-
1. 匿名 2017/09/13(水) 14:42:56
去年結婚したため実家を出ました。兄と姉ももう家を出ていて、父は単身赴任中のため、実家には母親1人となりました。そしたら最近、私の1日は食べて寝るだけ、とか、生きてるだけでお金かかるから生きてるのがムダ、、とか言うようになりました。そんなことないよって言っても、イヤそうなのよ、と言って泣いたりします。
これはうつですかね?
実家を出られてる方、お母さんの様子はどうですか?+136
-7
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 14:43:52
空の巣症候群だね、たぶん。
カウンセリングにでも行くといいかも。
更年期とも重なっているかな。+280
-5
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 14:44:21
友達いないの?
趣味みつけたりしたら?+46
-16
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 14:44:24
更年期と重なった?+141
-0
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 14:44:54
出典:utsuokan.wpblog.jp
+25
-2
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:00
ペットを飼うのがおすすめです+180
-3
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 14:45:11
私のところは逆にイキイキして
旅行行ったり遊びまくってる+207
-0
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:08
うちの両親は子供が全員家を出たタイミングでペットを飼い始めたよ
やっぱりいきなり家の中の人数が減ると寂しくなるから、気持ちが明るくなる何かがないとふさぎ込みがちになってしまうと思う+157
-3
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:11
更年期で鬱って結構いるからそれかも!
病院に連れてったげて+102
-0
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:15
旦那さんと仲良しなら単身赴任先に行けば解決だよね。仲悪いのかな?+126
-7
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:17
+41
-0
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:30
お母さん 話し相手とかいなくて寂しいのかな
何か町内である趣味の集まりとか参加して、人と交流する機会があればいいけど+41
-4
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:45
お母さん 寂しいんだよ
主さんがたまに話を聞くだけでも嬉しいと思うよ+133
-0
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 14:46:51
私もなっちゃうかも。
子供大好きすぎて、学校から帰ってくるのが待ち遠しいレベル。
他に楽しみみつけよー。+188
-13
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:10
今まで子育てを人一倍頑張ってきた人なのかな?
お世話をする家族がいなくなって、空っぽになってるのかもね。
+95
-1
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:27
鬱の初期だと思います。メンタルクリニックに連れて行ってあげてください。
+76
-1
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:32
ウチの母も同じような感じだったな。
ペットがいたからまだ良かったみたい。
+55
-0
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 14:47:50
からの巣症候群+71
-3
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 14:48:27
夫婦の問題なんじゃない?
一人なら単身赴任先で旦那と過ごせば良いのに、そうしないのは何か問題があるんだよね?
+74
-7
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 14:48:28
>>1
うちの母親も子供達が家出たらうつっぽくなってたよ
隠す方だからだいぶ過ぎて言われるまで分からなかったけど…
知ってたらもうちょっと電話とかしたのにと思った
今はもうすっかり慣れてる+21
-0
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 14:48:31
専業主婦なの?働いていれば違ったかもね
+30
-14
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 14:48:48
私が一人娘だから結婚して家を出るとき、
それはもう母の機嫌が悪く、泣くし怒るし。
(父は他界してる)
でも私の人生だし。
なだめつつ、自分の好きにした。
でも定期的に一緒に旅行したり、
プレゼントや美味しいもの送ったりしたよ。
母もすぐ慣れて
友達と遊びに行ったりしてた。
ちなみに今は子育て手伝ってもらうため同居してる。
あの頃の平和な一人暮らしに戻りたいとか言いやがるw
結局ないものねだりなのかな。+141
-8
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:42
友達が、下の子が幼稚園に行き始めたら
うつ病になって、長い間誰とも会えないまま亡くなった。
うつ病って大変な病気だね。
+117
-0
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:42
えー。実家暮らしの行かず後家娘がいるより全然いいのに
主さんが立派に独り立ちし過ぎたのかな
お母さん、ペットでも飼えば治りそう+50
-9
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:51
>>7
悲しくてたまらない方向に行く人と、
解放された気分になる人との違いは性格なのかな。
近所で元気に独り暮らししているおばあちゃんがいる。
犬2匹飼っててよく散歩してる。
やっぱり外に楽しみをすこし見付けなくてはいけないね。
ひとりで生きていけるというのは、人間の究極なのかも。
主さんのお母さんは一人暮らしが今は心配ではあるね。+34
-2
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:52
すぐうつうつって…+5
-23
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 14:49:58
一緒に趣味になりそうなものを探してみたり
主さんにもしも子供ができたらお母さんに会わせに連れて行ったり、
何か生き甲斐があると良くなるかも+9
-0
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 14:50:32
女の人は強いよ。数年はしんどいけど嘘のように元気になる。ばあちゃんたち見てみ!+103
-3
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:14
>>1
今まではお父さんが単身赴任でもトピ主さんが一緒に居たから寂しくなかったけど
トピ主さんが結婚して家を出た事で寂しくなっちゃったんでしょうね。
ご飯とかも自分の分しか作らない、洗濯も自分の分だけとかで寂しいのかな。
あと、お母さんの年代が分からないけど更年期とかも重なってるのでは?
お母さんにお友達とか一緒にお茶したり出かけたりする方はいらっしゃらないのかな?
+23
-0
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:22
だって日本の子育てってまだなんだかんだそういう母親が求められてるじゃん
子どもが一番子どもが全て、子どもの予定に合わせないなんて母親失格って
そりゃ中には終わってみたら空っぽになる人もいるよね+119
-5
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:36
>>14
それがいいよ。
子供が一番の楽しみだと、子供に取っては重いから。+29
-2
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:45
>>19
持ち家だったら家をどうするとか、単身赴任先が1人用の部屋とかで引っ越すのもお金かかったり夫婦の問題とかではないとおもう
既出だけど、犬などペットをかうのは有効
あとは趣味を見つける+29
-2
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 14:51:50
これで旦那さんが帰ってきたらますます不調になるのかもしれない。+27
-1
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 14:53:11
>>24
「実家暮らしの行かず後家娘」です。悪かったな。+16
-10
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 14:53:41
義母がそんな感じだった
旦那が結婚を期に家を出るってなった時、リスカしたりして心配かけまくってたな…
旦那が泣きわめく義母を病院に連れて行ったり…
今はペットを飼って落ち着いてる
+47
-3
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 14:54:40
子育てだけが生き甲斐になってしまっていると、何もかも失ったように感じるんだよね。
たまには電話してあげつつ、新しい趣味や友達を作るように仕向けていくしかないよ。失礼な言い方だけど。
貴女の家に、ちょくちょく上がり込むようになったり、頻繁に電話かけてくるようになったら、要注意。たまにならいいけど。
孫が産まれたらまた関係も変わるんだけどねぇ。+39
-0
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 14:55:18
>>6
うちの母はペットの犬の老化・癌判明に伴い、最近さらに抑うつ悪化してる・・・
どうしてもペットの方か早く老いるからね。
ペットが亡くなってしまったらどうなるんだろうか・・・と心配しています。
長生きしてくれる亀とかがいいかも?と、わりと真剣に考えてる。
母が飼えなくなってもひきとりやすいし。(でも、犬とか猫ほどは愛情沸かず満たさないかも・・・)+17
-1
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 14:55:19
結婚して子どもがいるけど、子どもの教育上会わせたくないから帰省も電話もしない。
この間電話で「知り合いの〇〇さんは孫と遊べて羨ましい〜」「〇〇さんは息子さんと同居で〜」等言われてウンザリした。
私だって帰って和める実家なら帰りたい。母親も1人の時間が長いなら自分の趣味に費やしたらいいのにね。+22
-2
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 14:56:25
何でも病気になってしまうんですねぇ+7
-7
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 14:56:58
主さん、ご両親の関係は良好なの?
お母さんが鬱かも?と悩むなら相談すべきはお父さんじゃない?+18
-0
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 14:57:52
子どもが独立した母の立場から言わせてもらうと
主さんが気にすることはないです
子どもが巣立った後は
配偶者がいるなら夫婦で解決する問題
いないなら母(あるいは父)個人で解決する問題
子どもに負担をかけないことも親の務めだと思います
+75
-5
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 14:58:26
私は母親側です。来年娘が就職を気に一人暮らしします。一人娘なので寂しいですが娘の心の負担にならない様にしようと今から自分にいい聞かせていますが多分空の巣症候群になる様な気がします+66
-0
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 14:59:08
ペットと書いてる人。
数年はいいけど、ペットも老いるしいつかは亡くなる。
そしたらまた新しいペット・・・と言っても、高齢になってから子犬や子猫から飼い始めるのはおススメできないし。
+30
-1
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 14:59:44
その人の性格だから
そのまま様子見るのが一番の愛情+6
-1
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 14:59:56
一部の友達がいなくても家族がいれば良いっていう、ガルちゃん民も近い将来要注意 他人事ではない+36
-0
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 15:00:56
>>42
誰しもすこしは空の巣症候群というか、燃え尽きたようになるかもですね。
子育てを終わったら自分の事に時間を使って楽しく過ごしてください。
一人娘より。+18
-0
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 15:02:25
>>43
確かに高齢になってから子犬や子猫は飼う側にとって大変だね。
どうしたらいいだろう。
近くのカルチャー教室に通ってみるとかもいいかな。+8
-0
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 15:02:54
>>45
友達いないって書いてるだけで実際は違うかもしれませんよ+5
-1
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 15:04:23
私は母子家庭でしたが高校卒業後、飛行機の距離の大学に進学しました。
当時は何も言ってませんでしたが、人生初の一人暮らしだし、気軽に会えないし寂しくて仕方なかった、と最近教えてくれました。心療内科にも通ったそうです。
一度実家に戻りましたが、嫁に出たので母はまた一人暮らしをしてますが、今は旅行に行ったり楽しそうです。本心は寂しいかもしれませんが。お母さんに趣味などがあればいいですね。+37
-0
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 15:08:04
私も予備軍だわ
ダンナ単身赴任だし
転勤族で、近所に友達いない
仕事してない
おまけに住んでるマンションは
ペット禁止
更年期
どうしましょう
+42
-2
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 15:08:06
私もなりました。息子が結婚してからです。未だにひきづっていますよ。 ゲップがすんごくよく出るようになりました。+5
-5
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 15:12:38
ガルちゃんの独身叩きトピや子なし叩きトピあたりにこの手の子供だけがアイデンティティのクソ老害がうじゃうじゃ居そう。
夫婦関係も破綻してるから旦那といることもストレスで病んでて、性格が悪いから友達もおらずネットで顔の見えない誰かを叩いて憂さ晴らしするしかない層。絶対に一定数いそう。+12
-8
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 15:13:59
ペットも高齢化してるから、共倒れになると大変だよね
まだ40代50代から飼い始めるならいいけどさ+13
-0
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 15:17:41
娘からしたら心配だし生きがいになればと孫の顔見せてあげたいな〜って思うんだけど、嫁の立場になると厄介な姑だよね。
ガルチャで反同居派多いけど旦那にとっては実親で、弱気になったり老いて力になりたい〜っていう気持ちも逆の立場から見れば理解できる。
主さんのお兄さんが側に住んでくれればいいな…と思いませんか?
+6
-8
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 15:24:18
友達と遊べばと言われても、長年子育てや家庭第一で暮らしてきたから友達がいない。そして友人関係も煩わしく感じる。趣味も同じ理由で自分より家族第一にしてきたから、どうしていいかわからない。+46
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 15:27:30
>>47
飼う側だけではなくて、ペット側もじゃないかな。
飼い主が高齢だと、ペットよりも先に亡くなってしまうとか、病気で入院してしまうことも多くあり得るし。
もちろん、これは独身1人暮らしの人がペット飼うときも同じことなんだけど、高齢な分病気したりするリスクが高いからね。
最後まで責任もって飼うことが出来るか分からない年齢で、子犬から飼うのは止めてあげてほしい。+4
-0
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 15:31:46
>>38
お母さんさみしいと思う。教育上ってとこが木になる。+2
-0
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 15:34:04
うちのお姑さんは、二人の子供が結婚して家を出たあと半年して、自主的にキルトの会や、アンサンブルの会を見付けてきて練習に勤しんでるわ。
もっとこちらから頼ったっていいんだろうけど、こちらも働いて普段は子供も保育園だし、たまに会うと発表会のビデオ見せてくれたり、展覧会のお知らせくれるくらい。正直助かる。+12
-1
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 15:37:55
>>57 それは貴女の育った環境による価値観だから…私は>>38の意見もなんとなく分かるけどな。
もし泊まらなくちゃいけない距離の実家で、一時間以上一緒にいると、喧嘩にならような母親だったら、正直会うのを躊躇うかも。帰省したとしても、「あぁ…やっぱり帰らなきゃよかった…」って後悔するんだよね。
電話やハガキくらいは送ってあげてもいいかなと思うけど。+13
-0
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 15:38:15
家の中で、今まで居た話し相手が誰もいなくなったら寂しいよね。時間が解決してくれるのかな。+11
-0
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 15:41:41
子供達がやっと全員巣立ちました。
部屋を模様替えして子供のいた空間を消しました。ずっと興味のあったボクシングを習い始めました。
なんだか第2の人生が始まったみたいで、毎日ワクワクしています。
お母様もこんな風に生活をガラリと変えてみる。っては、いかがでしょうか?
+40
-0
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 15:43:14
私もそうなっちゃいそうで怖い
高校卒業したら離れたところに進学することを娘は決めてるからあと1年半
それまでに夢中になれることを探してる最中です
息子が家を出たときは反対に肩の荷が下りてすごく開放された気分だったんだけど
娘がいなくなったら…と考えると憂鬱
この違いってなんなんでしょうね、同じ子供なのに
犬をお迎えしようかな、旦那に相談しよう+13
-0
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 15:53:45
趣味や生き甲斐を見つけるのが、下手な人もいるよね。+14
-0
-
64. 匿名 2017/09/13(水) 15:58:25
旦那さんを早くに亡くした知り合いは、子供が巣だったのを機に、婚活始めたけどね。
単身赴任てのがまた厄介ね。
濡れ落ち葉のように感じる人もいるだろうし。+10
-0
-
65. 匿名 2017/09/13(水) 15:58:31
子供が独立する時期って更年期や親の介護とかぶるんだよ
体的にしんどいところに子供がいなくなってしまうんだよ
精神的にぐらついてもしかたがないんだ
そこをどうにか乗り越えるのが課題
自分だけじゃない他のお母さん方も乗り越えてきた壁だもんね
がんばろうと思うよ+20
-0
-
66. 匿名 2017/09/13(水) 16:02:05
何か興味を持てることが見つかればいいけど、そうでない場合は「趣味を探せ」「話し相手になる友達を作れ」と周りからせっつかれるのがストレスになって行く人もいると思うから難しいね。+27
-0
-
67. 匿名 2017/09/13(水) 16:14:03
主です。皆さん色々な助言ありがとうございます!
父の単身赴任地は東南アジアなので、母が行く事は難しいし、長男である兄は転勤族なので、これまた同居は難しいのです。
姉は遠方に嫁ぎましたが、私は隣の県なのでしばらく様子を見つつ、何か生きがいになるようなものを一緒に探してあげようと思います。
家族思いで優しい母ですが、大人しくて人付き合いは苦手っぽいんですよねー。
+44
-0
-
68. 匿名 2017/09/13(水) 16:14:09
>>51
呑気症かな?
結婚するまで息子さんを育てたのは立派だと思います。
あとは子供が巣立った後の人生を再構築して楽しくお過ごしください。+4
-0
-
69. 匿名 2017/09/13(水) 16:16:19
母がそんな感じでよく旅行誘われたり一緒に出かけたがる
娘いて良かったねーって言うよ
半分冗談で半分本気
弟いるけどどんなにかわいがっても成人した男は旅行には付き合えないし
弟結婚してるけど、お金は払っても絶対口出ししちゃダメ!って釘さしてる+8
-1
-
70. 匿名 2017/09/13(水) 16:16:51
>>67
そっか、大人しくて人付き合いが苦手なのであれば・・。
あまり「外に出ろ」とすすめても負担かもだしね。
様子を見つつ何か探してあげる、そのくらいの距離感がいいかな。
お母さんだって、このままではいけないと思っているだろうし。
優しいあなたとお母さんにこの先良い事有りますように°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°+18
-0
-
71. 匿名 2017/09/13(水) 16:23:56
たぶん守るべき子どもが巣立って、寂しくなったんでしょうね。
でも変化を受け入れないといけないのはご自身。
基本的に離れた家族ともほどよい距離感で付き合うくらいの
ドライさも必要。
お母様の交友関係はわかりませんが、愚痴をこぼせる相手が
いればいいのですが。
少しずつ好きな世界を見つけてくれるといいですね。
+12
-0
-
72. 匿名 2017/09/13(水) 16:24:40
私も子どもが巣立って寂しかったけど、趣味があるから乗り越えられた。
子どもに、心理的にでも依存してはいけないものね。
子どもが自立してくれるって、ありがたいことだと感謝してる。+17
-0
-
73. 匿名 2017/09/13(水) 16:33:18
ネットで相談してないで兄弟に相談すればいい+4
-3
-
74. 匿名 2017/09/13(水) 16:42:39
仕事すれば??+2
-5
-
75. 匿名 2017/09/13(水) 16:44:02
私は羨ましけどなあ。
自分の為だけの時間とお金で、第2の人生を謳歌するわ!+8
-0
-
76. 匿名 2017/09/13(水) 16:45:44
自分の為だけに時間やお金を使えるのにねー?
私はその時が待ち遠しいよ。+7
-0
-
77. 匿名 2017/09/13(水) 17:22:25
うちも旦那は単身赴任
旦那は働く人、私は子育てする人って役割になってしまったので私は子供中心で生活してきた
でも上の子は大学生でこの夏休み出ずっぱり
下の子は受験で塾に缶詰
あんなにひとりの時間が欲しかったのに
いざそうなるとどう、時間を使っていいか分からない
一応、まだ子供達は学生なので先を見据えて
種を蒔くではないけど、ひとりの生活を楽しむため
準備しようと感じた夏でした
頑張ろう‼︎+21
-0
-
78. 匿名 2017/09/13(水) 17:30:08
>>1
子育て終了まであと一息。
大学生、高校生の子供がいます。
2年前ジャニーズにハマりましたwCDやDVD買うだけじゃなく、コンサートや舞台にも行ってます。とっても楽しいよ。
お母さんも何か楽しみがあると良いよね。
趣味でもパートでもアイドルでも。+6
-0
-
79. 匿名 2017/09/13(水) 17:34:52
>>67
私も人付き合いは苦手ですが、パートに出でるしコンサートはボッチ参戦ですよ〜。
夫は単身赴任ではないものの、出張多くて自分の友達とも出かけたい人なので、私も一人でも楽しめるよう頑張ってます。
お母さんは主さんみたいな優しい娘がいるから甘えたくなっちゃったのかな?
私は子供達の心理的お荷物にはならないように頑張りたいなー+8
-0
-
80. 匿名 2017/09/13(水) 17:39:13
>>22
えー子育ての手伝いで同居したってまずいでしょ。
また離れる時に気分落ちるし、孫が可愛いから居座って旦那さん気疲れしたりして問題ありだよ。
+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/13(水) 17:51:39
私の母がそうだった。
重症化する前に病院に連れて行ってあげて!
出来れば診察に付き添って、お母さんに合う先生を見つけた方がいい。
私も何人かの先生と会ったんだけど、経験不足で頼りない人、個人クリニックで傲慢な人、不必要に薬を処方しようとする人等、良い先生に巡り合うまでに苦労した。
今はネットに色々と口コミが載ってるからそれを参考にするといいよ!+7
-1
-
82. 匿名 2017/09/13(水) 18:00:07
きっと小さいころからずっといいお母さんなんでしょうね。
終わってしまって寂しくなるほど子育てが生きがいだったなんていいお母さんだった証拠だよ。+10
-1
-
83. 匿名 2017/09/13(水) 18:03:21
>>80
他人がとやかく言う必要はない。+4
-0
-
84. 匿名 2017/09/13(水) 18:16:10
難しいだろうけどほどよい距離感もあった方がいいと思う。
お母さん、あなたに依存するかもしれない。
+8
-0
-
85. 匿名 2017/09/13(水) 18:58:17
お母さんが単身赴任先へ行けとあるけど、今まで住み慣れた家、街から引っ越すのってかなり勇気いると思う。全てが1からのスタートだし。歳とってからはキツいのでは?
東南アジアだと無理ですよね〜。心配だけど、時々連絡して様子を見るしかないですよね〜。+8
-0
-
86. 匿名 2017/09/13(水) 20:59:17
私が家を出た時、母がそうだった
当時は仕事中に携帯にバンバン電話かけてくるし機嫌は悪いわで大変だった
今はだいぶマシになった+3
-0
-
87. 匿名 2017/09/13(水) 21:57:24
仕事を持っていたって趣味があったって子供が巣立つ時はさみしいものです。
無事に育った嬉しさと、そばにいない寂しさに襲われてます。20年も一緒にいた可愛い家族です。
小学生くらいのママーって抱きついてきた頃を思い出すんです。
私の両親もこんな気持ちだったんだなぁと思い出します。
でも心配かけたらダメですよね!
同じ心境の方がいたら、一緒に乗り切りたいです。+4
-0
-
88. 匿名 2017/09/13(水) 22:08:28
人付き合い苦手なら
手芸とか家で出来る趣味はどうですか?
うちは
子供のスタイ作って!
とかお願いすると張り切ってます。+3
-0
-
89. 匿名 2017/09/13(水) 22:32:07
お母さん、仕事してないの?
定年?+1
-1
-
90. 匿名 2017/09/13(水) 23:53:57
>>1 私の友人の話。「子供は二十歳になったらさっさと家を出ていくもの!」と母親に言われ見事に自立心が芽生え兄妹全員出て行き母はほどなくして定年。途端、すぐさま鬱になった。そして遠く離れた子供に迷惑をかけている状況。誰も予測していなかったにしろ友人たちが不憫でならない。+2
-0
-
91. 匿名 2017/09/14(木) 00:36:15
いやいや、でもこの状態は完ぺきウツでしょう。ゴタゴタ言ってないでお医者さん連れてくとともに毎日電話したり会いに行ったりケアの状況ととのえないとあっという間にすごく悪化するよ。+1
-0
-
92. 匿名 2017/09/14(木) 01:12:05
やる気ない時、人に会いたくない時は、深夜のお笑い番組を見たりとか、DVDで気になる映画を見まくるとかは、どうですか?
新作じゃなければレンタルも安いし、泣いたり笑ったりドキドキしたり。
受け身だけど、前向きな現実逃避みたいな感じで。
お笑いや映画を録画しまくったり借りまくったり、私が昔、落ち込んでるけど人に会う元気がない時にしてました。
お母さんの気持ちが晴れますように。+4
-0
-
93. 匿名 2017/09/14(木) 01:14:12
鬱だとしたら専門医に診てもらうのがいい。
軽いうちなら、医師に話して気持ちがスッキリして回復する場合もあるよ?+0
-0
-
94. 匿名 2017/09/14(木) 02:29:04
うちは
姉ちゃんが(県内)大学に出てってから
私がメインで都合のいい子供してたけど
私が同棲で県外に出てってからは
両親は祖母の介護問題抱えてるわ。
今で私がいたら
車あったし頼めばやってくれてた事が
すべて自分らで時間見てやらなきゃいけないからね。
かくいう父は書類系ダメなので
母親がお金や書類系のやりくり+自分の仕事だから
ヘトヘトだと思う。
たまに私が彼氏の実家に行ってる時に限って
友達と行くコンサートのチケット争奪戦頼んでくるからイラッとはするよ。
でもまぁ、息抜きだよねそれも。
+0
-0
-
95. 匿名 2017/09/14(木) 09:26:11
仕事もしてるし習い事もボランティアもしてる
稼ぎは悪いが優しい夫もいるし信頼できる友達もいるし
条件だけで言えば、子供が独立した後の生活も充実してるはず
でも私絶対なりそう
なる自信がある
子供小学生だけど
今からやばい+1
-0
-
96. 匿名 2017/09/14(木) 11:47:56
仕事が生きがい、で辞めたら、子どもに執着。
で、結婚すれば泣いてすがる。
孫が出来れば孫、孫。
って馬鹿なんじゃないの、ホント自己中。
うちの母。+0
-0
-
97. 匿名 2017/09/14(木) 12:34:29
>>89
この状況で仕事を始めるのは難しい。負担が多すぎるかも。
更年期は体調の波があるから、新しい事を始めるのは避けた方がいい場合もあるって。+1
-0
-
98. 匿名 2017/09/14(木) 12:37:35
私が家を出た後、母は金魚を飼い始めた。
犬や猫だと難しいけど、金魚とかならいいのかな。
それでも水槽の手入れとかいろいろあるけどね。
何かお世話する対象があるというのは、
脳からオキシトシンというのが出て幸福感をもたらすらしい。
大人のぬりえ(簡単な物)も良いみたい。+0
-0
-
99. 匿名 2017/09/14(木) 14:18:13
>>98
そうだそれだ!
>>95だけど
動物飼おう。また犬を飼おう。+0
-0
-
100. 匿名 2017/09/14(木) 17:06:42
趣味作れば?って言われてドールハウス作ってるよ。ヒマなもんで一軒作り終るの早いこと。狭い家の中にゴージャスなお城やらお店やら並んでて街みたいになっちゃった。まだ40代なんだけど気分は還暦。
+3
-0
-
101. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:31
トピ主さん、とてもお優しい娘さんですね。その娘さんがいなくなって、お母さまはお寂しいのだと思います。お母さまの年代だと、おとなしくて、一人で出掛けるのが好きでない方も多いでしょうし。
みなさんが言われているように、空の巣症候群だと思います。更年期障害で、体調が良くないのかもしれませんし、一度病院で診てもらうといいかと思います。
何か打ち込めるものが見つかるといいですね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する