-
1. 匿名 2017/09/13(水) 09:18:44
うちの旦那はいつも12時出勤ですがギリギリまで寝てることもあり旦那が出勤してから布団を干したりシーツ洗濯したりしてるとすぐ幼稚園のお迎えの時間になってしまい専業ですが余裕が余りありません
掃除洗濯など嫌いではないのですが午前中ずっと旦那が家にいることに少しストレスを感じています
+270
-14
-
2. 匿名 2017/09/13(水) 09:19:49
+9
-0
-
3. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:17
今日は14時出勤です。まだ寝てます。+104
-1
-
4. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:48
だからなに?
トピにするまで?+19
-71
-
5. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:48
時間に余裕がないと辛いよね。。。+89
-1
-
6. 匿名 2017/09/13(水) 09:20:55
分かるわー‼️
イライラするよねw+191
-8
-
7. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:09
昼3時に出ます
さっき寝ました+83
-0
-
8. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:14
遅い時は12時
早い時は7時
差が酷い
早く行って早く帰ってくるほうが迷惑+89
-13
-
9. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:21
昼過ぎると一気にやる気がなくなるよね
まぁ、午前中もやる気ないけどw+156
-3
-
10. 匿名 2017/09/13(水) 09:21:51
そのくらい…
優しくしてあげなよ
+109
-37
-
11. 匿名 2017/09/13(水) 09:22:00
布団乾燥機買ったら?
良いよ。+39
-1
-
12. 匿名 2017/09/13(水) 09:22:08
シーツは替えを用意して布団乾燥機ポチ+54
-0
-
13. 匿名 2017/09/13(水) 09:22:58
9時半に家を出るので保育園の送りを頼んでます。
+19
-0
-
14. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:28
製造ラインに教育指導でシフト制に今変わったので3交替
今週は遅番で仕事が16時から
なので、8時頃に寝てしまった
静かに寝せたいから家事がしにくいのが難点
でも、静かに頑張って家事するよ(笑)+87
-1
-
15. 匿名 2017/09/13(水) 09:24:29
>>13
保育園に9時半って遅くない?+11
-24
-
16. 匿名 2017/09/13(水) 09:27:49
我が家は9時くらいだからそれからでも夫のパジャマやシーツ洗ったりしようかなぁ?って思ってたら洗濯回すのその時間からになって遅くなるなぁ(>_<)って思うから主さんの旦那さんの時間からだと本当困りますね…けどこればっかりは勤務時間は変えられないからしかたないですね…ファイトです!+70
-3
-
17. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:31
13時出勤。午前中は子供が幼稚園行く時だけ起きてくる。あとは行くまで寝てるけど、夜中まで働いてるからしょうがないよなぁと思ってる。それより夜子供が寝てから旦那が帰ってくるまでの数時間が自由過ぎて快適。+67
-0
-
18. 匿名 2017/09/13(水) 09:28:43
うちは夜8時出勤の朝7時帰り、私達と真逆の生活。
以前布団の時は本当に干す時がなくて、カビ生えた。
今は子供が幼稚園に行くようになって、送り出しても旦那がいるから一人の時間がくつろげない。+29
-0
-
19. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:25
旦那には大変申し訳ないが、
早く行け~(*ノ・ω・)ノと思うわ。
今もまだ寝てる。+76
-4
-
20. 匿名 2017/09/13(水) 09:29:43
布団は布団乾燥機、シーツは洗濯乾燥機でいいじゃない
家事の効率より夫の安寧が優先
専業主婦でしょ?+11
-17
-
21. 匿名 2017/09/13(水) 09:30:07
みんないいな~。うちは5時起きだから逆に早くて辛い+49
-2
-
22. 匿名 2017/09/13(水) 09:30:24
>>15
うちの子も通う保育園では生活リズムを整えるためだかで、9時以降は遅刻扱いで電話しなきゃいけない。他は違うのかな?+4
-4
-
23. 匿名 2017/09/13(水) 09:30:51
うちの夫、9時半起床で10時に家を出るから遅いなぁと思ってたけど、まだ早い方なんだね。
夫婦2人の時は良いけど、子どもが幼稚園や学校に行きだすと早寝早起きの生活になるから、リズムが合わなくなってストレスだよね。+60
-0
-
24. 匿名 2017/09/13(水) 09:31:05
旦那、もともと朝はグータラ寝るくせに、フレックスになったらますますダラダラに。
幼稚園、朝ごはんの準備もあるし。
イッライラする+12
-0
-
25. 匿名 2017/09/13(水) 09:35:39
>>1
シーツの洗濯と布団干し毎日してるんですか?すごい!+40
-1
-
26. 匿名 2017/09/13(水) 09:36:07
今日は12時前に家出ます!
現場なんですけどいつもは朝の6時過ぎとか
酷いときは5時過ぎとか…
昨日も今日も夜も現場あるのでキツそうです
ギリギリまで起こさない予定( ´•_•` )+18
-1
-
27. 匿名 2017/09/13(水) 09:36:07
うちもまだ寝てるー
だいたい帰宅が深夜2時前後。自営で徒歩10分のところに借りてる仕事場にだいたい11時くらいに出勤する
子どもと週末まで顔会わせないとかザラ+9
-2
-
28. 匿名 2017/09/13(水) 09:37:54
>>1
うちは逆に帰りが終電付近。だから朝が起きるのホントつらい。子供いないから今はいいけどできたらと思うと気が重い。
家事は午前中にしたいよね。子供と旦那さんの生活時間が合わないと奥さんが1番大変だと思う。
それでも旦那さんが働いてくれてるから感謝って思って頑張ってね!+20
-0
-
29. 匿名 2017/09/13(水) 09:38:07
日にちが変わる24時出勤
真夏はギリギリに弁当作り
あーあ 面倒い+15
-0
-
30. 匿名 2017/09/13(水) 09:39:38
うちは朝10時に帰ってきて15時まで寝てるから旦那の布団は休みの月曜日しか干せないよ。。。
シーツは代えがきくから洗えるけど
子供が学校行ったら旦那が帰宅して、旦那が出勤したら子供が帰ってくる。。。
そんで旦那17時に帰宅してくる
専業はゴロゴロてきるとか言うけど全くできないよ+25
-1
-
31. 匿名 2017/09/13(水) 09:41:12
わかります~!
仕事が遅いわけではないのですが、訳あって、4月から主人が仕事をやめて、時折バイトする生活になったのですが、はじめの4ヶ月と8月の夏休みは仕方ないと寛大に思ってきましたが、9月からまぁ仕事をしない‼
私は常勤で週一夜勤に行くのですが、夜勤入りも夜勤明けも休みの日まで、主人が家にいるんです‼‼
仕事をしないために‼
腹が立って、常にいることにイライライライラで、私の体調がおかしくなりました…。+25
-5
-
32. 匿名 2017/09/13(水) 09:44:12 ID:SXPplnXUdY
土日でさえイライラするのに
平日2回の午後出勤の午前中に居られると本当にストレス過ぎる
グータラして邪魔だし移動するとこそのままで子供よりタチわるい!+22
-3
-
33. 匿名 2017/09/13(水) 09:45:57
うちもフレックス制だから遅い。出社するギリギリまで寝てるから、将来子どもできた時に子どもに悪い影響が無いか少し不安…(お父さんが遅くまで寝てるから僕も寝てたいー!とか…)+8
-2
-
34. 匿名 2017/09/13(水) 09:46:34
友達の家は、旦那が夜中3時に家を出て夕方6時ぐらいに帰宅するらしい。
見送りもなし、弁当も作ったことなし、ご飯は夜ご飯だけ適当に作っておけばいいからラクだと言ってた。+15
-0
-
35. 匿名 2017/09/13(水) 09:46:48
うちの夫は9時に出勤です
ギリギリまで寝てる人なんで
雨戸洗濯掃除は10時頃からやってます
天気が良い日は早く取り掛かりたいって
思いますね…
今の時間、寝てるお宅は出勤するまで
静かに過ごしてるのかしら?
洗濯物が洗い終わったんで干してきます+5
-0
-
36. 匿名 2017/09/13(水) 09:47:14
これは主さんと同じような立場の人でなければ分からない悩み…。
専業主婦なんだから、という意見はもっともかもしれないけど、毎日のことだからストレスになるんだよー。
うちは三交代制で、起きる時間も寝る時間も週によってまちまちで、お弁当作るのもいろんな時間になっちゃう。交代だから、普通に日勤の日にはまともな家事ができるけど、ずーっと夜勤の人は辛いよね。体内時計も狂いそう。+29
-1
-
37. 匿名 2017/09/13(水) 09:48:09
自宅近くの客先に直接出向くときは、10時ごろ出かけて行く。
洗濯や掃除などの生活リズムを崩されるのは、結構なストレスになる。
ましてや在宅勤務の日なんか地獄でしかないw+8
-0
-
38. 匿名 2017/09/13(水) 09:48:32
夫は平日15時半くらいに家を出ます!
土日は朝から
平日はちょっと長く一緒にいられるから嬉しいけどなぁ~
子供との時間も大切にしてくれるから。
平日と土日のバランスがいいのかな?+4
-1
-
39. 匿名 2017/09/13(水) 09:55:46
うちはバラバラだから旦那に合わせて起きることもないし、家事は旦那担当だから家事の心配もない。
逆に私が寝てるのに洗濯物をガシャガシャさせながら干すからうるさいw+2
-5
-
40. 匿名 2017/09/13(水) 09:58:28
うちは11:30~12:30頃に家を出ることが多いですが、主人が家を出る2時間前くらいに起きるのでそんな不満を感じたことはないです。
むしろ1歳の子どもがいるのですが、主人が家にいてくれる間に買い物をすませられたり夕飯の準備が出来たりするので助かっています(*^^*)
まぁその分夜遅くに帰ってくるので寝るのが遅くなってしまうのが辛いですが(^^;)+9
-0
-
41. 匿名 2017/09/13(水) 10:00:20
>>21
うちも下手したら始発に間に合うために
起きるんで4時起きとかザラです(´×ω×`)
そのために朝食を食べてほしいので
最低30分前には起きますが、冬場は
お弁当もあるので1時間前には起きてます(´×ω×`)
いくら二度寝ができるとはいえ、きついですよね(´・ ・`)+11
-2
-
42. 匿名 2017/09/13(水) 10:05:17
40 41さん優しい‼‼
私はできない。
それをしたいと思うほどいい旦那様なのね!
そしてあなた方もいい奥さまだ~‼‼+11
-0
-
43. 匿名 2017/09/13(水) 10:12:26
夜勤ある時は14時に起きてくる。大きい音を立てても起きないから家事もやりたい時に出来る。明け方の早いうちに起きるより楽でいいのだけど+4
-0
-
44. 匿名 2017/09/13(水) 10:22:33
3時過ぎに出るから園児の帰宅と重なり急に大忙しです。
帰りは早朝なので変な時間に起こされ子供にまで睡眠の障害です。+6
-0
-
45. 匿名 2017/09/13(水) 10:23:55
あんまりないけどたまに、お昼ご飯食べてから行くわーってなるとめんどくせーなーって思う。
一人だったらシリアルで済ませられるのに。+16
-0
-
46. 匿名 2017/09/13(水) 10:25:14
うちのは11時過ぎに家出るけど
夜遅くて子供との時間が取れないせいか7時には起きて幼稚園の子供たちを起こしたりトイレ連れていったり着替えさせたりせっせと世話してくれている。よっていてくれた方が助かるww
子供送っていったあとは子供連れていけなさそうなところにちょっと食べに行ってみたり。昼前だからそんなに邪魔でもないと思えてるけど皆みたいに昼過ぎとかまでいられたら堪えられないかも。+5
-0
-
47. 匿名 2017/09/13(水) 10:36:17
うちは毎日出勤時間がバラバラ。おかげで家事のタイムテーブルが立てられないから、すごくしんどい。だいたい朝食→昼寝→昼食→昼寝して夜勤に行くから旦那の布団はしばらく干してない。掃除機もかけられない。旦那が出勤後に子供が昼寝する悪循環。我が家は汚部屋まっしぐらです。+6
-1
-
48. 匿名 2017/09/13(水) 10:39:06
遅番の日は11時に家を出ますが、9時に起きてそれまでずーっとテレビ。イライラ。+9
-1
-
49. 匿名 2017/09/13(水) 10:41:49
気にせず掃除洗濯してるけど
気にせずうちの主人は寝てるよ
+9
-1
-
50. 匿名 2017/09/13(水) 10:46:17
うちもフリーなのでバラバラ。
早いと4時起き、遅いと休みで昼まで寝てる。
家事はやれるときにやれることをするしかない。+4
-1
-
51. 匿名 2017/09/13(水) 10:58:14
まだ寝てるー
早く出て行って欲しい!
いま乳児が遊び疲れで寝たところ。
絶対にタイミング悪く起こして泣かせるに決まってる!+5
-1
-
52. 匿名 2017/09/13(水) 11:07:53
会社の役員なので、いつ出勤してもいいうちの夫。
朝家にいる分には構わないんですが、「行く行く詐欺」でなかなか仕事に行かないと「いつ出るの?」って思う。
夫がいたら家事の段取りややる気が狂う。+9
-0
-
53. 匿名 2017/09/13(水) 11:41:14
在宅とか、自営業とかもっとストレス溜まりそうだ…+7
-0
-
54. 匿名 2017/09/13(水) 12:20:25
>>1
布団干したりシーツ洗濯は週末やれば?
毎日やっているの?
うち週一だけどもしかしてヤバいのかw+1
-0
-
55. 匿名 2017/09/13(水) 12:36:55
11時に出るって聞いてたのに
まだ居るよ。
サラリーマンだけど、会社大丈夫か心配+3
-0
-
56. 匿名 2017/09/13(水) 12:47:51
自分の布団だけ干せばいいんだよ。
旦那さんのは出来るときだけ笑
毎日布団干し、シーツ替えしなくたって死にやしないよ。
手抜いちゃえ!+6
-0
-
57. 匿名 2017/09/13(水) 13:08:28
自営の為昼過ぎに出ていって夜ご飯7時に戻る夫。
子供達は幼稚園から14時帰宅。
私の1人ゆっくり家で過ごせるのんびりした時間が本当に無い。
夫とはあまり仲良く無い為午前中たまにストレスで泣きそうになる。
私だって家で独りでのんびりしたい。
夜は夜で子供の世話も手伝うことなく夜中までゲームばっかりしてる。
余りに苦痛で、午前中は大体買い物に出てモーニングしたり、夫が出て行くタイミングで帰ってきたりしていたら家事が滞り過ぎて家が汚部屋になりさすがに辞めました。
+3
-1
-
58. 匿名 2017/09/13(水) 13:13:37
邪魔だとか早く出て行ってとか、旦那さん、ちょっと気の毒‥+2
-3
-
59. 匿名 2017/09/13(水) 13:19:57
>>10
それもそうだけど、少しも一人の時間がなくて余裕がなくなるんじゃない?
私ならそう。専業主婦させてくれてありがとう!と感謝の気持ちはあっても、一人の時間も半日は欲しい。
独身ですけど。+2
-1
-
60. 匿名 2017/09/13(水) 15:18:56
飲食店勤務。
夕方からしかお店がやってない
帰ってくるのは夜中か朝方近い。
いい点は
晩御飯の用意がいらないこと
仕事の時間までほぼねてる。
デメリット
いるときは、寝てるときは
静かにしないと怒られる。
のと帰ってきたら起こされること
…わたしも仕事あるし
普通の時間に。
起こされてもいいように
早めにねるけど
眠れない時もあるので
そのときは旦那の相手するのがきつい+3
-0
-
61. 匿名 2017/09/13(水) 15:46:18
うちは、転勤たくさんしたあとの、フレックス制。もはや出勤時間がわからない。夜勤あり。覚えられない、子供も生活時間みんなバラバラ。
だから、誰かが何かをしていたら、この時間っていうその感覚で生活をしていたのが全部崩されて地味にイライラ。酷いときには15分前後するからそれでこっちが間に合わなかったり、急いでしまって忘れ物とかしてしまう。+4
-0
-
62. 匿名 2017/09/13(水) 19:39:26
主です
同じような方がたくさんいて勇気づけられました
シーツなどは毎日洗ってるわけではありませんが天気が良ければ干して乾かしたいと思ってしまいます
乾燥機使うにしてもある程度乾いていた方が早く済むし
音がうるさいと言われてしまうので出来る家事が限られているのと何か集中してやりたいことがあっても話しかけられたりお腹空いたと言われるから思うように捗らないのが毎日なのでストレスに感じてしまいます
ついつい旦那が出勤してからお迎えまでの2時間にあれもこれもとなってしまうんですよね
そしてまたこれも出来なかったな、あれも出来なかったなと思ってしまいます
+3
-0
-
63. 匿名 2017/09/13(水) 19:47:00
うちは旦那10~13時出勤で帰りも20~1時とかバラバラ
子ども幼稚園に送り出してからの午前中の3時間は本当に貴重!
今はまだ洗濯物乾くの早いからいいけど冬場のオネショとか洗濯機何回まわせばいいの!ってなる+1
-0
-
64. 匿名 2017/09/17(日) 12:15:32
本当辛いよね
自分の時間ないの
旦那昼出勤して14時過ぎには子ども帰宅
子ども寝る頃に旦那帰宅で嫌になる
子ども居るとちょいちょい呼ばれるから家事捗らないしじゃあ夜と思うと一緒に寝てくれなきゃ嫌と言う
寝かせてからやろうと思っても子ども目を覚ますと探しに来てそこで寝てしまうから結局布団に運ばなきゃならないし何より泣かれてしまうのが辛くて何度目にかはもう諦めた
毎日毎日細切れで家事するの疲れる+1
-0
-
65. 匿名 2017/09/20(水) 11:31:52
12時半出勤でまだいる
居られると何するにしても落ち着かないんだよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する