本当に仲のいい子達が食事会してくれたのは感動した。
あと、親とか親友にはウェディングドレス姿見たかったよーって言われて、心が痛んだ。
親孝行、っていうのは一理あると思う。
+9
-1
-
203. 匿名 2017/09/25(月) 09:49:49
ガルちゃんには友達いらないとかそういう意見も多あるけどさ、、匿名のガルちゃんだから本音を話しているだけであって、リアルではそれなりの人付き合いをしている人が多いと思うよ。
それを社会からはみ出した人間だ、浮世離れしているというコメントも下品だな〜と思う。+43
-1
-
204. 匿名 2017/09/25(月) 09:49:54
派手な結婚式とか馬鹿にしてたけど、昨日行った従姉妹の結婚式は感動したな。
友達との余興は正直言えばつまらなかったけど、余興前にたまたま私がトイレにいったら新郎の子が友達と真剣に余興の打ち合わせしてて、従姉妹の事好きなんだなと思ったよ。
両親への手紙も従姉妹の事小さい頃から知ってるし、叔父、叔母もよくうちに来るから不覚にも感動して泣きそうだったよ。ていうか友人も親戚も泣いてる人多かった。
でも同時に私には人望がないから無理だなと思った。人それぞれだよね。+10
-1
-
205. 匿名 2017/09/25(月) 09:51:22
>>172
ゼクシィはね、座って太ももに挟んで一定時間保つと、太ももやせダイエットになる。
私はゼクシィをそう使っている。+47
-1
-
206. 匿名 2017/09/25(月) 09:51:52
プランナーに、大勢招待した方がゲスト1人に対するコストが安くなると言われたらしく、100人規模の披露宴を考えている友人が居る。
会社の上司・先輩等の既婚者を多く呼べば、自分達が式に呼ばれることもなく御祝儀が貰える…とも話していた。
以前ガルちゃんで「結婚式は明るいカツアゲ」って書き込みを見たけど、その通りだなと思ってしまった。+64
-0
-
207. 匿名 2017/09/25(月) 09:52:41
家族親戚以外はご祝儀3万円の風習はやめてくれたらいいのに。
+31
-0
-
208. 匿名 2017/09/25(月) 09:53:41
>>182
横だけど、みんなに感謝してるなら他人の週末の時間を奪って、
けっこうなの金額要求して、次から次へと「家でやれよ」っていう出し物やって
せっかくの料理をゆっくり食べる暇を与えず、
最後にいらない引き出物プレゼントしたりしないでしょ…。
ていうか感謝ってなんだよって思う。結婚したことと周りへの感謝って関係ある?
周りの人のおかげでまともな大人に育ちまともに結婚できましたってこと?
思考がお花畑すぎるよ。+43
-3
-
209. 匿名 2017/09/25(月) 09:53:49
>>41
図星すぎてへこんだw+4
-1
-
210. 匿名 2017/09/25(月) 09:54:09
ご祝儀当てにするような経済状況なら無理やりあげる必要ないでしょ。
そういう人が現実多いから批判も多いんじゃないの?+33
-0
-
211. 匿名 2017/09/25(月) 09:54:18
>>192
新郎も見栄のために生きてる人はやりたがるよ
なんだろう、イクメンぶって褒められたい認められたいオーラ出してる人とかは式もやりたがる感じ+11
-0
-
212. 匿名 2017/09/25(月) 09:54:37
仲良くない人から結婚式に呼ばれるってコメ結構多いけど、
結婚式に呼ばれて面倒だと思う人となぜ関わりをもつのかわからない。
会社の人ならまだ話はわかる。
人からの評価を気にして愛想笑いで嫌々付き合って
影で文句言うのってかなり疲れる人生では?
自分は付き合いのある友人=結婚式に呼ばれたら嬉しいだからなんか不思議。+9
-11
-
213. 匿名 2017/09/25(月) 09:56:04
>>205
地域ごとに厚み違うからさ
首都圏ではゼクシィは、この厚みは女の欲望の表れ!みたいなネタになるけど地方のゼクシィなんてペラペラだからそういうネタ化すらできない+5
-0
-
214. 匿名 2017/09/25(月) 09:57:51
>>212
まあ私は一回しか呼ばれた事ないから仲良くない子だったけど嬉しかったけど、友達づきあい多くて10回とか呼ばれてる子はお金ない!!って頭抱えてたよ+7
-0
-
215. 匿名 2017/09/25(月) 09:58:07
両親に花嫁姿を見せたい気持ちや自分達の為でしかないでしょう?
私はそうだったから本当に仲良しの友人と身内しか呼ばなかったよ。
後日友人達と食事して報告したけど、それで良かった。
+18
-0
-
216. 匿名 2017/09/25(月) 10:00:19
正直に言うと、「ご祝儀3万円に美容院代があれば旅行行けちゃうよね」とか「1ヶ月の食費吹っ飛ぶわ( ; ; )」という会話してます。
ごめんね。+65
-0
-
217. 匿名 2017/09/25(月) 10:00:57
>>208
そこまで思ってるならもう人と関わらないほうがいいと思う
きっとお葬式とか年賀状とか出産とか手土産とか人との社交全てにおいて
そういう考えだろうから。+5
-10
-
218. 匿名 2017/09/25(月) 10:01:13
とにかくご祝儀が高すぎなんだよね!?
会費制にしてくれたらいいじゃん?
それは出来ないの??+40
-0
-
219. 匿名 2017/09/25(月) 10:01:26
恥ずかしくない?
やりたいとは思わない+23
-1
-
220. 匿名 2017/09/25(月) 10:02:03
結婚式はやりたくない派だったけど、親の要望もあってやった。
やっぱり準備は想像以上に大変だったけど、その分、「あー、私、本当に結婚したんだな〜」って初めて実感した。
旦那も私も二次会は嫌いなのでしなかった。
披露宴の余興や友人スピーチもなし。
終わってから、旦那の親戚とか色々分かって良かった気はする。
良い親戚と悪い親戚の差がハッキリ分かったから、これから親戚付き合いの参考にはなった。
義姉が目立ってたらしいから、友達や私の親戚には心配される(笑)
もし離婚しても、あのお姉さんなら…。
と言ってくれそう(笑)
結婚式の事、バカにしてたけど…終わってみてから、色んな意味でやって良かった!
と思えた。
大変すぎたから、離婚しよう。なんて考えなくなった。
結婚式したカップルは離婚率低い。って意味が理解できた。
準備頑張らなかった人がすぐ離婚したり、2回も結婚式挙げるのかなー?とか考え方が変わった。+5
-12
-
221. 匿名 2017/09/25(月) 10:02:40
>>212
会社の人もだけど習い事で一緒でその場での付き合いしかないのに呼ばれたりとか
呼ぶの会って食事したり遊んだりできる仲の良い人くらいにしてほしいなあと思う+7
-0
-
222. 匿名 2017/09/25(月) 10:04:10
披露宴って結局自己満足の為にやるんだと思うよ。
『祝ってちょーだい!』を前提にしてるら、皆で満足の行く限り祝って讃えてあげる事で成立する一つの儀式。
でもそれって微笑ましい事だと思うし、友達や親族が幸せそうに笑ってる姿を目に納めるのは何かしら自分にも影響がある。
人の人生最大の幸せな瞬間を共に拍手で祝ってあげるのは人間の本能だと思うし、それを後でグチグチ言う人間にはなりたくない。
自分も幸せになりたいし、人の幸せを祝ってあげられて初めて自分にも幸せになる権利が得られる様な気がする。+4
-6
-
223. 匿名 2017/09/25(月) 10:07:49
離婚したいと思っても、あんなめんどくさいことを乗り越えられたんだから
もう少し頑張ると踏み止まるため。
親の為の思い出作り。
ウエディングドレスを着るため。
+4
-12
-
224. 匿名 2017/09/25(月) 10:07:57
大切な人たちへ、自分たちが家庭を持ったという責任を見てもらう儀式という意味合いで行いました。
なので自分たちの飾り(衣装など)は控え目にして、食事などは豪華にしました。
参加してくださった方々へは、感謝の気持ちをとことん表しました。
式が終わってからも連絡を途切れさせずにやっています。+8
-2
-
225. 匿名 2017/09/25(月) 10:09:08
>>222
幸せになる権利とかそんなの関係なく幸せになっていいんだよ+3
-0
-
226. 匿名 2017/09/25(月) 10:09:12
>>212
親経由で中学校卒業してから会ってもいないのに呼んだりする人がいるよ
田舎だからかもしれないけど+11
-0
-
227. 匿名 2017/09/25(月) 10:10:03
うちは毒親だからあんまり関係ないんだけど、旦那の方は父親も母親も子供の結婚が嬉しくて泣いていたから、親の為でもあったのかなと思った。
式は親族と親友で少人数でやり、ご祝儀をいただくのは申し訳なかったからご祝儀辞退でやりました。+5
-0
-
228. 匿名 2017/09/25(月) 10:10:20
そろそろ時代に合ってない感じはするよね。+28
-0
-
229. 匿名 2017/09/25(月) 10:11:54
友人への余興の強要はやめてください。
それなら喜んでお祝いしますから(笑)+14
-0
-
230. 匿名 2017/09/25(月) 10:12:41
たくさん結婚式行ったけど
素敵な式もたくさんあったよ。
そして、デザート人数分ないケチな式とか
自腹で現地に来てって言う式もあった(笑)
ひどい式しか呼ばれないのは、そう言う人しか周りにいないだけでは?+10
-7
-
231. 匿名 2017/09/25(月) 10:13:37
>>208
行かなきゃ良い(笑)+2
-4
-
232. 匿名 2017/09/25(月) 10:13:49
「二次会8000円らしいね、ご祝儀は3万包むよね?お祝い事だもんね!プレゼント何にする?」
↑学生時代は仲良かったけど、社会人になってから疎遠…みたいな友達に対してだと、リアルでもこういう会話は聞くし、私もする。
ガルちゃんが世間の声では無いと思うけど、そこまでズレてもないのでは?と思ってる。
ちなみに、会話の本音は「二次会8000円高くない?御祝儀3万+ヘアセット代+交通費足したら余裕で4万超すじゃん。払いたくない~けど祝い事はケチれないのが辛い。プレゼント代は何とか抑えたい。」です。+47
-0
-
233. 匿名 2017/09/25(月) 10:15:22
私は、披露宴より、キリスト教でもない人がチャペルで挙式する方が謎だよ。
挙式も、クリスマスみたいなノリでみんなやってるの?
+13
-0
-
234. 匿名 2017/09/25(月) 10:15:46
最近は呼ばれなくなったのに、昔を思い出してな文句言ってるのかな?
今は会費制が主流になって来てるし、大々的になる人も減ってるよ。+1
-6
-
235. 匿名 2017/09/25(月) 10:16:29
結婚したら親戚回りなんて必要なの?
普段付き合いなかったらそんなのしないよ。+7
-2
-
236. 匿名 2017/09/25(月) 10:17:24
>>233
挙式するなら着物よりドレスがいいっていう人が多いからねー+0
-0
-
237. 匿名 2017/09/25(月) 10:18:17
>>206明るいカツアゲ笑った!既婚者を多く呼ぶことにそんな裏の意味があったとは…なるほどね~+22
-0
-
238. 匿名 2017/09/25(月) 10:22:11
>>201
私の周りには離婚した人なんていないけどなぁ
類ともなだけだよそれは+5
-5
-
239. 匿名 2017/09/25(月) 10:22:13
りゅうちぇるとペコちゃんみたいな若くて可愛いカップルの結婚式は行きたい。
アラサーおばさんがやっと結婚できて、
意地でも結婚式するからご祝儀持って来てね!って鼻息荒い感じのヤツは行きたくないわ。
+26
-1
-
240. 匿名 2017/09/25(月) 10:23:00
けじめと感謝の為にやるんだと言った知人が遠方から来た人に交通費渡してなかった
その結婚式の数日後に何人かで集まって遊んだ時に、「Aちゃんは10000円しか包んでなかったんだよー」と皆の前で話してて引いた
感謝とか嘘っぱちだな~と+23
-0
-
241. 匿名 2017/09/25(月) 10:23:06
>>213うちの地域のゼクシィは厚みがあまりなく、ギり鍋敷きに使えるくらいw200円で買えるから、付録目当てで買うことがある+1
-0
-
242. 匿名 2017/09/25(月) 10:26:08
結婚式は通過儀礼。
御祝儀でプラスにならんだろw
ゲストの料理だけで平均が15000円、ドリンク代別、引き出物の平均が8千〜1万、単純計算しても三万の御祝儀はただの出席料だわ。
逆に三万では少なかったかな?と思う結婚式も沢山あったわ。
+4
-16
-
243. 匿名 2017/09/25(月) 10:26:21
ドレスのコスプレ発表会です!+13
-0
-
244. 匿名 2017/09/25(月) 10:26:27
最初は挙げない予定だったけど、親や職場関係、友達からすごく残念がられて挙げました
準備はとっても大変だったけど、して良かったです
料理重視にして、友人の余興なしにして、旦那の姪っ子がピアノ披露、友人職場関係がほぼ既婚者だったので凄く好評でした
食事と引き出物に力入れたので、お祝儀+って事にはならなかったけど+2
-12
-
245. 匿名 2017/09/25(月) 10:30:56
感謝の気持ちを表すためのおもてなしとか言う人いるけど、両親への感謝の手紙はあるけど、親戚、友人、同僚に向けてのスピーチなんて、本日のご列席の皆様でまとめられてさらっとしか触れないじゃん。
もてなすなら赤字覚悟だろーご祝儀で元取ろうとか矛盾しまくり。建前すぎる。+23
-0
-
246. 匿名 2017/09/25(月) 10:36:59
余興の依頼と祝儀無し
二次会会費1000円、遠い人には交通費出す
髪はセットしなくてOK
なら呼ばれてもそんな嫌がられないかも+25
-1
-
247. 匿名 2017/09/25(月) 10:37:41
招待されてなくても知ってしまうとお金を出さなくてはならない雰囲気はどうにかして欲しい+13
-0
-
248. 匿名 2017/09/25(月) 10:38:26
先日、職場の嫌な男の同僚の結婚式に呼ばれて渋々行ったけど、後日他の部署の人に
「結婚式、思ったより手出し金少なくて良かった」とか
「料理は一番下のランクにした」とか言ってたらしい
結婚式に行った人の耳に入ったら嫌な気持ちになる事も分からんなんてバカだな、と思った
引き出物のカタログもどう見ても一番安いやつだったし、あまり赤字出さなくて本人は大満足だったのかもしれないけど、ケチったのバレバレで恥ずかしくないのかね!?って感じだった+18
-0
-
249. 匿名 2017/09/25(月) 10:40:50
義理をちゃんと尽くした相手でも有事の際は知らんぷりするからさ+4
-0
-
250. 匿名 2017/09/25(月) 10:44:51
価値観の押しつけは良くない。やりたくない人はやらなければいいだけで、昔からの風習の結婚式自体を批判するのはどうかと思う+5
-3
-
251. 匿名 2017/09/25(月) 10:46:45
結婚式に限らず、行事ごとにお金かかりすぎる。友達の結婚や出産に現金用意しなくていいなら心から祝福できる人も多いのでは+26
-0
-
252. 匿名 2017/09/25(月) 10:48:07
私の式の〇〇は好評でしたとか馬鹿みたい。
あれ最悪だったよーなんて言うわけないじゃん。+57
-0
-
253. 匿名 2017/09/25(月) 10:48:23
ガルちゃん見て簡単に価値観変える様な人は多分結婚式するしない関わらず、離婚しそう。+0
-5
-
254. 匿名 2017/09/25(月) 10:53:20
何でガルちゃんって披露宴=悪みたいな考えの人多いの?あまりにも世間とズレすぎてないですか?+3
-16
-
255. 匿名 2017/09/25(月) 10:54:31
チャペルの雰囲気はとても素敵だけどどうもあのカタコトの神父?が出てきて「あなたは、健やかなるときも…」ってやるのがどうも腑に落ちなくて(ふだんキリスト教徒じゃないのに今だけキリストになるのか?)人前式をやらせていただいたけど,余計に宗教上の特殊な事情がある人だと思われてしまった。。あといつもチノパンにTシャツばっかりの自分がウェディングドレス(しかもマーメイド)を着ることができたのは貴重な体験だった。旦那に感謝m(._.)m+8
-1
-
256. 匿名 2017/09/25(月) 11:03:17
役所に紙出せば終わりな物を一々多額の金をかける非効率な行動+19
-1
-
257. 匿名 2017/09/25(月) 11:03:24
親への感謝を表すためって…。
他人巻き込むなよ!+38
-2
-
258. 匿名 2017/09/25(月) 11:07:00
頭お花畑なお二人の勝手な思い出作りに呼ばれて、高いご祝儀と時間を使わなきゃいけないなんて拷問
+41
-1
-
259. 匿名 2017/09/25(月) 11:09:09
インスタ蠅とリア充アピールをするための最高の舞台+7
-0
-
260. 匿名 2017/09/25(月) 11:12:35
キレイダネー、キレイダネーとお世辞を言い続けて、いらない写真を沢山撮らなきゃいけない時間。
ご祝儀?
いやいや、時給払って欲しいです。+35
-1
-
261. 匿名 2017/09/25(月) 11:13:43
>>172
私が買ったやつには、結婚式までの流れやマナーとかあったから役立ったよ。
あと、式場探すのとか。
式場決まった人にはいらないかもね。+2
-2
-
262. 匿名 2017/09/25(月) 11:16:32
>>257
他人だと思う人の結婚式は断れる風潮を作りたいですね!!
思いきって、行きたくないがるちゃんのみんなで立ち上がったらどう?!+5
-1
-
263. 匿名 2017/09/25(月) 11:18:41
>>260
キレイダネーって言わなくてもいいんだよ!
写真も撮らなくていいんだよ!
ご祝儀?行かないで払わなくてもいいんだよ!
+8
-3
-
264. 匿名 2017/09/25(月) 11:22:26
めでたいことに水は差したくないけど、ブライダル産業丸儲けだなーとは思う。実際料理とかはお高そうなものは出てくるからそれなりにかけてるんだろうけど。ブーケトス○万円追加となりますみたいなバブルを引きずる感覚は見直した方が良いような…+22
-0
-
265. 匿名 2017/09/25(月) 11:26:23
>>29
私もそう思うわ
七五三の衣装、着物にお金かけるなんてあほ!巻き込むな!
とか思って生きてきたのかな
自分がそういうことできなかった、してもらえなかった人らの捻くれ具合がすごい
これ娘が七五三の時のって写真見せられて、あらーかわいいねほのぼの、とすらできないババアなのかな?
結婚式も、あらお幸せにーとすら思えない余裕のない人間になりたくないね
三万ごときにケチケチと+4
-14
-
266. 匿名 2017/09/25(月) 11:27:59
やりたいからやったり、親に言われてやる子もいると思う。招待されたほとんどは良い式だった。
自分の時は夫の仕事の都合などがあり、2人だけで挙式した。にもかかわらず、過去に結婚式に出席した友達からはありがたいことに個別にお祝いをいただいた。
けれど自分が良ければそれでよくて、気づかいができない人だったんだ、という友達もいた。
結婚式って人間性が出ると思う。+12
-0
-
267. 匿名 2017/09/25(月) 11:29:28
昔もこんなに派手だったのかなと思ったら、昔は地味だったらしいね
だからイベント化したのかも知れないと思った+6
-0
-
268. 匿名 2017/09/25(月) 11:32:50
なんかこう思うんだけど、結婚して一生離婚せずに暮らす人は良いと思うの。だけどあれだけ派手な結婚式を挙げて離婚はさすがにどうかと思う事は個人的にはある。だから密かに結婚して、結婚がダメだった時はそれはそれで良いと思うのね。もしくはもう派手な結婚式を挙げても、最後まで添い遂げたらそれはもう素晴らしい事だと思う。とにかく結婚式ってなにかと責任感は伴うのが普通じゃないかな。自信のない場合は出来ない+4
-1
-
269. 匿名 2017/09/25(月) 11:34:47
招待客からお金取りませんと言えるくらいのお金持ちだけがやればみんなストレス減りそう
+35
-0
-
270. 匿名 2017/09/25(月) 11:34:54
結婚式やらなかった。
あんなの最大のお金の無駄使いとしか思わないし、ただの恥さらしと他人への迷惑でしかない。
やったってすぐ忘れる私には思い出にもならんわ。+28
-1
-
271. 匿名 2017/09/25(月) 11:37:21
なんか身内のだとか、ものすごく仲の良い友人のだと良いけれども、昨今は色々な生き方があるし正直迷惑に感じる人も多々いるのかもね。だからプチウェディングくらいが一番良いんじゃないかなと思う。うちは女ばかりでブライドなのに妹同士が大喧嘩して、結婚式前もカオスだったけれども・・。ああいうのを見たらもういいかなって感じにもなる+8
-0
-
272. 匿名 2017/09/25(月) 11:39:05
招待して来ていただくゲストから3万円ものご祝儀と言う名の参加料金取るおもてなしって一体何なの+45
-1
-
273. 匿名 2017/09/25(月) 11:40:18
派手婚して、会社の人も呼んで、離婚してとか、ちょっと個人的にはありえないと思ったりするから、派手婚はハードルが高いね。だけどやっぱり幸せな人を見るのは悪い気はしないけれども+5
-0
-
274. 匿名 2017/09/25(月) 11:41:43
>>272
幸せのおすそ分けじゃないかな?
私はすごく仲が良かったり、親戚のだったら行くけれども、そうでなければスルーだし、上手い事言って参加出来ないって言っておけば良いんじゃないかな?+2
-8
-
275. 匿名 2017/09/25(月) 11:44:06
5年前に400万かけて結婚式と披露宴しましたが、2年で離婚しましたよ。
私は式を挙げたくなく、旦那と両親の要望だったのですがお金の無駄だったとしか思えません。
ブスなのでドレスも本当は着たくなかった。
片寄った意見が多いと言ってる人いるけどがるちゃんだからこそ言える本音もあると思うよ。
友人の式に呼ばれても、料理美味しかったなと思う位で式自体って記憶には残らない。
+33
-0
-
276. 匿名 2017/09/25(月) 11:46:00
>>265
じゃあその3万円払ってあげたら?
なんで私がって、思うでしょ?
何の思い入れもない赤の他人に3万円払いたくないでしょ?それと一緒。
お金以外にも時間と労力を使わされてるんだよ。
七五三は他人巻き込まんよ。全然違うわ。+20
-0
-
277. 匿名 2017/09/25(月) 11:49:36
そういえば
新婦の友達が全員エキストラ?とかのビジネスもあるね。
そこまでしてやらなくても、とは思うけど
やりたくなくてもやらないといけない人もいるんだろうなぁ。+5
-0
-
278. 匿名 2017/09/25(月) 11:49:59
私のときはきちんと招待客に気遣いましたキリッ
他人のは儲け第一主義でなんだかなぁって
わざわざ言わなくてもいいと思う+6
-1
-
279. 匿名 2017/09/25(月) 11:52:14
親のためかな。親族だけの披露宴にしたから、生い立ちムービーも、来てくれた叔父さん叔母さんの子供(いとこ)の幼いころ一緒に撮った写真や死んだおじいちゃんとか載せたりした。みんな号泣してたな。
別れではないけど、自分と親とのけじめって感じかな。結局めっちゃ子守りとか甘えてるけど(笑)+4
-3
-
280. 匿名 2017/09/25(月) 11:53:52
【結婚式は親族と家族同然の幼馴染のみ参加する】ってのが一般的なら良いのに。
友達の結婚はもちろん嬉しいしおめでたいけど、仲間内でプレゼント用意してちょっと良い所で一緒にご飯食べてお祝い…くらいで調度良いと思う。
その食事の時にウェディングドレスの写真とか見せてもらってさ。
感謝の気持ちを伝えたくて招待するなら、本来は御祝儀は辞退するのが筋だよね。
参加費3万7千円前後の新郎新婦主催パーティーに、半ば強制的に参加させられる…みたいなイメージが強い。
披露宴ってバブル引き摺ってる催しだよな~と思う。+22
-0
-
281. 匿名 2017/09/25(月) 11:54:40
親友以外の結婚式には行きたくない。+12
-0
-
282. 匿名 2017/09/25(月) 12:00:15
ぶっちゃけ結婚式行きたくない。新婦は張り切って
自分磨きするけどドレス姿とか興味ない。
性格悪いww+30
-0
-
283. 匿名 2017/09/25(月) 12:00:44
呼ばれる側は行くまでは面倒だけど行ったら楽しいよ(^-^)/
がるちゃんに流されるなというより自分が良いと思った事をすれば良いんじゃない?+2
-4
-
284. 匿名 2017/09/25(月) 12:01:10
親族ですら迷惑だわ
旦那の兄弟の結婚式とかほんと金払って行きたくない+12
-0
-
285. 匿名 2017/09/25(月) 12:04:40
自分が不幸せなときとか、他人が幸せそうにしてるの見たくない。誰でもそう。他人に自分たちは幸せ!ってアピールしすぎると嫌われるよ。+4
-1
-
286. 匿名 2017/09/25(月) 12:08:04
幸せのお裾分けってずいぶん上からだよね
+28
-0
-
287. 匿名 2017/09/25(月) 12:09:18
>>275
派手婚をして離婚したカップルって写真とか一体どうしているの?+2
-0
-
288. 匿名 2017/09/25(月) 12:09:19
一生を添い遂げる覚悟を大勢の人に見届けてもらう儀式。
+2
-4
-
289. 匿名 2017/09/25(月) 12:10:44
職場の人は招待しないで!!
親族、親友のみで結婚式してね!
もちろん会費制+22
-0
-
290. 匿名 2017/09/25(月) 12:10:53
>>288
でももう離婚の多い時代なわけじゃない。そういう権利を認めてくれって人も多くってそうなっているんだし。なのにどうして結婚式を望むんだろうとは思う事があるんだよね。私はバージンでもないのに白いドレスを着てね・・とか自分につっこむタイプだから無理だわー+5
-0
-
291. 匿名 2017/09/25(月) 12:14:33
>>290
288です。それを言ってしまったら元も子もない笑
ただ、みんなドレスや自分主催で主役のパーティに憧れるだけなんだよ。
基本的に一生に一度と思っているだろうし。。+2
-0
-
292. 匿名 2017/09/25(月) 12:15:00
なんかガルちゃんだから言えるんだけど(本当に結婚式を挙げたい人は読まないで欲しい)バージンの時はウソとか一切なかったじゃん。だけど次の人と付き合ったら、ペラペラと元カレの事を話すわけにもいかないし、小さなウソもあるじゃん。だからなんかウソ偽りなくとか神様の前で白いドレスで誓っても、自分が笑えてしまうと思わない?なんかもうね、本当に無理って思う
まあもしやるとしてもせめて神様の前でウソをつくことはなく、白いドレスはあまりにも畏れ多いものだから、普通のワンピースで軽くやるわ
+5
-2
-
293. 匿名 2017/09/25(月) 12:27:57
>>234
え!そうなの?!うれしい!
主流ってことは7割位は会費制になってるってことだね!+8
-0
-
294. 匿名 2017/09/25(月) 12:30:16
>>267
昔って?
茶の間でコの字に座ってやる宴席は昔にしたら派手だったんじゃない?
+0
-2
-
295. 匿名 2017/09/25(月) 12:34:53
ご祝儀いらないよって言われたら喜んで行く。+12
-1
-
296. 匿名 2017/09/25(月) 12:36:10
>>292
そこ?
キリスト教じゃないのにキリストに誓ってる時点で嘘つきだよ。笑
あなたは、熱心なキリスト教なの?+4
-0
-
297. 匿名 2017/09/25(月) 12:37:52
>>295
まだ、そう言ってくれる人は良いよね。
がるちゃん、出席すら面倒とか言う人いるから。+1
-3
-
298. 匿名 2017/09/25(月) 12:38:44
自慢+4
-0
-
299. 匿名 2017/09/25(月) 12:39:07
周囲への感謝を伝えるために周囲からカツアゲするってほんっっっっとうに考え直してほしい。+22
-0
-
300. 匿名 2017/09/25(月) 12:40:05
だったらお葬式の香典もお葬式代が賄えるくらい出してほしいわ。+4
-0
-
301. 匿名 2017/09/25(月) 12:40:28
結婚式する人図々しいとしか思わない+15
-6
-
302. 匿名 2017/09/25(月) 12:43:49
何のためといわれたら、「こんな相手と夫婦になりました。よろしくお願いします。」
というお披露目会。
だから自分が夫婦になって影響する人だけに紹介すればいいと思う。
いわゆる結婚式場でやる挙式&披露宴はバブルの名残でしょ。
いまはそれに気付きだした人たちがいるから、
いろんなやり方があるよね。
ふたりだけでロマンチックな思い出にしてもいいし、
親族への披露・挨拶だけでもいいし、
盛大に数百万つかってやってもいいし、河原でBBQでもいいんだよ。+27
-1
-
303. 匿名 2017/09/25(月) 12:45:03
はっきり言って呼ばれると、え…ってなる。
自己満に金払わなきゃいけないって感じです。+34
-2
-
304. 匿名 2017/09/25(月) 12:46:42
さあ!格好つけず、恐れず皆で告白しよう!
自分のためだよ!!結婚してドレス着てる綺麗な私をみんなに見てほしい!!!
私の満足のためにみんなお金持参して参加してよね!!+34
-1
-
305. 匿名 2017/09/25(月) 12:48:34
友達や会社の人の配偶者なんて誰だろうがどうでもいいよ。
家族なら紹介する意味もわかるけどね+15
-1
-
306. 匿名 2017/09/25(月) 12:48:55
私、ケチだけど祝儀やプレゼントだけはケチらないって決めてる。
というか、もったいない!って思ったことない。
ほとんどの友人が旦那と共通の友人だから
結婚式に参加するとだいたい5万+交通費消えていく。
でも、おめでたいことだから嫌だって思ったことないわ。
このトピ怖い。+5
-18
-
307. 匿名 2017/09/25(月) 12:51:56
披露の宴だから、お世話になった人たちに連れ合いを披露して、こういう人と一緒になりました、これからもよろしくお願いしますという会。
ご馳走して、余興で楽しんで、お土産持って帰っていただくんだよ。
披露宴なのに自分たちが楽しむためにやる、親に感謝を伝えるためにやる、友達に余興頼もうとかやるからおかしくなる。
それならただのパーティーにしたらいいのに。+5
-7
-
308. 匿名 2017/09/25(月) 12:54:26
このトピで結婚式反対派の人は、
もちろん自分達はあげてないor友人からは祝儀もらってないんだよね???????
もしも自分達がもらってるのに「もったいない」だ「無駄」だの言ってたら
どの口が言うんだ、って感じ。+6
-5
-
309. 匿名 2017/09/25(月) 12:57:55
>>307
そのご馳走も引き出物も自分の払った金だからね
そんなものいらないから無料にしてほしいよ+28
-1
-
310. 匿名 2017/09/25(月) 13:00:08
基本結婚式に呼ばれるのは嬉しい
離婚して再婚した友達にまた結婚式に呼ばれた時は少し微妙な気持ちになった
2回目の愛の誓い、2回目の親への手紙、2回目の…
+3
-0
-
311. 匿名 2017/09/25(月) 13:02:09
結婚式、披露宴アンチの人おおいね。
どの国だって結婚式とかあるし、アメリカ行った子は新郎新婦はお金出さずまわりが準備するっていってたよ。新郎新婦が欲しいものリストつくってまわりがそれを買うんだって。
日本でいうご祝儀みたいなものなのかな?
形は違えどカップルの門出を親しい人達が祝ったり、後押ししてあげるんでしょ。
そして、自分のときもその恩恵を感謝しながら享受する。
自己満っていうひとは、考えが浅はかだと思う。
だいたい結婚式って儀式だし。
お金がないとか、心が貧しいと、自己満って一言で終わらせて自分を擁護するのかな。+12
-16
-
312. 匿名 2017/09/25(月) 13:03:21
お披露目と自己満足かなあ。
いわゆる世間一般の結婚式よりコンパクトにやりました。
両家合わせて30人弱、職場関係なし、本当に呼びたい人達だけ呼び、披露宴も食事重視で演出は定番のみで派手なものはなく余興も自分からやりたいと申し出てくれた人達だけにお願いしました。
+4
-1
-
313. 匿名 2017/09/25(月) 13:04:15
>>234
会費制もピンキリだよ
1万5千円払っても、ビュッフェスタイル立食パーティーだった時のガッカリ感+3
-0
-
314. 匿名 2017/09/25(月) 13:04:31
挙げました。披露宴の内容等は完全に自己満です。
でも、親は喜んでくれた。あとは親戚に顔見せみたいなもの。うちは、子供が女の子なので、飾ってあるウェディングドレスの写真をいつもみて喜んでくれるので挙げてよかったです。やりたい人はやればいいし、やらない人はやらなくていい。ほんとそれです。迷っている人はやったほうがいいとおもいます。あとでやりたくても、なかなかできないとおもうので。入籍のときはあまり実感しなかったですが、式・披露宴で結婚したって実感もわきましたよ!+8
-3
-
315. 匿名 2017/09/25(月) 13:04:36
え!結婚式費用バカらしいとか言っている方々は式挙げてないとか独身ですか?
私は自分たちのけじめ、
両親、親戚、友人に感謝伝えたくて挙げました。
もし夫婦で上手くいかないときは、
結婚式のときの気持ちを思い出して
初心に戻ろうと思えますよ^ ^
主さん、色んな考え方ありますが、
結婚式はいいものですよ^ ^
友人から招待されたらそう思わせてくれたことへの恩返しで気持ちよくお祝いしたい☆+7
-23
-
316. 匿名 2017/09/25(月) 13:04:41
行かなきゃいいって簡単に言うけどそな簡単に断れる事じゃないよね?
卒業後も頻繁に会うわけじゃないけど学生時代は仲よかったからとか、それで呼ばれる事が多いんだけど。+37
-0
-
317. 匿名 2017/09/25(月) 13:07:13
家族婚だったら50万ぐらいで出来るでしょ。
友達には挙式の時だけ私服で来てもらってお祝儀なし。+6
-0
-
318. 匿名 2017/09/25(月) 13:11:12
結婚式のせいで友達減ったわw
遠方の足代無しで平気で誘うのまじやめて欲しい、次その子が上京してきても私は会いにくい・・+12
-1
-
319. 匿名 2017/09/25(月) 13:13:37
半分は式しない時代なんだからそろそろ考え無いとね、祝儀の制度とかも見直し必要でしょ+22
-0
-
320. 匿名 2017/09/25(月) 13:16:48
>>311
ウェディングレジストリは1万円も出さなくて済むよ。
3万円が相場の現金祝儀なんかと一緒にするな。+8
-0
-
321. 匿名 2017/09/25(月) 13:19:49
どう考えても時代錯誤なイベントだと思うので出席を断るの何の抵抗もないんだけど、何となくその時のノリで出てしまったことも何度かある。もっと断るべきだったw
村上春樹は結婚式行かない主義らしい。+23
-1
-
322. 匿名 2017/09/25(月) 13:19:59
ホテルで結婚式を挙げるから高くなる
高級ホテルでも、結婚式の料理はイマイチだし+9
-0
-
323. 匿名 2017/09/25(月) 13:21:12
結婚式場でプランナーしてるけど
お客様の為に出来る事は何でもしてあげたい!
世界一の素敵な披露宴にしてあげたい!
と思って日々仕事しています。
幸せのお手伝いが出来るなんて凄く嬉しい仕事だと思って働いています。
が…
うちの既婚社員は皆提携外のドレス屋さんで衣装借りて写真撮って終わり。
結婚式って素敵な事だと思うけど、実際に働いてる人達がそこにはお金を掛けたくないと思う儀式。+31
-2
-
324. 匿名 2017/09/25(月) 13:21:35
ハワイで挙式&両家家族旅行、国内披露宴。有名レストランにて
わたしの地区は会費制だけど、会費以上にお金かけたよ!
お金かせいでて本当によかったとおもう。もう一回したいくらい楽しかった。+2
-8
-
325. 匿名 2017/09/25(月) 13:26:50
3万のご祝儀か、1万のご祝儀かってだけだと思うけどね。
少なくともハズレの結婚式に出たことないもの。
友達が繋がってるとアレコレと比べられるから妥協するわけにはいかないしね。
+0
-4
-
326. 匿名 2017/09/25(月) 13:36:49
>>1
トピ主の考えであってると思うんだけど。
そんなに縁のない人を呼ぼうと思ってたの!?
やめてあげてw+3
-0
-
327. 匿名 2017/09/25(月) 13:39:04
主です。
沢山のコメントありがとうございます。
招待されたらこっちも参列しなきゃいけなくなります。
会社の上司にスピーチ頼んだり、同僚呼んだりで沢山のゲストをもてなす式と披露宴は、昔の話やん?
みたいな風潮になってほしいです。+26
-1
-
328. 匿名 2017/09/25(月) 13:47:41
てか、感謝するためならご祝儀不要で全額自分たちで負担すればいいのに
赤字とか言ってる人、感謝する気ないでしょw
本音は、祝って♡でもお金は持ってきてね♡ってことでしょ+30
-1
-
329. 匿名 2017/09/25(月) 13:49:27 ID:8vWZFORl6v
私たちは海外で家族だけでやる予定だったよ。
でも10年付き合ってきたし、それまで話聞いてくれた友達がお互いにいて、会社の人たちにもお陰様でってお披露目するべきだろうって考えに変わりました。
彼と2人で決めたらいいと思う。
でも家族にも相談した方がいいと思いますよ。+1
-5
-
330. 匿名 2017/09/25(月) 13:49:39
結婚式自体を否定するつもりはないし、親に晴れ舞台を見せたいという気持ちも分かる。
だけど、大学卒業以来会ってもいないのに結婚式に招く神経が本当に分からない。こういう人がいるから、ご祝儀目当てって言われるんだよね?+23
-1
-
331. 匿名 2017/09/25(月) 13:56:31
若いうちはいいけど、30越えたら身内でやってって感じ。
その年頃になると家庭ある人多いから、髪のセット交通費ご祝儀二次会費なんて迷惑。。正直払う気しない。
結婚式しないって言われると、ほっとする。+12
-2
-
332. 匿名 2017/09/25(月) 14:03:41
よくできるなあ…というのが感想
私は挙げなかった
恥ずかしいし意味がわかんなかったから
両家の親族が会う場はきちんともうけたけど
パーティー文化のない日本でファーストバイトだのキャンドルサービスだのとても私にはできない
+31
-1
-
333. 匿名 2017/09/25(月) 14:04:48
心許し合える友達がたくさんいて自慢の家族がいたら結婚式したくないなんて思わないと思う+2
-10
-
334. 匿名 2017/09/25(月) 14:06:05
結婚式の食事で美味しかったのってパークハイアットで挙げた式くらいで他は全然覚えてないな+1
-0
-
335. 匿名 2017/09/25(月) 14:08:09
40過ぎて流石に結婚式の招待もなくなってホッとしている
変な文化だよね
私も挙げてない+8
-1
-
336. 匿名 2017/09/25(月) 14:08:56
>>331
若いうちでも迷惑だよ。
まだお給料も少ないからお金ないし。+11
-1
-
337. 匿名 2017/09/25(月) 14:10:19
人前では、行きたーい!ドレス姿見たい!
って言うけど、それ本気にしないでね。+31
-2
-
338. 匿名 2017/09/25(月) 14:10:47
結婚式するのが1番手っ取り早いんだよ。親族のみで、友達で、会社でそれぞれ報告披露の場を設けるよりはいっぺんに済ませられる。+0
-10
-
339. 匿名 2017/09/25(月) 14:10:55
やりたければやればいいと思う。
でも招待客に「注文する」のはもう時代に合ってないよね+9
-0
-
340. 匿名 2017/09/25(月) 14:24:39
ちょうど私今結婚式の打ち合わせ中だわ〜
やったらやったなりの何か得られるっぽいよ。
うちは神社で式挙げて、ホテルで披露宴。和装もウエディングドレスも一番下のグレードにして、余興無し。料理に一番お金かけてて、18人で150万位。高いけどまぁ、親がやりたがってるし、
長い人生で、こんなに頻繁に高級ホテルでシャンパン飲んで(打ち合わせの度に出る)おめでとうおめでとうって言われるのは二度と無いから、まぁ、やっても良いかなーとは思う。+7
-7
-
341. 匿名 2017/09/25(月) 14:28:03
>>303
気が進まないなら行かなきゃ良いのに!
私は気が進まない友達のやつは適当に用事作って行かないよ。
三万なんて安いもんだ!って思う友達の先にしか行かない。
呼ぶ側も、渋々来た人に祝われたくないだろうし。+4
-4
-
342. 匿名 2017/09/25(月) 14:37:13
結婚式は親のためにするものじゃないでしょうか。今まで育ててもらったことへの感謝を伝え、これから巣立つ儀式みたいなものだと思ってます。
だからこそ、親族も誰一人いない会場もしょぼいレストランウエディングに招待された時はもやっとしました。
中学が同じクラスだっただけで一緒に遊んだこともない卒業以来会ってない子だったのでなおさら。
祝儀制にするならきちんと格式を保った披露宴を行って頂きたいというのが個人的な意見です。+3
-10
-
343. 匿名 2017/09/25(月) 14:37:53
世間に毒された結果やるものだと思ってる。+7
-0
-
344. 匿名 2017/09/25(月) 14:39:11
ドレスは肌で着るものなんでしょ。
いい歳して呼ばないでね。
自己満のためにやるんでしょ。+5
-0
-
345. 匿名 2017/09/25(月) 14:42:18
みせびらかす為です。+1
-0
-
346. 匿名 2017/09/25(月) 14:47:35
>>315みたいな花嫁がうじゃうじゃいるから色々言われるんじゃないの?()+9
-1
-
347. 匿名 2017/09/25(月) 14:56:30
ていうか結婚式行きたくない人を冷たいと批判してる人は職場の親しくない人から誘われたりしたことない人かな?
友達ならいいよ、確かに金銭的には負担は負担だけど
職場の電話番号さえ知らない同僚に数ヶ月先の式に誘われたら本当に断りにくいよ
今回私はお断りしたけど、それを知った別の同僚から非難されたし…
もうこのシステム本当嫌+19
-0
-
348. 匿名 2017/09/25(月) 15:10:21
バブルの頃から変に規模が大きくなってそのままになってる悪習。
親族のみ、どうしてもというなら本当に仲の良い友人だけ呼んで、誓いの場面の証人になってもらいご飯を食べる会が本当だと思うよ。
招待者が多過ぎて、みんなとゆっくりお喋りできないから変な出し物をして場をもたせてるんだけど、最近は出し物ありきになって来ていて、主客転倒してます。
+11
-0
-
349. 匿名 2017/09/25(月) 15:11:32
本当に親しい友人に呼ばれたら、全然もやっとしない。
むしろ楽しみにしてる。
そうじゃないのが混ざるからキツイ。+5
-0
-
350. 匿名 2017/09/25(月) 15:20:45
がるちゃんはマトモな人が多くていいわー。+10
-0
-
351. 匿名 2017/09/25(月) 15:37:59
お姉ちゃんの結婚式すごくよかった。
父母に今までありがとういう手紙も、綺麗な姿も見せてくれた。兄弟としても、もうお嫁に行っちゃうんだ、って寂しくなったけど、相手の親戚の人とも仲良くなれてよかった+6
-9
-
352. 匿名 2017/09/25(月) 15:43:28
海外挙式した人は、海辺でわっ☆みたいな写真も撮ったのかな?
あれもだいぶお花畑じゃないとできないよね。
誰にも迷惑かけてないからいいけど。
あの心境を聞きたい。+11
-5
-
353. 匿名 2017/09/25(月) 15:54:03
>>307
えーご馳走はしてくれないじゃんかー+6
-0
-
354. 匿名 2017/09/25(月) 15:56:05
新婦の自己満、優越感。
そして、呼ばれた方は出会いの場!+5
-2
-
355. 匿名 2017/09/25(月) 15:57:49
限りなく親含めての自己満足+8
-1
-
356. 匿名 2017/09/25(月) 16:09:09
花嫁と共通の友達なし、席順も配慮がされてないようなのだとご祝儀返してもらったうえで帰りたくなる。
少しでも祝ってあげようと思って出席した自分に腹が立つし、花嫁を一気に嫌いになる。
もちろんオメデトウなんて気持ちはゼロになるし、むしろ不幸になれと願ってしまいます。+8
-0
-
357. 匿名 2017/09/25(月) 16:12:55
最近は親のためにやるってゆう人も多いですよね。
ゲスト側も、パーティーとかおしゃれしてちゃんとした場に出席するのは、たまには必要かなーと思う。
楽しめない人は無理に行かなくてもいいんじゃないかな。楽しんでる人達がかわいそう。
+3
-11
-
358. 匿名 2017/09/25(月) 16:14:50
>>340
そりゃー、シャンパン飲ませておめでとうございますって言ってたらお金貰えるんだから
何回も言うよ〜。楽な商売だ。
気分良くしてぼったくられないようにね。
この度はご結婚おめでとうございます。+16
-0
-
359. 匿名 2017/09/25(月) 16:15:55
>>357
招待状を送ってこられてしまうと、どんな理由をつけても断ると角が立つのですが…
どちらにしてもご祝儀は送らなきゃだし…+9
-0
-
360. 匿名 2017/09/25(月) 16:25:34
両親への感謝、過去の自分への卒業と新しい家族ができたことを周りに発表するのが結婚式だと思う
友人は今後付き合う子には今後もよろしく、付き合わない招待してもらった義理で招待した子には今までありがとうさよならの意味も込めた+2
-12
-
361. 匿名 2017/09/25(月) 16:26:15
顔合わせ
お世話になった人、これからなる人
夫婦共々よろしくお願いしますって挨拶する場
でも現実は私のドレスショー+7
-2
-
362. 匿名 2017/09/25(月) 16:29:44
バブルの名残+18
-0
-
363. 匿名 2017/09/25(月) 16:32:53
>>360
義理で招待してご祝儀もらうとか、ただのタカリ屋じゃん+12
-0
-
364. 匿名 2017/09/25(月) 16:35:11
主があげた写真キレイ!+0
-0
-
365. 匿名 2017/09/25(月) 16:42:44
友達いないのとご祝儀目的で職場の同僚まるごと呼ぶのやめて欲しい
大して仲良くもないし
(自分たちがそのまま新婚旅行に行きたいからか)
連休の頭を押さえられてどこにも行けなかった。+11
-0
-
366. 匿名 2017/09/25(月) 16:43:57
式を欠席して、ご祝儀も渡したくないのであれば、それまでの関係とゆうこと。
行く必要ないと思います。
でも仲良しの子にはちゃんとお祝いしたいから、お金はいつも余裕があったほうがいいんじゃないかな。
お金がないと心に余裕ができなかったりする。
そして他人の幸せは喜べない。+3
-6
-
367. 匿名 2017/09/25(月) 16:50:32
親のためとか言ってる人、じゃあ親族だけでやってよと思う。
感謝と言ってる人、じゃあ赤字とか気にしないで全額自腹で招いてよ。+39
-1
-
368. 匿名 2017/09/25(月) 16:57:10
うきうき結婚式・披露宴するんだったらぜってー離婚するなよって思う。
祝儀のみならず、手間、労力、時間、何十人だか何百人だかのゲスト・スタッフの貴重な人生の一部をお前のために削って頂いたんだぞ
離婚するかもしれないけどそれでもどうしてもやりたいやつは身内に感謝伝える儀式のみにしろ+11
-0
-
369. 匿名 2017/09/25(月) 17:01:03
親への感謝とか顔合わせなら親族だけ呼んで一人五千円くらいでホテルで食事会やってなよ
結局ウエディングドレス着たい自己満じゃん
それに付き合わされてこっちまで着飾らなきゃいけないしご祝儀まで用意して馬鹿馬鹿しい+14
-3
-
370. 匿名 2017/09/25(月) 17:02:45
私も主さんと同じ考えで、両家親族とごく親しい友人6名に来てもらって少人数でしたよ。
私の感覚だけど、幼い頃から円満な家庭ですくすく育ってあまり歪みや挫折を経験してないタイプは、結婚式きてねー♫って軽い感じで大勢呼んでやってる。
私は性格が落ち着いてて地味好きなのもあるけど、「こんな私なんかの結婚式には本当は誰も来たくないに違いない」的なマイナス思考があったのは確か。だから少人数がよかった。
なーんにも考えてない人ほど派手に楽しく、ひとにお金を使わせることの意味も考えずにやるよ。
それが悪いとは思わないよ。+28
-1
-
371. 匿名 2017/09/25(月) 17:04:04
結婚式ほど面倒なものはないわな
身内と親しい友達だけでやってほしい
私には迷惑だった+21
-0
-
372. 匿名 2017/09/25(月) 17:08:12
親への義理かな
もちろん身内だけでやりました。
+6
-0
-
373. 匿名 2017/09/25(月) 17:09:52
会費1万2000円で、着席コースだった時は良かったなー。
引き出物はなかったけど、会費だったから文句なしです。別にいらないし。
自分もこの形式にしようと思った。+13
-1
-
374. 匿名 2017/09/25(月) 17:11:16
>>53
3万の半分はお料理や引き出物で自分に返ってきてるんだよ?
そんなことも知らずに参加してるの?+4
-19
-
375. 匿名 2017/09/25(月) 17:11:17
この人と一緒になりました、と紹介するための物。それ以外ない。+1
-4
-
376. 匿名 2017/09/25(月) 17:12:23
ご祝儀3万円て、いつ誰が決めたんだろ?
微妙な料理に寒い余興に、ヘッタクソな作文聞かされて、最後にマーブルチョコ数粒渡された日にはもう…(/ _ ; )+33
-0
-
377. 匿名 2017/09/25(月) 17:13:18
親孝行でもあるよ。+0
-3
-
378. 匿名 2017/09/25(月) 17:13:21
>>369
出なきゃいいじゃん。めんどくせ。+2
-8
-
379. 匿名 2017/09/25(月) 17:14:31
>>369
欠席すれば?
ちゃんと理由言って。
相手もわかってくれんじゃない?+4
-2
-
380. 匿名 2017/09/25(月) 17:14:41
私も親兄弟だけ式&食事会した。
今までのアルバムをスライドで流しておきつつ、談話のみ。写真をネタに家族のことを話したりして、シーンとならずに楽しくご飯を食べたよ。
ドレスは自己満で着といた。
私も嬉しかったし、母が大喜びしてくれた。みんなと話がちゃんとできて大満足です。
ドレスを含め60万かかりましたが、大規模な結婚式をして持ち出すことを考えたら安いとすら思いました。+4
-0
-
381. 匿名 2017/09/25(月) 17:16:29
知ってるけど、引き出物いらないわー。
だいたい5000円が相場でしょ。
+3
-0
-
382. 匿名 2017/09/25(月) 17:18:00
>>379
>>378
嫁の立場だから断れないんだよ
食事会なら持ってるフォーマル服で行けるのに結婚式となるとこっちもドレス買ってご祝儀まで払わなきゃいけない
別に会ったこともない他人のウエディングドレスなんて見たくもないです+8
-0
-
383. 匿名 2017/09/25(月) 17:18:52
親兄弟しか呼ばない小規模だったけどよかったよ。何のためって言われると親へのけじめかなぁ。+1
-0
-
384. 匿名 2017/09/25(月) 17:19:41
デキ婚で、子どもが1歳になってからの挙式披露宴とか、意味わからない。
今更だと思っちゃう。
披露宴って、お世話になった人へ感謝を伝えるのとお披露目の場だと思ってるんだけど、親族は出産の時に子どもと共に挨拶されてるだろうし…+14
-0
-
385. 匿名 2017/09/25(月) 17:19:55
だって包むのが当たり前の風習だから仕方ないよ。風習無くせばいい。皆がご祝儀いらないです!って宣言していけば無くせるかもよ〜
実際自分が結婚する時は金が欲しくなるんだろうけどね〜+8
-1
-
386. 匿名 2017/09/25(月) 17:22:54
お花畑新婦から正式に頼まれた覚えもないのに、勝手に私が余興をやることになっていた。
当日仕方なく余興を終えてテーブルに戻ったら、席を外してるのにデザートが運ばれていて、アイスが全て溶けて汁になっていた。
その新婦とは縁を切りました。+15
-0
-
387. 匿名 2017/09/25(月) 17:23:06
結婚式しない予定って言ってたからすでに三万渡しちゃったけどやっぱやることになって呼ばれた
また金払うの?+0
-0
-
388. 匿名 2017/09/25(月) 17:23:43
冠婚葬祭
日本には昔からあるものだよ
なにこれって疑問は本当に日本人か?
+3
-12
-
389. 匿名 2017/09/25(月) 17:24:26
結局のところ、自己満足と親のためだと思う。+4
-1
-
390. 匿名 2017/09/25(月) 17:25:13
>>315
既婚者だからこそ、あそこまでやらなくても良かったなと思うよ。
うちは職場関係者や、旦那側の遠方の親戚も呼んだんだけど、無駄だったなと思う。
宿泊費や交通費は勿論こちらで出したけど、移動は大変だし迷惑だよね…+10
-0
-
391. 匿名 2017/09/25(月) 17:27:19
>>387
そしたら受付で「お祝いは済んでます」って言っていいんだよ。
本当はね。
だけど、御祝儀がないと行きにくいよね。
そこは新郎新婦から事前に、「もういただいてるからいいよ」って言ってほしいよね。+26
-0
-
392. 匿名 2017/09/25(月) 17:33:08
>>374
半分は自分で選んだわけでもない料理と欲しくない引出物代を強制的に徴収されるわけですね。
+16
-1
-
393. 匿名 2017/09/25(月) 17:34:24
さすがガルちゃん!妬みがすごいね!+4
-17
-
394. 匿名 2017/09/25(月) 17:34:59
身内か二人で挙式だけしたらそれで良かったな
披露宴ムダだった+9
-0
-
395. 匿名 2017/09/25(月) 17:36:24
文句言いながら行くんだったら、断ればいいやん。
いとこの結婚式と重なったとか何か適当な理由なんていくらでも作れるでしょ。+2
-10
-
396. 匿名 2017/09/25(月) 17:44:14
28000円のコース料理にしたから、親戚と式に呼んでくれたコしか呼ばなかったわ。
どーでもいい友達呼んでも赤字になるだけだし。
利益目的で安い式に呼ばれてる人は可哀想ね。+2
-11
-
397. 匿名 2017/09/25(月) 17:44:17
披露宴するなら会費制にしたいな。
彼と違って呼べる友達少ないし、三万円も頂くの申し訳ない。+3
-0
-
398. 匿名 2017/09/25(月) 17:44:56
周りへの感謝を表すためって言うなら、親への手紙だけじゃなくて参加した人達一人一人に手紙読みなよ!+9
-0
-
399. 匿名 2017/09/25(月) 17:46:06
>>396
赤字黒字気にしてる時点でもう…+18
-0
-
400. 匿名 2017/09/25(月) 17:46:11
妬んでるんじゃなくて、リアルで本音が言えないからここに書いてるんじゃないかな。
妬んでる!って言う人はブライダル関係者か
ゴリ押し披露宴して嫌がられてたのを認めたくない人なのかな?
なんかブスが勘違いしてるみたい。+26
-0
-
401. 匿名 2017/09/25(月) 17:48:57
行きたくないなら断ればいいとか言う人結構いるけど本気?
何の気づかいもせず断れるなら断るっつうの。でもみんな大人だから、招待されたら行かなきゃと思うし、行かなくてもお祝いは送らなきゃと思うし。
断ればなんて軽く言ってる人って何も考えずに祝われて当然と思って結婚式披露宴やった人だとしか思えない。+26
-9
-
402. 匿名 2017/09/25(月) 17:51:23
来たい人だけ来てほしいなら、披露宴参加者募集型にしてほしいよ。
そしたら行きたい人だけ応募するから。+14
-1
-
403. 匿名 2017/09/25(月) 17:55:15
今時、相手の家に「嫁ぐ」わけでも同居でもないのに、新婦の「お父さんお母さん、今まで育ててくれてありがとう(涙)」も必要ない
どうせ、義理家より自分の実家に帰る回数の方が多いし、人によっては実家の近くに家借りて(建てて)住むんだから、あの涙がわざとらしいし胡散臭いわ+37
-0
-
404. 匿名 2017/09/25(月) 17:59:51
>>401
そういう風習わかってるなら、日頃からお金用意しておけば?
それがあなたが生まれてくる前からある日本の風習なんだよ。
そういうもんだから金は日頃から用意しておくように教育してくれなかった親に文句言ってみたら?+3
-16
-
405. 匿名 2017/09/25(月) 18:01:27
>>403嫁ぐからってより、自分達の新しい家族をを作るからでしょ。
+2
-2
-
406. 匿名 2017/09/25(月) 18:01:28
>>393
冷静に現実的な見方をしているだけだと思うよ。+15
-1
-
407. 匿名 2017/09/25(月) 18:10:11
結婚式を挙げてわかるのは結婚は自分たちだけの問題ではないということ。それだけが得たものだった。
私はやりたくなかったが夫はやりたかった。双方の親もやりたかった。だからやった。
特定の信仰もないし、コンパクトにしようとしても許されない。だったら友だちをもっと招待したかったけど、親戚や仕事関係者が多くて無理だった。私の希望はドレス以外は通らなかったので特にいい思い出もない。
都内でもこんな面倒な家系もあるので皆さん気をつけて。+6
-5
-
408. 匿名 2017/09/25(月) 18:16:58
>>358
あら、わざわざありがとう。
大丈夫よ〜30歳超えてるのでそこまで脳内お花畑化してないわ(笑)
彼氏の家が良家っぽいので、あちらの親の意向でやる感じ。
+0
-14
-
409. 匿名 2017/09/25(月) 18:17:06
私は自分が注目されることが嫌いだからやりたくない。デブスだからウェディングドレスも見苦しいし、友達とかの結婚式は全然参加してもいいんだけどね。結婚式にお金大量に費やすんなら新婚旅行とかにお金回したい。ごめんよお母さん親不孝者で。+9
-1
-
410. 匿名 2017/09/25(月) 18:20:09
職場の御曹司(私たちの上司)と結婚したアルバイトの子。
全員が式に呼ばれて参加。
結婚したらそこのアルバイトなんて辞めるんだろうなと思っていたら、1年経つけどまだいる。
その子が家に帰ると夫(上司)に色々話すらしく、上司の態度が人によって変わったりするようになった。すごくやりづらい。それが嫌で辞めた人もでた。
こんな事なら式なんか行きたくなかったしお金も返してもらいたい。私も退職考え中。+19
-0
-
411. 匿名 2017/09/25(月) 18:21:58
若いうちにやれば周囲みんな祝ってくれるんだよ。
周りに変な知恵がついてから挙式すると、まぁ周囲も慣れきってて変な知恵がついてるから単純には祝ってくれない。
小さかったあの子が、一緒に頑張っていたあの子が、こんなに大きくなったことを、みんなで祝い、新しい環境へ送り出したい、って、若い子へは素直になれる。+10
-1
-
412. 匿名 2017/09/25(月) 18:23:11
ブライダル業界のステマ+5
-0
-
413. 匿名 2017/09/25(月) 18:23:13
近所の公民館や集会所で広い部屋かりて
ヤフオクで1万で落札した中古のウェディングドレス。
小僧寿しとから揚げを並べた料理
飲み物は缶ビール(発泡酒)とオレンジジュース(サンガリア)。
これで十分だ。嫌だという女の気がしれない。
結婚式をやるために結婚するんじゃありませんよ!!
この条件でも結婚できる女は本物の愛をもってるか
もしくは相当焦ってるかだな+16
-4
-
414. 匿名 2017/09/25(月) 18:28:22
私なんて、母に
「式挙げないで。両親への手紙読まれる時に前に出るのが恥ずかしいから」
って言われたよ
どれだけ自意識過剰なのよwww
結局、いろいろあって式しなかったけどね。
+6
-3
-
415. 匿名 2017/09/25(月) 18:28:39
THE茶番って感じ、キリスト教でも無いのに教会で宣誓して変だと思わないのかな
+35
-0
-
416. 匿名 2017/09/25(月) 18:30:22
ただの儀式。
でもそんなん言い出したら
フォトウェディングも意味わかんないけどね+3
-1
-
417. 匿名 2017/09/25(月) 18:34:43
披露宴でダービーとか言ってお金徴収するの、あれ何なの??
ありえない制度なんだけど(笑)+4
-1
-
418. 匿名 2017/09/25(月) 18:37:56
この人と結婚しました。これからもよろしくね。っていう意味だと思ってた。
でも自分が30歳を超えたあたりから結婚式した後に疎遠になるケースが増えて、なんか違う気がしてきたよ。
+25
-0
-
419. 匿名 2017/09/25(月) 18:38:26
赤字で当たり前じゃんね。黒字になるってどんだけセコイ式してんだろ。+19
-1
-
420. 匿名 2017/09/25(月) 18:39:19
結婚式は親のためにやりました。
某神社で行いまして、そこそこ、いい式をさせてもらったと思います。
招待したのは親族のみ。
親が、親族同士を引き合わせておかないと法事等の行事があった時に
誰・・ヒソヒソ・・となるから、と力説され、行いました。
わたし自身は結婚や結婚式に思い入れはなく、形式上、といった気持ちでした。
もちろん着物をきたり、非日常の経験ができたことは面白かったですが、
それ以上でもそれ以下でもありません。
友人を呼んで盛大に、というリア充な感じも憧れますが、友達の選定が悩みどころで、
人間関係が幅広いため、どこからどこまでが友人かわからない、といった悩みがありました。
友人たちには悪いですが、呼ばなくてよかったのかなと思います。
数万円も負担させるものですものね。
打ち合わせもいろいろありますし、したい人だけでいいと思います。
両家顔合わせ程度で、済めば・・・
わたしももし次回結婚式をする際は、フォトウエディングか、
個人的に海外挙式をひっそりと行おうと思います。+7
-1
-
421. 匿名 2017/09/25(月) 18:41:28
>>352
海外挙式です。
カメラマンが、ほぼすべての撮影ショットにポーズの指示を出してくれます。
炎天下の浜辺で両家の家族が見てる中、海辺でイチャイチャして写真を撮るのはお花畑というか、罰ゲームみたいでしたw 家族、ごめんw+12
-0
-
422. 匿名 2017/09/25(月) 18:42:27
ゼロ婚とか完全にご祝儀をあてにした意味わからん
厚かましい式しか出来ないならやらない方がマシだと思います。+21
-0
-
423. 匿名 2017/09/25(月) 18:44:57
>>401
私は断る。
ずっと連絡取り合ってなくていきなり結婚式に呼ばれたり、明らかに義理だろうっていうのは行かないよ。行く行かないの基準がある。
行きたくないのに行ってグズグズ言ってる人が意外と多くて、それを見てたら断ろうって思った。+8
-1
-
424. 匿名 2017/09/25(月) 18:46:15
親族へのお披露目としてしておいた方がいいですよ。
姉の話ですが、旦那さんが再婚だったこともあり式をあげませんでした。
そしたらお祝いいただいてお礼の電話をするにも会ったこともないから気まずいし。
後日親戚に初めて会ったのが葬式の場。お手伝いしようにも誰に聞いたらいいのかわからない。葬式の場で「初めまして●●の妻です」と会う人会う人ににご挨拶。
こんなことならしとけばよかったと後悔。
年々歳をとる自分の顔にまだきれいなうちにドレスを着ればよかったとまた後悔。
結局籍を入れて8年たって式をあげたんですが、呼ばれる方も苦笑いでした。+4
-12
-
425. 匿名 2017/09/25(月) 18:48:43
>>412
同感。ブライダル業界にまんまとのせられているだけ。
そう言えば、私が20歳くらいの時にブライダル関係者が
「結婚資金の貯金を始めるなら、ぜひうちの会社で!」などと
家まで訪問してきたことがあったわ。+8
-0
-
426. 匿名 2017/09/25(月) 18:52:20
マイナス押してる人は未婚か離婚した人だな。
マイナス押してる人も、いざ結婚式するなら
松田聖子か安室で泣くんでしょ?化粧落ちない程度に。
+3
-12
-
427. 匿名 2017/09/25(月) 19:00:13
1人だけ参列断ったよ、嘘ついて。
その友達33歳なのに貯金なく、それを常に相談されてたのに急に、結婚式するよー、式場の人にご祝儀で賄えますって言われたから、よろしく!って言われてドン引きして。
私の結婚式にはそもそも呼んでないし、行く必要なしと判断した。ご祝儀は15000円を事前に送ったよ。
あの、何の宗教性もないなんちゃって式場はもうなくなってもいいよ、そんな適当な営業して他人に迷惑かけるくらいなら。+17
-0
-
428. 匿名 2017/09/25(月) 19:04:20
義父母のため。
家族と友達だけで祝いたかった。
全て決められ、私はポツンと座ってるだけ。
友達に申し訳なかった。
親への感謝の手紙とかいらない。
なんで関係が薄い奴らの前で、そんなの読まなきゃならないのか不愉快だった。
+2
-1
-
429. 匿名 2017/09/25(月) 19:04:46
>>411ちょっとわかる!
30超えてからの結婚式には、普段にも使えるワンピースをパーティーぽく着こなして出てるけど、20代でまだ結婚式に呼ばれるだけで嬉しかった頃は全身揃えたりしてたなぁ。
いま35だけど、こないだ行った同級生の式では殆どの子が明らかに普段着&ちょっとキラキラ感のある小物、ヘアメイクも自分で適当にって感じだった。料理にもいちいち美味し〜とか言わなくなってくる。+12
-1
-
430. 匿名 2017/09/25(月) 19:07:05
426
え?私は泣かなかったよ。
そもそも形式張った式が嫌いだから。
心から信頼してる人達だけで良かったけど、両家の為にしだけだから。
松田聖子?安室?そんなの使わないしw+4
-2
-
431. 匿名 2017/09/25(月) 19:07:52
本当にゼロ婚は悪質。
上手い事言ってお金もない人に結婚式あげさせて。
せっかくのご祝儀が全部式場にいくやん。
ご祝儀渡すのは別にいいんだけど、
全部式場の支払いにいくのは何だかブライダル業界の闇を感じるわ。
でも決めるのは結局本人達だから何とも、だよね。+16
-0
-
432. 匿名 2017/09/25(月) 19:11:48
>>426
>松田聖子か安室で泣くんでしょ?
例えが古い。笑
今の若い子は、この人たちの曲なんて結婚式で使わないと思うよ。+10
-2
-
433. 匿名 2017/09/25(月) 19:12:30
わざわざ来てくれたお世話になってきた人達に「感謝を伝えるため。これから私達をよろしくお願いします」っていう場所なら、食事代手土産代全て結婚式やる側の負担にすればいいのにって思う。
3万円以上持参とか根本的になにかおかしい。
+23
-0
-
434. 匿名 2017/09/25(月) 19:12:41
会費制の1.5次会とかいう結婚式よばれた。
もう、くだらないしつまらないし。談笑の時間がやたら長くて、周りに知らない人ばかりで最悪。
旦那の付き合い含めで仕方なく出席しました。
花嫁きらいだったから、写真一枚も撮らなかった。
自己満だよねー+13
-0
-
435. 匿名 2017/09/25(月) 19:12:42
今の形の披露宴やご祝儀3万ってバブル時代くらいからのたかだか30〜40年の形式でしょう
それを常識だから、昔からみんなやってるからと不況の現代にそのまま当てはめる
着飾ったドレス姿、愛される私、家族仲が良い私を見て!
極論するとそう見える
性格悪くて結構、披露宴は自己満+14
-0
-
436. 匿名 2017/09/25(月) 19:12:44
結婚式はしたくなかったけど親が言うから海外でとか・・・
自虐しながら結局自慢してくるよな。
これがマウンティングってやつか
ウェデイングドレスなんて
ドンキホーテのエロコーナーで売ってる
やたらミニスカートのあれで十分。
ドンキのウェディングドレスじゃ嫌と言う女と結婚しても
良い家庭はつくれません!!
でも思わない?あのウェディングドレスとかセーラー服作ってる
中国の工場で中国人のパートさんはどんな気持ちで作ってるのかと?
まさか結婚式でこれ着ないだろと、エロ用だろと。
それ考えると悲しいね+0
-12
-
437. 匿名 2017/09/25(月) 19:13:41
親孝行!+0
-2
-
438. 匿名 2017/09/25(月) 19:20:15
あと20年くらいしたら披露宴で祝儀集めるのは非常識!みたいな世の中になってて欲しい
行きたくない式に行ってお金も時間も取られてみたいな世代は私で最後でいいよって思う+9
-0
-
439. 匿名 2017/09/25(月) 19:21:15
私も一人だけ結婚式の出席断りました。
中学だけが同じで、共通の友達がいたから少し喋ったことあるかな?程度の関係しかない女の子。
社会人になってからSNSで友達に登録されたけど、それ以外何の交友も無かったのに突然SNS上で「結婚するから招待状送っていい?」ってメッセージが届いて驚きました。
式の日にちょうど用事が入っていたのでそれを理由に断りましたけど、正直ご祝儀目当てとしか思えなかったです…
もちろん、本当の友達なら、用事をキャンセルしてでも出席します。+11
-0
-
440. 匿名 2017/09/25(月) 19:22:21
矛盾してるんだけど。
私は注目されるのも嫌だし、周囲の時間もお金も使わせて披露宴する意味もわからなかったのでしなかった。
でも娘の花嫁姿は見たいと思ってしまう…。
もちろんお金は出すつもりだけど。
親孝行、っていうのは合ってると思うよ。+3
-4
-
441. 匿名 2017/09/25(月) 19:25:20
>>436
マウンティングの話は分かったけど、それ以外何言ってるのか意味不明。(笑)
ドンキのコスプレドレスでいいとかいう女の方が引くわ。(笑)
中国のおばさんは何も考えてないよ。日銭を稼ぐことで精一杯だと思う。+13
-0
-
442. 匿名 2017/09/25(月) 19:29:50
>>137
こういう人って結婚してない人?
ひねくれすぎじゃない?
結婚式は自己満足って思うけどここまでの考えはないよ
+5
-9
-
443. 匿名 2017/09/25(月) 19:38:20
ここ怖っ!
身内と呼んでくれた友達だけにしてよかった。
みんなこんな事思いながら出席してるんだね。+3
-9
-
444. 匿名 2017/09/25(月) 19:42:56
私は結婚式の招待断った事何度かあるよ
5年ぶりに連絡して来て結婚式の招待だったり
式が海外挙式や飛行機が必要な程の遠方だったり。
だから納得いかなかったら欠席しても大丈夫だよ+14
-0
-
445. 匿名 2017/09/25(月) 19:43:25
自分は親族だけの挙式&披露宴と友人のみの会費制二次会に分けたけど、仲の良い友達の結婚式ならご祝儀制の披露宴だって喜んでいくよ。
ご祝儀厳しいとか金欠とかいうのは心の中で思うこともあるけどあくまでこっちの都合だし、友達なのに呼ばれなかったらそれはそれで寂しいし。
ただ大して仲良くもない職場の人とかの結婚式はあんまり乗り気にならない。建前で呼ぶのも呼ばれるのも微妙だし……だから、披露宴=職場の上司も呼ばなければならないみたいな暗黙の了解は無くなればいいのにと思ってる。
完全に親族だけor親族+仲の良い友人や信頼している職場仲間みたいな感じでいいよ。+5
-1
-
446. 匿名 2017/09/25(月) 19:43:28
うちの姉がこの間結婚式と披露宴やったけど本人は本当はやらなくて良いっていう考えだった
でもうちの親も相手の親も「やらないと」って考えだったからそれに逆らえずという感じ
本当は結婚式にかかるお金を貯金したいし人前に出るのも好きじゃないって言ってた
良い結婚式だったしできる限りの協力は自分もしたけどけど準備大変そうだった
+8
-3
-
447. 匿名 2017/09/25(月) 19:45:10
離婚への一歩。+0
-2
-
448. 匿名 2017/09/25(月) 19:46:17
>>443
若い子はここの意見みたいな腹黒いこと思ってないと思うよ。
友達の結婚式兼プチ同窓会って感じで純粋に楽しんでる。
30過ぎてからそんなに仲良くない人達まで大勢呼びまくって派手にしたり、びっくりするほどケチった残念な結婚式だったりしたら顰蹙かもだけど…笑+1
-10
-
449. 匿名 2017/09/25(月) 19:47:23
やらなくても良かったのに親の意向でーって人も結局やってるんだから招待される側からしたら同じ+18
-0
-
450. 匿名 2017/09/25(月) 19:52:42
結論、あまり仲良くない人や信頼できない人は呼ぶべきじゃないね。
裏で何言われてるかわかんないもんね。+12
-1
-
451. 匿名 2017/09/25(月) 19:54:28
見栄の塊。
よく親のためって言う人いるけど、なら友達呼ばずに親族のみで結婚式すれば良いと思うし、親に花嫁姿見せたいだけならフォト婚で撮影時に親呼んで見せれば充分だよ
冷静に考えたら自分の友達に、結婚するからお祝儀持って来て下さい!私の花嫁姿や幸せそうな姿見て下さい!私のためにスピーチや余興して下さい!なんて言うの変な話でしょ。友達側からぜひやらして欲しいと言われるなら別だけど。+35
-0
-
452. 匿名 2017/09/25(月) 19:57:14
>>450
結論もクソも最初から仲良くない人なんか呼ぶ方がおかしい+10
-1
-
453. 匿名 2017/09/25(月) 19:59:25
>>401
私、あんまり付き合いない人のは断ってるよ。
声かけれた時点で、「私なんていいよ~!気つかわないで~、ありがとう。」って、明るく断ってる。
相手も空気読むだろうから、お祝い特に送らないよ。
そうやって、少しずつ断っていかないと、いつまでも、断れない風習ってなくならないと思う。
それに、大人だからって言うなら、大人らしく祝儀くらい用意する余裕持てば?
+17
-4
-
454. 匿名 2017/09/25(月) 19:59:34
来年年明けに式します
もう35歳になるし
元々結婚式はしなくてよい派だったのですが
夫の両親の強い希望で都内で式をします。
五年くらい前に転職して皆さん40後半~50歳くらいの方ばかりなので、式には呼びづらい(その方々の式にはもちろん言っていません)
のと、式によんできてくれそうな仲の良い友人は3人くらい(しかも友達同士はみんな知り合いじゃない)
なので、結局親族だけの結婚式にしました。
親族だけなのに、式と披露宴するのって変ですかね?
親戚に友達や同僚はいないのかしら?って思われてるのは覚悟です+8
-0
-
455. 匿名 2017/09/25(月) 20:00:00
同窓会みたいな感じで、自分が他県に嫁いだ後や子ども産んだ後でも懐かしい同級生とまた集まれたりするから楽しいけどな。もちろん出費は痛いけど、慶事だしね。
個人的に連絡取り合って会う子ってやっぱり年取れば取るほど限られて来ちゃうし、友達の花嫁姿を見たい気持ちが一番だけど他の友達にも会えるから行くってのがぶっちゃけ結構大きいかも。
+4
-7
-
456. 匿名 2017/09/25(月) 20:00:53
よく「ご飯に力を入れたから来てね!」って言われるけど、そこまで美味しいと感じたことが無い。
もっと美味しい料理出す店なんていっぱいあるし、夜景があるわけでもなく、新郎新婦を見ながら食べる微妙なラインの食事が億劫。+40
-1
-
457. 匿名 2017/09/25(月) 20:01:08
>>449
だよね!結局招待して挙げる時点で同じ+7
-1
-
458. 匿名 2017/09/25(月) 20:06:35
体裁。形。門出。ってとこだね。
納得するまで儀式について勉強してみたら?+3
-4
-
459. 匿名 2017/09/25(月) 20:06:47
>>359
私は、招待状送る前に、来てほしいんだけどどうですか?って確認するように式場の人に言われたよ。いきなり、なにも言わずに招待状だけ送るのは失礼だって。
勝手に送ってきた招待状は、欠席に丸つけて送り返せばいいだけだから、断りやすくない?+9
-1
-
460. 匿名 2017/09/25(月) 20:07:21
>>454
親族だけでの式と披露宴、変じゃないと思いますよ~私もそうでした。
披露宴というより、細長い楕円形のテーブル一つを囲む食事会的な感じでしたが(新郎神父も並びで座ったので、高砂席もありませんでした)。
でも、披露宴みたいな感じで新郎からの挨拶、新郎新婦+新郎家族で楽器演奏の余興、新婦からの手紙、花束と記念品の贈呈、お見送りの際にはプチギフトを渡し、勿論引き出物も用意して披露宴に近い形式にしました!
すごく評判良かったですよ(*^^*)+7
-1
-
461. 匿名 2017/09/25(月) 20:07:57
>>456
3万円出せば高級なレストランで自分の選んだあつあつの料理が食べられるよね。+28
-0
-
462. 匿名 2017/09/25(月) 20:09:04
最近は違うかもだけど、アラサーの私のときは、両家や夫になる相手との価値観のすり合わせみたいな感じだった。結婚式大事にする人同志、いらない人同志でくっついたらいいと思う。+3
-1
-
463. 匿名 2017/09/25(月) 20:10:22
「私の時は食事に拘ったので、皆に喜んでもらえました^^」
「余計な余興は無しにしたら、落ち着いた素敵な式だって喜ばれました^^」
とか言ってる人、お世辞って知ってる??
例え非常識な式に参列しても、本人には「素敵だった」って言うよ?大人だから。
+41
-2
-
464. 匿名 2017/09/25(月) 20:10:54
ここで式に他人の結婚式に文句言ってる人や断りにくい~って人は、新婦からの事前の打診みたいなの無かったのかな?普通招待状が届く前に、直接なりLINEやメールや電話なりで連絡来るよね?
その時点で行きたくないなら、子どもを言い訳にするとか仕事が繁忙期で休めないとか何かしら理由つけて断るとか出来るわけだし……。+8
-2
-
465. 匿名 2017/09/25(月) 20:11:07
>>450
仲良い人呼んだのに、裏でいろいろ言われてたわ~(笑)
本性見えたけどね。+2
-1
-
466. 匿名 2017/09/25(月) 20:11:55
え?結婚式って、お祭りじゃないの?+2
-1
-
467. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:07
結婚式に価値置かない人にとっての結婚って、逆に謎。+2
-14
-
468. 匿名 2017/09/25(月) 20:15:41
>>454
五年前の職場の人って今は友人ってこと?年齢を理由に呼びづらいって、意味わからないんだけど。
挙式は親族のみってのは普通だし。
披露宴、親族だけでも変じゃない。+3
-0
-
469. 匿名 2017/09/25(月) 20:16:56
ここ人たち悲しいね。他人の幸せを普通に喜べないとか…よっぽど料理や内容がアレだったとかなら分からなくはないけど
仲良くない人から数合わせで呼ばれる事なんてそうそう無いし、他人の結婚式で不快な思いしたのなんてほんとに少ししかないけどな+7
-19
-
470. 匿名 2017/09/25(月) 20:21:51
家族や親戚に今までお世話になったことと結婚を伝えるものだと思ってる
なので美味しい食事出すとかスピーチとか最低限のことしかやらなかった
+0
-0
-
471. 匿名 2017/09/25(月) 20:22:31
3万円払ってエキストラする所+35
-0
-
472. 匿名 2017/09/25(月) 20:23:50
盛大に披露宴して別れた友達が3人
そのうち1人は性懲りもなく2回目も盛大な披露宴をしたが今度は別れるなよとヤジ飛ばされたのにまた別れ・・・
+6
-0
-
473. 匿名 2017/09/25(月) 20:25:46
昔の披露宴は会社の上司や同僚、もう何年も会ってたない幼馴染というご祝儀目的の数合わせ招待して派手婚が主流だった
地味婚からフォト婚、入籍のみも多いし本当に自分達がしたい事したらいいと思う
いい世の中になったと思うよ+15
-0
-
474. 匿名 2017/09/25(月) 20:27:19
見栄っ張りの友達の披露宴が200人以上招待した豪華なものだったが、出来婚だったため当の主役はつわりで高砂になかなか座れず、新郎だけポツンと座ってた
何のための披露宴だったのか?
勿論、二次会三次会も友達の新婦は現れず+15
-0
-
475. 匿名 2017/09/25(月) 20:28:04
>>467
結婚式に価値を感じているわけじゃなくて結婚生活に価値を感じている人でしょ+6
-0
-
476. 匿名 2017/09/25(月) 20:28:09
マイナス押してる
結婚できない高齢女が生きる意味って何?
子供も育てず誰にも必要とされず
悲しいの~悔しいのぉ~
ガるちゃんでマイナス押すために生まれてきました。って感じよね+3
-13
-
477. 匿名 2017/09/25(月) 20:28:37
こんなに金かけるのは日本だけでしょ?バブルの名残?クリスチャンでもないのに教会で偽牧師の前で誓ったり、聖歌歌わせられたり違和感の塊!だからって神前式あげるほど仏教信仰してないし+10
-3
-
478. 匿名 2017/09/25(月) 20:31:11
「結婚式するので招待したいから来てね!
でも、私達が決めた料理や引き出物というお土産あげるからちゃんと3万は持って来てね!(*^^*)」
っていう、招待される側なのにお金を払わされる勝手な儀式。+29
-0
-
479. 匿名 2017/09/25(月) 20:31:10
招待状送ってこられて欠席する場合、自分がその人を結婚式に招待していなかったりお祝いしてもらっていなかったとしてもお祝いを送らなければならないっていうのもおかしなマナーだと思う。
+19
-0
-
480. 匿名 2017/09/25(月) 20:32:13
ほんとくだらないよね。しかも他人を巻き込むことが多いから至極迷惑な悪習。
時間も金ももったいないのでやらなかったけど何の支障もないよ。
家族で顔合わせの食事会だけやったけどいろいろ話せて楽しかった。+25
-0
-
481. 匿名 2017/09/25(月) 20:32:15
>>475
そうかなぁ?結婚式をしない人が大事にする結婚生活って何?
結婚生活大事にしたいのに結婚式しないの?
矛盾してる。+0
-16
-
482. 匿名 2017/09/25(月) 20:35:30
>>459
友達に急ぎの話があると呼び出され、行ってみると他の友達も来ていて目の前で招待状に出席の記入させられたよ
急いでるからと新婦になる友達は帰って行ったけど、記入させられた友達みんなで非常識だと、あの子が結婚したら友達付き合い止めようと話し合ったもんだ+6
-1
-
483. 匿名 2017/09/25(月) 20:37:07
一番は自己満だよね。でも親友や心からお祝いしたい人の結婚式なら自己満でもなんでも喜んでお祝いする。+7
-0
-
484. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:21
カメラに余興に受付、二次会幹事まで友達に頼む習慣は要らんな+9
-0
-
485. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:21
バブル期みたいなド派手婚(見たことはないけど笑)じゃなければ、何だっていいし呼ばれたら普通におめでとうって思うけどなぁ
まあご祝儀の相場がもっと低くなれば嬉しいけど
挙式~二次会までガッツリでも、挙式披露宴は親族のみで二次会だけ招待でも、リゾート婚で写真だけSNSにアップしてくれても
本人がやるものなんだし何でもご自由に、だよ+1
-1
-
486. 匿名 2017/09/25(月) 20:38:48
>>477
人前式ってのがあるよ。
牧師無しでチャペルで誓うやつ。
私にとっては謎だけど、、、+2
-0
-
487. 匿名 2017/09/25(月) 20:39:52
寒い余興は要らんわー+6
-0
-
488. 匿名 2017/09/25(月) 20:41:36
みんなご祝儀に対する恨みが凄いなぁ、、、+5
-2
-
489. 匿名 2017/09/25(月) 20:42:12
この人とこの人が夫婦になると言うお祝いとお披露目+1
-0
-
490. 匿名 2017/09/25(月) 20:43:46
>>481
結婚式しても結婚生活大事にせずに別れちゃうのもいるじゃん
結婚式しなくても結婚生活長く続いてるのもいる
+10
-0
-
491. 匿名 2017/09/25(月) 20:44:33
結婚式断ったことあります。
そこまで仲良くなかったよね?という女友達から数年ぶりに連絡があって、数年ぶりに連絡で結婚式って、、という気持ちになりました。
風の噂で、友達が少ないから結婚式も苦労しているみたい。そしたら友達なしでよくない?
あとは自身の妊娠で行けなかったのが2件。
これは残念だったのでお祝いを送りました。+8
-0
-
492. 匿名 2017/09/25(月) 20:45:46
結婚式自体は悪いと思わない。でも友人は主催が呼ぶのではなく立候補制にして欲しい。本当にお祝いしたいと思う人だけ参加すれば良い。+8
-0
-
493. 匿名 2017/09/25(月) 20:45:51
私は結婚を誓い合う場として、結婚式はやりたいです。
でも昔から披露宴は興味ない。
自己満かなと思ってます。+1
-0
-
494. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:12
友達は二次会だけで充分って思うけど(披露宴から参加の人は正直二度もケーキカット見たり馴れ初め聞くの、飽きるだろうし)、親が望んでるなら結婚式と親族のみの軽い食事会みたいなのはあっていいんじゃないかな。一つのけじめとして。
やって良かったって思うよ、個人的には。
男家系で娘がいないからか、特に義両親や義祖母がめちゃくちゃ喜んでくれた。+0
-2
-
495. 匿名 2017/09/25(月) 20:48:41
>>486
結婚式場はいかなる人にも結婚式を挙げさせようと必死なわけですね+4
-0
-
496. 匿名 2017/09/25(月) 20:50:53
2で既に答え出てる。+0
-0
-
497. 匿名 2017/09/25(月) 20:51:20
>>491
大学時代、レンタルスタッフで代理出席のバイトしたことがあるよ
友達になりすますの
うちの代行サービスからは2人で、他の代行にも何社か頼んでたみたい
大学の本物の?友達が2人呼ばれてて、私達は高校の友達として依頼を受けた
+7
-0
-
498. 匿名 2017/09/25(月) 20:52:14
結婚式挙げなかったけど、子ども生まれて大きくなってからやっぱりやっときゃ良かった…って人もいるから何ともね…
でも折角なんだし一生に一回のことなんだし、式や披露宴は無くても写真くらいは撮って損はない気がする
若くて綺麗な内に+3
-2
-
499. 匿名 2017/09/25(月) 20:57:22
私は写真だけでいいな…
友達少ないし大金かかるしわざわざ来てもらうの申し訳ないし…
それなら家族で高いディナー食べたり、新婚旅行にあてたいなぁ。+6
-0
-
500. 匿名 2017/09/25(月) 20:57:37
>>488
初婚ならまだ許せるんだけど・・・
再婚なのに豪華披露宴に呼ばれてごらんよ
またかよ、神田うのかよって嫌になるよ+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する