ガールズちゃんねる

じーじ、ばーばという呼び方

493コメント2017/09/16(土) 08:34

  • 1. 匿名 2017/09/13(水) 22:17:55 

    最近、祖父母のことをじーじ、ばーばという人が増えているように感じます。いま妊娠中で、祖父母のことは、おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせたいなと思っていますが、義母が自分のことをばーばと言ってきて、正直嫌です。なんか、じじー、ばばーみたい。違和感を感じてしまうのは、古いのでしょうか。

    +528

    -677

  • 2. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:27 

    どーでもよくない?笑

    +1572

    -187

  • 3. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:43 

    幼稚語は気持ち悪い
    自分の子供には使いたくない

    +810

    -391

  • 4. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:46 

    別に古くはないんじゃない?
    好きに呼ばせたらー?

    +1042

    -105

  • 5. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:55 

    どーでもいいやん(笑)

    +728

    -105

  • 6. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:57 

    >>2
    同意

    +278

    -62

  • 7. 匿名 2017/09/13(水) 22:18:58 

    本人達の希望でじじちゃん、ばばちゃん
    ダメですか??

    +79

    -142

  • 8. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:05 

    カホコ見てるでしょw

    +486

    -21

  • 9. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:07 

    じーじ、ばーばという呼び方

    +73

    -10

  • 10. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:08 

    子供もうっかり、じじー、と呼んでしまう。

    +301

    -36

  • 11. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:12 

    思春期になったらばあちゃんじいちゃんって呼ぶようになってくるよ

    +944

    -34

  • 12. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:14 

    馴れるよ。波風立てずいくのが賢し。

    +63

    -37

  • 13. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:15 

    自分はそうすれば?
    他の人はほっとけば。

    +579

    -24

  • 14. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:24 

    小さい子が呼んでいたら可愛いですけどね

    +517

    -109

  • 15. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:29 

    すきじゃない。
    ちゃんと、おじいちゃん、おばあちゃんと言ってる子どもを見るといいなと思う。

    +1048

    -213

  • 16. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:36 

    孫からはかわいく呼ばれたい。

    +41

    -84

  • 17. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:38 

    え?別にいいと思うよ笑笑
    個人的には可愛らしいなと思うけどなぁ
    ちなみに私の周りだけだと思うけど、じぃじとかばぁばって呼んでる友達はみんなお金持ちだった笑笑

    +546

    -199

  • 18. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:41 

    それぞれ呼びたいように、呼ばせたいようにしたらいいじゃない?

    +348

    -35

  • 19. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:44 

    私は主とまるっきり同じ考えだわ

    +548

    -135

  • 20. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:46 

    それは良いんじゃない。
    だって子供が
    『おい!ババア!ゲーム買ってくれよ!』
    『おいジジイ!お茶!!』
    より全然良いと思う。

    +505

    -51

  • 21. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:58 

    ウチは、わたしの両親はジジ・ババ。
    旦那の両親はジジ・あーちゃん。
    本人たちが自分で言ってたけど、義母に関しては「はぁ?」でしかない。ばあちゃんって呼ばれたくないらしいが、とにかくキモい。

    +616

    -49

  • 22. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:59 

    >>1
    じじー、ばばーみたいで嫌ってさ、
    それ呼ばれる本人たちがそう感じてないなら主が不快になる理由が分からないんだけど?

    +370

    -64

  • 23. 匿名 2017/09/13(水) 22:19:59 

    別にいいんじゃない?
    大きくなったら呼び方も変わるかもよ。

    +237

    -24

  • 24. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:08 

    古くないと思います。
    自分もおじいちゃん・おばあちゃんと呼んでいたのでじーじ・ばーば呼びは違和感ある

    +547

    -62

  • 25. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:09 

    義母にそう言えば

    +131

    -2

  • 26. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:09 

    どうでもよい!!!!

    +38

    -31

  • 27. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:13 

    それより、あだ名や名前で呼ばせる方がキモい。ごく稀だけど。

    +597

    -27

  • 28. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:14 

    おばあちゃんとひいおばあちゃんを分けるために、ばーばとばあちゃんって使ってる人いるな〜

    +243

    -13

  • 29. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:14 

    私はじーちゃんばーちゃんって呼んでほしいけど
    本人がジジ ババって呼ばせてるからそれでいっか~って感じ(´-ω-`)

    +90

    -6

  • 30. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:15 

    じじぃとばばぁがうっとうしい!
    いつまでも自分らが若い気持ちで居たいのか知らんけど老いを受け入れろ!!

    +226

    -34

  • 31. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:17 

    じじばばは気にならない
    「とと」「かか」はぞわっとする!

    +585

    -31

  • 32. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:22 

    私は嫌いだな。
    普通におじいちゃん、おばあちゃんが可愛いよ

    +433

    -51

  • 33. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:28 

    小学校行くまでには直した方が良いよ~

    +158

    -38

  • 34. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:33 

    決まりなんてない
    好きに呼べばいい

    +127

    -22

  • 35. 匿名 2017/09/13(水) 22:20:43 

    >>20
    うちの甥っ子は、じいじ!じゃなくてじじぃ!って聞こえるように呼ぶ。

    +30

    -5

  • 36. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:08 

    私も嫌いです。
    だから義母が子供にじーじばーばって言っても、私がおじいちゃんおばあちゃんって言い換えていたんです。そしたら自然とおじいちゃんおばあちゃんになりました。

    +347

    -38

  • 37. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:11 

    最初から、大人になっても恥ずかしくない呼び方がいい。
    途中で変えるのはお互い困難。照れもあるし。

    +207

    -23

  • 38. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:14 

    じーじ・ばーば呼びさせる親は、ほぼパパ・ママ呼びさせてるよね。

    +318

    -110

  • 39. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:17 

    >>21
    孫に「あーちゃん」って呼ばせてるおばあちゃん多い気がする。
    なんでだろ。
    みんなあが付く名前ってわけでもなく。

    +358

    -5

  • 40. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:19 

    >>23高校生になった従兄弟が未だに「じいじ・ばぁば」呼びで、引いた。

    +148

    -42

  • 41. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:20 

    子供が呼びやすいように呼んだらいい

    +76

    -21

  • 42. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:21 

    いい年になってじーじ、ばーばはオイオイと思うけど、呼ぶとしても小さい時だけだと思う

    +195

    -19

  • 43. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:29 

    >>31
    ママだって20過ぎた男がママ〜〜!だとひくでしょ

    +133

    -15

  • 44. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:36 

    祖父母の前で、子供に「おじいちゃんがね、」とか「おばあちゃんに、」って聞こえるように言い続けるしかないね。
    あと家でも。

    +184

    -3

  • 45. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:47 

    呼び方なんて、いくらでも変わりますよ?

    うちの子達は幼稚園くらいまでは、じーじばーばと呼んでました。
    でも、小学校に上がってからは、いつの間にか、じーちゃんばーちゃんです。

    +176

    -15

  • 46. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:54 

    話始めた子なら良いが

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2017/09/13(水) 22:21:57 

    幼稚園入る前はじぃじばぁばて呼んでたけど
    幼稚園入るとじいちゃんばあちゃんて呼ぶようになったよ。
    子供の好きに呼ばせてあげたらいいと思う

    +153

    -19

  • 48. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:08 

    おばあちゃま、おじいちゃまって呼んでました。
    育ちが良いのかしら?と言われました。この呼び方も、そこそこのお嬢様学校では意外と普通でした。

    +90

    -22

  • 49. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:09 

    私も嫌だった。

    うちは
    おじいちゃま、おばあちゃま
    旦那側は
    じいじ、ばあば。

    正直恥ずかしかったけど、
    呼ばれたいように呼んであげるのがいいんだな、と気づいたからこだわらなくなった。

    +71

    -15

  • 50. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:16 

    そんなの小さい内だけでしょ?
    遅くても小学校に上がる頃にはおじいちゃんおばあちゃんって呼んでるよ。

    +109

    -29

  • 51. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:16 

    それのバージョンで
    にーに
    ねーね
    馴染めませんm(_ _)m

    +97

    -23

  • 52. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:25 


    うちは、おじいちゃまおばあちゃまです。
    旦那が教育した。
    一般中流家庭なのに恥ずかしいわ(-_-;)

    +33

    -9

  • 53. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:26 

    人が呼ばせている分には関係ないから、何も言わない。
    でも、私はその呼び名が苦手なのでそうは呼ばせたくない。
    でも、本人たちが自分で「じぃじだよ
    。ばぁばだよ」と言ったら、唖然とした顔を隠しきれないと思う。

    +22

    -7

  • 54. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:31 

    たまに、おじいちゃんおばあちゃんを名前+ちゃん付けで呼ぶ子とかいるけど、それよりはいいと思う

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2017/09/13(水) 22:22:48 

    >>31
    ととかか呼びはほっこり自然派親が好きそうw

    +84

    -3

  • 56. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:02 

    >>21
    それは確かにキモいわ

    +9

    -5

  • 57. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:11 

    えーやん別に

    +9

    -9

  • 58. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:15 

    「ばばー」と「ばーば」
    「じじー」と「じーじ」は、全然違うと思うなぁ。


    +93

    -5

  • 59. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:15 

    うちの娘は、おじいちゃん おばあちゃんと呼んでます。じーじ ばーばと呼んでる友達の前で誇らしく感じます。

    +19

    -35

  • 60. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:22 

    じーじ、ばーばの方がよくない?

    うちなんて、名前のちゃんづけで呼ばされてるよ!
    まやちゃん… って

    孫には普通にばぁーちゃんってよばせてやってくれ!w

    +102

    -25

  • 61. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:22 

    私もおじいちゃん、おばあちゃんがいいです

    +93

    -9

  • 62. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:35 

    どーでもよー

    +19

    -15

  • 63. 匿名 2017/09/13(水) 22:23:47 

    友だちの家は
    祖父→おーちゃん
    祖母→あーちゃん って呼ばせてますが、
    祖父母本人がじーじ・ばーばと呼ばれたくないからなんだとさ

    +6

    -16

  • 64. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:07 

    にいに
    ねーね
    も初めて聞いた時に❓❓❓ってなったよ

    +38

    -24

  • 65. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:14 

    子供も大きくなってくるとはずかしくなってきて
    呼び方を変えるんだけど変えるのもまた気恥しい
    大人になっても呼べる呼び方を最初から教えてやる方がいい

    +30

    -7

  • 66. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:26 

    どーでもよー
    その2

    +8

    -10

  • 67. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:35 

    >>31
    「とと」「かか」可愛いやん。
    弟の子供がそう呼んでるけど可愛いよ。
    成長すると「とうちゃん」「かあちゃん」になりそう♪

    私のところは「パパ」「ママ」だから何か恥ずかしい。

    +11

    -41

  • 68. 匿名 2017/09/13(水) 22:24:39 

    私の両親をじーちゃん あーちゃん←(ばが言えなかった時の名残り)
    義両親をじーじ ばーばでそれぞれ変えてる

    +13

    -3

  • 69. 匿名 2017/09/13(水) 22:25:26 

    >>39
    ばあちゃん

    あーちゃん

    じゃない?
    母音で

    +42

    -2

  • 70. 匿名 2017/09/13(水) 22:25:25 

    下の名前で呼ばせてる叔母見てると何でも許せる。
    私の両親はじぃじ、ばぁば
    義両親はじぃちゃん、ばぁちゃん
    どっちの祖父母の話かわからないから初めから分けてる

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2017/09/13(水) 22:25:29 

    大きいママ
    とか、
    ○○ママ(例えば直子ママ)
    みたいな、おばあさんであることを認めたくない心理を感じる呼び方より、ばあば、の方が個人的には好き。

    +78

    -4

  • 72. 匿名 2017/09/13(水) 22:25:56 

    じいちゃん
    ばあちゃん

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2017/09/13(水) 22:25:59 

    >>67
    ととかかはどうも「とと姉ちゃん」の中のイメージがあって戦中戦後っぽく感じちゃう。

    +7

    -5

  • 74. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:01 

    おばあさま、おじいさま

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:21 

    じいじ、ばあばだと後々成長したら呼び変えないといけないかと思ってあえてじーちゃん、ばーちゃんと言わせてた。
    たぶん今後もこのままかと…

    +15

    -3

  • 76. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:38 

    うちなんて、
    義母がママって呼ばせてるよ(笑)
    いくら、40代前半でおばあちゃんになったからって、ママはないだろ?
    と思ってます。
    言っても聞かないし。

    じーじ、ばーば
    なんて全く気にならない。

    +62

    -9

  • 77. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:45 

    うちは私の祖父母をじいじ、ばあば、主人の祖父母をじいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ。
    ちなみにママ、パパではない。

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:56 

    この言い方、2000年代になってから流行るようになったんじゃね?

    +25

    -8

  • 79. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:58 

    うちの子は、ばぁばってよんでるよ。
    2歳です。
    幼稚園くらいの年になったら、おばぁちゃんに直そうと思ってる。

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2017/09/13(水) 22:26:59 

    あーちゃんの謎について書いてくれた方々ありがとうございました。
    ばーちゃんが言えなくてあーちゃんね。
    なるほど。

    +29

    -1

  • 81. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:01 

    好きなように呼びなはれ…
    ある程度の年になったら、自分で呼び方変えるんじゃない?

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:04 

    丁度今、カホコ@女子大生がじーじ、ばーばを連呼してる。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:13 

    おばあちゃんって呼ばれると
    すごい年寄りに思うみたいよ!
    だからお義母さんはばぁばがいいな!って☆

    +13

    -12

  • 84. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:15 

    よその家庭の呼び方なんてどうでも良い。

    +34

    -7

  • 85. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:17 

    自分のことをばぁば呼びする人、気持ち悪いです。
    おばあちゃんやん。
    小さい子ならともかく。へんな言葉。

    +30

    -23

  • 86. 匿名 2017/09/13(水) 22:27:40 

    義両親はおじいちゃん、おばあちゃん
    実両親はじいじ、ばあば

    ただ分けた。

    +52

    -4

  • 87. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:12 

    人の家の呼び方にケチをつけなければどんな呼び方でもいい。
    バァバでもバーバでもおばあちゃんでもおばあさんでも。
    好きにすれば。

    +38

    -5

  • 88. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:13 

    >>51
    ちゅらさんを見てたから私の中ではねーねにーにOK

    +18

    -5

  • 89. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:14 

    話し始める1歳2歳の子供は、おじいちゃんおばあちゃんと言える?

    +16

    -4

  • 90. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:23 

    別にいいじゃん。じいじ、ばあば。じぃちゃん、ばぁちゃん。おじいちゃん、おばあちゃん。どれでも。
    たまに名前とか、ねねちゃん?ぐらんま、ぐらんぱ、とかとんでもないのがいるけど。そういうのじゃなければ気にならない

    +51

    -6

  • 91. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:44 

    >>63
    おばあちゃんのあーちゃんって名前?
    うちの義母が姪っ子にあーちゃんって呼ばせてて
    義母の名前には全く『あ』が入ってないから

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2017/09/13(水) 22:28:46 

    じぃじやばぁばは、言葉を話し始めた頃は、発しやすい音なんですよ。
    あなたが嫌なら…
    少し大きくなってわかるようになったら、変えたら良いんじゃない?

    +28

    -6

  • 93. 匿名 2017/09/13(水) 22:29:11 

    本人がそう呼んでほしいって言ってるんだから、じぃじでもばぁばでも良くないか?

    +11

    -6

  • 94. 匿名 2017/09/13(水) 22:29:30 

    祖父→おじい

    祖母→おばあ

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:38 

    どうでもいい。好きにすれば?
    ただ、うちの両親は逆に、『おじいちゃん、おばあちゃん』と呼ばれたくなかったって言ってたよ。
    50歳くらいだったし、おじいちゃん、おばあちゃんってなんか年寄りみたい

    +11

    -9

  • 96. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:43 

    別にいいやん
    名前とかあだ名だったらキモい
    ババアのくせにおばあちゃんって呼ばれたくないって方がキモい
    いや、どう見てもおばあさんですよって感じ

    +27

    -4

  • 97. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:52 

    うちは広島のおじいちゃん、東京のおじいちゃんとかめんどくさいから、義父母はおじいちゃん、おばあちゃん。私の実家はじいじ、ばあばにしたよ。

    +11

    -5

  • 98. 匿名 2017/09/13(水) 22:30:55 

    子育てなんて自分の思う通りに行かないことばかりだよ。細かいことで今からつまづいてたら先が持たない。小さい問題だと思ってスルーだよ。そのうち子供が呼びたい呼び方で呼ぶようになる。それには3年もかからん

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:03 

    >>67
    とと、かかは流石に2~3歳くらいまでなら可愛いけど、ハッキリ言葉が話せるようになってる子が使うのは違和感あるよ。

    +23

    -5

  • 100. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:18 

    うちはおじいちゃんおばあちゃんだけど、周りにいてもなんとも思わない。
    名前で呼んでる人もいるしね、ジィジバァバくらい普通な気がする。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:20 

    イメージがおじいちゅんおばあちゃんだと70代くらいだから50代の人は嫌なのかも
    バリバリ働いてる職場の人に孫いるけどおじいちゃんって言われると不思議な感じ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:27 

    甥っ子達は、私の両親と嫁の両親を、じぃじ・ばぁばと言います。
    関係ないですが、私のことは○○(名前)ちゃん
    主人のことは○○(名前)さんと呼んでます。
    4番目の子は「さん」がまだ言えず「しゃん」と言ってます。

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:28 

    隣のいえのこは、じさま、ばさまとよんでいて吹き出しそうになる

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2017/09/13(水) 22:31:31 

    グランマと呼んでる家庭もあるよ。

    +9

    -9

  • 105. 匿名 2017/09/13(水) 22:32:45 

    わたしの甥っ子は「じーじ」は言いやすいみたいだけど「ばーば」は何故か言いにくいみたいでいつも「じーじとばばぁ」になってしまいいつも笑ってしまいます。

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2017/09/13(水) 22:32:57 

    私もイヤ 

    でも姑がなおばあちゃんって呼ばれたくないとうるさいから、旦那の両親はじぃじ、ばぁば、
    私の両親はおじいちゃん、おばあちゃんって呼ばせてる。

    +6

    -6

  • 107. 匿名 2017/09/13(水) 22:33:30 

    うちの子じーじ、ばーばって言ってた。
    小2くらいから自然と変わっていったけどね。
    ちなみに「おじいちゃん」っておを頭に付け無くていいとうちの父が言ったので「じいちゃん、ばあちゃん」です。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2017/09/13(水) 22:33:32 

    >>103
    志村けんのコントが浮かんでしまった(笑)

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2017/09/13(水) 22:33:55 

    従姉妹はグランマ、グランパって呼ばせてるw
    創価と在韓の凡人家庭です。

    +0

    -11

  • 110. 匿名 2017/09/13(水) 22:34:02 

    義理両親が義姉の子にそう呼ばせてた。
    小さいときはまだかわいかったけど、小学生にもなるとしまいには『じい!ばあ!』呼びで態度も何だか見下してる感じ。少なくとも敬う対象だなんて全く思ってない様子。
    私は子供をどんなに可愛がって貰ったとしても、子供たちには祖父母は自分より立場は上だとわきまえさせたかったから(主人も同意件)、どんなに本人たちが義両親がそう呼ばせようとしても『おじいちゃんでしょ、おばあちゃんでしょ』と言い続けてたら、義両親の方が割りと直ぐに合わせてくれた。

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2017/09/13(水) 22:34:12 

    もうすぐ2歳!おじいちゃんおばあちゃんなんて難易度高いと思ったから、じぃじばぁばから始めてちゃんと言えるようになったよ。おじいちゃんおばあちゃんは年中、小学生になってからでいいと思うわ

    +12

    -8

  • 112. 匿名 2017/09/13(水) 22:34:26 

    よその家の呼び方にいちいち文句言う親に育てられてたら子どももそのようになるだろうね。

    +13

    -2

  • 113. 匿名 2017/09/13(水) 22:34:42 

    じーじ ばーば は言葉覚えが遅い子供が簡単だから言う
    ちゃんまで覚えきれない 言葉に出ないまま覚えたのが初めです
    やはり じいちゃんまでシッカリ言わせましょう

    +7

    -18

  • 114. 匿名 2017/09/13(水) 22:36:24 

    最近の祖父母世代ってうるさいからね。

    私の祖母は40代で私が生まれたけど、私は「おばあちゃん」って呼んでたよ。

    じぃじ、ばぁばってすごい違和感。

    +25

    -13

  • 115. 匿名 2017/09/13(水) 22:36:26 

    あたし20超えてるけど、じーじ、ばーばだわ(笑)
    変だなんて思ったことなかった。

    でも、従兄弟は小さい頃からおじいちゃん、おばあちゃんって呼んでて、かしこまっててステキだなと思った記憶がある

    +31

    -4

  • 116. 匿名 2017/09/13(水) 22:36:44 

    私の伯母は孫にばぁば、おばあちゃんと言われるのが嫌で「ママ」と呼ばせてる。
    ちなみに母ひ「おかあさん」
    ママに比べればなんでも可愛いもんだと思う。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2017/09/13(水) 22:36:51 

    実家側がじーじ・ばーば
    義実家側がおじいちゃん、おばあちゃん
    使い分けてるんだけどダメなものなのかね?

    +10

    -2

  • 118. 匿名 2017/09/13(水) 22:37:53 

    >>1
    ママやパパと呼ばせたり、ママ友だのパパ友だの言う馬鹿よりはよっぽどいい。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2017/09/13(水) 22:37:56 

    >>21
    うちと全く同じだわ(笑)
    しつこくあーちゃんって呼ばせようとする義母にドン引きしてる。
    でもそこで物申すのも面倒だから何も言わないけど。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2017/09/13(水) 22:38:01 

    >>59です ちなみに、うちの娘は、幼稚園までパパママでしたが 小学生になる時に お父さんお母さんに変えました。現在小4,やはり パパママ呼びの友達の前で密かに誇らしく感じます。密かにね!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/09/13(水) 22:38:18 

    >>113
    なんで上からw

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/09/13(水) 22:39:01 

    別に良いんじゃない?
    赤ちゃんてママばあばパパじいじ
    の順番に発音しやすいから、教えなくても発音はしだすんだよね。
    私は義両親の指導で、お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃんと教えているから、誰一人とまだ呼んでもらえてませんがね

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2017/09/13(水) 22:39:13 

    ウチは曾祖父母がいるから、そっちを、おじいちゃんおばあちゃんって呼んでる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/09/13(水) 22:39:28 

    高校生がじーじばーばと呼んでいるのは引く

    +11

    -8

  • 125. 匿名 2017/09/13(水) 22:39:40 

    >>1
    まずまともに子供育ててから言え

    +24

    -5

  • 126. 匿名 2017/09/13(水) 22:40:15 

    貧乏学歴なしだけど、おじいちゃんおばあちゃん呼び。たまにじいちゃんばあちゃん。他人には祖父、祖父母

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2017/09/13(水) 22:40:18 

    おじいちゃん、おばあちゃんの呼び方マウンティングですか。
    じぃじ ばぁば<おじいちゃん おじいちゃん
    なんでしょうね。

    +12

    -6

  • 128. 匿名 2017/09/13(水) 22:40:20 

    >>89
    うちの子、言葉割りと早かった方でおばあちゃんは一才七ヶ月で言ってたわ。

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2017/09/13(水) 22:40:23 

    2歳にもなれば ちゃんと じいちゃんと呼べるはず
    じーじ しか言えないのは・・・はずかしい

    +8

    -17

  • 130. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:04 

    うちは義母が「おばあちゃんって言われたら、すごい年寄りみたいだから◯◯さんの所は孫に名前ちゃんって呼ばせてるんだってー」
    と産んでから話し始めるまで何度も言ってた。もう70超えてるし孫から見たら何歳でもおばあちゃんでしょーが。
    と思ったので聞かなかったことにして「おばあちゃん」で教えました。

    年寄りと思われるより孫に名前で呼ばせる方が気持ち悪いのにね。

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:33 


    じいちゃんばあちゃん
    ジジ、ババで使い分けてたな~!



    +2

    -0

  • 132. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:40 

    私は、将来ジャイアントババと呼ばせたい

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2017/09/13(水) 22:41:58 

    じいじ、ばあば、もイヤだけど、グランパ、グランマはもっとイヤだ!
    コテコテの日本人なのにこう呼ばせてる人いる。

    +23

    -2

  • 134. 匿名 2017/09/13(水) 22:42:03 

    >>27
    うちの義理母なんてみんなから母ちゃんって呼ばれてるから母ちゃんって呼ばせようかな~って言ってたからね 頭おかしいでしょ
    旦那は母方の祖母のこと〇〇さんって名前呼びだし老いを受け入れられないのかしら

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2017/09/13(水) 22:42:24 

    うちの父が「まこと」という名前なんですが、無理矢理「まこじぃ」と呼ばせてる。

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2017/09/13(水) 22:42:41 

    私が子供の頃(今30歳)はパパママさえ違和感あるって言われてたからね。
    今じゃ普通みたいだけど。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/09/13(水) 22:43:44 

    うちは子供が既に呼び分けしてるw
    両親→じーじ、ばーば
    義両親→おじいちゃん、おばあちゃん
    私の母方の祖母→ばーちゃん(私もばーちゃん呼び)

    ばーちゃんはぴーちゃんと
    呼ばれたくないらしいww

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2017/09/13(水) 22:44:09 

    じーじ、ばーばは言いやすさもあるんじゃないでしょうか?
    喋れるようになったら、おじいちゃん、おばあちゃんでいいと思います。

    うちの義理母が名前で呼ばせようとしています。
    名前が「や」で始まるから「やっちゃん」
    祖母(父方の祖母で息子にとっては曾祖母)に至っては、「ま」で始まるから「まーま」って呼んでと…

    寝言は寝て言え

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2017/09/13(水) 22:44:33 

    >>129子供いないだろうね。自分の子が言えたとしても平均的な事分かってない時点で察しだわ。

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:03 

    5歳の子どもは向こうの希望もあって、じじちん、ばばちんと呼んでます笑
    最近ママじゃなくて、お母さんって呼んでいい?って本人から言ってきたし、自分も年代によって親の呼び方が変わっていったので、呼び方って自分で変えていくものだと思ってました。

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:05 

    うちは母親ももこって言うんだけど
    それで、もこって呼んでる

    +4

    -3

  • 142. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:34 

    >>135可愛いやん。おじいちゃん幸せだね

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2017/09/13(水) 22:45:58 

    >>140じじちんきもいwwwww

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2017/09/13(水) 22:47:20 

    2人目出産の時、義実家に上の子をお泊りに行かせたら「地名のママ」って呼ぶように義母が教えてたらしい。
    退院後、長男が「どうしておばあちゃんなのに、ママなのかなぁ」って私に聞いてきて発覚。
    即、おばあちゃんに戻したけど、幼い子供を悩ませないでほしいわ。

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2017/09/13(水) 22:47:59 

    じーじ、ばーば、ならまだいいかと。

    義母なんて、ちゃーちゃんと呼ばせているよ。ちゃーちゃん=お母さんなのに。べつにいいけどさ。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2017/09/13(水) 22:48:57 

    人の家がなんて呼ぼうが気にしなくて良いんじゃない?

    自分の子に「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ばせたらいいよ

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2017/09/13(水) 22:49:56 

    義両親が義姉の子供には大パパ大ママと呼ばせていてそれだけは避けたくて。するとじいじばあばに。でも娘も息子も友達らにじいじがねーばあばがねーなんて言うのが恥ずかしいからと高学年あたりで、外ではおじいちゃんおばちゃんと呼ぶようになってた

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/09/13(水) 22:50:18 

    >>31
    とと、かかはお父さんお母さんのことだよね?
    パパママ呼びじゃなくて、お父さんお母さん呼びの家庭は話し始めはとと、かか、と呼ぶ子多いよ。
    保育士より

    +17

    -3

  • 149. 匿名 2017/09/13(水) 22:51:01 

    私なんて、30越えてるけど、亡くなった祖父母の事じーじ、ばぁばって家族間で話すとき言ってるよ!

    愛情もって言ってるし、汚い言葉じゃないのになぁって思いました( T∀T)

    +19

    -2

  • 150. 匿名 2017/09/13(水) 22:51:12 

    >>145母親はチャーちゃんなの?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/09/13(水) 22:51:15 

    今一歳半の娘がいるけど、おじいちゃん、おばあちゃんとはまだ言えないから、じーじ、ばーばで教えて呼ばせてる。みんな言ってるように大きくなるにつれ呼ばなくなるし、ちゃんと小さいうちから認識できて、呼べるのは子供も周りも嬉しいけどなぁ…

    幼児語使いたくない人は、子供が喋りはじめたばかりの時はどう教えてたの?最初っから『くるま』とか言えないから、『ブーブー』で教えてるけど…

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2017/09/13(水) 22:52:22 

    赤ちゃんが最初に発するのが、パパパパ、んまんまんま、ブーブー、だったり。
    親が呼ばせたいからではなく、発達に合わせて呼びやすいところからスタートしてるだけ。

    呼び方に目くじら立てる方が変なのと思う

    +27

    -3

  • 153. 匿名 2017/09/13(水) 22:53:46 

    幼稚園で働いていますが、じいじ、ばあばと呼ぶ子どもは多いです。
    小さい子どもが言う分にはかわいいですよ〜
    中にはおばあちゃんのことをあーちゃん、ちゃーちゃんと呼ぶ子もいます。
    聞いてても特に何も思いませんが、お母さんからしたら嫌なのかな?

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2017/09/13(水) 22:55:39 

    独身アラフォーの私はじいじ、ばあばは可愛くて羨ましい…。
    おばちゃん以外にも可愛い呼び方つくって欲しい(T-T)

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/09/13(水) 22:57:00  ID:VH8EXJ5bia 

    義母があーちゃんと呼ばせている
    なにがあーちゃんだよ気持ち悪いと毎回心の中で思っている

    +14

    -2

  • 156. 匿名 2017/09/13(水) 22:57:07 

    >>1
    じぃじ、ばぁばなんて昔からだよ。
    最近、たまたま30年くらい前のマンガ読んでるけどじぃじ、ばぁばって出てくるよ

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:09 

    じーじ、ばぁーばだわ
    もう28だけど昔からそう、方言みたいなもんだと思ってた

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:17 

    娘はじーじ、あーちゃんって呼んでて
    2歳になった今は
    あーちゃんからばーちゃんになって
    じーじからじっちゃーんになった。
    自然に任せる。これだけ変わるなら小学生前にはちゃんと呼べそうだし。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2017/09/13(水) 22:58:38 

    すしらーって、ばあばじゃなかたっけ?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2017/09/13(水) 22:59:20 

    小さい内はいいんじゃない?
    年頃になれば本人が勝手に変えるよ
    じーじばーばなんて可愛いものよ
    名前ちゃんで呼ばせようとする祖母とか大ママって呼ばせようとする祖父母(主に祖母)いるから

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2017/09/13(水) 22:59:41 

    3歳の息子は爺、婆と呼んでいる。
    じい?ばあ?っておびが上がるから可愛いけど、おじいちゃんおばあちゃんって呼ばせたい。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2017/09/13(水) 23:00:03 

    私の母親もおばあちゃんって呼ばれるのが嫌で
    「ちぃちゃん」って呼ばせてる。
    おばあちゃんって呼ぶと本気で怒る。
    私もちぃちゃんって呼ばないといけないから
    外出先だと恥ずかしいすぎる。
    父親は何故か「じい」

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2017/09/13(水) 23:00:30 

    親の年齢にもよると思う。
    40.50代だとおばあちゃん、おじいちゃんは嫌がる人多いよね。
    2歳になりたての娘がお父さんってうまく言えなくて、とーちゃんとーちゃん言ってたら姑に、ちゃんとお父さんってよばせた方がいいよ、って言われたのが意味わかんなかった。言えないし、何てよばせようと勝手だろ。私はおばあちゃんって呼ばれたい!って何度も言ってきてウザい。
    すみません、愚痴です。

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2017/09/13(水) 23:00:32 

    「おじいちゃま、おばあちゃま」と幼稚園から呼ばされてた。命令みたいな感じで。

    母をイジメまくってて、大嫌いだったから、高校生になった時に「黙れ!くそババアーー!!」と思わず言ったらなんだかスッキリして、それから「お爺さん、お婆さん」と呼ぶようにした。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2017/09/13(水) 23:02:45 

    うちは、ジジとババ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/09/13(水) 23:04:44 

    うちは、じいとばあです。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/09/13(水) 23:04:52 

    さっきカホコがバーバゆうてたな。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/09/13(水) 23:05:44 

    じーじ、ばーばと呼ぶ家庭は、ベビたんとか言ってたんだろうなと想像します。

    +12

    -17

  • 169. 匿名 2017/09/13(水) 23:05:51 

    まだ言葉のつたない幼児の呼び方にまでケチを付ける社会。あぁやだやだ。
    園児の頃パパママと呼んでいた私は自然とお父さん、お母さんになりましたよ。

    +30

    -3

  • 170. 匿名 2017/09/13(水) 23:05:54 

    じさま、ばさまです。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2017/09/13(水) 23:06:09 

    >>162
    うちの妹も子どもたちに私らの母親のことだけ◯◯ちゃんって名前で呼ばせてる。父親はじいちゃん、じいじ笑

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/09/13(水) 23:06:38 

    関係ないけどダンナ君てw

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2017/09/13(水) 23:07:46 

    >>168
    どんな想像力w

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/09/13(水) 23:09:18 

    呼ばせたいように呼べばいいけど、まだちゃんと話せない1才2才におじいちゃん、おばあちゃん、なんて言えないけど?
    おじいちゃん、おばあちゃんと教えても正しく発音できないよ笑
    はじめは子供の呼びやすいように呼ばせて、あとからかえたらいいんじゃないの?
    じぃじ、ばぁばが嫌って言っても、子供はそれが発音しやすくてそう呼ぶんだと思うけどね。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2017/09/13(水) 23:09:44 

    いつから、じぃじ、ばぁばとか出来たんだろ?
    小さい時はいいけど大きくなったら恥ずかしいかな?

    +6

    -5

  • 176. 匿名 2017/09/13(水) 23:10:39 

    好きじゃないけど、人んちだから別になんて呼んでてもいい。
    でも親同士とか大人の会話で、うちのばぁばが〜とかじぃじが買ってくれて〜とか言われるとなんか嫌になる

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2017/09/13(水) 23:10:52 

    小さい頃だけでしょ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2017/09/13(水) 23:10:57 

    まだ一歳半でおじいちゃん、おばあちゃんって言えないからじじ、ばばって呼んでる
    おじいちゃん、おばあちゃんも呼んでくれるのが嬉しくて喜んでる
    これからどう変化していくのかは分からないけど今はこれでいいと思ってる!

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/09/13(水) 23:11:19 

    と言うよりも使い分けだったな〜
    父方がおじいちゃんおばあちゃん
    母方がじいじばあば

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2017/09/13(水) 23:11:21 

    私は子供に実父母(じーじ、ばーば)
    義父母(じいちゃん、ばあちゃん)
    と呼ばせています。
    子供が幼く、祖父母を区別する為に敢えて
    こう教えました。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2017/09/13(水) 23:11:26 

    じっさま
    ばっさま

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:01 

    >>21
    うちもうちも!!
    あーちゃんかあっちゃんって呼べっていう。あ がつく名前じゃないのに!キモすぎる。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:29 

    うちの子は、「じっじ」と「ばっば」と呼んでます。
    曾祖父母は「おじいちゃん」「おばあちゃん」って呼んでます。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:42 

    >>7
    懐かしい❗私の呼び方でした。
    両親、祖父母は宮城です。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2017/09/13(水) 23:12:45 

    うちは私の方はじぃじ、ばぁば。旦那の方はじーちゃん、バーチャんで分けてるよ。子供も分かりやすいし、なにより親の年齢ねきに。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2017/09/13(水) 23:14:22 

    中国人みたい。
    親の事もパァパァ、マァマァ、って呼ぶ?

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:47 

    >>51
    沖縄に住めないね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2017/09/13(水) 23:15:58 

    私も主さんのご意見に賛同です。
    まだ娘は1歳になったばかりですが、おじいちゃんおばあちゃん、と呼ばせるつもりです。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2017/09/13(水) 23:16:50 

    私は主さんの考えんに賛成
    普通に、おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせたいです

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/09/13(水) 23:17:57 

    >>181
    きゃーーハハハ
       おもしろすぎ❗(^w^)

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2017/09/13(水) 23:18:15 

    うち小さい頃からじいじばあばなんて一度も呼んだことないよ。言葉が拙い時はじーちゃばーちゃと言ってた。

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2017/09/13(水) 23:19:05 

    こう言っちゃ悪いけど うちの義父母はアパート暮らしだったのに見栄っ張りで、「おじーちゃま、おばーちゃま」と呼ばせてました。

    何も反論はしなかったけど、心の中で笑ってました。

    おじーちゃま、おばーちゃまって聖心の人はこう呼ぶのよって。うちの誰が聖心出たんだよ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2017/09/13(水) 23:19:17 

    1歳とか2歳なんてかろうじて母親だけが判別できるかできないかの言葉を必死に聞いてコミュニケーション取ってた。それでもわかってあげないと癇癪おこしたり。
    たまにすごい発音いい子いるけどさ。

    その呼び方がイケてるかどうかより、早くまずコミュニケーション取りたいのよ。それだけ。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2017/09/13(水) 23:20:23 

    おじいさま、おばあさまと呼んでおりますの!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/09/13(水) 23:20:51 

    私は26才の今でも自分の祖父母の事じーじばーばって言ってるわw
    一番上は30代の従兄弟たちもそう
    他人に話すときはおばあちゃんが、って言うけどね

    +8

    -1

  • 196. 匿名 2017/09/13(水) 23:21:48 

    うちの息子は始めからおじいちゃんおばあちゃんだけど、姪っ子は ばぁば。まだ3歳だから可愛いし女の子だから良いかなぁと思う。
    その姪が私のことを
    「おばさん」って呼んでくれない。
    「この人」っていう。

    独身で叔母になると抵抗あるかもしれないけど、こちとら随分前からおばさんだよ!
    と思っちゃう。
    最近はおばさんって呼ばさないのかな??

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2017/09/13(水) 23:23:17 

    年齢層高そうな意見多いねwww

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/09/13(水) 23:23:21 

    じいやとばあや

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2017/09/13(水) 23:23:45 

    >>195
    え、うちの子中学生だけど人に言う時は祖父祖母と言うよ。呼びかける時はおじいちゃんおばあちゃん。
    30でそれは恥ずかしくない!?

    +5

    -5

  • 200. 匿名 2017/09/13(水) 23:24:26 

    うちの子達7歳と4歳なんだけど遠方の旦那実家に行くたびに義母が「あーちゃんだよー!」っていう。気持ち悪い。
    聞いた話によると赤ちゃんはパパママやお母さんお父さんより あーちゃん が一番発音しやすいから、一番最初に自分の名前呼ばせるためなんだって。
    うちの子達はもう大きいけどそれでもばあちゃんって呼ばれたくないから、あーちゃんってよんで‼じゃないと一緒にお買い物行かない!とかいうからマジであり得ない。
    呼び方くらい気にしなきゃ良いって言うけど、それ以外にも色々あっていつもイライラさせられるから呼び方すら気になるわ。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2017/09/13(水) 23:26:02 

    中村勘九郎さんの所が、じじちゃまばばちゃまって言ってたから、うちもと思ったけど、2歳で喋るの早かったから普通にお爺さんお婆さんって言ってたなー

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2017/09/13(水) 23:26:21 

    >>39
    下の子がまだ小さく、上手く”ば”が発音出来ず
    祖母のことをあーちゃんって呼んでます。
    何度教えても直らないので、そのうち言えるだろうと
    諦めていたのですが…故意に呼ばせる人もいるなんて。
    一緒だと思われたら嫌だなぁ(´・ω・`)

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2017/09/13(水) 23:28:40 

    うちはお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと呼ばせてます!キリッ!!
    何のプライド?あほくさ。

    +9

    -9

  • 204. 匿名 2017/09/13(水) 23:29:54 

    上手く言えなくておじいしゃん、おばあしゃんってなる子ども可愛い♡

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2017/09/13(水) 23:29:57 

    ウチは「じじ」と「ばば」です。
    魔女の宅急便の黒猫のジジ風の発音です。
    当時まだ40代で、おじいちゃん、おばあちゃんは、さすがに変だったのと、私のおじいちゃん、おばあちゃんも健在だったので。
    何かニックネーム的な感じで、中学生の息子も未だに呼んでます。
    世間では、あまり支持されてないんですね。反省。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2017/09/13(水) 23:31:19 

    >>196
    もう32歳だけどw普通に○○ちゃんって呼ばれてるよ。
    両親も私自身もおばちゃんが遊びに来たよ~って言うけど、兄夫婦は私のこと名前で呼ぶから名前で。旦那のことは(知名)のおじちゃんって感じ。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2017/09/13(水) 23:31:56 

    うちは私の両親をじいちゃん、ばあちゃんって呼ばせてる。
    私の祖父母のことはおじいちゃん、おばあちゃん(笑)
    私がそう呼んでるから子供もマネして(笑)

    でも義理実家には気を使ってじぃじ、ばぁばと呼ばせてるよ。私の両親の方がずっと若いんだけどね。
    家では子供たち、おじいちゃんおばあちゃんって呼んでるとは言えない。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2017/09/13(水) 23:32:46 

    義母だから嫌なんじゃないですか?わたしは嫌です(笑)(笑)

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2017/09/13(水) 23:35:14 

    自分の母親、義母共におばあちゃんと呼ばれることに抵抗があり、こちらも『おばあちゃん』と呼べず…
    仕方なくやんわりの呼び方で『ばぁば』になってしまった。
    孫が生まれたんだから、そこは諦めようよ、と内心思っている。

    なんの見栄なんだか…

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2017/09/13(水) 23:36:31 

    まぁ実際今時の祖父母は若いし現役で働いてる人多いからね。気持ちの問題だしそう呼ばれて若々しく居てくれるなら他人がとやかく言う事じゃないよ。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2017/09/13(水) 23:36:33 

    >>208
    確かに。義母だから尚更嫌なんだよね。

    でも実母は名前で呼ばせようなんてしなかったよ。やっとおばあちゃんになれたって喜んでた。義母の方が年上なのに。

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2017/09/13(水) 23:37:02 

    私は子供いませんが、
    うちの義母は孫にママちゃんと呼ばせている。
    その方が嫌❗
    聞いてるこっちが不快だわ。
    旦那の兄嫁が自分の実家でそうしてるらしい。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2017/09/13(水) 23:39:03 

    友達の子供(7)があっちゃんがあっちゃんがっていうから、誰のこと?って聞いたら義母のことで、友達も小さい時は発音できないからって別に気にしてなかったみたいなんだけど小学生になって本人がおばあちゃん呼びしたら、あっちゃんでしょ!怒 って叱られてあっちゃんから抜けだせなくて未だにあっちゃんだよ 笑
    本人も変なんだけどおばあちゃん怒るしっておばあちゃんとあっちゃんが混在しててかわいそうだっけ(´・ω・`)

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2017/09/13(水) 23:41:33 

    義母が自分のことを ばぁば と言ってくる。

    その甘ったるい言い方が気持ち悪いんだよ。鳥肌立つわ。

    子供には普通におばあちゃんと呼ばせてる。

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2017/09/13(水) 23:41:49 

    子供も単純に呼びやすいんだと思うけどね。
    特に男の子はその呼び方に恥ずかしさを感じておじいちゃんおばあちゃん呼びに自然と変わるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2017/09/13(水) 23:43:49 

    とにかく義母は おばあちゃん が嫌らしくて、あーちゃんやら、ばばちゃまやら、ちゃん付けやら毎回手をかえ品をかえ挑んでくる。
    子供もうんざりうんざりしてるし、どうしたらいいんだ。
    もうジジババ、ジージバーバなら全然いいよ。 ばばちゃまって!笑
    私の母より年上なのにおばあちゃんは嫌とか…

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2017/09/13(水) 23:44:33 

    主人の父母を「じいちゃん、ばあちゃん」、私の父母を「じぃじ、ばぁば」って呼び分けしてしてます。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/09/13(水) 23:44:44 

    うちの3歳の息子は、義母を○○子さんと呼んでいる。ちょっと面白い。

    +1

    -3

  • 219. 匿名 2017/09/13(水) 23:45:13 

    私はおじいちゃんおばあちゃん呼びだったけど、子供たちはじいじばあばと呼んでるなぁ。
    おじいちゃんおばあちゃんよりも親しみを感じるというか…。

    嫌ならそんなの無視して子供におじいちゃんおばあちゃん呼びを躾ければいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2017/09/13(水) 23:47:06 

    義母がバァバが買ってあげるね〜とかうちの子に擦り寄ってくるからすかさず、ほら、おばあちゃんが買ってくれるって。ありがとうございます〜!
    とか毎回おばあちゃんで返すから最近は言わなくなってきた 笑

    +8

    -2

  • 221. 匿名 2017/09/13(水) 23:48:31 

    子供自身は小さいうちは呼びやすいように呼んでいいんじゃないかな。
    じぃじとジジ、ばぁばとババは小学生くらいになっても続けてたら直させたほうがいい気がするけど。
    子供はいいけど、その親が大人同士の会話で「うちのジジが〜」とか話してくると戸惑う。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2017/09/13(水) 23:48:37 

    >>21
    うちもそれだわ。
    私は、子供に『おばあちゃんだよ』っておしえるつもり。(笑)

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2017/09/13(水) 23:50:41 

    大きくなったら普通に呼ぶようになるって言うけどそれなら最初から普通に呼ばせたら?
    子どもが自発的に変えてるんなら子どもでも分かるくらいに変な事なんでしょ

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2017/09/13(水) 23:52:04 

    予測変換でうっかり ばばあ って送ってしまったよ…。

    お義母さんと夫に。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2017/09/13(水) 23:56:38 

    呼び方そのものは気にならない。
    ただ、男子高校生の親戚が、こないだ『ばーば』と呼んでたのを聞いた時は
    あ、まだそう呼んでるんだ  とは正直思ったな。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2017/09/13(水) 23:56:59 

    子供が言うのはなんとも思わないんだけど、子供が呼んでるとどうしても親も会話の中で言わなきゃいけなくなる。大人が言ってるのはちょっとぞわわってしちゃう。ごめんなさい。
    だからうちは子供にもおじいちゃん、おばあちゃんって呼ばせてます。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2017/09/13(水) 23:58:05 

    うちの家族と親戚は有名私立の出だけど、じいじばあば呼びしている友人知人なんて少なくとも周りにはいなかったけどね。
    むしろおばあさまおばあちゃま呼びだね。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2017/09/13(水) 23:59:54 

    おばあちゃんが孫に自分のことを、あーちゃんはね…と話してた。気持ち悪いと感じた。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2017/09/14(木) 00:02:29 

    カホコの場合は父方と母方で使い分けてたね
    子供の時は言いやすそうだしじいじ、ばあばでも良いと思う

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2017/09/14(木) 00:02:47 

    パパママですら虫酸が走るのに
    ジイジバアバなぞはずかしすぎて

    +5

    -5

  • 231. 匿名 2017/09/14(木) 00:04:28 

    私側→私母、私父、私おばあちゃん、私おじいちゃん
    旦那側→旦那母、旦那父、旦那おばあちゃん
    子供から見ておばあちゃんだけで計4人、おじいちゃんで3人いるから呼び方がわけわからなくなってきてる(笑)

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2017/09/14(木) 00:07:08 

    いずれおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶようになるなら、最初からそう呼ばせてあげたらw

    照れくさくない?思春期に急に呼び方変えるの

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2017/09/14(木) 00:08:39 

    >>220
    うちも言ってるけどへこたれないんだよなぁ~
    子供たちも変な呼び方嫌がってるんだけど。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2017/09/14(木) 00:18:45 

    じーじ、ばーばって響きのファンシーさが気持ち悪い。
    語感がイヤだ。

    普通にそう思わないんだろうか。

    あと、おじいちゃま、おばあちゃまの「ちゃま」も気持ち悪い。
    変な似非ハイソ臭がする。
    おじいさま、おばあさま、ならいいんだけど。

    +12

    -5

  • 235. 匿名 2017/09/14(木) 00:19:41 

    身内ではじいじ、ばあばで第三者には祖父母とかでいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2017/09/14(木) 00:21:22 

    じぃじ呼びが少しずつ世間に定着し始めた頃に放送された「北の国から」で、田中邦衛が遺書書くシーンで「ジィジィは…」って書いてたのをいつも思い出します
    じぃじって言うとなんとなくイマドキっぽいというか流行りっぽく聞こえるけど、確かに「ジィジィ」だよな…って我に帰る。
    そういや湯婆婆も自分のこと「バーバ」って言ってたね。あのあたりから定着し始めたのかなあ?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2017/09/14(木) 00:24:32 

    話始めたばかりの子がきちんと
    おじいちゃん、おばあちゃんって
    言えるわけない
    じぃじ、ばぁばから育っていって
    よく話せるようになってから
    おじいちゃん、おばあちゃんって
    変えたいったらいいやん

    主のこころのせまさはなんなん?

    +10

    -6

  • 238. 匿名 2017/09/14(木) 00:28:39 

    よその家庭の祖父母の呼び方にしつこくケチつけるその人間性の方が嫌だ。
    よそはよそうちはうちでいいんじゃないの?

    他人に話をする時は祖父祖母父母を使えてればそんなに目くじら立てる程の事じゃないから。

    +8

    -4

  • 239. 匿名 2017/09/14(木) 00:29:19 

    >>234
    わかる。ファンシーさ笑
    上手いこと言った!
    子どもが呼びやすいから仕方ない とか、言いたいことはわかりますが、単純に響きがなんとなく嫌いです。
    よその家でどう呼ぼうがうちのことじゃないので別に知ったこっちゃありませんが、自分はイヤですね。

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2017/09/14(木) 00:32:31 

    旦那の兄の子供たちがじーじばーば呼びなので、仕方なく合わせてる。私としては子供が後から直すのも大変だし、はじめからおじいちゃんおばあちゃんって呼ばせたかったと内心思ってる。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/14(木) 00:32:56 

    >>239
    234です。
    本当にあのファンシーさがたまらなくゾワーとします笑

    人さまの呼び方にまで口出ししようとは思いませんが、自分のところでは絶対に嫌ですね。

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2017/09/14(木) 00:35:54 

    うちの娘は23歳だけど、今だにじいじ ばあばと呼んでるよ。
    義理の祖父母には殆ど会わないので呼んだことないけど。

    +1

    -4

  • 243. 匿名 2017/09/14(木) 00:36:40 

    早く呼ばせたいから、言いやすい「じいじ、ばあば」にしてるよ。
    おじいちゃん、おばあちゃんはお口が達者になってから教える〜

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2017/09/14(木) 00:45:49 

    私の母は「ばあばって呼んでくれるのは孫たちだけだからばあばって呼ばれたい」って言ってた。おじいちゃんおばあちゃんはよそのお子さんも言うもんね。最初は「おばあちゃんて呼ばせたい」とか言ってた義母も、子供が喋れるようになって「ばあば」って言ったら、自ら「ハイハイばあばよぉ〜〜」とご機嫌になってるし、孫が呼ぶなら何でもいいんだと思ってる。よほど特異な呼び方ならなんとなく嫌だけど(名前で呼ばせるとかグランマとか)じいじばあばくらいなら何とも思わないや。

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2017/09/14(木) 00:46:33 

    義母がばあちゃんは嫌!ばあばって呼んで!って義両親はばあば、じいじ呼び
    私の両親にはおばあちゃん、おじいちゃん呼びです

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2017/09/14(木) 00:50:48 

    >>237
    心の狭さというより、ただ単に好き嫌いの問題だと思うよ。別にそこまで言わなくても……と私は思うけどね。
    あ、じぃじばぁば呼びが苦手な人がいても別にいいじゃん って意味ね。苦手なものって、何をどうしても苦手じゃん。別に主だってじぃじ呼びしてる人に直接文句言ったわけじゃないでしょ?笑
    勝手に思うぶんには迷惑かけてないからいいんじゃ?苦手だと思っただけで心狭いと決めつける237もなかなか心狭い。お互い様よ。
    ちなみに私はどっちでもいーー派笑

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2017/09/14(木) 00:53:23 

    他人に祖父母のことを話す時はできれば中学生以上にはおじいちゃん・おばあちゃんでなく祖父・祖母と言って欲しい

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/09/14(木) 00:54:48 

    ママ・パパ呼びは散々叩いてたのにじいじばあばは良いんだ。
    結局自分が子供にどう呼ばせてるかってだけじゃん。

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2017/09/14(木) 01:09:17 

    親がおじいちゃんおばあちゃん嫌がるから
    じい又はじーじ、ばぁば、
    普通だけどダメなの?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/14(木) 01:22:02 

    少しトピズレすみません
    どうしても気になってて…
    私の彼氏の姪っ子が彼氏の両親のことを
    ジージ、バーバと呼びます
    そこまではいいのですが!なぜか
    私の彼氏も両親のことを姪っ子と同じ呼び方をしています
    キモイと思う私がおかしいのでしょうか(・_・;??

    +同感
    -別に

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2017/09/14(木) 01:26:27 

    じーじ、ばーばの響きはなんとも思ってなかったけど、カホコ見てて「ばーば」って言うときの口元がなんともいえない感じでゾワゾワすることに気づいた
    カホコのアンチでもなんでもないです
    でもあの口元の動き?形?がゾワゾワ
    自分でやってもゾワゾワする

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2017/09/14(木) 01:51:18 

    どうでもよくおもえるけど幼児を育ててるのでよく耳にしてるけど意外と不快です。
    それと同じくらいねぇね、にぃにも嫌です。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2017/09/14(木) 02:00:52 

    祖父母と疎遠だったから知り合いがそう呼んでるの聞いて羨ましかった

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2017/09/14(木) 02:03:41 

    うちの両親は甥にグランマ、グランパと呼ばせたがってた(笑)
    結局ばーちゃんじーちゃんとなったけど。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2017/09/14(木) 02:06:54 

    うちは実母がばぁば(実父は他界してるので話に出す時は合わせてじぃじ)
    義理の父母はおじいちゃん、おばあちゃん。
    それぞれ本人の希望でそうなった。
    上の子は園のお友達の影響で下の子ににぃにって呼ばせたいそうで
    下の子に「にぃにだよ~」と話しかけてる。
    好きに呼ばせるのが良いんだろうけど、そのうち恥ずかしくなって呼ばなくなるんじゃないかと心配。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2017/09/14(木) 02:10:04 

    もう何回か出てるけど、義母の「あーちゃん」
    義母のことは好きなんだけどこれだけは寒気する。
    自分であーちゃんって言ってるのが嫌だ。
    かなりいい歳なのに。

    来年出産するけど、私の子もそうやって呼ばされるのかと思うと震える。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2017/09/14(木) 02:14:10 

    ママパパがありならじーじ、ばーばも良くね?

    英語圏でもグランマ、グランパって略すのは普通なんだから

    中途半端にアメリカ被れの日本人多くて謎。笑

    おじいちゃんおばあちゃんならそこらへんに歩いてるご年配の人も指す事になるから個人的には小さい子がじーじばーばでも何とも思わん。

    いつまでもママパパ呼ばせてる奴よりマシ!

    +6

    -6

  • 258. 匿名 2017/09/14(木) 02:19:16 

    ごめん、じいじばあば呼びは普通にキモい。

    +11

    -6

  • 259. 匿名 2017/09/14(木) 02:25:26 

    やっぱり
    おじいちゃん、おばあちゃん が無難だよ。
    恥かかない。

    +18

    -1

  • 260. 匿名 2017/09/14(木) 02:27:05 

    初めて聞いた時ジィジ、バァバはあまりにも幼稚だと感じた。
    おじいちゃん、おばあちゃんの方がきちんとしていて好き。

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2017/09/14(木) 02:39:12 

    私はずっとおばあちゃんのことは
    あーちゃん→おば あーちゃん
    おじいちゃんのことは
    いーちゃん→おじ いーちゃん
    でした。
    でももちろん家族間だけで
    友達とか外に出たら
    じーちゃんばーちゃんでした。
    外で出ないならいいとは思うけど、、、

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2017/09/14(木) 02:41:45 

    あーちゃんっていうと
    チョコレートディスコ↑↑のパヒュームの子思い出す

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2017/09/14(木) 02:53:23 

    >>48
    私もおばあちゃま、おじいちゃま。
    自分の母ではなく他人のお母様はお母様お父様、それが普通と思っていたら社会に出てごきげんよう、と共にものすごく馬鹿にされて笑われました。高校まで学校でもそういう教育受けてたからびっくりです!!
    じぃじやばぁばはいいんじゃない?って思うけど先生にタメ口とかびっくり。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2017/09/14(木) 03:07:36 

    義母が自分の名前をちゃん付けで呼ばせようとする。めんどくせーんだよ。

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2017/09/14(木) 03:41:52 

    おじいちゃん、おばあちゃんが一番いいと思うけど、名前やあだ名で呼ばせるよりはましかな。
    義母は甥っ子に「○○(あだ名)ママ」と、呼ばせてます。
    例えば道子なら「みいママ」と。
    正直、気持ち悪いし外では恥ずかしい。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2017/09/14(木) 04:12:08 

    しーちゃんとか孫に言わせてるアイツ馬鹿だと思う

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2017/09/14(木) 04:16:47 

    4歳と2歳の息子がいるけど、父方はじいちゃんばあちゃん、母方はじいじばあば呼びで区別してる

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2017/09/14(木) 04:20:38 

    うちの子、じぃじ・ばぁばと両親が教えていましたが、いつの間にかじじ・ばばになっています(´Д`;)
    まだ祖母(ひ孫にあたります)が健在ですが、ばぁちゃんと呼んでます。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2017/09/14(木) 04:23:21 

    >>234
    ちゃまが許されるのは、びんぼっちゃまだけ!!

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2017/09/14(木) 04:31:31 

    お父さん、お母さん
    おじいちゃん、おばあちゃん
    て呼ばせてるけど、保育園行きだしてから周りも先生もママって言うからママ呼びになりつつあるし、姑が自分をばぁばと言うから、ばぁばになりつつある。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2017/09/14(木) 05:08:26 

    じーじとばーば呼びは赤ちゃん~幼児くらいの、まだ言葉がつたない年齢の子向けじゃないの

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2017/09/14(木) 05:22:05 

    >>31
    GoogleのCMであったね、とと かか
    気持ち悪かった

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2017/09/14(木) 05:49:04 

    ばぁばとすら呼ばれたくなくてあーちゃんと呼ばせてる人よりかはマシでは?

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2017/09/14(木) 06:01:21 

    義両親はじーじ、ばーば呼びさせたいみたいだからほっといてる。実の両親はおじいちゃん、おばあちゃんで呼ばせてる。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2017/09/14(木) 06:02:02 

    おじいちゃん、おばあちゃん派。小さいうちまだはっきり言えなくておじーたん、おばーたんって言ってるのもかわいい!

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2017/09/14(木) 06:03:04 


    姑が自分のことおばちゃんって呼んでる。
    おばあちゃんがそんなに嫌なの?って思った。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2017/09/14(木) 06:16:25 

    私のいとこ、もう高校生なのにじーじ、ばーば呼びだよ…
    昔から。
    私はやっぱり違和感あるし、実家は田舎だから周りからの目もあり従兄弟がかわいそうな思いをする。

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2017/09/14(木) 06:20:37 

    >>36
    うちもなぜか、義母が、ばあばと呼ばれたがっていた。

    孫たちは、頑なに
    おばあちゃんって呼んでたけどね

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2017/09/14(木) 06:22:50 

    我が家は凄く早くに子供が生まれたので、今高校生の子供達は私をママ、祖父母をじいじ、ばあば、と呼んでいます。

    でも人様の前では、母、祖父母と言い換えているのでそれで良いと思っています。

    もし子供達がママと呼ぶのが恥ずかしくなったら、自然とお母さんと呼んでくると思いますよ。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2017/09/14(木) 06:22:55 

    同意。
    周りから聞いたら
    じいじ→じじいー!
    ばあば→ばばあー!
    って聞こえる


    申し訳ないけどネタネタした、特有の子供向けしゃべりも嫌いぞっとする。

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2017/09/14(木) 06:26:36 

    私は祖母のことをあーちゃんと呼んでいたので、
    ここで否定的な意見が多いのがショックです。

    義母からは、孫には名前+さんと呼ばれたいと言われたのでそうしています。
    実母はあーちゃんです。

    おばーちゃんからのあーちゃんだから、私はむしろ好きな呼び方でした。
    友達のお母さん達からは、気持ち悪いと見られてたんですね。

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2017/09/14(木) 06:39:12 

    義理妹の小学生の子どもたちは義理両親のことをじじばばと呼んでいます。聞いている分には言いけれど自分の子どもたちにはおじいちゃんおばあちゃんと呼んでほしいので、じじばばと義理両親が言っても、私が話する時はおじいちゃんおばあちゃんです。幼児語はほとんど使っておらず、私たちのこともお父さんお母さんで統一しようと思っているので。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2017/09/14(木) 06:40:09 

    21ですがじーじ、はーちゃんと呼んでます

    今更変えれない!笑

    はーちゃんは、子供のとき濁音が言えなかったみたいで未だに同じ呼び方です

    祖父母は私が生まれる前に離婚しているので大きくなってから祖父とは会いました
    母が祖父の事嫌っていてジジィって呼んでるので私も真似したのかな?



    +1

    -1

  • 284. 匿名 2017/09/14(木) 06:42:07 

    逆に、品がある呼び方だと思う。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2017/09/14(木) 06:44:16 

    私も主みたいに思ってたんだけど、自分の父に妊娠報告したら父が「ついにじいじになるのか!」って喜んでデレデレしてたので、そう呼ばれたいならまあいいか…って気分になった

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2017/09/14(木) 06:55:32 

    実母があーたんと呼ばせてる。嫌だからおばあちゃんて呼ばせようとするけど、一気にフケたみたいだから受け入れられないと。幼稚園で作った敬老の日のプレゼントあげても敬老じゃないんだよねーと認めない。還暦過ぎてるのに…。

    +2

    -3

  • 287. 匿名 2017/09/14(木) 06:57:28 

    義母が名前プラスちゃん付けで呼ばせるからまだばーばの方がマシに思える。ちなみに孫だけでなく自分の姪やいとこにもちゃん付けで呼ばせてて痛いなと思ってる。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2017/09/14(木) 06:59:38 

    4歳、6歳の子をもちます。
    我が家は呼び方をわけています。
    旦那の両親がまだ若いのもありますが、旦那両親に対し子供達は、じぃじ、ばぁば。
    私両親に対し子供達は、おじいちゃん、おばあちゃん。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2017/09/14(木) 07:12:33 

    考えたことなかった。

    母親を『ママ』、祖母を『お母さん』と呼ばせたり、祖母が『○○ちゃん』と呼ばせたりしている家庭もある。

    それよりは可愛くて健全だと思う。

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2017/09/14(木) 07:13:29 

    グランパ、グランマよりは良い

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2017/09/14(木) 07:18:56 

    うちはじーちゃんばーちゃん。
    私も個人的にじいじばあばは嫌い。

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2017/09/14(木) 07:55:20 

    パパママと同じで、最初は呼びやすいからそうなるよね。ある程度の年齢になったら、きちんとした呼び方になおせばいいと思う!

    うちの問題は義母で、あーたんって呼ばせてるから早くなおしたい。あーたんよりはばーばの方が百倍マシだよ…

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2017/09/14(木) 08:01:59 

    ついでに、にいに、ねえねという呼び方も嫌い。
    うちはおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんと呼んでます。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2017/09/14(木) 08:03:51 

    ばーば、あーちゃん。どっちもまだましだよ。
    うちなんか義母が孫たちに「かーちゃん」って呼ばせてるからね…。初め聞いたとき頭おかしいのかと思ったもん。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2017/09/14(木) 08:06:23 

    私の子供は、1歳ぐらいで話し始めた頃から、「お母さん」はハッキリと発音してた。お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんは1歳後半からかな?わざわざ赤ちゃん言葉にしなくても、わりと早くからちゃんと言えるから、最初から統一がいい。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2017/09/14(木) 08:08:37 

    地域性もあると思うよ。私の周りはみんなじぃじばぁばだよ。大分に嫁いだ知り合いはじじいばばあと周りが言わせてるのに驚いてたって。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2017/09/14(木) 08:16:41 

    私もなんか変だなと思ってました。言葉の響きが気持ち悪い。
    爺と婆という日本語に、わざわざ長音を加えて言う必要性を感じない。
    大人が子供に媚びてるみたいで、何だかんだかモヤモヤしてしまう。呼ばれてる立場の人はどう感じてるのかな。
    「若者言葉が…」という割にはそれを受け入れてる感じだよね。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2017/09/14(木) 08:30:29 

    甥っ子4歳はじいじ、ばあば、パパ、ママ
    自分の事は〇〇くん

    ちなみに義理の妹(40歳)も自分の親をパパ、ママ
    自分のことは本名優子だとしたら「ゆうちゃん」と呼ぶ感じ

    夫も大学生位までパパママ呼びだったみたいで
    普通にお父さんお母さん私呼びだった自分からするとキモさしか感じない
    大人になったらどうすんだ?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/09/14(木) 08:35:46 

    小2の娘は、家族の中ではじぃじ、ばぁばと呼んでいて、手紙を書くときもじぃじ、ばぁばだけど、学校の宿題の日記では「おばあちゃんの家に行きました」とかしっかり使い分けて書いてるよ。日記は先生も見るから恥ずかしいんだって。誰かが教えたわけじゃないけど本人がそうしてるから、年齢によって自然に変わっていくんだと思う。
    本人が言いやすくて、祖父母さんがイヤがっていないなら、小さいうちは「じーじ、ばーば」でいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2017/09/14(木) 08:35:57 

    >>160
    義母が義姉の子供に呼ばせるのは大ママだわwアラフォーの姪が大ママーと呼んでるのを聞くとゾワゾワする。義母も義姉も自分らはそこらの庶民とは違うと思ってるタイプ。平気で、庶民の人はこうだろうけど、私は無理だわーというような人

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2017/09/14(木) 08:40:03 

    じーじ、ばーばという呼び方

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2017/09/14(木) 08:45:28 

    じーちゃん、ばーちゃんでよろし!

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2017/09/14(木) 08:49:23 

    義実家の母が郵便配達のお兄さんに「お婆ちゃん」て言われてスゴく憤慨してた
    年齢は当時70代後半
    でも孫には自分の事「ばーちゃんはね」って言ってるけどね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2017/09/14(木) 08:53:51 

    友達が中学生になってもおばあちゃんのことを
    「てこちゃーちゃん」と呼んでた。
    ただしくは「てつこおばあちゃん」だったらしいけど、言い慣れてるからってちょっとなーと思っていました

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2017/09/14(木) 08:54:32 

    家族内で使うなら構わないけど、小学校あがったら外では他所の人にきちんと伝わるようにおじいちゃんおばあちゃんと言わせた。
    そのうち高学年には誰かに話すとき、祖父母呼びも自然にできてる。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2017/09/14(木) 09:01:35 

    子供の幼稚園の友達がお母さんの事をお母さん、お祖母ちゃんの事をママと呼んでる

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2017/09/14(木) 09:10:01 

    最近よく見るCMで、リースの車のやつ。
    見た事ある?
    じぃじじぃじって連発してるよ。孫役の子が。
    あれすごく変な感じがする。不快にすら思う。
    あの年でじぃじはないでしょ。 

    +3

    -10

  • 308. 匿名 2017/09/14(木) 09:15:10 

    義母は生まれる前、「おっきいママ」と呼ばせたいとか言ってた。結局今は、「ばば」と自分で言ってる。子どもが言いやすいのもあったけど、そのうちおじいちゃんおばあちゃんにしたいなー

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2017/09/14(木) 09:15:39 

    別にどんな呼び方でもいいけど私はちゃまと付ける呼び方がキモい。
    名取裕子が壇ふみの事をお姉ちゃまと呼んでてゲーッと思った。東京の一部の人の
    呼び方なのかな。

    +3

    -5

  • 310. 匿名 2017/09/14(木) 09:17:27 

    知人のとこは母親はママ、お婆ちゃんの事はお母さんって呼ばせてた
    なんじゃそりゃって思ったww

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2017/09/14(木) 09:29:41 

    最近ってトピ主いくつ??

    40過ぎのおばさんが思い出す限りでももう10年以上はこの呼び名が定着してると思うけど。

    うちはどうにもなじめないので子供はおじいちゃんおばあちゃんとよんでるけどね。

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2017/09/14(木) 09:37:23 

    喋りたての頃はじじ、ばば(じー、ばー)の方が断然いいやすいしね。
    改まった場でちゃんと呼べればいいと思うけどな。
    私は好みの問題だと思うから、主さんの考えもありだと思う。
    呼び方は何でも気にならないけど、その子が祖父母のことを好きで大事に思っていてほしいと思う。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2017/09/14(木) 09:48:01 

    単に呼びやすいようにじゃないの?
    ある程度になったら変わると思うけどなー。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2017/09/14(木) 09:51:52 

    >>310
    近所の人も孫に『お母さん』って呼ばせていてギョッとした!!
    子が大きくなっておばあちゃんをお母さんって呼ぶのはおかしいと気が付いたら心に傷を負うのでは?と思った。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2017/09/14(木) 09:52:57 

    名前で呼ばせたがってた義母
    義兄嫁のこどもになおちゃんと呼ばせてたくせに
    うちのこどもに何て呼ばせたらいいですかね なおちゃんでいいかな といったら 義兄嫁ちゃんはなおちゃんて呼ばせてたからね~
    だって
    はぁ?おまえがいわせてただろが

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2017/09/14(木) 10:09:27 

    ババアジジイとは全く別じゃん
    幼児限定ってのもなんで?って思う
    私の中ではおばあちゃんおじいちゃんとばあばじいじは同じカテゴリ
    他人と話す時に祖父母って言えたらプライベートの呼び方は当人同士の問題だから他人を意識して変えることはないと思う
    祖父母って言えない小さい子がばあばじいじって言っててもそんな目くじら立てる程嫌だと思わない
    DAIGOはキャラでワザとおじいちゃんって言ってるけど改まった場では祖父って言うしうちのじいじが〜でも別にいい

    +9

    -2

  • 317. 匿名 2017/09/14(木) 10:29:05 

    呼び方に気持ち悪いも何もない。人それぞれ、他人がどう呼んでいようと何も気にしない。そりゃ大の男が「ママァ〜〜ン♪」とかだったら寒ってなるけど、ママパパじーじばーば、家族仲良ければ羨ましいな〜って感じるけど。

    +8

    -3

  • 318. 匿名 2017/09/14(木) 10:55:19 

    21歳だけど母方の祖父母はそう呼んでる、、

    子供の頃の呼び方変えれなかった(⌒-⌒; )

    +4

    -3

  • 319. 匿名 2017/09/14(木) 11:03:01 

    おじいちゃんおばあちゃんで呼ばせたかったのに、わが子に何度教えても言葉を色々覚えた時期にはおじいちゃんおばあちゃんが言えずじいじばあば。
    でももう幼稚園に通っていて、幼稚園ではおじいちゃんおばあちゃんって言ってるそうなのでいいかなと。
    そんなアラサーの私はじじばば呼びだったので気にしない

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2017/09/14(木) 11:14:48 

    子どもが祖父母を呼ぶ言葉にも目くじら立てられるのか…
    私も妊娠中だけど、主さんそんな他人のことばっか気にしてないで、自分のお腹の子大事にしなよ。
    自分の子にはおじいちゃん、おばあちゃんって呼ばせればいいじゃない?

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2017/09/14(木) 11:20:28 

    ジージ・バーバ呼び微笑ましくていいじゃない。
    大きい子が言ってても恥ずかしいとは思わないよ。
    少なくともよその子にキモい・嫌だ・引くわ〜なんて言ってる大人よりは。

    +9

    -2

  • 322. 匿名 2017/09/14(木) 11:37:40 

    主さんまだ妊娠中だから色々想像したり理想があるよね。
    産んで育てたらまた考え変わるかもよ?
    おばあちゃんおじいちゃんより、まずは言いやすいじぃじばぁばって言っても我が子が一生懸命喋ろうとしてる新しい言葉聞くだけで可愛いってなるんじゃないかな。
    それに子供はすごく柔軟性あるから成長と共に正しい呼び方教えたらちゃんと変えるし。
    産まれる前から色んな理想でガチガチに考えてたら疲れちゃいますよー。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2017/09/14(木) 11:41:16 

    親の意向に沿わない呼び方を義祖父母がさせてる場合は親が気の毒だと思う。
    私も子が成長したらおじいちゃん、おばあちゃん呼びを教えようと思うけど、TPOに合わせた呼称ができてるなら、公園で居合わせた他の家庭の子が祖父母を何て呼んでようが気になりません。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2017/09/14(木) 11:46:57 

    好きに呼ばせたら良いんじゃない?
    私の両親は見た目も若いし、年齢も50代だから、じーじやおばあちゃんって感じじゃない。私は両親や祖父母を普通に呼んだり、あだ名で呼んだりしてたから、子供も名前にちゃん付けで呼ばせるのでいいかな。教養がないやら毒親やらババアやら言って他人を傷つけたレスするような心ない赤の他人の意見は無視です。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2017/09/14(木) 11:47:03 

    >>125
    これに尽きる

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2017/09/14(木) 11:52:40 

    >>1
    子供って、母親が呼ぶ呼び方を真似するよ。
    だから、ばばーとじじーには好きに言わせておけばいいよ。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2017/09/14(木) 12:15:07 

    >>50
    根拠もなしに適当なこと言うなよ。
    小学校高学年でも中学生でも成人してても、子供の頃の呼び方が抜けない人なんかいっぱいいるわ。
    正直気持ち悪い。
    正しく教えてあげなかった親の責任だよ。

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2017/09/14(木) 12:16:30 

    私のとこなんて義母がママって呼ばせようとしてる。もやもやする。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2017/09/14(木) 12:18:39 

    おじいちゃんおばあちゃん自身が言ってたら気持ち悪い。こどもがそう呼んでたらなにも思わない。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2017/09/14(木) 12:21:25 

    甥の話だけど、自然に変化したよ。
    他所の呼び方なんて気にならないけどな。

    父の呼び方
    じぃじ→おじちゃん(のばせない)→おじいちゃん

    祖母の呼び方
    ばぁば→おばちゃん→おばあちゃん


    ママ→おかしゃん→お母さん

    妹の旦那
    パパ→おとしゃん→お父さん


    ばぁば→ばぁば(おばあちゃんが二人居るから呼び分けている)


    ば(ばぁばではない?)→ちゃ→名前ちゃん

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2017/09/14(木) 12:21:59 

    方言だよね?
    にいにとかねえねとかも。
    なのでその土地出身の人なら気にならない。
    関西人でもないのに母親をオカンって言うのは引く。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2017/09/14(木) 12:35:43 

    自分がじーじ、ばーばと呼ばれて不快が無いならいいんじゃないかな。

    私は御免こうむるけどね。普通におじいちゃん、おばあちゃんで良いと思うけどね。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2017/09/14(木) 12:40:45 

    呼びたい人にはそう呼ばせてあげなよ
    お母さんはキモいだのママはダサいだの名前で呼ぶなだの、大きなお世話だと思う

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2017/09/14(木) 12:53:46 

    パパ、ママもいやだけど。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2017/09/14(木) 12:55:13 

    >>318
    この顔文字なんかこわい

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2017/09/14(木) 12:57:59 

    どうせ直すのになんで違う呼び方覚えさせるんだろうとはおもう。なんでもいいなら最初からおじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんでよくない?赤ちゃん言葉になんの意味があるの?

    +1

    -7

  • 337. 匿名 2017/09/14(木) 12:59:48 

    うちは、子供から見ておばあちゃんをばあば
    ひいおばあちゃんをばぁちゃんって呼ぶようにさせてます。
    だって、ひいおばあちゃんって長いしねー。

    てか呼び方なんて成長によってかわるでしょ?
    子供がほんとに小さい時に、おばあちゃんおじいちゃん、お母さんお父さんなんて言えないし。
    最初は子供が言いやすいように、ばあば、ママパパ、ととかかってみんな教えてるんじゃないかな?
    子供が言いやすくて、なおかつ相手に伝わるものじゃないといけないし。
    子供がうまく言えず、何を言ってるかわからなくてこっちが理解できなかったら、それだけで子供って泣きわめいたりするよー。

    呼び方なんてずっとこのままじゃないんやし、そこまで気にせんでいいんちゃう。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2017/09/14(木) 13:04:26 

    >>336
    あなたには無意味だろうけど赤ちゃんは発音しやすいと思うよ。
    言えた時、うちの子は嬉しそうだったし、呼ばれた方も嬉しい。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2017/09/14(木) 13:06:32 

    >>336
    赤ちゃん言葉は、赤ちゃんが自分の気持ちなどを伝えたい時のために、赤ちゃん自身が言いやすい言葉で教えるためにあるんだよ。

    小さい子が最初からお母さんお父さんとか言えると、まさか思ってるの?
    最初は、あーあー
    とかから始まるんだよ?笑

    赤ちゃん言葉は言葉を自由にまだ話せない小さな子が、コミニュケーションできるようにするために必要

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2017/09/14(木) 13:23:13 

    >>51
    私はお兄ちゃん、お姉ちゃん呼びですが、
    にーに、ねーね呼びの方はこういう意見気にしすぎなくていいと思います。
    仲良さそうでいいと思うけどなあ。
    小さい頃から慣れ親しんだ呼び方をどうこう言う他人こそ、私は不快に感じます。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2017/09/14(木) 13:23:41 

    別にいいんじゃない。
    ちなみに私の周りはみんな、じーじとばーばって呼ばせてる。

    私はまだ子供いないけど、じじばばよりも、自分達をパパママじゃなくてお父さんお母さんと呼ばせたい。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2017/09/14(木) 13:25:08 

    お育ちよく見られたいのか、自分も、娘もおじい様おばあ様呼びしてる近所の人。略奪不倫デキ婚ってみんな知ってるよと教えてあげたい。

    +0

    -2

  • 343. 匿名 2017/09/14(木) 13:28:23 

    じいじとかばぁばとか呼ばせてくれるだけいいと思う

    私の実母なんておばあちゃん、ばぁばなんて呼ばせたくない!お母さんって呼んで!おばあちゃんとか呼んだら無視するから!
    とか言われる。タチ悪い。
    もう57だし、いい歳だろ〜…変なプライドいらないから普通に呼ばせてほしい。

    まだ子供が0歳だからいいけど、喋られるようになったらどうしよう…
    2人お母さんって呼ぶ人いたら混乱するよね〜
    どうにかなるか本当心配。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2017/09/14(木) 13:28:47 

    >>336
    赤ちゃんが最初から「おじいちゃん」って言えると思ってるの?笑

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2017/09/14(木) 13:35:11 

    うちは4世代同居なので、曾祖父と曾祖母は、じーちゃん、ばーちゃん
    祖父祖母はじぃじ、ばぁばになります。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2017/09/14(木) 13:38:00 

    朝ドラのべっぴんさんで、戦後まもない設定なのに
    おじいちゃん役の俳優が孫役の赤ちゃんに対して
    「じいじですよ〜★」っておそらくアドリブで言ってて
    おいおい…と思った。

    自分だったら孫には普通におばあちゃんって呼ばれたいけどなぁ…
    なんで嫌なのかわからない。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2017/09/14(木) 13:38:03 

    亡くなっちゃってますが、私は、じーちゃん、ばーちゃんて呼んでいました。
    私もそう呼ばせたいです。おじいちゃん、おばちゃんだと堅苦しく思っています。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2017/09/14(木) 13:40:57 

    沖縄の親戚の小さい子に「ねーねー(姉々)」と呼ばれた時は
    うわぁ〜かわいいいい!!って思ったけど
    内地の子だとなんか違うなぁと思う…
    方言と流行語の違いかな

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2017/09/14(木) 13:48:47 

    うちは姉妹でお爺ちゃんお婆ちゃんと呼んでたけど、こないだ姉の息子に久しぶりに会ったらじいじ、ばあばと呼んでたので変な感じがしないと言えば嘘になる。姉が外国人と結婚したのでその子はハーフで親をパパ・ママ呼び。お爺ちゃんお婆ちゃんは言いにくいのかもしれないが…姉が自分のことを名前で呼ぶようになってむしろそっちに引いてるwもう40過ぎてんのにやめてよ…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2017/09/14(木) 13:59:20 

    じーじ、ばーば、普通に呼ばせてしまってます。。
    上の子は、じーちゃん、ばーちゃん、って呼んでます。

    そんなに変だと思わなかった…
    むしろ私はそれより、
    自分(母親)のことを かか!父親を とと!
    って呼ばせる人の方が気になっています。。



    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/09/14(木) 14:01:18 

    アラサーだけど
    自分達が子供の頃は「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ぶ人が殆どだったのに、何でじぃじばぁばと呼ぶ人が多くなってきたのか?
    乳幼児にも発音しやすいからかな。

    他の人がどうしようと気にならないが、個人的には自分の子供にはやはりおじいちゃんおばあちゃんと呼んでほしい。

    +9

    -3

  • 352. 匿名 2017/09/14(木) 14:01:45 

    >>344
    同意!!
    初めから
    おじいちゃん!
    とか
    お母さん!
    と呼んだらびびる

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2017/09/14(木) 14:05:15 

    >>286
    敬老の日は老人の長寿を祝う日だから、そもそも幼稚園が間違い。
    老人は一般的に65歳以上からです。
    最近では70歳過ぎからのイメージでしょうね。
    お母さまの拒絶は当然かと。

    +3

    -2

  • 354. 匿名 2017/09/14(木) 14:05:27 

    成人して、
    パパ ママ 言うんじゃなけりゃ、なんでも良くね?
    じいじで違和感感じるなら自分家はちゃんと呼ばせたらいい
    ほかの家庭に口出すことない

    +13

    -1

  • 355. 匿名 2017/09/14(木) 14:12:15 

    主人が父親になった年まで、息子は後5年。
    その頃私はまだ40代だから、皆さんが書かれているようにおばあちゃんと呼ばれるのにはちょっと抵抗があるかも。
    おばあちゃんは老婆と同じ呼び方だから、何だかな。

    +4

    -2

  • 356. 匿名 2017/09/14(木) 14:18:03 

    >>347
    私はおじいちゃん、おばあちゃんって呼んでました。
    大好きな祖父母で、自分で呼ぶ分には遠慮とか堅苦しさは感じていませんでした。親が教えたように呼んでたと思います。
    自分に子どもが生まれ、義父母を呼ばせる時は「おじいちゃん、おばあちゃんだよ」って教えてました。実親は「じじ、ばば」って呼んでるのに、義父母をそう呼ばせるの何だか遠慮してしまって(((^_^;)
    でも義父母自身が「じじだよー」「ばばだよー」って言ってるので、あぁそれでいいんだと思ってそのままにしてます。
    長くて意味不明ですみません。おじいちゃん、おばあちゃん呼び、堅苦しく感じるの分かります。他の方も仰ってますが、どういう呼び方でも、子どもが祖父母のこと好きでいるならいいかな、と思ってます。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2017/09/14(木) 14:27:31 

    もう孫は高校生だけど、義母の一人称がバーバなのが気持ち悪い。(孫がそう呼ぶのはいいと思うけど…)

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2017/09/14(木) 14:36:15 

    25歳だけど
    じーじ、ばーばと、呼ぶ。
    その呼び方の方がしっくりくるらしい

    +6

    -7

  • 359. 匿名 2017/09/14(木) 14:43:27 

    >>150
    横ですが私は小さいとき母のことを「お母さん」とちゃんと発音出来ず「ちゃーちゃん」と言っていたそうです、記憶にないのでまだ言葉もしっかりしていない位の時みたいだけど。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2017/09/14(木) 14:58:03 

    私の両親のことは、じいちゃん、ばあちゃん。
    祖父母のことはじぃじ、ばぁばです。


    特に変わった呼び方でもないんだしいいんじゃないかな、呼ばれる本人がよければ

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2017/09/14(木) 15:01:03 

    旦那の親をおじいちゃんおばあちゃん
    私の親をじいじばぁばにしてる

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2017/09/14(木) 15:07:17 

    >>355
    兄に第一子が生まれた時、うちの母も40代だった。だからうちではじじ、ばば呼びなのかな?

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2017/09/14(木) 15:07:59 

    >>11
    なかなか変わらないと思うよ
    ママパパ呼んでた子は結構大人になってもそのまま読んでる人もいるし

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2017/09/14(木) 15:10:33 

    大丈夫、心配いらないよ
    ババァと呼ばれるのは、祖母じゃなくて
    母親であるあなただからw

    子供も要領を使うから、毎日会うわけでもなく、お小遣いをくれて自分の嫌がる事を絶対押し付けない存在の祖父母には、それなりの接し方をするよ。

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2017/09/14(木) 15:14:01 

    名前で呼んでますよー。

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2017/09/14(木) 15:14:50 

    まだ45歳なので、名前がいいらしく
    〇〇ちゃん。
    って呼ばせてます

    +4

    -4

  • 367. 匿名 2017/09/14(木) 15:17:01 

    うちは、父はじーで母は〇〇ちゃん。女は歳を気にするからおばあちゃんって言われるの嫌みたい。特にうちは母も私も子ども産むの早かったから、40代でおばあちゃんって言われるの嫌みたいだし。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2017/09/14(木) 15:30:38 

    義両親の事はおじいちゃんおばあちゃん、私の親はじーじ、ばーばと呼んでいます、私が小さい頃も同じでした。私は今年30歳です、外ではどちらの話をする時も父方、母方の祖父、祖母と言いますし家族内で家族の事を個人的にどう呼ぼうが他人に批判される事でしょうか?
    自分が嫌なら、子供に自分が正しいと思う呼び方をさせれば良いだけ、なんだか主の文を読んで視野が狭い頭の固い人だなと感じました。

    +4

    -4

  • 369. 匿名 2017/09/14(木) 15:33:23 

    兄の子供達の事ですが…。うちはまだ祖母が健在なので祖母がおばあちゃんと呼ばれているので父と母はじいじとばあばって呼ばれてる。ちなみにわたしはまだ22歳なのになぜか〇〇おばちゃんと兄が呼ばせててホンマ嫌です

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2017/09/14(木) 15:34:46 

    親でも関係なく家族の事を名前で呼び合う家もあるしどーでも良いじゃん、自分の常識が世間の常識だと思い込まない方が良いよ。
    大人になればよっぽどの人じゃない限り家での呼び名を外で使う人なんていないから

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2017/09/14(木) 15:37:39 

    >>1
    ごめん、呼び方はどうでもいい派なんだけど、じーじ、ばーばだったらじじい、ばばあには聞こえないと思うよ!じじ、ばばの方が聞き間違いやすそう。
    そう聞こえるのが嫌なだけなのであれば、気にしなくていいと思う。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2017/09/14(木) 15:48:41 

    じぃじ
    ばぁば

    って呼ぶ方も頭悪そうだし、
    黙って呼ばれてる方もアホっぽい。

    +7

    -6

  • 373. 匿名 2017/09/14(木) 15:50:05 

    >>368

    批判はしていない。
    それぞれの主観にすぎない。
    気にしなければよろしい。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2017/09/14(木) 15:52:22 

    >>351
    私もアラサーだけど小学校くらいまではパパママ呼び、じーじばーば呼びの子結構多かったよ?
    ネタでパパりん、ママりんなんて呼んでる子もいた、文字で見ちゃうとアホっぽいけどね

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2017/09/14(木) 15:55:33 

    じーじ、ばーば呼びなんて別に新しい呼び名でも最近の若者呼びでもないよね、私もアラサーだけど小さい頃は呼んでたよ?
    父上様、母上様とか呼んでた時代の人から見たらお母さん、お父さん呼びも若者呼びなのかもしれないねw

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2017/09/14(木) 15:57:24 

    >>373
    アホっぽいとか頭悪そうとか言ってる人もいるよね、主はじーじばーば呼び叩かせたいからこんなトピ立てたんでしょう?批判じゃないなら何?

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2017/09/14(木) 15:58:40 

    >>376

    個人の主観。

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2017/09/14(木) 16:03:22 

    周りの子に祖父母をじぃじばぁば呼んでる子がいても、
    うちの両親は呼ばせてくれなかった。
    呼ぶと直された。

    小学校から私立だったけど、周りの子はおじいちゃまおばあちゃま(あるいはおじいちゃんおばあちゃん)って呼んでる子が多かった気がする。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2017/09/14(木) 16:03:45 

    >>377
    主なの?思ってる以上に主への批判の方が多くて焦ってるの?w

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2017/09/14(木) 16:05:16 

    >>379

    単純だなー
    Hahahahaha!

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2017/09/14(木) 16:26:58 

    もうすぐ二歳の甥っ子と姪っ子は、かあか、とおと、ばあば、じいじってそれぞれ呼んでるよ。
    多分もうちょっと大きくなったら、お母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんって呼ぶと思うけど。

    みんなはどれくらいの子どもを想像してこう呼んでたらおかしいって思ってるのかな?

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2017/09/14(木) 16:28:41 

    自分の祖母が生きてるかどうかにもよらない?
    祖母のことを孫である私たちはおばぁちゃんで統一になってるから、母は私の子供に自らばーばって呼ばせてた。

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2017/09/14(木) 16:33:49 

    最近の子で、高校卒業しても、成人してもパパ、ママ、じぃじ、ばぁば、呼びの子多い。途中からきちんと呼ばせられないなら子供の頃から呼ばすのは微妙かと思う。べつに本人が気にしないんならいいけど、男で言ってる人いるけど正直気持ち悪い。

    +3

    -2

  • 384. 匿名 2017/09/14(木) 16:34:27 

    名前にちゃん付けで呼ばせたりするより
    じーじばーばのほうがいいなと思う。

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2017/09/14(木) 16:34:47 

    結構幼児語使ってる人多いんですね。私は祖父母をそのように読んだことはありませんが、とっても子供らしくかわいらしく聞こえますね。

    +0

    -4

  • 386. 匿名 2017/09/14(木) 16:50:55 

    >>385
    幼児語って子供が使うものでしょ、子供らしくて当たり前。大人が使ってる訳じゃないよ、文章読めない人かな?

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2017/09/14(木) 16:54:48 

    >>385
    使ってる人じゃなくて使わせてる人ですよね?
    個人的には中学に上がる前に外できちんとした呼び方が出来るようになればジィジ、バァバ呼びもおかしいとか恥ずかしいとは思いません

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2017/09/14(木) 16:56:00 

    正直、今の時代だからじぃじばぁば呼びは仕方ないと思ってる。でも、育ちがいい子は小さいときからおじいちゃんと呼ばされてる子が多い。これは否定的な意見ではなく、周りが本当にそうだった。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2017/09/14(木) 17:04:05 

    どう呼ばれたいか本人たちに聞いてます。
    義父母はじぃじ、ばぁばと呼んでほしい、うちの親はおじいちゃん、おばあちゃんがいいなって言ってたので、そう教えてます。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2017/09/14(木) 17:20:39 

    うちの親戚は祖父母をおじいちゃま、おばあちゃまと呼んでました

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2017/09/14(木) 17:23:04 

    個人的にはおじいちゃん、おばあちゃんのほうが良いとは思うけど。
    うちはお母さんお父さん呼びだけど、祖父母は両家共にまだ40代前半だからおじいちゃんおばあちゃん呼びだと違和感があって、じぃじばぁば呼びだなぁ。
    今は年少と未就園児だから、小学校に上がる頃にはおじいちゃんおばあちゃんと呼んでほしいけど。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2017/09/14(木) 17:34:09 

    うちはおじいちゃんおばあちゃんと呼ばせようとしたら、母がおばあちゃんはほんとに年寄りって感じがするからせめてばぁばにして!というので、じぃじばぁばです。

    +1

    -1

  • 393. 匿名 2017/09/14(木) 17:51:20 

    よく会う方はじーちゃん、ばーちゃん
    たまにしか会わない方はおじいちゃん、おばあちゃん
    たまにしか会わないのはもちろん義実家の方

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2017/09/14(木) 18:04:18 

    >>385
    私個人の主観ですが、おじいちゃん、おばあちゃん呼びも可愛らしく聞こえます(*^^*)
    あなたは何て呼んでらっしゃるんですか?

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2017/09/14(木) 18:11:12 

    そうなの?
    私アラフォーだけど、祖父の事ずっとジージって呼んでたわ。ちなみに60代の母親は祖父母のことパパママって呼んでる。特殊って事だよね。

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2017/09/14(木) 18:16:08 

    バス車内で突然
    ジ ジィィィィ!!!!
    て絶叫する少年の声がして、(°_°)
    仰天して振り返ったら、祖父と孫。
    祖父は特に普通の表情…
    当時は??と思ったけど、そういうことか!!

    地域性もかなりあると思います。周囲にはいなかったです。

    実際外出中とか、子供は興奮したりするとじいじ
    には聞こえない場合が多々ありますね…(^^;;

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2017/09/14(木) 18:18:03 

    じーじばーば

    呼ぶのは勝手だけど
    笑われてるかも

    +1

    -3

  • 398. 匿名 2017/09/14(木) 18:20:00 

    自分が記憶あるとこからだと、じいや・ばあや→じいちゃん・ばあちゃんに自然に変わった。
    うちは父親がじいとかじいじって呼ばれたいらしいから何も言わなかったし何とも思わなかったけど変に思う人もいるんだね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2017/09/14(木) 18:29:40 

    >>363
    うちは幼稚園上がる頃から勝手におじいちゃんおばあちゃんに変わったよ。変わる子は変わるんじゃない?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2017/09/14(木) 18:39:00 

    じいじ、ばあば、パパ、ママ呼び気持ち悪い。
    パパママって呼ばせてる奴は中国人かよ。
    じいじばあばは論外。
    日本語を破壊するな。

    +3

    -4

  • 401. 匿名 2017/09/14(木) 18:41:50 

    うーん じーじ ばーば くらいはまだいいんじゃないかな?
    この前スーパーで「グランマが好きな物買ってあげるわよ~」
    「ね~グランマのおうちでご飯食べようねぇ」って言ってる
    おばあちゃんがいてちょっと ウっ ってなった

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2017/09/14(木) 18:43:12 

    執拗にじーじばーばを叩く人ってコンプレックスありそう。
    私はおじいちゃん、おばあちゃんって呼ぶけど、じーじばーばって街中で呼んでる人がいても気にならないよ。むしろかわいいな、と思ってる。今さら呼び方変える気ないしこのままで呼ぶけど。
    幼児ならなおさらどっちでもいい。

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2017/09/14(木) 18:43:38 

    じぃじ、ばぁば!と呼んでいたのに今は
    ジイ、バァ!となった。10歳児。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2017/09/14(木) 18:47:01 

    グランマって呼ばせる人本当にいたんだ!
    実際聞いたら吹き出しちゃいそう!

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2017/09/14(木) 18:50:07 

    うちはパパママ呼びも嫌だったので、お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん。
    口が回らない頃はとーと、かーたん、みたいな呼び方だったけどそれも可愛かった。
    歳をとったときはオヤジ、オフクロと呼ばれるのだろうか?
    お父さんお母さん呼びでも少なくとも恥はかかないからそのままでもいいけど。
    まあその辺は子供にお任せです。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2017/09/14(木) 18:51:10 

    うちはおじいちゃま、おばあちゃま。
    そう呼んでほしいとのことだったので。
    間違いではないし。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2017/09/14(木) 19:05:19 

    私は小さい頃からじいさんとばーさん呼びです
    嫌いなので

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2017/09/14(木) 19:09:35 

    じーちゃん、ばーちゃんです。
    家族以外と話す時は、祖父母と呼びます。

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2017/09/14(木) 19:18:45 

    わたしも、じいじ、ばあばって呼び方嫌いです。

    自分の子には、(地名)のおばあちゃん、おじいちゃんって呼ばせてる。
    自分も祖父母のこと、区別する時、地名使ってたから。

    親の事はもちろん、お父さん、お母さん。


    子供が小さくて最初はきちんと言えなくても、すぐに言えるようになるよ。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2017/09/14(木) 19:20:15 

    じいちゃん、ばあちゃんも気になる。
    ちゃんと「お」をつけて欲しい。

    +4

    -7

  • 411. 匿名 2017/09/14(木) 19:22:27 

    >>382

    自分の祖父母は、子供には、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんと呼ばせてます。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2017/09/14(木) 19:28:03 

    幼稚園の娘、息子ともにじいじ、ばあば呼びですが、
    ひいじいちゃんは、おじいちゃん
    ひいばあちゃんは、おばあちゃん、と
    3歳の時から使い分けれてるので、何でもいいのでは?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2017/09/14(木) 19:29:22 

    私はこの呼び方大嫌いーーーーばあちゃんと呼ばれている。
    孫も大きくなって、そのうち、ひいばあちゃんかな
    ヒイヒイ言ってるからちょうどいいわ!

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2017/09/14(木) 19:30:45 

    じぃじ、ばぁばって呼んでる家庭、もはや普通だと思う
    昔はパパママ呼びも不自然だったわけで
    時代は変わった

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2017/09/14(木) 19:42:47 

    小さい子供がいる女友達。子供と話しているときにじぃじばぁば呼びは許せる。でも大人で他人の私と話すときまで「ばぁば(母親)が〜」って言う必要は無いと思う(笑)

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2017/09/14(木) 19:48:12 

    私も古臭い人間だから、じーじ、ばーばどころか、パパ、ママにも違和感を感じてた。姉のうちがパパママ呼びをしてて、それにすっかり慣れた頃、最近の若いママ達は結構お母さん、お父さんと呼ばせてる人が多いのか、今度はそれに合わせるのが難しい。パパをお父さんと呼ぶのが長くてめんどくさい。自分は父のことをお父さんと言うのに。変なんだけど、環境によって価値観って変わってくよね。
    ババーみたいで私も好きじゃないけど、みんな言いやすいのかもね。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2017/09/14(木) 20:10:18 

    トピずれごめん
    5、6十代の女の人って、おばーちゃんとかバーバって呼ばれるのいやがる人多いけど、何でなの?
    ○○ちゃんとか呼ばせて喜んでるけど、自分は若いって思いたいのかな?

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2017/09/14(木) 20:13:37 

    私はおじいちゃんのことを「じいちゃん」とは呼ばなかった。厳格だったのでとても馴れ馴れしく呼べる雰囲気ではなかった。やっぱり「お」をつけないと。じいじなんて持ってのほか。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2017/09/14(木) 20:15:23 

    じいちゃん、ばあちゃんと呼ばせてます
    自分もじいじ、ばあばって呼んだことないので
    違和感ですね
    でもそう呼ばせる方が多いと思います
    友人が1歳の子どもに自分たちのことをチチ、ハハと呼ばせてることが気になります
    ハハのところに持ってきてー
    チチにどうぞしてー
    多分そろそろママと呼ばれるようになるよと思っています

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2017/09/14(木) 20:18:15 

    >>417
    うーん、私の周りは嫌がる人いなかったけど、誰だって自分が気にしてる特徴のあだ名をつけられたら嫌じゃない?ほくろ、とかハゲ、とか。
    年齢を気にして嫌がってるなら本人が呼ばれたいようにしたいなぁ。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2017/09/14(木) 20:18:44 

    「おじいちゃんおばあちゃんと呼ばせます」と伝えたらどうですか?うちは事前にそう伝えたら、何も言ってこなくなりましたよ。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2017/09/14(木) 20:20:08 

    わたしの父親は30代後半で祖父になったから
    まだ若いのにじいちゃんは嫌だ〜ってあだ名ですよ(笑)

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2017/09/14(木) 20:29:44 

    私も嫌いです。
    遠方なんで久しぶりにいったら、義両親が、自分の娘の子に、じいじ、ばあばと自分たちのことを呼ばせてて、おぇっときた。
    じいじ、ばあばと呼べるような可愛げとはかけ離れてるから。私には育児にうるさかったのに、娘にはやらせ放題。
    かといって、うちの子に呼び方を区別させるのもなんだかで…ほっといてます。そんなに頻繁に会わないし。

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2017/09/14(木) 20:35:46 

    >>419
    うけたwその子ども大分早い年齢から「ちち、はは」って言えるだろうね!社会的にはそれでいいんだろうけど…
    その教え方だと、お父さんお母さんを呼ぶときに「父、遊ぼー」とか「母、おなかすいたー」になりそう。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2017/09/14(木) 20:35:51 

    旦那の親が60過ぎて
    おばあちゃんって歳でもないから、あーちゃんって呼ばせて!
    って言って来た。うちのお母さん50だけど、ばあちゃんって呼ばせてるけどね。
    いつまで若い気になってんだこウザイわ

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2017/09/14(木) 20:36:09 

    実母がグランマ呼びむちゃくちゃ推してくる。
    おばあちゃんだよ〜、て娘にいったら、かぶせて「グランマですよー!」とか。
    恥ずかしい。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2017/09/14(木) 20:38:03 

    >>423 それは呼び方じゃなくて義両親自体が嫌いなのでは

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2017/09/14(木) 20:40:23 

    >>17

    わかります(笑)
    うちの周りも!
    ちなみにうちは、じいちゃんばあちゃん

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2017/09/14(木) 20:44:49 

    自分にそんな時がきたら、ふつうに「おばあちゃん」って呼んでもらいたい

    45歳

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2017/09/14(木) 20:45:04 

    時代の流れだけど、パパママじーじばーば呼びの方が早く呼んでもらえるからこれでいいかみたいになってる気がします。とりあえず、ママ友は自分と同じ呼ばし方してる人と仲良くしてたら気が合うからいいかな…。

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2017/09/14(木) 20:47:42 

    子供よりも、「ママはね、ママはね」「ばあばは~…」とか、自分でママやらばあばを連呼してる親が苦手。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2017/09/14(木) 20:47:46 

    子供よりも、「ママはね、ママはね」「ばあばは~…」とか、自分でママやらばあばを連呼してる親が苦手。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2017/09/14(木) 20:54:11 

    お父さんお母さんおじいちゃんおばあちゃん呼びがお行儀よいのかな?
    そんな皆様は義両親の前ではご主人のこと何て呼んでますか?
    まさか自分の子どもにだけ(自分が)正しい(と思う)呼び方させてないですよね?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2017/09/14(木) 20:57:28 

    そんなこと気にしたことなかった。
    何でも良くない?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2017/09/14(木) 20:59:54 

    >>420
    おばあちゃんとか、ばーばとかが、嫌なあだ名って、ちょっとわからない
    ハゲとはちょっと違うと思う

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2017/09/14(木) 21:01:53 

    じーじ、ばーばって、沖縄みたいな方言だな〜と思ったけど、よくよく考えたら沖縄はおじい、おばあだったね(笑)

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2017/09/14(木) 21:03:40 

    あーちゃん(おばあちゃんのあ)、いーちゃん(おじいちゃんのい)よりはいいよ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2017/09/14(木) 21:06:46 

    じーじ、ばーばまでは許せる

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2017/09/14(木) 21:07:21  ID:sFfbIxIRbF 

    おかあって言ってる子もいるよw

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2017/09/14(木) 21:09:08 

    うちの親は姉たちの結婚が早くて若いうちに祖父母になったので、その頃はじいじとばあばだったのだけど、この度10年ぶりに晩婚の私に子供が出来たらなぜかグランパグランマと呼んでほしいと言い出した。
    本人たちの希望ならそれはそれでいいか、とそう呼んでいる。
    子供本人はパパママの延長として捉えたらしく、マンマンマンマンマ〜!的な呼び掛けをしている。
    あんまりこだわってない。

    +0

    -3

  • 441. 匿名 2017/09/14(木) 21:09:19 

    >>435
    極端な例えですみませんでした。例えが悪かったです。
    おばあちゃん、ばーばは親しみこめて呼んでるだろうけどハゲは明らかに馬鹿にしてますよね。
    呼ばれる本人にとって嫌な名前なのは同じかなと思って。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2017/09/14(木) 21:11:27 

    >>39
    おばあちゃんの『あ』だよ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2017/09/14(木) 21:15:41 

    うちはじじとばば。
    2歳だし、それが発音しやすいんだと思う。
    小学生くらいになったらおじいちゃんおばあちゃんになると思う。ならなかったら直すよ。
    名前で呼ばすのはうわ〜って感じだけど(うちは義両親が名前で呼ばせたがった)。

    主さんの子どもなんだから自分の好きなように義母を呼ばせればいいよ。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2017/09/14(木) 21:17:52 

    旦那の母が
    「ばぁママ」と呼ばせています。
    気持ち悪いし、ママとつけるのは辞めてほしい。
    呼ばせるのも恥ずかしい!
    クソババァ!

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2017/09/14(木) 21:23:33 

    じーじ、ばーばと呼ばせている家のお母さんは「うちのじーじが〇〇でね、ばーばは〇〇って言うんだけど…」などいう。
    子供が祖父母を呼ぶのは可愛いし、家族間のことなので勝手にすればと思う。

    でもそのお母さんですら外向きでも自分の家だけで流通している幼稚っぽい言葉遣いを垂れ流しにするのはバカっぽい。

    自分のことは名前呼び、自分の両親は「うちのパパが、ママが」と言ってた人の変化形って感じ。
    ああはなりたくない。
    低脳。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2017/09/14(木) 21:25:28 

    >>135
    かわいい!

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2017/09/14(木) 21:26:38 

    中学の頃からの友人が
    自分達の事をパパママと呼ばし
    ママの両親(子供からしたら祖父母)を
    お父さんお母さんと呼ばせてるよ。
    初め意味がわからなくてビックリした。
    じーじ ばーばの方がそれよりマシじゃない?

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2017/09/14(木) 21:28:15 

    お父さん
    お母さん
    お爺ちゃん
    お婆ちゃん
    っていい言葉だなと思う。私は好き。
    目上の人へのある程度の尊敬も含めて、愛がある。
    だから受け継ぎたいと思ってそう呼ばせてるよ。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2017/09/14(木) 21:29:16 

    >>447
    はあ?そんなの持ち出してもね。
    そもそも論外でしょ。
    誰かを指し示す言葉として間違ってる例を出されても。

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2017/09/14(木) 21:33:18 

    >>449
    はいはーいしつれーーーーーーーーーーい

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:01 

    小さいうちはおじいちゃんおばあちゃんの方が早く呼んで欲しくてじぃじだよー
    ばぁばだよーと言ってきたりするからあんまり意気込まなくていいんじゃないかな?(笑)
    幼稚園や小学校になったら友達や先生にはちゃんとおじいちゃんおばあちゃんって言ってるよ

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2017/09/14(木) 21:34:56 

    グランマって、かっこいい感じの人だったらいいけど、意地悪ばーさんみたいな人が呼ばせてたら、笑える

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2017/09/14(木) 21:36:19 

    うちの姑はなにがなんでもばあば、おばあちゃんと呼ばれたくないらしく、
    たまに会って息子がばいばいする時に私が「おばあちゃんにばいばいしようね」って言うと
    「○○(姑の下の名前)ちゃんばいばいは~??」って必ず言う。

    いい歳こいたばばあが気持ち悪い。

    たぶん超高齢出産でまだ小学生の子供がいるからばあばって呼ばれる現実を見たくないんだろうけど、あんた50代だろって思う。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:01 

    甥っ子がじいじ、ばあば、と呼んでたからっていうのもあるけど、義両親はまだまだ自分達が若いと思ってるからおじいちゃん、おばあちゃんと呼ばれるのは嫌みたい。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2017/09/14(木) 21:37:47 

    >>449
    はぁ?とか平気で言える貴方の方が論外では?
    横槍すみませんw

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2017/09/14(木) 21:42:40 

    >>449
    この人どうしてこんなに噛み付いてるのかしら?
    そんな家庭もあるんだよって軽く流せばいいんじゃないかしら?
    不思議なお方(。・ε・`。) ぷ。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2017/09/14(木) 21:46:23 

    旦那側の両親がじーじ、ばーばで言ってるから、自分ちの方はおばあちゃんおじいちゃんで使い分けてる。子供も言われた方でどっちの家か把握してるし気にしたことない

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:11 

    3歳の子がいるけど、義母をおばあちゃん、実母をちゃーちゃん、私の祖母をばあばと呼ばせてる
    おばあちゃんで統一するとパニクるみたいで

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2017/09/14(木) 21:47:11 

    私の母も最初呼ばせたがってた。なんか団塊の世代で流行ってるとかで。
    でも定着せずなんとなくフェードアウトして今はおばあちゃんと呼ばれてる。ほっとした。
    私が早口で言った時「ほら、ばばだよー」となってしまい
    婆って!あんたひどいね!と怒ったりしてたからそれでちょっとこの呼び方は
    無理があると気づいたのかな。わざとじゃないんだけど。


    +1

    -0

  • 460. 匿名 2017/09/14(木) 21:53:59 

    うちの義実家なんて…
    純日本人なのにグッマ、グッパだよ…とほほ。
    とりあえず私はひたすらに「おばあちゃんおじいちゃん」と呼び続けています。
    正しい日本語を教えてあげたい。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2017/09/14(木) 21:58:05 

    主はまだ妊娠中でしょ?
    出産すればわかるだろうけど、小さいうちはおじいちゃんやおばあちゃんなんてなかなか言えないの。
    だから最初の方は言いやすい「じいじ」「ばあば」になるんだよ。
    ある程度の年齢になれば、恥ずかしくなって自分で変えるもんだよ。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2017/09/14(木) 21:59:12 

    主がそう呼ばせたいならそう呼ばせれば良いだけの話。
    他人の身内同士での呼び方なんて放っておけばいいじゃん。
    これこそよそはよそ、うちはうちだよ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2017/09/14(木) 22:00:39 

    じい、ばあでよくね

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2017/09/14(木) 22:01:44 

    私もばぁば、じぃじ呼びが赤ちゃんみたいで嫌です!義母は自分のことをばぁばと言っていますが、家では私が「おばあちゃんの家行こう!」等、言っていたら子どももおばあちゃんと呼ぶようになりました!が、義母(65)は「おばあちゃんって呼ばれたら、年寄りみたいだからいやだわぁ」と孫にいっています^^;

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2017/09/14(木) 22:02:57 

    うちは、私側と旦那側がの親(子供にとっての祖父母)が一緒にいた時の呼び分け的な意味で
    旦那側→ばーちゃん
    私側→じぃじ、ばぁば
    です。
    じーちゃんはいないんだけど
    ばーちゃんって呼んで二人共振り向くとか面倒だったので

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:08 

    ごめん、うちも義理の親たちがじーじばーば言ってくるのうざい。こっちは頑なに「おじいちゃん、おばあちゃん」って言ってるけど笑、小姑までじーじばーばと言ってくる。口うるさい人たちだし、じじーばばーでいいわ!

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2017/09/14(木) 22:06:40 

    そう呼ばせたくないって思ってても、子供がまだ喋り始めたばかりの小さい頃は「じーじ」「ばーば」としか呼べないよ。
    確かに子供が間違えてじじい、ばばあと呼んでしまったりするけど、まだ幼い子供で意味もちゃんと分かってないから、そこに悪意はないはず。その事を祖父母が理解できるなら、孫にじじい、ばばあって呼ばれたからって怒らないよ。普通は。

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2017/09/14(木) 22:08:26 

    旦那の両親若いからおじいちゃんおばあちゃんも違和感あるしいつの間にかじーじ、ばーば呼び。そのうちばあちゃんじいちゃんになると思ってる。ちなみに最初のコメにゾワッとするってあったけどうちはととさんかかさん呼び。大きくなった時に父さん母さんって呼びやすいように。自分が母親のことママって呼んでたんだけどなかなか直せなくて色々恥ずかしかったから。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2017/09/14(木) 22:08:43 

    >>453
    まって、旦那さんとその小学生、幾つ離れてるの?!というかその小学生とあなたの子供は幾つ離れてるの?!

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2017/09/14(木) 22:09:10 

    うちの兄の子供たちグランパ、グランマって呼んでる。上の男の子もう大学生なのに・・。
    ちなみに義理姉の方はじーじとばーば。
    そろそろちゃんとお爺ちゃんお婆ちゃんと呼ばせたほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2017/09/14(木) 22:11:20 

    私も じいじ、ばあば、の呼び方は汚くて大嫌いなので、おじいさん、おばあさん、と最初から呼ばせています。
    子供にとって別段難しくはなさそうで初めからちゃんと発音できましたよ。
    じいじ、ばあば と呼ばれれば返事は気さくな、けれど上品とは言えないやり取りになりそう。
    おじいさん、おばあさん と呼ばれれば言葉使いが上品なのでふさわしい上品系の言葉のやり取りができて畿に入ってます。

    +2

    -3

  • 472. 匿名 2017/09/14(木) 22:13:10 

    >>471ガルちゃん民が上品語ってんじゃないよ!( 'д'⊂ 彡☆))Д´) パーン

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2017/09/14(木) 22:18:34 

    孫に自分のことを「ママ」と呼ばせようとしたうちの毒母より全然まし。気持ち悪いったらありゃしない。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2017/09/14(木) 22:21:21 

    カホコあたりは痛いけど

    フツーの子供はいい年して
    まともな親(主さんみたいな)が
    家で「おじいちゃん」「おばあちゃん」って
    言ってれば
    自然とそうなるから心配ないかと、

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2017/09/14(木) 22:22:52 

    まずは子供が呼びやすいのがいいんじゃない?
    お母さんがちゃんと、”おばあちゃん”って言ってれば子供も自然とおばあちゃんって呼ぶと思うけど。
    本人がばーば。と言っても、こちらはおばあちゃんで貫き通したらいいと思う。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2017/09/14(木) 22:24:34 

    私自身、じいじばあば呼びをしたくないなぁと思っていましたが、息子たちはじいじばあばと呼んでいます。
    息子からしたら曾祖母×二人、曾祖父×一人、祖父母×二人ずつで、混乱するので今はそう呼ばせていますが大きくなる前になおしたいと思っています。

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2017/09/14(木) 23:24:37 

    ○○ちゃんって、教えこんでる5、6十代は痛い

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2017/09/14(木) 23:43:01 

    うちの親戚で、お嫁さんの両親がママちゃん、トト、って呼ばせててドン引き。どういう思考回路やねん。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2017/09/15(金) 00:19:47 

    パパママ呼びもじぃじばぁばも小学生低学年くらいまではもはや普通だよ、ママ友って言葉だってアラフィフぐらいの年齢の人達の時には無かったでしょう?時代は変わるんだよ
    家族の呼び名くらい好きにしたら良いよ、そこまで他人に合わせたり干渉したいもんかな?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2017/09/15(金) 01:43:06 

    あーなんか中国語っぽいかも!
    牛奶→にぃうなぁい
    みたい

    +0

    -2

  • 481. 匿名 2017/09/15(金) 02:05:55 

    じぃじ、ばぁばホント無理!ゾワゾワする!!!!!!
    おじいちゃん、おばあちゃんがいい

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2017/09/15(金) 02:59:08 

    >>38
    んなこたーないw

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2017/09/15(金) 06:41:23 

    牛奶と書いた者です続きます

    爸爸→ばぁば(ばぁば と同じ)
    弟弟→でぃーでぃ(じーじ とそっくり)
    妹妹→めぃめぃ(ねぇね とそっくり)

    奶奶→なぃなぃ
    爷爷→ぃえぃえ

    そっくりですよ


    +0

    -1

  • 484. 匿名 2017/09/15(金) 09:19:41 

    >>483
    いやいや…違うだろwww
    車=ブーブ
    犬=わんわん
    ご飯=まんま
    みたいな赤ちゃんの喃語からきたんでしょ?

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2017/09/15(金) 09:21:05 

    私中国語できるんですよ、ドヤの方ですか 笑

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2017/09/15(金) 09:34:41 

    >>483
    横ですがそれ中国語の最初の1ページで習う単語ですよね。
    もうちょっとお勉強してから日本の喃語との関連性を指摘してください。
    恥ずかしいです。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2017/09/15(金) 09:36:31 

    >>471
    すみません釣りでしょうか言わせてください。
    「おじいさん」って言ったんですか!?お上品な幼児ですね!

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2017/09/15(金) 12:21:30  ID:7EivqvlmFe 

    あーちゃん

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2017/09/15(金) 16:09:17 

    小さくて呼べないって人以外に聞きたい。

    なんでおじいちゃん、おばあちゃんて呼ばないの?

    もしくは、おじいさま、おばあさまね。

    あえてファンシー呼びを選択する理由って?

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2017/09/15(金) 16:23:41 

    ファンシー?な呼び方を否定する人に聞きたい。

    あなたは彼氏やご主人を何て呼ぶの?
    世間的に正しいと認められなければ、その呼び方を変えるの?

    今どき、あくまで当人同士での親しい人の呼び方って、他人や世間に左右されるものなの?

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2017/09/15(金) 19:33:22 

    なるほど。
    祖父母の呼び方も嫁姑間のトラブルの元になるのか。

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2017/09/16(土) 00:17:02 

    >>490
    なんでじいじばあばに拘るの?
    まさか可愛い呼び方とか思ってるのか。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2017/09/16(土) 08:34:50 

    カホコ見たことないんだけど、見てたらじーじばーば呼びが嫌になるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード