-
1. 匿名 2017/09/15(金) 19:40:17
主は幼い子供がいます
子供たちが独立したら、別々の人生を歩みたいと考えてます。
マイホームを提案されても、正直老後も共にはキツイなと思っています。
独立後、別々の人生を歩んでる方、充実してますか?+147
-6
-
2. 匿名 2017/09/15(金) 19:41:27
+18
-2
-
3. 匿名 2017/09/15(金) 19:41:37
+52
-2
-
4. 匿名 2017/09/15(金) 19:42:13
はーい。あと数年の我慢。+137
-6
-
5. 匿名 2017/09/15(金) 19:45:43
主、何があった?
手に職ないと一人はきついぞ+121
-5
-
6. 匿名 2017/09/15(金) 19:47:05
子供が小さいのに今からそんな事考えてるなんて
悲しくない?
+121
-41
-
7. 匿名 2017/09/15(金) 19:47:23
別れたい。モラハラ気味。
子どもがストレートで大学に入って卒業するとしてもあと20年もある。
しんどいよー。+152
-4
-
8. 匿名 2017/09/15(金) 19:47:28
主、私かと思った!
夫婦ってこんなもんなんか?
絆も何もないわー+200
-2
-
9. 匿名 2017/09/15(金) 19:48:16
結婚とは?+14
-2
-
10. 匿名 2017/09/15(金) 19:48:26
はい!
というか、夫の両親(すごくいい方)と二世帯なので、義両親のことは最期まで看たい
子供三人いるけど、母子家庭みたいなもの
義母の助けがあるから、母子家庭の方からしたら甘いとか思われるけど
家事は妻の仕事と割り切るとして、育児をしない夫は本当に要らない
いいとこ取りの夫でもない
本当に育児はしない
いつも思う
“あのとき復縁しなければ・・・”と
+151
-7
-
11. 匿名 2017/09/15(金) 19:50:15
私もその予定です。子供が大学卒業するまでと考えて、あと7年!今から、着々と準備をしています。社会復帰し、資格を取るための勉強を始めたり、自立して生きていけるように準備と貯蓄を始めています!+130
-4
-
12. 匿名 2017/09/15(金) 19:50:53
私も、まだ子供が小学生だから今は耐える時。
今、必死で国家資格とるために勉強中。
内緒でお金も貯めてる。
子供が成人したら離婚する。そのとき43歳。そこからバリバリ働く。
そして老後は有料老人ホームで穏やかに暮らしたい。+109
-9
-
13. 匿名 2017/09/15(金) 19:51:44
離婚したよ!
自分の人生は自分のもの!+110
-4
-
14. 匿名 2017/09/15(金) 19:52:02
独立したら別れようと思ったけど夫婦続いてる。代わりに彼氏できて楽しくやってる。+15
-16
-
15. 匿名 2017/09/15(金) 19:53:25
私も。
今、資金増やしてる
子供が一人暮らしできる歳になったら解体する+57
-6
-
16. 匿名 2017/09/15(金) 19:54:07
それがいいと思うよ
死ぬまで一緒に居てる意味はない。私は子供が巣立つ前に耐えきれなくて離婚したけれど、心の底からさっぱり!
今は幸せ…+123
-1
-
17. 匿名 2017/09/15(金) 19:54:31
所詮他人。長年のうっぷんはね…子供で繋がっているようなもん。+94
-3
-
18. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:07
子どもが独立したら、って
今大学生の子だったらまだ分かるけど、小学生とかだったら、
あと十数年もひたすら我慢の人生送るのって耐えられるものなの?
なぜ独立するまで待つのか
子どもも自分のせいで別れないんだ、とか中学生くらいになったら分かっちゃうよ。+59
-11
-
19. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:10
とりあえず別居中で今5ヶ月目
お互いの家を行ったり来たりしてて単身赴任みたいな感じ
愛情はあるしちょっと小休止というか様子見かな?
ずっとべったりくっついた関係だったので新鮮
経済的には困ってないのでボランティアとか友達のお店の手伝いとか趣味とか
先のことはまだわからない
+11
-7
-
20. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:26
みんなにプラス押した!
わたしも、辛い!!
みんな、頑張って、今を乗り切ろう!+118
-3
-
21. 匿名 2017/09/15(金) 19:55:53
私も今年40歳で子供も今年成人したので離婚した
子供が3歳の時に浮気されてから着々とパートにも出て親名義で貯金してたよ
これから第二の人生歩みます
+156
-4
-
22. 匿名 2017/09/15(金) 19:56:44
義親の介護とかなすりつけられそうになったら考えるかも…+35
-3
-
23. 匿名 2017/09/15(金) 19:58:33
離婚した時、どうして親権を女が持たないと母親失格とか言うんだろ
男は離婚したらさっさと若い女と新しい子供作ってるのに+150
-4
-
24. 匿名 2017/09/15(金) 19:59:31
自分が40歳とかで子供が中学生とかだったら独立するまで待ったほうがいいかもだけど、30代前半までだったら子供いようが早めに離婚した方が良くない?+45
-3
-
25. 匿名 2017/09/15(金) 20:00:19
20代の全てを妊娠、出産、子育てに。
30代は子供たちの為に夫の暴言と不倫に耐えながらひたすら働いた。
ワガママなことはわかってるけど、40代からは自由になりたい。+151
-4
-
26. 匿名 2017/09/15(金) 20:05:08
>>24
うちの夫は何年間も浮気してるけど、生活費(&子供の塾や習い事のお金)だけは毎月十分に与えてくれる。
シングルになったら、さすがに無理な金額。
だから独立までは耐える。+77
-3
-
27. 匿名 2017/09/15(金) 20:06:34
子供が小さい時、そう思ってた時期もあった。
現在、社会人になった娘が多忙で夫とふたりの時間が増えたけど、離婚は別に考えてない。
家の中で各々の部屋があるし自分のペースでお互いに生活してるから、程よい距離感がいいのかもしれない。+44
-3
-
28. 匿名 2017/09/15(金) 20:06:37
はい。ここ一年で2回も不倫され、でも経済力が無いので我慢してます。
第2の人生に向けて準備中です。
経済力が無いのがこんなに辛いのかと身をもって知りました。+134
-1
-
29. 匿名 2017/09/15(金) 20:11:29
出産の時からほったらかしにされ、育児家事も専業主婦なのに手伝う必要ないじゃんて言われ我慢して来ました。
下の子が大学卒業したら離婚します。
働くのは嫌いじゃないので掛け持ちでも何でもして1人で暮らす方がいい。
思いやりのない人はもうしんどい。+99
-2
-
30. 匿名 2017/09/15(金) 20:12:24
斎藤一人がね、人生で岐路に立たされた時にどちらが正しいのか?で決める人がいるけれどそれは間違い、そんな時はどちらが楽しいか?が幸せになる道なんだって。
それを知ってからは私も常にどちらが楽しいか?で決めてる。主と同じで子供が巣立ってからと決めていたけれどモラハラ夫の仕打ちに心が壊れそうになり、このまま結婚生活を送るのは自分にとって楽しいのか?他人になったら自分は楽しく送れるか?で考え逃げるように別れを選んだよ
周りは忍耐が足りないだの言う人もいる。でもそんな時は「貴女は人が幸せになるのを喜んではあげれない人なの?」で黙らせてる。
あの時の選択は間違っていなかった、今ではあれはなんだったんだろうと毎日楽しく笑ってます。+84
-3
-
31. 匿名 2017/09/15(金) 20:12:47
何で独立するまで我慢するのか。
本当に離婚を考えてる人は何かしら
行動に移すか、即離婚してるよ。
+35
-8
-
32. 匿名 2017/09/15(金) 20:13:08
7だけど、聞いてほしい。
結婚5年目、持ち家ありです。現在専業です。
DVはありません。
ずっと子どもといるのがつらいので、夜とか少し働きに行きたいと去年の今頃から言っていますが、働かせてくれません。
「浮気するから。あと隠し貯金を作って逃げる気だろ。たまったら俺を捨てる気だ。」
とか言われました。
そのときはそこまでモラハラっぽくはなかったので怖くなりました。
夫はバツイチで、元妻との離婚理由は元嫁が複数人と浮気し妊娠しておろしたことです。
その過去はちょっとかわいそうですが…、家計簿もきっちり確認されるし(ヘソクリを貯められない)、美容室以外は一人で出かけられないです。
子どもについてはよくやってくれるので良いパパですが、私には縛りがきつくてしんどいです。
長くなってすいません。
+102
-15
-
33. 匿名 2017/09/15(金) 20:16:50
私も子どもが成人したら離婚したい。
でも離婚後の家は?仕事は?子どもの結婚は?老後の暮らしは?と考え出したら色々不安になる。
口を開けば不平不満ばかり、子どものこと家計のことその他もろもろに向き合おうとしない、口ばかりで行動が伴わない姿勢にうんざりです。
やっと来年度から子どもが幼稚園に行くので仕事始めます。
この先どう転ぶかわかりませんが、少しずつ貯金頑張ります。
+40
-1
-
34. 匿名 2017/09/15(金) 20:18:35
>>7
私は経済的DVされてる。
末っ子が成人するまであと12年。
がんばる。
まずは、経済的に自立できるように。
+57
-3
-
35. 匿名 2017/09/15(金) 20:20:27
まわりで家買った後に離婚した人たくさんいる、、+72
-0
-
36. 匿名 2017/09/15(金) 20:31:00
>>31
手に職が有ったり、自分が高収入・旦那がガッツリ養育費払える能力有るなら離婚する
だけど、女が働いたって普通の仕事なら収入も限られて来る
そして子供を人並みに育てるには金がかかる
結局、我慢して子供が大きくなるのを待つしか無い
+50
-3
-
37. 匿名 2017/09/15(金) 20:44:47
>>36
バイタリティーある人は離婚して、自分で生きていくよ。
我慢しちゃう人は何だかんだ理由つけてるように見える。そして愚痴ばかり。+11
-13
-
38. 匿名 2017/09/15(金) 20:45:54
末っ子が高校卒業まであと5年、そしたら離婚予定。
歳いってできた末っ子だから、旦那はその時に定年だし。
同じ空間にいるだけで体調悪くなるからあと5年耐えるしかないけどね。
手に職あるけど、今の時点で3人の子供引き取って生活できないからそこは仕方ない…+32
-1
-
39. 匿名 2017/09/15(金) 20:47:26
>>18
子供って敏感に感じ取るよね。
私は子無しなんだけど、友人の娘(女子高生)と仲が良い。
赤ちゃんの頃から接してるし叔母みたいに思ってるのかな。
子供からたまにlineで愚痴が来るよ。
その内、妹(女子中学生)からも来るかなと。
家庭内の事・親の事、聞いてて辛くなる。
友人の将来が不安で、子供が独立するまではと耐える気持も分かる。
でも子供が親の事で心痛めてて、こんなんなら離婚して欲しいと言う気持も分かる。
何とも言えないね…
他所の家庭の事だから私は口出し出来ないし、愚痴を聞きつつ見守るしかないけどね。+19
-2
-
40. 匿名 2017/09/15(金) 20:48:14
末っ子の弟が成人したときに両親が離婚しました。
それまで父子関係まで険悪すぎて家庭崩壊状態。会話無かったけど、バラバラになることで、少しずつ良好になってきました。離婚してくれて本当に良かったと思っています。+44
-1
-
41. 匿名 2017/09/15(金) 20:50:42
>>18
生活設計考えたら我慢せざるおえない
DV系の家は、確かに子供も分かるかもだけど
普通に何かをキッカケに子供が大きくなったら離婚するぞ!って着実に計画を心に決めてる人は普通に生活出来るものだよ
うちは普通に仲良く生活してた。浮気されてからは気持ち悪くて旦那とは15年近く夫婦生活無かったけど30代前半までは外でたまに遊んだりもしたし
+8
-3
-
42. 匿名 2017/09/15(金) 21:01:24
まだ下の子が5歳だから、先は長いけど計画中です。パートは1年前から始めたし、今は資格試験に向けて勉強してる。絶対に受かりたい。
実家が助けてくれるとか、自分に国家資格でもあったら、1年前には離婚していたと思う。+18
-1
-
43. 匿名 2017/09/15(金) 21:01:33
単純な疑問なんだけど、
お子さんが2人以上3人の方のコメが多いよね?
離婚考えちゃう位なのに子ども多いのはなぜなんだろう
子どもがいるのに旦那自体に手がかかったりするからイヤになるの?+37
-4
-
44. 匿名 2017/09/15(金) 21:10:32
>>31
そんな簡単には行かない人も多いんだよ
何かしら行動に移せる人は幸せな方だと思う
ま、こればかりはその立場になってみないとわからないだろうけどね+24
-1
-
45. 匿名 2017/09/15(金) 21:15:54
>>37
うちは親権を放棄するなら離婚してやると言われてる
親権が欲しいなら絶対に離婚には応じないって
だからバイタリティー云々の問題ではない
色んな家の事情ってあると思うから
何だかんだ理由つけて逃げてる人ばかりではないよ+31
-1
-
46. 匿名 2017/09/15(金) 21:18:28
もはや今から添い遂げる気はさらさらない。
お互いが不幸の元になるようなら別々がいいよ。+14
-0
-
47. 匿名 2017/09/15(金) 21:19:09
>>1
もうすぐ独立ですが、その前に限界。
子供が巣立って2人きりの生活は考えられませんでした。
自分のペースで動けて、残りの人生、自分の為に使いたい。+21
-0
-
48. 匿名 2017/09/15(金) 21:22:49
マジか〜我が家は全くそんなこと考えてない…今は家族で楽しく笑えてますか?
なんか切ないですね(◍•﹏•)+4
-16
-
49. 匿名 2017/09/15(金) 21:27:12
今からそんなんじゃ 子供達が独立するまでもたないかもよ。まぁ 旦那さん側が無理ってなるかもしれないし+3
-4
-
50. 匿名 2017/09/15(金) 21:29:21
私も!子どもが小学校入ったばかりすでに看護師で年収は450万程なのですが苦痛に耐えて待たずにもう別れた方がいいでしょうか?
別れた方がいい+
耐える-+119
-4
-
51. 匿名 2017/09/15(金) 21:30:23
私も 一時そんな事考えてた時期ありました。
でも 今 子供達がいつ独立してもおかしくない状態になって このまま適度な距離を保ちつつ一緒に暮らしていければいいなぁって思ってます。+7
-1
-
52. 匿名 2017/09/15(金) 21:33:36
そんな気持ちで一緒に過ごして、子供にとっても良くないと思う。
親がなか悪いのって最悪だと思う。
+29
-5
-
53. 匿名 2017/09/15(金) 21:48:58
単身赴任してたからまだ家族でいられたけど同居は無理
子供が大学卒業したら自分の生きたい様に生きる+15
-0
-
54. 匿名 2017/09/15(金) 21:53:08
トピずれすみません。
父と母は私と弟が成人して家を出たら離婚する予定で私達にも話をしていました。
しかし、父が亡くなりその必要が無くなったのですが、母は毎日仏前にお祈りをし、花や供物や掃除を欠かさず父の話題もよく上がります。
私は母に直接離婚したかった理由や現在の心境を聞けないでいます。父も母も大好きだったので……
やはりパートナーと死別となると心境は変わるのでしょうか?+24
-0
-
55. 匿名 2017/09/15(金) 21:57:55
夫の両親が、私達の結婚前に離婚しました。
帰省が2箇所になり、更に夫とそれぞれの親との仲が悪くなり、板挟みの私は事情は聞けないでいます…
義母は義母の両親(私の義祖父母)と同居ですが、やはり収入が少ないためかなり生活が苦しいようです。+4
-0
-
56. 匿名 2017/09/15(金) 22:05:49
皆今が嫌過ぎて1人になった時の事をいい方に考えがちだけど、40過ぎてこれといったスキルも無くて普通に生活出来ると思う?
新卒でさえ仕事に就けないこのご時世に国家資格なんか取ってもスキルがない中年が活躍出来るとは思えない、、、
たとえ弁護士レベルの資格でもスキルがない中年がまともに就職出来るとも思えない、、、
自分が中年だからこそ感じる不安です
+40
-2
-
57. 匿名 2017/09/15(金) 22:18:12
子供が家を出るまでは離婚はしない
家を散らかされても暴言を吐かれても家事をしてくれなくても育児をしてくれなくても、一緒にいる子供の父親だから我慢する
でも、子供がいなくなったら夫の世話をする気にはなれない
私も仕事をしているし、そこまで裕福な生活できなくても一人でのんびり生活したほうが100倍幸せだわ+26
-1
-
58. 匿名 2017/09/15(金) 22:20:58
>>25
全然ワガママじゃないよ
あなたには幸せになる権利がある+19
-0
-
59. 匿名 2017/09/15(金) 22:22:25
成人するまで待たずに離婚したいならすぐにすればいいのに。
経済的理由とか子供のためとか色々のせいにしてるけど、本当の理由は何?
両親不仲を見て育った私は、家族団らんってどんなものか知りません。
2回結婚したけど、団らんがわからなくて、家族ってどんなのかわかんなくて2回とも離婚した。
必要事項以外は一言も口を利かない両親、家族旅行もなく、夫婦でどこかに出かけることも全く無く、悪口ばかり。
子供心に色々思うことあるよ。
私が家庭を築けなかったのは親のせいだとまでは言わないけど。。
周りを見てると仲のいい両親を持つ子は自分の家庭も円満なのが多い。
色んな事情で成人するまで我慢するならそれでいい。
それを選ぶならそれもありだとは思います。
でもそれをするなら、嘘でも不仲を絶対子供に見せない方がいい
演技でも夫婦仲良しを演じて。
と思います。。
+11
-5
-
60. 匿名 2017/09/15(金) 22:49:54
今、割とギクシャクしてるけど、できれば老後も一緒にいたい。
新婚のころの雰囲気なんて全くないけど、何十年も一緒にいて子育て終えて、その先に見える景色を見てみたい。でも自分がそう思っても相手がそうじゃやければどうしようもできないよね。。+14
-0
-
61. 匿名 2017/09/15(金) 22:57:12
よく『子供がいるから離婚できないって聞くけど、子供が居ても関係ないよ。本当に嫌なら離婚するよ』って離婚した人が言ってた。
若いなら、早めに離婚して方が 再婚の可能性もありそうだし、人生楽しそうだけど、定年目前とかなら 旦那が退職金貰ってからの方がいいよね。
お金ないと老後1人って厳しそうだし、子供達も気を使うだろうなー。
+13
-0
-
62. 匿名 2017/09/15(金) 23:06:34
口きかなくなってもうじき1年
今すごく楽しいです!
どんなけ気使って自分殺してたか
やっとわかった
自分取り戻してきて
今 幸せ!+16
-1
-
63. 匿名 2017/09/16(土) 00:43:02
7歳と4歳だけどすでに離婚したい
旦那を受け付けない。生理的にきつい
家にいても通りすがるたびキスせまってくるからわざと会わないように動いてる。
すぐ触るしきもい+15
-1
-
64. 匿名 2017/09/16(土) 07:43:56
>>23
男は離婚したらさっさと若い女と新しい子供作るからじゃないかな
子供渡したらすぐ新しい若いお母さんが来て腹違いの兄弟ができるなんて不憫
どうせ連れ子のケアもロクにせず若い女に夢中になるよ
そう考えたらやっぱり母親といる方がいい場合が多い気がする
一概に言えないけど+4
-0
-
65. 匿名 2017/09/16(土) 07:47:04
>>54
正直もし離婚したかった理由が浮気やDVだったら旦那が死んだら保険金も入るし家のローンもなくなるし良かったって思うかも。少しは情はあると思うけど。それくらいにしか思わない。+6
-0
-
66. 匿名 2017/09/16(土) 07:47:30
子供の父親としてはいい人。
遊び相手になるし、子供もそれなりに懐いてる。
だから今日から父親はサヨナラしてね、となると子供は絶対傷つく
だから子供には今は父親が必要
私は子育て終わって2人になってから2人だけで生活するのは本当に嫌
父親としては必要だけど旦那はいらない
複雑+9
-1
-
67. 匿名 2017/09/16(土) 07:48:10
子どもが独立したら離婚したいのわかるんだけど、将来子どもが結婚する時式を挙げるとなると二人揃うのは難しそうだし色々考えてしまう。
子どもにとったら両親に来てもらいたいと思うだろうし。+0
-0
-
68. 匿名 2017/09/16(土) 07:51:59
>>56
スキルを身につけて離婚に備えればいい
将来離婚しようとしてる人は前段階で生活の基盤を作る為働いてることが多いんじゃないかな
コツコツ何年もかけて貯金と職場としてスキルを身につけて準備する
何で中年で離婚する人がスキル皆無だと思い込んでるのかな
中には無謀な離婚する人もいるけど、何年も先の離婚見据えてたら準備するでしょ+3
-0
-
69. 匿名 2017/09/16(土) 07:58:39
>>56
あなたは国家資格持ってるの?
資格ってすごいよ?そりゃ、医療事務とか、ベビーシッターレベルの『簡単に誰でもとれる資格』はスキルがない中年では意味無いのもあるけど。
とりあえず国家資格があれば働き口は40越えてもたくさんある。私は、離婚してシングルマザーになった38歳で美容学校に入学して美容師の資格とった。スキル0だったけど、見習いなら雇ってくれるところ沢山あったし、働き口には困らなかった。
不倫や暴言に我慢しながら離婚を考えている若いお母さん。
お金や時間はかかるし、若い子と同じ勉強するのは本当に大変。その分子供にも負担をかけてしまうかもしれないけど、長い目で母子の幸を考えるなら、絶対に国家資格をオススメします。頑張ってください。+2
-0
-
70. 匿名 2017/09/16(土) 08:49:53
私の住んでいる所は一人親の同級生は珍しくなく、中には何回も離婚再婚してる人もいる、籍入れずに出産した人も。
こう書くと治安が悪い土地と思われるでしょうが、普通です。
田舎ですが買い物には困らず、まあまあ住みやすい。
なので私の子供は離婚とかシングルとか慣れている。
だけど仲は良くなくてもいいから離婚しないでと言う。
離婚後の生活を聞いたりするうちに、片親で過ごす苦しさとかしんどさと天秤にかけているようです。
子供も割り切ってると言うか。
でも、そう言えるのは私と夫の仲が悪くないから言える事で実際にギクシャクしていると離婚してほしいと思うのかな。+0
-0
-
71. 匿名 2017/09/16(土) 08:54:50
本当に離婚したかったら、離婚すればいいって
それは結局、他人だから言える事
身内なら簡単には離婚は勧めない+18
-0
-
72. 匿名 2017/09/16(土) 08:58:16
>>66
まさにそれ
旦那は私にとっては結局他人
でも、子供にとっては血の繋がった父親
子供が父親を必要としているうちは、無理矢理親の都合で引き離すのもな…って思ってる+4
-0
-
73. 匿名 2017/09/16(土) 10:09:07
朝テレビ見てたら、
専業主婦、42で離婚、整理アドバイザー資格取得、
一人でコツコツと実績を積み、46で東京移転
不動産屋に飛び込み営業するも上手くいかず、
講座を開きながら生計を立てていたら建築会社に誘われ、
今では会社を立ち上げ社員かかえる社長になってた。
自分の人生を自分で切り開いていて眩しかった。
動かないと始まらないね、頑張ります+0
-0
-
74. 匿名 2017/09/16(土) 10:14:02
うちの母が専業主婦で、
嫌だけど離婚できない、今更仕事なんてできない、
とずーーーっとグチグチ言ってました。
あの頃まだ40歳くらい?だったんだから、
なんでもできたんじゃないかなと思う
今65で、私の人生は何だったと、未だにぐちぐち言ってる+7
-0
-
75. 匿名 2017/09/16(土) 12:33:24
ずっと専業主婦で、今更働きたくないから旦那をATMと割り切り開き直って生活してる人と
子供やら介護やら色々な理由で離婚出来ない人とは根本的に違うと思う
だから、離婚したくてもしない人を一括りにするのは違うよね
前者は結局は自分が可愛い人
後者は自分より周りを大切にして気遣える人
後者の人には幸せになって欲しいと思う
それに、いずれタイミングは来るよ
子供が離れたら…は大きなタイミングだと思う
自分の人生、もっと大事にしないとね+2
-0
-
76. 匿名 2017/09/16(土) 13:24:22
うちの会社、離婚した女性がパートさんとしてたくさん働いてるよ
楽しそうだし、一生懸命働いてる
今は法律で5年たてば無期雇用になるし、正社員さんになる人もいる
そのうち65歳、70歳定年になりそうだし、40歳で離婚しても25年~30年は現役で働ける時代がやってくる+0
-0
-
77. 匿名 2017/09/16(土) 13:55:22
両親が不仲で仮面夫婦でした。
早く離婚して欲しいと思っていたけど、自分が結婚する時に、両親が揃っていて良かったと初めて思いました。相手の家がちゃんとした家だったので、もしうちが片親だったら肩身が狭く格好がつかなかったです。
私が結婚してから両親は熟年離婚しました。
親の勝手で子供に迷惑や恥をかかせない為にも、子供が独立するまで離婚をとどまるのは賛成です。+2
-4
-
78. 匿名 2017/09/16(土) 20:11:40
主です。
たまに、ウォーキングしてる老夫婦を素敵だなとおもったりします。
ですが、死ぬまで一緒ならとマイホームのことを切り出されたとき、、
その覚悟をもてなかったです。
もう2度と旦那との子供は産みたくないし完全に気持ちが離れてるので、静かに準備しようと思います。
ご意見ありがとうございました+3
-0
-
79. 匿名 2017/09/17(日) 01:11:51
>>71
でも旦那が不倫、借金、DV、アル中、働かない、家に給料入れないとかだったら身内だろうが他人だろうが離婚した方がよくない?
私の父親、借金とアル中で母親が離婚したかったみたいだけど身内が子供がいるからと離婚を止めて離婚しなかったけど未だに借金するわ朝から晩まで酒飲むわで何であの時、身内は離婚止めたのか腹が立つわ。
こういう問題のある奴って絶対治らないし繰り返しすから離婚した方がいいと思う。
お金の問題じゃない。
子供からしてみればいなくていいも父親だっている。
本当に離婚してほしかった。父親消えて欲しい。
子供2〜3人いて離婚したい人は1人目の時はどうだったんだろう。
1人目の時に旦那に対して嫌悪感を感じていたなら1人目の時に離婚すべきだったと思う。
2人目、3人目と子供作っておいて、ごちゃごちゃ言うのは意味わからない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する