-
1. 匿名 2017/09/14(木) 23:28:14
今建築中です。
差し入れにいっつも迷ってます(o_o)
飲み物や、栄養ドリンク、ゼリー
など持って行きました
みなさんはマイホーム建てる時
どんなもの差し入れしましたか??+123
-4
-
2. 匿名 2017/09/14(木) 23:28:57
コーヒーとお茶と惣菜パン+180
-2
-
3. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:21
すごく寒い日だったので温かいコーヒー差し入れしました。+205
-1
-
4. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:50
うちの新築の時は、オロナミンCとかよく差し入れてた(°▽°)
コンビニおにぎり、おやつに配ったりしたな☆
あと、ぬれた手拭きタオルと麦茶とか。
懐かしい☆+196
-7
-
5. 匿名 2017/09/14(木) 23:29:52
大工の嫁です
貰っても困るってよ
+76
-178
-
6. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:00
10時と3時に缶コーヒーとかでした!+180
-2
-
7. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:02
缶コーヒーやペットボトル飲料などにしましたよ。+184
-2
-
8. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:36
缶コーヒー、缶ジュース等で良いのでは?+153
-2
-
9. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:37
缶コーヒーとかペットボトルのお茶+139
-0
-
10. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:38
自分が子供の頃見てた時にはお茶とおまんじゅうなどの和菓子とか
お漬物とか出してた記憶+100
-3
-
11. 匿名 2017/09/14(木) 23:30:48
三ツ矢サイダーをケースで購入
夏場の休憩時間に喜ばれました+63
-14
-
12. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:02
クーラーボックスに保冷剤とお茶やコーヒーやジュースやと適当に入れて『置いておきますから、休憩に飲んでくださいね。』って感じで朝、作業の前に渡す。+296
-4
-
13. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:07
お茶や大福とか食べやすくて甘いものが喜ばれたよ。今はペットボトルになっちゃうよね。+66
-3
-
14. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:15
夏だったら冷たいお茶冬だったら温かいお茶
お茶菓子は持って帰れるように一個ずつ包装されてるお菓子などを出します。+149
-6
-
15. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:23
アイスも良かったよ
かき氷やシャーベットみたいなやつ
喜ばれました
あとは ところてん
アイスコーヒーもよかったよ+19
-14
-
16. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:33
がるちゃんにはいろんな嫁がいるもんだなぁ
自称含め+148
-11
-
17. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:37
コンビニのおにぎり
総菜屋の肉ジャガとひじきの煮物
トライアルで買った缶入りのお茶
(クーラーボックスでひやしました)
+11
-33
-
18. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:39
クーラーボックスに何種類か入れてご自由にどうぞがいいって前にがるちゃんで読んだ気がする+250
-1
-
19. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:51
上棟式の時に缶コーヒー2箱あげました!+10
-13
-
20. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:53
大工さん下品と言う人いたけど、下品なのは警察官と自衛官だよ+225
-90
-
21. 匿名 2017/09/14(木) 23:31:58
あつあつのラーメン+8
-29
-
22. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:07
ちょいちょいジュースやお菓子の差し入れしたよ。
棟梁が気の良いおじさんだったから、一緒にお菓子たべながら色々話したりして楽しかった。+166
-1
-
23. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:23
近くにコンビニがあるならクオカードが喜ばれそう+11
-84
-
24. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:34
>>13
若い子達なら大福食べなそうだよね今は。
+98
-17
-
25. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:34
コーヒーとアラレや煎餅+22
-1
-
26. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:43
うちも10月着工です
参考にさせてください
差し入れは週に何回くらいするんでしょうか?+175
-6
-
27. 匿名 2017/09/14(木) 23:32:56
ケンタッキーのいっぱい入ったバケツ
コーラ+6
-30
-
28. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:17
仕事してる人は差し入れいつしてますか?
仕事に行く前に置いておく?
昼休みに届けに行くには間に合わないかもしれないし困ってます。+10
-1
-
29. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:32
>>23
嬉しいかもしれないけどなんか違うん気が…
お疲れ様です、ってお茶とかじゃないの?
仕事中にクオカードって…笑
+241
-9
-
30. 匿名 2017/09/14(木) 23:33:37
休憩時間(10時と3時)に飲み物程度で良いと思うよ
食べ物は好き嫌いもあるから残したら悪いかな?って思う人も居るから
当たり障りの無いお茶程度で良いと思います+115
-4
-
31. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:01
真夏だったので、クーラーボックスに氷入れて、ペットボトルのお茶や缶コーヒー冷やして置いといた。
痛むといけないので、食べ物は渡せなかったなあ。+67
-5
-
32. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:16
差し入れなんてしたくない
+13
-52
-
33. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:24
我が家のリフォームでお世話になった時は、夏だったのでクーラーボックスに凍らせたお茶とか缶コーヒーとかを色々入れておいて好きに飲んでもらうようにしたり。最後の日のお昼に人数分のたこ焼きを渡したり。めちゃくちゃ喜んでくれた。+119
-4
-
34. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:24
父親が建築関係だけど、別に缶のコーヒーやお茶で充分よ。
贅沢言っていいならUCCやダイドーのはやめてほしいらしいw+217
-16
-
35. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:26
>>27
センス無い
ネタだろうけど面白くない+23
-9
-
36. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:37
ペットボトルのお茶をクーラーボックスに入れて。
冬は肉まん+72
-1
-
37. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:42
うな丼
汁
漬け物+2
-27
-
38. 匿名 2017/09/14(木) 23:34:48
色んなバリエーションをそろえた!
きゅうりとか白菜などのお漬物とお饅頭とか、
ドーナツとちょったしたゼリー、
プリンやヨーグルト、薄皮パンや手作りアップルパイなど。
飲み物は、お湯の入ったポットを渡しといて、ティーパックの緑茶やほうじ茶、粉末のブレンディや抹茶ラテとか。あと、冬場だったから粉末のコーンスープみたいなのとか、おしることか!
良い人たちだったので、こっちも楽しんでやってましたよ!+21
-71
-
39. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:03
大工の娘です(*^^*)
この時期はやっぱり冷たい飲み物とおしぼりなど嬉しいと思います!朝、母が用意した大きい水筒が足りる足りないでたまに話してましたから(^^)+238
-4
-
40. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:11
>>5
え?困るの?飲み物とかも?+16
-3
-
41. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:18
今日、迷ったけど、作業員さんにお茶出しませんでた。
そういう家ってやはり気が利かないなぁって思われちゃうかな?+186
-18
-
42. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:26
真夏だったので、かき氷を作って差し上げたり濡らしたタオルを冷凍庫でカチカチに凍らして おしぼりとして使ってもらった。冷たくて気持ちいいって大工さんが顔を拭いてました。+79
-5
-
43. 匿名 2017/09/14(木) 23:35:27
>>34
解る(笑)
甘過ぎなんだよねこの2社+145
-4
-
44. 匿名 2017/09/14(木) 23:36:08
>>34
好みによるだろ
+16
-17
-
45. 匿名 2017/09/14(木) 23:36:23
明日出前を取るのでお昼の支度をして来ないでくださいと言って
うなぎとかお寿司を何度かとりました。
喜ばれましたよ。
缶コーヒーとお茶のペットボトル、お茶菓子は毎日出しました。+171
-11
-
46. 匿名 2017/09/14(木) 23:36:50
大工さんは偉い!自衛官は偉そう!+36
-38
-
47. 匿名 2017/09/14(木) 23:37:03
冬にあったかいお茶をポットに入れて、毎日持っていったよ。
仲良くしてたからか、追加料金なしで、ベランダ広くしてもらえたり、作り付けの棚とかいろいろ作ってくれた。+137
-7
-
48. 匿名 2017/09/14(木) 23:38:24
上棟の時は大工さん監督さんに1万づつ、それ以外の人に5千円づつ。一緒にお酒と赤飯とお菓子も渡しました。
工事の時はペットボトルのお茶と缶コーヒー、たま~にせんべいも。+76
-19
-
49. 匿名 2017/09/14(木) 23:38:32
アメ
ガム
クッキー
煎餅
饅頭
コーヒー・紅茶・日本茶+18
-2
-
50. 匿名 2017/09/14(木) 23:38:49
出したお菓子は食べきらないと怒ってくる人もいるみたい。
なので、大工さんたち出されたものは無理してでも食べるか持って帰るかしてるみたい。
飲み物と小袋に入ったお菓子がいいって聞いたよ。+123
-5
-
51. 匿名 2017/09/14(木) 23:39:08
>>45
えー
そこまでしなくても…
お昼持ってこないでくださいって
すごいね、よく言ったわ
+235
-13
-
52. 匿名 2017/09/14(木) 23:39:24
大工さんの身内のコメにマイナスついてるのが謎だね。
リアルな意見がきけて参考になります。+134
-3
-
53. 匿名 2017/09/14(木) 23:39:41
うちもクーラーボックスにお茶とか缶コーヒーとか選ばれるように色々入れて好きな時に飲んでもらってた。お互い気をつかうからね。
たまにお昼に軽いお菓子渡したけどそれも選べるようにご自由にって感じで。
意外と食べ物喜んでくれた。
差し入れはこっちの感謝の気持ちだから、別に好きな時にすればいいと思う。
基本ご自由にスタイルがお互いにいいと思うよ。+95
-2
-
54. 匿名 2017/09/14(木) 23:39:43
>>34
参考にします!
でもどうしてUCCとダイドーはダメなんですか?+18
-5
-
55. 匿名 2017/09/14(木) 23:40:07
>>21
お昼ご飯⁉︎
+17
-0
-
56. 匿名 2017/09/14(木) 23:40:27
缶コーヒーは好き嫌いあるから
お茶とかミネラルウォーターのほうが無難な気がする。+47
-5
-
57. 匿名 2017/09/14(木) 23:40:41
>>47
ぜったいうそ
もともとの値段に入ってるんだよ
多めにとってる
要望がなければ儲けもの。
あったらしぶしぶたすかんじ。+33
-26
-
58. 匿名 2017/09/14(木) 23:40:46
夏場とか天気のいい日は熱中症が心配だったりするので、食べやすい塩飴とか、ポカリのペットボトルとか、お茶とかでいいんじゃない?+78
-0
-
59. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:01
(家の建設じゃないけど)実家のリフォーム時には、
近所で町工場を経営してた父が、1日2回は差し入れに来てた。
差し入れはあくまで建前で、実際は
業者が、手抜き工事をしてないか・ダラダラ作業をしてないか
確認する為だったみたい(工場の経営者らしい視点だけど)
+155
-4
-
60. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:09
>>5
ちょちょちょ。
嫁にやるわけじゃない。笑+27
-9
-
61. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:27
>>38
手づくりアップルパイは...嫌だなぁ〜....+159
-6
-
62. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:40
>>41
気がきかないし、大工さん達のやる気も下がるしちょっとサービスしてあげようっと思わないから図面通りにしかならないよ+21
-20
-
63. 匿名 2017/09/14(木) 23:41:49
昔親が軽いリフォームの時
人数少ない時は炒めたウインナーとか出してた
めちゃくちゃ人気あった
働いてるし男の人はしょっばいもの好きだやね
逆にゼリーとかは人気なかった
+84
-9
-
64. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:04
皆、本当に差し入れしたの?
昔は差入れしてたけど、今は差入れしないよ。
家の方だけでしょうか…
+15
-31
-
65. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:06
>>48
お金渡すの?!
+86
-4
-
66. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:18
真夏だったので冷たいペットボトルの
お茶を毎日昼に渡してました。
+25
-1
-
67. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:24
>>44
確かに人それぞれの好みなのは好みだけど、コカ・コーラ、キリン、サントリー、アサヒとかの大手の奴の方が人にあげるなら無難なのは無難でしょ。+90
-1
-
68. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:25
>>48
給料もらってるのに~…
+46
-16
-
69. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:27
うちの大工さんは施主さんから物をもらってはだめっと言われてたらしくて…
小さい息子さんがいらしたので息子さんにってお菓子やジュースを渡してました。
大手の住宅メーカーだったのでビックリしました。+97
-3
-
70. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:38
真冬に着工予定です。やっぱり熱々のお茶やコーヒーがいいかなぁ?しかも隣の土地に建てます。毎日差し入れですかね?+30
-3
-
71. 匿名 2017/09/14(木) 23:42:43
毎日差し入れするの?+115
-1
-
72. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:03
>>51
喜んでもらえたと思ったけど迷惑だったかな?
帰りは缶ビールもしょっちゅう持てせてた。
一度も断られなかったよ。+11
-23
-
73. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:05
上棟の時にお弁当とペットボトルのお茶やコーヒー、ジュースなど
サイダーやコーラなどの炭酸が人気でした
その他の日はは持って行ってません
日によって作業されてる人数がバラバラだったりしたのでまぁいいかと...+31
-3
-
74. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:06
食べ物は好き嫌いあるし、愛妻弁当もあるだろうから、飲み物が一番適当じゃないかな。+68
-2
-
75. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:11
>>62
本当?
そんなんでみんなでサービスしよっ!てなるかなあ?
+34
-3
-
76. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:13
外壁の塗装は?
実家がついこないだしたけどたぶん何もしてない…+6
-6
-
77. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:19
うちの母親、お昼休憩に手づくりお味噌汁を毎回出してたよ。
職人さん、めっちゃ喜んでたよ。
お弁当だけじゃ寒い冬だったので。+103
-8
-
78. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:32
暑いときは冷たい麦茶
寒いときはあったかい珈琲が無難かな
お菓子は好き好きあるから難しいかんじ+20
-0
-
79. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:17
缶コーヒーとか ジュース
あとは 個包装のお菓子とか どら焼きとか…
個包装だから その時食べてもらってもいいし
持って帰ってもらってもいいし+30
-0
-
80. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:20
お茶やコーヒーはいいけど炭酸飲料はやめてあげてw
モノを知らない人が多いのかな+19
-19
-
81. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:34
帰り際に缶ビール渡すのが一番嬉しいんじゃない?+6
-23
-
82. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:37
毎日の人がたくさんいると大工さんもそれが当たり前になってしまいそう。
しない家が裏で文句言われそう+125
-5
-
83. 匿名 2017/09/14(木) 23:44:44
>>59
これ、聞いたことある。+22
-0
-
84. 匿名 2017/09/14(木) 23:45:16
>>69
その方がラクでいいなーーー
+41
-1
-
85. 匿名 2017/09/14(木) 23:45:31
>>48
お金?!坊さんじゃないんだからww+28
-15
-
86. 匿名 2017/09/14(木) 23:46:55
>>54
いや、単純にウチの父親がその2社の味が嫌いなだけですw
ただ、コカ・コーラ、キリン、サントリー、アサヒとかの方が無難なのは無難だと思うよ。
UCCやダイドーほどは安売りしてるイメージもないしね。+73
-3
-
87. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:13
大工さんも人間だから、手抜きを監視じゃないけどちらほら見に行ったほうがいいらしいよね
そっけなくおまかせするより多少和気あいあいしたほうが、少しサービスしてくれることもある+99
-3
-
88. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:29
真夏のクソ暑い時に庭師さんに
パッサパサのチョコマフィン?と
葉っぱのカス浮きまくりのハーブの水?
みたいなのだした工藤静香思いだしたw
手作りドヤで自己満でしかない
喉の水分全部もってかれる上にカスだらけの飲み物とか苦痛だよね+169
-4
-
89. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:37
>>60
奥さんの意見ではなく
奥さんが大工のご主人に聞いてみたら
そう答えたってことじゃないかな。+47
-1
-
90. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:37
がるちゃんにはいろんな嫁がいるもんだなぁ
自称含め+0
-5
-
91. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:42
缶コーヒーとかペットボトルのお茶+14
-1
-
92. 匿名 2017/09/14(木) 23:47:46
してたしてた!
何もないよりはあったほうが気合いが入ると同級生の大工が言ってたので
私はバスケットにお茶のペットボトル
コーヒーブラックと微糖を半々
個包装のお菓子アラレとかサブレとか
溶けてドロドロにならないもの
以外と減ってたのがカントリーマーム
休憩スペースに置きっぱにして
帰ったと回収、補充
朝置くの繰り返し
お菓子はパーティーパックだし
お茶もコーヒーも安売りしてたときに
買いだめで安く押さえたよ
+99
-2
-
93. 匿名 2017/09/14(木) 23:48:10
うちは初めに、「差し入れは規則で受け取れませんからしないで下さい」って言われた。+122
-0
-
94. 匿名 2017/09/14(木) 23:49:20
>>20
そうやって他人の職業を下品とか言うあなたが一番下品。
可哀想な人だね。+89
-2
-
95. 匿名 2017/09/14(木) 23:49:28
>>62
今はんなこたないだろ。。
個人でやってる所は特にど田舎とか?未だにそうかもしれないけど、住宅メーカーの看板背負ってるところなんかがそんな事しないよ。
でも↑にもあったけど、数日に一回は表向き差し入れで見に行く方がいいよね。高い買い物だし。+36
-1
-
96. 匿名 2017/09/14(木) 23:50:44
現在建築中です。
ブラック、微糖のコーヒー
ポカリなどの清涼飲料水
炭酸系
と、いろんな種類の缶ジュース揃えてます!
敷地内に母が住んでるのでお菓子も毎日出してもらっています。
年齢高めの大工さんたち。
甘いものからしょっぱいものまでバランスよく出してるけど、なかなか好みがわかりません
でも夏場は氷系の冷たいものを喜んでいました!
そして家庭菜園の育った野菜を帰りに渡すと嬉しそうに帰ってました。
仕事してるので日中対応してくれる母に感謝感謝です。+79
-3
-
97. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:01
>>65
はい、渡しました。工事中に事故がないように厄落としの意味も込めて。
でも今は渡さない人も多いし、ハウスメーカーによっては断るところもあるみたいなので自由だと思います。+79
-0
-
98. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:09
毎日は行けないから毎週月曜は朝お茶とコーヒーをクーラーボックスに置いておいて、金曜は仕事終わってからビール差し入れに行こうかな+11
-1
-
99. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:11
>>81
車で帰る大工さんだとしたらキンキンに冷えたビールもらったとしても
その場で飲みたくても飲めなくて困りそう。+75
-4
-
100. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:34
基本飲み物くらいでたまに食べ物だすのがメリハリあっていいんじゃないかな
毎日だと当たり前になるかも+9
-5
-
101. 匿名 2017/09/14(木) 23:52:54
現役大工です!
夏場はスポーツドリンクを頂く事が多いですね。
あと嬉しかったのはキンキンに冷えたタオル!粗品のタオルだから捨てちゃっていいですよ!と。
クリスマスはおやつにコーラとケンタッキーもらいました!
(ケンタッキーの人は最終日に名前入りのジルのタオルをくれた。嬉しかった。)
+94
-5
-
102. 匿名 2017/09/14(木) 23:53:51
甘いものが苦手な人もいるし、コーヒーが人もいる。
毎回休憩の度に世間話しに来て面倒くさいお宅だなって思われてることもあるかも。
+15
-8
-
103. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:03
>>99
すぐ飲まないんだから常温のビールだよ
最終日とかね+53
-0
-
104. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:23
野菜貰ってくるけど、いらない。
そりゃ野菜どうぞって言われたら、いらないっす!とは言えないから喜んだ振りして貰って帰ってくるけど。+38
-11
-
105. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:24
主です!
みなさん色々な意見ありがとうございます♡
参考になります!!
+31
-0
-
106. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:30
>>38
手作りは 正直つらい。
美味しいって言わなきゃダメだし そこに作った人がいなくても 残すのも悪いし…
+105
-0
-
107. 匿名 2017/09/14(木) 23:54:55
懐かしい…
うちは、部活で使う様なウォーターサーバー?みたいなやつに麦茶入れたり、アイス差し入れしたりしたなー!+21
-1
-
108. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:38
うちの旦那が大工じゃないけど建築関係だわ。
コーヒー苦手なもんでお施主さんが淹れてくれるヤツは無理して飲んでるみたい。
体使う仕事だから甘い物の差し入れは嬉しいらしい。どら焼きとかあんぱんとか、すぐエネルギーになるやつ。
あと、どこの現場でも歌舞伎揚げは人気らしい。
>>48をおかしいって言う人が多いけど、上棟式のお祝いだから大工や職人にご祝儀を配るのは普通の事だよ。
+129
-2
-
109. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:51
>>101
すごーい!女の大工さんってカッコいいね!+131
-1
-
110. 匿名 2017/09/14(木) 23:55:58
>>72
そりゃうなぎや寿司とってくれるなら断らないよ笑
迷惑とかじゃなくて、そこまで普通しないけどねって話じゃない?
(高級住宅街で)うちの周りでは普通です、母もやってました的なレスが来そうだけど笑 喜んで貰えてお互い気分良く完成を迎えられたならいいんじゃない?+77
-2
-
111. 匿名 2017/09/14(木) 23:56:05
お弁当は持ってきてるはずだから飲み物とつまめるお菓子で十分では?+33
-0
-
112. 匿名 2017/09/14(木) 23:56:51
毎日差し入れするんですか??+24
-0
-
113. 匿名 2017/09/14(木) 23:57:12
>>63
炒めたウィンナー出てきたら 笑ってしまう+99
-5
-
114. 匿名 2017/09/14(木) 23:57:56
>>104
そうなんだね。喜んでもらえたって思っても
喜んでいるフリをしてくれているだけかもしれないもんね。
職人さんのご家族やご本人の意見はとても参考になります。
+56
-0
-
115. 匿名 2017/09/14(木) 23:58:02
建て売りだったからそんな事しなくて済んだ。
良かったー
金もったいない+7
-30
-
116. 匿名 2017/09/14(木) 23:58:52
ちょっと違うんだけど…
25年くらい前かな。
父親が大工で、現場が近所だと母親にお父さんに麦茶持って行って!と言われ15:00に合わせてこういうので麦茶持って行ってた。
数人で飲むから一瞬でなくなって、おかわり!とか言われ…冗談とは分からず、何往復もした(笑)+84
-0
-
117. 匿名 2017/09/14(木) 23:59:03
>>109
最近は職人さんや現場監督の女性も増えてきているよね。
素敵だと思います。+47
-0
-
118. 匿名 2017/09/14(木) 23:59:53
缶コーヒー各種+おかきや煎餅
特にハッピーターンが人気でした。+27
-0
-
119. 匿名 2017/09/15(金) 00:01:42
地鎮祭しない人、いるのかな。+18
-1
-
120. 匿名 2017/09/15(金) 00:01:51
>>113
兄貴が大工だけど、ベーコンとかウインナーとか唐揚げを良かったら食べてくださーいって3時に持ってきてくれる人がいたんだって。
10分もかからずなくなるって。
お菓子は減らないから、持って帰るかー。せっかく出してもらったし。とお持ち帰りしてる。+92
-1
-
121. 匿名 2017/09/15(金) 00:02:38
>>48
お金渡すの⁉︎
ってコメントあるけど この日は うちもお金と お寿司とか出したよ。(お昼出したのは この日だけね)+50
-2
-
122. 匿名 2017/09/15(金) 00:03:56
>>113
比較的田舎だし、大工さん二人くらいだったから食べるか聞いたら食べるって言ったらしい(笑)
+25
-0
-
123. 匿名 2017/09/15(金) 00:04:02
>>109
ありがとうございます(^-^)
建築系は低学歴だとかDQNだとか言われるけど、すごくやりがいのある仕事で、楽しいです!+130
-0
-
124. 匿名 2017/09/15(金) 00:04:05
>>120
そりゃ 焼いて出されたら 食べなきゃ悪いじゃん。
+15
-7
-
125. 匿名 2017/09/15(金) 00:04:33
私はえんぴつ三本ずつあけますた。大工はえんぴつ使うよ+5
-29
-
126. 匿名 2017/09/15(金) 00:06:51
皆さんどのくらいの頻度で行きますか?+6
-0
-
127. 匿名 2017/09/15(金) 00:07:25
主人が大工です。
暑い時期はかき氷やシャーベット状のアイスが良いそうですよ〜。体を冷やすのに最適らしいです
あと、冷たいスポーツドリンク!!
冷凍庫で冷やしてカチカチのままでも良いみたい(笑)
+61
-1
-
128. 匿名 2017/09/15(金) 00:07:39
唐揚げとか肉の物嫌いな人は多分いないんじゃない?
市販や冷凍食品なら温めるだけだしね
+3
-7
-
129. 匿名 2017/09/15(金) 00:08:53
敷地内同居の為、離れを建設中
外用の冷蔵庫があるので、その中にお茶、珈琲、野菜ジュース、炭酸飲料、オロナミンCなど
人気なのはオロナミンCと何故か野菜ジュース
あと冷凍庫にアイスとか入れたり
お菓子は甘いものがよく食べられてる様子+25
-0
-
130. 匿名 2017/09/15(金) 00:09:57
自分は1日おきに行ってました。
工事の様子も見られるし、たま~に工事を間違えてるときがあって、
一緒に図面チェックしながら、このように直してくださいとお願いしたりしました。+29
-2
-
131. 匿名 2017/09/15(金) 00:09:58
>>127
これから寒くなったら何が喜ばれますかね?+17
-0
-
132. 匿名 2017/09/15(金) 00:10:19
+56
-3
-
133. 匿名 2017/09/15(金) 00:10:28
>>48
素晴らしい!!
今時、祝儀をくれるお客さんはなかなかいないです。
コーヒー、お菓子などの差し入れも嬉しいんですが、祝儀があると、より張り切ります。+65
-2
-
134. 匿名 2017/09/15(金) 00:10:29
らーめんチャーハンセットでお願い+2
-3
-
135. 匿名 2017/09/15(金) 00:10:42
>>124
そう言う意味じゃないと思うよ。+10
-1
-
136. 匿名 2017/09/15(金) 00:11:38
>>128
ごめん 私 嫌いだわ
+7
-10
-
137. 匿名 2017/09/15(金) 00:11:45
30年近く前ですけど、母は毎日お昼時に大量のおにぎりやおかず、漬物、フルーツを自転車で持っていってて子供ながらに大変だなぁと思っていました。そんな私は結婚して建て売り住宅を選びました。注文住宅、大変ですよね。でもいい家をつくってもらえるように頑張って下さいね。
+49
-1
-
138. 匿名 2017/09/15(金) 00:13:41
>>125
小学生へのプレゼントかよ笑+43
-0
-
139. 匿名 2017/09/15(金) 00:13:56
大江さんって誰だよと思ってしまった
私疲れてるわw+10
-5
-
140. 匿名 2017/09/15(金) 00:14:47
>>125
>>101です!
7歳の女の子に使ってある短いのもらった(笑)
お母さんにやめてよ!恥ずかしい!って言われてたけど、くれるの?うれし〜っ!って受け取ってそこの現場ではずっと使ってたよ。
リラックマのやつ!+67
-0
-
141. 匿名 2017/09/15(金) 00:15:57
一昔前は手作りのおにぎりとか差し入れあったんだろうね
今じゃ衛生面で嫌がられそうだけど+62
-1
-
142. 匿名 2017/09/15(金) 00:16:02
私大工さんじゃないけどから揚げとかウインナー出てきたら嬉しい。+103
-3
-
143. 匿名 2017/09/15(金) 00:16:30
大工の娘です。
父親がよく感謝してました!
私も残った飲み物頂いてましたありがとうございます!+77
-2
-
144. 匿名 2017/09/15(金) 00:17:05
今の時代は絶対手作りの食べ物やめた方がいいね
食中毒とかになったら責任とれないだろうし。
現場で働いている人がお腹壊したら可哀想だもんね
それにがるちゃんでも見るけど、人が作った物食べられない人多いし。+93
-0
-
145. 匿名 2017/09/15(金) 00:18:17
基礎の現場仕事しています。
今の時代なかなか差し入れはないですが、気持ちが本当に嬉しいです。何をいただいても、嬉しいし励みになります!
家は色んな業者さんがかかわってくるので、一回ずつでいいので差し入れされた方がいいかなと思います。+65
-2
-
146. 匿名 2017/09/15(金) 00:18:31
まぁ 好き嫌いもあるし お昼も サッと何か食べて車で休憩したい人もいるだろうし たまに 飲み物とお菓子ぐらいでいいんじゃない??
+24
-0
-
147. 匿名 2017/09/15(金) 00:18:45
そりゃあご祝儀もらったら気持ちが違うよね。+49
-0
-
148. 匿名 2017/09/15(金) 00:20:20
>>127
棟梁の嫁です。
夏場の暑いときは、甘いものより水分が欲しいらしいです。
持っていくタイミングが難しい物はやめておいた方がいいかも。+69
-0
-
149. 匿名 2017/09/15(金) 00:22:27
毎日だと経済的にも地味に大変だよね
飲み物と軽いお菓子くらいが最低限なのかなー
こういうの考えるのも大変だね(^_^;)+42
-0
-
150. 匿名 2017/09/15(金) 00:24:45
何はともあれ水分が大事だよね
+20
-0
-
151. 匿名 2017/09/15(金) 00:28:19
こういうトピだと必ず、
いかにサービス精神旺盛で、いかに気がついて気が利いてる私か
をひけらかしたいんだろうなって人がチラホラいるよね。
大抵やりすぎだなって人。+51
-22
-
152. 匿名 2017/09/15(金) 00:30:37
>>47
図面通りに作らないと完了検査で引っかかりますしし、保険も図面と相違があると保険金がおりませんよ。+24
-2
-
153. 匿名 2017/09/15(金) 00:31:02
皆さん差し入れすることは誰かに教わったの?
自然と自分からしようって思ったのかな+2
-3
-
154. 匿名 2017/09/15(金) 00:32:05
母はミスド差し入れしてた
困ったかもな+21
-4
-
155. 匿名 2017/09/15(金) 00:33:08
建築業、工務店勤務です。
私たちはお施主様じゃないので立場は違いますが
暑い時期はコンビニで売ってる凍った状態のペットボトル、これでもすぐ溶けてしまっています。
冬は普通にホットの飲み物。
好き嫌いがあるのでその日の人数確認した後に甘いものと甘くないものを何種類か。
職人さんの話だと食べ物の差し入れは時と場合によっては困ることもあるようです。
基礎から木工事までは天候に左右されるので、作業が押してしまうこともあって、気持ちで頂いているから食べなくてはいけない、でも手を止めるのもしたくないって言う話はちょいちょい聞きます。+45
-13
-
156. 匿名 2017/09/15(金) 00:33:16
差し入れじゃないけど、大工さんがお昼ご飯食べる時や休憩の時は外で暑いからビーチパラソル立ててテーブル、イス、扇風機を置いた。+22
-4
-
157. 匿名 2017/09/15(金) 00:34:43
10時にドーナツや肉まん出してました。若い大工さんはよく食べてたと母から聞いたので年齢での見極めも大事かもしれないです。+45
-0
-
158. 匿名 2017/09/15(金) 00:35:15
>>156
それが一番有難いかも!!+16
-5
-
159. 匿名 2017/09/15(金) 00:39:22
>>119
注文住宅の場合は、やらない方の方が少ないけど
どれくらいの費用がかかるのか、
番頭さんと現場監督にはこれくらい、あとは来てくれた方にご祝儀と…って話をすると
予算カツカツで若いご夫婦はやらない場合もごく稀にありますよ。
そうそう体験できることじゃないし、そこはケチらない方が…って内心思うけど無理強いする事でもないのでそのままにしていますが。+45
-0
-
160. 匿名 2017/09/15(金) 00:40:33
汗かくから塩分欲して、唐揚げとかウインナーは確かに喜ばれそうですね!!
ポカリは間違いない+41
-0
-
161. 匿名 2017/09/15(金) 00:42:23
気持ちの問題だから、できる範囲でいいんじゃない?+31
-0
-
162. 匿名 2017/09/15(金) 00:44:44
大工さんに差し入れするっていうのは常識なんですか?
ちゃんとお金払ってるのに、なんで差し入れなんてしなきゃならないの?+15
-41
-
163. 匿名 2017/09/15(金) 00:45:50
ペットボトルのお茶、塩飴
義母は真夏に黒酢ドリンク差し入れてた。殺す気かw+17
-1
-
164. 匿名 2017/09/15(金) 00:47:35
>>162
昔はそうだったんだと思うよ。
今はやらない人も多いと思うけど、着工日に、よろしくお願いしますと頭下げに行って、お茶渡すくらいはして良いかなと思う。
相手も人間だから、その方が気持ちよくお家作ってくれるじゃ無い+69
-0
-
165. 匿名 2017/09/15(金) 00:49:31
週に1~2回ペットボトルを差し入れするくらいでも喜ばれそう。+29
-0
-
166. 匿名 2017/09/15(金) 00:50:27
昔は餅撒きとかして、ご近所さんが取りに来たんだっけ。+40
-0
-
167. 匿名 2017/09/15(金) 00:52:07
>>162
現場の様子見に行ったり、写真撮ったりするのは手抜き工事防止に良いみたいだよ。
もちろん監視に来てると分かれば嫌味だから、
「すごーい!楽しみ〜!記念に写真良いですか?」と。
それだけだと嫌がられるから、差し入れはした方が無難かも。
ある程度仲良くなった方が、色々と見せてもらいやすいよね。+66
-0
-
168. 匿名 2017/09/15(金) 00:52:12
最近、そういうのも全て施工費にコミコミで施工会社から下請けの職人に「施主から」ということで休憩時間に飲み物は配るとかも多くて、その場合は『施主から職人が物を受け取るのは禁止』で渡そうとされると施工会社の指示と施主の好意との板挟みになってツラいらしいよ。+19
-2
-
169. 匿名 2017/09/15(金) 00:52:56
>>155
めんどくせー工務店だなぁ。
お施主さんにとっては一生に一度の大きな買い物で、楽しみにしつつ不安もあるから現場を見に来るんじゃないの?で、手ぶらって訳にもいかないから差し入れを下さってるんでしょ。
毎日毎日おにぎりだとか果物を持って来る人がいるならともかく、そうじゃなくても迷惑だって言うんなら最初から差し入れは頂けませんって事にしておけばいいのにね。
+85
-9
-
170. 匿名 2017/09/15(金) 00:55:36
うちの旦那、設計士で現場監督とかもしてるんだけど、1番嬉しいのは飲み物らしいよ!
あと、夏とか暑い時はアイスクリームとかすごく嬉しいみたい。+31
-3
-
171. 匿名 2017/09/15(金) 00:57:33
手作りアップルパイよりも、素手で握ったおにぎりの方が嫌。+6
-5
-
172. 匿名 2017/09/15(金) 00:59:38
>>162
慣習だよ
昔は旅館に泊まったら中居さんにもティッシュで包んだお札を渡してたんだよ。
病院でも今は受け取らない所が多いけど、先生に袖の下や、退院時にお礼としてお菓子は当たり前だった時代があるんだよ+53
-2
-
173. 匿名 2017/09/15(金) 01:01:48
>>151
そして、あんたみたいに捻くれたものの見方しかできなくて嫌味を炸裂させるやつも必ず出てくるよね
自分で気づいてなくて、「指摘してやった私」に浸ってるだけ。+11
-9
-
174. 匿名 2017/09/15(金) 01:04:01
ものすごく寒いとか暑いじゃない限り、渡さない方がいい気がするけどな。
渡したい側の都合でしょ。+5
-14
-
175. 匿名 2017/09/15(金) 01:07:32
自分が大工だったらペットボトルの飲み物うれしい。
たまにでいいかもしれないけど。+35
-1
-
176. 匿名 2017/09/15(金) 01:08:05
気持ちがないなら無理にしなくていいんじゃない?+12
-0
-
177. 匿名 2017/09/15(金) 01:21:33
キャンプとか運動会とかに大きい蛇口ついてるようなタンクみたいなのあるじゃん。氷沢山入れて麦茶いれてカップ沢山用意して軽食も置いておいてどうぞ食べてください。って感じだった。+21
-0
-
178. 匿名 2017/09/15(金) 01:34:30
お茶もお菓子もご祝儀もないよりあった方が良いに決まってるよ。+25
-3
-
179. 匿名 2017/09/15(金) 01:42:51
10月末に着工なのですが
その頃ちょうど臨月になる頃で
そんなに顔出しにいけるか
分からないのですが...
出産になったら退院後1ヶ月は
家から出れませんし(;_;)
夫は仕事が激務なので...
その場合は差し入れなど
どうしたらいいのでしょうか(;_;)?+14
-6
-
180. 匿名 2017/09/15(金) 01:43:04
彼がそういう仕事してるけど
差し入れの話嬉しそうにしてくるw+33
-0
-
181. 匿名 2017/09/15(金) 01:45:49
大工の嫁です
差入れがあるからで丁寧にやるぞ!ってなるわけでもないし、正直あってもなくてもいいと言ってます。
差入れくれたらありがとうございます!って思うだけだし、ないからって特に何も思わないそうです。
お客さんによっては最後に封筒に入れたお金を渡される事もありますが遠慮した所で相手は『いやいや!どうぞ!』ってなるので受け取ってるそうです。昔のが現金を渡される事が多かったけど今はそんなにいません。
差入れよりも完成していく過程を見たり写真を撮ってくれてる方が関心を持ってくれてるのが伝わるからそれが1番嬉しいって言ってます!+86
-3
-
182. 匿名 2017/09/15(金) 01:50:59
すごい、、そんな、毎日差し入れとかするもんなんだね。
無知で申し訳ないけど、一軒家で施工期間ってどれくらいなの?
みなさん、家建てるだけあってリッチなんだねぇΣ(´▽`ノ)ノ+42
-0
-
183. 匿名 2017/09/15(金) 01:51:43
>>59
それもあるよね!
労いもあるけど、抑止力にもなってると思う!+8
-1
-
184. 匿名 2017/09/15(金) 02:07:24
>>151
これわかる!!!
気持ちは有り難いけど 気持ちだけでいいんだよ!
自己満すぎて 逆に迷惑だったりするのに
『喜ばれましたよ。』って そりゃ そういう態度しなきゃ失礼だから喜んだフリはするでしょーよ!
食べたい物なら良いけど そうじゃない物だったり 食べてる時間がない時に 出されても迷惑なだけだしね+30
-6
-
185. 匿名 2017/09/15(金) 02:08:14
暑い日は冷たい飲み物
寒い日は温かいコーヒー
プラス個包装されたお菓子
万が一余っても持ち帰りできれば良い+10
-1
-
186. 匿名 2017/09/15(金) 02:10:13
>>171
どっちもいらない。
+19
-1
-
187. 匿名 2017/09/15(金) 02:13:07
大手メーカーなら差入れなんか必要ないよ
個人の大工さんや工務店さんなんかだと様子見がてら甘い物やお茶かな
+20
-0
-
188. 匿名 2017/09/15(金) 02:31:03
>>182
私も思いました!毎日差し入れってすごい・・
ペットボトルやコーヒーだって人数分連日用意してたらトータル、すごい金額になりそう。
家建てるだけでもすごいのに、プラス差し入れって、かなりできる人ですよね!+74
-0
-
189. 匿名 2017/09/15(金) 02:58:51
うち、兄が大工だけど何も出さないでくれた方が楽って言ってた
特にその時食べないと駄目なものとか→冷めるものや溶けるものとか
工期遅れてんのに休憩してらんねーよだって(笑)
後、手作り系は絶対食えねーだって+56
-7
-
190. 匿名 2017/09/15(金) 03:13:04
奥さんの女体盛りでお・も・て・な・し+4
-41
-
191. 匿名 2017/09/15(金) 03:51:46
差し入れを毎日している人は専業主婦なのかな。
日中仕事をしている人は差し入れに行けないよね。そういう家はどうしているんだろう。
それとここは戸建ての建築の話みたいだけど、中古マンションのリフォームでも差し入れはしているのかな。+32
-0
-
192. 匿名 2017/09/15(金) 03:55:45
夫が建築関係です
今は何も出ない家も多いので飲み物やお菓子を出してくれるだけで嬉しいって言ってました。
人間なので良くされると見積もりには入っていないものをサービスしたりするみたいです。
+45
-3
-
193. 匿名 2017/09/15(金) 04:16:27
大手建設会社にお願いしても大体は下請けや孫請けが来る。
大工さんなんて一棟建てて40万くらいしか貰えない所もザラだよ。
だから元請けは相当儲かってるけど大工さん、クロス屋さん、塗装屋さんなど、ほんと安い金額で請け負ってるのが現実+35
-1
-
194. 匿名 2017/09/15(金) 04:37:49
>>193
だから?+17
-14
-
195. 匿名 2017/09/15(金) 05:06:26
毎日同じじゃなくて、
飲み物・お菓子・お昼の足しになるものとかを、反応見ながらやっていけばいいと思う。
飲み物は数種類、
お菓子は持って帰れる個包装、
手作りはいろんな理由で控えるほうが無難だから、
お昼に熱湯の入ったポットとインスタントおみそ汁やカップ麺とかも、けっこう人気だったよ。+7
-0
-
196. 匿名 2017/09/15(金) 05:16:40
親方はともかく、今の若い衆は内向的というか、差し入れ文化とか面倒くさそう。
うちは、祖母が接待してるけど。+19
-0
-
197. 匿名 2017/09/15(金) 05:39:52
クラーボックスに入れるのはナイスアイデアですね!夏だったら冷えた状態で飲めるし。参考にします。+24
-1
-
198. 匿名 2017/09/15(金) 06:02:05
え?ちょっと待って。
皆さん普通に、◯◯を差し入れしましたとか書いてるけど、それって普通なんですか?
毎日とか書いてる方もいたけど、それってかなり負担になりません?数ヶ月毎日ですか?
着工日と終了日くらいは、わかりますけど、大工さんって、そんなに物貰ってるんですか?
お客さんの好意に甘えて、監視されないと手抜きするような人たちなんですか?
大工さんのプロ意識を疑ってしまいます。
甘い商売だなと思ってしまいました。
こんなんなら、家建てるのも考えものですね。
勉強になりました。実態を教えてくれてありがとうございます。+7
-51
-
199. 匿名 2017/09/15(金) 06:10:29
うちのお婆ちゃんは、お味噌汁をお昼に作って持って行ってたな。冬だったし…。懐かしいなぁ。+9
-1
-
200. 匿名 2017/09/15(金) 06:13:19
>>155
これは最低だわ。
人の好意に、注文つけたり文句言ったり。
何様なんだよ。ふざけんな!!+22
-14
-
201. 匿名 2017/09/15(金) 06:16:45
職人さん相手のお仕事してます。
たまにお菓子もらうから甘いもの苦手な人もいそう。
すすめても持ち帰られる個包装のものいいかも。
あと、意外に男の人はアメをつまんでいくので暑い日とか塩あめもいいかも。
寒い日はキャラメルがよくなくなります。+8
-0
-
202. 匿名 2017/09/15(金) 06:21:49
3月に建て始める予定です。
遠方で仕事も忙しいので、経過を見に行くにしても月一回くらいが限度です。
訪問頻度や差し入れが少ないと、不都合があるんでしょうか?
不安になってきました。+12
-4
-
203. 匿名 2017/09/15(金) 06:24:05
>>198
考え方が極端だなw
私も詳しくはないけど 大工さんだけで家建てるわけじゃないし+20
-0
-
204. 匿名 2017/09/15(金) 06:29:26
差し入れって結構大変なんだね。上手なタイミングで喜ばれるものを差し入れ出来る人すごいと思う。
気がきかない&コミュ障の私は想像するだけで憂鬱だ(´Д` )+24
-0
-
205. 匿名 2017/09/15(金) 06:33:33
>>200
???????
このトピ 差し入れはどんなものがいいですか?どうしてましたか?って聞いてるトピなんだから 間違ってないでしょ??
人の好意に注文つけたり…何様なんだよ!!
ってその考え方が自己満で ありがた迷惑なんだよ!〈やってあげてるのに〉って気持ちなら やらないで欲しい。
現場で働いてる人達にも 今日はここまでやってしまわなきゃ!とか 予定あるのに その場で食べなきゃいけない物出されても困るだけだし+21
-9
-
206. 匿名 2017/09/15(金) 06:34:58
大工さんへの差し入れって、時たま持って行くくらいなのかなと漠然と思っていたら、コメント見ると毎日って書いてあってビックリ
凄いお金かかりそう+42
-2
-
207. 匿名 2017/09/15(金) 06:59:55
実際、毎日何かしら出してくださる方もいます。
だいたい年配の方とか、家にずっといるからお散歩がてら立ち寄ってちょっと話してといった感じです。
何もなくても手抜きなんてしませんよ。
工程があるので話はあまり出来ませんが、手ぶらでも気にしないで気軽に見に来てください。+32
-0
-
208. 匿名 2017/09/15(金) 07:07:44
大工の娘です⭐甘いものや、コーヒー、お茶、暑い日は、ポカリなどですね!
毎日、あげられないときは、お金を渡して買ってもらうというときもあったみたいです(*^^*)+11
-8
-
209. 匿名 2017/09/15(金) 07:23:32
なにが、いいですか?って聞かれてみんな、何がいいんじゃないか?って答えてくれているのに、なんでそこまでしなきゃいけないというコメントを見ると、残念です。気持ちの問題ですよ?+47
-3
-
210. 匿名 2017/09/15(金) 07:26:01
206、、家を建てるっていろんなお金がかかるのよ?嫌なら建てなきゃいい そんな人からもらったものなんて嬉しくない+10
-6
-
211. 匿名 2017/09/15(金) 07:26:31
旦那がそういう仕事ですが、夏にキンキンに冷えたアクエリアスが一番嬉しい?助かるみたいです笑
結婚する前はお菓子など他の人にあげていたみたいですが今では私のために貰って帰ってきてます笑
土方と汚い目で見られる方がいますが、
やはりお金があってゆとりがある人が家を建てたり、リフォームすると思うので、頂ける物もラッピングまでしてあったり上品で気持ちがこもってるなぁ。と思いました。
冬に手作りお汁粉など豚汁を手作りで作ってくれた奥さんがいたようです。
+44
-2
-
212. 匿名 2017/09/15(金) 07:27:39
差し入れとかお金渡したりとか凄いな
注文住宅にしようと思ってたけど毎日働いてるし遠方だから全然考えもしなかった+9
-1
-
213. 匿名 2017/09/15(金) 07:33:29
うちじゃなくて、寿司屋の話なんだけど、知り合いの大工さんから聞いた差し入れがあじまん(都会で言う大判焼)一パック(六個入り)×大工さんの人数分とかたこ焼き一人一パックとか量が半端なくて残すと次の日の差し入れがないから死ぬ気で食わないといけなくて大変だったって言ってた。店ができたら新しいカウンターに大工さん全員お招きして寿司食い放題だったから感動したとも言ってた。その寿司屋うるさいじじいやガキはお断りとか店の前に書いてあって変わってるからやっぱり普通とは違うなと思った。+17
-1
-
214. 匿名 2017/09/15(金) 07:33:32
>>210
いや、別に悪い意味で書いたつもりじゃなかったんだけど…
自分は家を建てることはないから、そういう常識あんまりわからなくて
ここのコメント読んで、家建てるって色々お金かかるんだな、みんな凄いなと思って
書き方悪くてごめん
+19
-2
-
215. 匿名 2017/09/15(金) 07:51:48
大工の嫁じゃないけど、配管工現場監督の嫁です。
たまーに現場に忘れ物を届けに行ったりするのですが、
夏場はポカリやアクエリアスを買っていきます!
あとコーヒー、お茶とか数種類。
食べ物は食べる暇がない!と言われるので持っていきません。
この前ドリームハウスで寒い時期に施工主さんが豚汁作って大工さん達に出してたの見て美味しそうと思いました。
あんまりそういうのはしないんですかね?+15
-0
-
216. 匿名 2017/09/15(金) 07:55:07
>>202
月1回だけペットボトル持っていけばそれでいいかも。それぞれ事情もあるんだし。
不都合があるかないかは運によるところもあるけど、だいたいはちゃんと作ってくれると思う。それが仕事だから。+21
-3
-
217. 匿名 2017/09/15(金) 07:55:19
大工の嫁です
緑茶は嫌がります
飲みにくいって
お菓子はいらないそうです
食べないからって
コーヒーも好みがあるから
いらないって…
うちの旦那がわがまま…+24
-8
-
218. 匿名 2017/09/15(金) 07:56:04
ドリームハウスの豚汁、旦那さんが作っててびっくりした。+7
-0
-
219. 匿名 2017/09/15(金) 08:18:50
>>217
こんなコメ見ると、あげると迷惑なのかなって思ってしまうよね
父も色々頂くみたいですが、喜んでいますよ〜
現場の隣に住んでいる年配の方が差し入れしてくれたりもあるらしい
+40
-1
-
220. 匿名 2017/09/15(金) 08:22:11
うち、棟梁がまだ若めのいかつい人で正直会話なんて全然なかった…。他の大工さんも同様。差し入れは月2回ぐらいお茶ケースとお菓子ソロッと置いてたけど。
でも現場見たら大工さんは大工さんで大量にお菓子買って来てたしお茶もケースで買ってたみたい。
なんだかドライな感じだったけど仕事はキッチリしてくれてたし、家にも満足してるよ!
+13
-0
-
221. 匿名 2017/09/15(金) 08:27:17
私も大工の嫁なんだけど、差し入れ毎回もって帰ってくるので、夏なら傷まないもの、冬ならなんでもいいかな
疲れているので食べ物は食べたくないそうです。
お茶、コーヒー、紅茶、炭酸系の飲み物は嬉しいようです。+11
-2
-
222. 匿名 2017/09/15(金) 08:31:18
500mlのペットボトル飲料ですね。
コーヒーだと嫌いな人もあるからお茶とかスポーツドリンクとか。ペットボトルならマイ水筒持参の人は持って帰って飲めるし。+14
-0
-
223. 匿名 2017/09/15(金) 08:35:18
少し話ズレるけど旦那が大工で若い頃建ててた家のとなりの奥さんが妙に色気出して手作りの食べ物や飲み物を差し入れしに来て困ったと。
隠れて捨ててたみたい。
施主さんにはちらっと差し入れされてることは話したみたいだけど施主さんも引越ししたら隣だし情報提供しといた方がいいかなと。+2
-5
-
224. 匿名 2017/09/15(金) 08:39:13
うちの父、土木業だけど10時15時は昔ながらに一服の時間だと思う。室内でする仕事もたいへんだけどさ、やっぱり夏は暑くて冬は寒い。夏は涼しく冬は暖かい環境で仕事してる私は外で仕事する人は尊敬するな。現場のお客さんからいただくものってとっても嬉しいと思う!毎日のことで用意するのも大変だから、ちょっとしたものでいいと思う。
暑い日は塩飴あったり、ちょっとした気遣いは嬉しくて頑張ろうと思えると思うなー。+21
-2
-
225. 匿名 2017/09/15(金) 08:46:05
コーヒーお茶じゃない?コーヒーはブラックか甘いので迷う。+3
-0
-
226. 匿名 2017/09/15(金) 08:47:57
>>217
なんなら嬉しいんだ??ww+11
-0
-
227. 匿名 2017/09/15(金) 08:58:21
>>93
うちも。
みんな差し入れしてるってコメントばかりだったから焦ったー。それでも差し入れしてるのかと思った。
着工前の打ち合わせで言われたよ。+7
-0
-
228. 匿名 2017/09/15(金) 08:59:58
夏なら冷たい飲み物とアイス
冬なら温かい缶コーヒーと肉まん+1
-1
-
229. 匿名 2017/09/15(金) 09:00:08
たまに手作り料理持ってくる人がいるけどあれはまじでやめて。
しかも食べ終わるまで目の前にいられたら休憩なんてできないし手作り持ってくる人のは確実といっていいほどまずい。失礼だけどゲテモノばっかだよ。たらこスパゲティにお酢かけたやつとか嫌がらせみたいなものばかり。
凍らせたお茶とかはすごく嬉しかった!
濡れタオルもってきてくれたのもすごく助かったよ!+22
-2
-
230. 匿名 2017/09/15(金) 09:04:46
手作りは本当に困るって言ってた。
あとスイカともたくさん出しすぎてくれると残したら悪いと思ってがんばって食べてお腹タプタプになったと…。
贅沢言ってごめんなさい。+31
-1
-
231. 匿名 2017/09/15(金) 09:15:44
うちは始めからハウスメーカーさんに「大工さんへの差し入れは要りません」と言われていたので出しませんでした
でもすぐ隣に住んでてちょくちょく顔を会わせてたので何だか都合が悪かったわ…+15
-0
-
232. 匿名 2017/09/15(金) 09:15:52
ペットボトルのお茶
缶コーヒー無糖、微糖
大きめの缶に小分けのお菓子を
置いて行くたびに無くなったら追加 してました
上棟の時はお金棟梁1万円
その他の大工さん5千円
お昼に仕出し、
帰りにビール6缶つまみ二種
菓子折りを渡しました
+10
-1
-
233. 匿名 2017/09/15(金) 09:22:03
>>5
うちの旦那も言ってた。
一番ありがたいのは飲み物らしいね。
食べ物は正直いらないって。+11
-0
-
234. 匿名 2017/09/15(金) 09:33:49
うちの旦那は長年大工やってるけど
下品じゃないですよ。一生懸命、お客さんの
為に夜遅くまで(夜からは音を出さない作業)
働いてるのに、そういうコメントは
本当に悲しいですね。珈琲ばかり飲むのは身体に悪いので珈琲とお茶、お店のおむすびとか
小腹が空いた時に喜んでました。真夏のアイス なんて凄く有難いと思います。
でも何より、毎日差し入れを持ってきて
くれるお客さんの気持ちが嬉しい!て
いつも言ってます。何も無い方もいますから。
+27
-3
-
235. 匿名 2017/09/15(金) 09:34:49
暑い時期だったから冷たいポカリ、炭酸飲料、お茶と塩飴、それと凍らせたおしぼり。
小さめのクーラーボックスに保冷剤を入れて差し入れていた。
おしぼりは使ったあときちんと畳んでクーラーボックスに入れといてくれたよ。+5
-0
-
236. 匿名 2017/09/15(金) 09:40:16 ID:wVwL9gb9UD
個人経営ならいいけど、大手ならしなくていいと思う。
大金払っているんだからそこ迄気を使わなくても大丈夫。
大工の嫁だけどして貰ったから良くしとこうとかないよ。全力で仕事してますよ、大金だすのに自分が手抜きされたら嫌だからと言ってました。
参考までに、うちは大手の下請けですがする人の方が稀です。+22
-2
-
237. 匿名 2017/09/15(金) 09:45:44
>>234
気にしなくていいですよ
悪口言ってる人は今自分が住んでる家を誰が建てたのかよく考えるべき+9
-0
-
238. 匿名 2017/09/15(金) 09:57:27
夏はペットボトルのお茶とか。涼しくなってきたらホットコーヒー、
おせんべいや甘いお菓子、父が漬けたお新香など出してました。+3
-1
-
239. 匿名 2017/09/15(金) 10:01:15
>>202
うちは棟上げの時に「遠方なので、なかなか顔出せないかもしれませんがよろしくお願いします」と棟梁に一言挨拶しといたよ
棟上げだけはちょろっと顔出すぐらいでいいから行った方がいいと思う
その時はビールと赤飯を帰りに持って帰ってもらうようにしました(人数がわからなかったから多目に手配)
ご祝儀は棟梁にまとめて渡しました(それでみんなで昼食を取ったみたいです)
差し入れは、なかなか行けないから段ボールごと缶コーヒーとお茶を持ってったり、お煎餅や個包装のチョコとかようかんとか日持ちするものを
日曜の夜に「差し入れです」と名前書いて、差し入れだけ玄関先に置いたりもしましたよ
現場監督さんからも「いつも色々持ってきてくれて大工さんも喜んでました」と言われました
やっぱり差し入れは嬉しいみたいです
中には全く顔出さないお客さんもいるみたいだけど+8
-3
-
240. 匿名 2017/09/15(金) 10:04:20
大工さんやその関係者の意見と、建てる側の意見が本当に違いますね。
でも実際現場で作業してる大工さんの意見が一番正当なんじゃないの。
我儘だの人の行為をだの言ってる人いるけど
自分に置き換えてみたらわかるんじゃない。
気持ちは嬉しいけど、ちょっと困ったなーって思う事あるし。
+22
-1
-
241. 匿名 2017/09/15(金) 10:04:50
たまたまかもしれないけど、ブラックのコーヒーは不評だった。みんな飲めないって…。甘いコーヒーのほうが喜ばれたのが以外だった。
+5
-1
-
242. 匿名 2017/09/15(金) 10:14:37
着工前に差し入れはどうすればいいのか悩んだ結果、現場仕事の主人の意見もあって着工後何日かして工務店の毎日入るメンバーが揃った頃にペットボトルのお茶を持って挨拶だけしました 今は施主が来て作業中の手を止めるのを嫌がる人も多いらしいので建築経過の確認は作業が休みの日に見に行きました 不動産屋が経過を写真で知らせてくれてたので不安はあまりなかったです+3
-1
-
243. 匿名 2017/09/15(金) 10:14:38
冷蔵庫置いてたからいつでも飲めるようダンボールで何種類か最初に差し入れして、たまに見に行くときはコンビニやお菓子屋で軽く買っていってました。もう一度建てたいー笑+9
-0
-
244. 匿名 2017/09/15(金) 10:15:15
>>241
それは たまたまだね。
+3
-1
-
245. 匿名 2017/09/15(金) 10:15:52
>>205
>>155です。私の思っていることを代弁してくださってありがとうございます。
ここを読んでいて、現場と施主での温度差がよくわかりました。
私もなんでもかんでも迷惑だと言ったつもりもなく
ただ本当に梅雨なら雨で、冬なら雪で、工期がやばいとかあるんですよね。
これから建築する方はその辺りも考慮してあげてほしいです。
それで工期が伸びたら結果お施主様は怒り出すし、すごく板挟みになって可哀想な場面も目にしてきてるので。+10
-2
-
246. 匿名 2017/09/15(金) 10:38:18
>>236
うちも大手の下請けですが
うちの場合は、差し入れしない方は
滅多にいない。
営業が「しなくていい」と言っても
営業と大工さんが繋がってない事を結構
ご存知な様で、差し入れを
持って来られるお客さんが多いです。
もちろん何もされない方だからと言って
適当にやる事なんてないですよ。
職人ですから。+23
-0
-
247. 匿名 2017/09/15(金) 10:43:04
うちは夏終わりからの施工と年配の人が多かったのもあるけど、チョコパイが人気だったみたい。+6
-0
-
248. 匿名 2017/09/15(金) 11:10:04
今日からリフォーム着工でした。
今、皆さんのコメント呼んで参考にしています。
やっぱり無難は缶コーヒーですね?
+3
-1
-
249. 匿名 2017/09/15(金) 11:40:15
昔は、景気がよかったからできるとこともあるとおもいます‼私の父も大工ですが、3時の休憩でなにをもらった。おいしかったと言う顔をみると、ありがたいなと思います⭐なんでも、嬉しいですよ!いっさいいただけない、時もあるみたいですので!+10
-1
-
250. 匿名 2017/09/15(金) 11:40:35
現場が当時の自宅から車で片道2時間かかる距離だったので週一ペースでしか行けませんでした
夏場だったのでペットボトルのお茶やイオン飲料、炭酸飲料、凍ってるアクエリアスなどをクーラーボックスに保冷剤を入れ、置いておきました。余ったら適当に持って帰って下さいね~と声を掛け,毎回朝10時くらいに顔を出し、夕方6時くらいにクーラーボックスを回収していました。
缶はあえて買いませんでした。
それから、持ち帰りがしやすいようにと、塩気があり、またお酒のおつまみにも良さそうなスナック菓子(個包装のチップスターなど)を人数分。+7
-0
-
251. 匿名 2017/09/15(金) 11:43:44
コーヒーはね、知人に聞いたのですが本当に好みが分かれるらしいから避けた方が無難らしい
本当にコーヒーそのものが苦手な人
コーヒーは好きだけど缶コーヒー全般がダメな人
といるらしいです+10
-1
-
252. 匿名 2017/09/15(金) 11:55:55
コーヒーも、ジュースも、いろいろまぜて買ったら喜ぶのでは、ないでしょうか?好き嫌いあると、選ぶの迷いますよね?差し入れ喜んでくれるといいですね!+18
-1
-
253. 匿名 2017/09/15(金) 12:14:32
>>132
大工の嫁です。
夏場に差し入れしてもらって喜んでましたよ!少し溶けても食べられますしね。+8
-0
-
254. 匿名 2017/09/15(金) 12:30:47
差し入れはきっかけだからね
近づきつつ自分が気になってる部分をちゃん施工としてるか、会話しながら牽制する
休憩してくださいと装って
さっと渡してさっと帰るのは損するだけだよ+3
-8
-
255. 匿名 2017/09/15(金) 12:38:23
お金払ってるのに
それ以上の事はしない。+5
-8
-
256. 匿名 2017/09/15(金) 12:53:42
>>254
なんだそりゃ。
話すきっかけや自分の希望的なものを
話す~とかならまだしも
「装って」て。言い方って大切。
+14
-2
-
257. 匿名 2017/09/15(金) 13:59:09
大工さんも弁当持ってきてるし
ジュースでいいと思うよ+3
-2
-
258. 匿名 2017/09/15(金) 14:24:34
女だけど、大工やってます!
差し入れは皆、缶コーヒーとかが嬉しいみたいです。おじさんたちも以外と甘いお菓子とか疲れてると嬉しいみたいですよ。
余ったら子供に持ってこ~って嬉しそうにしてますよ~(^-^)
差し入れも嬉しいですが、たまにお施主さんに顔出して誉めて貰えると、やる気が出ちゃいます!
最近は全然、来ないお施主さんも多いので、そうゆう現場はチョット寂しく感じたりします。+21
-0
-
259. 匿名 2017/09/15(金) 14:33:52
現場には缶コーヒーと缶のお茶をケースで渡しました。現場監督さんには最後にビールをケースで
渡しました。現場に行きたい時は
まず担当者に連絡しないといけないから
一度だけにしました。+3
-0
-
260. 匿名 2017/09/15(金) 14:42:12
大工ではなく塗装業だけど
飲み物の差入を持って帰ってきます!
小分けのお菓子とかも!
珈琲が1番多いけど飲めない人だから従業員にあげてる‧‧‧+5
-0
-
261. 匿名 2017/09/15(金) 15:30:04
私は手ぶらで現場にお邪魔するなんてできないわ
ハウスメーカーでも現場の職人さんは差し入れ喜んでくれましたよ
日持ちする飲み物やお菓子ぐらいでしたが…
+9
-0
-
262. 匿名 2017/09/15(金) 15:31:26
主人が大工ですが、缶コーヒーよりも小さいサイズのコーラやファンタはやめて欲しいそうです。しかも夏場に1人1本。
私は外壁の塗装の時、毎回用意するの大変だし、好みがあると思うのでお茶代5000円渡しました。何回かは仕事終わりにコーヒー渡してました。+8
-2
-
263. 匿名 2017/09/15(金) 15:43:08
>>198
監視されてもされなくても、差し入れあってもなくても、手抜きする人はするし、しない人はしない。
大工の嫁として、気分悪いわ。+19
-0
-
264. 匿名 2017/09/15(金) 15:46:14
>>20
これで思い出した。警察の人たちがキャバクラにプライベートなんかでくると、ダントツウザかった、、
軸に時代錯誤的な男尊女卑?みたいなのがあるんだよね。女より男が偉いみたいな言動が多くてうんざりだった。
まあこちらも仕事なので愛想よく相槌はうつけどさ。
+5
-0
-
265. 匿名 2017/09/15(金) 16:12:28
わたしだったらオロナミンCとか、栄養ドリンクなんて欲しくないな
大工じゃないけど
好みは人それぞれだから、ペットボトルのお茶とか、美味しいクッキーの箱入りとか、誰でも好きそうなものがいいんじゃないの?
紙コップにポット入りのコーヒーとか+1
-10
-
266. 匿名 2017/09/15(金) 16:17:34
>>257
ジュースなんて飲む?
その辺のジュースなんて砂糖水じゃない
私ならいらないし、あげない
お茶のがいいでしょ+2
-8
-
267. 匿名 2017/09/15(金) 16:19:32
>>251
缶コーヒーっておいしくないよね+8
-1
-
268. 匿名 2017/09/15(金) 16:26:40
>>264
他公務員に比べて自殺率も多そうだしね
闇が深そう
婦警さんとか女性自衛官とか大変そう
毎日一緒だもんね+3
-1
-
269. 匿名 2017/09/15(金) 16:29:17
女だけど大工やってます。
12さんみたいにクーラーボックスに色々入れてご自由にってうれしいかも。コーヒー飲まない人とか、ジュース飲まない人とかいろんな職人多いから助かります。中には休憩時間同じに出てこない人もいるから全然有りです!+18
-0
-
270. 匿名 2017/09/15(金) 16:48:06
夫が大工をしています。
お湯など毎日用意するのも手間だと思いますので、缶コーヒーで大丈夫だと思います^_^
休憩時に少しつまめる小包装のお菓子などあると嬉しいと話していました。
でも、1番はわざわざ用意してくれた気持ちや「お疲れ様です」と労いの言葉が嬉しいと話していました^ ^+8
-1
-
271. 匿名 2017/09/15(金) 16:51:30
この人なんなの?そういう本音を聞くトピでしよ!!+2
-3
-
272. 匿名 2017/09/15(金) 16:58:31
暑い時は腐る物は
やめてあげて下さい。
冷蔵庫ない場合は痛むから。
夏はスポーツドリンクとコーヒー、
炭酸系とか飲み物は助かるみたい。
+2
-0
-
273. 匿名 2017/09/15(金) 17:33:32
大工の嫁じゃなくて、大工の娘です(笑)
お父さん、コーヒーとかお菓子とか貰ってますね
戴いたものは喜んで飲食してますよ!
食べれなかったものは家に持って帰ってます+6
-1
-
274. 匿名 2017/09/15(金) 17:34:35
うちも建築中です。
車で一時間弱の距離なので、隔週で顔出してます。
もう涼しくなってきたけど、大工さん達も体調管理してるのでキンキンに冷えた飲み物じゃなくてもいいみたい。そんな話を現場監督にされました。
程よく冷えたお茶やアクエリアス、お煎餅など差し入れしてます。+6
-0
-
275. 匿名 2017/09/15(金) 17:35:11
サンガリアのジュースやお茶はあんまりみたいですね+3
-0
-
276. 匿名 2017/09/15(金) 17:53:47
>>70型枠大工の嫁です。毎日だと、お互い気をつかうと思うので、多くても、週一か2ぐらいの方が良いかもです。今夏は、施主さんから、アイスやお茶、缶コーヒー、梅干し、お煎餅等差し入れしてもらってすごく喜んでました。特に梅干しは、大量に汗かくので嬉しかったそうです。アイスも、以外にガリガリ君大好評でした。冬場は、温かいコーヒーやお茶が好評です。私もたまに現場について行くのですが、あまり高い物を差し入れして貰うと、こっちも何かお返ししないとと思ってしまうので、建てるお家が、近くならば、ポットにお茶かコーヒー作って、お疲れ様です。作業の方どうですか?と来てもらった方が、お互い話やすいかもです。実際うちのところは、そういう風にして貰うと、話がしやすいみたいです。長々と長文失礼しました。良いお家が建ちますように+8
-0
-
277. 匿名 2017/09/15(金) 18:14:27
工務店勤務で職人やってます。
差し入れを頂くこともあり、気持ちはとても嬉しいです。
しかし、あまりに頻回だと、施主さんの負担になっていないかとか心配になる事もあります。
お気持ちだけで嬉しいですが、お気持ちって言い方が既に判断がつかずに難しいですよね。
中には、差し入れを貰って当たり前の残念な職人がいる事も事実です。
施主さんには、本当に無理だけはしないで頂きたいです。
プロとしてプライドを持ってやっている職人が大多数なので、仕事はきちんと仕上げます。
本当に物ではなく、気持ちだけで嬉しいです。+16
-0
-
278. 匿名 2017/09/15(金) 18:31:07
職人の友達はお煎餅は困るって言ってた。喉渇くから。
あと家で招いて手作りご飯も量が大量で残しちゃいけないと気を遣うって言ってたかな?
飲み物が一番喜ぶみたい。
やっぱり差し入れするしないで上の人は特にモチベーション違うらしいからそこはケチらずやった方がいいって言ってた+6
-0
-
279. 匿名 2017/09/15(金) 18:59:59
夫が大工。
普通に飲み物が1番喜びます。
綺麗に包装された菓子折りとかはちょっと違うなーと言ってました。
あと、ちょくちょく見に来て長居する施主さんも無視するわけにもいかず、話してると仕事が進まなくて困るとも。
嫁としては何でも頂ければ嬉しいですが(笑)+14
-0
-
280. 匿名 2017/09/15(金) 19:04:39
旦那が大工。
10時、15時の休憩はお茶菓子が多い(冬になると肉まんとかあんまんも出てくるそう)。
12時は田舎だと漬物とか味噌汁を作ってくれるところもあるとか。
基本的に差し入れは有難くいただくけど、すいかとかナシとかフルーツ系なんかは、皿に盛られると残すに残せないから、辛いって言ってた。
ちなみに、差し入れはあると嬉しいけど、無くてもなんとも思わないって。+10
-0
-
281. 匿名 2017/09/15(金) 19:05:14
以前実家をリフォームしてもらったときは真夏だったこともあってキンキンに冷やした缶コーヒー、コーラ、お茶類の飲み物とアイスをよく差し入れしてました。お菓子類はチョコだと溶けるからおかき類多めで出してたなぁ。+3
-0
-
282. 匿名 2017/09/15(金) 19:08:38
大工さんお若くて新婚だったので、奥様にもとケーキを持たせたら大変喜ばれたよ(^-^)+3
-2
-
283. 匿名 2017/09/15(金) 19:10:43
確かに缶コーヒーって
美味しくないですよね。
まだペットボトルのコーヒー類の
方が美味しいですね。+4
-1
-
284. 匿名 2017/09/15(金) 19:17:56
おにぎりとか惣菜漬け物は、若い人は手作り物嫌がることが多いと聞いてそれはしなかった。そしたら、麦茶とかの家で作った飲み物もあまり好まれないって聞いてコーヒーとかジュースの缶持っていくようにしてたよ+7
-0
-
285. 匿名 2017/09/15(金) 19:24:26
暑い時期なら冷たい飲み物ならなんでもいいと思う
逆に寒い時期なら温かい飲み物で
もちろんアルコールは論外だけど
あと小学生以下の子供がいるなら気をつけたほうがいい
経験談だけど足場に登って死にかけたから+4
-0
-
286. 匿名 2017/09/15(金) 19:40:04
もし、電気ポットが置ける環境であれば、ポットとインスタント味噌汁、カップラーメン、カップうどん、ペヤング置いておくのはどうですか?
大工さんや設備やさん、よろこんで食べてくれてます。うちは、休憩しやすいようにレンタル事務所?プレハブの建物を借りて置いてます。そこに電気引いてポット置いてます+5
-1
-
287. 匿名 2017/09/15(金) 19:42:31
夫婦共働きで親も居ないから一回も差し入れしなかったというか時間も合わなくてできなかった。
クーラーボックス持ってなかったし車は夫が仕事で乗って行ってたしなかなか朝現場に行けなかったよー。
作業員の顔すら一回も見たことなかった。夏の暑い間作業してもらったのに本当に申し訳なかった・・・
建設中の見学とかもハウスメーカーの人のみだったしな。+1
-2
-
288. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:13
ブラックサンダーのファミリーパックは好評だった
わざわざフック作ってそれをかけて、仕事の合間に大事に食べていたよ。
+5
-0
-
289. 匿名 2017/09/15(金) 19:43:38
現場監督をやっていました。
大工さんにも若い方もいれば、昔気質の頑固なおじさんもいらっしゃいます。
私が現場に行くときは水、エナジードリンク、コーヒー、お茶など数種類買って行ったりしていました。
ただ、他の方もおっしゃっているようにプロなので差し入れの有無に関わらず、仕事はキチンとされます。施主様に喜んだ頂けるのが現場の人間としては1番嬉しいと思います。+6
-0
-
290. 匿名 2017/09/15(金) 19:59:26
大工の嫁です。缶コーヒー、ペットボトル、個包装のお菓子など、持って帰れるものがありがたいです。
その時の体調もありますし、若い人から、年配の人までいるので、好みもさまざま、甘いものがまったく食べれない人もいます。
旦那は甘いものが食べられず、以前すいかをだしていただいた時は、食べないと申し訳ないと思い、無理に食べて、具合が悪くなって帰ってきました。
+4
-0
-
291. 匿名 2017/09/15(金) 20:11:12
>>48さんが渡したお金は金額からして上棟式のご祝儀のことだよね?
上棟式ではお施主さんから棟梁や大工さんにご祝儀を渡すんだって。
今は上棟式をやらない家も増えているみたいだけど。
+0
-1
-
292. 匿名 2017/09/15(金) 20:18:50
ちょうど、どうしたらいいのか悩んでいたので非常に参考になりました!ガルちゃん見ていて1番役に立ったトピです。+7
-0
-
293. 匿名 2017/09/15(金) 20:24:06
差し入れは迷惑なぁ思うからやらない派+2
-6
-
294. 匿名 2017/09/15(金) 20:30:28
さっきから大工の嫁、大工の嫁ってしゃしゃり出る人いるけどそこまで分かってるならあんたらがクーラーボックスに入れて持たせれば!?
サラリーマンの嫁は夫がどれだけ汗かいて外回りしたって客先から物貰って当たり前なんて思わんわ。
子供小さくて大変な中、何回も差し入れしたのに現場にタバコの吸殻大量に捨てられてるの見て悲しさ通り越して呆れたわ。
人の好意を踏みにじる大工もいるからね。
お金払ってるのにそれ以上したくないって意見にマイナスつく時点で何様だよ、本来それ以上のこと望む方が図々しいじゃないの?+5
-10
-
295. 匿名 2017/09/15(金) 20:41:41
主人が大工です
先日、スーパーとかで売ってる要冷蔵のシュークリームやエクレアなどを大量にもらって帰ってきて困りました
普通にビニール袋のままで保冷剤などもなく(;^_^A
強いお腹の私が結局食べたんですけどね(´・_・`)+6
-0
-
296. 匿名 2017/09/15(金) 20:43:10
>>294
火気注意の現場でタバコのポイ捨てする大工さんっているの!?
作り話でしょ?
+4
-4
-
297. 匿名 2017/09/15(金) 20:44:57
埃っぽい手で食べるから個別包装がいいね。+5
-0
-
298. 匿名 2017/09/15(金) 20:48:22
>>294
クーラーボックス持ってってるよ。
差し入れどうしたらいいか聞いてるトピだから書き込んでるだけ。
別に差し入れなくても何とも思わないし、当たり前だなんて思ってない。
+7
-0
-
299. 匿名 2017/09/15(金) 20:55:19
>>34
なんで
ダメなの?+1
-0
-
300. 匿名 2017/09/15(金) 20:58:43
最近の住宅メーカーさんは「差し入れはしなくていいです。」と言われますね。
私達が家を建てたのはかなり前のこと。
しかも、知り合いの工務店だったので差し入れしましたよ。
仕事現場にコーヒー(インスタントの瓶)、
紅茶、お茶のパックは置いていました。
砂糖やミルクの好みがあるので自分で入れてくださいねって。
朝の10時までにお湯の入ったポットと、
10時と3時に食べるお菓子、サンドイッチやあんパン、メロンパンなどを
持って行ってました。
知り合いの工務店だったので、
「小腹が空くことがあるのでパンがあったらありがたい。」と
遠慮なく言ってくれたので、そのようにしました。
+1
-0
-
301. 匿名 2017/09/15(金) 21:07:52
仕事しててなかなか行けないので、休日のおやつ時に無難なお茶とコーヒーとファミリーパックのお菓子持ってってました。以前、お茶だけ持って行ったら、大工さん自ら持ってきたであろう甘いお菓子があったので、好きなんだなとわかってからはお菓子も追加しました。
義実家がリフォームしたときには義母は、毎日お昼にお味噌汁と温かいお茶を出していたようです。そこまでは出来なかった…。+2
-0
-
302. 匿名 2017/09/15(金) 21:12:52
タバコの吸殻、ありえないこととは、思いますが、本当なら、すぐに施工会社に連絡先してください。
同業者として恥ずかしい。+11
-0
-
303. 匿名 2017/09/15(金) 21:14:03
うちの目の前が一軒家建設中なんだけど、おとといマカロンらしきもの食べてた。別にいいんだけどなんか笑ってしまった。
日焼けしたガタイのいい男らしい人がカラフルなマカロン。
みんな色違いで。
もしかしたら違うかも知れないんですけどね。
+10
-0
-
304. 匿名 2017/09/15(金) 21:23:57
大江さんに差し入れ?と開いてしまいました+2
-2
-
305. 匿名 2017/09/15(金) 21:28:44
小さい頃、自分の家(建てるのは親です)建ててもらってて、親が飲み物差し入れするんだけど、一番若い人が飲んでなくて後からしつこく聞いたら、珈琲は苦くて飲めないとカミングアウトされ、その場で飲みかけのリンゴジュースをあげたw
ちなみに、親が用意したのは珈琲だけでは無かったんだけど、その人下っ端だから選ぶ頃には珈琲しか無かったんです。
なので次から一つだけリンゴジュースを入れました。
そう、これが私の初恋です。
トピずれすみませんでした。+13
-1
-
306. 匿名 2017/09/15(金) 21:45:33
お茶 缶コーヒー スポーツ飲料をそれぞれ
ケースで置いてなくなったらまたケースで置いて
ってしてた。お菓子はしょっぱいのと甘いのを
大袋で置いてた。
現場に行ける暑い日は休憩時間の前に
アイス持って行ったりしたな。+0
-0
-
307. 匿名 2017/09/15(金) 22:11:31
大工さんのお嫁さんっていいな。+3
-1
-
308. 匿名 2017/09/15(金) 22:23:21
上棟の時は事前にお知らせして、ちょっと良いお弁当を大工さんたちと現場監督さんと営業さんの分とりました。ペットボトルのお茶も。そして、350ミリくらいの日本酒も配りました、箱に入っている。
普段は大工さん1~2人で建てるようですが、上棟の時は応援で何人か来られるので準備してみました。+5
-0
-
309. 匿名 2017/09/15(金) 22:27:07
>>211
汚いなんて目で見ませんよ。だってお家を建てるなんて凄い技術じゃないですか!
尊敬します。
ところで近所でタ○ホームが建売を建築中なんですが職人さんがみんな外国人なの。
難しい専門用語とかどうやってコミニュケーションしてるんだろう??+3
-0
-
310. 匿名 2017/09/15(金) 22:29:31 ID:HA25cSGTRC
冷めてもおいしい、甘いものとしょっぱいもの。
ミネラルウォーターとスポーツドリンクとお茶。
好み分からないならこんな感じでいいんじゃないかな。+2
-0
-
311. 匿名 2017/09/15(金) 22:41:01
>>48
棟上げの時だよね?
お祝い事だしお金包んだり、地域によっては餅まきしたりしたよー
うちの父はクレーンの運転手だったけど、棟上げの時に貰ったお金お小遣いでくれたから、すごく嬉しかったの覚えてる。
今は棟上げ式自体しないのかなぁ?+5
-0
-
312. 匿名 2017/09/15(金) 23:28:47
なんで日当も払ってるのに大工にはまた差し入れしなきゃいけないのか
気持ちの問題とかいうんだろうけど+3
-4
-
313. 匿名 2017/09/15(金) 23:30:30
リフォーム程度でも差し入れした方がいいのかな
+4
-0
-
314. 匿名 2017/09/15(金) 23:33:02
>>262
なんでも差し入れしてくれたらありがたいとか思えないの?ずうずうしいわ+2
-1
-
315. 匿名 2017/09/15(金) 23:33:35
庭一面コンクリートにした時は2週間くらい業者が3人来てくれたけど毎日お茶の500mlのペットボトルと軽いお菓子を出してたなぁ。でも激安スーパーのペットボトルとお菓子も3本100円みたいなみたらし団子とかを3パック買ってたけどけちりすぎたかな。反省。+2
-2
-
316. 匿名 2017/09/15(金) 23:38:10
大工の旦那の多さよ+4
-0
-
317. 匿名 2017/09/15(金) 23:44:26
>>5
私も大工の嫁です
貰って困る物は知り合いにあげるとかすればいい
気持ちは嬉しい。+2
-0
-
318. 匿名 2017/09/15(金) 23:52:18
>>57
大工の嫁です
ベランダ広く、に関しては材料が変わってきたりするから監督や工務店との兼ね合いもあるけど、棚なんかは大工さんのサービスである場合が殆ど。
感じの良い施主さんには良くしてあげること多いよ。+4
-0
-
319. 匿名 2017/09/15(金) 23:53:33
>>60
いや、「困る」は旦那の意見として書いてると思うよ?+0
-0
-
320. 匿名 2017/09/15(金) 23:56:21
>>62
気が利かないと思うか、ここの家の人は知らないんだなと思うかは職人さんの性格次第。
逆を言うと、お茶が出たからサービスしてあげようっていう気持ちが湧くかどうかも職人さん次第。+2
-0
-
321. 匿名 2017/09/15(金) 23:56:32
>>294
凍らせたお茶や冬は温かいお茶持たせてますよ。お茶の時間は各自で自販機やコンビニでお茶買って、休憩しますし。
貰って当たり前だとは思っていません。
貴方が依頼した住宅メーカーか工務店はそれなりだったって事ですよ。今は厳しいので建築中の建物の中では喫煙禁止だし、吸殻の始末もちゃんとしますよ。+3
-0
-
322. 匿名 2017/09/15(金) 23:58:50
>>65
棟上げのしきたり的なものだね。
今のご時世はあんまり見かけなくなったけど、ご祝儀渡して折り(仕出し弁当や赤飯)を出すのが昔は通例でした。
+6
-0
-
323. 匿名 2017/09/16(土) 00:01:07
>>72
喜んでもらえてると思うよ!
ただ、今は色々うるさいから、これから差し入れする人はビールは控えた方が良いかも。+1
-0
-
324. 匿名 2017/09/16(土) 00:03:52
>>314
あんたケチそうだね+2
-0
-
325. 匿名 2017/09/16(土) 00:04:05
>>82
そういう考え方悲しい。
施主さんも色々だから、差し入れない位で文句いうようなことはないよ。+1
-0
-
326. 匿名 2017/09/16(土) 00:10:14
>>119
多いよ
ってか今はしないのが普通かも+2
-0
-
327. 匿名 2017/09/16(土) 00:13:12
主は差し入れしたいけど、どういうのが喜ばれますか?ってことでしょ。
さっきからずうずうしいとか当たり前だと思ってるって書いてる人いるけど、差し入れしなきゃいけないんじゃなくて、こっちの気持ちの問題。
お金払ってるのにさらになんで差し入れするの?って人はしなきゃいい。
大工だってイヤイヤ差し入れされたって嬉しくないわ。+3
-0
-
328. 匿名 2017/09/16(土) 00:13:44
>>140
なんて素敵な大工レディなの+1
-0
-
329. 匿名 2017/09/16(土) 00:15:25
>>151
考えすぎ+0
-0
-
330. 匿名 2017/09/16(土) 00:18:40
>>162
うんうん、したくないならしなくていいよ。
ただしわけのわからんクレームまがいのわがままな「お願い」しないでね?
それはあなたの払ってるお金には含まれていないので。+2
-0
-
331. 匿名 2017/09/16(土) 00:20:43
>>168
コミコミとか、元請けから「施主から」って飲み物もらうとかしたことないよ?
「らしいよ」って、どこからの話?+0
-1
-
332. 匿名 2017/09/16(土) 00:22:25
>>169
なんでこのコメントに対して怒るの?
職人さんたちから聞いた話を書いてくれてるだけじゃない、聞きたい人のために。+1
-0
-
333. 匿名 2017/09/16(土) 00:24:19
>>176
これ正論。
「差し入れしてやってるんだから」って態度の施主は気分悪いよ、大抵ムチャ言ってくるしそういう人。+2
-1
-
334. 匿名 2017/09/16(土) 00:25:54
>>179
無理はしなくていいですよ+0
-0
-
335. 匿名 2017/09/16(土) 00:28:27
>>187
差し入れなんか必要ない←
言い方きついね。
あくまで家を作るのは現場に入る職人さんたちだよ。+2
-1
-
336. 匿名 2017/09/16(土) 00:30:09
>>193
よくぞ言ってくれました。+2
-1
-
337. 匿名 2017/09/16(土) 00:34:29
>>191
中古のリフォーム=住人が居る、ということですよね。
リフォームの発注元が賃貸マンションの持ち主なら別だけど、リフォームするマンション(部屋)の住人が発注したのなら住人=施主になるので、差し入れ「しないといけない」わけではないけどここで論議されてるような話は当てはまると思って良いです。+0
-0
-
338. 匿名 2017/09/16(土) 00:43:25
>>223
旦那若い頃モテてました自慢にしかなってないよ。
参考になるエピソード書いてよ。+1
-0
-
339. 匿名 2017/09/16(土) 01:14:23
>>294
大工の嫁です
しゃしゃり出てるんじゃないよ、知りたい人が結構居るんだなとわかり、参考になるならと思い当たることを書いてるだけ。
お金もらってるのにそれ以上のこと望んでるんでもないよ。
で、勘違いして貰ったら困るけど、当然弁当飲み物茶菓子等必要に応じてもたせてるよ。
言っとくけど旦那の分だけじゃないよ。
その日一緒に働く職人や来るとわかってる営業・現場監督・配送など人数に合わせて、好みも考えて。
逆にふらっと来た施主さんにこちらか飲み物出す時もあるよ。
勿論それらの買い出しをするのは私たち嫁です。
タバコの件は今はかなり上から厳しく言われるので減ってるはずだし、そういう非常識な工務店に当たってしまったのは本当にお気の毒だと思います。
が、「何回も差し入れしたのに」というのは直接その部分には関係ない。
モラルない人は職種もTPOも関係なく非常識なことをやるので。
それに、上に書いたように現場に出入りするのは大工だけじゃない。
タバコの吸殻捨ててあなたの好意を踏みにじったのが大工だと決めつけるのもやめていただきたい。+6
-1
-
340. 匿名 2017/09/16(土) 01:15:40
>>296
ポイ捨ては人によるけど、禁じられてても吸う人は残念ながら居ます。
旦那はそういう人をみかけたら注意してます。+1
-0
-
341. 匿名 2017/09/16(土) 01:40:20
>>299
マズイから+2
-0
-
342. 匿名 2017/09/16(土) 01:51:06
>>339
同じ大工の嫁として、+50位押したい。
+3
-0
-
343. 匿名 2017/09/16(土) 02:04:49
飲み物だけの家が多くてビックリ。
大工さんに出すのは差し入れじゃなくて間食(けんずい)だから、軽い食事だと教えられました。
10時はお茶とお菓子、3時はサンドイッチとか冬場は肉まんとかとお茶を出してた。
間食にお金が掛かるけど、それも最初から家を建てる時の経費だと母が言ってた。
関西だからかな?
+2
-2
-
344. 匿名 2017/09/16(土) 07:19:54
>>312
日当払ってるから差し入れなんて、て感じなら、後から後から無理難題な注文は、しないようにしてくださいね。職人の方々は、それなりの日当しかもらってませんからね。差し入れは、したくないなら、しなくていいと思いますよ。「ご苦労様です」みたいなものですから。+2
-0
-
345. 匿名 2017/09/16(土) 09:42:27
>>338
私も、そう思いました。
もし勘違いなら
えらいこっちゃ+1
-0
-
346. 匿名 2017/09/16(土) 10:14:35
夫が大工です
時代は変わってきてるので施主さんが存在しても差し入れがないことの方が多いです。
(地鎮祭、上棟式も同様)
差し入れがあれば、勿論そのお気持ちがまず嬉しいです。
でも、手ぶらでフラッと見に来られても、フレンドリーな施主さんなら歓迎です。
よっぽどタチの悪い職人でなければ写真を撮ることも嫌がらないはずです。
反対に、差し入れをして頂いても「飲み食いさせてやってる、雇ってやってる」という態度の施主さんなら足しげく通って来られても嬉しくありませんしそのような気持ちで出される差し入れも不要です。
仕事する側として施主さんの訪問に関して言いますと、現場には工期があり、その日その日で段取りがあり、作業できる時間にも限りがあるので、せっかく来られても長居されると手を止めざるを得ず困るというのが本音です。
差し入れの内容についてですが、頂く側としてはなんでも嬉しいです本当に。
何を出そう?これなら喜ばれるかな?等考え、買いに行ったり冷やしたりお湯を沸かしたりして手間暇かけて用意してくださっているのがわかるので、どんな物でもそのお気持ちがありがたいのです。
ただ、他の方も書いておられましたが、出した物を飲食してる間ずっと居られるのは休憩時間が伸びてしまい段取りが狂うので辛いです。
誰でも共通で出されて嬉しい物は、その季節ごとに身体が少し楽になるようなものです。
例えば暑い季節に熱い食べ物飲み物などは拷問に等しいです…
手作りの物は、建築現場への差し入れに限らず一般的に考えて、避けた方が無難かなと個人的には思います。
ひとの手作りした物が食べられない人も居ますし、冬以外は傷みも気になりますし、せっかく一所懸命作って運んだ物が残されても悲しいですよね。
まぁ、出された物が持ち帰れる形態でない場合は苦手な物であっても大抵がんばって食べるんですが…
手作りでない飲食物に対してこんなのが嬉しいとかこんなのはやめて欲しいとかは、もう人それぞれの好みの問題になってくるので、「どうしても喜ばれるものを差し入れしたい!」という方以外はそこまで気にしなくて良いと思います。
大変ですし、頂く方も好きな物が出たらかなり喜びますがそうでないからって文句言うわけではないです。
そして、とにかくお伝えしたいのは、現場に携わる者は決して差し入れを期待して行っているのではないと言うことです。
仕事をしに行っています。
当然、道具などと同じで必要な食べ物飲み物は持参(もしくは現場近くで調達)して。
施主さんと仲良くなれば、検査に引っかからない範囲で棚などをつけてあげたり「ここはこうした方が良いですよ」とアドバイスしたり施主さんの希望を聞き施主さんに代わって監督に交渉したりすることはありますが、施主さんと一度も会うことがなくても、差し入れがなくても、それを理由に手抜きすることはありません。
そんな職人は段々仕事をもらえなくなりあちこちの会社(工務店)で出禁をくらうことになるので。
長くなりましたが、参考になれば幸いです。+5
-0
-
347. 匿名 2017/09/16(土) 10:40:17
差し入れはしなくていいって大手ハウスメーカーの営業に言われても、
自分の家を見学に行くときは、やっぱりペットボトルくらいは持っていくかも。
何十年も住む家を建ててもらってると思うと、さすがに手ぶらはできない。。。+3
-0
-
348. 匿名 2017/09/16(土) 10:58:12
元請けやメーカーから差し入れ要らないって言われてる場合も結構あるんだね。
実際に、持って行った差し入れを「受け取れない」って断られた人もいるようだけど、元請けやメーカーは「ウチは安く建てますよ!」っていいカッコしたくて勝手にお客さんに言ってるケース多い気がする。+4
-0
-
349. 匿名 2017/09/16(土) 12:01:39
ご近所の引っ越しの挨拶はさすがに手ぶらはないよね?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する